WordPress(ワードプレス)その29 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)
2017/01/13(金) 07:35:19.78ID:rSSPzinoWordPress について語るスレです。
※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ
■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1467194538/
■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
0002Trackback(774)
2017/01/13(金) 07:36:21.06ID:rSSPzino28 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1467194538/
27 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1439694063/
26 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1416576928/
25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1408862985/
24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1395279910/
23 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1379169058/
22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1361398632/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1334244754/
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1321685177/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1311697451/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301321837/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1264520267/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1207306454/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
A http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/
0003Trackback(774)
2017/01/13(金) 07:36:48.03ID:rSSPzino情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------
■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。
※ WordPressのサポート掲示板ではありません
0004Trackback(774)
2017/01/13(金) 07:37:27.03ID:rSSPzinohttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
特にこの中でも下記3つはセキュリティやPHPが分からなくても文章として読んでおくべきと思うよ。
FAQ/セキュリティ - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/FAQ/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
FAQ/ハッキング・クラッキング被害 - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/FAQ/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A2%AB%E5%AE%B3
WordPress の安全性を高める - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B
テンプレはここまで。
0005Trackback(774)
2017/01/13(金) 09:38:25.25ID:1pSnsfPU0006Trackback(774)
2017/01/13(金) 10:29:18.57ID:3wdyuqm5ペラサイトをワードプレスで作られてる方いらっしゃいますか?
0007Trackback(774)
2017/01/13(金) 18:08:45.44ID:NcNdZZc10008Trackback(774)
2017/01/14(土) 01:37:26.75ID:HHud7iUg● WPのバージョン 4.6-ja
● プラグイン名とそのバージョン 「Debug Bar」
● テーマ名とそのバージョン デフォルト
● サーバ linux
● PHPのバージョン 5.3.3
● MySQLのバージョン mysql Ver 14
● WPの文字コード UTF-8
-----------------------------------------------------------
ttps://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/wp_insert_attachment
上記URLを参考に画像の投稿をしようとしていますが、うまくいきません。
サンプルを次レスに書きます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0009Trackback(774)
2017/01/14(土) 01:38:06.16ID:HHud7iUg$filename = '/tmp/sample.jpg';
$filetype = wp_check_filetype( basename( $filename ), null );
$wp_upload_dir = wp_upload_dir();
$attachment = array(
'guid' => $wp_upload_dir['url'] . '/' . basename( $filename ),
'post_mime_type' => $filetype['type'],
'post_title' => preg_replace( '/.[^.]+$/', '', basename( $filename ) ),
'post_content' => '',
'post_status' => 'inherit'
);
$attach_id = wp_insert_attachment( $attachment, $filename, $post_id );
require_once( ABSPATH . 'wp-admin/includes/image.php');
$attach_data = wp_generate_attachment_metadata( $attach_id, $filename );
wp_update_attachment_metadata( $attach_id, $attach_data );
これを実行したあと、管理画面のライブラリを見ると、URLに下記のように書かれています。
このURLが/tmpが含まれたフルパスになっているためだと思うのですが、どこが問題なのでしょうか?
ttp://example.com/wp-content/uploads//tmp/sample.jpg
0010Trackback(774)
2017/01/14(土) 11:47:39.49ID:dRV8c4bT更に言うならなぜWordPressが旧バージョンなのか?
#今回の事とは関係ないが
なぜサポート期限の切れたバージョンのPHPを使い続けるのか?
MySQLのバージョンがイミフ
apacheの設定かrewriteの書き方がおかしい
WordPress以前の問題です
0011Trackback(774)
2017/01/14(土) 14:45:35.74ID:4pKlnK3kカスタマイズされた方、
single.phpのパンくずの箇所に追記する内容を教えていただけませんか?
0012Trackback(774)
2017/01/14(土) 19:30:24.62ID:r86fyjBhphp5.3は古すぎる。古いバージョンは挙動が違うのでめんどくさい
折角だしphp7.0まで上げたほうが良い
0013Trackback(774)
2017/01/14(土) 19:51:29.78ID:nw/w5mmVざっとみたとこら今回はapacheとかバージョンとか関係ない
パスにtempが含まれてるのはfilenameにあるからであって、その他の箇所もいろいろ勘違いしてる
やりたいことが分からないから何も言えないけど、アップロード関係は結構ややこしい。一度「auto post thumbnail」のコード見るのもいいかも
自分はそれで理解した
0014Trackback(774)
2017/01/14(土) 19:56:41.60ID:nw/w5mmV00158
2017/01/15(日) 01:33:03.61ID:e9Sqswh7色々ご指摘ありがとうございます。
ようやく理解出来ました。
wp_insert_attachment()を実行すると下記ディレクトリに画像がアップロードされると思っていたら、
下記に自分で画像ファイルを置くんですね。
そしてそのフルパスを$filenameにいれることで >>8 のコードで投稿記事に画像がセットされました。
~/wp-content/uploads/2017/01/
ファイルがかぶることもあるだろうなと思ってたら、wp_unique_filename()ってのがあるんですね。
ありがとうございました。
0016Trackback(774)
2017/01/15(日) 01:35:37.33ID:e9Sqswh70017Trackback(774)
2017/01/15(日) 02:07:14.42ID:v1+Mz+84具体的にやりたい事は
モーダルで呼び出す用の簡易的なページと、
Googleにインデックスさせるためのちゃんとしたページの二種類を作りたい。
とりあえずマルチページ用の数字くっつけて分ける方法はあるけど
これを数字以外でやりたい
0018Trackback(774)
2017/01/15(日) 02:07:40.37ID:juR3T3rA0019Trackback(774)
2017/01/15(日) 10:05:28.00ID:wL3XDuaOajaxで取得するならpostで何かパラメータ送るとか。やめた方が良いだろうなぁ
example.com/a
を取得したいとして
example.com/b
はaの内容をcontent()で取得して整形する、とかどうだろう
>>18
別に多いか少ないかはどうでもいいよ
実際プラグインが充実してるのと、日本語リファレンスが山ほどある。この事実がアレばいい
みんなが使ってるから使っているわけじゃない
0020Trackback(774)
2017/01/15(日) 12:40:17.47ID:v1+Mz+84>やめた方が良いだろうなぁ
ってのはどこにかかってるの?
とりあえずパラメータ試してみる
0021Trackback(774)
2017/01/16(月) 16:50:18.75ID:6ZCux+Nz0022Trackback(774)
2017/01/16(月) 16:53:14.85ID:R5ycObqiあとsakuraはやめとけ。dbサーバーが別で色々とめんどくさい
0023Trackback(774)
2017/01/16(月) 18:52:49.20ID:YQgN9xANちょっとよくわからない
0024Trackback(774)
2017/01/16(月) 19:15:28.88ID:T8KB7vDp馬鹿にはそんなことが面倒くさいのか
0025Trackback(774)
2017/01/16(月) 19:25:20.45ID:R5ycObqi以前dbサーバーだけ落ちてて原因探るのに手間取った経験がある
そもそもsakuraはphpのバージョンも妙に古い
あとメール関連も色々とめんどくさい
http://ameblo.jp/benjamin-fish/entry-11799414937.html
ほんまにめんどくさいねんここのサーバーぶっ潰れろ
0026Trackback(774)
2017/01/16(月) 19:43:11.33ID:T8KB7vDp終了
障害情報も見ない痴呆ジャン
0027Trackback(774)
2017/01/16(月) 19:57:11.59ID:R5ycObqi0028Trackback(774)
2017/01/16(月) 19:57:21.81ID:R5ycObqi0029Trackback(774)
2017/01/16(月) 20:43:34.69ID:6ZCux+Nz0030Trackback(774)
2017/01/16(月) 20:45:20.16ID:zYKbc5Z4そもそも迷う程無いし
0031Trackback(774)
2017/01/16(月) 22:47:13.59ID:6ZCux+Nzはい。PHP7分かりましたよ。
あとはあんまり考える必要ないんですね。ありがとう。
0032Trackback(774)
2017/01/18(水) 18:39:20.26ID:NTz1NkQA例えばkeyword($key)みたいなので、$keyに検索文字列を入れて結果を返してくれればいい
0033Trackback(774)
2017/01/18(水) 19:04:12.53ID:cdkGovaLget post status
0034Trackback(774)
2017/01/18(水) 19:21:44.63ID:NTz1NkQAいや、それ全く関係ない
0035Trackback(774)
2017/01/18(水) 19:30:21.15ID:cdkGovaL0036Trackback(774)
2017/01/18(水) 23:03:04.11ID:ryFbJCF60037Trackback(774)
2017/01/19(木) 09:52:57.39ID:xrHQkXfX改善方法などあったら宜しくお願いします。
0038Trackback(774)
2017/01/19(木) 10:48:45.44ID:tzrMRZfg0039Trackback(774)
2017/01/19(木) 11:16:22.10ID:xrHQkXfXじゃなくて使う方向でおなしゃす
0040Trackback(774)
2017/01/19(木) 15:03:37.64ID:w2YpiGFF0041Trackback(774)
2017/01/19(木) 16:23:23.66ID:xrHQkXfXダウングレードしたら解決したっす
0042Trackback(774)
2017/01/19(木) 18:57:43.65ID:vDuyed1T004332
2017/01/19(木) 19:30:36.01ID:4EfGjufA0044Trackback(774)
2017/01/19(木) 19:44:09.54ID:tzrMRZfg探してる間に作ったらとっくに終わってるのに
0045Trackback(774)
2017/01/19(木) 19:58:34.26ID:4EfGjufAおまえは何も出来ないんだから関わらないでくれ
0046Trackback(774)
2017/01/19(木) 20:22:55.06ID:tzrMRZfg探したほうが早いんじゃない?
http://wpdocs.osdn.jp/Main_Page
0047Trackback(774)
2017/01/19(木) 20:37:44.87ID:4EfGjufAお、おう・・
0048Trackback(774)
2017/01/20(金) 04:00:37.75ID:7MX1VYgiこういう場合ルートのブログはどうすればいいの?非表示にするの?それともサブにリダイレクトでもするの?
0049Trackback(774)
2017/01/20(金) 09:52:56.78ID:GPww6I/50050Trackback(774)
2017/01/21(土) 13:46:06.02ID:oSCrh3HZ設定がめんどくさい上、微調整するにももともとの設定と干渉してやりにくい!
初めて有料テンプレ買ってみたけど、本当に失敗だった
0051Trackback(774)
2017/01/21(土) 13:47:28.26ID:6f6f4myy0052Trackback(774)
2017/01/21(土) 18:53:36.15ID:Xm7pY7E0高級車乗るのに整備能力なんて必要ないわけだが
0053Trackback(774)
2017/01/21(土) 19:25:27.51ID:z60nlT5+同じドメインのマルチサイトはやめた方がいい
>>51
乗る方じゃなくてメンテナンスの方かよw
0054Trackback(774)
2017/01/21(土) 21:44:47.30ID:dGJLY6Mr一人でやるなら運転も整備もやらなかゃならんだろう
0055Trackback(774)
2017/01/22(日) 00:25:08.17ID:+hfQNQqNフォトンとパブリ共有だけオンにしたらだいぶマシになったけどそれでも重いわ
0056Trackback(774)
2017/01/22(日) 00:29:19.22ID:LFhRvSmDつIFTTT
0057Trackback(774)
2017/01/22(日) 00:32:18.08ID:+hfQNQqNPC落としちゃってるから後でググってみる
ありがとう
0058Trackback(774)
2017/01/22(日) 14:49:53.24ID:cE9yY8DOなぜ?何か不具合がある?
0059Trackback(774)
2017/01/22(日) 15:14:55.88ID:cvZjKS7o今は治ってるかもしれんが…
別サイトのカスタムタクソノミーの親子関係が取得できないというバグがあった
何故か階層構造は無しと返ってくる
他にも何か取得できなかった事があったけど、忘れた。
こんなバグがあるとは思いもよらなかったので、ものすごい工程が増えた
他にもfunctionの共通化を考えたり、
プラグインを別々にしたり共通化させたりと、めんどくさいだけだった
俺は二度とやらん
マルチサイトにしてcssを多少変える程度なら、別の方法を考えたほうが良い
内容がよっぽど違うサイトなら、そもそも別ドメインにしたほうが良い
0060Trackback(774)
2017/01/22(日) 15:31:15.91ID:cE9yY8DOなるほど…。
俺は非マルチサイトでの運営を面倒臭く感じたので、とりあえずマルチサイトでやってみるわ
サイト的にも同ドメインの下で類似ブログを量産する案件なので
0061Trackback(774)
2017/01/22(日) 15:38:59.34ID:cvZjKS7oそうか、頑張れ
functionやcssの共通化はかなり気合い入れて考えておいたほうが良いぞ
0062Trackback(774)
2017/01/22(日) 15:53:37.10ID:cE9yY8DOまああまり細かくはチューンしないし、多少の問題は妥協するか…
0063Trackback(774)
2017/01/22(日) 16:33:55.49ID:LFhRvSmDいくつインストールしてもお互い干渉する事はないんだが
0064Trackback(774)
2017/01/22(日) 16:42:53.89ID:cvZjKS7oそもそも出来ることを知らなかったわ
0065Trackback(774)
2017/01/22(日) 16:51:43.35ID:LFhRvSmDまぁ分けなくてもいいけど、その場合はインストールするWPごとにテーブルの接頭辞を変える必要がある
どうせ何も考えずにそのままインストールしてDB共用になっちゃってるんだろ
0066Trackback(774)
2017/01/22(日) 16:56:00.46ID:cvZjKS7oマルチサイトの場合インストールするWPは一個だぞ?
0067Trackback(774)
2017/01/22(日) 16:57:09.52ID:LFhRvSmD俺が勘違いしてたわw
0068Trackback(774)
2017/01/22(日) 17:23:41.33ID:SDHz2hAr0069Trackback(774)
2017/01/22(日) 17:27:38.62ID:LFhRvSmD後から出てきた単発に偉そうに指摘される筋合いはないんだわ
0070Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:08:03.18ID:aJewRm2Jログアウトしたら、入れなくなりました
SiteGuard WP Pluginからこんなメールが届いてました
Please bookmark following of the new login URL.
http://xxxx.com/login_12345
それはわかった しかし
http://iup.2ch-library.com/i/i1768309-1485083018.png
画像が出てないから入力できないんですけど?
どうしたらいいですか? 本当に困りました
0071Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:09:20.57ID:aJewRm2J加工するべきでした
申し訳ありません
0072Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:11:30.31ID:cvZjKS7ohttp://nullnote.com/wordpress/siteguard-wp-plugin-capcha/
一度ログインエラーにしたら、画像認証の画像が出てきた
エラー後に再度試したら、無事ログインできました( ゚∀゚)ノ
結局、なんで消えたのかは分からないけど、一旦エラーにしたら出てくる(こともある)らしいので、
同じ事象に悩まれた方がいたらお試しあれ。
0073Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:13:40.31ID:cvZjKS7ositeguard wp plugin ログインできない 画像認証
辺りでぐぐって試してみては
しかしよくそんな怖いプラグイン入れれるねぇ
0074Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:24:23.55ID:aJewRm2J勧められて入れたばっかりのプラグインなんですよ
もう.htaccessとか触るしかないんですかね?
0075Trackback(774)
2017/01/22(日) 20:51:32.17ID:cvZjKS7oうーん俺なら
・ブラウザの拡張機能を全て切って試す
・他ブラウザ色々試す。シークレットモードなどもやってみる
・携帯用でも試してみる
・F12の開発用ツールからエラーが出てないか調べる
・F12の開発用ツールから本来画像がある位置がどうなっているか調べる
・php側から何とかして画像を表示できないか、取得できないか試してみる(多分都度生成してるので無理だろうけど)
このあたりやってからかな
これでも無理、というか言ってる意味がわからないならおとなしくhtaccess触るしか無いかも
0076Trackback(774)
2017/01/22(日) 21:10:36.22ID:aJewRm2J上から三つ全部試して全滅 下の3つはご指摘どおり意味がわかりません
そこで思い切って.htaccessのSiteGuardに関する記述を削除
再度ログイン試しましたが
ttp://xxxx.com/login_12345 でも ttp://xxxx.com/ でも
画像が見えません
他にやれることはないでしょうか?
0077Trackback(774)
2017/01/22(日) 21:14:16.14ID:cvZjKS7ohttp://office-taku.com/201502/web/wordpress/8129.html
htaccessとプラグインを直接削除
で、ログインした後に管理画面からプラグインを削除も必要になると思う
かなり乱暴な事をしている気がするので、もし可能なら再インストールした方がいいかもなぁ
0078Trackback(774)
2017/01/22(日) 21:31:34.64ID:aJewRm2Jありがとうございます
とりあえずホッとしました 本当にホッとしました
日曜の夜に付き合ってくれて感謝です
2chポイントとかあったら手持ちのポイント全部差し上げます
再インストール、テーマの設定などを3日かけてやったので、
一からやるとなると考えてしまう
0079Trackback(774)
2017/01/22(日) 22:01:21.09ID:Gbwe+r7V0080Trackback(774)
2017/01/22(日) 22:22:06.07ID:cvZjKS7oゴミファイルが残っている可能性がある
3日といってもやることが決まっているなら一時間もかからんだろう。やっておいたほうが良いと忠告しておくよ。
俺なら必ずやる
礼は気持ちだけでいいよ
腕が上がったら君が回答者になってくれ
0081Trackback(774)
2017/01/23(月) 01:38:26.62ID:zVwBa9km0082Trackback(774)
2017/01/23(月) 03:36:51.16ID:SMAATS/k0083Trackback(774)
2017/01/23(月) 09:08:04.01ID:snyIXa/6SiteGuard ログインできない
でぐぐってみ、結構出てくる。プラグインに何かしら不具合があるとしか思えない
0084Trackback(774)
2017/01/23(月) 10:24:48.62ID:yh6uNNPj0085Trackback(774)
2017/01/23(月) 17:26:57.93ID:9CC5qFmb何するプラグインか知ってるの?管理者以外のログインを抑制するためのプラグインだぞ?
そのためにログイン画面のURL変えたり、わざとログイン失敗させたり、
不正ログインを極力防止するためのいくつかの設定が出来る
そのプラグインが何をやってるか理解しないままそれを設定して、勝手にログインできなくなってるだけじゃん
0086Trackback(774)
2017/01/23(月) 20:42:08.48ID:hZPxwcWI0087Trackback(774)
2017/01/23(月) 20:47:40.52ID:QU/KCcLD0088Trackback(774)
2017/01/23(月) 22:05:14.55ID:hZPxwcWIログインしたままだと正常に表示されるそうだから気づかない人がけっこういるかも…
0089Trackback(774)
2017/01/23(月) 22:10:12.00ID:snyIXa/60090Trackback(774)
2017/01/24(火) 00:15:37.04ID:t06Ed0fb中身読めるの??
0091Trackback(774)
2017/01/24(火) 01:01:43.89ID:bXbI8da+phpなんだから読めて当然
プラグイン使えば良いってもんじゃない典型
0092Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:18:03.98ID:GB/ha0J3中身読まずに使うとかどうなっても知らんぞ・・・やろうと思えば情報抜き取ったりウィルス混入させたりできるわけだし
個人ブログならどうでもいいけど人のサイトの場合は絶対読む
readmeなんぞアテにならん
0093Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:19:49.22ID:VNG3c6mJ何これ、こういうもんなの?
と思ったらマージンやSNSボタンの設定等は個別に反映されてる
いずれもテーマのカスタマイズからいじってるが共有されるものとされないものがあってわけがわからない
0094Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:26:32.14ID:GB/ha0J3そういうもん
マルチサイトは現状イマイチで使いにくい部分が多いと思う
0095Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:35:59.57ID:VNG3c6mJいやでもこれはおかしくね?テーマのバグじゃないかと思って今調べてる、どこに保存された情報が反映されているのか
0096Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:41:38.43ID:XWRKGuEq無料サービスでつくったデザインはそのまま使いまわせますか?
0097Trackback(774)
2017/01/24(火) 08:53:50.29ID:GB/ha0J3そこまでして調べるぐらいなら作ったほうが早くね?って思うんだけどなぁ
内部的には多分dbに保存されてると思う。プラグインのfunctionのどこかにあるはず
で、その「1つのブログで背景変えたら他のブログにも反映された」部分はマルチサイトを無視するような形で保存されてるだけだろう
改修はかなりめんどくさいと思う。テーマの作者に言ったほうが早いかもしれない
>>96
基本出来るけどftp使えないならできない可能性もあるね
ドメイン取得とサーバー借りてみたら?ドメインは使い捨てのつもりならドメイン100円ぐらいで買える
0098Trackback(774)
2017/01/24(火) 09:54:56.25ID:yogbpnus自分でサーバ立てれば無料でそのまま使えるぞ
0099Trackback(774)
2017/01/24(火) 10:22:17.78ID:QeDB+KrWプラグイン "access watch" をupdateしたら「データベース確立エラー」になった。
注意。
0100Trackback(774)
2017/01/24(火) 16:47:26.07ID:is+e9LlN優先順位付けたいだけなんだけどIDが若い順に登録されちゃうみたいなんだよね
0101Trackback(774)
2017/01/24(火) 16:52:40.82ID:qLTkQ2kY画像認証を入れています。
しかし1サイト1日1回位の頻度で書き込みが来るのですが
これは手動でスパマーが投稿しているのでしょうか?
0102Trackback(774)
2017/01/24(火) 18:45:42.61ID:t06Ed0fbプラグインのバグは開発者に報告したら?
0103Trackback(774)
2017/01/24(火) 18:55:55.77ID:t06Ed0fb登録って何への登録??
記事に付いたタグを表示する時に順番変えたいだけなら、その手のプラグインがあるよ
0104Trackback(774)
2017/01/24(火) 18:59:04.91ID:GB/ha0J3ID1:foo
ID2:bar
となっている
bar foo
と登録した時も何らかの方法でこの順番を記憶させたいということだろう
タグじゃなくカスタムフィールドか何かで代用するというのはどうだろう
0105Trackback(774)
2017/01/24(火) 19:14:12.83ID:t06Ed0fbタグはID順に並べる事も、名前順に並べることも、
ましてや任意の順番に並べることも出来るわけだから、
投稿に登録する順番なんて考える必要なくない?
何においての優先順位を付けたいのかが分からないから
まぁなんとも言えないけどさ
0106Trackback(774)
2017/01/24(火) 19:18:11.35ID:t06Ed0fb0107Trackback(774)
2017/01/25(水) 01:28:26.64ID:7u/qIHFF答えになってないけど画像認証を突破されるスクリプトって昔あったなあ
ダウンローダーに搭載されてた
0108Trackback(774)
2017/01/25(水) 01:34:28.13ID:bwD6+U4d0109Trackback(774)
2017/01/25(水) 03:51:25.62ID:wxT5UXKX最近の画像認証は結構複雑だから
プログラムでは突破できないと思うんだよね。
>>108
まじか!そんなバイトがあったとは。。。
人力でやられちゃー仕方ないか。
0110Trackback(774)
2017/01/25(水) 09:32:53.23ID:2XoEpLf1ひらがな認証はあっる意味めちゃくちゃ強い
0111Trackback(774)
2017/01/25(水) 09:34:00.12ID:2XoEpLf1機械学習(人工知能とか言われてるもの)は突破したよ
クイズですら人間に勝てる時代だぜ。captchaぐらいなんてことはない
0112100
2017/01/25(水) 13:49:32.35ID:7fSFCiCe104さんの言う通りで記事ごとに並びを変えたいと思ったのです
例えば自作PCの記事二本書いたとして
最初の記事はCPUのベンチの記事なんで
自作PC,CPU,メモリ ってタグつけて
二つ目はメモリのベンチなんで
自作PC,メモリCPU って並びにするみたいな
数少ない場合は別にいいんだけど5個10個となると
見る側にタグを探す手間が増えるのをなんとかしたいのと
その方がサイト内巡回してくれるんじゃないかなと
ついでに言うとDBの記事ごとのタグ情報納めるテーブルにtag_orderっていうカラムがあって全部0なの何でかなと思ったのです
0113Trackback(774)
2017/01/25(水) 14:01:17.82ID:n5bWnt940114Trackback(774)
2017/01/25(水) 15:22:35.90ID:bwD6+U4d優先順位別にカスタムタクソノミー作ればいいんじゃない?
例えばA、B、Cっていう三つを作って
Aには記事のメインテーマに該当するタグ
Bにはその次のサブテーマのタグ
Cは残りの全部
アーカイブページをスラッグで括って表示させればいいだけ
0115Trackback(774)
2017/01/25(水) 19:45:25.80ID:UG9F0baQ0116Trackback(774)
2017/01/25(水) 21:40:37.06ID:2XoEpLf1カスタムフィールドにしてしまうのが一番早い
tagの機能使いまくっていてどうしてもtagじゃないとダメな時は、以下
投稿時は以下どちらか:
・tagをカスタムフィールドにコピーするようなfilterを書く
・自分でタグをカスタムフィールドにコピペ
表示:
ページを読み込む時、tagじゃなくてカスタムフィールドを読み込むようにする。もちろん整形する
tagを登録する時に順番を表すフィールドを追加出来る気もするけど、そこまですると整合性とか取れなくなりそうで怖い
0117100
2017/01/26(木) 11:54:10.57ID:gAG36/Meあとは古い記事はDBでタグ情報から直接流し込んで表示はそっちの情報使うと
なんとかなりそうな気がしてきました
取り急ぎありがとうございます
0118Trackback(774)
2017/01/26(木) 12:00:21.40ID:cHLQItCs0119Trackback(774)
2017/01/26(木) 15:01:35.08ID:/zBcBHE1子テーマの子テーマって作れませんよね?
カスタマイズはアップデートの度にやり直すしかないのでしょうか?
0120Trackback(774)
2017/01/26(木) 15:08:31.88ID:AmyH2IRX一度確認してみて
0121100
2017/01/26(木) 16:10:51.10ID:gAG36/Me出力時もorderにterm_orderを指定することで順番どおり出てくるようです
あとはsimple tagsのタグの自動入力ができれば完全に置き換えることができそうです
色々と勉強になりました。ありがとうございました
0122Trackback(774)
2017/01/26(木) 16:36:08.67ID:rX9HVtRS理解できた?
0123Trackback(774)
2017/01/26(木) 16:52:12.91ID:AmyH2IRX乙
そんなやり方があったのね
結果書いてくれるのはすごく嬉しい
0124100
2017/01/26(木) 17:35:02.46ID:gAG36/Meやっぱダメですこれ
一回記事保存するとメタボックスでソート解除された状態で呼び出されてそのまま記事更新すると丁寧にソート解除された並びでterm_orderに保存されちゃうみたいですもう諦めますうんこ
0125Trackback(774)
2017/01/26(木) 19:30:33.41ID:Nf5eUV3s0126Trackback(774)
2017/01/26(木) 22:35:45.53ID:rX9HVtRSそれソートが解除されたんじゃなくて、単にWPの仕様がタグ追加時に自動で並び替えをしないってだけ
素直に階層作って、同名タグを一本化する方がスマートだと思うんだが
0127Trackback(774)
2017/01/27(金) 01:33:42.51ID:BH/mGyKQ海外のフォーラムで同じ質問はあったが解決には至らず……
テーマによって表示される、管理画面のみ表示される、まったく表示されない、とあるのですが
何かテーマ内に記述が必要ですか?
Chromeのキャッシュは削除済、IE等では問題なく表示されています
0128Trackback(774)
2017/01/27(金) 01:49:42.11ID:b5txUFoNブラウザによってはルートにあるファイルを勝手に取得してくれるけど、
確実にやりたいならhead内に明示しておいたほうがいいよ
このサイトが便利
画像用意すれば、ファイルを最適化してくれて、さらに必要なコードも貰える
http://realfavicongenerator.net/
0129Trackback(774)
2017/01/27(金) 02:39:01.25ID:BH/mGyKQありがとうございます
せっかくデフォルトで設定できるようになったからそっちで管理しようと思ってたけど
head内が確実なんですね 聞いてよかった
0130Trackback(774)
2017/01/27(金) 14:49:26.79ID:BH/mGyKQHTMLにが混じってしまっていたのが良くなかったようだ
バイナリエディタでEF BB BF削除してさっぱり解決
0131Trackback(774)
2017/01/27(金) 16:47:28.52ID:6z6NlPYoそれと、子テーマディレクトリにさらにディレクトリを作っても(これをサブディレクトリと呼ぶことにする)サブディレクトリ内のファイルをwordpressが認識しないんだけど、これはバグでしょうか?
ちなみに、4.7.2です。
わかるかた、ご教示願います。
0132Trackback(774)
2017/01/27(金) 18:49:39.11ID:djD2HKw+試しに開いてみたけど俺はならない
>それと、子テーマディレクトリにさらにディレクトリを作っても(これをサブディレクトリと呼ぶことにする)サブディレクトリ内のファイルをwordpressが認識しないんだけど、これはバグでしょうか?
そんな仕様はない。何かが間違ってると思う
具体的にコード書いて
0133Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:06:20.03ID:6z6NlPYo返信ありがとうございます。
ブルースクリーンの件は、flash関係のプラグインが悪さしているような感じ。
子テーマの件は、Twenty Seventeenの子テーマを作って読み込ませているんだけど、
子テーマの読み込み自体はうまくいっている。
親テーマが何階層かディレクトリがあるもんだから、子テーマにも同じ名前でディレクトリ作成した。
子テーマディレクトリのルートに配置してあるファイルは、ダッシュボードのテーマの編集で読み込めるんだけど、
下の階層のファイルが編集できない。
右側のファイル一覧に出てこない。
ただ、深層部分のファイル、テーマには反映している模様。
うーん、うまく伝わったかな?
0134Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:06:20.47ID:b5txUFoN0135Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:08:22.85ID:6z6NlPYoWordPressでテーマとしてインストールしてある。
0136Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:23:54.09ID:loy4E9H/テーマの仕様を読む気も無い
0137Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:33:12.52ID:djD2HKw+0138Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:51:44.25ID:6z6NlPYo>>137
http://wpdocs.osdn.jp/%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E
ここを読めばいいって事ですか?
0139Trackback(774)
2017/01/27(金) 20:36:33.97ID:b5txUFoN0140Trackback(774)
2017/01/28(土) 12:59:27.67ID:hca8JSUk<body id="error-page">に<p>が挿入されてこまる
0141Trackback(774)
2017/01/28(土) 16:30:04.87ID:IWvDBA7gカテゴリーページの記事の抜粋一覧の前に画像や文章を入れたいです
カテゴリーの編集の説明のところに、
投稿と同じ形で<imgから始まる記述をしてみましたが反映されません
何か方法はないでしょうか?
0142Trackback(774)
2017/01/28(土) 16:31:29.50ID:IWvDBA7g0143Trackback(774)
2017/01/28(土) 17:26:02.42ID:hca8JSUkテンプレが対応してないだけ
表示させたい場所に
<?php echo category_description(); ?>
0144Trackback(774)
2017/01/29(日) 01:38:47.00ID:0WZ4T5hXWP本体やプラグインの更新中はデフォのメンテ画面が表示されるんだな・・・
0145Trackback(774)
2017/01/29(日) 02:35:26.94ID:Mg1snxf60146Trackback(774)
2017/01/29(日) 09:06:29.95ID:jlzKsZL7久々に正しい煽り方を見た気がする
0147Trackback(774)
2017/01/29(日) 11:18:58.76ID:c56PGOtBcurl -A 'Jetpack by WordPress.com' -d '<methodCall><methodName>demo.sayHello</methodName></methodCall>' https://www.hoge.com/xmlrpc.php
で異常なし。
朝までは問題なかったのに、1度jetpackを無効化して有効化したらこうなってました。
原因分かるエスパーいらっしゃいますか。
0148Trackback(774)
2017/01/29(日) 17:42:00.77ID:j+hXmVCq2017/01/29(日) 開場:15:57 開演:16:00
lv288660962
0149Trackback(774)
2017/01/29(日) 17:48:18.18ID:jlzKsZL70150Trackback(774)
2017/01/29(日) 20:46:48.25ID:B4RjxonF日本語4.7.2にも自動でして欲しい(;´Д`)
0151Trackback(774)
2017/01/30(月) 02:13:20.89ID:2IIGhJUU0152Trackback(774)
2017/01/30(月) 11:39:08.71ID:rNinCpd00153Trackback(774)
2017/01/30(月) 14:34:22.94ID:T8yt3P2vWordPress 4.7.2 が利用可能です! 今すぐ更新してください。
設定で日本語版も自動更新できないのかな
0154Trackback(774)
2017/01/30(月) 15:33:41.48ID:DOzRxObM0155Trackback(774)
2017/01/30(月) 17:49:46.97ID:vRoHdG5XInstantWPのローカル環境でテストをする時って別ライセンスが必要と言われているんだが
マジで運用サーバーと2つライセンス買うんですか?
0156Trackback(774)
2017/01/30(月) 18:16:21.89ID:vRoHdG5XDigiPressと言うべきでしたかね
0157Trackback(774)
2017/01/30(月) 18:51:03.17ID:B6nk0tI0しょーもないテーマなのにくっそ高いなwww
まぁライセンス違反してどうなってもいいなら買わなくて良いんじゃない?
0158Trackback(774)
2017/01/30(月) 19:03:45.07ID:vRoHdG5X買っていないんですが問い合わせたらバックアップのローカルサイトでも1サイトと見なすと言われたんでビックリしたんです。
企業サイトだと普通ローカルでテストしてからUPすると思い聞いたんですよね。
買いませんけど。
0159Trackback(774)
2017/01/30(月) 19:09:20.49ID:B6nk0tI0あぁ買ってないんか、じゃあいいか
実はローカルでもライセンスが発生するのは当たり前
リモートサーバーといっても、データを公開しているかどうかだけで、ローカルPCと本質的に何の違いもない
あと企業サイトだと、そもそも自前でテーマから作るからそういう問題は起きない
0160Trackback(774)
2017/01/31(火) 23:23:04.21ID:2nUup5v4その際、更新ボタンを押すと、実際の画面で表示されるようになります。
ただ、wp.getPostで取得した値は更新ボタンを押す前と後で、時刻以外変わりません。
カスタムフィールドを投稿する際には更新、のようなパラメータが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0161Trackback(774)
2017/01/31(火) 23:25:34.63ID:dZbb0cWC0162Trackback(774)
2017/02/01(水) 06:22:15.69ID:HFCIGkSP0163Trackback(774)
2017/02/01(水) 12:46:00.51ID:Iim6bVFPWP側では何も弄らなくていいの?
0164Trackback(774)
2017/02/01(水) 19:21:24.64ID:6z+CEYPBWP本体が古いならアップデート
これで本体は基本的に大丈夫だけど、
プラグインで問題が起こる可能性がある
0165Trackback(774)
2017/02/01(水) 20:21:34.50ID:Iim6bVFPサンクス 本体は最新
プラグインも管理画面の便利系しか入れてないから
まぁ大丈夫そう
0166Trackback(774)
2017/02/03(金) 00:52:10.36ID:bkgqzmoK例えばis::home('top')でトップページのみとか、is::single('tax')でタクソノミーtaxに属する記事みたいな感じです
実際に同じような事やって運営してる人いますか?
0167Trackback(774)
2017/02/03(金) 04:12:46.99ID:QeXJItQwバージョンは最新です。
0168Trackback(774)
2017/02/03(金) 07:44:24.47ID:AsJ+vkmV0169Trackback(774)
2017/02/03(金) 21:42:08.96ID:PgVFKMQR毛の話は関係ないだろ!
0170Trackback(774)
2017/02/03(金) 23:35:38.04ID:Mu0opfTDデータ抜かれてるのかな
0171Trackback(774)
2017/02/03(金) 23:37:18.71ID:+4ydHE4s0172Trackback(774)
2017/02/04(土) 12:01:07.57ID:dXx+Nkztコンテンツマーケティングで有名なサイト
http://bazubu.com
0173Trackback(774)
2017/02/04(土) 14:29:28.69ID:/cq4kYNxド無名の宣伝とか
0174Trackback(774)
2017/02/04(土) 14:50:59.81ID:0cYY2zTy0175Trackback(774)
2017/02/04(土) 17:33:55.07ID:pVYVabnE無名には変わりないな
0176Trackback(774)
2017/02/04(土) 17:43:21.36ID:0cYY2zTy0177Trackback(774)
2017/02/04(土) 18:42:35.67ID:Y05k3f6q0178Trackback(774)
2017/02/04(土) 19:20:46.50ID:nhW3zjol初めて聞いたわ。
見てみたけどコンテンツの配置・配色のセンスがいいな。白基調なのに読みやすく、軽さを感じさせない
シンプルだけどよく考えて作られている
0179Trackback(774)
2017/02/05(日) 05:52:36.08ID:xjZ41+uw最新です。
0180Trackback(774)
2017/02/05(日) 08:32:27.34ID:tYrN6f9Lちょっとライティングしましたみたいな
こういうハウツー記事だけのブログって
結局は続かないんだよなー
特に意識高い系に限って挫折も早いw
0181Trackback(774)
2017/02/05(日) 09:34:39.17ID:Nn4ALBUD直前に退避してたはずのファイルをリストアしたのに内容が古い 泣きそう
0182Trackback(774)
2017/02/05(日) 10:45:13.31ID:HACIKI4q無用なプラグイン入れてサイト重くして不具合背負いたいドMかよ
0183Trackback(774)
2017/02/05(日) 13:17:44.41ID:Cobtot2q自分でバックアップ周り作ると既存の物の劣化品にしかならんのよねぇ
0184Trackback(774)
2017/02/05(日) 13:18:16.55ID:Cobtot2qもちろん中身読んで変な動きしそうだったら使わない
0185Trackback(774)
2017/02/06(月) 11:26:36.02ID:fuK4OTzBSSL化作業の中で、httpで読み込んでいるものをhttpsにしているのですが、
<script type="text/javascript" src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=false
上記のコードはブラウザのデベロッパーツールでソースを見るとヘッダー内に存在するのがわかるのですが、実際のヘッダーファイルの中を確認すると見当たりません。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
0186Trackback(774)
2017/02/06(月) 14:00:53.23ID:toLSmhyz0187Trackback(774)
2017/02/06(月) 14:06:27.39ID:BoG7OT5hwp_head()の中で生成してると思う
0188Trackback(774)
2017/02/06(月) 14:10:17.67ID:C1IloDaaデベロッパーズツールはブラウザのアドオンのスクリプトも含まれて見えるよ
0189Trackback(774)
2017/02/06(月) 23:16:22.86ID:gd8Cj4qC田舎もんのダサさそのもの笑
しかも広告貼りすぎと見出しつけ過ぎで読みづれー笑
ttp://laugh-raku.com
0190Trackback(774)
2017/02/06(月) 23:21:30.42ID:BoG7OT5h0191Trackback(774)
2017/02/06(月) 23:31:35.09ID:fuK4OTzBありがとうございます。
頂いたヒントを頼りに再度確認してみます。
0192Trackback(774)
2017/02/07(火) 21:07:14.75ID:5Lzo2xPHでも、その程度のブログすらおまえには作れないだろ?
そういうの考えて虚しくなったりしないのかな
0193Trackback(774)
2017/02/07(火) 21:54:41.80ID:5/sVrQEq文章は非常に読みやすい。文章からウケるイメージは、2chねらーと正反対の清々しいイメージ
全体的にデザインは酷いけど、一般人は中身が良ければそんなに気にしていないみたいだね
↓は絶句したけど、まぁそんなもんかねぇ
プログラマーを1年という短さで辞めた理由
1. プログラミングが嫌いだった
0194Trackback(774)
2017/02/07(火) 22:43:44.96ID:x1Po+gajどうしろって言うんだよ…
0195Trackback(774)
2017/02/08(水) 18:34:34.86ID:2p4T7kEI0196Trackback(774)
2017/02/08(水) 18:46:41.80ID:MDexPUGi● テーマ名とそのバージョン Surfarama1.1.1 Pinbin1.4.7
● サーバ Xserver X10
● 困っていること or したいこと (具体的に)
背景画像をフルスクリーンで登録しました。
ワードプレスのぜってい画面でパソコンとスマホの画面を見ると正常に表示されています。
しかし実際に見るとパソコンは大丈夫なのですが、
スマホだとブログを投稿した画面などで画像の一部分を拡大表示させたような感じになります。
トップページは何とか表示されたのですが、完全なフルスクリーンではありませんでした。
http://blog.nest-online.jp/15521
とか他にも検索してスタイルシートをいじったのですが、変化はありませんでした。
テーマが悪いのかと思い同じようなデザインのPinbin1.4.7を使用したのですが、
やはり同じようにスマホだけ背景画像が画像の一部分を拡大表示させたような感じになります。
どうしたらスマホも背景画像をフルスクリーンできれいに表示できるようになりますか?
0197Trackback(774)
2017/02/08(水) 19:27:59.37ID:MZiGIRe3カンで答えると
>ブログを投稿した画面
のbackgroundにサイズ指定が効いていない
0198196
2017/02/08(水) 21:33:03.09ID:c7WXsh2Bhttp://wordpresszzz.wpblog.jp/
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
0199Trackback(774)
2017/02/08(水) 21:56:39.41ID:MZiGIRe3style.cssの最後にこれを追加してみて
body.custom-background {
background-attachment: fixed !important;
}
これで無理なら変わりに以下を追加
body.custom-background {
background-position: center center !important;
background-size: cover !important;
background-repeat: no-repeat !important;
background-attachment: fixed !important;
}
0200Trackback(774)
2017/02/08(水) 21:57:46.49ID:MZiGIRe3スマホだと何故かfixedが外れる。
エミュレータやwidthを狭めても問題はないんだがなぁ
0201Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:12:29.32ID:fnLfOIzjfixedのバグ知らんの?
0202198
2017/02/08(水) 22:18:31.61ID:c7WXsh2Bレスありがとうございます!
両方入れてみたのですが変化なしです。
0203Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:19:03.15ID:MZiGIRe3要素の位置がずれるってのは知ってるけど、
今回はfixed自体が効いてないから関係無いだろう
0204Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:22:25.96ID:ykEGQx1FChromeはだめだけど
0205Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:26:44.92ID:fnLfOIzjバグっつーか一部のスマホブラウザで未対応
http://caniuse.com/#search=background-attachment
0206Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:29:56.54ID:MZiGIRe3ってこんなんあったんか、知らんかったわ。すまんかった
http://webdesign.practice.jp/background-fixed-ios
0207Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:35:13.30ID:MZiGIRe3ちゅーわけでこれ見ながら頑張ってくれ
http://webdesign.practice.jp/background-fixed-ios
手抜きでいいならこれ入れとけば大体大丈夫だろう
@media (max-width: 580px) {
body.custom-background {
background-size: auto 100vh !important;
}
}
0208198
2017/02/08(水) 23:14:54.12ID:c7WXsh2B結局できませんでした。
おしえていただいたURL の情報で下のようにスタイルシートを変えたけど
そちらはパソコンだけ背景画像が表示されたけど
スマホは背景画像自体表示されなくなりました。
結局スマホでこのテーマにおいてフルスクリーンで正しく表示させることは
できないということなんでしょうか?
0209Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:25:11.40ID:1o7e9wW0http://webdesign.practice.jp/background-fixed-ios
の#wrapをbodyに変え、あと画像のURLもかえただけであとは同じです。
0210Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:25:41.93ID:fnLfOIzj少しくらい試行錯誤した方がいいぞ
テーマに責任はない
0211Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:48:44.87ID:GFseyY0T0212Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:52:13.94ID:1o7e9wW0昨日から丸1日試行錯誤してもう無理って思って
投稿してみたけど結局無理なのかと思って。
0213Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:53:07.82ID:YrQ0PVa90214Trackback(774)
2017/02/09(木) 00:13:46.40ID:9WB6ckM3躓いたところは飛ばして行ったほうが良いぞ
多分慣れてきたらテーマを変えたり一から作ることになるから、その時に対処方法がすぐに浮かぶ可能性がある
>>211
やってみ。ちょー簡単
最初はテスト用にサーバーもドメインもテキトーなの取って練習すると良いよ
なんぼでも作り直せると思えば気が楽になる
0215Trackback(774)
2017/02/09(木) 12:43:09.73ID:Ql4/wMZBアイコン変えようと思ったらまた手作業でぜんぶやり直さないといけませんか
0216Trackback(774)
2017/02/09(木) 13:16:17.64ID:lUimpBFk仮想環境作った方が速いんだけど
0217Trackback(774)
2017/02/09(木) 13:35:52.70ID:7zclHe6C新しいアイコンを元と同じURLになるように置けばいいよ
メディアファイルの移動とかはMedia File Managerプラグインとかでできる
ほんとはテンプレートでやれば今後の記事にもいちいちつけなくてよくなるけどね
0218Trackback(774)
2017/02/09(木) 19:32:56.81ID:9WB6ckM3xamppが遅いんじゃなくて君のPCが遅い。windows上のxamppは仮想PCみたいなもんだから更に遅い。
linuxかmacなら大分マシになるよ
0219Trackback(774)
2017/02/09(木) 20:46:13.72ID:fp2kPZivちょっと詳しく教えてくれ
0220Trackback(774)
2017/02/09(木) 20:58:56.66ID:RpqStHCa新しいな!
ggrks
お前の目の前の箱にはその能力がある、お前にはないがな
0221Trackback(774)
2017/02/09(木) 21:48:31.89ID:9WB6ckM3気付かなかったじゃなくて知らなかったのか
そういやそうだな、って返しを期待してたのに
0222211
2017/02/09(木) 23:39:50.82ID:/lkYh5Ft返信ありがとうございます。
ワードプレスお名前.comが用意するお名前.com共用サーバーってどうでしょうか?
0223211
2017/02/09(木) 23:46:54.65ID:/lkYh5Ft0224Trackback(774)
2017/02/10(金) 00:01:03.17ID:n4AkSgSV本当の馬鹿には無理だぞ
調べる気の無い、自ら学習する気の無い馬鹿にしか今のところの書き込みからは見えない
0225Trackback(774)
2017/02/10(金) 00:22:11.58ID:7jSMGdLT>最初はテスト用にサーバーもドメインもテキトーなの取って練習すると良い
こんあところでグダグダ言うよりさっさと1000円払う方がよっぽど有意義。迷ったならあいうえお順で一番最初のサーバーとドメインを選べ
まぁ騙されたと思って払ってみろ
0226Trackback(774)
2017/02/10(金) 00:36:04.72ID:3wbcXlK6「絶対に騙されないぞ!」
みたいなとこあるよね。
わかるんだけど、1食抜くくらいでお勉強出来るんなら騙されてもプラスになるはず。
「若い頃の苦労は〜」ではないけど初期は苦労したり失敗すると後々役に立つよ。
0227Trackback(774)
2017/02/10(金) 01:13:15.23ID:cbwPsEoZこういうバカはマジでなにやっても無理
素人なりにググれば絶対に作れるのにそれすらしないでここで聞こうとする性根のやつはブログなんて続かない
0228Trackback(774)
2017/02/10(金) 03:36:00.53ID:O6qOvpoN0229Trackback(774)
2017/02/10(金) 06:38:35.55ID:6MaN8LFB騙されたと思ってるのに引っかかるやつって池沼だろ
0230Trackback(774)
2017/02/10(金) 10:40:03.79ID:7jSMGdLTむしろ後々稼げるようになるんだからさっさと損して損切りした方が良い
金の支払いよりも、方向間違う方が痛い
具体的には「有料テーマの使い方を極める」等、潰しの利かない勉強を始めること
0231Trackback(774)
2017/02/10(金) 12:32:37.71ID:aeTxrk9T0232Trackback(774)
2017/02/10(金) 15:10:54.56ID:PIilS6b+このままテキストを編集して、右端のプレビュー表示をさせると正常に表示されますので、リンク自体は切れていないようです。
何か考えられる原因はあるでしょうか?
0233Trackback(774)
2017/02/10(金) 15:15:49.27ID:jrKUnxWy0234Trackback(774)
2017/02/10(金) 15:21:21.55ID:PIilS6b+失礼しました!ビジュアルとテキスト切り替えタブのビジュアルの方です。
これまで触ってきたデータは画像が表示されてたので、なぜこうなるのかわからず困っています。
もしかしたら、Wordpressで作らずに他のプログラムで作ったものなのでしょうか?
連携などがよくわかってません。
0235Trackback(774)
2017/02/10(金) 16:06:43.54ID:jrKUnxWy間接パスだったりショートコード使ってたりしない?
0236Trackback(774)
2017/02/10(金) 16:07:17.01ID:jrKUnxWy0237Trackback(774)
2017/02/10(金) 23:27:33.54ID:7jSMGdLT以下でログが取れるようになります
define( 'WP_DEBUG_LOG', true );
しかし、これを有効化するにはデバッグモードを有効化する必要があります。
define( 'WP_DEBUG', true );
ですが常時デバッグモードは非推奨になります。私もしない方が良いと思います。
https://wpdocs.osdn.jp/WordPress%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0
こういう場合どうすればよいでしょうか。テスト環境で十分にテストをしてから、本番に持っていけば良いのでしょうか?
本番環境ではエラーログは取らないものなんでしょうか
0238Trackback(774)
2017/02/10(金) 23:36:09.97ID:5peNrEfzスマホとパソコンで7
教えてくれメンス
0239Trackback(774)
2017/02/10(金) 23:38:50.14ID:O6qOvpoNデバッグはテスト環境でやるもんだよ
サーバーと同じ環境でテストしてから本番環境にアップ
0240Trackback(774)
2017/02/10(金) 23:49:03.56ID:7jSMGdLTありがとうございます
しかし、予期しないエラーは取り切れないんですよね
今回は"データベース接続確立エラー"がでていました
データベースサーバーが落ちていた(ファイルサーバーは生きていた)ことが原因で、原因解明まで時間がかかりました。
最初は乗っ取りかと思って急いでサーバーを落としたのです・・・
こういう事があってもログは残さないものなのでしょうか
0241Trackback(774)
2017/02/10(金) 23:52:45.50ID:O6qOvpoNそもそもなんでログ取ってないの?
0242Trackback(774)
2017/02/10(金) 23:53:22.21ID:L+/5SkcQ0243Trackback(774)
2017/02/11(土) 00:04:01.96ID:tUtA9H5XそもそもWordPressと言うアプリケーションにとっては
データベース接続確立エラー
という結果が全てなんだからそれ以上のログを吐きようがないんだが
/var/logの下が泣いてるぞ
0244Trackback(774)
2017/02/11(土) 00:08:52.76ID:GZVVYWpDエラーログは取っているつもりでした。完全に自分のミスなんですが
本番環境で以下を設定して、しばらく経ち…
define( 'WP_DEBUG', true );
define( 'WP_DEBUG_LOG', true );
以下は本番ではできるだけ使わない方が良い、ということを知り、これを抜いてしまったんですね
define( 'WP_DEBUG', true );
WP_DEBUG_LOGはデバッグonにしていないと動かない事を忘れてたんです…
結局何の意味もない
define( 'WP_DEBUG_LOG', true );
だけが残ってしまった状態になっていました
>>243
もしクラッカーが原因ならエラーログが残っていればアタックした痕跡とか残ってるかな、と思いまして
0245Trackback(774)
2017/02/11(土) 01:24:17.70ID:tUtA9H5Xなぜサーバーログを見ない?
WordPressのデバッグログに何を期待している?
稼働しているサーバーでログ吐かせないとかありえないんですけど?
0246Trackback(774)
2017/02/11(土) 04:43:31.94ID:c656nKO60247Trackback(774)
2017/02/11(土) 07:23:08.99ID:uSU+dDJaありがとうございます。月曜に確認してみます。
すると、やはり他のソフトで作ったものが流し込まれた可能性が高いということでしょうか?
0248Trackback(774)
2017/02/11(土) 08:34:28.83ID:GZVVYWpDサーバーログって色々取れるんですね。知りませんでした
勉強してきます
0249Trackback(774)
2017/02/11(土) 19:04:53.41ID:xLQta3SWデフォルトのままだとPHPのバージョンが5.3なんだが
未だにこれオススメしてる人はそこまで見てないの?
0250Trackback(774)
2017/02/11(土) 19:24:01.97ID:tUtA9H5X0251Trackback(774)
2017/02/11(土) 19:38:18.94ID:xLQta3SW0252Trackback(774)
2017/02/11(土) 22:58:00.72ID:KcwkfpGnこれ?
0253Trackback(774)
2017/02/11(土) 23:16:26.21ID:4Ev3FP580254Trackback(774)
2017/02/12(日) 02:05:30.42ID:eMgU7gKy接頭辞は自分で決めるもんだし、変更も出来るよ
0255Trackback(774)
2017/02/12(日) 19:20:25.14ID:q0YfRTNghtml5+css3を勉強中なんだけども、htmlの構造ばかり気にしてて、テキストベースなサイトになってしまう。
作りたいトップページの最終形(デザインの最終形)が思い浮かばない。
みんなはサイトを作る時はトップページの最終形の絵をであるデザインカンプを手書きラフデザインかソフトで書いてからソース書いていく?
どうもサイト作りにおいて、デザインの組み方がわかってないらしい。
よく書籍やサイトなんかではhtml5のタグや構造ばかり書いてあって、それみながらやると
テキストベースな殺風景のサイトになってしまう。
ここにヘッダー画像があって、ここにこんなデザインのメニューがあってみたいなのって、どの段階で決めてる?
0256Trackback(774)
2017/02/12(日) 19:46:28.22ID:3WmqmtMhデザインもプログラムも慣れだよ
必要なものを洗い出して、それを適切に配置するだけ
俺はサイト構造を考えるのはあまり好きじゃないので、デザインと構造は基本的に外部に依頼している。
こういっちゃなんだけどwebデザイナーは完全に飽和状態なので、ものすごく安く済ますことができる
0257255
2017/02/12(日) 19:57:04.54ID:L+sa+MgB>デザインと構造は基本的に外部に依頼している。
それってデザインの完成形はデザイナーに依頼して、
イラレかフォトショで作ってもらってデータだけもらって、
そのもらったデータからパーツ(画像)をスライスして出力して使ってるってこと?
0258Trackback(774)
2017/02/12(日) 20:29:38.11ID:3WmqmtMhうん
スライスもやってもらってaiとjpgで貰ってるよ
0259Trackback(774)
2017/02/13(月) 00:13:32.84ID:lurWMe75色々なサイトの例文を見ると、一旦functionを作るパターンをよく見るのですが、
無名関数って使わない方が良いのでしょうか
add_action( 'wp_head', 'hook_javascript' );
function hook_javascript() {
$output = "<script> alert('Page is loading...'); </script>";
echo $output;
}
↓
add_action( 'wp_head', function () {
echo "<script> alert('Page is loading...'); </script>";
});
0260Trackback(774)
2017/02/13(月) 01:27:52.37ID:mwYSZ7ESなるほどサイト完成形の絵と必要な画像データはデザイナーに作ってもらってるだね。
デザインセンスがないといくらhtmlソースの勉強しようがcssの勉強しようがwebデザインはできないよね。
できないって意味はサイトとしての絵が作れないってことね。
どちらかというとwebデザインってDTPが得意な人じゃないとうまく作れないんだよね。
人のサイトみてカッコいいなーとか思っても結局それはデザイン(いろいろなパーツ画像)が必要なわけで
人のサイトを数多く見てもDTPがうまくなるわけじゃないしね。
ソースを書くことよりも白紙から完成形の絵を作り出す方が難しいね。
0261Trackback(774)
2017/02/13(月) 01:42:38.82ID:MfT8+IrKwpコアのコード見るとわかるけどwpは互換性を重視してる
無名関数使うとphp5.x(忘れた)以降じゃないと使えない
つまりそういうこと
環境が分かってて問題ないのであれば無名関数がおすすめ
0262Trackback(774)
2017/02/13(月) 02:47:59.36ID:Jdr7oZJR>WordPress 4.7.0 から WordPress 4.7.1
ってあるけど、それ以前のバージョンのままだったら
大丈夫って事?
0263Trackback(774)
2017/02/13(月) 03:23:27.87ID:zbuc4i3J今回の脆弱性はrest apiの認証過程の問題だから4.6.x以前のrest apiが正式にマージされてないバージョンは関係ない
逆にrest api無効にしてたら4.7以上でも脆弱性は無関係
といってアップデートを故意に止めるのはおすすめしない、まじで
0264Trackback(774)
2017/02/13(月) 07:23:58.19ID:Jdr7oZJRありがとう
これを機にバージョンアップします!
0265Trackback(774)
2017/02/13(月) 15:20:36.60ID:paLNzwF2むしろ使っちゃいけない理由があるの?
0266Trackback(774)
2017/02/13(月) 20:03:37.30ID:lurWMe75ありがとうございます
http://php.net/manual/ja/functions.anonymous.php
無名関数は5.3で使えるようになったみたいです
>>265
あまりにも>>259の前者の書き方が多かったので、なにかあるのかと思い質問させていただきました
0267Trackback(774)
2017/02/13(月) 20:14:29.25ID:zbuc4i3J0268Trackback(774)
2017/02/13(月) 20:29:45.44ID:lurWMe75おー、こんなのがあったんですね、ありがとうございます。めっちゃ参考になります
0269Trackback(774)
2017/02/13(月) 20:30:32.63ID:lurWMe75重要 絶対に PHP のショートタグは使わないでください。
間違い:
<?= $var ?>
0270Trackback(774)
2017/02/13(月) 20:38:59.20ID:paLNzwF2たぶん禁止されてるのは<? xx ?>だけだよ
<?=は今はもうショートタグって扱いじゃないし
WPの規約は俺々過ぎるから深く考えない方が無難
0271Trackback(774)
2017/02/13(月) 20:49:17.74ID:lurWMe75なるほど、たしかに<? ?>は使うなとphpマニュアルか何かで見た記憶があります
参考程度に見るようにします
0272Trackback(774)
2017/02/13(月) 22:40:28.49ID:dRGGrUaP0273Trackback(774)
2017/02/14(火) 02:45:09.27ID:C393ZS0WそれくらいのPV数だとどの程度のレンタルサーバーを借りるべきですか?
0274Trackback(774)
2017/02/14(火) 07:52:46.73ID:ysVll9HK0275Trackback(774)
2017/02/14(火) 08:52:40.75ID:KZQ1Nrad0276Trackback(774)
2017/02/14(火) 09:07:50.00ID:oolnk29EPV200マン、レンタル鯖でヒィヒィ言いながら軽量化・調節してたけど、VPSに移行したら一瞬で全部解決した
それだけあればアフィで余裕でペイできるから絶対にVPSの方が良い
0277Trackback(774)
2017/02/14(火) 09:33:27.82ID:9lfSzVnXサーバーの知識は学習の優先順位が低いんだよなぁ・・・
これだけやっていれば取りあえずは大丈夫! みたいな書籍があると嬉しい
0278Trackback(774)
2017/02/14(火) 09:42:40.16ID:ysVll9HK0279Trackback(774)
2017/02/14(火) 12:10:09.57ID:0dA/23Lf0280Trackback(774)
2017/02/14(火) 23:14:51.84ID:C393ZS0WVPSって何なのか分からないので調べて勉強してみようと思います・・・
ありがとうございました。
ていうか思ってたよりも大変そうだな・・・・w
0281Trackback(774)
2017/02/14(火) 23:17:50.84ID:C393ZS0Wちなみに高いプランっていうのはいくらくらいのプランですか?
月1万くらいなら全然OKなんですよね。
0282Trackback(774)
2017/02/14(火) 23:20:35.23ID:C393ZS0Wこういうのにすればいいのかな。
0283Trackback(774)
2017/02/14(火) 23:25:43.07ID:YX7q8sdV0284Trackback(774)
2017/02/14(火) 23:34:19.52ID:oolnk29Eレンサバには戻れん
こんだけVPS使えと言われてるのに不便なレンサバを使いたければそれでも別にいいと思う
0285Trackback(774)
2017/02/14(火) 23:38:06.37ID:C393ZS0Wえーw
VPSそんなにいいんかい。
じゃやっぱりVPS調べてみますわ・・・
0286Trackback(774)
2017/02/15(水) 09:26:45.47ID:EoW/gjVg0287Trackback(774)
2017/02/16(木) 01:50:52.27ID:awGZk8dm↓
<video width="300" height="150" controls="controls" onclick="this.play();"><source src="
WordPressの自動整形を無効にする方法なんかを参考に
functions.phpにフィルターを追加してみたけどビジュアルエディタに行くとやっぱり書き換えられちゃう
ビジュアルエディタは全く使わないと作業も苦しいのでなんとかならんでしょうか
0288Trackback(774)
2017/02/16(木) 03:39:22.65ID:CWTsmBrMなんで?
0289Trackback(774)
2017/02/16(木) 14:01:10.47ID:ucqzzR7Jhttp://buburinweb.wp.xdomain.jp/wordpress-automatic-forming-plugin
この辺じゃダメなの?
そもそもビジュアルエディタ使わない方が良いと思うけど
0290Trackback(774)
2017/02/16(木) 14:01:22.16ID:ucqzzR7J言ってる意味がよくわからない
0291Trackback(774)
2017/02/16(木) 21:13:22.04ID:awGZk8dmありがとうございます
試して見ましたが効果ありませんでした
videoタグを書き換えてる場所がわかんない…
0292Trackback(774)
2017/02/16(木) 22:07:22.26ID:ucqzzR7Jか
<video width="100%" height="auto" controls="controls" onclick="this.play();">&
みたいに最初から入れておくとか
0293Trackback(774)
2017/02/16(木) 22:58:54.72ID:awGZk8dmありがとうございます
解決しそうでしなかったです・・・
まぁ一番の問題はこんな風に場合分けしてるのに
とんでもない位置にvideoタグが飛んでいってしまうとこ
<div class="a"><video ...></video></div>
<div class="b"><iframe ...></iframe></div>
↓
<div class="a"><video ...>
<div class="b"><iframe ...></iframe></div>
</video></div>
ビジュアルエディタ卒業しかないか
0294Trackback(774)
2017/02/16(木) 23:08:55.29ID:se8Rda64試してないけど、ショートコードにしてみるとかは?
[video]はすでにあるから別の名前で
普通に別のエディタ使うのが一番いいと思うけど
0295Trackback(774)
2017/02/16(木) 23:31:45.61ID:ucqzzR7J閉じタグの数間違えてるんじゃない?
まぁビジュアルエディタツカワンでいいならそれに越したことはないと思う
<div class="a"><video src=""></video></div>
<div class="b"><iframe src=""></iframe></div>
↓
<div class="a"><video src="" width="300" height="150"></video></div>
<div class="b"><iframe width="300" height="150" src=""></iframe></div>
0296Trackback(774)
2017/02/16(木) 23:51:48.23ID:Q6opy2vY俺はVPSからレン鯖に戻った口。
セキュリティ対策やアップデートとかいちいち面倒だし、障害起こるとクソ面倒で全部自分で解決しないといけなくてレン鯖よりに比べると想定外の事が多々起こる。
ま、そういうのが好きな人ならいいんだろうけど。
0297Trackback(774)
2017/02/17(金) 00:22:17.99ID:aqmcyy3Lショートコード化して解決しました
テーマに入ってるなんらかの親切機能なんだと思います
時間食った…
0298Trackback(774)
2017/02/17(金) 00:58:26.90ID:IeA1tmIvレン鯖って何ができる権限もらえるの?
0299Trackback(774)
2017/02/17(金) 07:39:09.92ID:f0HdIlLkページを表示したときに一緒に実行されたりするの?
0300Trackback(774)
2017/02/17(金) 08:06:39.00ID:IeA1tmIvそれプラス
・脆弱性の残ったブラウザ、フラッシュプレイヤー、PDFリーダー、Java実行環境を使ってる
とそうなる。
さらにユーザーのアクションがいるものとしては
・出てきたダウンロード画面でオフィス文書を開いてそのマクロを実行してしまう
・出てきたダウンロード画面でexe系のファイルを開いてしまう
・出てきたポップアップ画面の脅迫に従ってあれやこれや
などなど。
0301Trackback(774)
2017/02/17(金) 08:54:11.28ID:6Tmg4+RJサーバー屋さんによって違う
基本的にファイルサーバーもdbもrootが取れず、home以下しかさわれない
valuedomainはapacheのエラーログが取れない糞仕様
VPSを触れるならVPSの方がいいわ。だるすぎる
0302Trackback(774)
2017/02/17(金) 10:25:42.64ID:J57rZDzy0303Trackback(774)
2017/02/17(金) 11:05:49.75ID:F0BYnZFJUplode Quota per Userだと全体に掛かってしまうので個別に設定できるプラグインがあればお願いいたします。
0304Trackback(774)
2017/02/17(金) 16:04:48.30ID:XDadxZXD他のレンタルサーバーと微妙に違う。なんでなの?
0305Trackback(774)
2017/02/17(金) 17:01:17.78ID:jMdbhgYyPC画面ではGoogleMAPが表示されるのに、スマホ画面では消えてしまいます。
Mappressの設定を変えても地図の横幅が変わるだけで、それとは関係なく画面サイズが狭くなると非表示になってしまうようです。
テーマのどのファイルで制御しているのでしょうか?
0306Trackback(774)
2017/02/17(金) 17:10:00.93ID:wtfJC/xI0307Trackback(774)
2017/02/17(金) 17:43:36.37ID:bJ6v4H+t0308Trackback(774)
2017/02/17(金) 18:28:19.05ID:wtfJC/xI0309Trackback(774)
2017/02/17(金) 19:34:00.50ID:vUEvCw1J0310Trackback(774)
2017/02/17(金) 19:53:51.14ID:6Tmg4+RJバージョン化なんかの差じゃないの?
細かいことは気にしなくていいよ
>>305
わざわざテーマいれてまで回答してくれるやつはおらんから、そのページのURLを教えてほしい
カンで答えるとstyle.css
0311Trackback(774)
2017/02/18(土) 11:04:27.65ID:f/P3bzXyまあ、アダルト大歓迎ってわけじゃないようだけど
0312Trackback(774)
2017/02/18(土) 12:41:50.50ID:6SH7dxRU0313Trackback(774)
2017/02/18(土) 12:51:10.73ID:f/P3bzXyアダルトとか被リンクが望めないジャンルだと
無料ブログのほうがむしろ強いかもしれない
0314Trackback(774)
2017/02/18(土) 13:00:45.18ID:6SH7dxRU需要ないかもしれないけど
0315Trackback(774)
2017/02/18(土) 14:06:09.23ID:62Bp7pIk0316Trackback(774)
2017/02/18(土) 15:25:23.44ID:6SH7dxRU0317Trackback(774)
2017/02/18(土) 18:10:34.23ID:YaJbZi/Yはてな月600は高いよなー
それならまずは安いサーバー契約した方がコスパいいし
wordpressでバズらせるのって難しいよね
話題になりにくいし
0318Trackback(774)
2017/02/18(土) 20:19:41.14ID:Z/SGpPwD0319Trackback(774)
2017/02/18(土) 20:46:41.58ID:kjDGYDjC0320Trackback(774)
2017/02/18(土) 20:50:01.14ID:kjDGYDjC0321Trackback(774)
2017/02/18(土) 21:16:25.43ID:62Bp7pIkユーザーは文句ばっかりじゃん
0322Trackback(774)
2017/02/18(土) 21:23:31.19ID:Bm3jj57tどうやったら直るんでしょうか
0323Trackback(774)
2017/02/18(土) 21:26:40.74ID:Z/SGpPwDなったことないし原因も思いつかないな
0324Trackback(774)
2017/02/18(土) 22:49:28.78ID:YXgexptsワードプレスでお化粧品のブログを作りたくて始めたのですが、アイキャッチ画像?最近の記事一覧などで小さく表示される画像、
あれはあった方が記事内容がわかりやすいのでのこしたいのですが
記事を開いた最初にどーんと大きく同じ画像が表示されるのをやめたいのですがなにか方法ありませんでしょうか?
0325Trackback(774)
2017/02/18(土) 22:57:58.14ID:Z/SGpPwD使ってるテーマによる
テーマの設定で変更できるかもしれないが、無理ならstyle.cssやpage,phpを編集することになる
サイトを見せてくれたら変更方法を教えてあげられると思う
0326Trackback(774)
2017/02/19(日) 00:01:56.33ID:NeUyit7/最新バージョン使ってる?
確か以前のバージョンでそんな感じのバグがあったような気がするけど、バージョンアップで解消したはずだよ
0327Trackback(774)
2017/02/19(日) 01:06:19.89ID:sH0qT/up画像一枚と短文を投稿し続けるだけのブログを作りたいです
いちいちシングルページに飛んでもらうと読み応えがなさすぎる内容なので、
トップページやカテゴリーページに記事の全文を表示させ、
無限スクロールでスルスル目を通せるのが理想です
こういうテーマが見つからないのですが、何かご存知ないでしょうか?
あるいは、既存のテーマにどう手を入れたら良いか、教えていただけませんか?
cssとhtmlしか書けないので限界がありますが、チャレンジします
現在まだこれといって気に入ったテーマはないので、改造しやすければ何でもいいです
0328Trackback(774)
2017/02/19(日) 01:17:05.26ID:bskHjKdU0329Trackback(774)
2017/02/19(日) 01:37:05.41ID:sH0qT/upだめなの?とは? もう一声お願いします
一応最新の twenty seventeen にしてみました
さてこの後どうすれば、、、
ヒントいただけませんか?
0330Trackback(774)
2017/02/19(日) 04:32:24.98ID:ZVe9pl5v無限スクロールはだいたいAutoPagerって名前
WPのプラグインがあればそれ使えばいいし
無ければ自力で導入
あとは全てのページから個別ページへのリンク削除
ピンポイントでテーマ探すのは難しいから
気に入ったテーマをカスタムすればおk
0331Trackback(774)
2017/02/19(日) 13:24:03.75ID:sH0qT/up0332Trackback(774)
2017/02/19(日) 20:02:57.19ID:sH0qT/upありがとうございます
0333Trackback(774)
2017/02/19(日) 21:56:55.06ID:ZJhVAazCおすすめを教えて下さい
0334Trackback(774)
2017/02/19(日) 22:48:57.36ID:sH0qT/upテーマにstingerを使ったのがまずかったかもです
スマホでスルスルーっと読めるようにしたかったのですが、
記事一覧が 左がdtで画像、右にddでテキスト、で作られているので、
スマホで表示すると、テキスト部分が右端1センチくらいになっちゃいます
全然モバイルフレンドリーじゃないよー ぐったり
テーマを探すところからやり直します
0335Trackback(774)
2017/02/19(日) 22:50:11.29ID:bskHjKdU単にループするだけなら数行書いたら終わりや
0336Trackback(774)
2017/02/20(月) 02:12:00.04ID:ywXC3Zjiある程度の幅で横並び解除すりゃいいだけじゃん
0337Trackback(774)
2017/02/20(月) 04:20:45.88ID:1n41JiRH使い方に関する質問よりプログラミング(テンプレートタグやPHPそのもの)に関する質問のが多いね。
ここは初心者向けのスレではないね。
0338Trackback(774)
2017/02/20(月) 09:11:12.12ID:Ed9sYRioテーマの設定だけでなんでも出来ると思ってしまう
俺もそう思ってたけどね
0339Trackback(774)
2017/02/20(月) 15:18:43.54ID:ywXC3Zji0340Trackback(774)
2017/02/20(月) 19:08:53.40ID:MhPF2MK00341Trackback(774)
2017/02/20(月) 19:31:30.57ID:Ed9sYRio0342Trackback(774)
2017/02/20(月) 19:46:09.18ID:DZDNy2dIどうやったら月間100万PVのブログになれるのか知りたい
0343Trackback(774)
2017/02/20(月) 20:09:49.35ID:WoN1cmvsコンテンツの質より量で頑張れ
0344Trackback(774)
2017/02/20(月) 21:16:05.63ID:Ed9sYRio無茶言うなよ
>>342
月間100万PVは運とかカンとかないと無理
一番いいのはlivedoorやnaverみたいに市場事態になり、コンテンツ制作者を雇って朴らせること
で、今やそれすら枯れた
それが無理なら、パクられたら即訴えられるぐらい強いコンテンツがないと難しい
もちろんもうそういうのは出尽くした上、パクられ尽くして、何がオリジナルで何がパクリ化す判別できない状況になっている
0345Trackback(774)
2017/02/20(月) 23:05:29.30ID:asfMp+s+0346Trackback(774)
2017/02/21(火) 00:26:59.42ID:HYKPn2C/0347Trackback(774)
2017/02/21(火) 00:32:32.97ID:56FZ56d8先ほどから急にスマホで見たときにレスポンシブにならなくなりました、その前にやった思い当たる事は
固定ページをいくつか消した事とトゥエンティトゥエンティ? 2つの画像をスライドしてビフォーアフターで見れるようにするプラグインをいれたくらいです
プラグインを停止したりしてみましたが解決せず。
それ以外で急にレスポンシブが機能しなくなる原因はあるのでしょうか?
0348Trackback(774)
2017/02/21(火) 00:38:04.48ID:tdM21eLtスクショアップ
0349Trackback(774)
2017/02/21(火) 01:00:34.09ID:YwgrXFRghttp://blog.domesoccer.jp/archives/60069048.html#comments
みたいなコメント欄機能を採用したいです。
名前によって画像アイコン付加、コメントにID付加みたいな…
良かったら教えてください!!
0350Trackback(774)
2017/02/21(火) 01:42:12.39ID:+NEuMhWqググれば出てくるだろ・・
0351Trackback(774)
2017/02/21(火) 08:10:56.61ID:6c9t0jz7style.css辺りがお菓子くなってると思うけど、見ないとわからんねぇ
>>348
コメント プラグイン
comment プラグイン
などで検索してみては?死ぬほどあるから好きなのを選べばいいと思う
セキュリティホールになりやすいから評価が低いものやあまりにも新しいものは避けた方が良いと思う
0352Trackback(774)
2017/02/21(火) 09:58:39.18ID:YwgrXFRg一応、ググったんですけど、全然出てこなくて……
すいません…
0353Trackback(774)
2017/02/21(火) 13:19:38.96ID:cKPSLnId>>327です もしまだいたら助言ください!
確かに作った方が早かったかもしれません
大騒ぎして頑張ったので、もうstingerのままいきますが、、、
index.php一枚残しました
index.php上でまず抜粋表示をしていて、
クリックするとその記事の全体が同じページ内で読める、
っていう風にできないでしょうか
昔はそういうサイトを見かけたような気がするんだけど、
SEOとかの関係上なくなったのかなあ
0354Trackback(774)
2017/02/21(火) 14:03:09.76ID:tdM21eLt出来るよ
もっと頑張りな
0355Trackback(774)
2017/02/21(火) 18:46:46.63ID:wK70wdY4検索してますが、方法の書いてあるページにたどり着けません
キーワードのヒントいただけませんか?
0356Trackback(774)
2017/02/21(火) 19:00:53.42ID:qSru+45M良いとは思わないけど
0357Trackback(774)
2017/02/21(火) 19:14:39.12ID:tdM21eLt見栄えとか無視するならinputとlabelとdisplay:none
もし"同じページ内"って条件の理由がSEO的な事なら、それは無意味
Googleは隠れてる要素を無視するって明言してる
特に意味がないのであれば、モーダルを使うのがオススメ
0358Trackback(774)
2017/02/21(火) 19:31:52.37ID:6c9t0jz7ajaxは無理だろう
0359Trackback(774)
2017/02/21(火) 19:32:54.47ID:6c9t0jz7ajax専用ページとか作るのだろうか
0360Trackback(774)
2017/02/21(火) 22:04:45.28ID:lDHgd65Gみなさんありがとうございます!!!
アコーデオンとモーダルですね 今から寝ないで頑張ります
SEOについては、このブログに関しては全然考えていません
広告貼ったりはするつもりは特にないし
では早速go
0361Trackback(774)
2017/02/22(水) 16:33:18.66ID:qfotIS4m0362Trackback(774)
2017/02/23(木) 21:21:23.58ID:awQmsWznGoogleに世話になりたくないサイトにはいいかもしれない
0363Trackback(774)
2017/02/23(木) 21:22:59.94ID:qZcrj3eS0364Trackback(774)
2017/02/23(木) 21:23:31.38ID:qZcrj3eS0365Trackback(774)
2017/02/23(木) 21:24:09.87ID:8VvwyqE6宗教上の問題やろ
0366Trackback(774)
2017/02/23(木) 21:40:41.68ID:awQmsWzn例えば同じテーマで書いてるサイトを複数持っていたとして
Googleに紐付けられるの嫌じゃん
複数の管理サイトで同じ事柄について書いたら
作為的に一部の管理サイトが排除されてもおかしくないし
0367Trackback(774)
2017/02/23(木) 21:57:03.19ID:l0F9Mv5T0368Trackback(774)
2017/02/23(木) 22:45:42.11ID:qZcrj3eSはぁ
別にそんなサイト運営しないから同じアカウント使うわ
0369Trackback(774)
2017/02/26(日) 15:58:02.87ID:D++qpGKTB http://example.com/img/slug/01.png
Aの画像を、BのURLで見られるようにするにはどうすればいいですか?
あくまでも実態として存在するのはAですが、疑似的なURLを使いたいです
現在はHTML内でそのままAを使ってるんですが、既存の画像もBに変えたいので
重複しないように、AへのアクセスをBにリダイレクトできるとありがたいです
0370Trackback(774)
2017/02/26(日) 16:05:42.76ID:mRbw9SyMでぐぐれ
0371Trackback(774)
2017/02/26(日) 18:39:39.76ID:unvggSHT0372Trackback(774)
2017/02/26(日) 19:15:32.93ID:D++qpGKT両方調べてみます
ありがとうございます
0373Trackback(774)
2017/02/26(日) 19:29:48.43ID:Rp8RRDkO0374Trackback(774)
2017/02/26(日) 21:45:59.17ID:WsSskvHc0375Trackback(774)
2017/02/26(日) 21:51:10.32ID:D++qpGKT0376Trackback(774)
2017/02/26(日) 23:11:56.64ID:2qjAfNvYいろいろキーワードを変えてみたのですが見つかりませんでした。
0377Trackback(774)
2017/02/26(日) 23:19:33.52ID:mRbw9SyMhttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn255004(v=vs.85).aspx
0378Trackback(774)
2017/02/26(日) 23:51:43.40ID:J+fy27gK必要なのはこれか?
http://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E9%9A%8E%E5%B1%A4
0379Trackback(774)
2017/02/27(月) 01:59:23.19ID:5aKzITSd漠然とした順番だろうね
0380Trackback(774)
2017/02/27(月) 06:53:59.26ID:FwTk+18Rありがとうございます。
読ませていただいたのですが、非常に難しいですね。
構造を見ながら考えさせていただきます。
0381Trackback(774)
2017/02/27(月) 11:22:52.94ID:DHQPVt+J・トップページ(固定ページ) 通常表示
・その他の固定ページ メンテナンス表示
・ブログ記事 通常表示
設定は検索エンジンをオフにしただけで、他は変更していません。
リロードや他の端末、スマホからのアクセスでもダメでした。
いろいろググってみたのですが、原因がわかりません。
何か特別な作業が必要なのでしょうか?
0382Trackback(774)
2017/02/27(月) 11:45:46.17ID:DHQPVt+Jブログ記事でも一部メンテナンス表示になりました。
キャッシュなのか何なのか、法則性が掴めません。
0383Trackback(774)
2017/02/27(月) 20:24:58.75ID:UDhELGSa0384Trackback(774)
2017/02/27(月) 21:06:00.02ID:I4enp+Ca0385Trackback(774)
2017/02/28(火) 04:03:33.51ID:KX7qjMroどんな質問でもそのくらい自分で考えろ!みたいなレスしかしないお前らが・・・
どうした?
0386Trackback(774)
2017/02/28(火) 04:42:34.17ID:SiBxtWEO0387Trackback(774)
2017/02/28(火) 17:44:04.99ID:S6TzR5g8何らかのスクリプトが実行されているようですが、どのファイルを見たらいいでしょうか?
例えば、header.phpに以下のコードがありました。
<?php if ( is_singular() ) wp_enqueue_script( 'comment-reply' ); ?>
0388Trackback(774)
2017/02/28(火) 18:13:05.13ID:s1TqniBTバックアップと差分とればいいんじゃない?
0389Trackback(774)
2017/02/28(火) 18:37:18.36ID:OPNKrDIB0390Trackback(774)
2017/03/01(水) 07:40:50.74ID:jKgP8VkSあまりにも古いので差分がすごい量になります。
それに、ファイルで比較するだけでなく、当然データベースも比較しなければいけないですね?
>>389
え?エラーページにする??
0391Trackback(774)
2017/03/01(水) 07:46:25.96ID:pg4CJ/A3とりあえずjs切ってページ見てみては
0392Trackback(774)
2017/03/01(水) 07:54:41.93ID:3ofxmF0F0393Trackback(774)
2017/03/01(水) 10:06:54.68ID:eI8qW0zJどうやって確認出来るのか俺も興味ある
0394Trackback(774)
2017/03/01(水) 10:24:35.56ID:3ofxmF0F0395Trackback(774)
2017/03/01(水) 10:40:01.43ID:9eHHzCsgお前らのサイトが被害者生み出してるんだよ
0396Trackback(774)
2017/03/01(水) 10:50:17.15ID:djOXJScqどこのパーミッション変えりゃいいの?
themes?
0397Trackback(774)
2017/03/01(水) 11:03:50.59ID:3ofxmF0F0398Trackback(774)
2017/03/01(水) 11:46:48.05ID:x3hcs6cLとりあえずそれを先に書いてからだろ
0399Trackback(774)
2017/03/01(水) 14:41:16.40ID:ZEhK6klAエクスポートしたMySQLのデータベースが36MBと大きかったため、
移行先のサーバ(さくら)にはBigDumpを用いてインポートしました。
BigDumpでのインポート時に「300 dump linesを超えてるぜ」とエラーを食らいまして、
ネットの情報を参考にエクスポート時のクエリ長を「50000」→「1000」にしてみた
ところ、エラーを吐かずにインポートが行えました。
しかし、phpMyAdminでデータベースを見てみたところ、43あったテーブル数が
20しかありません。この状態でWordpressは問題なく動作するのでしょうか。
DNSを切り替える前に状況を把握できればと思い質問させていただきました。
アドバイス等いただけますと助かります。
長文失礼いたしました。
0400Trackback(774)
2017/03/01(水) 16:30:34.24ID:9eHHzCsg元々あって、無くなったテーブル名は?
0401Trackback(774)
2017/03/02(木) 02:39:07.37ID:WPIOhS22ブラウザ君がサーバ君にお願いごとをする時は、伝えたい内容の前に
「ハイパーテキストトランスファープロトコル!」と合言葉を言ってサーバ君に問いかけます。
という覚え方ってどうなの?
プログラミングやネットワーク勉強する時、おれいつもこんな覚え方してる。
0402Trackback(774)
2017/03/02(木) 05:54:13.89ID:EV6JVGuT差分をチェックしていたのですが、膨大な量で諦めました。
かなりのファイルで改竄がありました。
諦めてバックアップを戻したいのですが、
ファイル消去→DBインポート→ファイル転送→パーミッション644
でよろしいでしょうか?
ファイルを先に消さないと、DBだけ差し替えた時点でアクセスがあり変更されると大変ですよね?
0403Trackback(774)
2017/03/02(木) 08:17:55.66ID:hxrIjIxoアクセス禁止にして作業するもんじゃない?
0404Trackback(774)
2017/03/02(木) 11:00:00.91ID:EV6JVGuTえっ?どれをですか??DBですよね。
ファイルを消してしまえば、DBはアクセスされないのでは??
0405Trackback(774)
2017/03/02(木) 11:26:17.41ID:PTFXuT+Z0406Trackback(774)
2017/03/02(木) 12:47:48.00ID:EV6JVGuT申し訳ありません。
いろいろあるのですが、DBとファイル群それぞれのバックアップと復元については
書かれているものの、その途中状態での細かい設定が見つかりませんでした。
かなりの数あるので、そこまで書かれたものが埋れている可能性もありますね。
0407Trackback(774)
2017/03/02(木) 14:06:28.09ID:EZyma5mJタグのソースが汚くてインデントだけでも
タブスペース入れれるようにして直したいと思っています。
皆さんそういうの直すプラグインとか使っているんでしょうか?
0408Trackback(774)
2017/03/02(木) 16:39:06.60ID:EV6JVGuTなんとか終わりました。
パーミッションは705でした。
朝どこかで見た時は644だったのに・・・
あと、バックアップデータは昨年秋のものだったのですが、既に最新バージョンになってました。
おそらく4.6.xの時代だったはずなのですが、起動時に勝手にアップデートされたのでしょうか?
不思議です。
0409Trackback(774)
2017/03/02(木) 18:18:25.41ID:Z3szrBD7wordpressのファイルのなかに公開するべきではないファイルなどはありますか?
あくまでも個人での練習用途ですが、wordpressに設定したパスワードなどが仮に漏れていたりすると嫌なので
0410Trackback(774)
2017/03/02(木) 18:32:44.97ID:QPXaA7NU投稿予約した記事内で使用する画像や圧縮ファイル等を、記事が公開状態になるまで404にしておきたいです
ファイルはメディアではなく、別の場所に記事スラッグと同名のディレクトリを作って格納してあります
公開された記事スラッグと同名のディレクトリのみアクセス可能にするロジックを作りたいんですが
何かヒントかアドバイスか、なんでもいいんで役立つ情報ください
0411Trackback(774)
2017/03/02(木) 18:47:34.57ID:wAaHRHlV・wp-configにパスワードを書く
・wp-configを公開する
これでパスワードがどうなるかわからないなら、猿以下だろう
>>410
ぱっと思いつくのは・・・
1.画像は公開フォルダより上位の階層に保存する
2.記事が公開状態で読み込まれた時、画像を移動させる
これで実現出来ると思う
2.は役目終わったら消してもいいし、消さなくてもいい
とか。なんか超ダサいロジックに思えてきたけど他にいい方法が思いつかん
0412Trackback(774)
2017/03/02(木) 19:13:33.71ID:Z3szrBD7それは分かったのですが、他に危険性とかありますか?
例えば.gitファイルがあると危ないとか、
wordpressを学習するためにやってるだけなので、そこまで気にする必要はないかもしれないのですが、最低限バージョン管理しておけば良いフォルダ、ファイルなどが知りたいです。
0413Trackback(774)
2017/03/02(木) 19:15:37.26ID:WP6Ahx/x0414Trackback(774)
2017/03/02(木) 19:17:38.44ID:QPXaA7NUレスありがとうございます
ファイルを移動させるというのはいい案かもしれませんね
すでに公開された記事のファイルが計3万以上あるんで
リネーム時に死にそうですが・・
>>412
WPそのものを公開するのはクレイジーだと思うんで
開発してるテーマなりプラグインだけ管理すればいいんじゃないですか
0415Trackback(774)
2017/03/02(木) 19:19:52.00ID:wAaHRHlV危険性しか無いと思う。共同作業するわけでもないのになんで公開するのか、そこがさっぱりわからん
君の言ってることは「道端に通帳と印鑑を保管する時、どのようにすれば安全でしょうか?」と言ってるようなもんだぞ
意味がわからない
gitは他サイト使わなくてもベアリポジトリ作ればローカルで完結できる
0416Trackback(774)
2017/03/02(木) 20:01:33.40ID:mm6Sn09Uロリポップでwordpressのバックアップをプラグインでしてるんだけど、サイズが大きくなったせいか
途中でエラー終了する max_execution_timeが足りないらしいけど、ロリポップは120秒固定で変更できないらしい
FTPでまるごとダウンロードするのも出来ないフォルダがあってよくわからない
こういう場合、他のレンタルサーバに引っ越すしかないんですか
0417Trackback(774)
2017/03/02(木) 20:38:48.54ID:wAaHRHlVタイムアウトの時間(max_execution_time)は変更できない
まずバックアップにかかる時間を減らすことを考えてみるといいと思う
・バックアップする時間を変更する。昼間は他のサイトがCPUを使っているので、バックアップにかかる時間が長くなる。キリのいい時間も外して深夜3:13等にする
・ファイルを見直す。動画など、大きい不要なファイルがあれば消す、もしくはエンコードしてサイズを減らす
・使ってないプラグインやテーマは全部消す。デフォルトの2012なども消す
・バックアップ対象を減らす
themeフォルダだけにする、プラグインは除外する、wordpress全体やプラグインは週一手動で保存する、等
・データベースに変に大きいテーブルがある場合は、消す方法を考える(そのまま消すと不具合が起きる)。
こんなとこかねー
0418Trackback(774)
2017/03/02(木) 20:40:51.76ID:QPXaA7NU保存先をDropboxとかクラウドサービスに変更するのはどうですか?
容量によっては多少お金はかかりますけど
同じサーバーにバックアップするよりはいいと思いますよ
0419Trackback(774)
2017/03/02(木) 21:34:38.53ID:mm6Sn09U>>418 他サイトに保存しても バックアップにかかる時間は変わらないのでは
プラグインはBACKUPGUARDなので、当面データベースとかファイルとか 分割してバックアップすることにします
0420Trackback(774)
2017/03/02(木) 21:56:08.43ID:wAaHRHlV別のブラグイン試してみては?
俺の使ってるのはBackWPup。問題が起こったことなし
0421Trackback(774)
2017/03/02(木) 23:31:15.92ID:Ny+1u+9Fなぜかほとんどないよな
WPはちょっとタグをいじるだけでlast modifiedが更新されるから
複数の記事を更新するとすぐ、サーチコンソールで保留にされるから困る
0422Trackback(774)
2017/03/03(金) 01:24:02.85ID:I4j6x/cG$page = get_page_by_path($slug);
$this->id = $page->ID;
↑で、$slugが固定ページ以外のスラッグだった時に$idをnullのままにしたい
>>421
設定で消せる
0423Trackback(774)
2017/03/03(金) 01:40:46.00ID:I4j6x/cG0424Trackback(774)
2017/03/03(金) 15:17:03.30ID:Pg/qwdpZFileZillaは使われてますか?
止まりにくいと聞きますが・・・
0425Trackback(774)
2017/03/03(金) 19:00:58.69ID:kAwYr0/E0426Trackback(774)
2017/03/03(金) 23:55:41.77ID:HoP5QYlSお引越し前のサーバーにて作っていたWordpressのページ・またはページのファイルを閲覧することはできますか?
お名前.comのドメインを持っていて、ウェブクロウでwordpressページを作ったのですが、
お名前.comレンタルサーバーへサーバーのお引越しをしました。
その際インポート・エクスポート・バックアップなど試行錯誤したのですが
データベースのお引越しなどが自分の持っている知識では難しすぎてうまくいかず、一から作り直すことにしました。
一から作り直すにあたり、以前のサーバーで作っていたWordpressの
固定ページに載せていた文言をコピーして使用したいのですが、
サーバーのお引越しをしてしまったので、閲覧できるのかがわかりません。
ネームサーバーを一時的にお引越し前のサーバーに戻す方法以外で、
以前のWordpress固定ページを閲覧する方法があれば教えてください。
0427Trackback(774)
2017/03/04(土) 00:02:17.60ID:XjrBvnYO0428Trackback(774)
2017/03/04(土) 07:56:37.95ID:Cb/hn4w1解決した方法を紹介していただけると、情報共有できてありがたいのですが・・・
0429Trackback(774)
2017/03/04(土) 09:01:20.69ID:BFZVxK/u0430Trackback(774)
2017/03/04(土) 23:59:59.27ID:Cc1cXUmSみなさんのおかげで、
140文字以上投稿できるtwitterをひとりでやってるようなブログができました
導入したのは、Ajax Pagination and Infinite ScrollとWP show moreです
このふたつはうまく動いてくれました
しかし、
最初から表示されている記事はうまく折り畳まれていますが、
無限スクロールであとから表示された記事は折り畳まれません
だらーっと全文が表示されます
無限スクロールで読み込まれる記事にも折りたたみプラグインを聴かせるにはどうしたらいいですか?
ヒントだけでもお願いします!
0431Trackback(774)
2017/03/05(日) 00:02:55.57ID:jUws0MAKjs・css覚えたほうが早い気がするけどなぁ
まぁカンで答えると、
display:none
をどこかに設定する。要するにデフォルトで見えなくする
0432Trackback(774)
2017/03/05(日) 00:06:07.22ID:Z/nFySJY良いテーマがほしい
0433Trackback(774)
2017/03/05(日) 00:07:43.54ID:jUws0MAK作ったほうが断然早いからな
0434Trackback(774)
2017/03/05(日) 00:09:53.62ID:Z/nFySJYシンプルなの選んで
加工しまくろうかな
0435Trackback(774)
2017/03/05(日) 00:15:05.02ID:ho23lvqp0436Trackback(774)
2017/03/05(日) 00:34:24.22ID:kTuN3aGLサイトはとても公共の場で晒せるようなアレじゃないので勘弁してください
いただいたキーワード display:none で検索したらいろいろ引っかかりました
勉強してみてまたわからなかったら質問させてください
いつもありがとう
0437Trackback(774)
2017/03/05(日) 09:58:55.80ID:jUws0MAKハンバーガーメニュー サブ 折りたたむ プラグイン コード
で検索
0438Trackback(774)
2017/03/05(日) 13:27:43.51ID:9E9drdW8テンプレートやテーマをイジりだすと際限がないので、
最初から最低限のが用意してある軽いテーマがほしい
simplicinityだったかは、確か名前と違って重いんですよね?
0439Trackback(774)
2017/03/05(日) 13:37:51.94ID:jUws0MAK× 最初から最低限のが用意してある軽いテーマ
○ 最初から自分がほしいものが完全に揃った最低限のが用意してある軽いテーマ
重いから嫌だ、xxが設定できないから嫌だ、yyないの?嫌だ
もうそういうのは聞き飽きた
テーマに合わせてサイトを構築できないなら、最初から自分で作った方が絶対に早いし応用も効く
0440Trackback(774)
2017/03/05(日) 14:39:52.82ID:9lDGlw3Wやる気は無い
実は有料テーマの宣伝
0441Trackback(774)
2017/03/05(日) 15:31:20.38ID:jUws0MAKそうそう、やる気はないんだよなw
ゴールが見えてるのはすげー楽にスキルアップできるチャンスなのに、もったいなす
0442Trackback(774)
2017/03/05(日) 19:14:01.40ID:auI7f5DC機能のいくつかを無効化すれば軽くなる
ソースコードも分かりやすい
シンプルなのがいいなら、標準テーマを使えや
もっとも、標準テーマは、外見だけシンプルで中身複雑だから
素人にはカスタマイズできないがな
0443Trackback(774)
2017/03/05(日) 20:51:02.57ID:+Ft2FbjxエックスサーバーとwpXってどっちがいいんでしょうか?
後者はワードプレスに特化してるという触れ込みっぽいですが
確か同じ会社が運用してるから尚更違いが分からなくて
0444Trackback(774)
2017/03/05(日) 21:01:44.85ID:jUws0MAK0445Trackback(774)
2017/03/05(日) 21:02:46.64ID:jUws0MAKどっちかと言えばXサーバーでいいと思う
0446Trackback(774)
2017/03/05(日) 21:46:35.56ID:auI7f5DCwordpressのメジャーなプラグインが全部正常に動くように動作確認してるサーバー
ってことなら分かるが、そんな手間を格安サバでかけるわけもなし
0447Trackback(774)
2017/03/05(日) 22:41:21.48ID:Z/nFySJY0448Trackback(774)
2017/03/06(月) 07:44:30.91ID:Zd1LTyMD0449Trackback(774)
2017/03/06(月) 08:08:23.29ID:fIS5r3ML0450Trackback(774)
2017/03/06(月) 08:24:59.52ID:l6AjtKS2それも今はGoogleが検索結果に多様性をもたせてるせいで
狭き門になったけど
0451Trackback(774)
2017/03/06(月) 08:44:19.59ID:Nlvbdr3Y一回作ってみては?
婚姻届の詳細とかあったら面白そう。一度見てみたい
既にあるような気がしてならないけど
0452Trackback(774)
2017/03/06(月) 12:01:19.40ID:2yIMg10QランキングプラグインでアフィASPから発行されるアフィリエイトコード(バナー)
のHTMLコードを入力したのですが、バナー画像が表示されません。
その会社以外のASPのコードだと表示されるのですが、解決方法はありますでしょうか
0453Trackback(774)
2017/03/06(月) 17:54:44.68ID:l6AjtKS20454Trackback(774)
2017/03/06(月) 18:16:03.41ID:VcOCARxf>>446
なるほど確かに
ありがとうございました
0455Trackback(774)
2017/03/06(月) 18:56:21.63ID:Zd1LTyMD似たようなのは色々あったわ
>>451
一回やってみるわ
職業柄、仕事の勉強にもなるし
0456Trackback(774)
2017/03/06(月) 23:09:08.24ID:N1T9s4pkそれが固定ページの記事だと判別する方法はありませんか?
0457Trackback(774)
2017/03/06(月) 23:37:36.47ID:ihe2FhXp0458Trackback(774)
2017/03/07(火) 00:04:43.66ID:y/IlonM3ありがとうございます
0459Trackback(774)
2017/03/08(水) 19:17:51.56ID:ylMai3dr0460Trackback(774)
2017/03/08(水) 19:30:58.41ID:HwYtL8tIもっと熱く!!
0461Trackback(774)
2017/03/08(水) 19:32:36.44ID:MBJpTivf絶対に5分前がいいなら、フックは使わずに、ページを作ってそこにアクセスすると処理が走るようにする
・予約投稿をする
・処理用の固定ページを作る。その中で予約の5分前になったら処理が動くようにする
・サーバーのcronを使って5分前に設定
ぱっと思いついた処理
0462Trackback(774)
2017/03/08(水) 19:32:46.95ID:4VIBanlP処理がしてぇーんだよ!
おれは、処理がしてぇーんだよ!!!
0463Trackback(774)
2017/03/08(水) 20:51:40.92ID:ylMai3dr>>461
とりあえずその方向でやってみるサンキュー
0464Trackback(774)
2017/03/12(日) 12:34:01.13ID:4s70hcnm作って一週間ほどですが、サイトを表示させると 500エラーと出ます
上記の症状になる前にした事は
ダッシュボードからphpmyadminにログインして
そのまま何もしないでログアウトしました
またサイトを正常に表示させるにはどのようにすれば良いのでしょうか?
(ネットで自分のサイトを検索しても出なくなりました)
0465Trackback(774)
2017/03/12(日) 14:08:16.39ID:C3zDYYQJ> そのまま何もしないでログアウトしました
何もしていないなら関係ない
.htaccessを書き換えたとか
WordPressの設定を変更したとか必ず何かしているはず
阿呆の言う「何もしていないのにパソコンが壊れた!」と一緒で因が無ければ果は生まれない
0466Trackback(774)
2017/03/12(日) 14:17:24.50ID:omoGnqI50467Trackback(774)
2017/03/12(日) 14:18:05.09ID:omoGnqI5人生で一番腹立つセリフだわ
0468Trackback(774)
2017/03/12(日) 14:32:20.41ID:JvB4EE0g0469Trackback(774)
2017/03/12(日) 15:18:17.16ID:omoGnqI5では>>464の質問に回答してあげてください
俺は無理だわw
0470Trackback(774)
2017/03/12(日) 21:25:01.33ID:lxCKPMUg0471Trackback(774)
2017/03/13(月) 00:21:36.82ID:mvfVOOwW500が出る直前に
何したかによるかな〜
0472Trackback(774)
2017/03/13(月) 17:49:36.24ID:/xLIEcVUサイドバーのコメントって部分を削除するには
どのファイルをどう弄ればいいですか?
0473Trackback(774)
2017/03/13(月) 18:47:15.24ID:Mp8B3uJwhttp://wpcj.net/260
0474Trackback(774)
2017/03/13(月) 19:55:13.54ID:eClOlzJw解決しました
0475Trackback(774)
2017/03/13(月) 20:32:55.45ID:/xLIEcVUどうも
0476Trackback(774)
2017/03/14(火) 00:25:20.14ID:pYQM1dzx0477Trackback(774)
2017/03/14(火) 02:11:36.19ID:HLGQTJgd`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
/ `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ |
| ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi |
| if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi |
| ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi |
| ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi |
| iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi |
| iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ
0478Trackback(774)
2017/03/14(火) 10:34:36.66ID:5avDWfHJ外観→カスタマイズ→追加CSSで書き込んでも保存できません。
別のテンプレートなら書き込んだ瞬間に反映されていたんですが・・・
皆さんどうされているんでしょうか?
0479Trackback(774)
2017/03/14(火) 10:40:49.30ID:gWp+g+vf0480Trackback(774)
2017/03/14(火) 10:51:28.67ID:5avDWfHJコメントアウトの中に記入しておりました・・・
0481Trackback(774)
2017/03/18(土) 09:19:03.94ID:Vqmc0wRP0482Trackback(774)
2017/03/18(土) 10:22:38.56ID:1P5/iM6avar_dump($post)もNULLが返ります
the_post()を実行した後じゃないと、$postは生成されないのでしょうか?
0483Trackback(774)
2017/03/18(土) 10:46:38.94ID:otW3gaAIつglobal $post;
0484Trackback(774)
2017/03/18(土) 10:57:07.02ID:1P5/iM6aあーそうでした、global忘れていました!ありがとうございました〜
0485Trackback(774)
2017/03/18(土) 17:53:22.76ID:PDXLoZYtCGI扱いしても駄目なのね
0486Trackback(774)
2017/03/20(月) 02:05:18.96ID:41u6d0Ozhttp://www.infocart.jp/e/49475/58078/
0487resumi
2017/03/20(月) 04:06:03.91ID:pGH/h3Mwこれ本当だったら、普通にショックじゃない??
0488Trackback(774)
2017/03/20(月) 07:35:20.51ID:OVlxtC8k0489Trackback(774)
2017/03/20(月) 20:36:21.45ID:y+enVmC3誰か助けて(; ・`д・´)
0490Trackback(774)
2017/03/20(月) 20:36:58.84ID:AGFNTFgM0491Trackback(774)
2017/03/20(月) 20:38:57.07ID:gn6wVk8T0492489
2017/03/20(月) 20:50:14.34ID:y+enVmC30493Trackback(774)
2017/03/20(月) 21:38:25.38ID:5PTl/fxg0494Trackback(774)
2017/03/20(月) 21:58:29.15ID:gn6wVk8Twptouchなんて必要ない気がするけどな
0495Trackback(774)
2017/03/20(月) 22:48:31.51ID:zsGXAYRr俺の希望する表示をしてくれるレスポンシブテーマがないので
Multi Device Switcherで切り替えてるわ。切り替えるテーマの内の
1個はレスポンシブなんだけどねぇ。
0496Trackback(774)
2017/03/21(火) 20:13:14.64ID:V8dATl7sこれってWordPressの何かの機能を切らないと駄目?関係ない?
0497Trackback(774)
2017/03/21(火) 20:16:30.54ID:Xsy/zc5cCPTUIでカスタム投稿タイプを移行したのですが、上書きされてしまいました
json形式の文字列をコピーペーストするのですが、これは手作業でjsonを編集するしかないでしょうか
追加の形で移行する方法はありますか?
0498Trackback(774)
2017/03/21(火) 20:16:53.64ID:YxmYfT3z0499Trackback(774)
2017/03/24(金) 03:19:50.57ID:JC+4tew/投稿画面で記事を公開しようとしても「すぐに公開する」って表示が何故か無いし、
過去の日時に指定しても「予約投稿」しか選べないから記事を公開できない
かといって数分未来の日時に指定してみても予約済みのままずっと公開されない
どうすりゃ公開できるっすかね?
サーバーはmixhostで、テーマはSimplicityなんだけど
0500Trackback(774)
2017/03/24(金) 03:50:34.38ID:ndZueTLl0501Trackback(774)
2017/03/24(金) 04:00:29.77ID:JC+4tew/ああいや、もちろん俺もググって調べてみたけど結局わからなくてさ
自分がアホな質問してるのはわかってるんだが
0502Trackback(774)
2017/03/24(金) 07:17:29.28ID:w1c+2MLg特にググる事なく公開出来たけどなー
インストールし直すか
別サーバーにするしかないのでは?
0503Trackback(774)
2017/03/24(金) 12:00:19.92ID:1Ne2U/mCプラグインやテーマ外して確認するとか
最悪再インストールして初期状態で確認するとか
ググる前にやる事たくさんあるよ
0504Trackback(774)
2017/03/24(金) 12:55:21.35ID:szSV+1wKアドブロックあたりが悪さしてるとか?
0505Trackback(774)
2017/03/25(土) 05:56:10.46ID:wqb3V9kx0506Trackback(774)
2017/03/25(土) 20:36:25.94ID:aPZ8eehJパーミッション
どうなってる?
0507Trackback(774)
2017/03/25(土) 21:01:05.90ID:Vc7GgLvZstyle.css内の
#contents #main {
↑この文字列を検索すると3つ出てくるから、それぞれの下にあるpaddingの右の数字が余白
PCで見てるなら三番目の奴をイジればよさそう
ちなみにそのテーマは見つかったけど、インストールまではしてないから未確認
0508Trackback(774)
2017/03/25(土) 23:30:57.54ID:K6TT2zj5いじって見たのですが上の余白は動いたのですが、下の方の余白が動かせませんてませんでした。丁寧にありがとうございました
0509Trackback(774)
2017/03/26(日) 01:23:20.74ID:ZDiySKcv0510Trackback(774)
2017/03/26(日) 01:36:06.80ID:5WW6pM68細かい事やろうとするとめっちゃめんどくさいって認識はもっと広まってほしい
0511Trackback(774)
2017/03/26(日) 11:59:51.62ID:tD8vweRO0512Trackback(774)
2017/03/26(日) 12:01:06.86ID:5WW6pM680513Trackback(774)
2017/03/26(日) 16:29:54.38ID:CDbhn3VEもし誰か暇な人いたら、このプラグインの動作確認手伝って!
記事の公開ボタンを押した時に確認ダイアログが開くってだけのプラグインなんだけど
ボタン押してもダイアログが出なくなって、それが俺環なのかおま環なのか分からない
0514Trackback(774)
2017/03/27(月) 02:35:02.02ID:v9REYI5pそっちの環境が、わからないから
手伝うのは無理かな
0515Trackback(774)
2017/03/27(月) 15:31:08.69ID:djKnKGY50516Trackback(774)
2017/03/28(火) 04:15:31.63ID:s8ljqE64page以外で
0517Trackback(774)
2017/03/28(火) 04:19:44.34ID:LvzGWGq10518Trackback(774)
2017/03/28(火) 04:20:01.25ID:LvzGWGq10519Trackback(774)
2017/03/28(火) 04:24:24.38ID:rMTyXNip0520Trackback(774)
2017/03/28(火) 04:25:03.02ID:s8ljqE64英語圏で一般的になんて名前なのか分からん
0521Trackback(774)
2017/03/28(火) 08:31:37.73ID:zEsGZg9Kアメリカ語版のwordpress.orgで'is_page'などで検索すれば出てくる
https://wordpress.org/search/is_page
single pageと呼ぶようだ
https://developer.wordpress.org/reference/functions/is_page/
カスタム投稿とかバンバン作られる今のwordressだと「固定ページ」ってややこしいよな
0522Trackback(774)
2017/03/28(火) 09:24:16.36ID:WEUAdT8Z0523Trackback(774)
2017/03/28(火) 11:53:42.19ID:s8ljqE64ありがとう
個別ページが "single post"
固定ページが "single page"という事らしい・・・
is_page可読性悪いからラッパー作りたかったんだけど
無難にfixedにしとくわ
0524Trackback(774)
2017/03/28(火) 15:33:45.03ID:x46lTN7z0525Trackback(774)
2017/03/29(水) 23:17:16.93ID:uyFSWb8g0526Trackback(774)
2017/03/29(水) 23:30:01.73ID:pUktQQI/0528Trackback(774)
2017/03/30(木) 02:32:28.88ID:yvPOzoP0適応されるまで数時間かかるよ?
0529Trackback(774)
2017/04/03(月) 02:29:37.98ID:TkJkKikfテーマに書かれているものを置き換えたい
その場合ってadd_filter('この部分')は何にしたらいいの?
0530Trackback(774)
2017/04/03(月) 08:33:24.06ID:235d0hvh子テーマ作ってテーマの上書きする方法が普通
どうしてもフィルターでやりたいなら説明書呼んだほうが早いと思う。俺はそっちのやり方は知らんわ
http://wpdocs.osdn.jp/Function_Reference/add_filter
http://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3_API/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
0531Trackback(774)
2017/04/03(月) 19:51:44.36ID:8pquYR+Qググってみるといろいろな派生バージョンが存在するようで困っています。
Wordpressの新規プラグインで導入しただけなのですが、他の作業が何か必要なのでしょうか?
0532Trackback(774)
2017/04/03(月) 20:09:03.25ID:235d0hvhwordpressはまだしもプラグインまでは面倒見きれんよ
0533Trackback(774)
2017/04/03(月) 20:19:12.30ID:TkJkKikfもう少しちゃんと書けばよかった
プラグインでadd_filter('the_content')を使って投稿本文を置き換えするのがあるんだけど
それを投稿本文のみじゃなくて、テーマに書かれているものまで置き換えたいんだよね
プグラインの内容をテーマのfunctions.phpにコピペすれば
テーマも置き換えの対象になるかなと思ってやってみたんだけど上手くいかず
0534Trackback(774)
2017/04/03(月) 20:44:39.07ID:235d0hvhあーそれはちょっと厳しいかもなぁ
色々解除したり置換したりで全部無かったことにするfunctionとショートコードを作ってプラグインに読み込ませてそこから再取得・・・
ってのはできんでもないと思うけど、間違いなく地獄だろう
何か他の方法を考えたほうが良いと思う
0535Trackback(774)
2017/04/03(月) 22:41:11.16ID:+TTeEOi+最近、画像編集アプリがバージョンアップして
以前は「.jpg」の拡張子だったから気がつかなかったんだよね。
PCからだとアップロードできるんだけど
毎回は面倒なので困った…
0536Trackback(774)
2017/04/03(月) 22:42:53.07ID:235d0hvh0537Trackback(774)
2017/04/04(火) 02:45:16.92ID:JGgggZ9Z相談に乗ってくれてありがとう
解決できたので報告
・functions.phpでthe_contentに置き換えたいテーマのテンプレートを表示するように変更
・固定ページを作成すると置き換えたいテーマのテンプレートが表示されるがthe_contentの扱いになるらしくプラグインによる置き換えが可能になった
0538Trackback(774)
2017/04/04(火) 08:36:05.78ID:Ss1LwiPPそんなに簡単にいけたか、テキトー言ってすまんかった
0539Trackback(774)
2017/04/04(火) 22:04:45.75ID:MtiZepgx0540Trackback(774)
2017/04/04(火) 22:07:27.70ID:MtiZepgx簡単にWordpress上で使えるのかと思ってました。
JQueryをインストールとか、よくわかっていません。
単純に画像を大きく表示させることが、こんな難しいとは思いませんでした。
0541Trackback(774)
2017/04/04(火) 23:20:19.13ID:s5HpQ6jQ色んなプラグインを試してみろ
0542Trackback(774)
2017/04/04(火) 23:25:46.16ID:Ss1LwiPPワードプレスは決まりきったものを簡単に作れるツール
アレンジしようとするとかなりめんどくさい
webサイトの本質は情報量なので、画像のポップアップなんてどうでもいいんだよ
それにいかに気付けるか
0543Trackback(774)
2017/04/04(火) 23:33:18.63ID:9ojXaqQq0544Trackback(774)
2017/04/04(火) 23:46:12.71ID:jkDcHca90545Trackback(774)
2017/04/04(火) 23:51:40.32ID:Ss1LwiPPでは回答をどうぞ
0546Trackback(774)
2017/04/05(水) 01:00:09.67ID:b+YdvQh40547Trackback(774)
2017/04/05(水) 01:03:46.27ID:dNH+Mzslsimplcityというテーマをインストールしたら最初からライトボックスは使える
でも多分他のプラグインが邪魔してるんじゃねーのかな
だから一つ一つ停止させて確認してみるといい
競合しそうなプラグインもググったら出てくるはず
0548Trackback(774)
2017/04/05(水) 13:40:32.80ID:e4jsv7/rおおむね高速化してくれるプラグインが悪さしてるんだろう
それでも解決できないなら他にどんなプラグイン使ってるか列挙してみたらいいさ
0549Trackback(774)
2017/04/05(水) 16:26:11.38ID:921yZKsK現実的な解決策としては、専用スレでコード晒して待機
0550Trackback(774)
2017/04/05(水) 19:47:45.65ID:0ly0IFK60551Trackback(774)
2017/04/05(水) 19:48:36.79ID:0ly0IFK6$(function(){
})
で全て解決するのに
0552Trackback(774)
2017/04/07(金) 18:57:54.12ID:wyPMvL5A探してるのですがPCでのサムネばかりでスマホからどう見えるのかわかりづらく・・・
0553Trackback(774)
2017/04/07(金) 19:12:48.86ID:NmpL1FU0開発ツールを使う
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/20/news050.html
0554Trackback(774)
2017/04/07(金) 20:53:59.04ID:/eA99FA6カスタムタクソノミーとか管理画面の機能変更とか
テーマに依存しない部分はプラグインとして切り出すのがいいんだろうか?
0556Trackback(774)
2017/04/09(日) 22:04:13.45ID:D89sq1Zpアンチブルーフォース編
自分がログインした後にwp-login.phpを消すor無意味な文字列にリネーム
0557Trackback(774)
2017/04/09(日) 22:08:00.05ID:EeX9x7cB0558Trackback(774)
2017/04/09(日) 22:19:37.54ID:D89sq1Zp別ページに簡単な機構作っておけばスマホからでもいける
0559Trackback(774)
2017/04/09(日) 22:59:53.47ID:TfF9MQWs0560Trackback(774)
2017/04/09(日) 23:01:40.71ID:NFtPAhffダッシュボード開けたり開かなかったりするんだけど
原因どうやって探すんだろうか
0561Trackback(774)
2017/04/10(月) 01:25:16.95ID:cWEtxrha投稿用のメールアドレスを複数追加する方法ないですか?
投稿者が複数いるため個別にアドレスを登録したいと思ってます
0562Trackback(774)
2017/04/10(月) 02:34:40.19ID:z9jeZ0ZO0563Trackback(774)
2017/04/10(月) 07:09:12.18ID:3hHJA21O多分キャッシュ関連だと思うけど、たった2日なら入れ直したほうがいい
>>561
wordpress メール投稿 複数ユーザー
でぐぐればなんぼでも出てくる
どれがいいかまでは知らん
0564Trackback(774)
2017/04/10(月) 18:02:29.53ID:lphaBZ0dどうしたらいい?
0565Trackback(774)
2017/04/10(月) 18:53:52.96ID:3hHJA21O0566Trackback(774)
2017/04/10(月) 22:31:29.19ID:d2wRd1KuCPT UIっての使っても変更は出来ないみたい
0567Trackback(774)
2017/04/11(火) 01:44:08.96ID:HuTLJoqG>>563
wordpress メール投稿 複数ユーザー
で検索してみているのですが目的のものにたどり着けていません
複数のユーザーを登録しメール投稿出来ることは知っています
当方としては、送信したメールアドレスによって投稿されるカテゴリの分類分けをしたいと考えてます
それぞれのユーザーに別の投稿用メールアドレスを振り分け等で実現することは可能でしょうか
またはその他の方法で可能でしょうか
わかりづらく何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします
0568Trackback(774)
2017/04/11(火) 01:49:52.33ID:hu7JKyXh0569Trackback(774)
2017/04/11(火) 02:02:16.16ID:HuTLJoqG本文を投稿するのではなく(投稿する場合もあり)写真を2枚ほど添付して投稿する予定です
0570Trackback(774)
2017/04/11(火) 07:54:58.52ID:w4BxSMq60571Trackback(774)
2017/04/11(火) 08:05:17.20ID:w4BxSMq650名からの投稿を運用するのは
止めといた方が良いと思われ…
まず、お一人で何年か使ってみる事を
おすすめします
0572Trackback(774)
2017/04/11(火) 08:35:36.17ID:aImTnRO3無さそう
自分で作ったほうが早いんじゃね
0573Trackback(774)
2017/04/11(火) 10:31:37.79ID:w4BxSMq6もしかして使ったことないのに
検索してるのでは
0574Trackback(774)
2017/04/11(火) 14:19:19.08ID:hu7JKyXh0575Trackback(774)
2017/04/11(火) 14:30:00.28ID:w4BxSMq6ユーザーに管理権限まで渡しちゃいますよ
親切でいってんのに
0576Trackback(774)
2017/04/11(火) 14:52:33.00ID:hu7JKyXh出来るんだろ?
0577Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:18:31.70ID:z+2Oj4ZIエラーが治りません。
【お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL
拡張を利用できないようです。】
といったエラーが出てしまっていてmysqlの設定などは確認しているのですが、エラーが
解消しません。mysql以外になにか見るところってありますか?
0578Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:24:29.72ID:hu7JKyXh0579Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:30:47.71ID:z+2Oj4ZIそこで見たやつは一折確認したのですが・・・どれもできてまして・・・
困り果ててます。。。すみません
0580Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:49:52.74ID:hu7JKyXh最新のWPはMySQLじゃなくてMySQLiの拡張使ってるみたいだから
サーバーが意識低くてMySQLiインストールされてない可能性がある
0581Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:49:53.24ID:hu7JKyXh最新のWPはMySQLじゃなくてMySQLiの拡張使ってるみたいだから
サーバーが意識低くてMySQLiインストールされてない可能性がある
0582Trackback(774)
2017/04/11(火) 15:50:17.60ID:hu7JKyXh0583Trackback(774)
2017/04/11(火) 16:47:12.50ID:w4BxSMq6別ユーザーで
メール投稿した事あります?
した事あるなら、わかるでしょう
初期設定だから解説がないんですよ
まさか自分では何もせずに、聞いているのですか?
0584Trackback(774)
2017/04/11(火) 16:55:49.04ID:hu7JKyXh質問者がやりたいのはユーザーのメアドごとに自動でカテゴリを付加する事でしょ
それ自体おかしい事だけど、そのやり方聞いたんだよ
0585Trackback(774)
2017/04/11(火) 16:56:50.45ID:hu7JKyXh0586Trackback(774)
2017/04/11(火) 17:39:08.99ID:fQ8mnH+u0587Trackback(774)
2017/04/12(水) 00:58:53.01ID:9n3TOtJY直接DBいじらないっていう条件付きで
新しいタクソノミーへ一括で引っ越しさせる方法でもいい
0588Trackback(774)
2017/04/12(水) 19:25:35.59ID:75PMao50じゃあphpMyAdmin使えよ
0589Trackback(774)
2017/04/12(水) 19:37:05.15ID:/d/ca1Pa新しいタクソノミー作って手動で登録。あれこれ迷うより早い。不具合も無いし。
・タクソノミー設定をエクスポート
・タクソノミー設定を新しい名前でエクスポート
・タクソノミーの中身をエクスポート、xmlファイルを出力
・xmlファイルを手動で書き換える
・インポート
これだけ
これが無理ならもう全部手動の方が早い
もしくは↓で行けそうなきもするけど、プラグインとバッティングする気がする
register taxonomy
rewrite
(真偽値/配列) (オプション) false にすると、自動 URL 書き換え(俗にいう「pretty パーマリンク」)を回避できます。$args のように配列を指定すると、デフォルトのパーマリンクの URL 設定を下記のように変更できます。
初期値: true
'slug' - pretty パーマリンクの文字列として使用(例えば /tag/ ) - デフォルトは $taxonomy(タクソノミーの名前、すなわちスラッグ)
'with_front' - true にするとパーマリンクの前に front ベースを入れる - デフォルトは true
'hierarchical' - true にすると階層化した URL を使用可能にする(バージョン 3.1 で実装された) - デフォルトは false
'ep_mask' - (prettyパーマリンクの場合は必須)このタクソノミーにエンドポイントマスクを割り当てる - デフォルトは EP_NONE. EP_MASKを指定しない場合は、prettyパーマリンクは機能しません。詳しくは this Make WordPress Plugins summary of endpointsを参照。
0590Trackback(774)
2017/04/12(水) 20:41:14.04ID:9n3TOtJY上のXMLの中身置換する方法で一瞬で行けた・・
サンキュー!!!!!!!
下のでパーマリンクを元のスラッグに指定しておけばリダイレクトも不要で完璧
まじサンクス
0591Trackback(774)
2017/04/14(金) 21:02:48.03ID:f4ucqQZH● テーマ名とそのバージョン:simplicity2
● フレンドサーバー
● PHPのバージョン:5.33
● 困っていること or したいこと
埋め込み動画について知恵をお貸しください。
動画はPCからは正常に再生されるのですが、スマホからは元ページにリンクが飛ばされてしまい困っています。
昨日までな問題無く再生されていたのですが、今朝から上記の状態になってしまいました。
投稿以外の設定を弄ってはいませんが、気づかないうちにチェックしてしまった可能性はあるかもしれません。
0592Trackback(774)
2017/04/16(日) 16:10:30.56ID:rvxc5Wjz自分はnendとかの広告は利用していないのですが、なぜ広告かが自分ではよくわかりません。
広告が出る理由をご存じの方はいますか?
0593Trackback(774)
2017/04/16(日) 16:55:12.31ID:A+NMmRiiプラグインが悪さしてるんじゃね?
あとはアクセス解析も怪しい
0594Trackback(774)
2017/04/16(日) 17:06:58.32ID:adwS5Rvd0595Trackback(774)
2017/04/16(日) 17:27:38.14ID:A+NMmRii0596Trackback(774)
2017/04/16(日) 19:45:03.95ID:rvxc5Wjz忍者アナライズが原因でした。本当に恥ずかしながら2年間も気付きませんでした。。
なんで今まで疑問に思わなかったのかと思います。
広告がウザくてテーマについている「TOPに戻るボタン」とかも大きくカスタマイズしたりしていたのに、
そもそも何で広告が表示されるているのかを疑問に思うことがありませんでした。。
お騒がせしました。恥ずかしいですホント。
0597Trackback(774)
2017/04/16(日) 21:49:36.63ID:GbGuJftv0598Trackback(774)
2017/04/16(日) 22:16:24.88ID:sGKO3QJB0599Trackback(774)
2017/04/16(日) 23:27:04.59ID:BTiqr5Vf>投稿以外の設定を弄ってはいませんが、気づかないうちにチェックしてしまった可能性はあるかもしれません。
これじゃないですかね
動画サイト外部からの再生出来ない設定にした
0600Trackback(774)
2017/04/17(月) 15:26:04.68ID:Us6w2vdtネットにサンプルコードの残骸がいくらでもあるやろ
0601Trackback(774)
2017/04/17(月) 16:56:51.83ID:zBNvJCcT0602Trackback(774)
2017/04/18(火) 08:25:07.72ID:6lSvh6Ap0603Trackback(774)
2017/04/18(火) 15:11:54.41ID:fn9yAn0uまったく表示されなくなった。
ファイルマネージャーからMyISAMにも変更したのに
表示されないんだけど、諦めて他の関連記事プラグインにした方がいい?
0604Trackback(774)
2017/04/18(火) 16:10:32.41ID:grCzQqn50605Trackback(774)
2017/04/18(火) 17:14:40.06ID:s3BMsw9g初心者はNG、またはここでの質問が間違っているようでしたらご指摘をお願いします。
● WPのバージョン:4.7.3 日本語
● テーマ名とそのバージョン:LOTUS テーマ
● エックスサーバー
● PHPのバージョン:7.0.7
● 困っていること or したいこと
有料テーマのためトップページが立派なテンプレートになっているのですが、トップに固定ページを表示したくて「front-page.php」を編集して固定ページが表示されるようにしました。
ところがグローバルナビがなぜか文字化けしてしまいます。
デベロッパーツールで確認すると文字化けしていますが、ファイル自体は正しく記載されています。
デベロッパーツールで文字化けしている部分を修正し、プレビューで確認してコピペしても、アップロードするとまた文字化けしてしまいます。
原因はなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0606Trackback(774)
2017/04/18(火) 17:27:39.14ID:776QzECt0607605
2017/04/18(火) 17:50:09.07ID:s3BMsw9gひとつ記載し忘れたのですが、全体に「LOTUS テーマ」を設定し、トップページはプラグイン「Multiple Themes」で「LOTUS テーマのコピー」を設定し、テーマの編集をしています。
なので、トップページ以外(オリジナルLOTUS テーマ設定ページ)はグローバルナビは正常に表示されます。
ということはやはりファイルがおかしいということですね…
もう一度試してみます。
0608Trackback(774)
2017/04/18(火) 20:59:44.65ID:ak+Pu2m9記事一覧の間にアドセンス入れようと思ったときに
入れるファイルとかってどう調べたら良いのかな?
0609美魔女
2017/04/18(火) 21:00:20.24ID:EHL5T/Cg0610Trackback(774)
2017/04/18(火) 21:48:57.44ID:Rnhzg1eaよろしくお願いします
ところでトリップは付けないんですか?騙られそうですよ
0611Trackback(774)
2017/04/18(火) 21:49:40.48ID:Rnhzg1eaindex.phpとか見てみたらいいんじゃない
0612Trackback(774)
2017/04/20(木) 17:44:08.00ID:MSV0/dbYどうやって断ってる?
0613Trackback(774)
2017/04/20(木) 18:10:21.47ID:Zuq00Qns0614Trackback(774)
2017/04/20(木) 18:15:14.09ID:nxiGsaT90615Trackback(774)
2017/04/20(木) 19:06:58.72ID:XZQ9bJ7J一言、変ですと伝える
それでも実装してくれと言われれば実装するけど、あまりのアクセス数の低さに外してくれと言われることが何度か
0616Trackback(774)
2017/04/20(木) 21:46:49.69ID:fbYpVFgh0617Trackback(774)
2017/04/20(木) 21:52:32.93ID:XZQ9bJ7Jというコピペを思い出した
なんだったかなぁ。検索してもでてこないや
0618Trackback(774)
2017/04/21(金) 17:07:39.47ID:pv92u9aT0619Trackback(774)
2017/04/21(金) 19:16:49.80ID:xL45RDfK0620Trackback(774)
2017/04/21(金) 20:29:42.86ID:pv92u9aTじゃあどこか書けや
0621Trackback(774)
2017/04/21(金) 20:35:43.59ID:TlQpWvEp0622Trackback(774)
2017/04/21(金) 20:49:21.28ID:xL45RDfK当たり前だけど、英語でね
0623Trackback(774)
2017/04/21(金) 21:13:25.23ID:pv92u9aT0624Trackback(774)
2017/04/21(金) 21:19:29.06ID:xL45RDfK0625Trackback(774)
2017/04/22(土) 15:29:15.18ID:RL1t+mSh同一の子ショートコードを親によって分ける事できない?
下記の二つで、childの値を変えたい
[foo]
[child]
[/foo]
[bar]
[child]
[/bar]
0626Trackback(774)
2017/04/22(土) 15:42:39.22ID:fBWFwrOI0627Trackback(774)
2017/04/22(土) 15:53:02.03ID:O9ozctQk0628Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:03:26.42ID:RL1t+mShどれに何のための引数? kwsk
0629Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:07:14.62ID:fBWFwrOI実際のコード見ないとわからないけど、childは使わなくて良いと思う
入れ子になるぐらいならテンプレート用意してphpで全部書いたほうがいいんでない?
ショートコードを複雑にすると余計ややこしくなると思う
[foo 1]
[/foo]
[bar 2]
[/bar]
0630Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:16:30.98ID:RL1t+mSh>ショートコードを複雑にすると余計ややこしくなると思う
これは完全に同意
ただ、既存のコードを変えたいから、属性足すとかは非現実的
childに該当するのは[p]文章[/p]ってコードで
ただ単に<p>文章</p>に変換するだけなんだけど、
階層が違う場所で同じもの使ってるから、インデントが合わない
それを解消したいってだけのしょーもない話
0631Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:23:01.33ID:fBWFwrOIインデントなんて放置してていいと思うけどな
function foo(){
global $parent = "foo";
}
function bar(){
global $parent = "bar";
}
function child(){
global $parent;
if($parent=='foo'){
//fooの時
}
}
0632Trackback(774)
2017/04/22(土) 16:46:21.85ID:RL1t+mShありがトゥース!
出来た!
0633Trackback(774)
2017/04/23(日) 07:58:11.96ID:YSRO4sxMX鯖 https 同じ環境の人居ないかな
0634Trackback(774)
2017/04/23(日) 08:24:38.44ID:YSRO4sxM更新できたみたい、お騒がせしました。
0635Trackback(774)
2017/04/23(日) 12:55:03.58ID:SssD/2ht0636Trackback(774)
2017/04/23(日) 21:39:44.89ID:asJwMhk50637Trackback(774)
2017/04/23(日) 22:08:34.01ID:NO/jyGiL先駆者さんたちに聞きたいのですが、
無料ブログとは違う、ワードプレスならではの気を付けることってありますか?
あったら教えてほしいのですが。
0638Trackback(774)
2017/04/23(日) 22:23:48.11ID:REKQLOsw問題がなければ気にしないのが一番
0639Trackback(774)
2017/04/24(月) 02:42:09.44ID:bXO4vqEtこのゴミな
本当に死ねよ
0640Trackback(774)
2017/04/24(月) 03:04:36.96ID:2QOQeMtF問題が出たらこのスレで聞いてみますね
0641Trackback(774)
2017/04/24(月) 05:59:22.83ID:O2MvN+450642Trackback(774)
2017/04/24(月) 08:07:54.62ID:aQbxFnDS例えばエックスサーバーだと無条件でやってくれてる
0643sage
2017/04/24(月) 13:02:15.95ID:WRa8Zwmhというのは、自分の記事パクッてる人がいて自分の記事を最近の記事にしたら、ぱくった奴の記事の日付の方が古くなるから、こちらがぱくったみたいにグーグルに思われてペナでもくらったら最悪だなと思ったんだけど。
0644Trackback(774)
2017/04/24(月) 13:18:41.78ID:M96NuTZ+問題ないよ
インデックスされた順番は後から変わらないから
ページの更新って判断されるだけでしょ
0645Trackback(774)
2017/04/24(月) 20:10:04.85ID:kFjU4qT+we are officially ending support for Internet Explorer versions 8, 9, and 10, starting with WordPress 4.8.
ttps://make.wordpress.org/core/2017/04/23/target-browser-coverage/
0646Trackback(774)
2017/04/24(月) 20:23:10.96ID:HEEZvcwy0647Trackback(774)
2017/04/24(月) 20:31:26.11ID:/Ip67tz9>>642
海外アクセス制限と
エックスサーバーのセキュリティのやつはやりました!
0648Trackback(774)
2017/04/25(火) 14:47:13.72ID:qi4hH3fEろりポップてので契約してもう100記事あげちゃったけど、あとで後悔することになるのかな
0649Trackback(774)
2017/04/25(火) 15:42:54.05ID:nIfF8+8i0650Trackback(774)
2017/04/25(火) 16:02:37.32ID:e4ZMAg3oアクセス増えなかったらロリポでも十分やで
0651Trackback(774)
2017/04/25(火) 19:51:07.10ID:QCU1ImC/0652Trackback(774)
2017/04/25(火) 20:10:27.74ID:swqp+khV0653Trackback(774)
2017/04/25(火) 21:34:17.20ID:fMUGYGqXsiteguardでログイン画面のアドレス変えてみたんですけど
http://ドメイン//wp-adminにアクセスすると結局ログイン画面にリダイレクトされるから
ログイン画面のアドレス変えてもセキュリティ的にあんまり強度変わらなくないですか?
0654Trackback(774)
2017/04/25(火) 21:43:45.74ID:swqp+khV0655Trackback(774)
2017/04/25(火) 22:21:22.83ID:nIfF8+8iとりあえずルートにインスコしてあるのが問題
これだと自動のアタックを排除できない
とりあえずディレクトリ作って本体を移動させた方がいいよ
なるべくwp、wordpress、blog、old以外の名前で
セキュリティ云々はその後の話
0656Trackback(774)
2017/04/25(火) 23:00:46.64ストークで2chのまとめサイトを作ろうと思ってるんだけど、噂でストークはサイトの表示速度が遅いって聞いたんだけど本当なのでしょうか?
もしくはプラグインなどで速くできるのでしょうか?
0657Trackback(774)
2017/04/25(火) 23:04:10.73ID:vfKhvGdN0658Trackback(774)
2017/04/26(水) 00:12:25.71ID:1hcr8UtX0659Trackback(774)
2017/04/26(水) 12:03:20.39ID:A22gOmi6相談させてください。
TOPページで、
カテゴリーごとに新着3件を表示しているのですが、
表示しているカテゴリーを、メニューのカテゴリと連動させたいのですが、
どのような方法で実装できますでしょうか?
現在は、表示したいカテゴリーIDを手動で変数配列に入れて、
query_postsに渡しているので、
メニューに入っているカテゴリーのIDを取得する方法がわかれば、と思っているのですが自力解決できず・・・。
あとできれば、wp_nav_menu( array('depth' =>'1'))のようにメニューの階層を1階層目だけ、みたいなことができるといいのですが・・・
(できなければ、別のメニューを作って管理・・・)
よろしくお願いいたします。
0660Trackback(774)
2017/04/26(水) 12:26:47.13ID:0ZDtkv7Jその説明だと、今やってる事と今後やりたい事が抽象的過ぎて難しい
特にメニューに何が入ってるのかがわからん
"連動"させたいって事は、中身は単なるカテゴリ一覧じゃなくて動的なの?
0661Trackback(774)
2017/04/26(水) 14:46:55.57ID:A22gOmi6レスありがとうございます。すいません、抽象的すぎて・・・。
管理画面から、外観→ メニューで新規メニューを作成して、
左カラムからメニュー項目のカテゴリーで、「日記」「旅行」「写真」の3つのカテゴリーを登録したとします。
(単純に、ダッシュボードでカテゴリーが入ったメニューを作った、であってますでしょうか)
このメニューに登録された3つカテゴリーのIDを取得して、
PHPで変数配列にしたいのです。
> “連動"させたいって事は、中身は単なるカテゴリ一覧じゃなくて動的なの?
はい、管理画面の外観 → メニューで登録したカテゴリーだけ表示するので、全部のカテゴリー一覧、というわけではないです。
0662Trackback(774)
2017/04/26(水) 15:08:13.08ID:0ZDtkv7J>現在は、表示したいカテゴリーIDを手動で変数配列に入れて、
>このメニューに登録された3つカテゴリーのIDを取得してPHPで変数配列に
上記の二つは同じ事じゃないの?? よくわからん・・・
0663Trackback(774)
2017/04/26(水) 15:12:56.03ID:0ZDtkv7J0664Trackback(774)
2017/04/26(水) 15:27:52.75ID:0ZDtkv7Jfunction getMenuCatIds($menu){
$cats = wp_get_nav_menu_items($menu);
foreach ($cats as $cat) {
$ret[] = (int)$cat->object_id;
}
return $ret;
}
0665Trackback(774)
2017/04/26(水) 18:44:19.48ID:A22gOmi6すいません、うまく説明できていなくて・・・
>>663
ありがとうございます。
こちらで試していたんですが、IDだけ取得する方法がわからず・・・。
>>664
この方法です!!!
ありがとうございます、無事解決できました。
wp_get_nav_menu_items の関数リファレンスを見てもちゃんと理解していなかったですが、お陰で助かりました。
本当にありがとうございます。
0666Trackback(774)
2017/04/27(木) 18:38:17.91ID:hWluWjAP「このサイトは既にアプリに存在します。新たに追加することはできません。」
と出るのですが、どうしたらいいのでしょうか?
プラウザではログインできるので、パスワードやURLが間違ってるわけではなさそうです。
また、インストールし直して一回目のログインは成功しましたが、アプリを離れたらこのメッセージが出てきます。
どなたか解決法をご教授くださいませ。
0667Trackback(774)
2017/04/27(木) 19:04:54.54ID:wqIgWEy9どうやら不具合っぽい
フィードバックしたらいいよ
0668Trackback(774)
2017/04/27(木) 22:24:09.84ID:FfXQaV1qあーやっぱり不具合なんですか……
ありがとうございました!
0669Trackback(774)
2017/04/29(土) 00:21:27.56ID:CBtO81Xe0670Trackback(774)
2017/04/29(土) 01:40:35.65ID:3BFCWCtQ0671Trackback(774)
2017/04/29(土) 09:28:26.36ID:VqCF+aJnというわけでおっちゃんが翻訳してやる
Twitterで自分の記事へのリンクをツイートしたら、これまでは表示されていたサムネイル画像が表示されなくなってしまったんですけとどうしたらいいですかね?
0672Trackback(774)
2017/04/29(土) 10:52:15.35ID:OJWhPqSM0674Trackback(774)
2017/04/29(土) 22:43:20.80ID:beZk0eRjこれって当たり前のことなのかな
0675Trackback(774)
2017/04/29(土) 22:49:34.87ID:Fplk88Zb0676Trackback(774)
2017/04/29(土) 23:03:44.95ID:/i4y34O/シーザーのアクセス解析が水増しされてる説
0677Trackback(774)
2017/04/30(日) 00:19:10.76ID:SPhaj/nK0678Trackback(774)
2017/04/30(日) 15:24:44.76ID:Rk/SJukcバックアップデータをインポートして
しばらくたって、Googleのコンソールを見たら、
ライブドアのタグページが404を大量に出してます。
どうやったら、タグページを消せますかね?
0679Trackback(774)
2017/04/30(日) 15:28:26.58ID:CwL1I6uyタグページの無いサイトマップを作り、google webmastertoolに場所を教える
あとはリダイレクト、301か302で転送をかけておけばok
まぁほっといたらそのうち消えると思う
0680Trackback(774)
2017/04/30(日) 16:11:05.82ID:Rk/SJukcありがとうございます。
やってみます!
0681Trackback(774)
2017/05/01(月) 04:32:03.46ID:yeBN0c6e自分でも調べてみたけど難しくて出来なかった
0682Trackback(774)
2017/05/01(月) 05:24:32.25ID:x5slamN+0683Trackback(774)
2017/05/01(月) 07:40:28.09ID:yeBN0c6eそっちの方がアクセス数良さそうだから
0684Trackback(774)
2017/05/01(月) 07:45:34.35ID:JAuvCvMp0685Trackback(774)
2017/05/01(月) 13:35:25.10ID:QmWaAlzz0686Trackback(774)
2017/05/01(月) 18:09:34.74ID:D36c6WeD他のテーマのカスタマイズ例を参考に編集しようとファイルを開いて記述場所を探してみましたがわからず・・・どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン WordPress 4.7.3
● テーマ名とそのバージョン Luxeritas1.61
● サーバ xdomain(無料サーバー)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
投稿した記事の画像の上にカテゴリ名を表示したい。カテゴリごとに表示色も変えたい。
-----------------------------------------------------------
0687Trackback(774)
2017/05/01(月) 18:28:52.09ID:HJRByYwq0688Trackback(774)
2017/05/01(月) 19:30:47.61ID:CAl6vreb改行をしてしまうと写真の矢印の部分ように間が開き過ぎてしまいます。
かといって画像を改行しないと完全に画像と画像がくっついてしまいます。
http://www.gazo.cc/up/243403.png
0689Trackback(774)
2017/05/01(月) 19:34:56.47ID:AsZfuig10690Trackback(774)
2017/05/01(月) 19:40:09.80ID:k8uR4Vro0691Trackback(774)
2017/05/01(月) 20:54:30.61ID:CAl6vreb0692Trackback(774)
2017/05/01(月) 21:03:55.27ID:QmWaAlzz明らかに初心者だって分かった途端、すぐに上から目線の人たちが湧いてくるから
謎の参考画像じゃなくて、さっさと該当箇所周辺のコードを晒した方が速い
0693Trackback(774)
2017/05/01(月) 21:16:14.16ID:iE0A5+1f0694Trackback(774)
2017/05/01(月) 21:36:01.72ID:k8uR4Vroそれはlineheight
改行は無しでpaddingで調整
0695Trackback(774)
2017/05/01(月) 21:49:41.20ID:QmWaAlzzまぁいつも通りだな
0696Trackback(774)
2017/05/01(月) 22:35:30.76ID:x5slamN+0697Trackback(774)
2017/05/02(火) 00:23:39.09ID:G0IqKvQe自己解決
0698Trackback(774)
2017/05/02(火) 03:41:02.62ID:HkYxB1m+single.phpを確認してみましたが記述場所がわかりませんでした・・・ので、
テーマをカスタマイズ例のあったSimplicity2に変更し、カテゴリの色分けやら色々試行錯誤してなんとかできました。
もっとしっかり勉強したいと思います。ありがとうございました!
0699Trackback(774)
2017/05/02(火) 22:13:35.50ID:QsIywMlC0700Trackback(774)
2017/05/02(火) 22:21:08.08ID:myy6MADS写真を際だたせるために、できるだけシンプルな奴
白基調がベストだろう
0701Trackback(774)
2017/05/02(火) 23:05:19.05ID:QsIywMlCなるほど
かわいい系にしようかと思ってたけどやめるわ
0702Trackback(774)
2017/05/03(水) 06:09:58.34ID:BiPWetag0703Trackback(774)
2017/05/03(水) 08:42:57.45ID:HqQfUA2Kセンスがあるなら奇抜なサイトや色使いでもどうぞお好きに、と思うけどそんな人はここで質問しない
例として挙げると
https://beauty.hotpepper.jp/
http://lafoule.x0.com
https://beauty.rakuten.co.jp/
白、グレー、ワンポイントでピンクを入れる程度
楽天は相変わらずケバいな
0704Trackback(774)
2017/05/03(水) 13:05:25.14ID:goat0tUSお前な?ゴスロリのような奇抜なファッションやメイクが
一般的な女性にウケると思ってんのか?
0705Trackback(774)
2017/05/03(水) 14:29:42.17ID:BiPWetag0706Trackback(774)
2017/05/03(水) 15:05:13.49ID:TJFOr/Id調べたり考えたりすることを放棄して聞いて済まそうと言う輩にレスしようなんて思ったあなたが悪い
そして一度触ったら最期まで面倒を見ろ
0707Trackback(774)
2017/05/03(水) 15:39:21.52ID:BiPWetag0708Trackback(774)
2017/05/03(水) 17:51:51.13ID:HqQfUA2K個性が大事と思ってるゆとり君だろう
放置でいいと思う。多分話は噛み合わない
0709Trackback(774)
2017/05/05(金) 19:05:20.85ID:1fbpC3Azツイッター投稿したときに添付画像にブログへのリンクを付けたいのですが、どのプラグインを使っても上手くいきません
TCDテーマを使っています。
なにかが根本的に間違っているのか・・・
0710Trackback(774)
2017/05/05(金) 19:55:12.49ID:LWdfH+X8・ツイッターの仕様変更の影響
・APIの限度に達してるのかも
テーマは標準の2014~2017辺り使って、できるだけメジャーなプラグインで試してみては
それでも無理ならプラグインじゃ無理で、自分で作るしか無いと思う
0711Trackback(774)
2017/05/05(金) 21:44:04.35ID:9fywIb/q0712Trackback(774)
2017/05/05(金) 22:36:52.93ID:TdeBMd6t0713Trackback(774)
2017/05/06(土) 03:54:50.14ID:yFxIW4mC回答ありがとうございました。画像にブログへのリンクを付けることは一旦あきらめてツイート内容を工夫してみます
0714Trackback(774)
2017/05/06(土) 04:36:54.31ID:AFTZ6Oep0715Trackback(774)
2017/05/06(土) 04:45:11.07ID:8uZbTJL3それはすごい。200の壁を越えれる気がしないわ
どんな鯖使ってるんですか?
0716Trackback(774)
2017/05/06(土) 13:09:58.45ID:3Mg/1qv/リアルでこんな言葉遣いの香具師見たことないけど、どこにいるの?
0717Trackback(774)
2017/05/06(土) 13:22:28.64ID:Q4ckYpkiどんだけ引きこもってるのかと問いたい
0718Trackback(774)
2017/05/06(土) 13:35:29.04ID:rixGI0yoこんな言葉使ってる時点でお察し
0719Trackback(774)
2017/05/06(土) 13:35:47.20ID:WzE00TJ00720Trackback(774)
2017/05/06(土) 14:56:39.00ID:s44q3Xh7禿同。こんな言葉遣いする香具師は早慶東工一橋以下の低学歴じゃね?
0721Trackback(774)
2017/05/06(土) 14:59:23.29ID:8uZbTJL30722Trackback(774)
2017/05/06(土) 15:06:29.66ID:ev7hdTNW0723Trackback(774)
2017/05/06(土) 15:08:24.10ID:8uZbTJL3ありがとうございます。月一万円代でそこまで耐えれるんですか
下手にメンテナンス繰り返すよりもよっぽど安上がりですね
0724Trackback(774)
2017/05/06(土) 15:14:11.33ID:lA7+oAoL0725Trackback(774)
2017/05/06(土) 16:24:26.26ID:Pp85PTNV0726Trackback(774)
2017/05/06(土) 17:05:30.20ID:yFxIW4mCはい、Twitterカードも試しましたしワードプレスのプラグインも主だったものを3つほど試しましたが実現できたものはありませんでした。
0727Trackback(774)
2017/05/06(土) 17:17:40.26ID:WzE00TJ0まず、ツイッターは添付画像にリンクを貼る事自体できないんだが
0728Trackback(774)
2017/05/06(土) 17:31:04.91ID:AFTZ6OepTwitterの問題だろ、それ。
0729Trackback(774)
2017/05/06(土) 19:16:45.56ID:Cq2MItzlこれって普通なんですかね
0730Trackback(774)
2017/05/06(土) 19:31:09.41ID:8uZbTJL3そんなもん
とりあえず今は全力でPVを挙げることだけを考えたほうが良い
クリック率や単価はPVが上がってからでも遅くない、というか広告すらなくてもいい
俺はいつも作りたてのサイトには付けないわ
0731Trackback(774)
2017/05/07(日) 10:24:06.81ID:VB7+RaUSご教示願います
0732Trackback(774)
2017/05/07(日) 11:32:33.24ID:pWcsUE+h0733Trackback(774)
2017/05/07(日) 14:56:15.85ID:gVvoa+EU0734Trackback(774)
2017/05/07(日) 17:26:13.09ID:7VLOOKQq0735Trackback(774)
2017/05/07(日) 17:41:44.04ID:qlyGygfGWordPressにまるで必要もない
0736Trackback(774)
2017/05/07(日) 17:49:17.64ID:PGDN+zCU0737Trackback(774)
2017/05/07(日) 17:52:29.54ID:AMvKlXmZ0738Trackback(774)
2017/05/07(日) 17:53:47.37ID:AMvKlXmZそう。食事の話や天気の話だけならアメブロでいい
どうしてもやりたいことや表現したいものがあるならwordpressを使うといい
0739Trackback(774)
2017/05/07(日) 18:17:38.26ID:FzP7x2G4「simplcity」のテーマをいれとけば十分
プラグインにしても定番なのがあるだろ
0740Trackback(774)
2017/05/07(日) 19:28:45.57ID:c2t7CXPW2,3回バズったくらいじゃ無理なのか
0741Trackback(774)
2017/05/07(日) 19:32:37.88ID:PGDN+zCU0742Trackback(774)
2017/05/07(日) 20:55:14.82ID:q0rdtJIMアクセスが継続して増やせるわけではない
0743Trackback(774)
2017/05/07(日) 21:17:51.90ID:z8cLkoJX0744Trackback(774)
2017/05/07(日) 21:30:37.73ID:AMvKlXmZそのあたりはwordpressがちゃんとやってくれてる
たまにセキュリティホール全開になるけど、プラグインでは防げない
0745Trackback(774)
2017/05/07(日) 22:43:50.29ID:PGDN+zCUさらにディレクトリ名を一般的なもの以外にすればさらに強化
ソース見てくる人間に対してwp-login.phpにDigest認証
最悪突破された時の為にパスワードの桁数をなるべく多く設定
ここまでプラグインいらず
あとはWPディレクトリ以下をガードできるプラグインでも入れておけばおk
0746Trackback(774)
2017/05/08(月) 07:29:27.63ID:BvBKwuRjこのページは他のページと雰囲気も構成も大きく変えようと思います。ヘッダやフッタがシンプルな、別テーマを適用したいと考えています
ドメインは同じで、example.com/jobになります
こういう場合はどういう処理が良いでしょうか?
・マルチサイトにする
・テーマ設定はそのまま。別テーマをインストールし、page-job.phpから新テーマをinclude
等、考えてみました
他にも良い方法はありますか?
0747Trackback(774)
2017/05/08(月) 15:50:37.06ID:9eEg7L/s自サイトで表示は問題なくできるんだけど、feedly上でサムネ表示されなくて困ってる(正確には初回表示された後すぐ表示されなくなります)
プラグインorコード実装で実現できてる人いたら教えて欲しい
photo express for google
nelio external featured image
つかてます
0748Trackback(774)
2017/05/10(水) 17:14:35.39ID:9fmFAij2シンプルなデザインに満足なんですがいくつか不満点があります。
1,トップ画面に記事のサムネイル画像が表示されない
2,本文まで表示されてしまう
この2点は治せないのでしょうか?
0749Trackback(774)
2017/05/10(水) 17:30:09.48ID:+m7Tipif0750Trackback(774)
2017/05/10(水) 17:59:21.23ID:RR/uaKgM下記のプラグインを設定していると、Google等へ重複して通知がなされて、スパム扱いされてしまうようなことはありえるでしょうか?
また、これらにプラスして、「Google Search Console」の「Fetch as Google」で記事URLを登録すると、なお重複してしまって良くないでしょうか?
・XML Sitemap Generator for WordPress」
Google にブログの更新を通知
にチェックを入れています。
・WebSub/PubSubHubbub
・WordPress Ping Optimizer
ping送信先は下記を設定しています。
http://rpc.pingomatic.com/
0751Trackback(774)
2017/05/10(水) 18:14:07.15ID:lGe+FYqk0752Trackback(774)
2017/05/10(水) 18:31:27.53ID:C0RLXMdZ変わってくるかな
0753Trackback(774)
2017/05/10(水) 18:53:04.03ID:gWDaHb1Oありがとうございます。
0754Trackback(774)
2017/05/10(水) 21:38:44.26ID:ZkXpEiYd何度も通知してくんなカス!とか言われないから問題ない
PubSubHubbubはGoogleの中の人が推奨してるし
サイトマップの登録だってあっちが促してるわけだし
心配なら"Google にブログの更新を通知 "のチェックを外せばいい
そうすれば記事を更新する度に通知されなくなる
サイトマップは登録しておくだけで定期的にチェックされるものだから
基本的に放置でいい
0755Trackback(774)
2017/05/10(水) 23:51:11.73ID:S9J1lcEEありがとうございます。
0756Trackback(774)
2017/05/11(木) 00:31:13.17ID:T3PqgWt70757Trackback(774)
2017/05/11(木) 07:25:28.86ID:OgzppK+Mあれはアフィ用に儲けるテーマではなく、AFFINGER作者が儲かるテーマだぞ
0758Trackback(774)
2017/05/11(木) 09:12:57.28ID:PDfFwdg00759Trackback(774)
2017/05/11(木) 09:41:46.40ID:I1IWpcrE0760Trackback(774)
2017/05/11(木) 15:08:59.53ID:j+yg38PU0761Trackback(774)
2017/05/11(木) 15:40:43.62ID:CT06IfkP0762Trackback(774)
2017/05/11(木) 15:42:13.43ID:NQ2hxyoX0763Trackback(774)
2017/05/11(木) 16:04:08.23ID:CT06IfkP0764Trackback(774)
2017/05/11(木) 18:29:47.57ID:j+yg38PU0765Trackback(774)
2017/05/11(木) 18:45:28.05ID:OgzppK+M無料ので釣っておいて、高機能な有料版を出す
>>762
世の中そんなもん
0766Trackback(774)
2017/05/11(木) 19:21:59.26ID:aNbEYnKt0767Trackback(774)
2017/05/11(木) 19:57:46.67ID:NyP7T7Jx0768Trackback(774)
2017/05/13(土) 00:56:54.88ID:OfTS6qIGメールアドレスの登録なしと。
試しにスマホから同じメールアドレスでログインしたらログイン出来たんですが皆さんもよくありますか?
0769Trackback(774)
2017/05/13(土) 03:16:49.68ID:8FqUvw0+ない
0770Trackback(774)
2017/05/13(土) 03:19:59.44ID:6ZZ90ozZないですね。
0771Trackback(774)
2017/05/13(土) 13:29:36.85ID:uFV1Wsz9ない
URL間違えて別のサイトでも見てるんじゃないの
0772Trackback(774)
2017/05/13(土) 14:26:13.97ID:8FqUvw0+ログイン画面はデバイスに関係なく同じものが表示されてるわけだからPC固有の問題
0773Trackback(774)
2017/05/13(土) 14:48:42.30ID:RD3+ev45>>768
ありえない
0774Trackback(774)
2017/05/13(土) 17:39:40.25ID:m2glRGna自動インストールかで
0775Trackback(774)
2017/05/13(土) 20:29:14.94ID:DoGlrxOfキャッシュを更新しないって聞いたけど
そんな糞ブラウザあんの?
hoge.js?version=4.7.4
の4.7.4を別の文字列に変えても新しいバージョンのjsを取ってきてくれないらしい
hoge-4.7.4.jsみたいなファイル名に変えてくれるプラグインがあるらしいけど
そんな事したら上手く書き換わらない部分が何故か出てきて
読込失敗とかしない?
0776Trackback(774)
2017/05/13(土) 20:37:50.03ID:uFV1Wsz9hoge.js?version=4.7.4
hoge.js
が同一ファイルと解釈されるブラウザ、たしかにあったなぁ
その仕様のブラウザはものすごく少数だから気にしなくていいと思う
そんなもん気にしてたらキリがないぞ
0777Trackback(774)
2017/05/13(土) 20:38:43.84ID:6ZZ90ozZ0778Trackback(774)
2017/05/13(土) 20:40:51.36ID:8FqUvw0+誰から聞いたの??w
その師匠に教えてもらえばいいんじゃね??
0779Trackback(774)
2017/05/13(土) 21:34:28.97ID:zDfiiqT1バカですいません。
0780Trackback(774)
2017/05/13(土) 22:00:12.54ID:m2glRGna自作して、それを採用したページが一番ですね
0781Trackback(774)
2017/05/13(土) 22:13:30.85ID:zDfiiqT1今ある物でなにか良き物はありますでしょうか?
0782Trackback(774)
2017/05/13(土) 22:20:48.74ID:uFV1Wsz9まず、日本語表記にはこだわらないほうが良い。選択肢がかなり少なくなる
あとよっぽど変なテーマでもない限り、集客数なんてそう変わらん。大事なのは中身
でなきゃ全員それ使ってるわ
自分の感性を信じて、それっぽいテーマを使えば良い
0783Trackback(774)
2017/05/13(土) 23:08:37.88ID:zDfiiqT1もう一つだけ宜しいでしょうか
アルバトロス、ストークだとどっちが良いですか?メインターゲットはスマホの方を考えています。
0784Trackback(774)
2017/05/13(土) 23:18:43.54ID:uFV1Wsz9知るかよwww
って言いたいけど暇だから付き合うわ
http://demo-albatros.open-cage.com/
http://demo-stork.open-cage.com/
どっちもダメ
スクロールするとメニューボタン消えるのが致命的。それ以外は別に良いと思う
強いて言えば1カラムのアルバトロスの方が良い
もし設定で、常時メニューボタンを表示する項目があるなら問題はないよ
0785Trackback(774)
2017/05/13(土) 23:43:53.50ID:RD3+ev45宣伝だってちゃんと初めから言えよ
0786Trackback(774)
2017/05/14(日) 00:03:47.08ID:gLWJya8s完全に素人のただの一般人です。
ワードプレステンプレート2ちゃんで検索して1番上にきてたのでヒョコっと来ただけです。
付き合って頂いてありがとうございました。
アルバトロスにしてみようと思います。
助かりました。
0787Trackback(774)
2017/05/14(日) 00:26:36.92ID:W+JzOH/G彼は無料のじゃ不満なんだろうか
0788Trackback(774)
2017/05/14(日) 00:29:53.32ID:VQlZP373無料ですら微妙な出来なのに
0789Trackback(774)
2017/05/14(日) 01:50:15.80ID:ssLkk8F+0790Trackback(774)
2017/05/14(日) 17:37:29.47ID:2Azu0d38記事下(the_contents外)に指定のコード(ウィジェットで管理が理想)を挿入したいのですが、single.phpなどに直接追記するのでなくfunctions.phpから位置を指定して挿入させたいです。
the_contents内への挿入(見出しの上など)は調べると出てくるのですが、記事下への挿入がどうしてもわかりませんでした。
ご教授いただけると幸いです、宜しくお願いします。
0791Trackback(774)
2017/05/14(日) 21:10:27.24ID:VQlZP373filterを使う
ただ、どのfilter家はわからない
https://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3_API/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7/content_edit_pre
これでいいのか?
0792Trackback(774)
2017/05/15(月) 04:57:44.28ID:o5uhu3iZこれはどういう意味ですかね?
0793Trackback(774)
2017/05/15(月) 10:52:57.81ID:0K/+pk4sSTORKは\10,800(税込)もする。
ふざけるのも大概にしろ!
0794Trackback(774)
2017/05/15(月) 11:38:03.95ID:CA0zdLSl前レス見る限りエックスサーバってところが良さそうなのかな?
0795Trackback(774)
2017/05/15(月) 11:48:59.55ID:NN5NwKmm0796Trackback(774)
2017/05/15(月) 11:50:13.44ID:w/it9bhIデザインのテンプレートをホームページビルダーのを使いたいだけなんですが
0797Trackback(774)
2017/05/15(月) 12:08:40.89ID:CA0zdLSl月間20万くらいです
基本内容のないブログです…
0798Trackback(774)
2017/05/15(月) 12:25:17.27ID:NN5NwKmm0799Trackback(774)
2017/05/15(月) 17:06:09.61ID:aLjmQGmtありがとうございます
正直疎いので安いのとか探してみます
0800Trackback(774)
2017/05/15(月) 18:59:24.57ID:JTKwibIHsakuraは人気あるけどphpが古いからやめとけ
valueserverはエラーログが取れない
0801Trackback(774)
2017/05/15(月) 19:43:15.98ID:W1BNfn2w0802Trackback(774)
2017/05/16(火) 10:53:53.94ID:2Rf+dTHd0803Trackback(774)
2017/05/16(火) 18:37:05.35ID:X2sKUWPIむしろそれ以外何があるの
0804Trackback(774)
2017/05/17(水) 09:05:05.56ID:ZkcSo2B5昨日の23:00までは問題なく計測出来ていて、今日からカウントが0になりました
さすがにこの時間まで0はおかしいと思って、自分自身のフィルタ解除してブログにアクセスしたりしてもカウントされなかった
トラッキングコードも設定したテーマに問題なく貼られていたし、2重カウント覚悟で別のプラグインに追加で貼ってみてもダメでした
昨日〜今日でやった事といえば、昨日の昼頃に記事を1件投稿したぐらいです
長文失礼しました
0805Trackback(774)
2017/05/17(水) 09:08:45.96ID:JbE9hgaCまずソースを見て、トラッキングコードが残ってるかどうかを確認
0806Trackback(774)
2017/05/17(水) 09:25:37.89ID:fNDJkR000807Trackback(774)
2017/05/17(水) 09:55:09.22ID:tWeqhoRp急にアクセス跳ね上がったりしてない?
アクティブ1000超えたりすると最長で8時間くらい遅れたりするよ
0808804
2017/05/17(水) 10:31:11.11ID:ZkcSo2B5皆様ご回答ありがとうございます
とりあえず現状報告なのですが、あれから知人に頼んでアクセスしてもらったところ、リアルタイムでのアクセスを確認出来ました
なので、アナリティクスは問題ないけど自身のフィルタ周りだけがおかしいような感じですね…まぁ自分のアクセスなので、カウントしなくて全然問題ないんですけど
あとリアルタイムで確認出来ても、それが全然累計の方に反映されないので
(今までは5〜30分ぐらいで反映されていたけど、今回は1時間ぐらい経っても反映されない)
これに関してはしばらく様子見しようと思います
つまらない質問でスレ汚し申し訳ありませんでした
>>807
アクティブどころか月で1000ちょっとしかないクソブログなので、もっと精進します
月間PVから考えて、おそらく偶然が重なって0:00〜今まで本当に全然アクセスがなかっただけのような気もしてきました
お騒がせしました
0809Trackback(774)
2017/05/17(水) 11:46:54.64ID:fNDJkR000810Trackback(774)
2017/05/17(水) 12:23:58.85ID:ZkcSo2B5フィルタリングは自分で設定しました
携帯の4Gなので頻繁にIPアドレスも変わるので、その都度設定し直していたのですが今回は何故かフィルタ外しても検知してくれないっぽいです
とりあえず自分のアクセスを拾わない事に関しての害はないので、これはこのまま放置しておこうと思います
0811Trackback(774)
2017/05/17(水) 12:37:47.33ID:T3KCwIaTnextpageで4ページに分けてる記事が1ページになってしまい長くて見にくくなっています。
テーマはsimplicityを使ってます。
0812Trackback(774)
2017/05/17(水) 13:02:05.66ID:Rsqv6/KCそれ。ワタシもなって、???と悩んでます。
日PV500前後なのですが、急にPV50位で2日。
サイトマップを再更新したりしてみても変わらず。
何なんだろう?。
0813Trackback(774)
2017/05/17(水) 14:57:10.33ID:Ac9NPwicほっとけば治るよ
0814Trackback(774)
2017/05/17(水) 18:56:43.88ID:RtUyiyioampのプログラムを修正する
どうやるか分からないけど
0815Trackback(774)
2017/05/17(水) 23:06:13.76ID:a4ITfVEvSTINGER8
スマホで見るとメニュー(カテゴリ)が表示されない。
どのブラウザでも同じ
0816Trackback(774)
2017/05/17(水) 23:14:35.59ID:9GaBAnXL0817Trackback(774)
2017/05/17(水) 23:16:53.73ID:JbE9hgaCスレはない
サイトを晒してくれれば解決策を教えてあげられる
無理なら>>816
0818Trackback(774)
2017/05/18(木) 00:08:19.84ID:n+e5UqkX迂遠な宣伝乙
0819Trackback(774)
2017/05/18(木) 03:05:01.46ID:jJ1IWl5u0820Trackback(774)
2017/05/18(木) 06:04:35.46ID:ay3cKxap一般的なレンタル鯖なら、ディスク容量は数GBで、数千記事は書けるはず。
0821Trackback(774)
2017/05/18(木) 08:34:22.16ID:S7Qa7Xyk0822Trackback(774)
2017/05/18(木) 10:49:08.63ID:xD5CzbPdどこのレンタルサーバーなの?
0823Trackback(774)
2017/05/18(木) 11:40:27.08ID:GwvfU5cB新規テーマと新たに作成したぺージを本番環境に移行するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
ロリポップを使っております。
0824Trackback(774)
2017/05/18(木) 17:58:42.31ID:/Fxcbo5f0825Trackback(774)
2017/05/18(木) 18:48:58.24ID:5SxECysa>>817
そっか。わかった。ありがとう
0826Trackback(774)
2017/05/18(木) 19:00:06.37ID:jJ1IWl5uレンタルサーバーという言葉を初めて聞いたので、ずっと調べているんですが私には難しくて理解ができなかったです。iPhoneのスマホを使ってますと答えればよいのでしょうか?自宅パソコンはウインドウズでSo-netで光?です。
0827Trackback(774)
2017/05/18(木) 19:03:54.70ID:n+e5UqkX0828Trackback(774)
2017/05/18(木) 19:10:58.35ID:kSZiUOmaちょっと理解力低すぎるよぉ
0829Trackback(774)
2017/05/18(木) 19:20:28.92ID:dNH8+r42ワードプレスの中に無料で作れなかったっけ?
そういやわざわざレンタルサーバーとか借りなくても
ワードプレスって運営できるんだよな
>>826
言うまでもなくトータルの容量
一回で500MBなわけがない
基本的にワードプレスは別でレンタルサーバーを借りて運用するもんだから、そんなもん
画像は縮小しまくって枚数も抑えるべし
0830Trackback(774)
2017/05/18(木) 20:26:32.55ID:jJ1IWl5u今度レンタルサーバーなるもの買ってみます。スマホからwordpressで遊ぼうとしていました。
0831Trackback(774)
2017/05/18(木) 20:29:58.41ID:n+e5UqkXスレ違い
0832Trackback(774)
2017/05/18(木) 21:56:07.05ID:jJ1IWl5uすいません、素人ですが詳しく知りたいです。wordpressとwordpress.comは何が違いますか?
0833Trackback(774)
2017/05/18(木) 22:28:06.71ID:VowpL5rywordpress.com ≒ ライブドア or FC2など
wordpress ≒ Photoshopなど
「場所」を提供してくれてるのが前者
「ソフト」を提供してくれてるのが後者
多くの普通の人はレンタルサーバーと契約して、
そのサーバーの中にwordpressというソフトをインストールする
そして、それを使ってライブドアなどと同じように記事をアップロードしたりするんだよ
0834Trackback(774)
2017/05/18(木) 23:19:28.06ID:kSZiUOmaそしてそれを間貸ししているのが「レンタルサーバー」
0835Trackback(774)
2017/05/19(金) 00:56:06.57ID:yx/XBLo60836Trackback(774)
2017/05/19(金) 01:33:03.54ID:aWnIqZDuWordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
0837Trackback(774)
2017/05/19(金) 01:37:32.04ID:hm+GsRKxwordpress.comは最初から用意された無料のブログサービス。
自分でレンタルサーバにwordpressをインストールすることなくすぐに利用可能。
オリジナルで設置するか最初から用意されたサービスを利用するかの違いを
0838Trackback(774)
2017/05/19(金) 14:33:16.82ID:I6rRLhOU添付画像のようにAの写真をメインに、その前の@と次のBの画像を半分程度残す設定は可能ですか?ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。
http://i.imgur.com/XygPUcY.png
0839Trackback(774)
2017/05/20(土) 01:09:37.59ID:rrUWvCMJうーん…丁寧に教えていただいてるのに恐縮ですが、私にはものすごく理解が難しいですね笑笑
すでにスマホで無料でwordpressが使えているのに、プラスしてレンタルサーバーというパソコンみたいな機械を買うと何が起きるんですか?
0840Trackback(774)
2017/05/20(土) 01:32:53.17ID:rrUWvCMJ0841Trackback(774)
2017/05/20(土) 02:09:34.18ID:eKtJBvfIわかりやすく例えると。。。
wordpress.comはアメーバやライブドアブログみたいに最初から用意されたブログサービス。
レンタサーバのwordpressは自分でwordpress本体を公式サイトからダウンロードしてきて、レンタルサーバにインストールしてwordpress.comみたいなブログサービスを自分で構築すること。
今のレンタルサーバは自分でむずかしい事が考えなくても、wordpress簡単インストールってのがあってボタン押すだけで簡単にはじめられるように
レンタルサーバ側がwordpressを用意してくれてたりする。
全てのレンタルサーバがそれに対応してるんじゃなくてロリポップレンタルサーバとか一部のレンタルサーバだけね。
0842Trackback(774)
2017/05/20(土) 02:11:39.13ID:eKtJBvfIちなみにwordpress.comはレンタルサーバじゃなくて、ホスティングサービス。
自分でインストールしたりなんかかんやいじれないってイメージしてもらったらいい。
0843Trackback(774)
2017/05/20(土) 02:29:04.45ID:w1qNLCNo0844Trackback(774)
2017/05/20(土) 06:03:58.70ID:bcvKWHP60845Trackback(774)
2017/05/20(土) 08:54:09.89ID:nWESDR2P環境が色々あるから
買ってやってみて、わからなかったら質問ね
0846Trackback(774)
2017/05/20(土) 09:28:15.45ID:rrUWvCMJありがとうございます。皆様も無知な私の相手をさせてしまい不愉快な思いをさせてごめんなさい。ロリポップをとりあえず買ってやってみます。月250円と安かったのでこれにしてみます
0847Trackback(774)
2017/05/20(土) 10:00:42.67ID:aX1zpqVx0848Trackback(774)
2017/05/20(土) 10:23:46.85ID:pzCccEPh0849Trackback(774)
2017/05/20(土) 11:06:02.60ID:L2pSScs3一回お金を払えば終わりじゃなくて、 毎月支払う必要がある
0850Trackback(774)
2017/05/20(土) 12:04:58.51ID:nWESDR2P0851Trackback(774)
2017/05/20(土) 12:56:57.48ID:mUGltPNVアドレス変えまくって。最初の三文字だけ固定のヤツが。
どうやって防げば。
0852Trackback(774)
2017/05/20(土) 13:37:58.57ID:t4wxzxPcそこまでわからないなら、ロリポップのサーバーを借りて作るより、
WordPress.comでアカウント作ってブログするほうが絶対に安全だから、
サーバーを借りるのはやめておきなさい。
WordPress.comならアップデートとかも全部やってくれるし、無料プランもあるから。
WordPress.comのことについては下記スレに移動してね。
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
0853Trackback(774)
2017/05/20(土) 15:05:11.44ID:YcuAEXBC店のHPを作っています。メインメニューに「お品書き」を作り、その下の階層に「ご飯」とか「飲み物」を入れているのですが、「お品書き」の所がクリック出きるようになっていて「お品書き」の固定ページに飛んでしまいます。飛ばないような設定方法はありますか?
0854Trackback(774)
2017/05/20(土) 15:35:20.05ID:YcuAEXBCすみません。解決しました。
0855Trackback(774)
2017/05/20(土) 15:46:12.85ID:uBfuu6Riお店を作ったんですがお客さんが来ません。
お客さんが来るような設定方法はありますか?
0856Trackback(774)
2017/05/20(土) 16:15:03.24ID:Alvrhp3/広告を出しましょう
0857Trackback(774)
2017/05/20(土) 17:05:22.25ID:sHPezsuw無料のは容量無制限じゃないですが、ロリポップは容量無制限になりますか?
0858Trackback(774)
2017/05/20(土) 17:12:13.54ID:Alvrhp3/ロリポップも制限はある
料金に応じて容量は増える
もちろん無料プランの容量よりは多いはず
0859Trackback(774)
2017/05/20(土) 17:53:36.17ID:MZIUPJ8p/カテゴリ/都道府県/市区町村/店舗情報詳細/
このようなURL構造でサイトを作りたいのですが、どうも理想通りいきません。
とりあえずやってみたのは
カテゴリ
ー都道府県名
ーー市区町村名
ーーー店舗情報詳細
というような親子関係のカテゴリを作ってみました。
URL構造としては上手くできたのですが、これだと最上位カテゴリが複数あった場合、
それぞれに対して都道府県や市区町村、店舗情報詳細のカテゴリを作って親子関係を紐づける必要があります。
またスラッグも同名(例えば東京だとtokyo)でWordpress管理画面上から作成できないようで
DBの方を直接編集する必要があります
もしかするとWordpressではあまりこのような作り方はしないのかもとも思うのですが、
何かいい方法があれば教えてください
0860Trackback(774)
2017/05/20(土) 18:37:53.61ID:w1qNLCNo/都道府県/市区町村/店舗情報詳細/
この構造にしてカスタムタクソノミーで分類すればいい
0861Trackback(774)
2017/05/20(土) 22:46:39.53ID:8KcNiJYeありがとうございます!
調べてみます
0862Trackback(774)
2017/05/21(日) 01:29:00.13ID:50PlcS0jたまにスマホでPCサイト用のCSSが表示されてしまい、ある程度時間が経つと戻るんですがこれはwpxキャッシュの仕方とテーマの相性が悪いんでしょうか?
0863Trackback(774)
2017/05/21(日) 01:46:56.88ID:CzbSYnZk0864Trackback(774)
2017/05/21(日) 06:44:30.39ID:ZyDZ2UiOテーマのことは作者に聞いたほうが良いと思う
>>863
アメブロが勝手に圧縮してるなら気のせいじゃないと思う
実際は知らんけど、多分圧縮してるとは思う
0865Trackback(774)
2017/05/21(日) 21:55:08.30ID:CzbSYnZkwordpress も圧縮しているのに画質劣化しないのはすごいですよね?
0866Trackback(774)
2017/05/21(日) 22:23:14.25ID:4C2ZjSgY0867Trackback(774)
2017/05/22(月) 18:35:17.85ID:5i5H/Rxyなれるんだったらアップしてみようと思うんですけど(笑)
0868Trackback(774)
2017/05/22(月) 18:40:03.14ID:SWLVydpE0869Trackback(774)
2017/05/22(月) 18:40:59.14ID:5fb9hLjD0870Trackback(774)
2017/05/22(月) 19:01:21.32ID:OBvPgQNU0871Trackback(774)
2017/05/22(月) 19:09:52.31ID:5i5H/Rxy気分悪くさせんなよks
Ameba→livedoor→ハテブと流れてきたんだけど、もういいよ、アップしなければいいんだろ?
大人をバカにするな!バカ!
0872Trackback(774)
2017/05/22(月) 19:30:50.56ID:5fb9hLjD0873Trackback(774)
2017/05/22(月) 20:08:35.07ID:SWLVydpE0874Trackback(774)
2017/05/22(月) 20:51:16.11ID:22w3zXlT0875Trackback(774)
2017/05/22(月) 20:57:00.30ID:5fb9hLjD- 世界圧力 -
0876Trackback(774)
2017/05/23(火) 01:10:51.22ID:2UxT7nDp王大人「死亡確認」
0877Trackback(774)
2017/05/23(火) 09:53:30.20ID:XuSkGuVXお知らせやブログみたいなコンテンツはループ処理で管理できると思うんですけど
ピックアップコンテンツ的な日付によるソードじゃないコンテンツはどうやって作ったらいいですか?
idやタイトル管理じゃなくて、編集する人から簡単にこれとこれって選べるような感じだとやっぱりプラグインとかですかね?
0878Trackback(774)
2017/05/23(火) 09:55:31.12ID:XuSkGuVXhttp://yamano-doronkobiyo.com/
例えばこのサイトでスライダー下の3つのコンテンツは、作成者じゃなく、普段編集するひとから簡単に変更できるように作られているものなんですか?
その方法があればご教授いただければと思います
0879Trackback(774)
2017/05/23(火) 11:16:54.07ID:Wmdf+xlD固定ページ でググれ
0880Trackback(774)
2017/05/23(火) 12:02:16.98ID:XuSkGuVX固定ページやカスタム投稿タイプでリンク先のページを作ったとして、トップページのリンクを配置するときループなりでid指定して表示すると思うんですけど、それをコードを弄らずにカスタマイズできるような仕組みが思い浮かばなくて…
0881Trackback(774)
2017/05/23(火) 12:48:36.81ID:Wmdf+xlDその表示ブロック専用のカスタム投稿を作ればいいんじゃない?
表示させたい場所にカスタム投稿のループを作って、日付以外でソートさせればいい
記事を自由に並び替えるプラグイン使えば管理画面だけで管理可能
0882Trackback(774)
2017/05/23(火) 13:12:15.25ID:XuSkGuVXやっぱりそうなりますよね
記事を自由に並び替えてクライアントが使いやすくするためのいいプラグインとかありますか?
いまいちしっくりこなくて
0883Trackback(774)
2017/05/23(火) 13:25:22.47ID:Wmdf+xlD0884Trackback(774)
2017/05/23(火) 14:25:47.96ID:XuSkGuVX探して見ます!
0885Trackback(774)
2017/05/23(火) 19:23:59.58ID:DYmZPQIxで検索すれば出てくると思う
D&Dで並び替えできると超楽
ただ項目数が多くなってくるとD&Dは逆に不便になってくる
0886Trackback(774)
2017/05/24(水) 08:34:06.66ID:TelKEi0H0887Trackback(774)
2017/05/24(水) 08:46:39.37ID:z+k4TPESただ細かいところはすげーめんどくさい
スマホでcssなんて想像したくもないな
0888Trackback(774)
2017/05/24(水) 09:56:26.38ID:4zf7LH670889Trackback(774)
2017/05/24(水) 14:54:01.65ID:FdnSDpNM0890Trackback(774)
2017/05/24(水) 19:56:44.05ID:tJKgpJkw>886の意図する更新が
>887-888の意図するようなWordPress自体まですべて含んだ更新なのか
否か
>889は責任もって発言できるんだよな?
0891Trackback(774)
2017/05/24(水) 20:06:13.53ID:5gwiAHEaユツベの動画URLを記事本文に直接入力してもダメだよね?
0892Trackback(774)
2017/05/24(水) 20:12:15.99ID:z+k4TPES0893Trackback(774)
2017/05/24(水) 20:20:03.12ID:FdnSDpNMえ?何?
0894Trackback(774)
2017/05/24(水) 21:21:13.40ID:PSgcJpPAYouTube ブログ 埋め込み でググってこい
0895Trackback(774)
2017/05/24(水) 21:40:44.33ID:5gwiAHEaユーチューブ
>>894
ggrksですね。いってきま
0896Trackback(774)
2017/05/24(水) 21:46:19.33ID:0O6jGHvh0897Trackback(774)
2017/05/24(水) 22:20:52.40ID:oQ4UEK57のアップデートしたら動かなくなったんだけど
今回のアップデートバグあるよね?
0898Trackback(774)
2017/05/24(水) 23:04:30.46ID:x6iVSATG動いてるけどcssがリセットされた
バグやな
0899Trackback(774)
2017/05/24(水) 23:07:46.03ID:z+k4TPES0900Trackback(774)
2017/05/25(木) 02:29:45.12ID:uVdBA5BS0901Trackback(774)
2017/05/25(木) 03:59:51.80ID:qkjymwrm過去にもサイト運営していたのですが、そのときは無料ブログで、行間は住宅に開けれました。
行間をあける文字列nなんとかを入れても、見た目のほうで確認すると、すぐにそのnなんとかの文字列が消えてしまいます。
ワードプレスでは、どうやって行間をあけるのでしょうか?
初歩的な質問かも知れず、申し訳ないのですが、検索しても出てこず、本当に困っています。
もしよければ教えていただければ嬉しいです。
よろしく御願いします。
0902Trackback(774)
2017/05/25(木) 04:01:05.49ID:qkjymwrm○ 過去記事は問題なく
謹んで修正いたします。。
0903Trackback(774)
2017/05/25(木) 06:22:43.91ID:E7N1HN8TCSSにline-heightとかpaddingがあったら値を調整する
なければ追加して書き込む。とりあえず!importantはつけとく
0904Trackback(774)
2017/05/25(木) 06:50:55.73ID:4a9b/uQTWordPressではこういう書き方を自動的にお行儀よく訂正する機能が備わってる
(具体的には、1行開けると「段落」とみなして相応のマークアップに修正する)
入れた改行が消えたように見えるのはそれのせい
この機能を潰す方法もあるけど、それよりもCSS覚えたほうが絶対いいよ
あと直接は関係ないけど、こういう場所で1行開けで書き込むのもやめたほうがいいよ
うるさい人はうるさいから
0905Trackback(774)
2017/05/25(木) 07:14:11.15ID:fhceUkVT0906Trackback(774)
2017/05/25(木) 14:11:06.06ID:mDBrVzHk0907Trackback(774)
2017/05/25(木) 14:58:13.00ID:uVdBA5BS0908Trackback(774)
2017/05/25(木) 15:42:59.57ID:CWkwhnZsXoopsは死んだんじゃないかな
最近、Concreteってのが気になる
0909Trackback(774)
2017/05/25(木) 15:49:27.59ID:gF9vhR0Z> 最近、Concreteってのが気になる
すれ違いだが、説明してほしい。
0910Trackback(774)
2017/05/25(木) 15:53:29.39ID:gF9vhR0Z直感的に操作できるオープンソースCMS「concrete5(コンクリート・ファイブ)」
ですな
0911Trackback(774)
2017/05/25(木) 15:55:20.52ID:gF9vhR0Z動作するオープンソースの コンテンツマネージメントシステム
(CMS)。 誰もが手軽にウェブサーバー上でホームページの運営
管理が出来る CMS として2008年6月にオープンソース化され
た。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Concrete5
0912Trackback(774)
2017/05/25(木) 16:08:14.54ID:CWkwhnZsそれ
WordPressがBlogベースで時系列に沿った投稿表示がベースなのに対して、
Concrete5は昔のWebサイトのようなサイトマップ形式の表示がベースなので、
Blogを作るにはWordPressがいいけど、本当の意味でのCMSを作るにはConcrete5の方が向いてるかもと思ってる
ただ、WordPressに対してはまだ、テーマとかプラグインとかは少なそう
0913Trackback(774)
2017/05/25(木) 16:27:13.46ID:gF9vhR0Z企業などの法人や、
あるいは芸能人とか政治家とかいった
「自分の名前」
で勝負している人ならともかく、
無名の一般人ならワードプレスのほうが向いているような気もしますが。
0914Trackback(774)
2017/05/25(木) 17:30:01.38ID:CWkwhnZsチュートリアル(Wiki)的なサイトは向いてるかなと思う
WordPressでWikiっぽいテーマやプラグイン使う方法もなくはないけど
0915Trackback(774)
2017/05/25(木) 17:32:12.36ID:vA9EK9ynアーティストのウェブサイトとかでも固定ページ幾つかとブログでよさそう
0916Trackback(774)
2017/05/25(木) 19:19:15.07ID:XtI/MTQ7テーマは自作するからいいけど、プラグインが無いのは痛いな
0917Trackback(774)
2017/05/25(木) 20:07:27.12ID:Owr444HSギャラリー(デフォルト)を使用する際、サムネイルに別の画像を指定できるのでしょうか
具体的には、「制作事例1」「制作事例2」等記載したサムネ用画像をクリックすると該当画像が表示される
という仕様を目指しています
できないのなら他の方法で進めたいのですがググれどもアイキャッチ関連の話しか出てこず
wpのギャラリーで基本的にできるのか・できないのか、という部分からわからず困っています…
0918Trackback(774)
2017/05/25(木) 20:15:29.40ID:XtI/MTQ7テーマかプラグインを使ってると思うけど、それがわからないと何とも言えない
カンで答えると、無理な気がする
0919Trackback(774)
2017/05/25(木) 20:46:56.64ID:Owr444HSテーマはFirst
ギャラリーの作成は投稿画面のメディアを追加>ギャラリーの作成で行っています
0920Trackback(774)
2017/05/25(木) 23:19:10.24ID:uVdBA5BS0921Trackback(774)
2017/05/25(木) 23:21:34.92ID:fQiaGAXs自動インストールの際に設定するブログ名はブログ名だけで良いのでしょうか?
どういうことかと言うと
Googleで検索する際に「Yahoo!ショッピング」と検索すると
「Yahoo!ショッピング - Tポイントが貯まる!使える!ネット通販」と出てきます
サイト名は「Yahoo!ショッピング」だと思うのですが
検索ワード、SEO集客の「Tポイントが貯まる!使える!ネット通販」
の部分は後から設定するのでしょうか?
それともこの時点で「サイト名+SEO集客ワード、説明」とするのでしょうか。
アホな質問で申し訳ないのですが、一度決めるとそう簡単に変えられない部分なので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0922Trackback(774)
2017/05/25(木) 23:30:43.85ID:XtI/MTQ7知らんなー
ソース詠めないなら作者に効くしか無いと思う
>>921
初心者とわかっているなら無駄に考えず、素直に従っていればいい
逆に何の知識も技術もないのに、こねくり回して使おうとするのか理解に苦しむ
どうでもいいけどな
>「Yahoo!ショッピング - Tポイントが貯まる!使える!ネット通販」と出てきます
これはgoogleが勝手に設定する。大抵はtitleそのままだが、気が向いたらh1と合体させたりする
0923Trackback(774)
2017/05/25(木) 23:57:21.48ID:uVdBA5BShttp://shopping.yahoo.co.jp/
タイトルのまんまだけど?
0924Trackback(774)
2017/05/26(金) 08:07:21.03ID:2NwrNvdc0925Trackback(774)
2017/05/26(金) 09:02:40.25ID:xEGdnw5Cそれがそのページの正式タイトルだよ
よく確認しな
0926Trackback(774)
2017/05/26(金) 09:05:09.29ID:xEGdnw5C>>924
googleが勝手にいじる実例おしえて
0927Trackback(774)
2017/05/26(金) 09:27:14.72ID:Sctznm8c証拠出せって言われると無理
google title 書き換え
で検索してくれ
死ぬほど出て来る
0928Trackback(774)
2017/05/26(金) 10:12:28.06ID:ggedAAoc【画像あり】とか付けてても、ページが"画像"と関係なければ【】が消される
絶対に運営者のプラスになるような変更はしてくれない
0929Trackback(774)
2017/05/26(金) 15:47:19.66ID:tcNdLkv2つまり、インストール時はサイト名のみで良い感じですかね?
楽天市場解説ブログ と言うタイトルで検索結果が
楽天市場解説ブログ - 楽天ブログの攻略方法を解説
「- 楽天ブログの攻略方法を解説」の部分はGoogle様の仰せのままにって感じですかね?
0930Trackback(774)
2017/05/26(金) 16:14:03.59ID:ggedAAoc"- 楽天ブログの攻略方法を解説"を含めたかったらサブタイトル込みで入れておけばいい
でも、ページの説明はタイトルに入れるよりもdescription使ったほうがいいかも
ちなみにタイトルは後から変更できるから、インストール時に入れるかどうかなんて大した問題じゃないよ
0931Trackback(774)
2017/05/26(金) 18:14:53.26ID:2NwrNvdc0932Trackback(774)
2017/05/26(金) 18:48:49.66ID:B9ZY74TLインストールしたばかりのwordpress4.7.5にて、複数ドメインを使用しようと、
define ('WP_ALLOW_MULTISITE', true);
こちらの一文をwp-config.phpの「 編集が必要なのはここまでです」という部分の上に追加しました
参考にしたサイトには「ネットワーク設定」という項目が出るとあったのですが、Apacheの再起動などいろいろ試しましたが反映されません
いくつかサイトも見ましたが、どれもその部分については「表示される」としかありませんでした
大前提となる設定など、何か手順が必要だったりするのでしょうか?
0933Trackback(774)
2017/05/26(金) 19:04:14.51ID:Sctznm8c左上に「参加サイト」とか見つからない?
0934Trackback(774)
2017/05/26(金) 19:14:57.63ID:B9ZY74TL返信ありがとうございます
どこにもそういうのは見当たらないですね…
0935Trackback(774)
2017/05/26(金) 19:36:33.94ID:Sctznm8c0936Trackback(774)
2017/05/26(金) 19:54:37.11ID:ggedAAoc公式読んだ方がいいよ
管理画面 > ツール > ネットワークの設置
0937Trackback(774)
2017/05/27(土) 03:36:06.67ID:y+33mO0Rnew WP_Query
メインのループ
new WP_Query
って間違ってますか?
0938Trackback(774)
2017/05/27(土) 03:37:32.22ID:y+33mO0Rトップページに
お知らせ(サブループ)
固定ページトップ
ブログ(サブループ)
にしたいです。
表示設定は固定ページ(名前はトップ)にしています。
そうすることで固定ページがクエリーされる?で大丈夫ですか?
0939Trackback(774)
2017/05/27(土) 03:37:58.31ID:y+33mO0Rすべてindex.phpについてですね
0940Trackback(774)
2017/05/27(土) 03:44:32.76ID:y+33mO0R0941Trackback(774)
2017/05/27(土) 03:47:26.45ID:y+33mO0R固定ページテンプレートが使われていただけです
失礼いたしました
0942Trackback(774)
2017/05/27(土) 16:20:21.76ID:100O6Sk6それは何度も確認しました
サンプルに先に追加してインストール時に反映されてるのも確認しました
>>936
もう一度読み直してみます
0943Trackback(774)
2017/05/27(土) 21:06:28.92ID:pw3ONo530944Trackback(774)
2017/05/27(土) 23:33:37.67ID:E1Y13qy9カテゴリごとにサイドバーのメニューを変更することもできない
しかもヘルプ一切なしってどういうこと
本気で困りました ゼロからなんて嫌だよ、、、
0945Trackback(774)
2017/05/27(土) 23:47:47.71ID:ZanPxRneアホだなー最初にここで聞けばよかったのに
評判良さそうに見せかけるのがめちゃくちゃうまいサイト・テーマだよ。多分>>944みたいな情弱からかなり儲けてるんじゃないか?
俺も気になって無料の時に落として使ってみたけど、なんてことはなかった
ってわけで、ゼロから作ったほうが早いよ
ただソースコードは参考にできる部分はあると思う。
特にhtmlは結構綺麗だったからそのまま使っていい
0946Trackback(774)
2017/05/28(日) 00:05:45.42ID:TFsjd63f名前の通りで、大量に記事を生産していくアフィリエイター向きなんだろうね
装備されている親切機能はひとつも使おうという気にならなかったし
萎える、、、
プラグインの相談もここでいいのかな
カテゴリごとに別の特定の記事へのリンクを、好きな順番でサイドバーに表示したいのだけれど、
なにかいいプラグインないでしょうか?
ああいうテンプレート買っちゃうくらいなので、今からゼロからはキツイです、、、
自分でもぐぐってみます
0947Trackback(774)
2017/05/28(日) 00:09:04.88ID:SrdwEe9X0948Trackback(774)
2017/05/28(日) 00:14:27.21ID:+8XDQ/l7simplcity使えばいいさ
そんでそのレビューをクソミソに書いてやればアクセス増えるよ
0949Trackback(774)
2017/05/28(日) 00:15:35.01ID:SrdwEe9X0950Trackback(774)
2017/05/28(日) 00:44:26.38ID:15hgZUks0951Trackback(774)
2017/05/28(日) 01:02:44.15ID:6qzT7zq00952Trackback(774)
2017/05/28(日) 01:06:42.02ID:TFsjd63fもう時間もないし外注しかなさそうです、、、
0953Trackback(774)
2017/05/28(日) 01:17:05.46ID:TFsjd63fContent Aware Sidebarsというプラグインとカスタムメニューでどうにかなりそうです!
慰めてくれた人ありがとね
0954Trackback(774)
2017/05/28(日) 01:19:59.63ID:urmubzAGWordPressではそういったことはできないのでしょうか?
端的に言えば、第三者が作ったWebサイトのサイトマップは作成可能か?ということです。
0955Trackback(774)
2017/05/28(日) 01:56:47.94ID:frgo8HH3便乗で、テーマ/プラグインについて質問させてください
WordpressでWikiを作りたいんですが、テーマ/プラグインでお勧めありますか?有料でもいいです
テーマでやるのとプラグインでやるのと、プラグインでデータは処理しつつ見た目はテーマで選ぶってのと、
選択肢はいくつかあると思うんですが、どうでしょうか
MyWikiってテーマとEncyclopedia Liteっていうプラグインを入れてみたんですが、
Encyclopediaが日本語に対応していない感じなのと、Wordpressのルートディレクトリの下のサブディレクトリの形で作られるため
思うようにいきません
0956Trackback(774)
2017/05/28(日) 03:15:56.22ID:55ZyLOEJンガ
ンガ
アフィンガーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0957Trackback(774)
2017/05/28(日) 03:37:32.55ID:TFsjd63ffunctions.phpいじれとかいう信じられない対応
金返せ 週末を返せ
0958Trackback(774)
2017/05/28(日) 08:39:24.85ID:nbDrGcWxCPTUIでカスタム投稿
CPTUIでカスタムフィールド
後はループ
この3つだけ覚えれば、どんなものでも作れる
あフィンガーだのプラグインだの探してる間にこの知識は付く
>>954
やりたいことが分からんが
>端的に言えば、第三者が作ったWebサイトのサイトマップは作成可能か?ということです。
は可能
ぐぐったらツールとかでてくるんじゃないか
0959Trackback(774)
2017/05/28(日) 08:41:06.31ID:nbDrGcWxそもそも論になるけどwordopressでwikiは向いてない
pukiwiki+cssを自作すると楽だった
0960Trackback(774)
2017/05/28(日) 18:17:42.52ID:HUVmBR8fいろいろググってみたり聞いてみたりしたのですが、誰にも解決方法が分かりませんでした。
もしわかる方いれば、よろしければ教えて下さい。
-----------------------------------------------------------
● WordPress 4.7.5
● Simplicity2 child バージョン: 20161002
● サーバ ロリポップ
● 困っていること or したいこと (具体的に)
スタイルシートの内容が反映されません。
投稿ページに見出しタグをつけて、フォントや色などを変えようとしましたが、スタイルシートに書き込んでも反映されません。
ダッシュボード>テーマの編集>style.CSSで、Simplicity2のものを Simplicity2 childへコピペして、
フォントサイズやカラーなど変えてみたのですが、投稿ページで見ると反映されていません。
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
子テーマのスタイルシートでは
.article h2 {
border-left:1px solid #000;
margin: 40px -29px 20px;
padding:25px 30px;
font-size:26px;
}
としても、投稿ページでは font-size:20pxのままです。
他のカラーやフォントサイズにしても、20pxで色はグレーのままになってしまいます。
投稿ページのテキストには<h2 class="article h2">見出し2</h2>のようになっています。
-----------------------------------------------------------
原因がわからず困っています。プラグインをすべて無効化してみたり、
chromeブラウザのキャッシュ履歴の削除などは試してみましたが変化ありませんでした。
思い当たる原因などわかる方、ヒントでも頂けたら助かります!
よろしくおねがいします!
0961Trackback(774)
2017/05/28(日) 18:30:40.12ID:6qzT7zq0CSS側を .article.h2 にすればとりあえずok
0962Trackback(774)
2017/05/28(日) 18:56:33.87ID:HUVmBR8f早速のヒントありがとうございます!
CSS側を .article.h2
試してみましたが、かわりませんでした><
見出し2が、20pt,グレー,サイドバー
見出し3が、17pt,グレー,アンダーバー
見出し4が、20px,グレー,アンダー点線
のまま変わりません。Simplicity2のデフォルトなのでしょうか?
他に試してみるヒントなどありますでしょうか?
早速のヒントありがとうございます!><
0963Trackback(774)
2017/05/28(日) 18:59:23.41ID:nbDrGcWx.article h2 {
font-size:26px !important;
}
0964Trackback(774)
2017/05/28(日) 19:12:15.14ID:HUVmBR8fおぉ!次なるヒントありがとうございます!心強いです!><
.article h2 {
font-size:26px !important;
}
試してみましたが、変化ありませんでした(;−;)
やはり20ptから変わりません。先ほどのヒントと合わせて
.article.h2 {
font-size:26px !important;
}
も試してみましたが変わりません。。
初心者なのでもっと基本的なことが抜けてるのでしょうか。。
怖いので、今までスタイルシートは触っていません。
他に思い当たるヒントなどありますか??
0965Trackback(774)
2017/05/28(日) 19:15:44.12ID:6qzT7zq0class="artiche h2 custom_h2"
.custom_h2 {
// 省略
ってのは?
基本的な事だけど、元のコードよりも下に書かなきゃダメだよ
あと、 .article h2 { は指定する場所が全然違うから忘れていい
0966Trackback(774)
2017/05/28(日) 19:16:34.91ID:nbDrGcWxめんどくさいから開発ツールの使い方覚えてくれ
これなら100%問題解決できる
今は虫眼鏡アイコンじゃなくて□に矢印のマークだ
http://www.buildinsider.net/web/chromedevtools/01
http://re.buildinsider.net/web/chromedevtools/01/008.gif
0967Trackback(774)
2017/05/28(日) 19:31:29.62ID:HUVmBR8fありがとうございます!一番下に書いてみましたが変わりませんでした。。
貴重なヒントに感謝です!
>>966
ありがとうございます><
ちょっと使い方見てきます!
難しそうなので少し時間かかるかもしれませんが。。
0968Trackback(774)
2017/05/28(日) 19:56:03.67ID:HUVmBR8f見出しタグ2の部分を抜き出してみました。
.article h2 {
border-left: 1px solid #000;
margin: 40px -29px 20px;
padding: 25px 30px;
font-size: 26px;
}
style.css:24
.article h1, .article h2, .article h3, .article h4, .article h5, .article h6 {
position: relative;
margin-top: 35px;
margin-bottom: 20px;
}
style.css:99
.article h2 {
border-left: 1px solid #000;
margin: 40px -29px 20px;
padding: 25px 30px;
font-size: 26px;
}
style.css:82
.article h1, .article h2, .article h3, .article h4, .article h5, .article h6 {
position: relative;
margin-top: 35px;
margin-bottom: 20px;
}
0969Trackback(774)
2017/05/28(日) 19:57:00.92ID:HUVmBR8fつづきです。
style.css:45
.article {
font-size: 16px;
line-height: 170%;
}
style.css:14
h1, h2, h3, h4, h5, h6 {
line-height: 130%;
color: #333;
}
style.css:72
h1, h2, h3, h4, h5, h6 {
line-height: 130%;
color: #333;
}
user agent stylesheet
h2 {
display: block;
font-size: 1.5em;
-webkit-margin-before: 0.83em;
-webkit-margin-after: 0.83em;
-webkit-margin-start: 0px;
-webkit-margin-end: 0px;
font-weight: bold;
}
Inherited from article.article
style.css:45
.article {
font-size: 16px;
line-height: 170%;
}
Inherited from body.post-template-default.single.single-post.postid-244.single-format-standard.logged-in.admin-bar.custom-background.categoryid-1.customize-support.jp-sharing-input-touch
style.css:23
body {
font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN',
Meiryo, Helvetica, Arial, sans-serif;
font-size: 16px;
-webkit-text-size-adjust: 100%;
}
初心者の自分にはこれを見ても何が何だか。。(;=;)
0970Trackback(774)
2017/05/28(日) 20:19:41.76ID:dEicqlHeバグがある様です。
皆さんは普通に使えていますか?
0971Trackback(774)
2017/05/28(日) 20:27:28.92ID:nbDrGcWx本当に20px?26か16の指定しかないけど。
サイト見せてくれたら一瞬で解決してあげるけど、見せれないならこれ以上は厳しい。飽きた
.article h2 {
font-size: 26px;
}
style.css:99
.article h2 {
font-size: 26px;
}
style.css:45
.article {
font-size: 16px;
}
Inherited from article.article
style.css:45
.article {
font-size: 16px;
}
Inherited from body.post-template-default.single.single-post.postid-244.single-format-standard.logged-in.admin-bar.custom-background.categoryid-1.customize-support.jp-sharing-input-touch
style.css:23
body {
font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN',
Meiryo, Helvetica, Arial, sans-serif;
font-size: 16px;
}
0972Trackback(774)
2017/05/28(日) 20:39:38.30ID:HUVmBR8fありがとうございますm(._.)m
デベロッパーツールという便利なものを教えて頂けたので、自分でもう少し試行錯誤してみます。
ありがとうございました!
0973Trackback(774)
2017/05/28(日) 20:43:52.72ID:FHNQ4TmOロリポがどういう設定になってるか知らんけど
0974Trackback(774)
2017/05/28(日) 20:45:10.98ID:nbDrGcWxctrl+F5でリロードするんだ
0975Trackback(774)
2017/05/28(日) 20:58:54.47ID:HUVmBR8f>>974
キャッシュ履歴削除し直してctrl+F5でリロードもう一度試したところ反映されました!!!(;=;)
ありがとうございます!感謝です!!
フォントサイズですが、自分の感違いだったのですが、20pt=26pxでした。ptの存在をしらずにお手数かけました。
本当にありがとうございます!一つ賢くなれました。
0976Trackback(774)
2017/05/28(日) 21:02:15.75ID:nbDrGcWx見出し3が、17pt,グレー,アンダーバー
見出し4が、20px,グレー,アンダー点線
ptとpx混ざってたのね・・・
ptは忘れて、px使って下さい・・・
0977Trackback(774)
2017/05/28(日) 21:04:33.06ID:HUVmBR8f自分の書き込み見直しても混ざってますね。。
お手数かけました。ありがとうございますm(._.)m
0978Trackback(774)
2017/05/28(日) 21:40:09.01ID:6qzT7zq0どんなバグがあるの? 具体的に
0979Trackback(774)
2017/05/29(月) 00:24:25.41ID:+I14q6z/1週間位前のアップデートから
プラグインをアップデートするとエラーになります。
結構色々なところで私と同じ様なエラーが出ている様なのですが
あなたは発生しませんか?
0980Trackback(774)
2017/05/29(月) 02:09:19.08ID:STBwB1vMちなTwentyTwelve
0981Trackback(774)
2017/05/29(月) 02:24:08.38ID:P0rvz9S1とりあえずPHP5.4以上使えという事らしい
PHP5.4未満の奴は過去のバージョンを使えってリンクも貼ってあるが
公式に原因も解決方法もちゃんと書いてあるけど、もしかして見てない?
プラグイン使ってない俺ですら簡単に解決できたぞw
0982Trackback(774)
2017/05/29(月) 11:56:26.72ID:i1Oao9Biンガガガガ
0983Trackback(774)
2017/05/29(月) 17:23:12.10ID:+I14q6z/サンクスそーいう事か。
糞プラグインをリストラして別のヤツに替えたよ
0984Trackback(774)
2017/05/29(月) 17:33:19.65ID:UjyIteNw0985Trackback(774)
2017/05/29(月) 17:38:06.42ID:pTo1yM890986Trackback(774)
2017/05/29(月) 18:35:03.33ID:P0rvz9S10987Trackback(774)
2017/05/29(月) 19:12:31.62ID:exr4Ni4Fサポート切れたバージョンのPHPにしがみつくとか頭おかしいのか?
0988Trackback(774)
2017/05/29(月) 19:14:27.21ID:koS8llVZ対処方法が完全に間違っている
絶対にサーバーを変えるべき
今後そんなエラーがどんどん増えていくぞ
0989Trackback(774)
2017/05/30(火) 00:36:28.50ID:g05bN75nレンタルで古代のバージョンのまま放置って対応悪すぎでしょ
5.4って今当たり前になってる機能がいくつか追加されたバージョンアップだったから
逆にエラー吐いたプラグイン意外が動いてる事がすごい
0990Trackback(774)
2017/05/30(火) 01:48:31.51ID:9YD1tsc90991Trackback(774)
2017/05/30(火) 07:33:12.00ID:gyxKP/cQwordpressどころかまともにPHP書けなくて超ウケる〜
0992Trackback(774)
2017/05/30(火) 08:43:58.55ID:Akhj9S5Yそれどこだよw
0993Trackback(774)
2017/05/30(火) 09:23:29.61ID:gyxKP/cQ大塚○会のア○ファメール
もちろん新規の申し込みはとっくに出来ない
アルファメールの現行プランはphp5やphp7
何故かほったらかしにされてるプランがあるのよ
で、鯖移転に関しておエライさんを説得できなかったので、他で新規鯖を契約、転送かけてる
超ヤバイ〜
0994Trackback(774)
2017/05/30(火) 10:22:38.04ID:IRelR7Lgリスクはちゃんと説明したっていう証拠残しとかないとお前が危なくなるぞ
0995Trackback(774)
2017/05/30(火) 15:22:48.99ID:EfziVJ/o喪前は黙っとけ
0996Trackback(774)
2017/05/30(火) 18:45:42.24ID:gyxKP/cQ39!大丈夫、議事録にも残してある
ただ、phpのバージョンの危険性と不便さがどれだけ伝わったかは疑問だが・・・
(そもそもphpとは?というレベルなので)
0997Trackback(774)
2017/05/30(火) 18:46:57.24ID:gyxKP/cQWordPress(ワードプレス)その30 [無断転載禁止]?2ch.net
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1496137600/l50
0998Trackback(774)
2017/05/30(火) 19:15:24.99ID:IDaFQ4Zn> 喪前
お爺ちゃんががんばって2ちゃんねる語を使っている痛々しさが垣間見えます
何年前からやってきたんだよ
0999Trackback(774)
2017/05/30(火) 19:17:27.68ID:gyxKP/cQ1000Trackback(774)
2017/05/30(火) 19:32:50.78ID:rt9GeESe10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 137日 11時間 57分 33秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。