ホームベーカリー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 03:00ID:hDs3M65P隠れた需要があるホームベーカリーについて語ろう
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 03:03ID:PEfFOhmI0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 08:52ID:2NIMj/it0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 10:31ID:SdScNiic板違い。家電板にあり。
★【ホームベーカリー】MK【餅つき機他】2機目★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091601717/
ホームベーカリー 4斤目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1081171353/
パンを語るこの板に適切な既存スレ(移動検討中)
★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1092149398/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 11:59ID:hDs3M65P0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 12:13ID:tKq1TZtK既に移動のため順番に処理依頼中です。
アドバイスありがとう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 17:48ID:FFYdFhXchttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/
このスレは削除依頼が出ています。
作る話題は↑移転されたスレッドをご利用ください。
0008お知らせ
04/08/12 01:48ID:WLJmlSC5>>1にあるように ホームベーカリーという家電について
語るスレとしてパン板で生きることになりました。
よかったね!
これから買おうという方、使い勝手どうよ?という方
情報交換しましょう。
尚、>>7にあるように、作る話題はそちらでお願いします。
関連スレは>>4
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 10:11ID:pE7tJbuf0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 15:00ID:Hdh4No4m0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 00:10ID:vILMUOv6リンゴ病ですか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 12:05ID:Vkolnvbk移転先「ホームベーカリー 5斤目」という事になりますた
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 12:07ID:Np4ONhBn前スレ
■ホームベーカリー http://that.2ch.net/kaden/kako/1005/10054/1005404096.html
■ホームベーカリー 2斤目 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054781718/
■ホームベーカリー 3斤目 http://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076150922/
主なメーカー
■National http://national.jp/product/cooking/bakery/index.html
■SANYO http://www.e-life-sanyo.com/category.php?dai=04#4
■HITACHI http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/04/040206.html
■象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
■エムケー精工 http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/seihin/electric.html
■TOSHIBA http://www.toshiba-living.jp/list1.php?c1id=2&c2id=24&lv=1&detail=1
■リーガル http://www.regal-japan.co.jp/
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 12:08ID:Np4ONhBn関連スレ
■楽天 http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sv=2&p=0&v=2&p=1&sitem=%A5%DB%A1%BC%A5%E0%A5%D9%A1%BC%A5%AB%A5%EA%A1%BC&nitem=&g=0&f=A&e=0&min=&max=&s=2
■Yahoo!オークション http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/24474-category-leaf.html?apg=1&f=&s1=cbids&o1=a&alocale=0jp&mode=0
■All About(リンク) http://allabout.co.jp/sitesearch.htm?start=1&count=10&log=1?t=http%3A%2F%2Fallabout.co.jp%2F&qs=%83z%81%5B%83%80%83x%81%5B%83J%83%8A%81%5B
■Yahoo!検索 http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DB%A1%BC%A5%E0%A5%D9%A1%BC%A5%AB%A5%EA%A1%BC
■ベーカリー倶楽部(松下) http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/
■MKオンラインショップ http://www.rakuten.co.jp/mk/
■Home Bakery まりの部屋(パンづくり) http://homepage3.nifty.com/marimari/
関連スレ
■MKホームベーカリー http://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1058115620/
■ホームベーカリーのレシピ 7斤目 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076986832/
■手作り天然酵母パン専用スレッド http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/999873583/
■手作りパン☆8☆ http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075474107/
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 12:10ID:Np4ONhBnひまな人、修正してください。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 12:11ID:Np4ONhBnhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1081171353/l50
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 12:19ID:IvYqGFuNナソ使ってる人はタヌキ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 12:36ID:Np4ONhBn家電板を荒らしていた人ですか?
いい加減にしてください。
煽ることが楽しいのなら、他に行ってください。
2chにはそういうスレがたくさんあります。
他の人もこの手の発言にレスしないで下さい。
私もこれ以降一切無視します。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 13:25ID:IvYqGFuN>他の人もこの手の発言にレスしないで下さい。
あんたがレスしてんじゃん。バカジャネーノ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 13:56ID:PiFcLiSb■ナショナル http://national.jp/product/cooking/bakery/index.html
■サンヨー http://www.e-life-sanyo.com/category.php?dai=04#4
■日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/04/040206.html
■象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
■エムケー精工 http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/seihin/electric.html
■東芝 http://www.toshiba-living.jp/list1.php?c1id=2&c2id=24&lv=1&detail=1
■リーガル http://www.regal-japan.co.jp/seihin/bframe.htm
■ツインバード http://www.twinbird.jp/xpyd532.html
過去スレ
■ホームベーカリー http://that.2ch.net/kaden/kako/1005/10054/1005404096.html
■ホームベーカリー 2斤目 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054781718/
■ホームベーカリー 3斤目 http://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076150922/
■ホームベーカリー 4斤目 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1081171353/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 13:56ID:PiFcLiSb■★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/
■■手作り天然酵母パン専用スレッド■ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/999873583/
■手作りパン ☆1☆ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092194119/
■MKホームベーカリー 4斤目 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091548444/
関連リンク
■Home Bakery まりの部屋(パンづくり) http://homepage3.nifty.com/marimari/
■ベーカリー倶楽部(松下) http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/
■All About Japan(リンク) http://allabout.co.jp/sitesearch.htm?start=1&count=10&log=1¤t=&template=1&adl=0&qs=%83z%81%5B%83%80%83x%81%5B%83J%83%8A%81%5B
■MKオンラインショップ http://www.rakuten.co.jp/mk/
■価格.com http://kakaku.com/sku/pricemenu/homebakery.htm
■楽天 http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%DB%A1%BC%A5%E0%A5%D9%A1%BC%A5%AB%A5%EA%A1%BC
■Yahoo!オークション http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/24474-category-leaf.html
■Yahoo!検索 http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DB%A1%BC%A5%E0%A5%D9%A1%BC%A5%AB%A5%EA%A1%BC
0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 13:56ID:1ox7Hc8h0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 15:06ID:5Qc2DJgJ0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 15:09ID:pAjGPZRDhttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092160846/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 08:44ID:Bw0zvPqt0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 09:31ID:LNuAC6u20027名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 10:32ID:PlTjMn/c0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 18:21ID:bP9qGVSgこのスレ削除以来?
>4のほうの移動検討中とやらはないし・・・なに?
結局レシピはどこでしょか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 19:01ID:DgofgsPp検索したらすぐヒットするし。
だいたい検索するほどスレないのですけど。
★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 09:50ID:sK8FJhPQ0031名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 08:54ID:ZEUakJspって俺じゃないけど
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 09:28ID:4atWkokS0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 15:06ID:Ax0vvYav0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 15:14ID:4atWkokS0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 15:44ID:ZEUakJsp0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 08:13ID:GLDjWRUnよ く な い よ !
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 08:38ID:v/y+gSCu0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 13:41ID:VLWI/Gr6パンを使ったほかのもの、サンドイッチとかパンプディングとか
ぐらいしか知らないけど、作る気になるね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 17:23ID:v/y+gSCu手切りだとどうしても薄く切るのに限度があったので。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 18:48ID:D+gq3BIf使い心地をおしえてください。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 00:43ID:dKLSuA9ahttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091548444/l50
0042↑
04/08/26 11:21ID:JWJkFw500043名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 14:49ID:2B8xFhCp2機目がスレストされてから、2機目立てた1が荒らしてたんだろ。
すでに誰も寄り付かないスレになっております。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 17:54ID:1ZWagUrfスレタイ間違いで逆切れチュプが粘着
0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 21:13ID:ZcGByb/+よくあんなパン食べてんな?
貧乏人ばっかだし。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 21:44ID:TAVlmzYHttp://cookpad.com/strawberrychoco/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=124440&Mode=full
ナショナルってこんなに不恰好に焼けるんだよw
上が凹んでみっともない。
糞HBケテーイ!!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 21:57ID:FrelEJUn単に膨らみすぎて天井にくっついてるだけの写真じゃん。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 22:02ID:Tq+Sx/Ll卵入れ過ぎ、水分過多なだけじゃん。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 22:31ID:1ZWagUrf・・・家電のMK4斤目の1と言っているようなものじゃないか
0050名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 22:59ID:TAVlmzYH0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 14:32ID:/1oL4KlT( ´,_ゝ`) プッ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 14:36ID:MWruCzY2( ´,_ゝ`) プッ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 14:52ID:LluUPWpY( ´,_ゝ`) プッ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 15:25ID:7cSiBeMc自分も入ってるよwプッ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 15:30ID:LluUPWpYこんな単純なことにやっぱり引っかかるんだな。
( ´,_ゝ`) プッ ( ´,_ゝ`) プッ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 17:54ID:iA3nlcBJ0057名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 03:55ID:sJAGShYB0058名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 13:28ID:N4V3uHIkしかし貰い物のハチミツがあるので、つけて食べてしまいそう・・・orz
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 21:43ID:A94m/cdq作るレシピスレとのごばくかな?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 13:32ID:0q6M8ABd0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 21:20ID:up8KE8LV0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 21:48ID:40sFmVot今このスレで煽る人は限られています
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 02:53ID:yC7SX9bwホシノ酵母を使いたく917を考えているのですが、いろいろなところで音が…
というのを聞くのですが(MKファンの方すみません)赤ちゃんがいても
音大丈夫でしょうか?使っている方教えてください。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 03:35ID:AwVDkW7Eマンションだけど夜中にも使うことあるし。
赤ちゃんいないから参考になるかどうか分からないけど、犬は寝てても音で起きないよ。
って犬と赤ちゃんは違うか・・・・。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 07:13ID:57sbK4ZVまあ赤ちゃんがいるという理由だけなら、うるさくてお蔵入りさせた
ところで2,3年で引っ張り出すことになると思われます。
まあ他のメーカーに静かな機種があるのは確かなので、音を優先させるなら
他のメーカーにすればどうでしょう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 07:17ID:j0pp2svuいやー私はうるさい。でも816と916だと916の方が音が大きい。
917は分かんないけど。
006764
04/08/31 07:34ID:AwVDkW7E>>66
そっかぁ。同じMKでも種類によって音の大きさが違うんだね。
MKは816しか知らないから・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 08:11ID:57sbK4ZV犬が鳴いても起きない赤ちゃんもいるだろうし、少しのことですぐ泣く
神経質な子もいる。MKのHBを使って63さんの赤ちゃんが眠れないかどうかなんて、
このスレを見ている他の人に判るわけがない。
味を優先させればMK。
音やコンパクトさを優先させれば他メーカー。
そんなことはわかりきったことなのに、どうして聞くんだろう。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 08:20ID:flfOhGMzすまんけど、>>65氏が一行目で書いていることを蒸しかえすのはどうかと。
味だけでなく、機能性、耐久性など多項目での比較をして購入機器を決めるのは当然。
ところで、いろいろな機種でのパンの味の違いを知っておられるようだが
MKの味のよさは群を抜いているのか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 08:27ID:57sbK4ZV私は、>>65なんですが。。。
MKの味のよさは群を抜いていると思います。
これも主観ですが、個人的にそう思いますので仕方ありません。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 10:10ID:0YaqiP22ほんとうですね。失礼しました。(w
しかし、なんだなあ、話がループしてるようだが
>>68こういうのはひとりごとで脳内ですませた方がいいと思うよ。
自分がわかりきっていても他人様はそうでないことは多々ある。
それにあなたがそのように、わかりきったこと、と完結しているなら、
あなたがこれ以上ここのスレには何も書くことはないでしょう。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 10:28ID:j0pp2svu私もMKはコネが2回あるせいか翌日でも耳が柔らかくておいしいと
思います。パワーがある分、音も大きいのだと思う。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 10:44ID:57sbK4ZVMKが美味しいというのは、定評のあることでしょう。
一つ一つの意見はそれぞれ個人の主観ですが、MKを買った人でパンの味が
悪くて失敗したという人の意見は、見たことがありません。
(他のメーカーだとけっこうあります)
72さんが書いているように、MKはモーターが強力で、しかもコネを
二回に分けているなど特徴があります。
味にこだわる人は、MKにしたほうがいいと思いますよ。
結論は
・MKのHBを買って、うるさいとか、大きすぎるとかの文句を言わないこと
・他のメーカーのHBを買って、できたパンが不味いと文句を言わないこと
これ以上はループでしょう。
だいたい、なんであなたにここのスレに書くなと言われなければ
ならないんでしょうか。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 11:16ID:ESifekIw0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 11:27ID:57sbK4ZV>仕切り厨って言われるぞ
もちろん>>71↓が、だよね。
>あなたがこれ以上ここのスレには何も書くことはないでしょう。
だいたいが、MKが美味しいとか音がうるさいとか、もう何度も何度も何度も
何ーーー度も出てきてることで、>>63さんも、もういいかげんにして欲しい。
上田まりさんのページ見たって、MKはうるさいけど味は一番良いって書いてあるでしょ。
もちろん本を出してるような社会性のある人のことだから、他のメーカーの味に付いての
悪口もオブラートに包んで書いてある。でもちゃんと読めば「他のメーカーよりMKのほうが
美味しい」「ある特定のメーカーは、特に不味い」とはっきり書いてあるのがわかるでしょ。
この話題自体が激しくループなんだよねえ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 11:54ID:gnCNHDQ4「もっちろんありますよー!!」とか言われそうだけどね。
そして、全く同じ材料で同時に焼き上げて、数人に試食してもらった上で
郡を抜いて美味しいといっているのだろうか。
まりはMK派だけど一つ一つの意見はそれぞれ個人の主観ですからね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 12:34ID:oWrqFsSfなんかむきになってるようだけど、いい加減にしてほしいって
思ったらスルーすればいいと思うなあ。
レスを見るのもいやだったら専用ブラウザ入れてIDであぼーんしたらどう?
便利だよ、あぼーん機能。すっきりするよ。(w
それに初めてこのスレ見た人もいるだろうから
何度も出てきてるってんなら、ココ読んでみてね、くらいの
おーらかな気持ちで書こうよね。ダメ?
>>76
そうそう、主観を聞きたがってるから聞いてるんでしょうね。
私は多くの人の意見を聞けるほうがうれしい。
例えそれが前に出た話題でも。
>>75
こういうのも人それぞれってことわかって下さいね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 12:47ID:kzE84nFg>75は他社使ったことあるのか?
>「もっちろんありますよー!!」とか言われそうだけどね。
私の友人がナショナルのを使ってて、それを試食しただけ。
でも、友人もMKのほうがおいしいって家に来て食べてみて言ってたよ。
私も同感。
とにかく、MKが美味しいってのは、買った人はみんな言ってる。
でもナショナルが特に不味いということはない。
他に、ここは買った人が苦労するから止めた方がいいメーカーというのもある。
(かわいそうだから、どことは言わない)
>何度も出てきてるってんなら、ココ読んでみてね、くらいの
>おーらかな気持ちで書こうよね。ダメ?
やっぱり皆さん、ちゃんと過去スレを読みましょう。
上に書いたことは明らかだから。
http://that.2ch.net/kaden/kako/1005/10054/1005404096.html
0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 15:26ID:quSk2Dtlま○さんが一番美味しいと言った=だからMKが一番ってのはちょっとねぇ。
子供じゃないんだからさ。味覚なんて人それぞれでしょ。
あとナソはHBをこの世に生み出した親なんだからあんまり悪く言うのやめれw
0080名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 15:44ID:PSvZqSwxは、ちょっと子供っぽいかきこみ鴨よ。
とりあえずクールダウンしてみて。
008176
04/08/31 17:46ID:ChTfNuuT実際やったんだよコレ。製粉会社勤務の友達も気になるって4人も来てくれて。
(馬鹿みたいでしょw)
全員内層の香りが違うといったよ。鼻が利く人たちばかりだったから普段は気にならないかもしれないけどね。
MKはオクで売ってしまった。
でもまずいパンということでは決してないから、選んでも後悔はないと思うよ!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 18:44ID:quSk2Dtlで、どこのが一番評判良かったんでしょうか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 18:59ID:HFseKqqV素人はそう思ってるかもしれないが、ホームベーカリーの基本特許は日立が押さえてたんだよね。
もう20年の期限が切れたけど。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 19:19ID:Zh+dq4Gk0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 19:57ID:MwSfkOgz今買うとしたらどこの何がお勧めですか?
一時、ナショナルの103が話題?になってて気になっていました。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 21:49ID:R/z9FKfV0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 22:03ID:XF5eeGnv特許をとったのと、世に出したと言うことは別。
008881
04/08/31 22:49ID:ChTfNuuT一番といっても、ナソ102とMK403だけなんで...orz
予算もないし、ツートップ(なのかな?)だけ比べてみようと思って。
>85
103は102とは違った焼きあがりになるらしいので興味がある。
両方使った人、ここにいない?感想聞かせて!
0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 02:24ID:pEBUHWq8最初にMK買って、次にナソ102の1,5斤バージョンを使い、
今は103です。
103は102に比べて、焼き上がりの色が薄くやわらかいです。
102は皮がバリバリでおいしかった。
私はナソのパンが好き。中はしっとりふわふわで、皮はしっかりしている。
夏場でも、イースト自動投入なので過発酵になりにくい。
ダンナはMKのパンが好きだって。ナソよりもっちりしているらしい。
てことで、やっぱその人の好み…ってことだね。
答えになってなくてごめん。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 05:08ID:0zgE5lgdMKの機種は何を使いましたか?
参考までに教えてください。
009189
04/09/01 08:49ID:W7fFRsPTHBH915です。焼き芋の機種が出る前だったなぁ。
ナソの生地作りコースは1時間半と決まっているけど、これは
発酵時間が自由に調節できたのがとっても便利でした。
(生地作りの時だけ)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 10:08ID:qu6nsCEdここは暇人の集まりか
パン焼きおたくの集まりか
パソコン自作おたくの争いと大差ない
0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 10:09ID:qu6nsCEd0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 10:20ID:X3hdUioy0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 10:48ID:yg3TgUk8何しに来てん?
他スレで叩かれてウサ晴らしに来たとか(w
009685
04/09/01 11:37ID:HWqvNwaB102オクでもあるから、買ってみようかな。。有難う!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 13:24ID:5pU+HOlKイマイチなの?
009889
04/09/01 15:30ID:yGF2SsKf103は、取説には250gで1斤の分量がのってます。
よそのメーカーのは大体280gとかですよね。
パンケースの大きさの違いもあると思いますが、ちゃんと
ふくらんで焼き上がりますよ。
103でも、早焼きコースだと280gで1斤ですし、
天然酵母コースでは粉が300gで1斤と取説にあります。
(その分焼き上がりがどっしりしてる)
0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 16:01ID:yg3TgUk8まりさんはドライイーストのときは250g、天然酵母のときは280gで作ってる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 22:56ID:CAnGWuSI250グラムにしたんじゃなかった?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 23:28ID:0nS2ZT8k家では玄関で焼いてますが、焼き上がりの香りが少ないHBはないのかな
焼き上がりの香りも美味しさの要素なんだろうけど
家中がパンの香りになってしまって毎日は作る気にならないな
使っているのはナショのSD-BT2長持ちしています。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:18ID:qUgkDGol>家では玄関で焼いてますが、
>家中がパンの香りになってしまって毎日は作る気にならないな
変わった感覚の方ですね。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:31ID:Zem5Oy4z250gの場合水はどれくらい入れればいいですか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 08:53ID:VHm7GiH2私は、ナソの103で、今の季節、食パンの水は150cc、
国産小麦220g外国産小麦30gで焼いてます。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 09:25ID:cenUBckp92、93のIDよく見てから言えボケ
そういう風にひねくれてるから荒れるの
いいメーカーは2社に絞られてきてるのに必要以上に粘着してるだろ
なぜそうなるのか?よく考えてみ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 10:13ID:QR1Oplp3そのIDに反応すると言うことは・・・
役に立たんのか?
かわいそうにのうww
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 10:30ID:Zem5Oy4zありがとうございます。一度失敗したことがあったので
不安でしたが、やってみます。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 14:24ID:FvwsulkSゲラゲラ(・∀・)
大笑いしてしまった。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 15:44ID:IGHsHKNSパンが焼けるにおい好きだけどなー。でも玄関に隔離ってつわりが激しい妊婦が
炊飯器を隔離するみたいw
換気扇まわせばいいのでは。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 18:51ID:ynEixjtpここにくれば色々教えていただけるのかと…。過去ログもどこからどう
読めばよいのかわからなかったので。色々参考になりました。
やはり味はのMKということですかね。赤ちゃんから離れたところで
使うつもりで購入を検討したいと思います。またレシピ等わからなかったら
聞きにきます。
0111101
04/09/02 20:37ID:QXGojMl/0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 20:55ID:g0jrx9NGうちのはBT3です。先輩がいたんですねえ。
たぶん古い機種は同じだと思うのですが、
焼き上がりの最後10分くらいにかなり香りません?
ナショナルは皮が焼けすぎになりがちなので
うちは数分前に電源を落とします。
淡 という焼き方だといいのではないかと思います。
毎日パンの香りで充満すると、たまには味噌汁、って
感じでしょうか。(w
でも、わからなくはないです。
パン屋さんの近くの住民は、毎日毎日の香りで
カンベンしてほしい、っていうクレームもあるそうです。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 20:57ID:aJXZi1FSMKは本当に美味しいパンが焼けますよ、がんばって〜!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 00:33ID:PKCxxhDmパンともちも出来ると知りMKと迷っています。
早く買って焼きたてを味わいたいです!
0115名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 09:08ID:pLeE0Eb5MKのHBH915を使ってますが、
ナショのSD-BT2に付いていたレシピで
ほんのちょっとバター大目で焼くと美味しいです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 13:01ID:AXf6RmNIMKはやわらか〜い で ナショはハード系??
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 15:02ID:cvd4/Ljemkも機種によってはソフトも焼けるんだっけ?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 15:17ID:ZuoYsre2MKで焼いたパンは本当に美味しい。
フランスパン風のクラストのハードなものも、クラストの薄い柔らかい
パンも、標準的な食パンも好み次第で自由自在に焼ける。
クラストがハードといっても、ただ固いだけではなく、焼き立てを
切ってみると層になっていて、パイのようにサクサクした食感だ。
フランスパン風のクラム(白い部分)は、弾力があってまさにフランスパン風。
一方、ソフトなパンはクラストが薄くて、本当にフワフワに柔らかい。
味を優先したら、やっぱりMKだと思う。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 15:33ID:kTtAb9PU食感重視ならMK、香り重視ならナソ、って感じなのかな。
あと、いろいろなパンを焼きたければMK、
すべて機械任せが良いならナソ、って選び方も出来るね。
MKはモーターも強いし発酵時間の調節もかなり自由に出来るから
応用力が大きいと思う。
一方ナソはイーストが自動投入になっているので、
初心者が夏場にタイマーを使っても失敗することは滅多に無い。
その代わりモーターはあまり強くないし、自由度はかなり少ない。
予算と置き場所に余裕があれば両方あるのが一番良いっすね。
0120116
04/09/03 15:35ID:AXf6RmNIなんだかMK厨とか色々言われてるみたいだから、工作員なのかなんなのか
これから買おうとしてる自分には錯乱してしまって、、
一体どれがいいのかな、、
0121名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 15:59ID:T7InF8x8売ってるようなのでなくサフとかフェルミに変えると、いっそう香りが
よくなります。あとMKの天然酵母も焼けるタイプは、焼き上がりの
香りにクラクラきます。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 16:20ID:ZibV3Sn+1ヶ月前に916買って917に買いなおそうかとマジで悩んでる。
知らなかったんだよ〜〜〜917があるなんて・・・orz
916と917って音の大きさは一緒?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 16:25ID:kTtAb9PU焼き上がり10分前に電源を落とした方が美味しいパンになる様な希ガス。
特に食べ残しを次の日にトーストして食べるときそう感じる。
あ、これはナソ102の場合ね。
103は102より皮が柔らかく焼き上がるので、その必要は無いらしいけど。
>116
まぁナソでもMKでもどっちでも良いんじゃない?
どっちのユーザーも自分の使ってるHBの方が美味しくできると
思ってるみたいだし、ってことはどっちを買ってもそれなりに
美味しいパンが出来るって事でしょ。
ここでいくら聞いてもそれぞれが自分のお気に入りをプッシュするばかりで
味に関しての結論は出ないような気がする。
手前味噌だけど、>119で私が書いた
>いろいろなパンを焼きたければMK、
>すべて機械任せが良いならナソ
を基準に選ぶのが無難だと思うよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 16:27ID:kTtAb9PUおもちも食べたければサンヨー。
0125110
04/09/03 17:40ID:R761MCnD明日にでも電気屋さん行って現物見てきます。
買うのはネットショップのほうが安そうですね。
0126116
04/09/03 21:03ID:HWjbG0nW色々お話ga聞けて嬉しい!
ふとろこ&使いたい内容とかじっくり色々考えてみます!!
有難うございました!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 21:28ID:2L1QLL7hすいませんが
私の使ってるツインバードはダメって事ですかね?
アチャー(>_<)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 21:57ID:xGLG3z0d0129名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 22:47ID:2L1QLL7hツインバード
0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 22:54ID:Y5W8yqpoレシピ通りに作っても?
ツインバードって中身はどこかのメーカーと一緒って以前何かの話のついでに
出てた気がするんだけど、そうするとツインバードだからだめってことはないような。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 22:56ID:+Z+D/7zK一ヶ月前ってことは返品できないから買いなおすって言うのは
ほんとに新しいのか売って事!?
>>130
それツインバードじゃなくて、MKとリーガルが同じじゃなかったっけ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 23:00ID:Y5W8yqpoあ、それだ!MK&リーガル。サンキュ。
129、混乱させてスマソ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 23:33ID:T7InF8x8落ち着け。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 23:43ID:xQqnbtPM知り合いの家で食って買うのやめた。
結局103にしたぞ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 06:04ID:eKH1WGwL【ソウル3日藤井通彦】韓国の研究者が二〇〇〇年にウラン分離実験を行って
いた問題で、韓国政府は三日、外国メディアを対象に説明のための会見を開くなど、
事態の沈静化に躍起だ。
核拡散防止条約(NPT)との関連とは別に、一九九一年に北朝鮮と共同で行った
「朝鮮半島非核化宣言」に反するとの指摘もあり、北朝鮮の核問題をめぐる
六カ国協議に影を落とす可能性もある。
韓国の本音は、核兵器が欲しいのだ。
だから北朝鮮の核開発には、必ずしも反対ではない。核ミサイルを保有した
北朝鮮と平和裏に統一したいという虫の良い考えすら持っている。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 06:05ID:eKH1WGwL誤爆しました。
0137115
04/09/04 09:24ID:+SGzkzjl(長文スマソあくまでも好みですので怒らないでね)
MKのレシピで通常コースにて食パンを焼くと
焼きたては美味しいのですが、次の日食べるとしっとり感は少ない。
私は濃い目で焼いてますが焼き色は薄めで、耳はナショに比べてサックリ柔らかめ。
このレシピのものをトーストするとポソポソです。(早焼きだとさらにポソポソです)
しかし、ナショのレシピで焼くと水分が多いので
MKレシピよりはかなり美味しく焼けてもっちり。
次の日トーストしてもまずまず美味しいです。今現在も使っています。
ナショの方はナショのレシピしか作ってませんが、
中の生地はとてもしっとりでトーストしても美味しいです。
出来上がりは耳はかなりハードでバリバリ。焼き色はかなり濃い目です。
なので自分の場合は時間前に出してました。
パン耳はかなり固めでパリッとしててフランスパンぽい。
中がしっとりもっちりしています。
パンケースが重くて厚いのでそれがいいのかもしれません。
私はレシピによってはどちらもおいしいく出来ると思います。
MKのHBH915方が後から出たものなのでいろいろ作りやすく羽も丈夫だと思います。
味的には古い機種のナショのSD-BT2の方が自分好みですが、
先日見事にイーストを入れる部分のバネが壊れ廃棄しました・・
使いすぎてハネのメッキ部分も剥がれました。
ナショはハネが倒れるので穴はそんなに気になりません。
MKはハネはそのままなので穴が大きく開きますが、
型離れが良くてお手入れもしやすいです。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 15:28ID:KT09+qUQ1斤タイプしかないからそのうち大きいのほしいなぁとおもって
ここみたらナショナル不評?マジですか?
でもナショナルって故障はしなそうだなぁ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 15:31ID:KT09+qUQあ、ナショナル美味しいっていう人もいますね。ちょっと安心した。
長年、他の家電ナショナル最高なんでHBだけはずれだったら
残念だなって。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 15:51ID:43xh/YXzナショナルがおいしいと言うと、アンチの人がいるらしく荒れるので控えています。
ただ、夏休みももう終わりなので、そうは荒れないと思いますが。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 16:54ID:aqxAXweT母はナショナル(どれだったか覚えてないけど12〜15年位前のかな〜り古いもの)、私はMKのD816。
個人的な好みで、耳がかなり固くて厚いのが嫌でMKにしました。
MKは耳が厚くならずに柔らかく焼けるところが気に入ってます。
中の生地はMKでも不満はないけど、比べてみるとナショナルの方がしっとりしていてキメが細かく美味しいと思いました。
どちらがいいとかじゃなくて、それぞれの良さがあると思う。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 17:33ID:UM0kCnUp「これから買おうという人」には参考にはなりませんので
お間違えなきように。
BT103では耳の硬さの問題は解消されてるようです。
どのメーカーも改良を重ねていると思いますから
現在販売しているものを使ってらっしゃる方のご意見を
参考になさってください。
BT3ユーザーより。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 17:45ID:qZONxkQd0144名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 17:52ID:aqxAXweT0145名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 17:57ID:18aBSZgQそろそろいい加減そのネタ飽きた。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:12ID:aqxAXweT0147名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:22ID:18aBSZgQ発売当初から今まで0.8斤しか焼けないだの、粉が250gだからだの
文句言ってる人もお前が言うほどいねぇよ。
しかも、BT103で250gでしか焼けないんじゃなく300gまで焼けますのであしからず。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:24ID:18aBSZgQ0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:41ID:aqxAXweTそんなに慌てて必死こいてみっともねぇよ。
>しかも、BT103で250gでしか焼けないんじゃなく300gまで焼けますのであしからず。
偉そうに言ってるけどたった300gまでかよ、プッ。
焼けたとしてもへこんじゃって無残な形だけどなw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:50ID:SYbbbo9Oアホみたいに騒ぐやつ。なんでこう、チュプって思い込み激しい
かねぇ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 20:11ID:18aBSZgQ焼けて凹んだパンってか〜w
どんなパンですかそれw
煽るにしても、ナソにケチつけるにしても
事 実 で は な い
ことで必死で蹴落とそうとするのはどうなんでしょうねぇ。
あなたの言う1斤っていったい何グラムでお焼きになることを言うんでしょうか。
更に言うならどのような計算からして0.8斤となるのかご教示いただきたいものですなw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 20:11ID:UM0kCnUpほうれん草一株っていったって、gには幅があるから
パンの場合はどうなんだろう、と。
ttp://www.yamazakipan.co.jp/special/library/main5.html
>平成12年に制定された「包装食パンの表示に関する公正競争規約」では、
>パン1斤は340g以上とすることが明示されています。
今は340g以上(450gまで)ということなんですねえ。へええ〜。
もめてるおかげで勉強になりました。 どうもありがとう。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 20:27ID:aqxAXweTどんなパンですかそれw
最初から全部読んでみれば分かるだろーがw
馬鹿チュプ必死だなww
自分が勝手に激しい思い込みをしたくせにそれを突っ込まれると、揚げ足を取ったと逆切れ。
ヒステリーなチュプってキモ杉!!
オヴァサン決め付け&逆切れやめれ!!
あんな無残な形のパンヽ(`Д´)ノ イラネッ!ポイッ!!
0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 20:35ID:EyghQ+LP0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 21:02ID:umD0WriC釜伸びしすぎててっぺんにくぼみが出来るよ。<ナソ
これだと他のHBでもやっぱりふたの裏に届いてしまうと思うけどね。
ナソの場合はイースト自動投入口があるせいだしなぁ。
なんだかんだ言ってもイーストの自動投入は便利この上ない。
タイマーセットするときイーストが水や塩に触れないように
気を遣わずに済むのってやっぱ良いよ。
夏場の過発酵のリスクも少ないし。
しかしMK厨必死だね。ナソユーザーの殆どはMKの良さも認めているというのに。
どうしてここまで余裕が無いんだか。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 21:09ID:UM0kCnUpヨットプラスサフの場合は
付属レシピの90%量のレシピがいいと思いますね。
でも、全粒粉やコーンミールなどを配合した場合は
レシピ通りでいいです。
どの書きこみでも煽りや釣りや嵐は徹底スルーで。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 21:10ID:aqxAXweT0158名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 21:11ID:aqxAXweT釜伸びしすぎててっぺんにくぼみが出来るよ。<ナソ
これだと他のHBでもやっぱりふたの裏に届いてしまうと思うけどね。
MKだとそんな風にはなりませんが、何か?w
0159名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 23:12ID:IJqJsnTm形が不恰好でも中味が美味しくできるならナショ欲しいと思ってるんでマジレス
きぼんぬ。私はMKそんなに美味しいと思えないんです。(焼きたては美味しいけど)
まぁ、数年前のものなので今のは違うんでしょうけど。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 23:38ID:2r5yF774水温調整してますか?
280gを1斤とするなら、250gはせめて0.9斤と呼んで欲しい。
ちなみに、1.5斤用は同じメーカーでも微妙に味が落ちるので
1斤用で足りない人は2台買うのがおすすめよん。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 23:55ID:IJqJsnTmそうなんだ!1,5欲しかったんで聞いてよかったです。
つーことはあと2台か・・w
0162名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 00:12ID:PvUg87IT300g以上も焼けるっつーことですね。
私はMKを使ったことはないので、悪く言うこともしませんよ。
別にナソでもじゅうぶん満足してるし、まりのレシピもベーカリー倶楽部の
レシピも使うし、ググって引っかかったレシピもホームベーカリーのスレで
出てくるレシピもなんでも使用してますよ。
おいしかったと言われりゃなんでも試す。
自分の持ってる機種で上手く行かないなら試行錯誤する。
そうやって楽しめたらいいじゃないんですかね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 00:15ID:ABl4OeI1IDあぼ〜んもあるし。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 00:54ID:IriI3hJQ0165名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 01:06ID:aNRegTDCうちも二台。ナソ102と103
違う味が同時に焼けるし、冬は天然酵母起こしで24時間とられるから
二台あってよかった。
どうせなら違うメーカーにしたほうが面白かったかも。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 06:10ID:nNNILGKa大変満足しています。まさに初心者には最高だね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 07:11ID:152CPxIgここでは、象印は問題外ですかね?
新発売のBB-HA10が、「もちもち」「ふんわり」「ソフト」と
食感を選べるのが気になってるんですが。
まだ、買った方はいらっしゃらないですか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 07:20ID:2N2PDHxI103買った方が安いのかな、、
0169名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 12:10ID:jIuiAry5象はコネが1回しかないのでやめました。
0170165
04/09/05 12:58ID:aNRegTDC102のが頑丈そうだよ(外から見える範囲で)。
本体と釜の接続部(モーターで回るところ)も103は頼りなげです。
蓋もちょっとゆるい。
103は、粉飛びしないとかレーズンがつぶれにくいとかいった工夫も見られる。
102と決めてるなら新品在庫あるうちに買っとこう。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 13:36ID:628mRXgc悪いこと言わないから、象印はヤメトケ。
疑問に思うなら過去スレ見てみ。
0172168
04/09/05 14:32ID:2N2PDHxIオークションで買うのっていうのは、寿命かなり危ないのでしょうか、、
102は皮がしっかり、とい聞いてハード系好きな自分には嬉しいツボです。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 22:40ID:EJ662FVm知らなかったわ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 23:12ID:NFX1KgJUわからない。韓国製だって。んー地雷かなw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 23:25ID:92UZCuVA0176170
04/09/05 23:36ID:YyjKNFX2BT2やBT3もまだ現役で使ってる方もいるようだから
寿命よりも汚れ具合や主軸受け(羽根を回す部分)がスムーズに回るかどうか。
ここが最初に部品交換(1300円くらい)するところだと思う。
内側はまめに掃除できるけど、使用頻度が素直に出るのは排気口。ここの着色はオチネー。
いくつか出品あるね。
上の方に書き込んだ人が実は出品者だったりして…(゚Д゚;)
新品も二万ちょいで買えるみたいだよ。
0177167
04/09/05 23:59ID:152CPxIg家が狭いのであのコンパクトさと、静音設計と
うどんやパスタが作れる所に、すごく惹かれてるのですが>象印。
コネ時間が少ないと、やはり味に影響あるんですかね。
一方で、象印に満足されてる方もいらっしゃるようですし…う〜ん迷ってしまう。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 00:15ID:KzTxx34Rうどんもパスタも両方作りますが、自分でこねるのはぜんぜん大変じゃないですよ。
マシンいらないかも・・。とくにうどんは湯銭法を使えば寝かせなくても寝かせた味に
なるし。パスタマシンがあればもっと楽です。
0179168
04/09/06 00:58ID:79h2fi4C出品者って私がでしょうか?!違います〜
色々吟味できるところはしっかりチェックしてみます!
有難うございますm(_ _)m
0180名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 08:30ID:Pyf0LAd3基本的にホームベーカリーはどのメーカーで焼いても
「不味い」ということはありません。
焼き加減で多少どっしり・かたい・やわらかい・もちもち感などで差が出ます。
練りが1度しかないメーカーはスタートしてしばらくコネてから
取り消しボタンを押して再度スタートボタンを押すといいです。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 08:43ID:brh66A3+0182名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 09:00ID:qABWPjUcそういうあなたは当然HBなど使わずてでパンこねてる?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 09:03ID:jKNGtH+M今年の4月号のそのページにHBを買った話が載ってた。
製品写真にはモザイクがかかっているけど、一目見て象とわかる。
そしてその漫画家が言うには「すっごくまずいパンしか焼けない」んだそうだ。
こんなにはっきり書いちゃって問題ないのか?と思った。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 09:27ID:jKNGtH+M「うちのパンの方が美味しいな」とは思いましたが。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 09:28ID:rXIVBcIE以前実家でツインバードのがあった。これで焼いたものは目が粗いし
ふっくらした感じが無く、パン屋のほうがうまいなと思った。
材料は小麦粉はニップンのなんやら、バターは明治の無塩発酵バターだった。
MKで早速焼いてみたが、うまかった。これなら家で焼く価値があると思える。
材料は砂糖、塩は家にあるやつ。バターはジャスコの発酵バター
小麦粉はジャスコで買ったカナダ産100パーセントとかいうの。
当分楽しめそうです。値段は8300円くらい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 09:42ID:UKU/7tba6000円台で売ってたんだけど
時間が無くてチラッとしか見なかったので
メーカー名がわかりません。
値段も手ごろだし本体も小さかったので
プレゼントするのにいいかな?と思いまして・・
メッセ行った方いませんか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 14:26ID:UP0RLsI3はぁ?うどんやパスタOKの象印じゃなくてもパスタやうどんは気軽に作れるよ
っていう意味で書いたんだよ。他のメーカーのほうがいいんじゃないってこと。
HB買うのをとがめてるんじゃないよ?象印はやめとけってことよ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 14:43ID:qABWPjUcって・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 14:47ID:jKNGtH+M0190名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 15:07ID:ggZU8oANこね難いセモリナ100%でもOK。象を買う理由なんてなんにもない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 16:53ID:bMKaG4/FちなみにどこのメーカーのHBをお使いですか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 19:31ID:jKNGtH+Mナソ102です。
ただ、自宅で焼いているパンとは材料も違いますし、単純比較は出来ませんが。
店頭デモは多分ナソのパンミックスを使っていると思います。
>103の漫画を確認してみたら、「不味いパンしか焼けない」とは書いてありませんでした。スミマセン。
レシピ通りに焼いたパンがひどく不味かった、と書いてありました。
なので、レシピによっては美味しく焼けるのかもしれません。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 22:20ID:F7RvbqJQ180ですが、私が持っているHBは
ツインバードとナショ103です。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:58ID:PFE5nqCgMKを使うとメチャクチャ美味しく焼けますよ!
いつも、フランスパン風コースで油脂の少ない、香りやミミがフランスパン風の
パンを焼いているのですが、母が友達のうちに遊びに行く手土産に、HBのパンを
持っていきたいというのです。そこで久しぶりに柔らかめのパンを焼いてみました
(母もその友達も年寄りなので)。
粉をゴールデンヨットにしてバターは2回目のコネのときに投入。この工夫だけで、
すごくソフトな仕上がりになりました。
練習で作ったものを食べると、ミミは柔らかく特に天井部分は極薄で、クラムは
口溶けも素晴らしくまるで泡雪が消えていくような舌触り。
ソフトすぎて、お土産用のパンに凹みを付けないように気を使いました。
運搬を考えると、ちょっと柔らかすぎたかも。
816はソフト食パンコースがないので、普通の食パンコースで作ったのですが、普通のコースで
こんなに柔らかいのだからソフトコースだったら一体どうなるんだろう、という感想です。
一応、レシピを出しておきます。(小匙は料理用小匙で表示)
ゴールデンヨット360g、水120g、牛乳130g、塩…小匙1.2、イースト(サフ)小匙0.8
粗精製糖…大匙2、バター30g(後入れ) 食パンコース1.5斤・焼き色薄め
でもま、こういう油脂の多いパンは食べ疲れするから、自分で食べるのは時々でいいです。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 01:16ID:PFE5nqCg作ろうと思います。
まだ作っていませんが、上のレシピの変更箇所は下記。
水150g、牛乳100g、粗精製糖…大匙1.5
食パンコース1.5斤・焼き色普通で5分前に止める
焼き時間を5分延ばしてミミをもう少ししっかり固め、それでも焼き色は
あまり付けないようにする、という方針で考えました。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 01:27ID:TQ+JexZH焼き色うすめのコースで焼けば??
0197名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 01:37ID:PFE5nqCgあらま。
早速のレスありがとうございます。
194は「焼き色薄め」で焼いたのですが、あまりにミミが柔らかすぎたため
もう少し焼き時間を延ばそうということで、次は焼き色普通にしてみよう
ということなんです。
でも、それだと一気に10分延びてしまいますので、延ばしすぎのような気も
するので、終了ブザーの5分前に止めよう、ということなのです。
実際の焼き時間は、パンの焼き色を見ながらということになります。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 01:55ID:YCcbVZdCそういうのに適した機種ある?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 05:21ID:+aXSytOo0200名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 05:23ID:+aXSytOo0201名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 08:35ID:PFE5nqCg>硬めのパンが好き。ライ麦や全紛が入ってる方がいい。
>そういうのに適した機種ある?
194で柔らかいパンの話を書きましたが、固めのパンも私に言わせれば
MKということになります。
普段は、フランスパン風コースで、固めのパンばかり焼いているんですよ。
発酵時間が長めであるせいか、独特のフランスパンの香りが素晴らしく、
クラストはパリパリに焼けます。
ライ麦入りや全粒紛入りのパンにするときも、フランスパン風コースが
美味しいと私は思います。全粒紛コースもあるのですが、これを使うより
どうも発酵時間の長いフランスパン風コースがいいようなのです。
ただし、ザワータイク(ライ麦の自然種)を使った本格的なローゲンブロートの
場合は、マニュアル作業が多くなると思います。つまり、生地作りにしか使えない
ということです。ザワータイクは仕込みに成功する確率が半分くらいなので、
完全自動でローゲンブロートを作れるホームベーカリーというのは売ってないんじゃ
ないでしょうか。コネだけに使うにしても、ローゲンブロートは生地が固いので、
モーターの強力なMKは向いていると思います。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 10:19ID:CA/53XO7>MKを使うとメチャクチャ美味しく焼けますよ!
>固めのパンも私に言わせればMKということになります。
他は知らないといいつつMKが秀でてるとナ 工作臭
>>198 配合をうまくすればどの機種でもうまく焼けるよ。10〜20B%くらいなら失敗が少ないと思います。
硬めが好きなら、ミックスする粉はゴールデンヨット以外で作ってください。
ヨット100%だと柔らかすぎで、焼き色も薄くなります。
口解けは良いけど腰の弱い、浮き粉を足したようでハード系とは相反するパンになります。
どのメーカーを使おうがそのようになります。用途に合えばとっても良い粉ですが。
味わい深くしたければレジャンデール、膨らみ増したければスーパーキング...などいかがでしょうか?
他のメーカーにもフランスパンコースはありますが、捏ねが弱くしてあって、
低温で通常の二倍の時間をかけて焼くといったちょっと特殊なコースです。
独特の気泡もできます。内層の伸びもあまりないです。
mkだと、中がちょっと水っぽい、ネちっとしたパンになりやすいです。
まずは通常の食パンコースで、イーストを少し増すのが良いように思われます。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 10:23ID:CA/53XO7バターを減らすのも一つの方法です。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 10:54ID:uCI5B3sCはるゆたかと天然酵母主体のパン屋さんのサイトで見たんだけど。
前にナショはMKより香りが良いって書いていた人がいたようだけど、
ナショはMKに比べて捏ねが弱いみたいだから、その所為なのかな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 11:07ID:uCI5B3sC4.自然のものに対するこだわり
いろいろ難点も多い天然酵母と国産小麦であるが、
このふたつがうまく混ざり合うことでそれぞれの短所をなくし、
互いの力を引き出すことになるのだ。例えば、
国産小麦は上手く膨らまないためにパンには向かないと言われてきた。
だがそれを発酵力のある天然酵母がフォローしてくれるのだ。
つまり、発酵力があるので充分に捏ね上げなくてもよく膨らむ。 ←
そのため粉の味が生地に残り、味のあるパンに焼きあがるのである。 ←
また、このようにして作られたパンは卵を使わずに酵母のみの力で
仕上げることが出来るので、アトピーやアレルギーの子供にも安心して
食べさせることが出来るのだ(写真2参照)。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 12:21ID:Jd4jz8Ro「このようにして作られたパンは卵を使わずに酵母のみの力で
仕上げることが出来るので、アトピーやアレルギーの子供にも安心して
食べさせることが出来るのだ(写真2参照)。 」
これ変。
ソースもとの人の思い込みが強すぎるのか、無知なのか。
卵なしのレシピはいくらでもあるよ。
というか、食パンの基本には卵はない。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 12:48ID:uCI5B3sC自分で貼っておいてあれですけど、確かに変ですね。
パンに詳しくない人が書いたのかな?
捏ねすぎない方が粉の味が云々に気を取られて気がつきませんでした。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 13:10ID:Jd4jz8Roそれにしても
「いろいろ難点も多い天然酵母と国産小麦であるが、
このふたつがうまく混ざり合うことでそれぞれの短所をなくし、
互いの力を引き出すことになるのだ。」
国産小麦がなくす天然酵母の難点と、引き出すよさとはなんでしょね。
天然酵母がなくす国産小麦の難点と引き出すよさとはなんでしょね。
この人、言葉遣いが難しいけど、もしかして中身がない?
抜粋して書いてもらってるけど、全部読めば書いてあるのだろうか。
ソース元をぜひとも知りたい。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 13:18ID:dD+RndN8>mkだと、中がちょっと水っぽい、ネちっとしたパンになりやすいです。
全然そんなことはないですよ!
私は、他のメーカーのことは知らないが、MKで焼いてウマイと思ったと
正直に書いているだけです。
それを工作臭などというのは、それこそ自分がメーカー側の人間だから
MKを誉める人の書き込みを否定しているのではないかと思えてしまいます。
あなたはだいたい食べ比べたことがあるんですか。
(それこそライバルメーカーの人で、食べくらべた上で、デタラメを言って
貶しているんだったりして)
内部の水分は、焼きの時間や配合で大きく変わりますね。
松下の標準レシピを見ると、MKより水分が多いようです。
機械には、その機械に最適な分量というものがあり、松下のレシピをそのまま
MKに適用したのなら、水っぽく失敗しても当然だと思います。
これは松下が悪いと言っているのではなく、厳密に言えばMKのレシピも
松下には使えないということです。
ただし、それよりこれはまりさんのHPからの伝聞ですが、固い生地でパンを
作る場合、ナショナル製のものはモーターが弱くて回転が止まると書いてありました。
私は他メーカーのHBを自分では確かめたことはありませんが、MKは評判とおりに
固い生地でも力強くこねてくれるので安心です。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 13:27ID:Jd4jz8Roまじめな意見は信じるとして、癇に障るし煽る書き方だよね。
挑戦的な書き方で、なんていうのか、かえって真実味が薄れる。
第一長くて、最後まで読めない。
半分にまとめれ。
言葉遣いも考えれ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 13:29ID:YY3AcAk4私はフナイからナショナルに変えて
最近MKの917を購入しましたが(1、5斤焼きが欲しい為)
MKはパン屋のようなふわふわで感動しました。
でもそれなりにナショナルも美味しかったですよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 14:11ID:sSxs/1bT自治チュプうざい。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 14:15ID:zUGUH0tK象印使ってます。他のメーカーの製品は知らないので比べようがありませんが、
象印を使うとメチャクチャ美味しく焼けますよ!
固めのパンも私に言わせれば象印ということになります。
っていう書き込みがもしあったら、なんか変だと思いません?(象ユーザーさんスマソ)
0214213
04/09/07 14:16ID:zUGUH0tK0215名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 14:24ID:RjAQit4qMKは音が大きいのが特徴らしいですが、最新型の917では多少
改善されてますか?
(価格コムでも音の評価は悪くはないみたいで、ちなみに旧型は評価0でしたw)
ヨーグルトも作れ、天然酵母もOKなので、かなり心が揺らいでるのですが、
唯一「音」にひっかるのです。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 14:42ID:uCI5B3sC>202の書き込みはヒステリックで読んでいて不快。
今他社製品使っていて、今度MKを買い足そうと思っていたけど
正直こういう人が愛用していると思うと買いたくなくなる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 14:44ID:uCI5B3sC>209の間違いでした。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 14:57ID:CA/53XO7>mkだと、中がちょっと水っぽい、ネちっとしたパンになりやすいです。
これ、フランスパンコースの話。
食パンコースも多少水っぽいが、もちっとして美味しいって人も多いみたい。
レシピの水分量はmkが10ml少ないことはもちろん知ってるよ。
それでもこうなるって不思議なもんだよね。んで、敢えて書いてみた訳。
パンって奥が深い。
>209 他買って比べろとは言わないけど、良い物はたくさんある。
でも、情報をくれるのはありがたいとみんな思ってるはずだから。
とりあえず、ソースみっけ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/4584/seikatukannkyouronn.htm
0219名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 15:03ID:8lOn+Y0Eだいじょうぶ。間違いってすぐわかったよ。(w
書きことばは、本人が思うよりも敏感に捉えられるから
誤解されるような書き方は気をつけようね。
私もこれはMKの人間かなあ、と思ったよ。(w >>194
そして長い文章は日記部分をけずって、
段落をつけるなど工夫しようね。>>194
それにしてもMKはよさそうだなあ。といってもナショも捨て難い。
ほかは、ごめん、読んでないし比べてない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 15:47ID:dD+RndN8読んでMKを買いたくなくなる人がいても、全ー然困りません。
ただ、書き方について人からあれこれ言われる筋合いはありませんね。
なお、フランスパン風コースでのクラムの状態ですが、MKで普通に作ると独特の
丸い大小の気泡は出来ません。クラストや香りは確かにフランスパン的ですが、
クラムはもっとしっとりとキメが細かいものになります。イメージとしては、
ノートルのミッシュ・フランセに似た食感のパンが出来ると個人的には思います。
味や香りは、材料を選べば今のルノートルより数段美味しく感じられます。
MKで作ったクラムがフランスパン風でない原因は、捏ねすぎるからです。
そこで2回目のコネのとき、途中でコンセントを抜き羽を取り、空回しをさせました。
これで2回目のコネの時間を好きなように短縮することができます。空回しの後は
羽を戻します(ガス抜きに羽が必要だから)
もちろん同様の方法で1回目のコネの時間も調整できます。
こうすると、ざっくりとして、いかにもフランスパンのようなクラムに焼けます。
ただ、ミッシュ・フランセ風も悪くないので、上のやり方は気の向いたときしかやりません。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 15:51ID:dD+RndN8↓
ルノートルのミッシュ・フランセ
フランスに本店があるパン屋さんですが、ま、チェーン店です。
渋谷や池袋にあります。
以前よりかなり味が落ちたと思うのは私だけでしょうか。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 15:59ID:Jd4jz8Roはい、わかりました。
で、>>219の言う、けずって工夫しようね。も読んでないと。
人に言われたのできく気もないかな?
長い真ん中は読んでませんが、言いたいことをいい人様に言われる筋合いは
ないということで結構ですね。
はいおしまい。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 16:10ID:fCStADFjあなたのおかげで普通にMKいいよって書けなくなるじゃん。
もっと書き方勉強しろよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 16:20ID:Jd4jz8Ro「書き方について人からあれこれ言われる筋合いはありませんね。 」
だそうなので、意味ないと思われ。
もうスルーでよろしくお願いしたい。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 16:35ID:8lOn+Y0E構いませんよ。どれでも長所短所はあるし、
レシピによって工夫もできるのは確かなんで
どんどんよいところをお願いします。
ま、なんというか、いろいろな人がいるもんだ、全く。(w
どの機種でも一番心配なのは耐久性なんですよねえ。
昔のは延べて丈夫だから。
部品組み立てなんかが外国だとさらに不安。
正直言っちゃうと、MKって知らなかったんです。
だから情報はたくさん欲しいです。よろしく。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 16:43ID:Jd4jz8Ro両方言い意見と悪い意見が出てきて決定的にどっち、とはなかなか決まらないと思う。
買うのに悩むのも楽しいけれど、どこかで思い切って買って、焼き始めるほうが楽しいよ〜!
いろんなもの入れて、ピザなんかも作って、それはもう楽しい。
早く買っちゃいなよ!で次のステップに上がってもっと楽しもうよ。
買ったら
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/l50
★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★
こっちにおいでよね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 17:01ID:8lOn+Y0Eサンクス。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 20:28ID:tRmfDAAb発酵時間も調節できます。
MKのHBは、電源を抜いても15分程度プログラムがリセットされません。
他のメーカーと同様に停電対策でこのようにしていると思われますが、MKはリセット
されない時間が他メーカー製品より若干長めの設定になっているのではないでしょうか。
(レシピスレに、松下で10分程度リセットされないとありました)
この便利な特長を使って発酵時間を調節するのです。
ただし発酵時間は延ばすことができるだけで、短縮はできません。
延ばせる発酵時間は別に15分がリミットではなく、14分ごとに一瞬コンセントを
入れるという動作を繰り返せば、事実上いくらでも発酵時間を延ばせます。ただ、電源を
抜いている間は当然ヒーターは切れますから、発酵の温度がプログラムで設定された
温度より下がる可能性があります。パンは微妙なものなので、1℃の違いが大きな違いに
なってしまいます。
この方法を試す場合、コンセントを切る動作を後のプログラムに影響させないようにする
には、プログラムの発酵時間の最後のほうにコンセントを切るタイミングを持っていく
のはやめたほうがいいでしょう。特に成形発酵は設定温度が高く、また次の焼成のために
温度をなるべく落としたくないので、成形発酵の時間を延ばしたい場合はコンセントを
切るタイミングを成形発酵プロセスの最初の方にもってくるといいです。
この裏ワザは、たぶん他のメーカーのHBにも応用できます。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 21:12ID:fCStADFj発酵時間延ばしたかったら違うコース使うってのはダメなの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 22:32ID:cFsVol4tやっぱ私がMKさほどでもないじゃん・・って思うのは旧型だからなんだ・・
きっと改善されてるのね。だって賞賛してる人多いんだもん。色んなことが
できるようになったの?
私の場合、MKがどうの、てこねの場合どうのっていうより、材料次第な感じ
です。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 22:41ID:VvSlfaJN>211
ライ麦・全紛系の硬いパンはどうでしょうか?
MKはふわふわに焼けるとのことですが、そういうパンはあまり食べないので...
917の電源コードはどのくらいありますか?
コンセントが微妙に離れたところにあって、長めだとうれしいです。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 22:55ID:VvSlfaJN一人暮らしのなので、1斤焼きになると思うけど、
ハード系のリーンなパンだと、
1.5斤のHBで作ると背が低くなりすぎるかな。
いろいろ迷ってます。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:06ID:tRmfDAAb>発酵時間延ばして何かメリットあるの?
そういう質問をする229さんにとっては、たぶんメリットは全く無いと思います。
自分でオリジナルのレシピを考えたり、手ゴネでもパンを作るような人向けです。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:10ID:Jd4jz8Ro0235名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:11ID:tRmfDAAb一番大切です。
私が>>228に書いたような変則的な使い方は、一部のやりたい人だけが勝手にやれば
いいことなのです。だから、自分から必要性を感じない人には、わざわざ変な使い方は
お勧めしません。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:14ID:tRmfDAAbたとえば、新しいオリジナルレシピで焼いてみて、成形発酵が終りそうなときに
膨らみが足りず、「もう少し発酵時間を取りたい」と思うことがあります。
気温が低すぎるときにも、そんなことがあります。
そういう場合、時間を延ばせると失敗せずに済むのです。
あと、低温で長時間発酵させると、一般にコクの有るパンになるようです。
やりすぎると、アルコール臭が目立ったりします。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:29ID:Jd4jz8Roアンカー違うだろ。
229へつけろよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:29ID:fCStADFjだって生地作りだって発酵時間決められるからもう少し長くしたいと
思ったことない。
ちゃんと温度管理してたらOKじゃねーの?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:36ID:NOif//yi>プログラムの発酵時間の最後のほうにコンセントを切るタイミングを持っていく
>のはやめたほうがいいでしょう。特に成形発酵は設定温度が高く、また次の焼成のために
>温度をなるべく落としたくないので、成形発酵の時間を延ばしたい場合はコンセントを
>切るタイミングを成形発酵プロセスの最初の方にもってくるといいです
>>236
>成形発酵が終りそうなときに
>膨らみが足りず、「もう少し発酵時間を取りたい」と思うことがあります。
>気温が低すぎるときにも、そんなことがあります。
>そういう場合、時間を延ばせると失敗せずに済むのです。
成形発酵プロセスの最初の方と成形発酵が終りそうなとき、どちらで実行すれば良いのでしょうか?
>>220
>途中でコンセントを抜き羽を取り、空回しをさせました。
>これで2回目のコネの時間を好きなように短縮することができます。空回しの後は
>羽を戻します(ガス抜きに羽が必要だから)
羽の出し入れは面倒なので、釜ごと出し入れしてはだめでしょうか?
引用が長くてすみません。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:38ID:tRmfDAAbHBで自由な温度コントロールは無理ですね。
せいぜい最初にお湯や冷水を使って仕込む程度。
比較的簡単に変えられるファクターは、時間なのです。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:44ID:tRmfDAAb>成形発酵プロセスの最初の方と成形発酵が終りそうなとき、どちらで実行すれば良いのでしょうか?
最初の方が良いと思います。 239に引用してある私の文章の上4行は、そういう
意味です。
>羽の出し入れは面倒なので、釜ごと出し入れしてはだめでしょうか?
大丈夫だと思います。羽根の出し入れとしたのは、蓋をするので生地が乾燥しない
という理由と、比較的にプログラムどおりの温度が保たれるからです。
釜ごと取り出しても蓋はラップですれば良いし、コネの段階ではほとんど
ヒーターの加熱はされてないですよね。例外が、早焼きコースです。
このコースは、ヒーターで加温しながらコネているので、釜を取り出して
しまうと、大きく設定条件から温度が外れてしまう可能性があります。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:49ID:fCStADFjアナタヒマナノネ・・・・
0243名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 00:06ID:eR3R0oL3ありがとうございます。
普通、初めて作るオリジナルレシピでは
発酵の延長が何分必要かまで見極められないと思うので伺ってみました。
私は、通常メニューで膨らまないときは失敗レシピと位置付けています。
各材料の特性があるので、配合で膨らみ具合や食感はコントロールできますし、あらかたの予測もつきますから。
取説には温度センサーがついていると書いてあったし、夏場の冷水くらいに気をつければ大丈夫みたいです。
数年使ってますが季節ごとのバラつきはほとんど感じられませんよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 01:36ID:rIXE2FMz>普通、初めて作るオリジナルレシピでは発酵の延長が何分必要かまで見極められない
失敗のサルベージ(リカバリー)という場合に限れば、おっしゃるとおりです。止むをえず
発酵プロセス終わりのほうでプラグを抜かざるを得ません。理想的ではありませんが仕方ないのです。
一方、オリジナルレシピ自体に発酵時間の延長を含む場合があります。初めから計画的に延長する
のですから発酵プロセスの最初の部分でプラグを抜けば良いのです。
「プロセス最初と最後でどちらが良いか」と尋ねられたら、もちろん最初の方、という答えになります。
そうすることが可能かどうかは別です。
>私は、通常メニューで膨らまないときは失敗レシピと位置付けています。
言うまでもなくメニューに合わせてレシピ(分量)を変える、というのがHBの使い方の基本です。
通常メニューで膨らまないなら、砂糖やイーストの量などで調整すればよいでしょう。
ところが、それでは済まない場合もあります。
たとえばザワータイクを配合したり、ライ麦粉の比率をだんだん高めていったりすると、
発酵時間を延長が必要になる場合があります。天然酵母コース以外のHBのプログラムは、ドライイーストの
特性を前提にしているので、それ以外の酵母が発酵に関係してくるとHBのプログラム自体がどうしても
合わなくなってくるのです。そのことは、ホシノ酵母に専用コースがあることを見ても、容易に理解されると
思います。ザワータイクや老麺も全く同じことなのです。
また、長時間低温発酵と短時間高温発酵では、できるパンの味が違ってきます。
発酵時間をコントロールすれば、同じ材料を使っても出来上がるパンのバリエーションが広がります。
「オリジナルレシピ自体に発酵時間の延長を含む場合」とは、そういうことです。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 09:34ID:tjtNvHov全部よまねーよー
0246名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 09:40ID:BIBApO35本当、学習能力ないねあんた。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 09:45ID:/UpSYxvk禿しくウザー。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 10:22ID:eR3R0oL3やれやれ..稚拙
門題ね。1斤用が粉280gとして。
強力粉224g、ドライイースト2.4g(つまり、通常の80%)食パンコース(変則操作なし)
で、普通の1斤サイズと同程度の高さに焼き上がる配合をどうぞ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 10:30ID:eR3R0oL3他の方は分かってても書きこまないでねm(_ _)m
0250名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 11:05ID:tjtNvHov0251名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 11:37ID:XDzE+wIN今ごろ慌てて検索してるんだろなw
>>239で自分のしてることの矛盾とバカらしさ晒されてんのにマジレスw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 11:37ID:XDzE+wIN0253名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 12:23ID:tjtNvHovとても興味深い。
すごい勢いで読んでます。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 12:34ID:BIBApO35誰でもいくつかは該当すると思うけど、あまり深く考えないでね。
普通に人付き合いが出来て普通に暮らせていれば無問題だから。
時々その手のサイトを読んで「自分に当てはまるのがたくさんある」
とショックを受ける人がいるので、老婆心ながら。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 12:59ID:tjtNvHov自覚してることがズバッと当たってへこみました・・・。
でも楽しませてもらってます。ともだちんとこにリンク送りましたよ。
0256244
04/09/08 13:59ID:rIXE2FMzホームベーカリーにプログラム機能や時間延長機能があれば、裏技で発酵時間を
延ばす必要もありませんが、現状そういう機種は(少なくとも国内には)無いので、
プラグ抜きは便利ですよ。
あと、同じ食パンコースでも、イーストを減らして発酵時間を延ばすと、
フランスパンのような香味になってきて面白いです。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 14:09ID:BIBApO350258名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 14:22ID:xf+uc7a00259239.243.248.249
04/09/08 14:27ID:eR3R0oL3ちなみに「引用が長くてすみません」もイヤミですから。
ご本人は知恵者のつもりでいらっしゃるようですから
気の済むまで熱弁奮わせてあげましょう。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 14:29ID:BIBApO350261名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 15:04ID:tjtNvHov0262名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 16:32ID:ro5baHJgあんな論文書いてたり、レポート書いてたらクビになります。
・事実や経過を簡潔に
・順序立ててわかりやすく
・根拠を明確に
・論点をはっきりと
・出典を明らかに
と言うような文ではないですから、典型的な文系の文章ですね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 16:57ID:QEmr+sc7皆がいってる理系っていうのは一般的理系じゃなくてコテの理系のことかと。
でも一般的理系と考えても、たしかに262の言うとおり当てはまらないね。
とりあえずrIXE2FMzさん、このスレのみでかまいませんのでコテにしてください…。
棲み分けしましょう。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 17:59ID:/UpSYxvk0265名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 18:45ID:BIBApO350266名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 20:04ID:/UpSYxvkそうかも・・・・
噂をすれば何とやら。又来たりして・・・
・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル・・・
0267名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 21:05ID:BLf42H670268名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 21:54ID:OTRSFRnT・・・ハゲドウ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 22:59ID:H/YkU2PG0270名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 00:17ID:/eyCKe9zちょっとまて。まともな大学なら文系だってあんな論文やレポートは通らないと思うぞ。
まともじゃない大学の場合は知らん。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 00:35ID:CRs+rYzYみんな放置すればいいのに・・・
0272名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 08:53ID:PIK4DR5a0273名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 09:08ID:lU9q62ZAいいじゃないのMKのパンが美味しすぎてもヒガマないでね〜
0274名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 09:48ID:f/Ji36wmマジで教えて!
0275名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 09:53ID:HIYps+740276名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 10:06ID:/eyCKe9zどのスレにもまんべんなくレスを付け、豊富な(?)知識を披露するのが
毎日の日課だった。最近は姿を現さない。
主婦を名乗ってはいたが実はオヤジだとの噂有り。
確かに屁理屈こきだったし、いけ好かないやっちゃな〜とは思ったけど
文章はは割と読みやすかったと思うよ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 10:37ID:976N9VdNMKそのものは、本当にいいのかも知れないが。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 10:43ID:1X3xd7keここに来たら来たでナショ厨によるMK叩きやってるし、
どこ行きゃいいのよ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 10:50ID:/eyCKe9z叩かれるのはMKユーザーだからなのではなく厨だから。
厨ではない普通のMKユーザーからも非難されてるしね。
過度なマンセーやアンチはどこのユーザーだろうと叩かれるさ。
普通のHBユーザーならこの板のもう一つのスレが良いと思うよ。
そっちはMKもナショも象もみんな仲良くやってるから。
0280277
04/09/09 10:52ID:976N9VdNどの機種がいいのか検討中なので、ここを見てるのですが。
どうしてそう決め付けるんでしょうかねー。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 11:33ID:QxSL3Ou7>>274なんかもちゃんと放置しれ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 13:15ID:9OW3OnVeワラタ。
MK使いは、まるで彷徨えるパレスチナ難民ね〜
0283名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 22:15ID:scaAJpMg決めつけって、何を?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 06:17ID:9IaEukSm価格的にもメリットがあると思います。その上で私の持っているナソ103では、
低温長時間発酵のような事ができません。羽をはずすことで発酵時間を延長
するのは深く調べておきたいテーマの一つだと思います。
それを踏まえて>>241での書き込みが参考になりました。
>例外が、早焼きコースです。このコースは、ヒーターで加温しながら
>コネているので、釜を取り出してしまうと、大きく設定条件から温度が
>外れてしまう可能性があります。
ナソ103の早焼きコースもこのヒータ機能つきなのかどうなのか調べておく必要が
ありそうですね。103の応用例をいくつか思いついてたけれど、レシピ板
で叩かれたから、どこか別スレ立てませんか? > rIXE2FMzさんへ
長文だと叩かれやすいみたい。だから、ホームベーカリ特殊応用スレ(総合)
を立てるべきだと思います。長文かきこが基本というスレがあっても
いいように思えます。
.oO(2ちゃんねるって荒れてるし、IDの規則にも何か不満あり。THE掲示板
とかの方がよかったりして。)
0285名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 08:58ID:bz7T6dDTホームベーカリーネタに関しては強制IDでなければ絶対無理。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 10:59ID:UwYeDFJg勘違い知ったかシネ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 13:49ID:MxUSoSpc152というのは、102が1、5斤タイプになっただけの品なのでしょうか?
152使ってるかたいらっしゃいますか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 16:05:06ID:e9vWP15Kバカスレタイの>>1キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
0289名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 10:48:08ID:70BWVXmN藻前モナ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 13:45:43ID:+HAb7qkdrIXE2FMzです。昨日は外出していたのでレスが遅れました。
ほんと、HBスレはなぜだか荒れますね。
早焼きコースでコネ中にヒーターが働いていると私がわかったのは、単純に捏ねている間
フタを開けたときに温かかったからです(MKの816)。他のコースでも捏ね中に微妙に
温めているのかもしれませんが、私にはわかりませんでした。冬だとわかりやすいかも
です。ヒーター動作は気温にもよるでしょうし。
コネ時間中に羽根を外せばコネ時間が減る分発酵時間が増えますが、限界もありますので
ただ発酵時間を延ばしたいなら「コンセント外し」の方がいいような気もします。
また、低温長時間発酵がしたい場合は、私なら…
…どうもやっぱり長くなりますね。まだ書くことはいろいろ有るんですが。
ホームベーカリ特殊応用スレ(総合)立てて、そこで続きをやりますかね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 14:25:35ID:7ty+ZfZlもう7年ぐらい使っているのでそろそろ新しいのが欲しいので相談させてください。
HBで焼くのは1斤で良いのですが例えば生地作りでニ斤分の生地を作れる機種はありますか?
500グラムの粉を捏ねられる、と言う意味です。
やっぱり手ごねしかないのでしょうか?
あと私ならこのHBがおすすめ!!というのも教えてください。
宜しくお願いします。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 15:01:04ID:n/0VsWCOはい、152ユーザーです。
質問の拳ですが、102について詳しく調べたことがないので知りません。
まりさんとこのHBの説明を見た限りでは、おんなじだな、と思います。
ま、全部詳しく見比べたわけじゃないのでまあおんなじ、と言う感じでしょうかね。
こんなので参考になりますでしょうか。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 15:35:09ID:+HAb7qkd私は自分の使っているこの機種しか知らないのですが、MKのHBD816は
500グラムの粉を余裕で捏ねられます。
816は縦型なので、コネ器としても使うということならいいのではないでしょうか。
ただ、粉が多いと粉が水を吸うまでに飛び散ることがあるので、釜にラップを
して捏ねたほうがいいかもしれません。(500グラムを捏ねるときだけです。
もちろんそのまま焼いてはダメです)
パンの味は、柔らかいものからハードなものまで文句無くおいしいと思いますので、
私としてはお薦めです。
ソフトパンコースはありませんが、レシピ次第で普通のコースで皮まで
フニャフニャのパンを焼くこともできます。
ただ音は大きいし、天然酵母対応ではありません。天然酵母のパンも
一手間かければ焼けますが、天然酵母機のHBH917で焼く天然酵母パンの
ほうが旨いという人も多いようですので、917のユーザーさんの意見も
参考にするといいのでは?
0295291
04/09/12 10:08:23ID:pnP7pdalレスありがとうございます!!
やっぱりMKはパワフルなんですね。
ただ皆さんの言っている音が大きいというのが気になっていて・・・。一度聞いて見たいものです(笑)
捏ね機として使う場合1次発酵まではしてくれるということですよね。
うう、やっぱりMKかな・・・。
引き続きアドバイスお待ちしています。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 10:13:00ID:4YjaAhAp後付けの言い訳どうぞ↓
0297キンマンコ普及促進委員会 ◆HAh6XdThe2
04/09/12 16:06:38ID:Eq2wkXDvわたくし、ふと思ったんです。
似ているんです・・・
福山雅治 と 三屋裕子
神津カンナ と 加勢大周
北陽の虻川 と 細川茂樹
天気予報の森田 と ピーコ
さかなクン と 山崎ハコ
伊藤みどり と ラッシャー板前
永井大 と 李麗仙
松野明美 と 筧利夫
今いくよ と 名倉潤
田中眞紀子 と カータン
瀬戸内寂聴 と 白木みのる
星野仙一 と 京唄子
あと、なかなか見ることはできませんが、
「すっぴんめがねの中島みゆき」 と 鶴瓶
0298名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 21:15:38ID:KIcfu0Qz釜(パンケースの事だと思うけど)にかけるから問題なし。
巻き込むって、生地の上にかけると思ったのかな。
後付の言い訳って言うより、あなたの馬鹿さ加減に一言説明しとかないといけないね。
>>293 焼きに入るまでには絶対はずすように一言注意がほしいところ。
私はタオルをかけてるよ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 23:12:27ID:8F1WRs4e0300名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 23:52:18ID:cAAc7vi2アフォはあんた。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 07:59:56ID:3Zcjy1Toそれでも落ちるならテープとかで止める。
でもこういう工夫に絶対向かない人っているよね。
0302293
04/09/13 08:33:47ID:6MZUyEuz注意のつもりで「そのまま焼いてはダメです」と書きました。弱かったですか?
ラップを使っているのは実にせこい理由なんですよ。
巻き上がってくっついた粉をパンケースに戻しやすいからという理由です。
飛ぶ粉は僅かだから気分の問題ですが。
あとパンケースという用語MKの方言みたいなものかなと思って、他のメーカーの
HBをお使いの方にも通じやすいようにと293では「釜」と書きました。でもかえって
解りにくかったかもしれません。他のメーカーでは、どう呼んでいるんでしょうかね。
>>301
293では書きませんでしたが、パンケースは縁までフッ素樹脂加工なので特に非塩素系の
ラップは付着しにくいです。それでもパンケースの持ち手を上げた状態でラップを被せ、
持ち手を下げると(無意識にそういう被せ方になる)、持ち手が押さえになってラップは
外れません。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 09:10:42ID:3Zcjy1To振動で落ちるずれるという人は、持ち手部分押さえた上での話だと思っていたけど違うのかな?
0304298
04/09/13 09:42:43ID:R/VHWJ2xそのままふわーと乗せるから巻き込まれるだろ、と言う単純発想。
ちゃんとくっつくか、普通なら確認するけどさ。
>>302
ごめーん、そういう書き方で普通わかるよね。
会社で安全管理担当なのよ。で、いつもの癖かなあ。
「安全管理をするために人に注意を喚起するときは、どういう理由で
どういう事故がおきるから注意せよ。」と伝えるべし!
と叩き込まれてまして・・・。
とにかく、ごめん、わかるわ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 10:29:26ID:u5VDNWTc>>241が親切にレスしてんのに>>259「晒し イヤミですから」。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 11:00:13ID:YV8CmNyz蒸し返す君が最悪。わざわざご苦労。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 11:02:28ID:R/VHWJ2x胴衣
本人でしょ
でスルーで行きましょ
0308293
04/09/13 11:23:23ID:6MZUyEuz「ヒーターの熱でラップが溶け、火事になる恐れがあります」まで書けば
完璧ですよね。
>>241は私ですw
305さんは別人ですので。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 11:47:11ID:YV8CmNyzイチイチ名乗るな。名乗るならコテ使え。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 11:58:20ID:wfsaVlY3私はラップを巻き込まれたことがあります...orz
めちゃめちゃ悲しかったです。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 12:36:22ID:R/VHWJ2xあ、あるんだ・・・
いつ気がついたの?まさか焼きあがってからとか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 15:13:31ID:Zxg1cq6gこげくさい匂いがして、一度リセットして起動したらエラーになっちゃった・・・。
これってお陀仏かなぁ?熱が冷めて、起動してみて大丈夫なら大丈夫だろうか。
0313310
04/09/13 15:54:32ID:wfsaVlY3きっちりかけて、タイミングを見計らって外すためにずっと見張ってました。
特に大きな振動があったわけでもなく、何の前触れもなく突然目の前で巻き込まれていきました。
すぐにスイッチを止めたのですが、ラップは生地からはがれなくて結局生地ごと捨てました(T_T)
その前に数回は成功していたので油断していたのかもしれませんね。
私の場合はラップを手でおさえます。なるべく隙間のないように。そしてほどほどに飛ばなくなってきたら
手を離して様子を見ます。完全に飛ばなくなったらラップを捨てます。
少しでも隙間があると粉が噴出すのでぴっちり掛けてテープで止めるないと意味ないですね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 16:30:55ID:R/VHWJ2x大変でしたね。うちはタオルです。激しく粉が舞ったときはタオルが
粉っぽいですが、ゆすいで選択ゆきなので問題なし。
ナソでモーターが弱い(らしい)ので、振動が少ないのかもしれないね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 16:38:38ID:u5VDNWTc隙間から粉噴出っていったい何グラムこねてるの?
普通ラップなくても全然問題ないのに。
止めるならテープより輪ゴムでしょ。
もしかしてネタにつられてる?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 16:47:18ID:R/VHWJ2x1.5斤なら周囲大きいだろうから。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 17:28:11ID:u5VDNWTcわたしのHB、横型1.5斤の915だけど輪ゴムかかるよ。(やってみた)
それより、四隅に少し粉のこるんでフタ開けて
ヘラで混ぜながらこねてるけど問題なし。
ラップなんて使ったことない。
0318310
04/09/13 18:25:18ID:Cu4heHr0結構飛んでしまいます。
普段は必要ないと思います。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 10:48:25ID:cWaXAIV9最後にお水とかの水分入れたら違う・・・のかな?
こんどしらべておこ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 12:41:01ID:LXhwvojJ本屋でチラッと見ただけなので忘れてしまいました。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 15:43:03ID:cWaXAIV9通販生活ならリーガルだわ。まりさんとこのHPにもそう書いてあるよ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:09:10ID:0xov5BPi確かに、乾いた粉の中で、水分の多いまとまった中種がグルグル動けば、
激しく粉が飛ぶのも理解できます。
私は816のパンケースにラップをしてズレたことも外れたことも全くないのですが、
条件が厳しいようなら315さんの輪ゴムのアイディアはいいんじゃないですか?
>>319
やはり水分が少ないほうが粉のまとまりが悪いので、飛びやすいみたいですよ。
国産小麦粉を使うような場合です。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:11:26ID:0xov5BPi型を使って食パンを焼く人がよくやりますが。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:19:12ID:/cVER0Jlm9っ`・ω・´)ソレダッ!
関係ないけど、無糖のカタログに二鳥のHBが載っていた。
見本のパンは激しく不味そう・・・もっといい写真使えばいいのに。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 22:21:04ID:xFO3cIc4HPの通販生活限定モデルのやつですね?
まりさんが登場されたのでもしかしたらMKになったのかな、
なんて思っちゃいました。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 09:33:17ID:WJCHnmXv0327名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 09:52:10ID:sDdngN8w諸先輩方に質問です。
MK816ですが、タイマーで焼く場合、
粉、水、イースト等材料は最初に全部入れるんでしょうか?
ほしぶどうやナッツ入りパンをタイマーで焼く事は可能ですか?
ナソ103には、ほしぶどう等の投入装置がありますが、
これの利点は?
イースト自動投入は過発酵を防ぐという事で良いんですよね?
質問ばかりでスイマセンが、ご教授下さい。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 11:44:15ID:zdS3AA/J0329名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 12:26:47ID:ijScnGpdパン厨房っていろんな通販で売ってるやつでしょ
あれは中国製であまり品質は良くないって言う噂だよ
調べてもメーカー名は出てこないんじゃないかな
>>327
基本的に先に全部入れても問題ないです
ただ、ちょっとおいしくしたいな と思ったら 油脂と塩はコネが始まってから少ししてから入れるとか、
イーストも同じように少し後で入れるとか
油脂や塩はイーストをコーティングしたり発酵を遅らせたりするからイーストを入れてから少しコネが
進んでから入れるとかだね
細かいことはeパン工房などのサイトを見ればいいかも
レーズンやナッツはタイマー焼きすると品質が変わったりする(レーズンがふやけるとか)のでやらないように
取り説では書いているけど、結構やってるよ。
いろんなもの入れるとき小麦粉のしたに隠すようにして入れこんでおけばある程度水分などの影響は
免れるからね
イースト自動投入は、過発酵を防ぐと言うより、ある程度コネが進んでキジの温度が上がってから加えた方が
イーストの活動が良くなると言う事じゃなかったかな
インスタントドライイーストは初めから混ぜても良いように作られてはいるけど、やはり微生物だから、
育ちやすい(?)環境の方が良いという事かな
ホームベーカリーでぐぐれば結構詳しい人のサイトがたくさん見つかるから、それらをじっくり読んでから
質問しようね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 12:29:56ID:Xm9SFMzr私もだ…orz 「このパン厨が!」っていう使い方をしそうな感じが…w
0331327
04/09/15 13:21:01ID:sDdngN8w早速の回答ありがとうございます。
個人的には、タイマーセットで全部お任せがメインになると思います。
(夜仕込み→朝食に食す)
レーズン等の具はコネの最終段階で入れると読んだものですから、
具投入装置のないものだと、タイマー使用時に、
具のプラスに問題があるかと思ったのですが、可能ということですね。
いろいろ工夫できるみたいですね。参考になりました。
ぐぐる前にこちらでお聞きすれば、早いかなと思い、おじゃましました。
これから、eパン工房等のぞいてきます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 14:44:02ID:yEFhNb2lうーん816使ってるけど、基本的にあんまりタイマー使用には向かない
機種なんじゃないかなあ。私はやったことないけど、レーズンを最初から
入れていたら形が残らなかったりしない? >経験ある人
だいたい夜中に動かしたらうるさい機械だし。
それから焼きたてのパン、というといかにも美味しそうに聞こえるけど、
食パンの場合、実際は余分な水分が飛んでなくてあまり美味しいものでもない。
炊き立てのご飯とは違う。焼きたてでも美味しいのは小型のパン。
食パンは夜焼いて粗熱が取れてからジプロックに入れ次の日の朝食べるくらいが
一番美味しいと思うんだけど、まあどうしようと人の勝手か。
>>329
eパン工房なんてあんなマニア向けのサイト紹介してどうすんの。
これから買おうという人には、まりさんとこがいいんでは?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 15:05:22ID:yEFhNb2lあ、それから大事なこと言うのを忘れてた。
MKの場合、食パンコースで焼いたパンは、本当に熱いくらいに焼きたての
時は、中がソフトすぎてマトモに切ることもできません。
無理に切ると、ナイフにベッタリ付くし、パン全体がぐしゃっと潰れてしまう。
切れるようになるのは、少し時間がたってから。
内部の余分な水分が適度に外に出て、中がシャンとなると同時に、ミミが
水分を吸ってフニャっと柔らかくなる。
パンケースから取り出してから最低30分は置かないと駄目だと思います。
フランスパンコースだったら、焼き立てでも切れないこともありません。
まりさんとこは、こちら。各メーカー各機種の比較があるよ。
http://homepage3.nifty.com/marimari/
0334名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 16:54:10ID:WJCHnmXv最初はネタか?と思いましたよw
>>329
やはり中国製でしたか。いくらぐぐってもメーカー名がないのは。
>>330
そのうち購入者が相談に来たりして・・・
0335名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 16:59:39ID:Wj+v7x02レーズンやナッツは〜
油脂や塩は〜
イースト自動投入は〜
わざと間違ったこと書くのやめて!!
本当にもうやめて
吊りとか煽りとかよく分からないけど
初心者は信じてしまうでしょう
わざとじゃなかったらごめんね。
0336327
04/09/15 17:27:21ID:sDdngN8wなるほど〜。焼きたての状態がイメージできました。
私のように、機械任せにするなら103が良さそうですね。
まりさんの所の紹介、丁寧にありがとうございます。
一つ質問です。
焼き上がり後、パンケースを落とし(側面のへこみ防止)、取り出し後冷ます、
という工程が必要との事ですが、パンをそのままHB内に放置すると
どうなるのでしょうか?こげる?水分が飛びすぎる?
すいません。ご迷惑かけついでに教えて下さい。
>>335
329さんのご説明、少なくともイーストの部分以外は
納得できたんですが、間違いなんですか?
それでは、正解は?
私が調べた範囲では、自動投入(後入れ)により、グルテンの生成が進むため
きめの細かい(ふっくらだったかな?)仕上がりになるとか。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 22:20:21ID:CUS29HTY釣りとか煽りには見えませんが…
なんか毒されすぎじゃないのか。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 23:42:26ID:yEFhNb2l柔らかい食パンの腰折れ防止に、型から出す前に上から落とすいわゆる「ショック」と
いう操作をしますが、ホームベーカリーでは必要ないと思います。
MKの816の場合、焼き上がり後1時間までは保温状態になります。
保温したものは、ミミが厚く硬くなり中も適当に水分が抜けるので、パンケースから
出してすぐ食べる場合はかえって良いかも。色は若干濃くなりますが焦げることはありません。
硬い焼きたてのパリパリしたミミが好きな人向けです。
パンはデリケートなものなので、保温時間中にも、またパンケースから出してからも、
刻一刻と状態を変えます。自分の好みの、最も美味しいポイントを見つけて、ベストな
状態で食べる(例えば40分保温してすぐ食べる、保温せずに30分おいてから食べるなど)。
それもホームベーカリーの楽しみだと思います。
なお繰り返しますが保温機能はMKのHBD816の話です。
他のメーカー、他の機種については、知りません。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:36:26ID:veXxKEUl私も正解聞きたい
いろいろ同じように焼いてきて、確かにレーズンもナッツも粉々だけどそれなりに
風味は出るから、その風味を楽しむためにタイマー焼きでもトッピング添加やってる
それと、イーストやショートニングの入れる順番も 329と同じ事やってるけどね
油脂の後入れとか、イースト自動投入機能のない機種だと、イースト後入れなんて
誰でもやってると思ってた。
だから、問題なくきれいに焼けてるけどねぇ
どの程度変化があるかはやってみたことがない人はわからないと思うけど
どれだけやってみたの?それとも机上の空論なの?
正解はどうなの?
私がやっている事は間違いなの?
>>335 さん 責任持って答えてね
0340名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 05:02:49ID:Oy+zvuYt335が釣りじゃねーの?って言われちゃうよ
0341327
04/09/16 08:55:38ID:Bzn8T/Il>>339
ご意見、ありがとうございます。
工夫次第で、自分好みの美味しいパンが出来る。ということですね。
とても勉強になりました。
週末に、近所の量販店でHB購入する予定です(N社103)。レポしますね。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 11:03:23ID:NiaCB+V6その通り。
で、あなたのいう間違ってないことを書いてもらいたいな、>>335
0343名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 11:39:43ID:oG75E8a+家電板のMKスレもそうだけど、暇な主婦の陰湿なしつこさには
もううんざり。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 11:41:57ID:XFQoUuz11でなくても死守するのもね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 11:58:26ID:eMYWUsRG本音はそうなんだけどね
でも、時々本物のパン職人と思われる方がぽろっと出てくることもあるからね
実際にこれがこう違うという知識があるのなら拝聴したいと思ったわけだよ
当然みんなの参考にもなるだろうしね
MKスレについてはわざわざここで言及することでも無かろう
0346名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 13:35:46ID:4LF+r//H0347名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 18:37:27ID:F0+4U4gMうん。
音とかいろいろ欠点もあるけど、味はMKの圧勝。
やわらかいパンしか焼けないと思ってる人もいるけど
そうじゃないんだなあ。
かたくもソフトにも好きなようにやける。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 19:36:29ID:RF//hUXH0349名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 19:57:40ID:IXMcBrZXHB食ったんかーーー!
という揚げ足はおいといて、そうなんだ、いいなあ。
うちはナソ103ですが他のメーカーや型番と比較できていません。
とりあえず今ので満足してるけど次回(っていつだ?)は他メーカーも検討しようかな。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 19:59:01ID:oG75E8a+柔らかく焼ける機械を使って、硬めのパンに調整するのは簡単だしね。
練り時間を減らしたり、焼き時間を増やすとかすればいい。
粉をふくらみの悪いものに変えるだけでも違うし。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 20:18:42ID:3xRvSMO5まじめに相談して良いですか?
そろそろ天然酵母の機種に買い換えようかなと思っていて。
ナソ103かMK917か迷っています(今はナソ101。完動だけど汚いし釜ぼろぼろ)
天然酵母で焼くというより、生だね起こしコースを利用して
発酵器にしたり、ヨーグルトを作ったりしたいんです(ナソ103でも可能)。
発芽玄米も作れそうだし(ダメ?)。
今も多少アレンジして使っているのでイースト後入れの方が何かと都合が良いんだけど、
旧ナソ→103へ買い替えてる人は概ね不満があるみたいだし。
MKも美味しいだろうと思う。でも横長が好きではない。
MKは縦長の新製品は出さないのかな?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 05:10:08ID:At9JxUikすごくいいんだが縦長の方が好きというのはよくわかる
放置してるとどうしても粉残りするっぽい
思えばパンが縦長でも別に構わないんだよなぁ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 08:24:38ID:gpVoDZyD縦型天然酵母対応のHBD817ってのが出たりして
同じこと家電板のMKスレにボソっと書いたけどw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 08:51:45ID:lq6A0O6+0355名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 08:54:47ID:gpVoDZyD先かもしれない。
でもさ、915と917でなにが違うかといえば、プログラムくらいでしょ。
だから開発自体は非常に簡単なはず。
917の評判がよければ、816を廃止してすぐに817に切り替えるってのも
あると思うんだけどなあ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 08:56:09ID:gpVoDZyD↑
新たな817の開発は、という意味
0357名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 11:00:18ID:dXF0kFiP0358名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 13:03:35ID:iZfFj5OA0359名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 16:20:05ID:ONfmn+suなかなか良いぞ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 16:34:59ID:G3t2J343\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサには釣られないクマー!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
0361名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 18:04:30ID:0ecmBnr+壊れたナソは103?新型象の方がおいしいのですか?
私は103か新型象かで迷ってるんだよね・・・。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 19:06:38ID:gpVoDZyDホームベーカリーランキング
ここのHPの表紙の写真に出てる男の子が可愛い。
弟さんのほうはまるで女の子みたいです。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 22:19:28ID:ONfmn+suなかなか良いつーか味は対してかわらないよ
ここで言われてる象は糞不味いって事はない
難を言えば自動投入がないだけだね まぁ自分的には満足
ナソ持ってないなら103で良いんじゃない?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 22:21:34ID:ONfmn+su発売延期したから、なにか改良したのかもって期待もあったし
でも古象もってないから違いはわからない
0365名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 08:35:22ID:S0gRy91N買いかな?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 11:16:01ID:GijWBOdxうるさくてもいい、大きくてもいい、パンが縦長でもいい、タイマー使用は少ない、
とにかく味が第一、天然酵母機能が無くていい、というふうに条件さえ合えば買いでは?
私も816使ってるけど。
在庫ったって、何年も眠ってたわけじゃないんでしょ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 11:52:18ID:qRBbT/seいやいや、展示品じゃないという意味
楽天だと送料入れて一万以上になっちゃうから買い得だよね。
ただ、もう一度仕様を確認したらソフトコースがなかった(-_-;)
そんなに味が抜き出てる感じはしないけど、コストパフォーマンスでいったらmkだよね。
きめた!勝手きまーす
0368名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 12:18:02ID:Pw3e2M8Hもう買いに出ちゃったかもしれないけど、レシピによっては食パンコースでも
クラスト極薄のソフトすぎるくらいソフトなパンが焼けるから、自分的には
ソフトコース不要。でも同じレシピでソフトコースで焼いたら一体どうなる
のだろうかという興味だけはあるけど。
どなたか915でも使わせていただけませんか(笑)
確かにMKは安いよねえ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 19:43:53ID:mySjomUq0370名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:29:27ID:C8p+KWRMお互い交換して味見するのっていいかもね!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 22:52:44ID:jvTUrwAqイイかも。
家電板のMKスレが、なぜか復活しててウレスイ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:03:57ID:ZZeGX5/8同じ材料を使って同じレシピ、ぐらいやってみたいねw
最低4時間半のオフ…さあ何話そう?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:08:46ID:jvTUrwAq電源たくさんいるし
0374名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:28:59ID:ZZeGX5/8電源はタップでどうにもできるけれどそれよりブレーカーが落ちそうだけどねw
0375名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 23:34:50ID:fnNx9u+010kWくらいの容量ありゃ問題ないんだろうね
発々だって1kw程度の発々なら4,5台は揃うけどねぇ
東京でやる なんて言われると困るんだけど
こちらの地元で と言えば今度はそんな僻地では なんて言う声がでそうだしなぁW)
0376名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:40:36ID:65m8+gKh1kw程度が5台あれば、50人がHB持ち寄って同時にオフができますね。
しかし電源車手配って、すごいね。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 00:41:48ID:65m8+gKh0378名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 03:31:55ID:z9ocpLFO知らない人の作ったパン食べる気にならないなあ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 04:09:03ID:dIV4jzv+> 知らない人の作ったパン食べる気にならないなあ
市販のパンを食べなくなったのもそういう理由でしょうか?
外食できますか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 08:05:25ID:XHN44UEYそれとこれとはちょっと違うんじゃ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 11:07:13ID:F6D8S/u3おまえか、自演してのは
0382名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 11:24:54ID:5a4SGX+Yおまえしねよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 14:18:06ID:bLqWeiiBこの場合、あのスレの話題出すほうが悪い。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 14:47:47ID:KGlbi0Ns(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
0385名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 19:10:54ID:BJO2j3GH砒素は入れないよな。
でも、添加物も砒素もあまり変わらないくらい危険かも?
明らかに人の命を奪うことが分っている砒素のほうがある意味安全?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 08:12:01ID:RC4vO5Pqレシピと材料(粉、イーストの種類なども)も明記して。
でも私はうpの仕方がわかりません............
0387名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 22:55:58ID:omyWRpwgパン専用うpろだがあるよ。
…とおもったらリンク貼られてないね。あれ?どこだっけ…えーとねちょっとまてよ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 22:56:43ID:omyWRpwgレシピスレテンプレだった。
>http://ryoriup.nce.buttobi.net/
>
>パン関連スレのアップローダです。
>サイトが消えないように時々アクセスお願いします。
>パン写真をうpすることもできます。
>その場合は写真サイズを縮小して貼り付けお願いします。
0390327
04/09/21 10:31:43ID:q6U5Bf+H市販強力粉、ドライイースト他で早速焼いてみました。
早焼き、通常焼き。具にレーズン、黒ゴマ、ツナ&コーン。
味はというと・・・
先入観から、卒倒するほどウマイ!と期待したのですが、
それほどでもなかったです。(期待が大きすぎたみたい)
でも、市販のパンに比べると明らかに美味しい!
2才になる娘もすごい勢いで食べてました。
焼き上がり後、すぐに切ってみましたが、結果は、切れた。
薄くは無理でしょうが、切るのは可能でした。
結論を言うと、買って正解。
これから、いろいろレシピを試してみます。
アドバイスを頂いた皆さんに感謝!
0391名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 14:52:36ID:p2vvgDNjレシピスレから、っていうのが意味不明なんだけど
パンスレ関係(このHBスレ含め)のスレ住人なら誰でもうpしていいはず。
いまやパン板できたんだしパン板住人なら誰でもいいのでは?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 18:14:26ID:rFz8y/bZ素晴らしっす
0393名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 06:40:05ID:wRaXva8kレシピ板のうpロダ、いま過疎っぽいし、仲間に入れてもらって使わせてもらったら
いいんじゃないかな?
皆さんのパン見せてください〜 刺激されます!
0394名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 08:43:47ID:fXVJA5kaスレで指定したレシピ.材料で、各社のHBで焼いてもらうって感じ?
HB買い変え予定で覗きに来てるのでとても楽しみだ。
当然管理人が居るんだから、マイルールで、誰でもいいんじゃないと促すのはどうかと思う。
その解釈でいくとパン板全体のうpローダになってしまう。容量のこともあるからね。
> 無題 名前: 管理人 [2003/10/27,21:47:41] No.2
>パンスレ以外の人が使ったら消します。
>今の所許可するスレは
>http://ryoriup.nce.buttobi.net/
>に書いてある4スレだけです
>もし増えたスレがあれば、本文に書いてくれれば
>TOPページ更新します
だそうです。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 11:15:37ID:xbyUK313基本的に「自作」パン以外はダメなのでは?
市販のパンを買ってサンドイッチにしたものはギリギリOKっぽいけど。
0396394
04/09/22 13:43:45ID:fXVJA5kaここで定義は決められないんじゃない?
ちゃんと言えば仲間に入れてくれそうだけど。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 10:56:55ID:YpxI212E0399名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 11:00:06ID:bV7G3M7kなんでわざわざ波風立てる?どういう性格してんの?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 11:04:41ID:Uh/Ydq79恐る恐る聞くんですが、みなさんパンケースって洗ってます?
私、前の日に続いて作るようなときは、洗わずに使ってます。
高温で消毒されてるわけだし、ほとんど残っているものもないし、
別に汚いことはぜんぜん無いと思うんですが、どうでしょう。
なんか荒れそうな話題ですみません。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 11:09:26ID:YqVR/jskなんで書くの?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 13:04:19ID:6XUcEPIjどうでしょうと言われてもご自身がそう思うならそうですかとしか・・・
ちなみに俺は洗ってるけどね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 17:23:36ID:8zEU5erd「洗わなくても大丈夫な人は大丈夫だろうし…好きにしる」
って以前もそんな話が出ていた。
その話題自身は荒れるようなものじゃないけれど自分が納得して使っていて
どうでしょう、っていわれたらそうでしょう、としか言いようがないよw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 18:22:29ID:jq1zfb4Y破格値でびっくりしましたが、店員が次のが出るのでもう仕入れないと言っていたそうです。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 21:20:49ID:oDOtUwy+0406名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 23:49:54ID:YZMB+p4Yおめ!
手でちぎって食べてもおいしいよ
0407星岡
04/09/25 00:27:50ID:Z2DfJlAu>味はというと・・・
>先入観から、卒倒するほどウマイ!と期待したのですが、
>それほどでもなかったです。(期待が大きすぎたみたい)
あなたにも、質問スレの19さんにしたのと、同じHPからアドバイス。
http://www.musee-de-paris.com/index2.htm
>ありきたりですが、おいしい材料を用意することです。
> 平凡なことを言うようですが、予算の許す限りおいしい材料を買い揃えることが、なによりも大切です。
> お菓子作りは、農作物を加工することです。ですので、それらの農作物(バターや生クリーム卵や
> チョコレートなどなど)の本来の味わい以上のものは、いくら頑張っても出てきません。
パンも全く同じでしょう。
0408327
04/09/25 08:12:06ID:ADbI9GsWありがとうございます。
毎日のように焼いてます。ふーふーしながら、ちぎって食べるのも最高ですね。
>>407
ごもっともです。
同じ材料でも、焼き上がりに差が出ました。
分量、温度等試行錯誤するとともに、材料の厳選もしていきます。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 10:25:32ID:Fxkm6b2r0410名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 19:33:20ID:CMxkyKTD0411名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 19:46:36ID:HcRvU1aYそういうおまえがスルーしれよキチガイ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 20:47:26ID:CMxkyKTD0413名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 14:45:35ID:f0LMYEV80414名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 16:55:56ID:l6KrJE+40415星岡
04/09/26 21:21:13ID:jtF+A5PVまた捏ねに対する耐性も劣化するので、特に多く油脂を配合して限界まで強いミキシングを
かける生地の場合には、生地が傷んで非常に膨らみの悪い完全に失敗したパンになります。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 22:34:02ID:2rWc0oxaむちゃくちゃ膨らんだけど、風味がイマイチでした。なんていうか、次の日には
硬くなってそうなパンになってもーた。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 10:16:38ID:fNxqFK6B0418名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 13:35:24ID:9woqkQXA0419名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 03:32:50ID:n4V6ueKK輸入強力粉+天然酵母使ったらしっとりもっちりで
次の日トーストしてもパン屋よりウマー!なパンが出来ました!
0420名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 10:57:49ID:ZanhjgZN0421419
04/10/05 11:12:28ID:n4V6ueKKけど天然酵母使う人って国産小麦(ハルユタカブレンドや春よ恋など)を
使う人が多いので輸入強力粉と書いてみました。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 13:33:57ID:TFmHKM++でも私は天然酵母より生イーストのパンが好き。
美味しいよ〜
0423名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 13:50:49ID:BR2Ti1su手作りパンスレに合流したのか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 14:18:27ID:DkLBjCjx急に落ちたみたい。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 14:25:20ID:BR2Ti1suありがと。落ちてたね。html化頼んできた。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 15:03:10ID:knB7vrGCときめきトゥナイトの 池野 恋を思い出しました。
激しくすれ違いスマソ
トシわかるな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 15:14:34ID:5hQqqaPDあなたのトシが判ってしまう 私もそれなりのトシだったりする
でも、何回も再放送してるからね。
再放送で見たと言えば、とかビデオでも出てなかったかな
うちの娘はビデオで昔撮ったのを見て知っているぞ
リアルタイムで放送してたとき、私自身 既に相当のトシだったし...
(;^_^A アセアセ…
0428名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 17:03:25ID:TFmHKM++0429名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 17:53:48ID:uFc5e1ZM0430名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 18:07:49ID:5bahL4Hj0431名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 22:53:26ID:9gF6NNpIあの画像の汚さは何だね?色も動きもバックも。人間の形をいうか
みにょーんとしたのっぺらぶりも。
どれみちゃんほどとは言わないまでも、ビューティーペアなどのように
もっとちゃんとしていれば視聴率も上がっただろうに。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 23:03:18ID:hUQ2I+2/誤爆。疑問系じゃなくて断定。移動しる。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 01:11:32ID:6jW/PPW1今食パンをセットしようとしたんだが
粉と水を入れた状態でケースをひっくり返してしまって
ある程度の水と若干の粉がこぼれてしまったよ・・・
こういうときってどうすればいいのかなぁ?
少し捏ねてみてやっぱりいつもより硬かったので目分量で水を足してみたんだが・・・
0434名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 07:57:54ID:vcALprKqちゃんと焼けましたか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 10:54:42ID:9uAxsP7X海外在住の人???
0436名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 15:34:54ID:KcW6nd010437433
04/10/06 20:55:20ID:XqC0f3pY焼き上がりは特に問題なかったよ
ちょうど今回パネトーネマザー初使用だったんだけど
気づいたんだけど水分量少ないとホームベーカリーは上手く捏ねられないみたい
これからパスタとかいろんな麺も作ろうと思ってるんだけど大丈夫かなぁ?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 22:52:07ID:eRDP4GiN0439名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 17:25:55ID:txPyhg9q使用機種によるけれど、だめなのもある。
どうだめって、混ざらないぐらいならまだ手で混ぜればいいけれど
モーターに負担がかかりすぎて、壊れたりする。
量もさることながら、硬さが問題では。
ピザ生地でえらい目にあったことがある。
B付属の取り説のレシピじゃなくて、ネットで見つけたのしてもう
やばいのなんの。
すぐ水足したよ。
気をつけてね。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 11:29:49ID:N7zgFwkC0441名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 16:36:07ID:MH/WbLY/0442名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 02:06:17ID:Tm/KOk0F0443名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 09:07:44ID:H/kl/9mj0444名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 14:00:28ID:+Gqs9e88その話、もういいかげん秋田。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 14:29:18ID:rRAs9Dqehttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/4231047.html
0446名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 20:15:55ID:NTdAv9XV四つ葉バターより美味かった‥
漏れの舌が安っぽい味に慣れてるのか普段パンに塗ってるので作ったほうが美味いのか‥謎だ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 21:23:20ID:IVH52YCbノシ
ナカーマ。きっと貧乏舌なのさ…
0448名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 21:29:33ID:UZh83cP4今日816買ってきてから気付いたよ・・
0449名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 00:35:01ID:2x0f3YSa安いの?
0450445
04/10/10 00:49:28ID:3vpl2X7rhttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=HBH916
0451445
04/10/10 00:50:08ID:3vpl2X7rhttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=HBH916
0452名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 07:57:48ID:EZsvx87w0453名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 11:27:06ID:8dvthGxc0454名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 11:45:52ID:w9X559aX0455名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 19:24:41ID:8RKmhyds0456名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 00:33:19ID:LXNg4C1U0457名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 00:48:23ID:+4JNpQXXぽちっとしました。
わくわく。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 11:08:38ID:gk/BQA5J0459名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 13:20:54ID:dRrpfN1N0460名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 14:15:41ID:lz7toC7eだいたい自演かどうかなんてわかんないのに。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 15:07:42ID:V/Gg0NUx自演自演と言われながら続けないで誘導先のこっちに移動したらいいのに。
自演じゃないならなおさらあのスレに固執してる事ないと思う。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 15:13:34ID:dRrpfN1Nそりゃあなたの考えであって、私はMK専用のスレがあってもいいと思うし、
実際向こうにも書いてる。ここにも書いてるけどね
参加してる人たちの邪魔をするのはやめてほしい。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 15:17:19ID:ooceuo5R禿げ上がるほどドウイ
>>462
あってもいいと思うが、もう家電スレのマジレスは自演にしか見えないんだよね。
実際マジカキコ、マジレスってなんか無理矢理書いているような内容ばかりだし。
せっかくパン板が出来たのだから、こちらでスレ立てればいいと思うけど・・・すぐ落ちそう。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 15:23:10ID:dRrpfN1NMKスレの次スレはこっちに立てたらいいと思うけど、まだ向こうに有るんだから
埋まるまでは向こうを使うべき。
自演にしか見えないというのはただの偏見。実際私も書いているし。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 17:23:18ID:S5sR341kそうだな
俺も時々書いているが、いつまでもスレタイに固執しているアフォが一人居るからな
あれは、完全に偏執狂だね
スレタイの間違いくらいどこの板へ言っても山ほどあるし、そもそも2CHのレベルをなんだと思っているのやら
相当暇なやつらしいから、たぶんチュプのふりしたヒキヲタだと思う。
かわいそうなやつもいるもんだわ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 17:45:06ID:/OaR19nh>>463
おまえらだったのか、あのスレ荒してるキチガイは。
通報しといたからな。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 17:50:24ID:ooceuo5Rそんなレスだとどこぞスレの1と思ったり・・・
ってどこをどう読んだら荒らしになるのか・・・思い込み妄想塊だねw
0468名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 18:31:19ID:lz7toC7eすぐ、どこぞの1とか言いだすところが
おまえのキチガイたる所以だと気づけ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 18:41:32ID:ooceuo5R467で初めて書いたのだけど?
家電板のスレはいらん、と書いただけで
荒らしキチガイ扱いじゃこりゃ確定だね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 18:45:24ID:+4JNpQXX■■ご注文商品出荷のお知らせ■■
がきました。
到着する前に粉とかの準備をしようと思うのですが、
カメリアじゃない奴はどこで買うといいのでしょう?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 19:22:46ID:/OaR19nhおまえだけだよ、そんなに必死になってるのは。
いい加減気づけよ、嫌われ者。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 19:33:29ID:ooceuo5R0473名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:07:25ID:LpcR/KpJあなた本当におかしいって。
妄想の塊なのはあなたの方だと思えるよ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:09:19ID:/OaR19nh君ね、一連の流れ見て誰が一番必死なのか
考えてみ?ID抽出したら、
ooceuo5R(お前) x dRrpfN1N、S5sR341k、lz7toC7e、/OaR19nh
お前が一番必死だぞ。メンヘル逝け、キチガイチュプ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:10:11ID:ooceuo5Rこの件に関してはなんでこんなに必死なんだかw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:10:44ID:/OaR19nhooceuo5R(お前) x dRrpfN1N、S5sR341k、lz7toC7e、/OaR19nh、LpcR/KpJ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:12:26ID:LpcR/KpJみんな、あなたのせいで迷惑してるんだってば!
わからないかなあ。
>>474
私も入れといてよ(笑)
0478名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:14:09ID:ooceuo5Rスルーできない時点で確定!!!w
0479名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:14:45ID:/OaR19nhごめんw 送信したらレス増えてた。
すぐ入れときましたw
0480名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:18:55ID:/OaR19nhいいからメンヘル逝けって、キチガイ。あそこはお前の友達たくさんいるから。
誰が見ても明らかに必死なのはお前だよ。スルーできてないのもお前だよ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:21:53ID:ooceuo5R0482名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:26:05ID:gk/BQA5J0483名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 21:06:48ID:SPdVc87g0484名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 22:34:11ID:w2zk60pq0485445
04/10/11 23:46:38ID:OztgglZEご購入おめでとうございます。
私はクオカで強力粉(イーグル・はるゆたか)を購入しました。
http://www.cuoca.com/
ただし購入金額によって送料がかなりかわります。
他の同業他社のサイトみても、クオカを含めて発送が4日前後かかる
みたいですので、それまでは、焼き芋なんかもいいかも。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 15:07:59ID:9IRt+4QO0487名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 16:04:16ID:7pUf/rc9ワラタヨ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 20:27:37ID:xsbfmSuZそうか、そういうことか。そりゃマルチはだめだ。orz
0489名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 22:17:57ID:7R7shLLm0490名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 22:51:59ID:C/PRlyvNこねてる生地の感じを見て調整してはいかが?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 23:33:11ID:2oZb4Ces>>485
ありがとうございます。なんかはめられているような気も(w
クオカ見ました。1万円買うと送料無料なのですね。
一番高そうなクオカの1Kgで26個とちょっとだから27Kg。
一斤280gと書いてあったので27Kgはエーと96斤...orz
0492名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 07:24:53ID:rDzl/Zu2バターやスキムミルク、ショートニングもあるんだけど。
それに区丘はまだ送料、安いよ。クール代とか取られないから・・・
せっかく教えてもらってるんだから他のとこもみて比較すればいいのに。
>はめられているような気も(w
って文句言うならスーパーのカメリア使っておけば?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 07:33:10ID:spwUejq+送料入れても27個買うよるずっと安いよ
地方の僻地(うちはそうだが)ならともかく、ある程度の都市なら、探せば「粉問屋」
があるはず(パン屋などに粉を卸している)
交渉さえすれば、25kg袋なら売ってくれるはず
(うちみたいな僻地でも、見つけて交渉したら、スーパーキング200円/KGで小分けしてくれた)
もっといろいろ考えてみませう
0494名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 08:25:48ID:ijAOcYh8よほど田舎なら無理かもしれないけど、都市という感じだったら製菓材料店くらい
あるでしょ。
ゴールデンヨットくらいなら、大きいスーパーに売ってたりするし。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 08:30:27ID:ijAOcYh8>スルーが絶対出来ない某板の某スレ1の必死な自演が止まりませんよw
あれだけ大勢が「自演指摘レス」に迷惑して怒ってるのに、
それが全部同一人物だと思う人は基地外。
>ooceuo5R(お前) x dRrpfN1N、S5sR341k、lz7toC7e、/OaR19nh、LpcR/KpJ
これが全部同一人物だっていうの???
私はlz7toC7eだけど、/OaR19nhでも某スレ1でもないよ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 09:49:35ID:oDi9vQZc亀レスで蒸し返しのは間違いなく基地外
0497名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 10:19:28ID:ijAOcYh8日本語に不自由されているようで。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 17:01:23ID:I6h00JFF0499名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 20:48:01ID:Sl0BE3wj0500名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 20:54:54ID:Q2tKvNMw0501名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 20:55:09ID:VlRhPxXA>>492-494
いろいろありがとうございます。
一万円分全部粉を買うとか、高いなあと文句を言っている訳ではなくて、
送料けちろうとしてアホな事を言っていると、そのようにとらえて頂ければ。
昨日の昼前くらいに本体が到着していたようなので、日清パン専用小麦粉
というのを買ってきて、今発酵中ですワクワク。これを使い切る頃までに
粉屋を探すとか、効率的な一万円分の購入方法を検討してみたいと思います。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 21:01:01ID:VlRhPxXA>焼き芋なんかもいいかも。
今日、サツマイモの日なのだそうですね。
しかしただいま発酵中…
0503名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 21:38:16ID:Avjj1OLkホームベーカリーで作る
5色豆パンにハマってる!本当にうまい。
フランスパンに生地で豆が甘くて美味しい〜
太りそうだ!
0504名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 22:29:59ID:spwUejq+日清のパン専用粉はビリオン又はミリオンと呼ばれる粉のようで、スーパーキングの1ランク下(あまり上下
と言う区分は当たらないんだけどね、ランクが上だからおいしいんじゃないんだけど)
の粉みたいだね
うちの近くのスーパーで2キロ袋(茶色い紙製の袋だよね)250円の大安売りしていたときに2袋買って
使っていたけど、その後スーパーキングや1CW、等を使うようになって、買わなくなった
やっぱり少し物足りない味なんだよね(悪いことはないんだけど)
もし廻りに同様にパンの趣味がある人がいるのなら、25kg袋を買って小分けすればはお得なんだけどね
(計算してみると判るけど、格段に値段が安いんだよね)
ただ、個人1人で25kg使うとなると、毎日1斤づつ焼いても3ヶ月掛かるからね。
これからの季節は温度が上がらないから、保管方法さえしっかりすれば、25kgでも何とかなるかな
とも思うけど...
0505名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 23:18:30ID:VlRhPxXA2キロの茶色の袋です。700円ちょっとで買ってきました(´・ω・`)ショボーン
でもいいのです。焼き上がりました。うまー...?
確かに袋に入れて一晩だとおいしい感じですね。全体的にしっとり
しているというか、皮がフランスパン風味のロールパンみたいというか。
半斤勢いで食べてしまったので、残りを明日の朝の楽しみにします。
ワクワク。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 12:44:10ID:QXiLW7kZ>1ランク下(あまり上下と言う区分は当たらないんだけどね
要するに蛋白質の多少だよね。
上下といったらスーパーバイオレットなんて下の下になっちゃうから。
私の友達25kgの袋で薄力粉買って金属の缶に入れてたよ。(お奨めしないけど)
0507504
04/10/14 13:17:45ID:t/Kg5xgu(判っているんだけど、表が出ているとどうしても上から最強力粉、強力粉、中力粉と言う順番なものだから)
ただ、同じ強力粉の中でどういう順位か(成分がほぼ同じで)となると、これがまた個人の好みで変わるからねぇ
パン屋さんへ行くと金属缶に入れているのもよく見ますが、あの場合使い切るのが早いからいいんだけど
そのままで2ヶ月3ヶ月だと、しっかり湿気対策をした方が良いでしょうね
(金属缶でも良い物は密閉性が高いけど、通常はどうしても蓋のところに隙間が出来て湿気が入り込んだり
虫がついたりするからね)
0508名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 04:21:06ID:SIWeS6nTやっぱ電化製品は新しいもの買った人が勝ちかぁ。
もう5年になるけどぜんぜん壊れないから買い換えられない。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 06:57:23ID:tYrq2a2w0510名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 10:43:17ID:DpPwyBW3他の機種は大きいしお高いよね!
友人が103は止めたほうがいいよ、って教えてくれたけど
一斤でも大きい型のは性能がいいのかしら。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 17:15:14ID:Z79DJonD軸と羽根の隙間が予想より大きくて驚いた
0512名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 18:03:49ID:1llxBV8K初めてのHBの割には、すごい細かいところに
つっこみますね。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 20:11:40ID:ARPPsSRPあまり気持ちよくなさそう
0514名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 20:12:00ID:xADMBQ3l漏れは916ですが、同じ事オモタよ。
>>512
だってなんか怖いくらいに隙間が空いているやん。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 20:22:22ID:DAPGp+e80516名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 20:41:20ID:Z79DJonDありがとう
うちだけじゃないと解かって安心したよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 22:01:34ID:8/xjcYFPこの隙間に生地が入り込んでパンが焼けたときに羽根と心棒がくっついてしまう。
ところが、多分すきまが大きい方が、かえって水に浸けたときに浸透しやすく、
結局羽を外しやすいのだと思う。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 23:06:17ID:nqBY1Hck0519名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 02:38:36ID:ys3WwmTI0520名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 02:48:08ID:xH/2M93fはねの取り付け部分はかまぼこ型の穴が開いていますよね。
同じくらいの大きさかと思っていたら祖チンと緩マンみたいだったと。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 03:01:32ID:GzbY5W1h感じ。816使ってたときも全く気にならなかったけどね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 11:44:14ID:Sa4gG+VB長年使ってて大きくなったということでオチ
次の話題いこう!
0523名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 22:31:24ID:UDPmqNY7おゲフィンね〜 (・∀・)
0524名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 02:10:12ID:QEsCiMQy>>520は>>449,457,470,491です。
買ったばかりの916を見て「ユルマンだ〜」と…
0525名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 13:03:34ID:xZjbKsV+はずれー
0526名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 15:54:30ID:d9klOyT80527名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 18:12:23ID:+JZxYwR40528名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 21:43:07ID:AUOp3UcTただ途中からキュッキュッという音がするように・・・
2回目は更に大きくなったんだがこれはやはり無理をしてるからなのかな?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 19:13:34ID:yYr685yQ0530名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 19:52:48ID:yxty+Hyl通販だからいつ届くかわからないけど、それまでに
パン作りの材料そろえないとなー…。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 22:36:55ID:FhSK3K95『買ってよかった』って思いますよ!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 16:03:34ID:5kcqnIkl7400円くらいで売ってた。
希望はナショナルだけどこの安さは魅力的。
でもちょっと大きい。どうしよう
0533名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 17:04:23ID:hiy26sOD0534名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 19:41:25ID:0clAmvD6もう明日HBが届くらしい。
なんも材料ないよ…(´・ω・`)
調べて買いに行かねば。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 20:47:53ID:JHERM8/fところでどこの買ったの?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 22:29:08ID:0clAmvD6えーと、MKの917?です。
ヨーグルト作れるやつ。別にヨーグルトは作れなくてもいいんだけど。
天然酵母ってのに惹かれてコレにしてみた。
とにかく何一つ材料がないから買いに行かないとだよね。
最初に気を付けた方がいい事とかありますか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 22:54:13ID:AM4U55KY…じゃなくて最初はとにかく製品についていたレシピをよく読んでしっかり
分量通り作ってみること、かなあ。
0538530
04/10/24 16:58:53ID:wePKV4Bj早速近くのスーパーに材料の買出し。
強力粉はカメリヤ、イーストはスーパーカメリヤ?しかなかったので
それを買いました。
その他もろもろの材料を調達してから、537タンのアドバイス通り
付属のレシピの分量と作り方をきっちり守って初めての食パンを
焼いてみたら、ふっくらしててなかなか美味しいパンが出来ました。
パンの耳がカリカリでめちゃくちゃ美味しかった。
後は粉とかイーストとか、自分の好みのを探すかな。
とにかくHB買って良かったです。
色んなパンを焼いてみるぞー。
0539教えて〜
04/10/24 17:00:14ID:KubhWV6ZHBを購入したいと思いながら機種や味の事など迷うばかりで、こちらの掲示板を初めから読ませてもらっているところです。
食パン作りのほか、パン生地作りに使いたいと思っています。
家族数が少ないので、一斤用のものを買おうと思うのですが、オーブンでお菓子パンなどを焼く場合はたくさん作って冷凍するつもりなんです。
その生地2回分でオーブンでパンを焼くことは可能でしょうか。
つまり、一回生地を作って、発酵までしたあと、成型したものを置いておいて、同時進行で次の生地を作って一緒に焼く場合、始めの生地の方は室温においておいたら発酵しすぎて、2回目に作った分との焼き上がりに差が出たり失敗したりするものでしょうか?
もしその場合は成型したものを冷蔵庫似いれておいて発酵を止めて置けばよいのでしょうか。
でも始めはまず食パンですね。
これも小麦粉を選んだ方がおいしいようですが、初心者が初めから通販で買うのは先走りしすぎでしょうか?
HBを買うと同時にこちらでもよく出ている通販会社で購入しようかと思っているのですが。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 18:25:33ID:0mCb2LVx私もMK917使いです。HB買って一番最初に焼いたパンが、
国産小麦を使ったので大失敗。っていうか、HBの限度って
こんなもん?買って損した、とまで思いました。あの失敗が
国産小麦の難しさとは知らず、過去スレでは助言をいただいて
勉強させてもらいました。付属レシピをきっちり守って、ってのは
初心者には大事なことだと思いました。今じゃすっかりHBに
ハマり、生地作りコースを楽しんでます。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 21:46:56ID:27H1sl/Wドライイーストはサフかフェルミパンがおすすめ。
カメリアのイーストでも問題なく膨らむけどサフを使ったときに初めて
カメリアはイーストの匂いがきつかったんだーと実感。
粉も味が違うから色々試してみておくれ。
そうやってはまっていくのよ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 00:45:59ID:UlOIQL+aそれなら毎日作ってその都度冷凍したほうがよくないか?
それともすんごくでかいオーブンなのか・・・?
私は一斤ので生地のみ(ロールパン)を作ってたときは、一度では焼ききれなかった。
通販でそろえるのも先走り出はないが、そのくらいはいちいち聞く事ではないかと。
自身の生活環境で決めるべきでは?
というかまだ本体すら買ってないのねorz
やる気があるなら本体を買ってその説明書を読めばだいたい掴めるよ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 10:10:00ID:v7mA8F1Y530です。
サフかフェルミパン、早速試してみます。
なんか楽しくなって来て昨日はピザまで作ってみました。
(゚д゚)ウマー!
0544教えて〜
04/10/25 10:21:53ID:RQqwnIm6一斤の材料は小麦粉280グラムですよね。
うちのオーブンは普通のガスの2段式のものですが、自分でコネコネして作る時は500グラムは粉を使っています。
それで一回分。
だから同じ手間なら一気に焼きたいなと思っているのです。
本体を買う前に、上記の件を納得してから購入したいと思ってお聞きしました。
0545教えて〜
04/10/25 11:24:18ID:RQqwnIm6パン生地だけを作る時は、食パンを焼くときよりも多くの量の粉を練ることが出来るのでしょうか?
280グラム以上できますか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 13:32:32ID:bRJ80vpB>>543
私もピザよく作る。おいしいよね〜
今の時期はよく膨らむから焼いてても楽しい。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 23:14:12ID:h6rz7I6aただもう少し入れた方が粒々感があっていいかも
0548名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 23:40:58ID:C/o1uGo8MKの取り説では普通の強力粉と全粒粉半々だったよ。140gと140g。
だからうちではいつもその割合。全粒粉は味わい深くて美味しいね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 19:23:08ID:pTT+avLDMKの説明書で言ってる全粒粉って普通の小麦粉と同じように細かく挽かれたタイプっぽい
うちで使ったのはグラハム粉っていうのか粒が残っている粗挽きタイプだったので
うちもMKなんだけどレシピ通り粗挽き半分入れるとえらいことになる予感が・・・
全粒粉って美味しいけど小麦をまるごと挽いてるわりには高いんだよねぇ(;´Д`)
0550名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 19:36:55ID:lY1Uj9JV私も最初はスーパーのカメリアコンビで作ってこんなもんかなって感じだった。
粉をイーグル、イーストをサフあたりに変えてみてごらん。
目からウロコ状態に香りとフワフワ感の違いにびっくりしますよ。
このスレに何回か出てきたと思うけどクオカという店の通販で買えます。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 23:45:04ID:wZz77aJL意外にイイ!
0552名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 00:00:43ID:2eB2k0mA0553名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 00:56:46ID:Ahgeto2v逮捕確定祭り開催中
0554名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 04:48:29ID:hskz82Y8何年くらいフル活動すれば壊れるの?w
新しいのだと色んなことができるみたいですよね。壊れるまでうちは買い替え
が許されない・・・。
0555フィリピンバナナ 1本17円
04/10/31 05:13:54ID:GbG462VT19歳で未経験じゃ遅いですか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 05:34:17ID:YE4w5Mil確かパン屋のスレがあっただろ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 15:03:30ID:3JIgcQb90558名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 21:17:58ID:9pzqU2L9今までは天然酵母といえば、ナショしかないのかと思っていたのですが、MKにもあるとのこと・・・。
両者は発酵のみや、全自動のさい発酵時間の調整等できるのでしょうか?
お使いの方、使いがってを教えてください。お願いします、
0559名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 10:23:27ID:N0hCLqNx宣伝乙彼様
0560名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 14:50:58ID:Ri/WAmYwどんな感じですか?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 11:15:00ID:0e1CdBEM「特うたまろ」は、鳥越製粉の超強力粉(スーパーキング級)ですが、
一般には出回っているのでしょうか?
本当に使ってみたのでしたら、入手先を教えてください。
「特うたまろ」の下に、強力粉の「うたまろ」があります。
0562551
04/11/05 16:26:18ID:WxZ8kuMHもう少しさくさくした感じかな。
楽天で買えます。
宣伝じゃないですよ....。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 17:07:34ID:0e1CdBEMそうでしたか。
ご案内ありがとうございます。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 17:48:28ID:EaQoakShこないだどこぞでスーパーキング10kも買ったから、これ以上はむりぽ・・・_| ̄|○
0565名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 18:07:33ID:H+GGh5Rcゴルヨ買いだめしよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 18:41:31ID:R3Yy4MmCうわーん
0567名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 20:09:54ID:EaQoakSh新たに追加100個になったみたいですよ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 22:29:39ID:0e1CdBEM新球団誕生なんて10年に一度有るかないかのことなんだから、
どーんとやって欲しいよねえ。
0569お願いします
04/11/05 23:50:45ID:gFQEsIdW私もこれから色々試したいです。
富○さんでフランスパンの専用粉を購入して焼いて見ました。
しかし?? 思ったほどはおいしくなかった・・・
生クリームまで入れたのに!!
内容を見ると、はるゆたかやホクシンなどの国内産の粉を入れてくださっていて高級品なのですが、やはりこの場合もゴールデンヨットやスーパーキングなど伸びのいい最強力粉をブレンドした方がよかったのでしょうか?
フランスパンの専用粉ということで元々それに向いた配合かと思っていたのですが。
外国産最強粉と混ぜた方がいい?
またレシピ集には強力粉と薄力粉を混ぜると書いていますが、専用ブレンド粉を使わなくともそれで十分なのでしょうか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 00:37:40ID:V0mhDJ2/本来フランスパン自体は、リーン(リーンの意味はググって見てね)なパンの極限
だと思うんですけど...
生クリームを入れたりするのなら、リッチなパンと言うことで最強力粉や強力粉を選ぶべきでしょう
フランスパン専用粉はそれなりにフランスパン本来の味を楽しむものだと思いますよ
出来れば1日おいてかちんかちんになったフランスパンをかみしめたときの味なんて
何とも言えないですけどね
リッチなパンを目指すなら、しっかりバターなどの油脂類も、生クリームも、砂糖も吟味した
良いもので、耐糖性の金サフなどのイーストを使って甘いパンなどいかがですか
0571お願いします
04/11/06 06:56:48ID:bHzWDEyu>生クリームを入れたりするのなら、リッチなパンと言うことで最強力粉や強力粉を選ぶべきでしょう
ありがとうございます。
甘いのもおいしそうですね。
初心者でして、まだ自分でどうのこうの、ということが出来ません。
人のレシピをお借りしてやっています。
私の買った専用粉は強力粉、最強力粉ではない、ということでしょうか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 11:17:30ID:/DAdo+hAフランスパン専用粉は準強力粉。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 11:19:20ID:fUs6bWdKあなたはフランスパンが焼きたいのですか?
それとも最強力粉を使ったふわふわのパン?
ちなみに、フランスパン専用粉は中力粉くらいに分類されると思います。
専用粉というくらいなのでフランスパンのレシピで焼けば美味しいと
思いますよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 11:20:31ID:fUs6bWdK571さん、ゴメンなさい。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 11:22:03ID:fUs6bWdK皆さん、ごめんなさい…orz
0576パクパク名無しさん
04/11/06 11:34:25ID:tzpb8Z8Jうちのオーブンレンジだから焼くのめんどい…。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 11:38:43ID:/iC2TSsCどういう意味??
レシピを買えればバターや生クリームいっぱいのパンが焼けるけど、
HBで焼く限り、どうやったってパンケースの形でしか焼けないでしょ。
生地をHBで作るだけなら、どんな形のパンでも作れるし。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 13:20:34ID:/DAdo+hAは?私に言ってんの?私はフランスパン専用粉が
準強力粉と言っただけですよ?
0579ぱくぱく名無しさん
04/11/06 14:29:51ID:tzpb8Z8Jありがとう(´∀`)
てっきり、こねた生地を取り出してまるめてから、またHBの中に
入れて焼くのかと思ってた。。。
ネットで調べてみたら、ジャーみたいな形で四角い型なのネ…
577さんに納得。プロペラの跡ってどの機種でも残りやすいの
かすぃら…?食パンとベーグルを異様に作りたいのです。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 18:32:54ID:chTUARmqここで調べてからにすれば良かった。
でも、おいしく焼けるはず!
私にとっては必死で購入した可愛い子です。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 19:44:19ID:26T3qSQh22000円って事?
高くないか。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 19:52:31ID:V0mhDJ2/:PY-D532W だよね
安値で6000円台のが結構あるねぇ
近所のDIYショップで4000円強の値が付いてたことがある(3台限りとかだったけど
でも、売れ残ってた。ホームベーカリーに興味のある人はともかく、一般の人だと
双子鳥はなじみがないからねぇ)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 20:37:58ID:/iC2TSsC7000円くらいで買えて、味は最高なんだよなー。(1斤)
天然酵母機能のある1.5斤の917でも14000円くらいだし。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 04:54:56ID:swh+vhJi焼き上がり3時間前に起きる気力がなかったので開始前に全投入
しかもレーズン6割増
焼けたパンは膨らみが小さくどっしりとした感じになったが
しっとりしてて妙に美味しかった
レーズンは8割方粉砕されて生地に練り込まれたがこれはこれで
0585名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 12:29:26ID:86lhfImD業務スーパーで148円の粉を買ってきましたが(イーグルは168円)
どんな味のパンができるのか心配です。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 12:49:19ID:z99lIO+q1`でその値段?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 12:54:07ID:86lhfImD1キロです。
イーグルはお安いですよね。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 12:58:04ID:86lhfImD業務用強力粉148円
種類違いの強力粉158円
イーグル168円です。
私が買ったのは148円の粉とイーグルですが、度も程度の違いが
あるのかな〜と。
でもいつもこの値段は本当助かります。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 16:36:16ID:/xMKCiHo(餅つき機でパンはできるけど・・・)
物凄くやわらかめに蒸して練るだけにすればOKかな・・・。
出来立てモチ食べたい。でも、ベーカリー壊れたらショック!
0590名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 16:51:09ID:ZdjBBixa人身御供ヨロスコ。
0591589
04/11/07 17:35:57ID:/xMKCiHo危険かな・・・。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 22:16:47ID:alGg/Pf/壊したくないなら諦めるか餅つき機を買う。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 07:09:04ID:B7g29kwR何度かクオカで買ってるけどそれほど安いとは思えない
イーストとか小麦粉以外のものはなくてもいいから
通販で小麦粉の種類が豊富で安いところないかな?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 09:12:23ID:SfVddELV0595名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 09:44:38ID:AQ2v9V5j通販で買う場合、送料が馬鹿にならないので、送料が無料になるのがいくらからなのかと、掛かる場合はいくらなのか
と言うこともポイント
単価は安いけど、数キロまでしか買わないのなら、逆に送料分で高くなる可能性多し
逆に、少し単価が高くても、送料が安ければトータルで安い
また、25kg袋を買える状況なら(近所でまとめ買いして小分けするなど)25kg買えば相当安いはず。
さらに、ある程度の都市なら粉問屋があると思うので、そこで交渉して売ってもらうという手もある。
(プロ用の粉が安く手に入る場合もある。但し最低25kg袋1個以上などと言われることもあるが)
通販で無難なところと言えば、富澤、クオカ、572310、プロフーズ、タケダ商店、カリョー、半鐘屋等々
と言うところか。
製粉会社に直接交渉(近くにあれば)という手もあるが、個人レベルの消費量ではなかなか難しいかもしれない
製粉会社で働いている身内がいる人などのつてで交渉という手もあるか...
0596589
04/11/08 10:07:22ID:137vamGk諦めます。がっかり。。。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 13:17:30ID:4fvZhcwT自由が丘のクオカたまに行くけどお高いよね!
0598名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 13:21:42ID:VWxZbuDc共同購入狙ったほうが安くない?最近はどこも
送料安めだから。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 14:35:50ID:bJUDzM4X25キロを買って3人以上で分けるってのならまだともかく、家庭で全部使うというのは
奨めませんよ。粉を分けるというのも、大変な労力だし。
結局少しずつ買うのが、一見高いようでも得だと思います。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 15:52:12ID:JFXk5+xY粉をわける労力はたいしたことなかった。25kgを2kgずつわけたら結構すぐだったよ。
ただ冷蔵庫が二つor食品庫がある家庭じゃないと、たしかに25kg買いはお勧めできないね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 16:35:56ID:AtTKxK5jHBで餃子の皮を作ってらっしゃる方いますか?
お餅よりは負荷が少ないのでいけるかなーと思っているのですが…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 20:47:32ID:137vamGkうどん作りたいって人も居たような気がする。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 22:10:56ID:+QrhS9UK双鳥から小象使いになりました。
圧釜で使い易いし、静かで快適(゚∀゚)イイ!!
0604名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 00:59:29ID:tniFRNd1このスレだったかどこだったか忘れたけど、想定目的外使用してHBを
壊したという人もいました。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 02:03:40ID:vHfXxhqUフープロじゃダメなの?
0606601
04/11/09 03:04:14ID:tVYjixitフープロを新しく買うのも悔しいという状態です。
なのでホームベーカリーでできるんなら購入に踏み切ろうかなと思っていたのですが
ググってみた限りではそういう使い方をしている実例が少なく判断に困ってしまい
こちらで質問させていただきました。検索結果は「使える」と「やめたほうがいい」が
それぞれ少しずつといったところでした。
でもこちらでも使ってらっしゃる方はいらっしゃらないようなのでやはり諦めたほうが
いいのでしょうね。どうもおさわがせしました。
…サンヨーのもちつきベーカリーってHBユーザーの方からみてどうですか?
餅がつけるなら餃子の皮も…とか…諦め悪くてすみません。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 04:05:16ID:vHfXxhqU餃子の皮ってそんなにたくさん作るの?
私もたまに作るけど寝かしたりはしても長時間捏ねたりはしてないけど。
サンヨーのもちつきベーカリーは使ったこと無いけど
パンより水分少ないし餅より堅いからモーターに負担掛かるんじゃない?
パンが焼きたくてHBが欲しい訳でも無さそうだし、
それだったら家庭用の電動パスタメーカーはどう?(電動で機械が捏ねてくれる)
うどんもパスタも中華麺も出来るしもちろん生地のみも作れる。
セールだったのかもしれないけど前にドンキで見たとき1万しなかったと思う。
大きさもそれ程でもなくて1斤半の大き目のHB位でした。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 04:13:54ID:vHfXxhqU>>606
自分が見た奴はまさにコレ!
↓
http://www.rakuten.co.jp/lamd/459517/462485/548905/#535085
けど、ココでは16800円だね。
やはり自分が見たのはセール価格だったんだ・・
まぁ値段的にはHB位だけど。探せばもっと安い所あると思うよ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 04:25:22ID:U3Z25WIyHBで捏ねて手動のパスタマシーンで伸ばして切る
水分が少ないから捏ねる際多少異音がすることもある
餃子もできるとは思うが万一壊れても自己責任
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/437763/455740/493973/
↑こういう有名な本があるけどこの中で麺や餃子も紹介されてる
俺は買ってみたが安くないし買うほどではないと思うけど
>>608
俺もそれ買おうと思ったことあるよ
HBも麺が作りたくて買ったようなもんだし
今はパンも同じくらい作るけどね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 09:34:02ID:rY9Em9Kzまりさん本に餃子の皮作りのってますよ。
皮24枚分で強力粉、薄力粉100gずつHBでこねてます。
他にはそば、うどん、みたらし団子(上新粉など使用)もありました。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 09:34:23ID:tniFRNd1本の中にメーカーはパン生地以外のものを捏ねることを認めていないって、
書いてあるんだろうか???
0612名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 12:32:29ID:RUI1WL/Aパンに比べて硬い生地なのでたまに回転が止まってウィ〜〜ンと辛そうな音がします。
ベーグルも水を50%くらいの生地にすると捏ねるのが辛そうです@MK
0613名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 12:44:49ID:b36JqlWEttp://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/BBHS.pdf
象印の小型のヤツ使ってます。
P36にうどんや餃子の皮のレシピ載ってますよ。
レシピ通りで、何回かうどんを作ったことがありますが
問題なしです。結構硬い生地(足で踏まないとこねられないような)なので
ちょっと回りにくかったりするけど、壊れそうってカンジはしません。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 14:09:51ID:9DNxVArC熱湯なら粉の65%まで入れられるよ。(みずは60%くらいだっけ?)
焼餃には熱湯捏ねが好きなんだが、熱すぎて手捏ねは無理。
ただし、すぐ糊化するのでこなが飛びやすい。
なにかでフタしてね。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 14:14:34ID:9DNxVArCうどんには強力粉混ぜてるのになぜ?
0616601
04/11/09 15:53:00ID:tVYjixit検討の材料にさせていただきます。
つかってみて不安を感じたら餃子用に製麺器を工面したいと思います。
皆様情報ありがとうございました!週末電気屋さんにいってきます。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 16:03:47ID:WHYjR1iI俺もちょっと気になってた
そういった注意書きは見当たらなかったと思うが・・・
0618お願いします
04/11/09 16:53:03ID:5c05Kdcmどういう粉が一番おいしいのですか?
お薦めを教えてください。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 20:28:46ID:vHfXxhqU好みもあるし、作るものによるよ
それと、どんなに良い粉でも
古かったり管理が悪いのは美味しくない。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 01:04:13ID:b0GzCvZKおすすめのメーカーあったら、ぜひ教えてください。
焼きたてのパンがうまく切れなくて困ってます。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 01:06:43ID:wrCcRBNs100円包丁でもテク次第では上手く切れるぞ。
0622お願いします
04/11/10 07:12:19ID:ZmtZ6UU3ふかふかして焼くと表面がパリッとするような、味はコクがある感じ・・・
自分の舌で確かめていくしかないのですね・・・
今はゴールデンヨットとはるゆたかブレンドを半分ずつ使っています。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 08:26:13ID:J5Xm5H08包丁以前に、焼きたてはうまく切れない。
少し置いて粗熱が取れてからでないと、難しくはありませんか?
ご飯は炊きたてが美味しいけれど、パンは焼きたての熱いうちというのは
どうでしょうかね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 08:28:59ID:J5Xm5H08まるっきり人のいないときと、やたら賑やかなときが有るのは何故なんだろう。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 10:27:38ID:hguMjZ+S焼く人が増えるんではないかと思う。
真夏や真冬は水温の調整とか面倒だもんねぇ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 11:28:55ID:nxdav0Tc確かにきれいに切れるが、重い・・・
0627名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 16:10:31ID:p5+bjqjGうまくつぶさないように抑えながら、パンきりナイフをジグソーくらいの早さで
前後させながら周囲から切っていく
慣れると、パンケースから出したすぐのパンでも、結構きれいに切れる
確かに、前後するスピードは通常のスピードじゃないけどね(職業柄、常人
とは違うスピードで切れるので、周りから不思議がられるのですが、
これだけは修行のたまものですのでまねは出来ないかも...σ(^◇^;)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 22:13:14ID:6aNrsMBu食パンカットガイド?っていう均一に切れる奴と
1000円弱のしっかりギザギザがあるパン切りナイフ使ってます。
やきたてでも真直ぐ綺麗に切れるよ。
>>623
自分は焼きたての方が美味しいと思います。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 04:39:52ID:mL+0bze1http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/522373/
これ使ってる
パン包丁もこれしか使ったことないけど安いしいいと思う
0630名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 07:24:00ID:jKqSR6Zzホームベーカリー+パニエーレって、まるでママゴトセットって感じだね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 16:19:46ID:wXqqduZiあっ、それ前に苦丘で買ったことある!
悪くないんだけど置き場所取るんだよね…。
今は折りたためて場所取らない食パンカットガイド使ってる。
1000円前後で安い割にはかなりお奨め!
0632名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 17:38:11ID:d/w0a3p00633名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 18:26:02ID:d6JjYxCF家電板で語りたい方はどうぞ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100163475/l50
0634名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 01:21:52ID:RdH2IUAW(すぐ荒れるんで、しばらく離れてました)
これと別に、○Kスレができたからかなw
0635名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 08:58:07ID:mWm6StDsそして俺もなー。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 09:01:20ID:P5o+PBTQ0637名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 09:06:43ID:N4RTugDl0638名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 09:11:43ID:B8zuuUPZなんか昔の1を思い出した。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 09:29:25ID:P5o+PBTQ今見てきたけど、レス削除だけだから必死に依頼しているのはスレ立てした>>633だけだろ。
あの程度のAAくらいスルーすればいいのに、と思ったけど4斤目時代から削除依頼を
出しまくっているのと同じのだな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 10:08:49ID:B8zuuUPZ二つのスレが、前のスレ主だったら笑うよねぇ。ってHBに関係ない話でごめん。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 12:11:32ID:W73vCZw+話で盛り上がりたいわけ?バッカじゃない?
くだらんことで時間無駄にしてる暇あったら
働けよ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 13:13:12ID:vdkgrhouスレストされた恨みで、今でも邪魔をする者は敵と思って許せない。
だから細かくレス削除依頼したりする。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 14:42:54ID:BESk8hmlよその板のしかもホームベーカリーに関係のない話題がなんでそんなに気になるんだ?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 16:05:49ID:B8zuuUPZ許してくだされ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 16:53:42ID:/1mMfsxJどちらもウマウマ。
これとメロンパン作りたさにHB買ったようなもんだし。
でも、結局パン作りに夢中になり色々作ってしまうのね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 08:18:22ID:ddti9pJ0オマエかっ!ここを荒らしてたのは。
つぶやき口調でソフトにしたつもりだろうが、いいかげんやめれ!
0647637
04/11/13 08:46:47ID:hk5EJND3でも俺じゃないなぁ
最近初めて来たし
0648名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 12:40:20ID:BvOpu/210649名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 13:21:40ID:3RXw8YH40650名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 14:46:09ID:tUI/mKv/感じにならず詰まったような感じになってしまいます。
何がいけないんでしょうか。HBで捏ね7分で強制終了
しています。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 15:57:39ID:rlKHQ2ZJ0652名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 17:03:36ID:BvOpu/210653名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 18:17:16ID:tUI/mKv/HB使った場合は気泡入らないんですか?
知らなかった・・・。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 22:40:27ID:rlKHQ2ZJ普通のHBのレシピでは入らないみたいです。だから、工夫しだいではいるのかしら?と逆に伺ってみたのです。
すみません。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 15:16:00ID:yAoomrj3ナショナルのコネは国産小麦向けで、MKは外国産向けっていう感じなのかなぁ。
概出だったらごめん。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 23:54:21ID:8LgvYBKi初めてのHBでどれにしようか
迷いましたが無難に松下にしました。
HBを買おうかどうか迷っていたとき
知人が(HBがまだ高価だったとき買った人)
「とってもいいよ、釜や羽根も変えたけ使っているけど
後悔していないよ。」といってくれたので決断しました。
まだ二回しか焼いていませんが
まずまず上手に焼けて満足です。
子供は6歳と3歳ですがたくさん食べるので
親の私たちが食べられなくなる日も近いかもしれません。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 10:19:21ID:E6/sA86i>殴ったら大の男でも気絶するようなフランスパンって作れますか?
鉄棒に生地を巻きつけて焼くというのはどうでしょうか。
ただし重みで底面が潰れるので、鉄棒の両端を生地から露出させ、
両端を支持した状態で焼く必要があります。
ホームベーカリーでは無理でしょう。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 19:47:01ID:k59hUmBbいや、普通に食ベれるパンで。
某漫画にそういう描写があったので、そんなフランスパンが作れるものかと・・・
それとパンレシピ板で聞くべきでしたね。
くだらない質問にレスありがとうございました。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 20:13:36ID:4e9GHl/vバゲットを放置しておいたらすっごく硬くなったんで
夫婦喧嘩の時に使いそうになりましたが。
フレンチトーストやラスクにして普通に食べられます。
レシピで聞いてもマジレスがあるかどうか。w
0660名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 21:26:35ID:k59hUmBbいえいえ、もう聞きませんw
クソ漫画の話にマジレスすいませんでした。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 15:34:03ID:+qX8PaoA0662名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 23:50:57ID:uKWOMF+r0663名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 16:35:03ID:Y2Rzoy0z嬉しくて3日に1回食パン焼いてます。
今はアレンジ食パンにハマってて、ナッツやドライフルーツなど
いろいろ混ぜて楽しんでます。
焼きたてのパンっておいしーい!
スーパーで買ったカメリヤコンビ(粉・イースト)がなくなってきたので
そろそろ違う粉を買ってみようかと思います。
甘い系の食パンを焼くのにおすすめの粉ってありますか??
0664名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 16:42:41ID:0iFylSuS私もHB買ってようやく半年の新参者ですが、まず粉よりイーストを変更されることを
お勧め!全然風味が違うヨー。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 19:06:47ID:aT9oPPEh(モチ予備発酵して)
パン屋みたいなウマイイギリスパンが焼けた。
リーンな生地に向くタイプなのかな?
明日はフランスパンコースで焼いてみるぞ!
0666名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 21:43:11ID:aT9oPPEh0667名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 19:06:32ID:Y9vQLXpdあたしもHB歴はまだ1年満たないです。
昨日、初めてクオカでサフ(イースト)とスーパーカメリアを
注文してみました。あとパン切りナイフも。
早く来ないかなぁ(・∀・)ニヤニヤ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 21:26:59ID:vhc6R7sb0669名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 21:34:24ID:9t3Xv4Kpo(^-^)oワクワク
でしょうな
気持ちは よーっく分かりますが o(^o^)o ワクワク
0670名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 21:36:53ID:JS5VI7pc初めて5kgまとめ買いしたのが家に着いた日はそれこそニヤニヤしながら
袋をいろいろな方向から眺めたものさw
そんな664でした。はやく着くといいねw>667
0671( ・∀・)さん
04/11/23 22:34:55ID:W/KsyTcn0672名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:08:41ID://Ec1dSMずっとスーパーでカメリヤ1kgとかコープの1kgしか買ったこと
なかったのに、いきなり通販で25kgデビューした時は腰が抜けた。
自分はちょっと馬鹿なところがあると自覚してはいたけれど、25kg
ってデカイですね。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:40:35ID:34luBvEqご、ごめん、ワロタ。思い切りよすぎだよw
ちゃんと冷蔵庫保管できた?(単身で小さい冷蔵庫だとそれだけでいっぱいになりそう…)
そうして、使い切れた?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 05:48:17ID://+LKwJG私もやらかした。
今までクオカで買ってたけど、初めて572310.comで買ったんだよね。
国産小麦の種類がたくさんあって、目移りしてるうちにめんどくさくなって、
気になるものを全部買ってみた。
粉ってもともとそんなに高いものじゃないから、気付けば28kgにもなってました。
明日届く予定だけど、毎日パン焼いたとしても数ヶ月かかりそう。
こんなことなら、送料かかってもその都度買う方が新鮮で美味しいよなー、と反省。
ま、これから冬に向かうことだけが救いだね。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 22:23:59ID:odu2hhqQ家は近くに住む兄弟達や近所によく配るからあっという間に使っちゃうよ。
1日に1.5斤のレーズンパンを3回焼いた事もあったし。
HBのパンが季節の果物とか野菜、その他になって帰ってきますw
美味しいらしくて催促される事もあるし、お互い喜んでる。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 23:09:59ID:ULnZGR6Tいい仕事してますね〜w
0677名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 14:21:33ID:N5yHLXC4一時中断してイーストでパンを焼きたくなって、
試しに保温してある電子ポットの上に、天然酵母の種を置いておいたら、
それで充分種おこし出来た。ふーん。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 16:47:36ID:Ha9KssNc騙されたと思っちゃった、とw
天然酵母おこしって早い話が「失敗なくできますよ」っていう意味であって、
そこら辺においておこうが発泡スチロール箱に入れようが保温鍋に放り込もうが
一定温度にできてれば問題ないんだよ。
そこら辺においておくのは、まあ激しくお勧めしないけどね。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 13:14:27ID:dfl3RNN1ホシノの袋に書いてある説明読んだことないの?
HBを持ってるひとばかりが天然酵母使ってるわけじゃないんだよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 13:51:27ID:Sj5MHzFE高いホシノの自動醗酵器や天然酵母お起し機能のあるHB使わなくても
粉末酵母に水分さえ混ぜれば種起こしは簡単に出来るよ。
冬場だと夏場よりは時間掛かるけど無問題
0681名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 14:38:37ID:UrKbb7XJ0682名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 14:48:17ID:Sj5MHzFEそうだね。カスピも牛乳入れて置いとけば出来るもんね。
レーズンや果物の皮等にお水を入れて数日置けば
天然酵母作れますよ。(不安定ですが・・)
0683こんばんは
04/12/01 19:14:28ID:GGOJ2RVS粉チーズやパセリ、ピリッとした香辛料などを入れて、勿論ウインナは小さく切って入れますが、丸ごとおかずパン、をずぼらな私はHBで造ってみたいと思うのですが、腕と知識がついてきません。
どこかでベーコンパンを見たことがあるのですが私のおもうものと少し違っていました。
バターとケチャップでそのまま食べられるようなパン・・・
ちなみにナショナ○の103です。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 23:55:11ID:gG7nrqSa0685名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 09:24:18ID:KY60IGo7あげ!
0686名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 14:47:25ID:sv/H/Gwn1度生地を取り出して具を巻いてから戻す方法もあるけど、
2次醗酵する前にソーセージを生地に直接ぶっ刺せばいいんじゃない?
切る時は横に切ればソーセージも切れるし。ダメかなぁ?
やった事無いけど・・
0687名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 19:59:47ID:378qxrE4今、一番オススメのホームベーカリーとは??
0688名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 20:47:47ID:hPpv1vZK「今、一番オススメのホームベーカリー」とは、
「今、売ってる中で一番使いやすくて思ったように焼けて長く使っていたいなあ、と思う
ホームベーカリー」という意味じゃないのぉ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 21:33:15ID:Fxla2+X2ナソ 152
0690こんばんは
04/12/03 22:28:06ID:Hlu5t5Yu面白いですね。
ブスッとさす・・・
誰かチャレンジしてくださ〜い!
ただ単純に食パンのレシピにたまねぎとウインナの炒めたものを最期らへんに入れて、パルメジャーノや胡椒、チリソースなどで味付けしたらいいのかしら???
0691名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 23:37:06ID:q8au6qWJ空気抜きで最後ちょっと羽根が回るんじゃなかったっけ。
というより刺したら生地が押されてなんだか傷みそうなイメージがある。
でもなんだかおもしろそうだ。686、がんがれ!w
0692名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 10:43:26ID:alx4bwKXガーリック少々入れても良さそう。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 14:49:26ID:4O1DjJ2p0695こんばんは
04/12/04 18:51:27ID:kczsdqXdガーリックにコンソメ、いい感じですね!
パルメザンチーズをたくさん入れるときはその重量分の小麦粉を減らしてやった方がいいのでしょうか。
ウインナやチーズの塩気や油分が多くなりますが、その塩気の分、発酵や膨らみに影響はありませんか。
考え始めると、そういったことがわからないのです。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 21:56:45ID:KdZbLBB8何事もチャレンジですぞ!
失敗してもイーストさえ入れ忘れなければ全く膨らまない事はない。
粉を減らすより水分少し多くしたら?
多分その方が失敗になりにくいと思うよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 22:24:48ID:aC8xv15+丸ごとウインナを入れると言うことはないと思うので、切って入れると
思うんだけど、断面から多くの油分が出ると思うのね。そしたら
イーストが発酵しにくいときがある。
レーズンぱんを焼くときは湯どうしする、と書いてあるところが多いと
思うんだけど、あれはお味噌汁に入れるする上げと同じでお湯で
油分を落とすんだよ。
だから油分が多いとちょいと危険かも。
徐々に増やしていくとか入れるタイミングを遅めにするとかしてみて
くださいな。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 19:21:34ID:wzTiFFEVパインパンを作ろうと思うのですが、どんなパインを
買ってくればいいのでしょうか?
0699こんばんは
04/12/05 19:44:46ID:QwxlvqDwそうですか
水分を多めですね。
そして油分に気をつけてみます。
油分は多目の時間ウインナをいためて油を切って入れてみます。
オリーブオイルを使うといいみたいですね。
欲張って具を入れすぎると多分重みも出てしまうと思うし、少な目からチャレンジしてみます。
二回目のコネが終わる時間というのはもしうまくタイミングがつかめなくとも、少々二回目の発酵が進んでしまっている時点で大急ぎでぬるめの具を混ぜ込めば、再び頑張って発酵してくれますかしら・・
0700名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 20:19:33ID:Cl7kC33yえーそんなパン知らないなあ。
どんなパン?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 20:29:47ID:7X2+inty一瞬パイパンに見えたよ●rz
パインパンって知らないけど、料理や製菓に使う場は
ほとんど缶詰などのシロップ漬け加工してあるものだよ。
生パインはパンが膨らまなくなるかも。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 20:31:14ID:7X2+inty0703名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 22:32:44ID:wzTiFFEVサンクス!
ドライパインってあるんですね。
それに缶詰のパインまで入れるとは・・・
0704名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 09:27:43ID:zRdfbmDLドライパインは製菓材料コーナーにあるよ。
おつまみ用のコーナーにドライフルーツとしてある場合も。
もちろん流用できます。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 18:43:42ID:1wVMVVnaシャープのマルチクッカー機能付のオーブンレンジ買っちゃった!
到着が楽しみだわ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 02:09:05ID:FhUCfb3J知り合いから聞いたんだけどそういうのあるらしいね
レンジの中にHBが丸々入っちゃったようなもんだそうで
目から鱗というか
0707名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 10:28:24ID:XPNBa4GU発売されたときに 即 販売店に見に行った
ただ、モーターの力はどの程度なのか ちょっと疑問
生地が少し堅めになると辛いところがあるんじゃないかな
もともとターンテーブルを回すだけのモーターが設置されていた部分に
コネのためのモーターを内蔵させたんだからね
耐久性の問題も少し気になる。
どのくらいの頻度で焼くかだろうけど、たまにしか焼かないのなら便利かもね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 11:29:26ID:DefSKJxZおすすめの電子レンジ・オーブンレンジ vol.5
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088851468/l50
すれ違いって言うのは確かにそうかもしれないけれど、HB買おうか
マルチクッかーにしようか、と悩む人のためにもいくつか焼いてから
報告かいてくれたらうれしいと思う。
あ、レンジスレにも出しここのスレにも。
マルチクッカーッてHBみたいに焼き上がりまでできるのかな?
中に入れるの丸い感じなんだけど。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 13:16:44ID:rOXQbh86使っていたことがあります。それは焼き上がりまで出来ました。
パンはそれなりに美味しかったのですが、パンを焼いている間、
電子レンジが使えないので不便でした。
あまりパンを焼かないうちにターンテーブルが故障して使えなくなって
しまいました。
今では技術も進歩してるしメーカーも違うので大丈夫かもしれませんが。
0710705
04/12/09 13:17:39ID:zSoZ5C81ナショのSD-BT103は持ってるんだけど、
ハイパワーな電気オーブン+粉600g捏ねられる捏ね機+HB機能を
合わせ持ってる・・・とツボにはまりまくりました。おもちもパスタも作れるみたい。
でも確かにモーターへの負担はちと心配。
>708
HBとして使うと内蔵の釜で焼ことになるので、真ん丸パンです。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 14:11:46ID:GHDFdROaえっと、スレ違いだということをお忘れなく。レポしたいんだったら
家電板に行ってください。
0712705
04/12/09 14:26:21ID:zSoZ5C81あれ?HB機能のみの、HBとしてのレポもだめ?んじゃやめときます。
スレ汚しごめんよ〜。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 15:05:58ID:teMsA9LIえー いいんじゃないの
ここでレポートしてもらった方がありがたいと思うよ
下手に家電板に行くより、ここのスレの方がちゃんとパンを焼いている日と多いんだし
ひとりの意見だけであっちへ行かんといてね
その他大勢があなたのレポートをまっているかもしれんのだから
0714名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 16:13:20ID:DefSKJxZ報告なんだから、あった方が助かるんだけどね。
これからHB買おうと思ってる人がここを見ることもかんがえ
られるんだから。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 17:57:48ID:7JAchPZsここだとあれこれ難癖つける人もでるかもしれませんので
家電板にもホームベーカリースレがあるからそちらでレポしてはどうでしょう
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100163475/l50
0716名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 19:55:53ID:CRTNK4pJ0717名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 22:16:57ID:l/xorCrN0718名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 22:20:56ID:3SavLSjcで、>>705はその間レポよろしく。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 23:36:52ID:p92K/GYZ>705 レポ希望します。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 10:26:26ID:yhbFLukR0721名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 10:29:21ID:TJNNnqq70722名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 15:41:30ID:50OFtNzf0723名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 20:23:23ID:lRMQlw5u今日、黒糖パン焼いたんだけど、普通コースとの差の
1時間が惜しく感じて、ソフトコース使わなかった。
それでも、ふんわりとおいしくできたけど。
ソフトコースだったら、まだおいしかったのかな…と思って。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 08:39:59ID:7BIQaCzd0725名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 09:32:10ID:z8bwQpghまだおいしいかどうかはあなたしだい。
今以上ふんわりしたのをおいしいと感じるかどうかまで他人にはわからない。
とりあえず焼いてみなさい。
黒糖パン、わたしは嫌いです。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 10:26:28ID:dtCSm+eP嫌いだったらわざわざレスするな。
>>723
膨らみ具合が違うかな。
粉やイーストにもよるけどうちもだいたいが普通コース。
問題ない。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 12:07:02ID:iSptDc9Y0728名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 15:35:02ID:wwJngZNr性格悪いね。その性格が災いして幼い頃虐めれて屈折してしまったんでしょう。
0729名無しのオブ
04/12/11 15:35:30ID:qThdDHDpはずがぺったんこ、ベーキングパウダーを多めに入れてみてもぺったんこ。
こわれてるのかなぁ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 17:14:10ID:soSi32Duなんかよくわからないが、ドライイーストというものを買ってきて
ベーキングパウダーのかわりに使ってみて。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 17:19:19ID:iSptDc9Y0732名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 18:37:30ID:2rEi+2yT0733名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 19:05:41ID:Xb+z1r5Oちょっと言い方がアレだけどそんなに>>725がむかつくかなあ。
パンの焼き加減って人それぞれ好みが全く違わない?
漏れはハイジで言うなら白くて柔らかいパンより黒い堅いパンが食べたい。
だから>>725の言ってることはよく分かる。
0734723
04/12/11 21:25:10ID:8H+dQu0eそうですね、味覚は個人で違うので…
私が言いたかったのは、コースによる焼き上がりの差を
みなさん「あんまり違わん」とか、「やっぱり違うね」とか
どういう風に感じてるかな〜と思ったのですが、言葉足らずでした
>>726
膨らみ具合ですか。長く発酵させるわけですものね…
うちもほとんど普通コースなもので。次に、ソフトコースやってみます
>>733
確かに人それぞれですよね。私は白ふわパンがいいです…
自分で気に入るように、いろいろ試してみます
0735名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 09:55:42ID:/LroG/XP黒糖パンのソフトコースが普通コースに比べておいしいか
どうかなんて、普通の神経なら答えようがないよ、むつかしくて。
おいしいかどうか知りたいみたいだけど、>>726 の言って
るのはふくらみがどうのとか、うちは普通コースって言う自
分がたりとか、「問題ない」って言うなぞのコメント。
おいしい、ではなくて柔らかいパンの食感とか匂いとか
どういう「感じ」か聞けばみんなも答えやすかったと思うよ。
黒糖パン焼いたことないんだけど、標準的なパンに比べてどう
違うの?まあ色は濃いんだろうけど、こくがあるとか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 10:47:04ID:rBNo1OdL0737名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 13:43:15ID:sxqt0LAb0738名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 14:06:48ID:nJKTeqkFもうそうかみつくなよ、っても俺も君に噛み付いたから悪いけどね。(w
〜問題ない、ってのはネタなんだからー。TV見てない?(w
0739名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 14:17:42ID:sxqt0LAb0740名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 14:45:35ID:ft4N7dvOあんたそれ言うなら、「間違いない」の間違いじゃない?
しっかりしてよ。あれ自体全然おもろないネタなのに、
それすら間違えててどーすんだよ。お話しにならんわ。
お前がテレビしっかり観ろよ。
0741735
04/12/12 15:23:28ID:/LroG/XPぜんぜんあおってないしむきにもなってないし・・・。
問題ない、も間違いない、も知らないんだ。ネタって言うか誰かお笑いの人が
言ってるの?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 15:55:11ID:ijx8pD860743名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 20:35:50ID:NMmcJ8Qs藻前が一番感じわる。w
で、半○屋でベーカリー大放出やってるわけだが。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 22:07:44ID:RRagKA2g0745名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 22:31:57ID:A1e5dL4+どこそれ?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 22:41:40ID:ft4N7dvO半鐘屋かと。楽天の。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 23:38:18ID:A1e5dL4+ありがとー。
全然安くないね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hanshoya/happybell/topimages/aoyama.jpg
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hanshoya/happybell/index.htm
画面が真っ赤になって、基地外ショップかと思った。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 23:45:06ID:ft4N7dvOあんたそりゃ言いすぎやで。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 00:26:33ID:pcX0K0kp(:D)| ̄|_ =зз へーお代官様
0750名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 21:01:10ID:1hK/00J3103買うか。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 00:06:37ID:gMsZ3wf2硬いものを捏ねすぎたか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 22:28:57ID:GjconTiXホントだ、ちっとも安くないね
むしろ高い
0753名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 07:03:22ID:UxflJjSv7年程前に購入したマルチクッカー付きオーブンレンジ現役愛用者です。
最新のものと多少機能が異なるかもしれませんが参考になるかな?
パン食は毎日でなく週末やおやつ時のお楽しみ程度なので2〜3回/週くらいの頻度で作ります。
主に整形パンや中華まんなどの「こね」と「発酵」に使用。
こねるだけでもものすごく楽で助かります。
昨日はライ麦入りベーグル作りました。
他に作ったことがあるのがうどんともち。もちは子供さんいる家庭におすすめです。
もち米を浸水しなくていいので思い立ってから2時間くらいであつあつにありつけます。
先週は「おからもち」を作りました。
こねあがる少し前に加熱した「おから」を投入して歯切れの良さと栄養価UP。
出来たては納豆餅、あんこもちでツルツル感を楽しみ
大福型に冷凍した分は、焼いて醤油もちにしました。子供が喜んで食べる食べる。
タイマーで作れる丸型食パンはトーストしにくいのですが
朝、焼きたてを食べるならトーストする必要はないのでそのまま放射状に切って食卓へ。
丸型だと見た目に華がある(大げさだけど)ので、来客時などに向くかと思います。
中をくりぬいて器にするにもぴったりです。
1/2 or 1/4にカットしてかわいくラッピングすると
見た目がケーキっぽくてちょっとしたお土産にするにもかわいくて良いですよ。
0754753
04/12/16 07:08:37ID:UxflJjSv7年間フルで上記頻度でクッカー機能を使っている訳ではないです。
特に頻繁に使ったのは買った当初1〜2年と、
子供のおやつ作りにここ1年くらいは上記頻度で使っています。
その間の数年はたま〜にクッカーを使うくらいでした。
今のところ故障や部品交換はしていません。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 22:03:49ID:yoN2LHGt近所のホームセンターで取り寄せてもらったら、
楽天の直営ショップの半値だった
これいかに??
0756とても初心者
04/12/19 22:50:47ID:LuLuZCqkタイマーセットで12時間後に焼きあがるようにした場合、
味に違いはあるでしょうか?
12時間も釜の中に、粉と水・バターが入ってると味が落ちる気もします。
材料入れてすぐにHBで捏ね・焼きの方が、おいしいのでしょうか???
0757756
04/12/19 23:23:49ID:LuLuZCqk明日の朝に初HBぱんです!
休日に、すぐ焼きをやってみるつもりですが・・・
0758名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 10:00:56ID:HeTxvgMS味は違うんだろうけど、私はその違いがはっきりわかるほど
味覚が敏感じゃないので気にしたことなかった。
初めてのHBパンはどうでしたか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 10:14:13ID:HuTICwUmイーストが水分に触れないようにしておけば問題ないと思う。
粉を先入れちゃうと膨らみ悪いかもね。
0760とても初心者
04/12/20 12:48:07ID:B1PqkIQUしっかりふくらんだし、甘さがあるというか、とにかくスーパーには勝ちました!
焼き上がりに何も付けずに食べて、パンの味を楽しめました。
ナマ?で食べると、スーパーのは塩っぽいというか、苦い感じ。
自家製はほんのり甘くてうっとりでした。
ちょっと水分が多かったのか、中がしっとりし過ぎ?なのが残念かな。
2枚目はトースターで焼いたら良い感じにパリッと。
これから勉強して色々試します!
0761名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 00:52:09ID:CNEMaNIO今は2代目のMKのHBH915が現役で今もこんな時間にパンを焼いてます(こちらも美味しいです)
年内には3代目のHBがやって来る予定です。
MKがあるのでHBではなく餅つき機が欲しかったのですが
たまたま手にとったパンフに出てたサンヨーの餅が出来るHBが気になっちゃってw
値段も餅つき機よりちょっと高い位なので思い切って決めました。
初めてのサンヨーです。(SPM-MP3(W))
お餅が出来るのも嬉しいけど天然酵母や米粉パンが作れるのは嬉しい!
今使ってるMKでも天然酵母使ってパンを焼いてたけど対応機種じゃないから
メンドかったんですよね。まずは1番に餅を作る予定ですが
サンヨーのパンも凄く楽しみ♪今まで2斤は焼いた事無いからでかいの見てみたい。
見本が出てなくてパンフのみで決めたので届くまでワクワク!
0762名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 08:52:30ID:2ktNeXjfもう買っちゃったんだよね・・・。
知ってたらなんだけどさあ。
米粉パンのことは何度も出た話なんだけど、米粉だけじゃできないよ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 10:59:43ID:n/dU3OKe小麦グルテンを2割ほど米粉に入れれば作れるそうですが、
当面は素直にSANYOの推奨米粉を購入したほうがいいかも。
この時期は失敗が多いようなので気をつけてね。
(思ったより高さが出なくても泣かない! 味はいいですので。)
食パンは、耳がサクサク中身フワフワの出来になります。
(耳はそれなりにしっかり焼きあがるので、ナソよりMKに近い
のかな。)
餅に関しては、20分めいっぱい搗くと硬い餅になったという話が
でているので、搗きのスイッチを入れてから5分くらいづつ様子
をみて、手水を加えるか、適当な硬さで止めたほうがいいかも
しれません。
(味に関しては、硬めでも皆さん満足されているようです。)
0764名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 19:15:15ID:CNEMaNIO一応説明してもらったので知ってます。
専用米粉でしか出来ないんですよね。
でも実験がw大好きなので1度専用の米粉を買って味をみてから
色んな配合で試してみようかと思ったりもしています。
ご心配いただき有難う御座いました。
>>763
米粉や白玉粉を少しだけ混ぜたパンは何度かMKで焼いています。
オリジナルレシピで何度か失敗をした経験がありますが、
美味しいですよね〜米粉入りのパンは!
>>763タソはサンヨーのこの機種お持ちなんですか?
私の持っていた古いナショは耳がしっかりしててフランスパンの様にパリパリに焼けました。
1斤しか焼けなかったけど凄〜くお気に入りだったんですよ。
今あるMKのパンは古いナショに比べ耳が柔らかめです。(今のナショは耳が柔らかいそうですね)
コレはこれでまた美味しいですが、どちらかと言うと耳は固めが好きです。
お餅って搗くほど固くなるんですか?
知りませんでした。教えて頂いたように様子を見ながら作りますね。
有難う御座いました。はやく使ってみたい!届くのが待ち遠しいです。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 17:55:36ID:loBICHroサンヨーのもちつきベーカリー欲しいので
オリジナル米粉パン焼いてみたら教えて下さい!
新潟の災害関連でサンヨーが大赤字というニュースを見て、
自分が買う前にサンヨーがどうにかなっちゃったらどうしよう、
と少々心配しています。
(今使ってるものもあるしすぐに買い替える余裕もないので貯金中)
0766754
04/12/23 01:37:57ID:gljsRlqpおk!届いたら暫く餅にはまって暫くは餅ばかり作ってそうな気がするけど
米粉パン焼いたらレポしますね。気長に待っててね・・
まだミックス粉は買ってないけど専用の米粉ミックスのレポでいいのかな?
メーカーに取り寄せって言われたけどまだ届かない・・
>新潟の災害関連でサンヨーが大赤字というニュースを見て、
もしかして↑コレのせい?てか、そんなの全然知らなかった・・
なんか不安。サンヨー無くなったら消耗部品買えなくなっちゃうから困る!
0767766
04/12/23 01:39:18ID:gljsRlqp0768名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 04:31:45ID:NhbyBNCK煮込みができるなら、炊飯もできるかも。
今欲しい物が、ホームベーカリーはもちろん
*コーヒーロースター
*炊飯土鍋
*圧力鍋
なので、これ1台でまかなえるかも。
その上、めん類や餅も作れるようになれば
言うことなしだが、果たして使いこなせるだろうか…
0769名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 14:48:17ID:3f/cLq1x気持ちは、色々調べる内にMKへ傾き始めてたので、微妙なんですが、
年内ギリギリのホームベーカリーでびゅー出来そうです。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 16:04:31ID:2wgR7R6kいらっしゃい。ナショナルは、旧型のほうが焼きがしっかり
していて好きだって人もいるよね。新型はやわらかめ。
うちはMK→ナショナルと買い換えたけど、どっちもおいしい。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 14:42:06ID:B4A28oAYオメ!
MKも美味しいけど、
旧型ナショ欲しい。
家にあった旧型ナショが壊れた時はショックだった。
昔のナショは耳がパリパリでめちゃ旨かった。
裏山・・
0772名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 15:00:15ID:N9xe+89V103より旧型の方が人気あんだね。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 04:54:32ID:oUGcnP1o焼き色について改良した結果らしいけれど、ほんと既出の通り「焼き色濃モード」がほしい。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 09:40:05ID:0lqucAAPところで
他の機種はいかがでしょうか、
我が家のは
捏ね→発酵→再度捏ね→ちょっと休憩→捏ね→また発酵
と捏ねの間に発酵があります。どうしてですかね?
手ごねだと、捏ねた後は即一次発酵するのに。生地が傷まないのかいつも
ハラハラしています。
よろしくお願いいたします。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 11:06:48ID:8tDdkmmdキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
正月に餅を作ってみる予定。
付いてたレシピ本で焼くのはレシピ見た限りでは美味しく無さそう。(1度は試すけど)
見本見なかったのでドキドキでしたが、
MKのHBH915よりほんのちょっと大きいけど結構よさそう。
パンケースと餅用のケースの2種類入ってました。(ハネも別のが入ってました)
>>774
多少は変わるけどどの機種もそんな感じですよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 14:10:44ID:dM6qi+/I手順はどのメーカーも同じようなもんだけど、
ツインバードは特にキメが粗いよね…
正直、食べられないシロモノが出来ることもあったので、
手放して買い直したよ。
同じ材料でも、よそのメーカーので作ったらおいしかったので驚いた。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 14:19:38ID:vbXNYZTB通常でも濃いと思うけど?
気温、電圧、Hzとか何か環境が違うのかな?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 14:20:22ID:2BRGjBlX元ツインバード使いです。
付属のレシピより水分少なめにしたほうがおいしくできると思います。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 17:14:39ID:oUGcnP1oガス抜きのつもりなのかなあ?と思ってた。(本当はどうかはわかりませんが…)
ナソですが、ほぼ同じ手順です。
手ごねと比べたらいけないかもしれませんが、特に生地自体は問題なさそうです。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 19:30:58ID:u4Mcu8X0いつ頃かいました?
0781773
04/12/26 23:53:55ID:oUGcnP1oなんと!780さんではありませんが、私も知りたいのでもしよろしかったら
購入時期をお教えいただけませんか?
ちなみに私は今年5月です。あ、私の場合砂糖を控えめにしているというのも
関係しているかも。(レシピ半分)
0782名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 23:54:34ID:AunnSP7r他の機種使ったこと無いから気にならなかったけど、
キメが荒いんですね。。。
ニップンの粉とイーストでおいしく出来ました。
付属のレシピよりバター多くしたり、玉葱・ハム入れたりして
適当すぎる物を作ってるからかな。。。
0783769
04/12/28 03:11:20ID:cfhhQFwC焼き色や釜伸びも上々で、レジャンデールを使ったから?外側はサクサク、中はモッチリ。
でもバターの量が多過ぎたのか、よつ葉発酵を使った所為か、後味がしつこくなった。
残念!
0784777
04/12/28 09:53:24ID:mLRi997Cはぁ?ってほど薄いです。
0785777
04/12/28 09:56:03ID:mLRi997C砂糖減らしたせいかもしれないですね。
私は減らしてないです。
0786781
04/12/28 09:59:43ID:YFUnOsW6お砂糖の量をレシピ通りにして焼いてみたけど…やっぱり薄い。
いや生白いとか言うわけではないのだけど、もう少しブラウンになってほしい〜。
0788777
04/12/29 00:44:17ID:3uzn/Kf2購入時期は2004年9月ぐらいだったかな?
関西ですので60Hzですが、説明書を見ると
消費電力(50Hz/60Hz) ヒーター370W・モーター80W/75W
と、あるので関係なさそうですね。
# モーターの消費電力が違うのが気になったりするけど…
砂糖は大さじ2です。
ソフト食パン&焼き色淡ですが、綺麗なキツネ色です。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 17:46:27ID:TBvYkHxyひっくり返すと落ちてくるくらいゆるゆるなんだが。
焼き上がると隙間に生地がはさまってて抜けなくなる。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 16:11:40ID:BpZOJ6Q2リーガル祭りで買った人いたみたいですが。(ハンズで)
リーガルって中がMKと同じとか書いてあったレスもあったような気がした
んですけど。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:29:16ID:7UsQnHAxまりまりサイトの「わたしのパンづくり」コーナーにFAQとして載ってたよ。
(リーガルとMKが同じ)
0794名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:46:21ID:Ue5TosyM0796名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 11:31:45ID:2c84CN07そういや、通販生活ではリーガル推しなのはなぜだろう。。。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 19:43:11ID:CZbWXrNWOEMの時は守秘義務をつけるのが普通だから、肯定できない
と言う話だと思う。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 21:41:21ID:GzlD9muB0799名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:10:24ID:m8F8h4Gr中身は一緒ってこと。
他社の製品を自社ブランドで販売すること。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:16:46ID:yGMl2aET新英和中辞典 第6版 (研究社)
OEM
《略》 original equipment manufacturer 相手先商標による製品の生産者.
エキサイト辞書より
0801名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 22:57:07ID:RHRrV7vmん?自社製品を他社ブランドとして委託されて生産することでしょ。
例えば日産の軽自動車は実はスズキってことよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 23:39:11ID:GzlD9muB0803名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 14:22:34ID:FjQS5YL8へぇー。そうなんだ。勉強になった。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 11:10:05ID:vsP6TcJ8教えてください
0805名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 12:45:30ID:Tvabs6tV0806名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 13:01:45ID:4azTevsgぬる○は知ってるけどぬるぼは知らん。
ヌルヌル防着とか。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 16:41:54ID:J66VTq5j0808名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 19:17:59ID:/ebKpirnぼじゃなくて、ぽですから。ちなみに2ちゃん語でわからないことあったら、
2典で調べてください。http://www.media-k.co.jp/jiten/
って釣られてるわけじゃないよね?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 22:22:46ID:x0j+Q/DP釜に適量の甘酒とドライイースト少々を投入して、
生種起こしコースでスイッチオンだ。
ほら、24時間でド○ロクのできあがり。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 00:04:24ID:SWd4etKM何か機関車みたいな音がするね。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 00:57:00ID:Yh3vJAU50812名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 11:06:19ID:7X3ocPrpぐるんぐるんぐるん
まあ似てると言えば似てるかな。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 15:08:56ID:6Gc/MXJU0814名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 20:34:30ID:kYs6aKSH0815名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 21:36:10ID:7X3ocPrp0816名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 21:57:10ID:SWd4etKM0817名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 09:57:12ID:ykyXfWMp0818名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 09:58:54ID:2cUaC1s90819名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 00:23:34ID:9lJHZwmV0820名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 10:04:34ID:yuHzLOeL0821792
05/01/14 11:39:11ID:dayTIm1B0822792
05/01/14 11:43:58ID:dayTIm1B焼き上がりはMKとおなじなのかな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:47:00ID:SAba22A2引越しの時、専用の計量スプーンをなくしてしまいました。
知人から、二台目(917)を買ったのでMKのスプーンは2つあるから一つあげると
言われ、いただきました。
ところが、そのスプーンは私の使っているものと違います。
容量とかは同じなのでしょうか?
喜んで使わせていただきますと知人に言ってしまったので、いまさら聞けません。
(それに知人は計量スプーンが機種によって異なることを知らないようです)
ちなみに私の使っているものは816で、知人の(昔の)機械は915です。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 15:58:11ID:whQPBAowココで聞いてみたら?
ttp://www.mkseiko.co.jp/side/index_3.htm
0825名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 16:50:28ID:lmvsODOy私は、SDカードとかでネットからレシピやコース設定を取り込める物。
Nの電子レンジでそういうのがあったよね。
NのHBというと話題になる、旧式の(おいしい?)コース設定も選べるようにして欲しいな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 19:19:58ID:HAyT8XLLほんとに、そういうの欲しい人がいたんだね…
その昔シャープがネットからDLできる電子レンジを出したときに
みんなで「ツカワネーよ!!!」って言ってたんだけど。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 21:02:57ID:bzZjwEmFコース設定ぐらいだと別にさほど手間ではないし、一番手間といえば手間なのは
材料を入れることだけど、それは手動でないと無理だw
というわけで、私は焼き色設定がほしいなあ。淡々、淡、普、濃、濃々…って最後は焦げちゃうか。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 22:27:13ID:SAba22A2ありがとうございます。
やはりメーカーに直接問い合わせるのが一番ですよね。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 00:42:49ID:a0QIrrGj一応、まりのさんのページに計量便利表がありますョ
ttp://homepage3.nifty.com/marimari/recipes/index.htm
0830名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 00:46:08ID:a0QIrrGj色んなレシピ本を参考にしたいから、今は全てグラムで計るようになっちゃいました。
0831792
05/01/15 14:42:50ID:jH20M6ku早速、リーガルの説明書にあるミルクリッチパンを焼いた。
焼き上がり直後に、我慢できず試食。
なんだ思ったより、耳がかたい。
こんなもんかと、パンを放置しておいた。
さましたパンを食べてビックリした。
耳も柔らかいし、おいCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC
はじめは、材料を用意するのがめんどくさいが、慣れて分量覚えたら、楽し
いパン生活になるとおもった。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 16:23:36ID:pydvm13u0833792
05/01/15 20:35:37ID:jH20M6kuサンクス
0834名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 21:08:42ID:I2Z/PeMUなんでもっと早く買わなかったんだろう?って思うよね
俺もパン大好きだからさ〜、そう思ったのよ
でも、オデブの危険性が伴うけどね・・・・・
0835名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 23:27:58ID:D6xtD6mc0836名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 00:16:57ID:HYEIbGoo>>792
おめ。基本レシピは何度か作るといやでも覚えるwそしたらずいぶん楽になるよ。
関係ないが私は最初の頃、粉やバターなど材料をそれぞれボウルなどに入れて
準備してたよ……(手ごねの感覚でいた)。
全部ケースにざっくり投入していけばいいじゃんと気づくのに数回要した。アホですまん。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 10:55:52ID:TSY2CTut最初から洗い物を作りたくなくて、パンケースを直接計りにのせてたよ。
で、必要なグラム数をそこに入れてた。
一度こかして どっしぇ〜 な状態になってから、ケースは机に置いて
小麦粉袋などをはかりにおいて、いくら減ったかを調べることによって
計ってる。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 11:55:26ID:TSY2CTut0840名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 12:17:39ID:Li3vX4lO0841792
05/01/16 21:51:20ID:qojTk685そのうちピザにも、手を出したいと思います。
といいながら、いつになるかわかりませんがw
>>840
食べすぎには、注意したいと思います。
作ってしまうと、どうしてもおいしいうちに、食べないと思ってしまう自分
がいるのが、怖いですがw
とりあえず、食パン系の自分なりの定番メニューを見つけたいと思います。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 22:13:47ID:MhSgCIuwサラダ油ラッパ飲みしよっと♪
0843名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 00:01:48ID:fveXmrro0844名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 00:03:51ID:81adijdB思うに保証期間満了直後。
…すみません、まだ保証期間過ぎてません。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 01:35:16ID:iaAbOvrA保証期間って通常1年でしょ。そんなすぐに壊れないよ。、
0846名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 09:54:18ID:OENjxv4d0847名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 20:18:02ID:jKHsIHsw0848名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:58:30ID:nqTUFeodまだ現役だよ〜
0849名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 18:33:58ID:TSV3JSc8問い合わせしたら部品も無いそうだ。
もうだめぽ。
ファンがついてて送風しながら焼き上げるせいか
パンのてっぺんまでしっかり焼き色がつく優れものだった。
今のもそうかもしれないが。
モーターもヒーターもまだまだ動くのに残念。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 22:50:07ID:3tneathMHBのスイッチ入れようっと・・・・
0851名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 23:02:07ID:Hbdvr/X4待てるのか?数時間、待てるのか?
早焼きコースだって2時間だぞ!
0852名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 23:29:44ID:hUWjMOqT寝起きにパン、じゃなくて仕事帰りにパンが焼きあがってるよう
にタイマーをかけたことがあったよ。
急に残業時間がぐっと延びたらやばいことになってたのに、朝は
ぼーっとしてるのでそれに気がつかなかったが、セーフ。
夜食べる熱々のパンも、おかずを豪華にしていい感じ。
皆様もどうぞ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 16:40:32ID:D0ThGpKD怖くて使ったことないんだが。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 19:23:59ID:r638PoGmタイマー使ってるけど大丈夫ですよ。
今の時期は寒いからかなぁ。
ドライイーストだけど。
人気のないサンヨー使ってます。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 22:02:03ID:Dm+i7vhdありがとうございます。
お仲間さんですね。
サンヨーは捏ねる力が強いのがいいですね。
(2斤までOKなので余裕があるのも○、その分デカイのは×ですが。)
でも、天然酵母に関しては捏ねた後放置するのも試してみたいので
そういったモードのあるナソがうらやましいです。
(天然酵母モードだと自家製酵母が過醗酵になるようなので。)
0856名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 13:11:40ID:0kexQixa古い開封済みのドライイースト、スキムミルクが無かったので代わりに豆乳パウダー、
ショートニングの代わりにバター、水は間違って水道水(10度くらいか?)。
パンケースの半分の高さまでしか膨らまなかったんだけど、
食べてみると以外にウマー。
市販の豆乳ブレッドみたいだ。
ショートニング使うのは抵抗あるので、バター代わりに使っても大丈夫だよね?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 13:37:56ID:H30iPmOh同量で置き換えられます。
漏れはバター好きなので、普段は醗酵バター使ってます。
水は場所にもよりますが、PHの関係で水道水はかなりいいです。
ふくらみが今ひとつだったのは水温(今は寒い季節なので)と
もしかすると古いイーストのせいかもしれません。
HBは見てくれは二の次なんで、美味ければ正義ですよねっ!w
0858名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 17:10:20ID:TMA0GkG7みっしり詰まったかんじ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 23:30:01ID:0kexQixaそんな感じ。どっかで(外国)こんな感じのパン食べた気がする。スイスかなー。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 02:55:28ID:W5cHAw6Cクルミ1kg、粉2.5kg*2 、粉ケースはムダだろうか…
みなさま、粉ケースって使ってらっしゃいます?
無くても済むしねぇ。
ダンナは100円ショップで探せというし。ううむ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 07:53:58ID:/JiGgSQjあきる・飽きない以前に劣化しそう。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 14:09:08ID:WxUX3hRhクルミ1キロはかなりだねぇ。
カロリーは気になるけど、体にいいからバシバし使ってください。
あ、でも、お粉2.5キロは案外すぐに減るよ。
食パン1斤で、250グラムは使うでしょ。10回分だもの。
多少じじばばにも配ったけど、年末に買った2.5キロ、
うち(だんなと私の二人暮し)もう無くなったよ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 16:37:59ID:k1dsLJ+vスーパーで売ってる食パンを食べてた時は毎朝1枚
自家製パンだと毎朝2枚食べるんだって。
おかげでお粉2.5キロはあっという間になくなります(・∀・)
0864名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 19:58:19ID:J2KnBkHMほぼ毎日、
休日には2個ないし3個 朝焼き上がったら昼に焼き上がるようにセット
その後昼に夕方に焼き上がるようにセット
(家族5人、別居のじいさんばあさんがそのほかにいる)
クルミも1キロ買うと1ヶ月で使い切り
結局去年はトータル90キロくらい買ったことになるかな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 21:07:20ID:pLJt578W皆さんレスありがとう。
くるみはさっき近所の食材屋で500gのを買ってきました。
あとはクオカかママパンの通販で粉ゲトーです。
で、粉ケース(クオカの)は皆さんお使いじゃない?
そんなもん、要らんわ!って感じでしょうか。
0866861
05/01/22 21:20:03ID:/JiGgSQjごめん、まちがえてた。
>>862の全角数字の2.5キロをみて気がついた。
2.5キロなんだ・・・。
うちのモニター小さいから860をみて25キロの業務用買うんだと思ってたよ。
くるみも1キロだったから。
2.5キロならすぐなくなるよ。みんな言ってていまさらだけど。
パンケース使ってます。
1.5斤焼きのHBで、小さい子どもと私の3人が食べるのでなくなるのに
何日かかかるので。
ホームセンターで500円ぐらいの買いました。
たっぱのでかいやつだけど性能はいけるんだけど、デザインがいまいち。
丸いケーキを保存するようなので4かくで密封できるの探してると、タッパー
ウエア(ちょいとマルチがかってるのが何だけど。)であった。
買おうかどうしようか思案中。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 23:20:31ID:Q+QEiG5fで、今日も使おうかと乗ってみたところ、バキーンという音と共に
両足のステップが下がった状態に・・・
片側のステップの軸のボルトが吹っ飛んでたよヽ(`Д´)ノ
結局ボルトを締め直したけど、ステップを動かした時に
外れた側だけがボルトが一緒に動くから、しばらくするとまた外れそう。
ゆらゆら買った人はチェックしてみてくれ。
0868867
05/01/22 23:21:06ID:Q+QEiG5fすみませんでした。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 23:47:46ID:wQwvzJ1Y粉ケース使ってます
スナップウェアでそ?
すごく便利。あれ使っちゃうと100均の
特大タッパーには戻れません
ウチはゴールデンヨット用、イーグル用
製菓用の特宝笠用、グラニュー糖用と
Lが4つ並んでいます。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 18:04:09ID:wFBFXKAZどもん。
スナップウェア、安いところも有るね。
買ってみよう。
あとですね、焼きあがったパンを載せておくトレーで、
木製のやつ>パンくずが下に落ちるやつって、
昔ウィリアムズソノマかどっかで見たと思うのですが、
お持ちの方いらっしゃいます?
素直に、金網+パンケースかただのビニール袋でいいのかなー。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 19:19:25ID:ssyZVLnU私の場合は >>860 で。
焼き上がりはコンロのグリルについてくるあの金網
においてます。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 08:56:31ID:E3fAIUFh0874名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 09:07:13ID:4BmTa91Aお、おい!傷は浅いぞしっかりしろ!
0875873
05/01/29 11:46:20ID:E3fAIUFhうまいのか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 13:33:48ID:kxJ9q2C+0877名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 13:40:32ID:cesubzTS0878名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 19:35:47ID:FgoATTwA日光金谷ホテルってホームベーカリーでパンつくってるの?
それはそれですごいかも。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 19:43:34ID:cesubzTS0880名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 23:58:53ID:mS4hn3FS0881名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 08:59:26ID:1gu5oc6wもう誰もつっこんでないのに、ひどいよw
0882名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 19:31:04ID:jqv8PxB/ナショ103使いですが、今までイーグルでも蓋ぎりぎりまで膨らんでいました。
ヨットの場合、粉の分量を控えたほうがよいでしょうか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 20:19:14ID:rNbBV7Iaオフコースなり
0884名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 21:09:48ID:Cd0IcgWD私も103使いです
ゴールデンヨットとイーグルを半々でブレンドして
使っています。
10回に1回位の割合で
天井の痕がてっぺんに付きますW
そういう時は大体水が1〜2cc多く入っちゃった時です
半分以上 ゴールデンヨットを多くすると
多分天井痕の付くパンになるかと思います
御参考迄に
0885名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 21:33:41ID:7sfz46EA0886882
05/02/02 22:57:13ID:jqv8PxB/怖いものみたさでヨット100%でレシピどおりに作ってみたい気もするが
お掃除が大変になりそうなので、イーグルと半々から挑戦してみます。
水ってそんなに少量の増減で膨らみ方が違うんですか。驚き、そして勉強に
なります。購入して半月になりますが、毎朝焼いています。
ずっとイーグルばっかりだったので、ヨットとっても楽しみです。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 11:26:02ID:bSQ25julそれならヨットの量を減らせばよろしいが。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 14:05:38ID:mqqXJMnJゴールデンヨットとヨットは別の粉だと何度言ったらわかるのだスカタン
0889名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 14:53:12ID:bSQ25julヨットというのがあるのかもしれないけど、そんなに有名じゃないでしょうに。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 14:54:02ID:DnlWrJcYみてみてぇ。カメリアみたいな感じ?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 18:29:04ID:LLt103Bs米国産の全粒粉でつくると、これぞ whole-wheet-breadっていう
のができた。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:12:39ID:LLt103Bs0893名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 05:57:35ID:fsayXQXHバイタルグルテンかトレハロースを入れる。
(バイタルグルテンはハンズとかで売ってる。トレハはクオカでも買える。)
0894名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 02:02:10ID:dEjBDAV20895名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 09:00:50ID:sLbcH44Cシャープのレンジなんて、そのままセットされてるわけですし
0896名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 11:14:29ID:7G73/LZVいける。
とどこかのサイトの人が言ってた。が、はいるの?あんなに背の高いものが。
0897894
05/02/05 14:35:43ID:dEjBDAV2高さはギリギリなので、ケースからはみ出すようなパンは無理ぽいけど。
HBのパンケース型が好きなもんで、市販の型はイマイチなじめない。
軸受け部分を取り外しできるHBがあったら最高なんだが。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:16:20ID:yaijBcwHうちのは型にくっついて面倒。やっぱりHBで焼くことのほうが
増えてしまった。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:53:23ID:QksenfXV5470円だそうです
0900名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 01:20:37ID:0xs1bims0901名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:28:37ID:1xTVyB4o米粉の割合が多すぎるのでは?
スーパーキングに1/4くらい米粉(製菓用リファリーヌ)
入れてよく焼くけど普通に膨らむよ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 10:30:04ID:ilsbA7V10903名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 10:31:42ID:JwxAuRjzeパンのレシピで食パンを作っているのですが
普通のパンケースをまだ持っていないので
HBのパンケース使ってガスオーブンで焼いてます。
あと、真夏なんかは普通にHBで焼くと過発酵になってしまうので
時間を見計らって2次発酵の途中でオーブンにそのまま入れてます。
やはりHBでそのまま焼くよりもはるかに美味しい食パンになります。
ちなみにうちのはコンベクションのガスオーブンです。
>>896
楽々入ります。まだ上は余裕がある。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 11:06:58ID:3nn2m3Qf0905名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 16:20:41ID:HOTHcZJBあっちこっちで見かけるんだけどなんなのそのコピペ。
0906894
05/02/07 18:29:31ID:EravVOlwうちはツインバードのPY-D532を使ってて、お持ちの方はご存じだと思いますが
この機種はてっぺんに焼き色が付きにくいのが難点。
ガスオーブンを使ったら、てっぺんもしっかり焼ける。
1.5斤入るケースで1斤しか焼かなかったけどとりあえず成功。
>>903
うちのパンケースは軸受け部分を入れて高さが約19cmですが
オーブン下段に入れても、上部空間は3〜4cmほどです。
入り口が狭いので出し入れするときは横に倒さないとできません。
マジで軸受け部分の無いHB型パンケースが欲しい。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 11:15:27ID:79u1CSOw探せば売ってるんじゃないかなぁ
0908894
05/02/09 18:30:23ID:pAufcSkRこれが理想に一番近いかなぁ。
1斤サイズしかないけど蓋付きシリコン加工。
今度買ってみます。
今日はパンケースで1.5斤をオーブン焼きしてみました。
ふくらみすぎてオーブンの天井に届いてしまい
くっついてはがれなくなるかと思いましたが
焼いてる内に縮んできて、てっぺんが平らに近い形のパンになりました。
蓋付きに近い焼き上がりです。
そろそろ名無しに戻ります。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 21:58:08ID:Q1nnQZW4昨日ハンズ行ったときに見たけどテフロン加工のは売ってたな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 01:50:46ID:olgDkn5i0911名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 02:56:24ID:uEEHYfkf↑ここがそもそもテフロンとシリコンを間違えてるんじゃないの?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 08:21:54ID:t3lX2eWyちゃんとシリコン加工した調理機器は昔から存在する。
シリコン加工の場合フッ素加工よりもはがれやすい等をいう
場合もあるが、最近のシリコン加工技術は非常に高く、
無理にこすってはがさない限りは大丈夫のようだ
(フッ素加工でも無理にはがせば同じ)
シリコンというとどうしてもシリコンオイルなどの感覚が
あるから、妙な感じはするだろうが、シリコン自体
天然元素だし純粋化表面処理か技術の向上した現在
摩擦軽減や焼き付き防止等々の一般的技術としては
珍しくない。
フッ素樹脂加工(テフロンなど)は一部で有害ではないのか
との意見もあるようだが、実際はどうかわからないね
0913名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 10:11:31ID:dLRu36PA0914名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 13:14:34ID:PLgbjKpaチタンのフライパンで表面がシリコン加工になってるの見たことあるよ
だからあるのは知ってた
何か熱すると溶けそうなイメージがあるけど多分くっつかないんだろうね
0915名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 15:51:37ID:uEEHYfkf0916名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:10:37ID:Idrbna990917名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 05:57:08ID:yythkhqi>フッ素樹脂加工(テフロンなど)は一部で有害ではないのか
>との意見もあるようだが、実際はどうかわからないね
空焚きをして270度から350度ぐらいに熱せられると有害な煙が出ることは研究で判明している。
つまり中に何もいれずに熱を加えるなと。
そういう意味ではテフロンフライパンのほうに注意だな。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:24:32ID:Tc9DWcs6それは予備知識として頭にあったので
テフロンをオーブンに入れるときは、最高でも220度位にしてます。
まあ、パン焼きなら200度前後だから問題ないでしょう。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:17:01ID:iEAWFbNl1万5千円なり。高い?
カメリア勿体ないからって、
強力粉:薄力粉
3:2
にしてしまいました〜
ミルキーにしたいから、
水を全部牛乳にしてまいました〜
膨らみませんねー
あはは
0920名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:28:47ID:H5fZ3p+Bチラシの裏に書いとけよ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 18:58:11ID:iEAWFbNlって事はイイ買い物したって事かしら(*^^*)
あっ、今回の失敗した分量をメモっとけって事?
メモって説明書に
張りつけの罫
にしときました〜。
っていっても、焼き上がるのは8時50分なんですけどね(;^_^A
失敗確実〜膨らみませーん
0922名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 20:20:34ID:jSNYnOqi水分を全部牛乳にして、薄力粉配合のその程度の比率で焼いたことあるが
ちゃんと膨らんだぞ
水分のベーカーズ%はちゃんと計算したか?
全水分量を牛乳にするのなら13から15%程度増量しておいた方がいいぞ
(きちんと牛乳の乳脂肪分などが把握できて、水分量が確定できるのなら良いが...
うちでは牛乳の場合は、76%位にしていることがが多い
さらに、薄力粉を配合する場合、強力粉に比べてグルテンの量が少ないから
強力粉100gの代替えは薄力粉150から200gとなるように設定している。
強力粉なら全体量250gの場合
強力粉3,薄力粉2の割合にするのなら強力粉150g、薄力粉200g位にするようにすると
結構うまくいく。
カメリアがもったいないと言うより、スーパーで売ってるカメリア買うくらいなら
通販でスーパーカメリアやイーグルを2.5kgや5kgまとめて買えば
ホンとは安かったりする(送料の問題はあるが)
薄力粉も1kg100円以下のときを狙えば、少しくらい多くしたって平気だ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 21:59:36ID:iEAWFbNl膨らみましたぁー(*∀*)
ウママの、マーの、マーの、マー!!
家族で絶賛でした!
こんなテキトーなんに、ウマーに出来るなら、
ミンナの造るパンは皇室御用達みたいになるなるな〜るの?
納豆パンはうまいですか?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:13:17ID:H5fZ3p+Bだからチラシの裏に書いてろっつってんだろ!
0925名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:14:14ID:iEAWFbNl私も通販したら頭いい人になっちゃうよ!
そ〜れ♪なっちゃうよ♪ったら、なっちゃうよ♪
2ちゃんで共同購入とかして、パンのオフ会のついでに分け合うとかぃう
天才みたいな事って行われてますか?
交通費かかるけど、オフ会のついでに〜みたいに。
痛い子ですまんそん。
昔から頭弱いから打たれ強いです!
いっ、、いけない、いけない。
勝手に自己PRしちゃった。
↓そんな冷たいこと言わないで下さい。かまって下さい!
沢山パン焼くから、かまって下さい!
0926名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:21:38ID:ZHKjIdy1もういれぐいだな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 23:21:45ID:st9pEacd0928名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 19:51:27ID:c7EkfRQj方法を考えていただけないでしょうか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 21:50:28ID:YkRUHVpC上田まり子さんの「焼きたてパンLESSON」という本で解説されてますよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 22:54:29ID:gKyQav0a種おこしは自分でやらないといけないけども。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 23:40:00ID:PQ/L/ALjなかなか探せません。でも種おこしはとりあえずポットで
できました。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 13:02:21ID:quiZY7DTわかった、じゃあもう答えを。
「タイマー機能を利用すると十分発酵熟成させることができます」これで探せ。
あ、まだヒントか、これじゃ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 13:22:53ID:FoPD0uHAもっと素直になれよ、って言われる人でしょ?w
0934名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:31:10ID:quiZY7DTいや、IDがquiZだから。じゃなくてほんとどうやって探してるのか謎だったのと、
一応>930がURL貼れないと書いてるからまんま書くのも無粋なのかな、とおもって。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 16:45:52ID:ZlTJR1Nfうわ〜ありがとう。キーワードは「MK 天然酵母 ホームベーカリー」
で探してました。アホですか・・・。
でも温度を保つことばかり考えてたので、意外でした。なるほど。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 17:10:18ID:quiZY7DTおめwアホじゃないけど、それじゃヒットしすぎなきがする。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 17:41:49ID:1ZKhrNNHこんなマニアックなフレーズ、誰も思いつかねーよw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:47:32ID:gZCspcCqこんな長文でヒットするのもすっごいはなしだよね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:00:38ID:MH8Y+xA80940名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:48:38ID:quiZY7DTいやごめん、自分は違う言葉でヒットさせたよさすがにw
でもそっちだと、やっぱり数百件はヒットしたから、932を書いたんだよ。
というわけで、>>938答えを知ってて引用してきた文章だからこそ長文ヒットなんだってばw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 14:12:56ID:VUtqYJx4クオカのと一緒なの!?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 14:40:40ID:bpzijjEgクオカの感想でカメリアに「もうスーパーで買う粉は使えません!」
とか書いてた人いたけど。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 15:34:37ID:q45bwhn/ちなみにスーパーカメリアとカメリア スペシャルは別物みたい。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 17:07:08ID:63cudL3mそういえば、手作りスレで日清の特選のほうのパン専用小麦粉は
ビリオンだって教えてくれた人がいたんだけど、どうもたんぱく質の
量をみるとビリオンじゃないみたい。でも金ヨットと混ぜると美味しいから
まぁいっかって感じです。ただ名前がはっきりしないと今後ネットで大量
購入できないのが難点。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 17:38:25ID:q45bwhn/小麦の中央部分のみ使った粉と書いてる物です。<カメスペ
「日清の特選」って、サティなどに置いている2kgの袋物ですか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:46:19ID:ewnCM4ih書いたの私です
以前、粉メーカー卸の友人に聞いたとき、ビリオンかミリオンといっていたのです。
ただ、ミリオンというのはあまりきちんと表示されていることは少ないと言っていましたが
本当のところはわかりません
でも、日新の特選って結構高くねぇですか?
あの量であの値段だと、半額セールしていたときのスーパーでしか買わないなぁ
パン専用といいながら、イーグルの方がおいしいような気もする
うちは、スーパーキング、カナダ100、レジャンデール、スーパーカメリア
ゴールデンヨット、はるゆたか、はまなす などを、気分に応じて、配合して使っています。
すべてインターネット通販だけど、月に10キロ以上買うから、その辺のスーパーで買うよりよっぽど安い
0947名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 23:14:39ID:hxAglAJu日清 パン専用小麦粉 特選強力小麦粉 2kg
(業務用を小分けした小麦粉と言う謳い文句)
100gあたり
カロリー 352kcal
たんぱく質 13g
脂質 1.8g
炭水化物 71g
日清 特選 カメリアスペシャル 強力小麦粉 1kg
(小麦の中心部だけ挽いた小麦粉と言う謳い文句)
100gあたり
カロリー 352kcal
たんぱく質 12g
脂質 1.8g
炭水化物 72g
この二つですね。
カメリアスペシャルはカメリア+αの値段(270円〜290円)で手頃ですね。
カメリアよりよく膨らみます。
特選はいくらだったか忘れちゃった。
0948941
05/02/15 23:14:40ID:VUtqYJx4そうなんですか…。
妻が最近ホームベーカリーを購入し、クオカでイーグル25キロを
近所の友人と共同で購入したらしくうちで小分けしていたんです。
すぐ近所の業務スーパーの方が安いとは。
25キロで5000円くらいだと妻、喜んでいました…、いや割高じゃないか。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 12:46:35ID:neviY3qVイーグル 1kg168円
業務ブランド紙袋入り 1kg158円
業務ブランドビニール袋入り 1kg148円
このうち2番目のは栄養成分表示や注意書きが一字一句イーグルと同じなので、
中身も同じなんじゃないかと思ってる。
3番目のはどこが作ってるのかな。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 13:55:46ID:xMJceeqt3つともなかなかいけますよ。
ビニールのは、袋が扱いやすくていい。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 14:05:38ID:ZOemCj78水温が高かったのかもちのようにだらりんと。
これってなにか再利用というか、打つ手ないですかね。
このままだと大失敗。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 14:24:42ID:q6fJJZTRどこでしょうか?198円でいつも買ってるので。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 14:37:19ID:xMJceeqtttp://www.kobebussan.co.jp/
0954名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 15:13:56ID:QDufWA4Mそう小分けだと高い!日清の特選だけで焼いたのはあんまりふっくら
しなかったんだけど、粉に旨みを感じました。で、他と混ぜたら美味しかった。
メーカーの人がいうんなら、そのうち思い切ってビリオンとりよせてみるよ。
>>949
粉のまとめ買いはクオカは安くないから、富沢商店のほうがいいよ。
国産も外国産と変わらない値段で買えるし。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 17:40:04ID:ztSJX+j10956名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 17:44:30ID:lQf35gKZ0957名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:28:58ID:9RZtQvNVまぁ、朝起きてから押すからいいけど。
ここで教わった天然酵母で作る方法で明日はピザじゃ!
0958名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:35:17ID:vThEsUdv0959名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 17:26:32ID:s0VLyJT3食パン焼きました。
下部に羽根の穴があいてました。
びっくりしました。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 23:19:04ID:lZ0YZHlOBB-HA10ですか?
「もちもち」「ふんわり」「ソフト」のコースが激しく
気になります。色々作ってみたら、よかったら感想教えて下さい。
穴は、どこのメーカーのでもあきますから。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 23:28:17ID:CCt9TVky穴は、どこのメーカーのでもあきますから。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 23:38:49ID:XG0t+biN焼く前に自動で倒れるとか収納されるとか思ってたけど
結局そのまま焼かれちゃうのよね・・・
0963961
05/02/17 23:41:24ID:CCt9TVky>>960の
穴は、…っていう最後の一文についワロテしまった、って書きたかった。
そうしていま>>962でまた笑った。
私も同じようなこと期待してたからw買う前に「穴は必ずつきます」っていう文章を読んだので
そうかあ(がっかり)と思いながら買ったよ。
羽の穴がいやなら焼きの直前に生地をそっと抜き、羽を取ってまた投入という手もあるらしいけど
やっぱり軸の穴はあくね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 01:44:13ID:TC4fohefここをみると初代のHBはハネが倒れるらしいが・・・・・・
0965名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 08:29:36ID:xjt+L+Og確かに倒れるようになってたのを覚えている。
親にプレゼントするために買って、自分では1回焼いただけなので
細かいことは忘れてしまったが。
なんでなくなったのかな。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 11:02:40ID:9vcRLqDi焼く前の弾力のある生地を挟んだまま倒れるなんてね。
もし下まできっちり倒れてなくてパンを出したら羽がもげるような気がする。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 11:17:47ID:PExEwb+3イーストを足したら、中が生焼け・・・。Qr2
ホットケーキの方が長く焼かなくちゃいけないとは知らなんだ。
でも、バニラフレーバーだったので、カスタードクリームみたいで、
これはこれで。w (家族には評価最悪でしたが。)
0968名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 11:19:43ID:9vcRLqDi0969名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 13:42:43ID:1T5faFG/本当にあったのかぁ
俺はMKだけどナショのはイーストとかレーズンとか自動投入付いてていいね
>>967
ホットケーキは薄力粉なのでその辺が関係してるような気も
あんまり膨らまなそうだし
0970名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 16:18:48ID:PExEwb+3そーなんです。
ホットケーキは薄力粉メインと聞いていたので膨らまないのは
覚悟してたんですが、中まで火が通らないというのが大誤算
でした。
(ミックス350g+粉100gで高さ5cmくらい。一応、白神酵母も
入れたんですが。)
粉の原因とともに、水が多かったというのが大きいかもしれません。
(BPで60%、粉450gに対し水分270g)
一般的なホットケーキのレシピだと水分がもっと多いので、
大丈夫かと思ったんですが。
(焼き上がりはパンでなくホットケーキでもいいと思ってました。)
生焼けのホットケーキパンですが、電子レンジ60secでパンらしく
なったので、本日、全部消費しました。
(電子レンジを使ったのでマズーでしたが、半強制です。w)
0971名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 17:54:08ID:Lq9L/nnNうちのがまさにそれ。
でもパンに刺さってるときもある…。
まんなかの軸から生地がケース下に漏れるようになってしまった。orz
もう10年以上がんばってくれたんだけどモーターは丈夫なんだよね。
中のケースだけ取り替えられるか、とりあえずメーカーに問い合わせてみる。
でも、もう在庫もないよね、きっと。
0972965
05/02/18 18:04:37ID:xjt+L+Og今まで何度か修理したけど、
去年暮れに電気系統の故障で部品がないとのことで廃棄処分になった。
とっとけば>>971のと2個1で再生できるところだったのに残念。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 19:36:53ID:Lq9L/nnNそのお気持ち多謝。
規格さえあえば後発機種のでもあるかなあ。
99%無理のような気もするけど、月曜日電話してみます。
部品がなかったら、ばーちゃんが買ってくれるって。
ばーちゃんは家で作るパンが大スキなんだって。
でも、それも気持ちだけいただいておこう。
ちょっとチラシの裏。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 20:48:16ID:MgBxeKvz日記帳や大学ノート、パソコンで書かない?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 00:11:00ID:ckvpgL/8いいばーちゃんだな!
せっかくだから、買ってもらって、ばーちゃんにおいしいパンを
焼いてあげたら?
もう私にはばーちゃんがいないので、うらやましい…(泣)
0976名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 10:58:09ID:FlkIcB4S天日で干されて水分抜けてたけどな。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 00:40:42ID:G2urdBUe0978名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 18:36:13ID:HhvsaivW0979名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 18:58:52ID:hnQcqev1ナソ版出してくれ!
0980名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:22:43ID:tYML7XIT他社のHBでも似たようなもんじゃないのかな?
MK使ってるけどMKオンリーというわけじゃなかったような
違ってたらスマソ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:26:55ID:zrMTbJCp年末か年始くらいに本屋で見た。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 15:50:46ID:+h9aw1SWしばらくしてeパンの方法でパンを作り出したら
まりさんのレシピにはもう戻れなくなってしまいました。
フワフワ感がまるで別物だし
とくにフランスパン類が同じ配合で試したのですが
雲泥の差が出ます。
ただ、eパンの方法では時間がかかるのが難点かな。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 16:02:35ID:YzENp5On0984名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 18:46:00ID:wyAQN52fまたじゃないぞ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 21:21:49ID:vzh0/WDCぐぐれよ
かと・・・
0986名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:28:15ID:zrMTbJCp0987名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:34:12ID:YgZoDMZaどこをくぐればいいのでしょうか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:51:39ID:Ot4vSHhcボリュウムとか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。