【Google】Blogger.com part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2012/08/23(木) 20:13:46.46ID:26jn+Lfd過去スレ
【Google】Blogger.com part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1328619075/
【Google】Blogger.com part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1318584111/
【Google】Blogger.com part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1299257666/
【Google】Blogger.com part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1274967054/
【Google】Blogger.com part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1255505265/
【Google】Blogger.com part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1225453816/
【Google】Blogger.com part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193113531/
【Google】Blogger.com part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1164184601/
【Google】Blogger.com
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100348637/
0713Trackback(774)
2013/04/19(金) 23:20:35.37ID:PnDxrFn4丁寧にありがとう!
ほんまに全然わからない私からみると有難いことです。
テンプレートにそのコードを足せば、今までに<div class="mobile-photo">がついている画像全てにその設定が適用されて、
逆にコードを外して元に戻せば、今まで通りに戻る。
・・・という理解でOKですか?
教えて君ですみませんが
0714695
2013/04/20(土) 00:15:46.16ID:tJyMvXhD<div class="mobile-photo"><a href...><img.../></a></div>
になってる限り、すべてに適用されるはずです(因みに上のJPGはこちらで実行してみた物です)。
もちろん追加した部分を削除すれば元に戻ります。
やってることはリンク先の画像URLを表示のIMGタグに持ってきてから
IMGタグの幅を400px固定に指定してるだけです。
簡単に元に戻せるようにテンプレートのバックアップした後、試すだけ試してみたらどうでしょうか?
0715Trackback(774)
2013/04/20(土) 13:44:14.92ID:WHxmHwJM感謝いたします。
知識のない私なので、失敗しないように慎重にこれから進めて行きたいと思います。
ほんとありがとうございました。
0716Trackback(774)
2013/04/21(日) 12:59:32.05ID:9BMN7Kzm400px以下の画像がアップされた場合の処理とか
$(this).attr('href')が本当に画像かどうかチェックとかは
省いてますが試してうまくいったら報告ヨロ。
mobile-photoなんでまぁ画像以外こないでしょうけど。
0717Trackback(774)
2013/04/21(日) 14:25:43.84ID:4sgYNj+y自分ほんと分からないんで・・・・
ほんとぼちぼちやってきます。
報告できるのは遅くなりそうです。
すいません
0718Trackback(774)
2013/04/21(日) 15:08:19.55ID:wOhkkZxwPicasaウェブアルバムの画像があるアルバムをPicasaにダウンロードしてウェブに同期させて
マイピクチャのDownloadalbumの中の画像があるフォルダに元画像を放り込んで
上書きすれば手間を掛けずに画像を入れ替えることができる
0719Trackback(774)
2013/04/22(月) 23:08:09.21ID:TaNuAoiWHTMLモードから作成モードに切り替えると"や'が
勝手に改行されてJavascriptでトラブルのは何とかならんのかな・・・。
Javascript以外でもPタグとか勝手に消しやがるし。
0720Trackback(774)
2013/04/24(水) 09:40:05.83ID:2Q3RGC9rhttp://www.kuribo.info/2013/04/google-plus-comment-in-blogger.html
この機能を有効にすると、ブログのコメント欄に Google+ アカウントのある人しか投稿できなくなります。
Blogger のコメント欄の進化というより、Google+ のコメント欄を Blogger
に設置できるようになったととらえた方がいいかも。
現在設定によって可能な Blogger、OpenID、匿名といったアカウントでのコメントができなくなると、
ブログの種類によっては困る場合も出てくるかと。
0721Trackback(774)
2013/04/24(水) 20:24:34.59ID:FbMwKDh60722Trackback(774)
2013/04/24(水) 23:54:21.31ID:YFcNMpCu0723Trackback(774)
2013/04/25(木) 01:23:46.44ID:u0KHFsKX0724Trackback(774)
2013/04/25(木) 03:13:22.24ID:Id06xAKP登録したら何か良いことあんのか?
0725Trackback(774)
2013/04/25(木) 04:12:09.81ID:docB6g8m0726Trackback(774)
2013/04/25(木) 05:32:25.35ID:1To7h0kUSEO対策
0727Trackback(774)
2013/04/26(金) 00:30:42.00ID:OD0E0OCQ+じゃなくても5GBもあるから、どうでもいいな。しかもちっこい画像はカウントされないし。
じわじわ溜まって、いよいよ使用量10%超えた! と思ったら、一気に0.何%に。
嬉しいような悲しいような・・・
0728Trackback(774)
2013/04/26(金) 00:42:37.74ID:LLLZyuwY0729Trackback(774)
2013/04/26(金) 04:05:46.02ID:LNS3nPWj0730Trackback(774)
2013/04/26(金) 11:30:10.32ID:B72OZUVH自分のブログは何もしてないのにいつの間にかボコボコ引っかかるようになった
0731Trackback(774)
2013/04/26(金) 12:03:08.55ID:uyFibFeO0732Trackback(774)
2013/04/26(金) 12:03:20.00ID:ws1drWC8キーワード設定はテンプレに直接記入したんだけど・・・
0733Trackback(774)
2013/04/26(金) 12:24:06.08ID:ws1drWC8そんなに待つものなんだ。気長に待ちまする。
たすかりました〜
0734Trackback(774)
2013/04/27(土) 00:06:51.30ID:sq4CnYk2昔と設定項目が変わっちゃったから、どこをどうすればいいのかは分からんけど。
メタタグだかサイトの説明だか、うちではそのへんは何も設定してないけど
ちゃんとググれば出てくる。必須ではないと思う。
記事書くと、ほぼ即時に反映される。
とりあえず記事内の適当な長さの文字列を、そのままGoogleにぶち込んでみては。
0735Trackback(774)
2013/04/27(土) 23:51:49.30ID:nWcmT2S+ついに検索に出るようになりました。
ただ待っていればよかったみたいです。
始めて一週間ぐらいでした。
アドバイスどうもです〜
0736Trackback(774)
2013/05/06(月) 01:09:40.19ID:somY6iAfテンプレの背景を使用していまして、記事はその上の白地の枠内に表示させる
設定にしていて、同じ状態で2年間問題なく表示されていました。
ところが今、自ブログを表示させると一瞬はその表示がされるのですが、
すぐに投稿部分の白地が消えてしまい、記事や投稿画像が直接テンプレ背景画像の
上に載っかるような状態になってしまいました。
テンプレートデザイナーの上級者向け→背景→投稿の背景
を見ても白色が選択されたままになっています。
どのようにすれば元のように、投稿文字や投稿画像の部分の背景が白色に
なるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0737Trackback(774)
2013/05/06(月) 04:37:18.15ID:5buhHVSb最近書いた記事を下書きにしてみる
テンプレートをダウンロードしテスト用のコピーブログを作って再現性があるかどうか確かめる
0738Trackback(774)
2013/05/07(火) 01:01:36.85ID:zNwWHf6fありがとうございます。
>>736はIE8で閲覧した際の現象で、再現性もありました。
アドバイス頂いたとおり他のブラウザで閲覧してみたところ、問題なく記事部分は白地となり、
また友人に閲覧してもらったところ、IEでも問題無く表示されたとのことで、
特に閲覧には問題無さそうなので様子見しようと思います。
0739Trackback(774)
2013/05/07(火) 03:31:53.18ID:qFewt6Bbどうすればいい?
0740Trackback(774)
2013/05/07(火) 09:13:29.05ID:3XwjL9qi0741Trackback(774)
2013/05/07(火) 16:39:20.83ID:WkmzUXekttps://dev.twitter.com/ja/docs/embedded-timelines
0742Trackback(774)
2013/05/07(火) 23:32:11.98ID:m2f9qk0/同じような現象が起こった方どう対処されましたか?
0743Trackback(774)
2013/05/08(水) 00:50:50.59ID:Y1pGhydK0744Trackback(774)
2013/05/08(水) 13:35:39.90ID:9lYtZAtl該当のCSS要素が悪さをしてるので優先順位変えるなり消すなりする。
0745Trackback(774)
2013/05/10(金) 14:22:55.47ID:2s6rbfKG上から古い投稿→新しい投稿の順に表示する設定が可能であれば
方法をご教示くださいませ
0746Trackback(774)
2013/05/10(金) 19:57:35.25ID:uhc0wTck0747Trackback(774)
2013/05/11(土) 16:44:50.83ID:wtEqSGoA使える。
自分はさくらのドメイン。
Google Appsでのドメイン運用とほぼ同じ様な設定でした。
サブドメインを使いたいならCNAMEとTXTの設定出来るのが最低条件。
サブドメイン無し運用はしてないからそっちは知らない。
Google Apps同様、ゾーン設定が出来ない所管理のドメインでは使うのは難しいです。
0748Trackback(774)
2013/05/11(土) 17:09:49.23ID:5S/RnV4l0749Trackback(774)
2013/05/11(土) 17:54:01.91ID:Rap7vZagおおありがとう
blogger使えそうだから
教えてくれた要点をじっくり調べてやってみる
0750Trackback(774)
2013/05/23(木) 13:50:57.66ID:UBm3qyUWBloggerで作ったブログなんだけど、
site: url でインデックスされているかグーグルで検索したら、
作成から1週間以上も経っているのにインデックスされてないのよ。
おかしいと思って、
念のためブログタイトルや記事タイトルで検索すると
しっかり検索結果に表示されてんだよ。
これは、どう理解すればいいの?
0751Trackback(774)
2013/05/23(木) 20:13:29.78ID:KZJksUBM横レスだが、まだブログに十数件しか書き込んでない私もやってみるか。
…確かにうまくいかないが、検索キーワード入力欄に site: だの url: だの付けず、
「http://●●●●.blogspot.jp/」または「●●●●.blogspot.jp」ってな具合に
Webアドレスだけ入力してみたら4件ヒット。
「●●●●.blogspot」またはブログタイトルだけ入力すると、更に多くヒットした。
0752Trackback(774)
2013/05/23(木) 20:53:59.84ID:UBm3qyUWそれが、おかしんだよな。
普通ブログでもHTMLサイトでも遅くても2~3日もすれば、
『 site : http://●●●● 』でグーグルによるインデックスの有無を確認できる。
『site : http://●●●●』で表示がなければ、検索結果には表示されないはず。
bloggerってなんか変だよな。
ちなみに、
さっき再度『site : http://●●●●』で検索したらようやくインデックスを確認できた。
0753Trackback(774)
2013/05/23(木) 21:08:28.38ID:g40uDU+Oずっと検索トップだった記事が突然出てこなくなって「site:」で確認するとインデックスが無くなってたり
しばらくすると戻ってたりしてよくわからん
0754Trackback(774)
2013/05/30(木) 20:35:31.09ID:X9StZI0I(現在はサムネが固定サイズで平べったくなったり縦に伸びたり)
CSSでbackground-sizeってプロパティを定義してやれば比率が正常になるらしいというとこまでは分かったのですが・・・
記事サムネを生成してると思しき箇所は下記です
<script type='text/javascript'>
summary_noimg = 800;
summary_img = 750;
img_thumb_height = 195; ←ここが固定値になってる
img_thumb_width = 300; ←ここが固定値になってる
</script>
<script type='text/javascript'>
(略)
function createSummaryAndThumb(pID)
{
var div = document.getElementById(pID);
var imgtag = "";
var img = div.getElementsByTagName("img");
var summ = summary_noimg;
if(img.length>=0) {
imgtag = '<span style="float:left; padding:0px 10px 5px 0px;"><img src="'+img[0].src+'" width="'+img_thumb_width+'px" height="'+img_thumb_height+'px"/></span>'; ←この辺いじればどうにかなる?
summ = summary_img;
}
</script>
情強の方ヘルプミー!
0755Trackback(774)
2013/05/30(木) 21:12:23.65ID:/rPqMLujBlogger関係ないな。
でもそれってIMG要素の持つHEIGHTとWIDTH属性なので195x300pxの中に画像押し込もうとしてるんだよね。
CSSつかってやりなさい。
pID /*pIDが何かはしらん*/ span {
float:left;
padding:0px 10px 5px 0px;
}
pID span img {
height:195px;
width:300px;
padding:0;
}
<span><img src="'+img[0].src+'" /></span>
みたいな感じ。
って何か既存のウィジェットか何かなの?
あんまり具合良さそうな感じのコードじゃないけどさ。
<img src="'+img[0].src+'" style="width:195px; height:300px;"/>
みたいになるようにして解決できない?
0756Trackback(774)
2013/05/30(木) 21:22:55.78ID:X9StZI0Iありがとうございます過疎スレなのに即レスついてビビってますw
Btemplatesから落としてきたテンプレートを中身いじらずそのまま使ってまして・・・
書かれてある内容をテストブログで試してみます!
0757Trackback(774)
2013/06/03(月) 00:37:40.22ID:96b/45/f投稿なんかと違って画像のアップロード先がないけどさ。
大抵の人はPicasaにアップロードしておいてそこから使う感じなんかね?
0758Trackback(774)
2013/06/03(月) 02:37:46.87ID:hxIm2m1d空の記事(下書き状態の公開しない記事)に画像貼り付けたら画像URLが分かるからそれ引っ張ってきてやりゃいいんでないかい
0759Trackback(774)
2013/06/03(月) 05:12:48.70ID:96b/45/fその場合下書きは削除してもOKなんかな。
Boggerも画像の保存先がまちまちで良く分からないんだよなぁ。
うちはブログ投稿の画像がPICASAにアップされてたり良く分からん状態。
0760Trackback(774)
2013/06/03(月) 22:06:43.62ID:1yPBL1ZdPicasa以外のURLになってるなら、それは非常に貴重な情報だから晒してくれ。
0761Trackback(774)
2013/06/04(火) 17:56:48.96ID:p7p+12eJ下書きは削除してええで
画像URLがggpht.com〜とかいうのは全部Picasaやで
おそらく759はbloggerに投稿した画像でPicasaウェブアルバムに表示されるやつとされないやつが混在してると言いたいと見た
0762Trackback(774)
2013/06/04(火) 18:01:11.31ID:p7p+12eJ(俺のスキル不足の可能性も微レ存)
createSummaryAndThumbっていうJavaScript自体を取っ替えるしかないかぁ
0763Trackback(774)
2013/06/04(火) 22:40:12.22ID:Sk77O7i2ウェブアルバムに出ない画像なんてあるのか?
2000枚近く上げてるけど、そんな現象に当たったことがない。
もっとも、毎回確認するわけじゃないが。
0764Trackback(774)
2013/06/05(水) 01:37:53.35ID:nVb5aoVG俺んとこある時を境に出なくなった
影響ないし原因は調べてない
0765Trackback(774)
2013/06/06(木) 02:05:17.10ID:qPBp8ZOG> おそらく759はbloggerに投稿した画像でPicasaウェブアルバムに表示されるやつとされないやつが混在してると言いたいと見た
おおそれそれ。
あとGoogle Drive統合云々でそっちにファイルが置かれるようになったことも。
これは全ユーザ対象じゃないみたいだけどね。
あとPicasaに戻すみたいな設定したらまたPicasaになった。
0766Trackback(774)
2013/06/08(土) 19:02:40.58ID:sFqF2Hav0767Trackback(774)
2013/06/08(土) 20:10:22.94ID:IBzSTci70768Trackback(774)
2013/06/08(土) 21:59:23.77ID:BxkAGw4W実名入れろとかメール来たから+削除しためんどくせえ
0769Trackback(774)
2013/06/10(月) 01:22:13.04ID:cpxY7BM0gmail3年目だが、未だにGoogle+の意味が分からん
0770Trackback(774)
2013/06/10(月) 02:16:25.64ID:PucDrAtA0771Trackback(774)
2013/06/10(月) 02:21:54.10ID:n9w4B9IeUIもどんどん劣化してるよ
0772Trackback(774)
2013/06/11(火) 16:09:27.67ID:3aUZuxKv0773Trackback(774)
2013/06/12(水) 10:56:40.01ID:QvMlg+hX「タイトルタグが重複しとるぞボケ!」
と怒られるのですがこれについて対策された方いらっしゃいます?
0774Trackback(774)
2013/06/12(水) 23:43:45.61ID:2CWUdtj9そもそもそういう警告でない。
テンプレート弄ってtitle要素要らない方削除しなよ。
0775Trackback(774)
2013/06/13(木) 00:37:43.02ID:JTsuf6l7Blogger管理画面には「AdSense アカウントの切り替え」はあるけど、リンクの解除が見当たらない。
広告非表示にするだけじゃなくてAdsenseとの縁を切りたいんだ。
0776Trackback(774)
2013/06/13(木) 02:59:19.77ID:XWrNcE7n0777Trackback(774)
2013/06/13(木) 15:55:39.25ID:JTsuf6l70778Trackback(774)
2013/06/13(木) 18:55:36.79ID:2EoTnF22これ改善されたな
0779Trackback(774)
2013/06/17(月) 22:26:51.75ID:jwME7KxJただ、前回の設定が記憶されたりされなかったりで、ようわからん。
0780Trackback(774)
2013/06/18(火) 00:51:30.40ID:NOu2yBDg0781Trackback(774)
2013/06/18(火) 01:11:24.35ID:/AWvdIZ+0782Trackback(774)
2013/06/18(火) 01:15:24.65ID:NOu2yBDgcdレビュー書いたんだけどそのアルバム名でググると一番上に来てるだよな
そんなに人も来てない感じなのに
0783Trackback(774)
2013/06/18(火) 02:19:28.57ID:T/Si03+k他にそのアルバムについて書いてる人がいないだけじゃないの?
0784Trackback(774)
2013/06/18(火) 11:42:56.84ID:W3dxhNKi0785Trackback(774)
2013/06/18(火) 13:15:25.82ID:T/Si03+k0786Trackback(774)
2013/06/18(火) 14:24:50.58ID:Jx8SWrTPその傾向は強い。
0787Trackback(774)
2013/06/18(火) 22:10:04.43ID:KWeQYMj1同意。
必ずってわけでもないけど。
0788Trackback(774)
2013/06/18(火) 22:54:06.60ID:XULHTXcvメインテーマオンリーの語句で検索するとアナル調べで400位位。
テーマ+その時々のキーワードで10位〜100位位。
糞ブログなことは判っているんだが、3年目。少し凹むw、
0789Trackback(774)
2013/06/22(土) 00:11:04.06ID:KSpHsVN/ところで最近、ググるに載るの遅くね?
トップページは即決だけど、個別は2日ぐらいかかる感じ。
前からそうだったかなぁ・・・
0790Trackback(774)
2013/06/23(日) 15:46:48.31ID:Zlgnp1ypjpegだと最悪85%縮小されてるとか。
劣化を感じないのもあるんだけど細密なやつは違いがはっきりわかるorz
pngだと圧縮されないらしいけどどうなんだろう?
フリッカーのほうがキレイだからあっちに画像置くほうがいいのかな
0791Trackback(774)
2013/06/23(日) 18:18:50.10ID:WmEXhAV10792790
2013/06/24(月) 00:01:23.10ID:WU13uJGqG+には入ってないんだ
アップしてるのは600×400でたいしたサイズでもない
ここ数日にアップロードしたぶんのが劣化してるんだけど
なんかシステム設定かわったのかなー
BloggerでPicasa使うならG+やっとけってことかな
0793Trackback(774)
2013/06/24(月) 18:49:43.96ID:sEygnzo4それとは別に急に酷くなったのかね?
一昨日とかも上げたけど、590KBが560KBとかその程度。
g+とかいうのは知らん。
0794Trackback(774)
2013/06/24(月) 22:01:40.64ID:R06D8eA1以下は、G+に入らないと設定できないよ。
写真をフルサイズでアップロードのオン
新しい写真を自動的に補正のオフ
0795Trackback(774)
2013/06/24(月) 22:16:07.20ID:0Ik3d9lwこれは解像度の話なんだが。
600×400なんてのは、現在は誰でも無制限なはず。
0796Trackback(774)
2013/06/29(土) 18:46:41.44ID:9i+/XOEiなにか解決法とか分かりませんか?
ちなみに3日前は普通でした。
何かBloggerの方でシステムを変更したりしたのでしょうか??
ちなみにうちはMacOSX(10.4.11)、SafariとFirefoxを使ってます。
分かる方、よろしくお願い致します。
0797Trackback(774)
2013/06/29(土) 19:20:36.82ID:gcoFJzkOウチでもその現象が発生してる。たぶん、システムのバグ。
回避法はHTMLモードからいったん作成モードへ移行して画像ごとに設定を変更する。
ってな感じ。
0798Trackback(774)
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:eCRYjc64判定されたブログのうち、アダルトサイトの広告を表示しているブログを削除するとのこと。
現在のコンテンツポリシーでは大半がアダルトサイトの広告やリンクが占めるブログの作成は
禁じられているが、今後はアダルトコンテンツで収入を得ることが一切禁じられることになるらしい。
http://it.slashdot.jp/story/13/06/29/0828242/
http://www.blogger.com/content.g
0799Trackback(774)
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:wz4jcJXe0800Trackback(774)
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:j9ON3O1xもう使わねえ
0801Trackback(774)
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:fGuyDLCdあともう一つ、人気の投稿を20コ表示されたいんですがそれは無理でしょうか?
0802Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+>人気の投稿ガジェットでサムネイルの画像が表示されないやつがあるんですが解決方法がわかりません。
画像をアップロードせず、どっかにある画像のリンクを貼っていませんか?
これの対策も下記の通りです。
>人気の投稿を20コ表示
Feedから自分で取得して加工&表示こない限り無理です。
0803Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:fzrY4Se0直らんねぇ。
うちは常にHTMLモードだから、サイズ指定できなかった頃に戻ったのと同じだ。
エロネタ云々より、こういうの直せよ。
> 回避法はHTMLモードからいったん作成モードへ移行して画像ごとに設定を変更する。
それは「対処法」では?
てか、HTMLで書いてるならURLいじれよw
0804Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+うちも同じ状態。
HTMLモードは使うなって事なんだろうかねえ。
作成モードとHTMLモードを移動したりすると
Pタグは消えるし、<や>があると勝手に改行するし
コメントタグの後ろにはbrタグ入れるし困ったもんだ。
バッドノウハウ的に対処してるけど。
てか今やってるBloggerサイトが殆どJavascriptで制御してるようなサイトになってきたw
0805Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:p13sQhPyなんでだよ!!
0806Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:lie1zaJyなるほど!Flickrの画像を使ってました!ピカサにアップした画像を使えばいいんですね!
でもFlickrので表示できてるやつはなんでなんだろう?動画はYouTubeだから表示されてるのかな…
人気の投稿20コは潔く諦めます。
0807Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+サムネイル画像の記事内の位置やらなんやらで表示出来ない場合があるんじゃなかったかな。
内部的にはフィードでblogspot.jp/feeds/posts/defaultじゃなくて/summary使ってるだろうからねぇ
(summaryだとフィードが短縮された奴でスニペットとか抜き出しみたいな感じになるので、記事内に画像URLがなければ・・・って感じじゃないかな?)。
あとBloggerと関係が強いサービスだと<media:thumbnail>として定義されてて、サムネイル画像が100%出る。
0808Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+でもテンプレートのHTML編集機能は充実してるというw
まぁHTMLモードはfc2とか他のブログサイトでも問題があるようなので
難しいのかもしれないなぁ。
0809807
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:+I397Yc+entry.content内から<imgとマッチする最初の画像URL探し出してきて
それ加工してサムネイル化して表示するという感じにしてる(@Javascriptで実装)。
画像URLが無い場合はDataURI使って画像がないという表示された画像を表示させてる。
0810Trackback(774)
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:6K4AVxh+> 作成モードとHTMLモードを移動したりすると
根性あるなw
作成モードは、タグが変に増殖したりして意味不明になったから、一切使ってないわ。
使うタグって大体決まってるから、IMEに登録したりして、HTMLモード一本。
プレビューも本物のプレビューになったし。昔は酷かった。
0811Trackback(774)
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:vVwCTJlL小さいサムネ貼り、直った。
0812Trackback(774)
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:m07TXENk間に画像とか貼り付けるために作成モードで書いてる
もっとスマートにできないものか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています