WordPress(ワードプレス)その29 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2017/01/13(金) 07:35:19.78ID:rSSPzinoWordPress について語るスレです。
※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ
■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1467194538/
■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
0067Trackback(774)
2017/01/22(日) 16:57:09.52ID:LFhRvSmD俺が勘違いしてたわw
0068Trackback(774)
2017/01/22(日) 17:23:41.33ID:SDHz2hAr0069Trackback(774)
2017/01/22(日) 17:27:38.62ID:LFhRvSmD後から出てきた単発に偉そうに指摘される筋合いはないんだわ
0070Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:08:03.18ID:aJewRm2Jログアウトしたら、入れなくなりました
SiteGuard WP Pluginからこんなメールが届いてました
Please bookmark following of the new login URL.
http://xxxx.com/login_12345
それはわかった しかし
http://iup.2ch-library.com/i/i1768309-1485083018.png
画像が出てないから入力できないんですけど?
どうしたらいいですか? 本当に困りました
0071Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:09:20.57ID:aJewRm2J加工するべきでした
申し訳ありません
0072Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:11:30.31ID:cvZjKS7ohttp://nullnote.com/wordpress/siteguard-wp-plugin-capcha/
一度ログインエラーにしたら、画像認証の画像が出てきた
エラー後に再度試したら、無事ログインできました( ゚∀゚)ノ
結局、なんで消えたのかは分からないけど、一旦エラーにしたら出てくる(こともある)らしいので、
同じ事象に悩まれた方がいたらお試しあれ。
0073Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:13:40.31ID:cvZjKS7ositeguard wp plugin ログインできない 画像認証
辺りでぐぐって試してみては
しかしよくそんな怖いプラグイン入れれるねぇ
0074Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:24:23.55ID:aJewRm2J勧められて入れたばっかりのプラグインなんですよ
もう.htaccessとか触るしかないんですかね?
0075Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:51:32.17ID:cvZjKS7oうーん俺なら
・ブラウザの拡張機能を全て切って試す
・他ブラウザ色々試す。シークレットモードなどもやってみる
・携帯用でも試してみる
・F12の開発用ツールからエラーが出てないか調べる
・F12の開発用ツールから本来画像がある位置がどうなっているか調べる
・php側から何とかして画像を表示できないか、取得できないか試してみる(多分都度生成してるので無理だろうけど)
このあたりやってからかな
これでも無理、というか言ってる意味がわからないならおとなしくhtaccess触るしか無いかも
0076Trackback(774)
2017/01/22(日) 21:10:36.22ID:aJewRm2J上から三つ全部試して全滅 下の3つはご指摘どおり意味がわかりません
そこで思い切って.htaccessのSiteGuardに関する記述を削除
再度ログイン試しましたが
ttp://xxxx.com/login_12345 でも ttp://xxxx.com/ でも
画像が見えません
他にやれることはないでしょうか?
0077Trackback(774)
2017/01/22(日) 21:14:16.14ID:cvZjKS7ohttp://office-taku.com/201502/web/wordpress/8129.html
htaccessとプラグインを直接削除
で、ログインした後に管理画面からプラグインを削除も必要になると思う
かなり乱暴な事をしている気がするので、もし可能なら再インストールした方がいいかもなぁ
0078Trackback(774)
2017/01/22(日) 21:31:34.64ID:aJewRm2Jありがとうございます
とりあえずホッとしました 本当にホッとしました
日曜の夜に付き合ってくれて感謝です
2chポイントとかあったら手持ちのポイント全部差し上げます
再インストール、テーマの設定などを3日かけてやったので、
一からやるとなると考えてしまう
0079Trackback(774)
2017/01/22(日) 22:01:21.09ID:Gbwe+r7V0080Trackback(774)
2017/01/22(日) 22:22:06.07ID:cvZjKS7oゴミファイルが残っている可能性がある
3日といってもやることが決まっているなら一時間もかからんだろう。やっておいたほうが良いと忠告しておくよ。
俺なら必ずやる
礼は気持ちだけでいいよ
腕が上がったら君が回答者になってくれ
0081Trackback(774)
2017/01/23(月) 01:38:26.62ID:zVwBa9km0082Trackback(774)
2017/01/23(月) 03:36:51.16ID:SMAATS/k0083Trackback(774)
2017/01/23(月) 09:08:04.01ID:snyIXa/6SiteGuard ログインできない
でぐぐってみ、結構出てくる。プラグインに何かしら不具合があるとしか思えない
0084Trackback(774)
2017/01/23(月) 10:24:48.62ID:yh6uNNPj0085Trackback(774)
2017/01/23(月) 17:26:57.93ID:9CC5qFmb何するプラグインか知ってるの?管理者以外のログインを抑制するためのプラグインだぞ?
そのためにログイン画面のURL変えたり、わざとログイン失敗させたり、
不正ログインを極力防止するためのいくつかの設定が出来る
そのプラグインが何をやってるか理解しないままそれを設定して、勝手にログインできなくなってるだけじゃん
0086Trackback(774)
2017/01/23(月) 20:42:08.48ID:hZPxwcWI0087Trackback(774)
2017/01/23(月) 20:47:40.52ID:QU/KCcLD0088Trackback(774)
2017/01/23(月) 22:05:14.55ID:hZPxwcWIログインしたままだと正常に表示されるそうだから気づかない人がけっこういるかも…
0089Trackback(774)
2017/01/23(月) 22:10:12.00ID:snyIXa/60090Trackback(774)
2017/01/24(火) 00:15:37.04ID:t06Ed0fb中身読めるの??
0091Trackback(774)
2017/01/24(火) 01:01:43.89ID:bXbI8da+phpなんだから読めて当然
プラグイン使えば良いってもんじゃない典型
0092Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:18:03.98ID:GB/ha0J3中身読まずに使うとかどうなっても知らんぞ・・・やろうと思えば情報抜き取ったりウィルス混入させたりできるわけだし
個人ブログならどうでもいいけど人のサイトの場合は絶対読む
readmeなんぞアテにならん
0093Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:19:49.22ID:VNG3c6mJ何これ、こういうもんなの?
と思ったらマージンやSNSボタンの設定等は個別に反映されてる
いずれもテーマのカスタマイズからいじってるが共有されるものとされないものがあってわけがわからない
0094Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:26:32.14ID:GB/ha0J3そういうもん
マルチサイトは現状イマイチで使いにくい部分が多いと思う
0095Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:35:59.57ID:VNG3c6mJいやでもこれはおかしくね?テーマのバグじゃないかと思って今調べてる、どこに保存された情報が反映されているのか
0096Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:41:38.43ID:XWRKGuEq無料サービスでつくったデザインはそのまま使いまわせますか?
0097Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:53:50.29ID:GB/ha0J3そこまでして調べるぐらいなら作ったほうが早くね?って思うんだけどなぁ
内部的には多分dbに保存されてると思う。プラグインのfunctionのどこかにあるはず
で、その「1つのブログで背景変えたら他のブログにも反映された」部分はマルチサイトを無視するような形で保存されてるだけだろう
改修はかなりめんどくさいと思う。テーマの作者に言ったほうが早いかもしれない
>>96
基本出来るけどftp使えないならできない可能性もあるね
ドメイン取得とサーバー借りてみたら?ドメインは使い捨てのつもりならドメイン100円ぐらいで買える
0098Trackback(774)
2017/01/24(火) 09:54:56.25ID:yogbpnus自分でサーバ立てれば無料でそのまま使えるぞ
0099Trackback(774)
2017/01/24(火) 10:22:17.78ID:QeDB+KrWプラグイン "access watch" をupdateしたら「データベース確立エラー」になった。
注意。
0100Trackback(774)
2017/01/24(火) 16:47:26.07ID:is+e9LlN優先順位付けたいだけなんだけどIDが若い順に登録されちゃうみたいなんだよね
0101Trackback(774)
2017/01/24(火) 16:52:40.82ID:qLTkQ2kY画像認証を入れています。
しかし1サイト1日1回位の頻度で書き込みが来るのですが
これは手動でスパマーが投稿しているのでしょうか?
0102Trackback(774)
2017/01/24(火) 18:45:42.61ID:t06Ed0fbプラグインのバグは開発者に報告したら?
0103Trackback(774)
2017/01/24(火) 18:55:55.77ID:t06Ed0fb登録って何への登録??
記事に付いたタグを表示する時に順番変えたいだけなら、その手のプラグインがあるよ
0104Trackback(774)
2017/01/24(火) 18:59:04.91ID:GB/ha0J3ID1:foo
ID2:bar
となっている
bar foo
と登録した時も何らかの方法でこの順番を記憶させたいということだろう
タグじゃなくカスタムフィールドか何かで代用するというのはどうだろう
0105Trackback(774)
2017/01/24(火) 19:14:12.83ID:t06Ed0fbタグはID順に並べる事も、名前順に並べることも、
ましてや任意の順番に並べることも出来るわけだから、
投稿に登録する順番なんて考える必要なくない?
何においての優先順位を付けたいのかが分からないから
まぁなんとも言えないけどさ
0106Trackback(774)
2017/01/24(火) 19:18:11.35ID:t06Ed0fb0107Trackback(774)
2017/01/25(水) 01:28:26.64ID:7u/qIHFF答えになってないけど画像認証を突破されるスクリプトって昔あったなあ
ダウンローダーに搭載されてた
0108Trackback(774)
2017/01/25(水) 01:34:28.13ID:bwD6+U4d0109Trackback(774)
2017/01/25(水) 03:51:25.62ID:wxT5UXKX最近の画像認証は結構複雑だから
プログラムでは突破できないと思うんだよね。
>>108
まじか!そんなバイトがあったとは。。。
人力でやられちゃー仕方ないか。
0110Trackback(774)
2017/01/25(水) 09:32:53.23ID:2XoEpLf1ひらがな認証はあっる意味めちゃくちゃ強い
0111Trackback(774)
2017/01/25(水) 09:34:00.12ID:2XoEpLf1機械学習(人工知能とか言われてるもの)は突破したよ
クイズですら人間に勝てる時代だぜ。captchaぐらいなんてことはない
0112100
2017/01/25(水) 13:49:32.35ID:7fSFCiCe104さんの言う通りで記事ごとに並びを変えたいと思ったのです
例えば自作PCの記事二本書いたとして
最初の記事はCPUのベンチの記事なんで
自作PC,CPU,メモリ ってタグつけて
二つ目はメモリのベンチなんで
自作PC,メモリCPU って並びにするみたいな
数少ない場合は別にいいんだけど5個10個となると
見る側にタグを探す手間が増えるのをなんとかしたいのと
その方がサイト内巡回してくれるんじゃないかなと
ついでに言うとDBの記事ごとのタグ情報納めるテーブルにtag_orderっていうカラムがあって全部0なの何でかなと思ったのです
0113Trackback(774)
2017/01/25(水) 14:01:17.82ID:n5bWnt940114Trackback(774)
2017/01/25(水) 15:22:35.90ID:bwD6+U4d優先順位別にカスタムタクソノミー作ればいいんじゃない?
例えばA、B、Cっていう三つを作って
Aには記事のメインテーマに該当するタグ
Bにはその次のサブテーマのタグ
Cは残りの全部
アーカイブページをスラッグで括って表示させればいいだけ
0115Trackback(774)
2017/01/25(水) 19:45:25.80ID:UG9F0baQ0116Trackback(774)
2017/01/25(水) 21:40:37.06ID:2XoEpLf1カスタムフィールドにしてしまうのが一番早い
tagの機能使いまくっていてどうしてもtagじゃないとダメな時は、以下
投稿時は以下どちらか:
・tagをカスタムフィールドにコピーするようなfilterを書く
・自分でタグをカスタムフィールドにコピペ
表示:
ページを読み込む時、tagじゃなくてカスタムフィールドを読み込むようにする。もちろん整形する
tagを登録する時に順番を表すフィールドを追加出来る気もするけど、そこまですると整合性とか取れなくなりそうで怖い
0117100
2017/01/26(木) 11:54:10.57ID:gAG36/Meあとは古い記事はDBでタグ情報から直接流し込んで表示はそっちの情報使うと
なんとかなりそうな気がしてきました
取り急ぎありがとうございます
0118Trackback(774)
2017/01/26(木) 12:00:21.40ID:cHLQItCs0119Trackback(774)
2017/01/26(木) 15:01:35.08ID:/zBcBHE1子テーマの子テーマって作れませんよね?
カスタマイズはアップデートの度にやり直すしかないのでしょうか?
0120Trackback(774)
2017/01/26(木) 15:08:31.88ID:AmyH2IRX一度確認してみて
0121100
2017/01/26(木) 16:10:51.10ID:gAG36/Me出力時もorderにterm_orderを指定することで順番どおり出てくるようです
あとはsimple tagsのタグの自動入力ができれば完全に置き換えることができそうです
色々と勉強になりました。ありがとうございました
0122Trackback(774)
2017/01/26(木) 16:36:08.67ID:rX9HVtRS理解できた?
0123Trackback(774)
2017/01/26(木) 16:52:12.91ID:AmyH2IRX乙
そんなやり方があったのね
結果書いてくれるのはすごく嬉しい
0124100
2017/01/26(木) 17:35:02.46ID:gAG36/Meやっぱダメですこれ
一回記事保存するとメタボックスでソート解除された状態で呼び出されてそのまま記事更新すると丁寧にソート解除された並びでterm_orderに保存されちゃうみたいですもう諦めますうんこ
0125Trackback(774)
2017/01/26(木) 19:30:33.41ID:Nf5eUV3s0126Trackback(774)
2017/01/26(木) 22:35:45.53ID:rX9HVtRSそれソートが解除されたんじゃなくて、単にWPの仕様がタグ追加時に自動で並び替えをしないってだけ
素直に階層作って、同名タグを一本化する方がスマートだと思うんだが
0127Trackback(774)
2017/01/27(金) 01:33:42.51ID:BH/mGyKQ海外のフォーラムで同じ質問はあったが解決には至らず……
テーマによって表示される、管理画面のみ表示される、まったく表示されない、とあるのですが
何かテーマ内に記述が必要ですか?
Chromeのキャッシュは削除済、IE等では問題なく表示されています
0128Trackback(774)
2017/01/27(金) 01:49:42.11ID:b5txUFoNブラウザによってはルートにあるファイルを勝手に取得してくれるけど、
確実にやりたいならhead内に明示しておいたほうがいいよ
このサイトが便利
画像用意すれば、ファイルを最適化してくれて、さらに必要なコードも貰える
http://realfavicongenerator.net/
0129Trackback(774)
2017/01/27(金) 02:39:01.25ID:BH/mGyKQありがとうございます
せっかくデフォルトで設定できるようになったからそっちで管理しようと思ってたけど
head内が確実なんですね 聞いてよかった
0130Trackback(774)
2017/01/27(金) 14:49:26.79ID:BH/mGyKQHTMLにが混じってしまっていたのが良くなかったようだ
バイナリエディタでEF BB BF削除してさっぱり解決
0131Trackback(774)
2017/01/27(金) 16:47:28.52ID:6z6NlPYoそれと、子テーマディレクトリにさらにディレクトリを作っても(これをサブディレクトリと呼ぶことにする)サブディレクトリ内のファイルをwordpressが認識しないんだけど、これはバグでしょうか?
ちなみに、4.7.2です。
わかるかた、ご教示願います。
0132Trackback(774)
2017/01/27(金) 18:49:39.11ID:djD2HKw+試しに開いてみたけど俺はならない
>それと、子テーマディレクトリにさらにディレクトリを作っても(これをサブディレクトリと呼ぶことにする)サブディレクトリ内のファイルをwordpressが認識しないんだけど、これはバグでしょうか?
そんな仕様はない。何かが間違ってると思う
具体的にコード書いて
0133Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:06:20.03ID:6z6NlPYo返信ありがとうございます。
ブルースクリーンの件は、flash関係のプラグインが悪さしているような感じ。
子テーマの件は、Twenty Seventeenの子テーマを作って読み込ませているんだけど、
子テーマの読み込み自体はうまくいっている。
親テーマが何階層かディレクトリがあるもんだから、子テーマにも同じ名前でディレクトリ作成した。
子テーマディレクトリのルートに配置してあるファイルは、ダッシュボードのテーマの編集で読み込めるんだけど、
下の階層のファイルが編集できない。
右側のファイル一覧に出てこない。
ただ、深層部分のファイル、テーマには反映している模様。
うーん、うまく伝わったかな?
0134Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:06:20.47ID:b5txUFoN0135Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:08:22.85ID:6z6NlPYoWordPressでテーマとしてインストールしてある。
0136Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:23:54.09ID:loy4E9H/テーマの仕様を読む気も無い
0137Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:33:12.52ID:djD2HKw+0138Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:51:44.25ID:6z6NlPYo>>137
http://wpdocs.osdn.jp/%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E
ここを読めばいいって事ですか?
0139Trackback(774)
2017/01/27(金) 20:36:33.97ID:b5txUFoN0140Trackback(774)
2017/01/28(土) 12:59:27.67ID:hca8JSUk<body id="error-page">に<p>が挿入されてこまる
0141Trackback(774)
2017/01/28(土) 16:30:04.87ID:IWvDBA7gカテゴリーページの記事の抜粋一覧の前に画像や文章を入れたいです
カテゴリーの編集の説明のところに、
投稿と同じ形で<imgから始まる記述をしてみましたが反映されません
何か方法はないでしょうか?
0142Trackback(774)
2017/01/28(土) 16:31:29.50ID:IWvDBA7g0143Trackback(774)
2017/01/28(土) 17:26:02.42ID:hca8JSUkテンプレが対応してないだけ
表示させたい場所に
<?php echo category_description(); ?>
0144Trackback(774)
2017/01/29(日) 01:38:47.00ID:0WZ4T5hXWP本体やプラグインの更新中はデフォのメンテ画面が表示されるんだな・・・
0145Trackback(774)
2017/01/29(日) 02:35:26.94ID:Mg1snxf60146Trackback(774)
2017/01/29(日) 09:06:29.95ID:jlzKsZL7久々に正しい煽り方を見た気がする
0147Trackback(774)
2017/01/29(日) 11:18:58.76ID:c56PGOtBcurl -A 'Jetpack by WordPress.com' -d '<methodCall><methodName>demo.sayHello</methodName></methodCall>' https://www.hoge.com/xmlrpc.php
で異常なし。
朝までは問題なかったのに、1度jetpackを無効化して有効化したらこうなってました。
原因分かるエスパーいらっしゃいますか。
0148Trackback(774)
2017/01/29(日) 17:42:00.77ID:j+hXmVCq2017/01/29(日) 開場:15:57 開演:16:00
lv288660962
0149Trackback(774)
2017/01/29(日) 17:48:18.18ID:jlzKsZL70150Trackback(774)
2017/01/29(日) 20:46:48.25ID:B4RjxonF日本語4.7.2にも自動でして欲しい(;´Д`)
0151Trackback(774)
2017/01/30(月) 02:13:20.89ID:2IIGhJUU0152Trackback(774)
2017/01/30(月) 11:39:08.71ID:rNinCpd00153Trackback(774)
2017/01/30(月) 14:34:22.94ID:T8yt3P2vWordPress 4.7.2 が利用可能です! 今すぐ更新してください。
設定で日本語版も自動更新できないのかな
0154Trackback(774)
2017/01/30(月) 15:33:41.48ID:DOzRxObM0155Trackback(774)
2017/01/30(月) 17:49:46.97ID:vRoHdG5XInstantWPのローカル環境でテストをする時って別ライセンスが必要と言われているんだが
マジで運用サーバーと2つライセンス買うんですか?
0156Trackback(774)
2017/01/30(月) 18:16:21.89ID:vRoHdG5XDigiPressと言うべきでしたかね
0157Trackback(774)
2017/01/30(月) 18:51:03.17ID:B6nk0tI0しょーもないテーマなのにくっそ高いなwww
まぁライセンス違反してどうなってもいいなら買わなくて良いんじゃない?
0158Trackback(774)
2017/01/30(月) 19:03:45.07ID:vRoHdG5X買っていないんですが問い合わせたらバックアップのローカルサイトでも1サイトと見なすと言われたんでビックリしたんです。
企業サイトだと普通ローカルでテストしてからUPすると思い聞いたんですよね。
買いませんけど。
0159Trackback(774)
2017/01/30(月) 19:09:20.49ID:B6nk0tI0あぁ買ってないんか、じゃあいいか
実はローカルでもライセンスが発生するのは当たり前
リモートサーバーといっても、データを公開しているかどうかだけで、ローカルPCと本質的に何の違いもない
あと企業サイトだと、そもそも自前でテーマから作るからそういう問題は起きない
0160Trackback(774)
2017/01/31(火) 23:23:04.21ID:2nUup5v4その際、更新ボタンを押すと、実際の画面で表示されるようになります。
ただ、wp.getPostで取得した値は更新ボタンを押す前と後で、時刻以外変わりません。
カスタムフィールドを投稿する際には更新、のようなパラメータが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0161Trackback(774)
2017/01/31(火) 23:25:34.63ID:dZbb0cWC0162Trackback(774)
2017/02/01(水) 06:22:15.69ID:HFCIGkSP0163Trackback(774)
2017/02/01(水) 12:46:00.51ID:Iim6bVFPWP側では何も弄らなくていいの?
0164Trackback(774)
2017/02/01(水) 19:21:24.64ID:6z+CEYPBWP本体が古いならアップデート
これで本体は基本的に大丈夫だけど、
プラグインで問題が起こる可能性がある
0165Trackback(774)
2017/02/01(水) 20:21:34.50ID:Iim6bVFPサンクス 本体は最新
プラグインも管理画面の便利系しか入れてないから
まぁ大丈夫そう
0166Trackback(774)
2017/02/03(金) 00:52:10.36ID:bkgqzmoK例えばis::home('top')でトップページのみとか、is::single('tax')でタクソノミーtaxに属する記事みたいな感じです
実際に同じような事やって運営してる人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています