WordPress(ワードプレス)その29 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2017/01/13(金) 07:35:19.78ID:rSSPzinoWordPress について語るスレです。
※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ
■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1467194538/
■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
0567Trackback(774)
2017/04/11(火) 01:44:08.96ID:HuTLJoqG>>563
wordpress メール投稿 複数ユーザー
で検索してみているのですが目的のものにたどり着けていません
複数のユーザーを登録しメール投稿出来ることは知っています
当方としては、送信したメールアドレスによって投稿されるカテゴリの分類分けをしたいと考えてます
それぞれのユーザーに別の投稿用メールアドレスを振り分け等で実現することは可能でしょうか
またはその他の方法で可能でしょうか
わかりづらく何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします
0568Trackback(774)
2017/04/11(火) 01:49:52.33ID:hu7JKyXh0569Trackback(774)
2017/04/11(火) 02:02:16.16ID:HuTLJoqG本文を投稿するのではなく(投稿する場合もあり)写真を2枚ほど添付して投稿する予定です
0570Trackback(774)
2017/04/11(火) 07:54:58.52ID:w4BxSMq60571Trackback(774)
2017/04/11(火) 08:05:17.20ID:w4BxSMq650名からの投稿を運用するのは
止めといた方が良いと思われ…
まず、お一人で何年か使ってみる事を
おすすめします
0572Trackback(774)
2017/04/11(火) 08:35:36.17ID:aImTnRO3無さそう
自分で作ったほうが早いんじゃね
0573Trackback(774)
2017/04/11(火) 10:31:37.79ID:w4BxSMq6もしかして使ったことないのに
検索してるのでは
0574Trackback(774)
2017/04/11(火) 14:19:19.08ID:hu7JKyXh0575Trackback(774)
2017/04/11(火) 14:30:00.28ID:w4BxSMq6ユーザーに管理権限まで渡しちゃいますよ
親切でいってんのに
0576Trackback(774)
2017/04/11(火) 14:52:33.00ID:hu7JKyXh出来るんだろ?
0577Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:18:31.70ID:z+2Oj4ZIエラーが治りません。
【お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL
拡張を利用できないようです。】
といったエラーが出てしまっていてmysqlの設定などは確認しているのですが、エラーが
解消しません。mysql以外になにか見るところってありますか?
0578Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:24:29.72ID:hu7JKyXh0579Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:30:47.71ID:z+2Oj4ZIそこで見たやつは一折確認したのですが・・・どれもできてまして・・・
困り果ててます。。。すみません
0580Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:49:52.74ID:hu7JKyXh最新のWPはMySQLじゃなくてMySQLiの拡張使ってるみたいだから
サーバーが意識低くてMySQLiインストールされてない可能性がある
0581Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:49:53.24ID:hu7JKyXh最新のWPはMySQLじゃなくてMySQLiの拡張使ってるみたいだから
サーバーが意識低くてMySQLiインストールされてない可能性がある
0582Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:50:17.60ID:hu7JKyXh0583Trackback(774)
2017/04/11(火) 16:47:12.50ID:w4BxSMq6別ユーザーで
メール投稿した事あります?
した事あるなら、わかるでしょう
初期設定だから解説がないんですよ
まさか自分では何もせずに、聞いているのですか?
0584Trackback(774)
2017/04/11(火) 16:55:49.04ID:hu7JKyXh質問者がやりたいのはユーザーのメアドごとに自動でカテゴリを付加する事でしょ
それ自体おかしい事だけど、そのやり方聞いたんだよ
0585Trackback(774)
2017/04/11(火) 16:56:50.45ID:hu7JKyXh0586Trackback(774)
2017/04/11(火) 17:39:08.99ID:fQ8mnH+u0587Trackback(774)
2017/04/12(水) 00:58:53.01ID:9n3TOtJY直接DBいじらないっていう条件付きで
新しいタクソノミーへ一括で引っ越しさせる方法でもいい
0588Trackback(774)
2017/04/12(水) 19:25:35.59ID:75PMao50じゃあphpMyAdmin使えよ
0589Trackback(774)
2017/04/12(水) 19:37:05.15ID:/d/ca1Pa新しいタクソノミー作って手動で登録。あれこれ迷うより早い。不具合も無いし。
・タクソノミー設定をエクスポート
・タクソノミー設定を新しい名前でエクスポート
・タクソノミーの中身をエクスポート、xmlファイルを出力
・xmlファイルを手動で書き換える
・インポート
これだけ
これが無理ならもう全部手動の方が早い
もしくは↓で行けそうなきもするけど、プラグインとバッティングする気がする
register taxonomy
rewrite
(真偽値/配列) (オプション) false にすると、自動 URL 書き換え(俗にいう「pretty パーマリンク」)を回避できます。$args のように配列を指定すると、デフォルトのパーマリンクの URL 設定を下記のように変更できます。
初期値: true
'slug' - pretty パーマリンクの文字列として使用(例えば /tag/ ) - デフォルトは $taxonomy(タクソノミーの名前、すなわちスラッグ)
'with_front' - true にするとパーマリンクの前に front ベースを入れる - デフォルトは true
'hierarchical' - true にすると階層化した URL を使用可能にする(バージョン 3.1 で実装された) - デフォルトは false
'ep_mask' - (prettyパーマリンクの場合は必須)このタクソノミーにエンドポイントマスクを割り当てる - デフォルトは EP_NONE. EP_MASKを指定しない場合は、prettyパーマリンクは機能しません。詳しくは this Make WordPress Plugins summary of endpointsを参照。
0590Trackback(774)
2017/04/12(水) 20:41:14.04ID:9n3TOtJY上のXMLの中身置換する方法で一瞬で行けた・・
サンキュー!!!!!!!
下のでパーマリンクを元のスラッグに指定しておけばリダイレクトも不要で完璧
まじサンクス
0591Trackback(774)
2017/04/14(金) 21:02:48.03ID:f4ucqQZH● テーマ名とそのバージョン:simplicity2
● フレンドサーバー
● PHPのバージョン:5.33
● 困っていること or したいこと
埋め込み動画について知恵をお貸しください。
動画はPCからは正常に再生されるのですが、スマホからは元ページにリンクが飛ばされてしまい困っています。
昨日までな問題無く再生されていたのですが、今朝から上記の状態になってしまいました。
投稿以外の設定を弄ってはいませんが、気づかないうちにチェックしてしまった可能性はあるかもしれません。
0592Trackback(774)
2017/04/16(日) 16:10:30.56ID:rvxc5Wjz自分はnendとかの広告は利用していないのですが、なぜ広告かが自分ではよくわかりません。
広告が出る理由をご存じの方はいますか?
0593Trackback(774)
2017/04/16(日) 16:55:12.31ID:A+NMmRiiプラグインが悪さしてるんじゃね?
あとはアクセス解析も怪しい
0594Trackback(774)
2017/04/16(日) 17:06:58.32ID:adwS5Rvd0595Trackback(774)
2017/04/16(日) 17:27:38.14ID:A+NMmRii0596Trackback(774)
2017/04/16(日) 19:45:03.95ID:rvxc5Wjz忍者アナライズが原因でした。本当に恥ずかしながら2年間も気付きませんでした。。
なんで今まで疑問に思わなかったのかと思います。
広告がウザくてテーマについている「TOPに戻るボタン」とかも大きくカスタマイズしたりしていたのに、
そもそも何で広告が表示されるているのかを疑問に思うことがありませんでした。。
お騒がせしました。恥ずかしいですホント。
0597Trackback(774)
2017/04/16(日) 21:49:36.63ID:GbGuJftv0598Trackback(774)
2017/04/16(日) 22:16:24.88ID:sGKO3QJB0599Trackback(774)
2017/04/16(日) 23:27:04.59ID:BTiqr5Vf>投稿以外の設定を弄ってはいませんが、気づかないうちにチェックしてしまった可能性はあるかもしれません。
これじゃないですかね
動画サイト外部からの再生出来ない設定にした
0600Trackback(774)
2017/04/17(月) 15:26:04.68ID:Us6w2vdtネットにサンプルコードの残骸がいくらでもあるやろ
0601Trackback(774)
2017/04/17(月) 16:56:51.83ID:zBNvJCcT0602Trackback(774)
2017/04/18(火) 08:25:07.72ID:6lSvh6Ap0603Trackback(774)
2017/04/18(火) 15:11:54.41ID:fn9yAn0uまったく表示されなくなった。
ファイルマネージャーからMyISAMにも変更したのに
表示されないんだけど、諦めて他の関連記事プラグインにした方がいい?
0604Trackback(774)
2017/04/18(火) 16:10:32.41ID:grCzQqn50605Trackback(774)
2017/04/18(火) 17:14:40.06ID:s3BMsw9g初心者はNG、またはここでの質問が間違っているようでしたらご指摘をお願いします。
● WPのバージョン:4.7.3 日本語
● テーマ名とそのバージョン:LOTUS テーマ
● エックスサーバー
● PHPのバージョン:7.0.7
● 困っていること or したいこと
有料テーマのためトップページが立派なテンプレートになっているのですが、トップに固定ページを表示したくて「front-page.php」を編集して固定ページが表示されるようにしました。
ところがグローバルナビがなぜか文字化けしてしまいます。
デベロッパーツールで確認すると文字化けしていますが、ファイル自体は正しく記載されています。
デベロッパーツールで文字化けしている部分を修正し、プレビューで確認してコピペしても、アップロードするとまた文字化けしてしまいます。
原因はなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0606Trackback(774)
2017/04/18(火) 17:27:39.14ID:776QzECt0607605
2017/04/18(火) 17:50:09.07ID:s3BMsw9gひとつ記載し忘れたのですが、全体に「LOTUS テーマ」を設定し、トップページはプラグイン「Multiple Themes」で「LOTUS テーマのコピー」を設定し、テーマの編集をしています。
なので、トップページ以外(オリジナルLOTUS テーマ設定ページ)はグローバルナビは正常に表示されます。
ということはやはりファイルがおかしいということですね…
もう一度試してみます。
0608Trackback(774)
2017/04/18(火) 20:59:44.65ID:ak+Pu2m9記事一覧の間にアドセンス入れようと思ったときに
入れるファイルとかってどう調べたら良いのかな?
0609美魔女
2017/04/18(火) 21:00:20.24ID:EHL5T/Cg0610Trackback(774)
2017/04/18(火) 21:48:57.44ID:Rnhzg1eaよろしくお願いします
ところでトリップは付けないんですか?騙られそうですよ
0611Trackback(774)
2017/04/18(火) 21:49:40.48ID:Rnhzg1eaindex.phpとか見てみたらいいんじゃない
0612Trackback(774)
2017/04/20(木) 17:44:08.00ID:MSV0/dbYどうやって断ってる?
0613Trackback(774)
2017/04/20(木) 18:10:21.47ID:Zuq00Qns0614Trackback(774)
2017/04/20(木) 18:15:14.09ID:nxiGsaT90615Trackback(774)
2017/04/20(木) 19:06:58.72ID:XZQ9bJ7J一言、変ですと伝える
それでも実装してくれと言われれば実装するけど、あまりのアクセス数の低さに外してくれと言われることが何度か
0616Trackback(774)
2017/04/20(木) 21:46:49.69ID:fbYpVFgh0617Trackback(774)
2017/04/20(木) 21:52:32.93ID:XZQ9bJ7Jというコピペを思い出した
なんだったかなぁ。検索してもでてこないや
0618Trackback(774)
2017/04/21(金) 17:07:39.47ID:pv92u9aT0619Trackback(774)
2017/04/21(金) 19:16:49.80ID:xL45RDfK0620Trackback(774)
2017/04/21(金) 20:29:42.86ID:pv92u9aTじゃあどこか書けや
0621Trackback(774)
2017/04/21(金) 20:35:43.59ID:TlQpWvEp0622Trackback(774)
2017/04/21(金) 20:49:21.28ID:xL45RDfK当たり前だけど、英語でね
0623Trackback(774)
2017/04/21(金) 21:13:25.23ID:pv92u9aT0624Trackback(774)
2017/04/21(金) 21:19:29.06ID:xL45RDfK0625Trackback(774)
2017/04/22(土) 15:29:15.18ID:RL1t+mSh同一の子ショートコードを親によって分ける事できない?
下記の二つで、childの値を変えたい
[foo]
[child]
[/foo]
[bar]
[child]
[/bar]
0626Trackback(774)
2017/04/22(土) 15:42:39.22ID:fBWFwrOI0627Trackback(774)
2017/04/22(土) 15:53:02.03ID:O9ozctQk0628Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:03:26.42ID:RL1t+mShどれに何のための引数? kwsk
0629Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:07:14.62ID:fBWFwrOI実際のコード見ないとわからないけど、childは使わなくて良いと思う
入れ子になるぐらいならテンプレート用意してphpで全部書いたほうがいいんでない?
ショートコードを複雑にすると余計ややこしくなると思う
[foo 1]
[/foo]
[bar 2]
[/bar]
0630Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:16:30.98ID:RL1t+mSh>ショートコードを複雑にすると余計ややこしくなると思う
これは完全に同意
ただ、既存のコードを変えたいから、属性足すとかは非現実的
childに該当するのは[p]文章[/p]ってコードで
ただ単に<p>文章</p>に変換するだけなんだけど、
階層が違う場所で同じもの使ってるから、インデントが合わない
それを解消したいってだけのしょーもない話
0631Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:23:01.33ID:fBWFwrOIインデントなんて放置してていいと思うけどな
function foo(){
global $parent = "foo";
}
function bar(){
global $parent = "bar";
}
function child(){
global $parent;
if($parent=='foo'){
//fooの時
}
}
0632Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:46:21.85ID:RL1t+mShありがトゥース!
出来た!
0633Trackback(774)
2017/04/23(日) 07:58:11.96ID:YSRO4sxMX鯖 https 同じ環境の人居ないかな
0634Trackback(774)
2017/04/23(日) 08:24:38.44ID:YSRO4sxM更新できたみたい、お騒がせしました。
0635Trackback(774)
2017/04/23(日) 12:55:03.58ID:SssD/2ht0636Trackback(774)
2017/04/23(日) 21:39:44.89ID:asJwMhk50637Trackback(774)
2017/04/23(日) 22:08:34.01ID:NO/jyGiL先駆者さんたちに聞きたいのですが、
無料ブログとは違う、ワードプレスならではの気を付けることってありますか?
あったら教えてほしいのですが。
0638Trackback(774)
2017/04/23(日) 22:23:48.11ID:REKQLOsw問題がなければ気にしないのが一番
0639Trackback(774)
2017/04/24(月) 02:42:09.44ID:bXO4vqEtこのゴミな
本当に死ねよ
0640Trackback(774)
2017/04/24(月) 03:04:36.96ID:2QOQeMtF問題が出たらこのスレで聞いてみますね
0641Trackback(774)
2017/04/24(月) 05:59:22.83ID:O2MvN+450642Trackback(774)
2017/04/24(月) 08:07:54.62ID:aQbxFnDS例えばエックスサーバーだと無条件でやってくれてる
0643sage
2017/04/24(月) 13:02:15.95ID:WRa8Zwmhというのは、自分の記事パクッてる人がいて自分の記事を最近の記事にしたら、ぱくった奴の記事の日付の方が古くなるから、こちらがぱくったみたいにグーグルに思われてペナでもくらったら最悪だなと思ったんだけど。
0644Trackback(774)
2017/04/24(月) 13:18:41.78ID:M96NuTZ+問題ないよ
インデックスされた順番は後から変わらないから
ページの更新って判断されるだけでしょ
0645Trackback(774)
2017/04/24(月) 20:10:04.85ID:kFjU4qT+we are officially ending support for Internet Explorer versions 8, 9, and 10, starting with WordPress 4.8.
ttps://make.wordpress.org/core/2017/04/23/target-browser-coverage/
0646Trackback(774)
2017/04/24(月) 20:23:10.96ID:HEEZvcwy0647Trackback(774)
2017/04/24(月) 20:31:26.11ID:/Ip67tz9>>642
海外アクセス制限と
エックスサーバーのセキュリティのやつはやりました!
0648Trackback(774)
2017/04/25(火) 14:47:13.72ID:qi4hH3fEろりポップてので契約してもう100記事あげちゃったけど、あとで後悔することになるのかな
0649Trackback(774)
2017/04/25(火) 15:42:54.05ID:nIfF8+8i0650Trackback(774)
2017/04/25(火) 16:02:37.32ID:e4ZMAg3oアクセス増えなかったらロリポでも十分やで
0651Trackback(774)
2017/04/25(火) 19:51:07.10ID:QCU1ImC/0652Trackback(774)
2017/04/25(火) 20:10:27.74ID:swqp+khV0653Trackback(774)
2017/04/25(火) 21:34:17.20ID:fMUGYGqXsiteguardでログイン画面のアドレス変えてみたんですけど
http://ドメイン//wp-adminにアクセスすると結局ログイン画面にリダイレクトされるから
ログイン画面のアドレス変えてもセキュリティ的にあんまり強度変わらなくないですか?
0654Trackback(774)
2017/04/25(火) 21:43:45.74ID:swqp+khV0655Trackback(774)
2017/04/25(火) 22:21:22.83ID:nIfF8+8iとりあえずルートにインスコしてあるのが問題
これだと自動のアタックを排除できない
とりあえずディレクトリ作って本体を移動させた方がいいよ
なるべくwp、wordpress、blog、old以外の名前で
セキュリティ云々はその後の話
0656Trackback(774)
2017/04/25(火) 23:00:46.64ストークで2chのまとめサイトを作ろうと思ってるんだけど、噂でストークはサイトの表示速度が遅いって聞いたんだけど本当なのでしょうか?
もしくはプラグインなどで速くできるのでしょうか?
0657Trackback(774)
2017/04/25(火) 23:04:10.73ID:vfKhvGdN0658Trackback(774)
2017/04/26(水) 00:12:25.71ID:1hcr8UtX0659Trackback(774)
2017/04/26(水) 12:03:20.39ID:A22gOmi6相談させてください。
TOPページで、
カテゴリーごとに新着3件を表示しているのですが、
表示しているカテゴリーを、メニューのカテゴリと連動させたいのですが、
どのような方法で実装できますでしょうか?
現在は、表示したいカテゴリーIDを手動で変数配列に入れて、
query_postsに渡しているので、
メニューに入っているカテゴリーのIDを取得する方法がわかれば、と思っているのですが自力解決できず・・・。
あとできれば、wp_nav_menu( array('depth' =>'1'))のようにメニューの階層を1階層目だけ、みたいなことができるといいのですが・・・
(できなければ、別のメニューを作って管理・・・)
よろしくお願いいたします。
0660Trackback(774)
2017/04/26(水) 12:26:47.13ID:0ZDtkv7Jその説明だと、今やってる事と今後やりたい事が抽象的過ぎて難しい
特にメニューに何が入ってるのかがわからん
"連動"させたいって事は、中身は単なるカテゴリ一覧じゃなくて動的なの?
0661Trackback(774)
2017/04/26(水) 14:46:55.57ID:A22gOmi6レスありがとうございます。すいません、抽象的すぎて・・・。
管理画面から、外観→ メニューで新規メニューを作成して、
左カラムからメニュー項目のカテゴリーで、「日記」「旅行」「写真」の3つのカテゴリーを登録したとします。
(単純に、ダッシュボードでカテゴリーが入ったメニューを作った、であってますでしょうか)
このメニューに登録された3つカテゴリーのIDを取得して、
PHPで変数配列にしたいのです。
> “連動"させたいって事は、中身は単なるカテゴリ一覧じゃなくて動的なの?
はい、管理画面の外観 → メニューで登録したカテゴリーだけ表示するので、全部のカテゴリー一覧、というわけではないです。
0662Trackback(774)
2017/04/26(水) 15:08:13.08ID:0ZDtkv7J>現在は、表示したいカテゴリーIDを手動で変数配列に入れて、
>このメニューに登録された3つカテゴリーのIDを取得してPHPで変数配列に
上記の二つは同じ事じゃないの?? よくわからん・・・
0663Trackback(774)
2017/04/26(水) 15:12:56.03ID:0ZDtkv7J0664Trackback(774)
2017/04/26(水) 15:27:52.75ID:0ZDtkv7Jfunction getMenuCatIds($menu){
$cats = wp_get_nav_menu_items($menu);
foreach ($cats as $cat) {
$ret[] = (int)$cat->object_id;
}
return $ret;
}
0665Trackback(774)
2017/04/26(水) 18:44:19.48ID:A22gOmi6すいません、うまく説明できていなくて・・・
>>663
ありがとうございます。
こちらで試していたんですが、IDだけ取得する方法がわからず・・・。
>>664
この方法です!!!
ありがとうございます、無事解決できました。
wp_get_nav_menu_items の関数リファレンスを見てもちゃんと理解していなかったですが、お陰で助かりました。
本当にありがとうございます。
0666Trackback(774)
2017/04/27(木) 18:38:17.91ID:hWluWjAP「このサイトは既にアプリに存在します。新たに追加することはできません。」
と出るのですが、どうしたらいいのでしょうか?
プラウザではログインできるので、パスワードやURLが間違ってるわけではなさそうです。
また、インストールし直して一回目のログインは成功しましたが、アプリを離れたらこのメッセージが出てきます。
どなたか解決法をご教授くださいませ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています