トップページblog
286コメント108KB

【freo】Web Liberty総合2【Web Diary Pro】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2011/05/31(火) 08:40:40.65ID:/1e7LxBz
ブログ機能を備えたイラストサイト向け日記帳
freo、Web Diary Professional 他Web Libertyのスクリプトスレです。

Web Liberty
ttp://www.web-liberty.net/

Web Diary Professional配布元
ttp://www.web-liberty.net/download/diarypro/index.html
サポート掲示板(freo以外のWeb Libertyのスクリプト用)
ttp://www.web-liberty.net/support/index.html

freo配布元
ttp://freo.jp/
freo設置に関するサーバー別トラブルシューティング
ttp://freo.jp/setup/trouble/index.html
freoサポート掲示板
ttp://freo.jp/support/

前スレ
【freo】Web Liberty総合【Web Diary Pro】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1290154285/
0020Trackback(774)2011/06/05(日) 20:17:13.94ID:0yYjGT4K
>>19
メッセージ送信プラグインでいいじゃないか
0021Trackback(774)2011/06/05(日) 20:21:17.14ID:kwWZeMZX
そうなんだけどコメント貰える率が
拍手>一言フォームなんだよね…
0022Trackback(774)2011/06/05(日) 20:26:20.30ID:0yYjGT4K
そんな勝手なこと言ったって自力でカウントしない改造でもするか
拍手ボタンだけ偽造してフォームに飛ばすかするしかないでしょ
0023Trackback(774)2011/06/05(日) 21:27:34.99ID:TXW0QccJ
前スレ>>729はfreo/page/sakuhinで作品ページ表示されてるという事なので
ページIDの付け方間違ってるよ(前スレ736も書いてるが)
正しくID付けてたら、作品ページのURLは
freo/(mod_rewriteしてないならここにindex.php/)page/gallery/bunrui/sakuhinとかになるはず

IDの付け方 ※二つとも正確に※
『ページID』→ページを登録する時だけ入力欄があるやつ(プラグインを入れないと後から変更できない)
『親ID』→プルダウンから選択していつでも後から変えられるやつ

ギャラリー(空ページ) ★ページID 『gallery』 ☆親ID 『なし』
分類(空ページ) ★ページID 『gallery/bunrui』 ☆親ID 『gallery』
作品(ミニ画像と作品登録) ★ページID 『gallery/bunrui/sakuhin』 ☆親ID 『gallery/bunrui/』
↑ページIDは『gallery/〜』の部分から全部入力しないと不正 ×『sakuhin』×『bunrui/sakuhin』

プラグインの解説ページはgalleryしか書いてなくて、下の階層のページIDの事まで書いてないから
階層化の解説ページを事前に読んでないと嵌っちゃうのかも
説明しててもこんがらがってきた
0024Trackback(774)2011/06/05(日) 21:40:29.46ID:TXW0QccJ
おっとごめん

作品(ミニ画像と作品登録) ★ページID 『gallery/bunrui/sakuhin』 ☆親ID 『gallery/bunrui』

☆親ID 『gallery/bunrui/』→☆親ID 『gallery/bunrui』ね最後の/は見なかったことに
0025Trackback(774)2011/06/06(月) 01:42:23.29ID:U+H5Xfu6
>>17の図が凄く解りやすい。

freoのバグか鯖特有の問題か設定間違ってるか切り分けるためにも
適当にフォルダ作ってfreo設置して、
page_image_categorizedとID変えるプラグインだけ入れて試してみたら?
IDも独自のでなく>>17で書かれてるのと同じにして。
0026Trackback(774)2011/06/06(月) 06:38:42.80ID:VBxvg+Yg
http://xxxxxxxx/freo/index.php/がエラーとなって表示されない

http://xxxxxxxx/freo/index.php/entry
http://xxxxxxxx/freo/index.php/login
http://xxxxxxxx/freo/index.php/setup では各画面が問題なく表示される

login後はサイト確認で http://xxxxxxxx/freo/index.php/ が正常に表示される

どこか設定間違っているのかな?
0027Trackback(774)2011/06/06(月) 07:21:55.13ID:ybviC/bH
>>26
どんなエラーが表示されてるの?
テンプレとかプラグインとか何か弄った所ある?
0028Trackback(774)2011/06/06(月) 08:37:06.51ID:qDOSu88B
公式のサポートへ行けよ…
0029Trackback(774)2011/06/06(月) 09:52:05.61ID:ddbttpEG
設置〜基本的な設定や単純な記事投稿でつまづいてる人は
鯖書かないと駄目だろ
0030Trackback(774)2011/06/06(月) 11:49:49.50ID:VBxvg+Yg
>>27
サーバーはTOK2PROで、「HTTP 500 - 内部サーバー エラー」になってました
600pixの写真をブログに掲載するために表示幅を900pixに変更しています

色々試していて「caches」のフォルダを手動で作成したら「index.php」でもエラーが消えました
お騒がせしました


参考までにTOK2PROに設置する場合はパーミッション設定を
http://freo.jp/setup/trouble/setup.htmlの内容どおり設定し

config.sysの以下のパラメタは「false」でないと動かないようです

//mod_rewriteへの対応(true ... 対応する / false ... 対応しない)
define('FREO_REWRITE_MODE', false);

//パーミッション自動設定の利用(true ... 利用する / false ... 利用しない)
define('FREO_PERMISSION_MODE', false);
00311/22011/06/06(月) 12:40:54.19ID:9eAQZHfW
ページイメージ分類別プラグインについてまとめてみた

■□■ページイメージ分類別表示プラグイン用のページ登録について■□■

◆【ページID】と【親ID】は別の物なので、それぞれ正しく設定すること
◆作品ページには【ファイルのイメージ】(自分で作成したサムネイル)を登録する必要があるよ

【ページID】→ページを登録する時にテキスト入力欄から入力する
        登録時に一度入力すると入力欄が消え、後から変更はできない
        ※ページID変更プラグインを入れると変更可能になる
【親ID】   →選択式のプルダウンから設定する
         登録後もいつでも変更出来る

★設定例---------------------------
ギャラリー用のページ【ページID|gallery】 【親ID|なし】
  ├分類用ページ1 【ページID|gallery/bunrui1】 【親ID|gallery】
  │  ├作品ページ1【ページID|gallery/bunrui1/sakuhin1】 【親ID|gallery/bunrui1】
  │  ├作品ページ2【ページID|gallery/bunrui1/sakuhin2】 【親ID|gallery/bunrui1】
  │  └作品ページ3【ページID|gallery/bunrui1/sakuhin3】 【親ID|gallery/bunrui1】
  └分類用ページ2 【ページID|gallery/bunrui2】 【親ID|gallery】
      ├作品ページ1【ページID|gallery/bunrui2/sakuhin1】 【親ID|gallery/bunrui2】
     │作品ページ2【ページID|gallery/bunrui2/sakuhin2】 【親ID|gallery/bunrui2】
     └作品ページ3【ページID|gallery/bunrui2/sakuhin3】 【親ID|gallery/bunrui2】
→ファイルのイメージ(手動登録サムネイル)は作品ページに登録する
→ページイメージ分類別表示プラグインのURL
  freo/index.php/page_image_categorized/gallery
-----------------------------------

(続く)
00322/22011/06/06(月) 12:41:14.03ID:9eAQZHfW
(>>31の続き)

■一覧ページにサムネイルが表示されない

◆各IDがきちんと登録出来ているか確認

freo/index.php/page/gallery/bunrui1/sakuhin1
にアクセスしても作品ページが表示されず
freo/index.php/page/sakuhin1 や freo/index.php/page/gallery/sakuhin1
で作品ページが表示される場合は【ページID】が間違っている
  →【ページID】はページID変更プラグインを導入すると後から変更できるようになるので
    プラグインを導入して正しく入力しなおす

freo/index.php/page/gallery/bunrui1/sakuhin1
にアクセスして作品ページが表示されるなら【ページID】は正しい
これで一覧に表示されない場合は【親ID】が間違っているか、サムネイルが登録されていない
  →【親ID】はページ編集画面の選択式フォームから変更出来るので正しいものを選択する
  →【ファイルのイメージ】の入力欄は【添付ファイル】の入力欄の下にあるので
    サムネイル用の画像を作成してアップロードする

■作品ページにサムネイルが表示される

デフォルトスキンでは仕様なので、テンプレートをカスタマイズして
直接添付ファイルを表示するように変更する
ttp://freo.jp/document/customize/image_view.html
0033Trackback(774)2011/06/06(月) 13:02:45.57ID:2n1KEdxZ
ページが増えてきたので、親子関係でまとめながら、
ページ一覧プラグインを使って目次ページを作ってる。
この目次の各ページタイトル付近に、管理画面で入力できるページ説明を出力したい。
{$plugin_page.memo}これを該当のテンプレートに記載したらいい?

<!--{if $plugin_page_childs|smarty:nodefaults}-->
<div class="page_child">
<h3>ページ一覧</h3>
{assign var="pid" value=$page.id}
{include file='plugins/page_all/default.html'}
<!--{if $plugin_page.memo|smarty:nodefaults}-->
<br>{$plugin_page.memo}
<!--{/if}-->
</div>
<!--{/if}-->

考え方があっているのか、まったく自信がない。ヒントを頼む。
0034Trackback(774)2011/06/06(月) 13:46:06.40ID:+1N7lTxZ
ためしてみようとはおもわないのかな
0035332011/06/06(月) 15:02:10.13ID:2n1KEdxZ
試してみようとして勘違いに気がついたよ。
だが、ちょっと別の方向が見えてきたので、そっちでやってみる。わるかった。
0036Trackback(774)2011/06/07(火) 00:29:23.46ID:6IMgjz/j
そういえば暫くアップデートしてないんだけど
pixivやニコニコは貼れるようになったのかな
0037Trackback(774)2011/06/07(火) 01:56:03.78ID:2Ex4qDdb
iframeの方はHTMLソース編集から貼ったらいける
scriptの方はjs/admin.jsの
extended_valid_elements: "iframe[*]", を
extended_valid_elements: "iframe[*],script[*|charset|defer|language|src|type]",
にしてHTMLソース編集から貼ったら
入力中には反映されないけど、投稿には反映できた
extended_valid_elements設定したらアップデート無しでも貼れそうな気がする
0038Trackback(774)2011/06/07(火) 08:42:31.69ID:znSQLFSq
ツイッターとかiPhoneは後回しでいいからピクシブと相性良くしたほうが良いんじゃないの?と思う
単なる絵描き視点なだけかもしれんが
0039Trackback(774)2011/06/08(水) 01:41:16.66ID:T4d2QtB1
ユーザー数からいってツイッター>Pixivは鉄板じゃないの?
Pixiv使ってない自分だからそう思うのかもしれないけどw
作者ブログで使ってるツイッターの特定カテゴリだけ表示できる機能はいいなあ
あれ公開してほしいよ
0040Trackback(774)2011/06/08(水) 09:23:27.61ID:xFQnfRa8
>>37
ありがとう
まだデフォルトは対応してないのか

自分は両方やってるけど
ユーザー数はtwitterの方が多くても、twitterのつぶやきをfreoに自動で投稿や
freoの記事をtwitterで自動で…みたいな使い方はそんなに需要多くないんじゃないかなと思う
限定ワードは作者が設定大変だったって言ってたけど、普通のウィジェットは貼れるよね?
絵展示ブログならpixivは標準対応して欲しいと思うけどなぁ
もしくは公式でカスタマイズ方法公開とか
0041Trackback(774)2011/06/08(水) 10:04:39.83ID:BnhLGvNO
絵を見たい人はpixivに飛んだほうが正直便利だろうしね
CGがタグ管理されてるのは便利すぎる
0042Trackback(774)2011/06/11(土) 14:50:25.49ID:u+XsAkcO
そりゃ完全にイラストに特化したサイトだからある程度汎用性のあるfreoとは違うでしょ。
0043Trackback(774)2011/06/11(土) 15:42:20.46ID:X18Q3rfo
freoとpixivを比べての話じゃなくて
pixivが便利だからリンクが貼れたら便利だって話かと思ってた
そもそも数十人で一つのfreoに作品載せても比較にならんし
0044Trackback(774)2011/06/11(土) 16:21:03.59ID:88GjkGN5
pixivのCGがタグ管理っていうのは
freoのタグ管理とはまた違うの?
0045Trackback(774)2011/06/12(日) 00:13:03.65ID:c5aYVO0J
>>43
同意。

>>38は、どう読んでも、freo「と」pixivの連携の話だと思うんだが、
なんで絵を公開するときのfreoとpixiv利便性比較みたいな話になってるんだ?
>ピクシブと相性良くしたほうが

まぁ、正直、pixivあんま使わないんで、
連携強化のためにどんな機能がほしくて>>38が件の発言に至ったのかは良く分からないんだけど。

twitterで@以外の発言表示するUIは、
freoが元々jQuery積んでたからそれ使って勝手に作ったなー。
0046Trackback(774)2011/06/12(日) 01:48:55.88ID:g3BNUVA7
ないと氏のやつは、鍵付き垢でも拾って表示できるのでしょ。
あれが使いたくてw
ちょっと調子悪いようなことを呟いてたから、公開配布はあんまり期待してないけどね・・・
0047Trackback(774)2011/06/12(日) 04:19:56.22ID:2lCf3fYe
探せばTwitterのスクリプトは結構あるぞ。
0048Trackback(774)2011/06/12(日) 09:21:55.68ID:c5aYVO0J
>>46
鍵付垢でも?
……Twitter APIにそういう機能があるんだったら
ajax通信でそれ叩けばいいだけだろうけど、
そうじゃなくて、ないと氏が何か特殊な機能を作ってたってこと?
0049Trackback(774)2011/06/12(日) 12:12:32.90ID:dUo//CNA
CGをまとめてエントリーに貼る。ってのが出来ない物か…
連続してエントリーにCG貼るときに、前回の参照ディレクトリ覚えておいてくれないものか…

誰か改造出来る人、改造版配布してくれよ…
いつまで経っても使い勝手が良くならない…
0050Trackback(774)2011/06/12(日) 14:45:01.10ID:btf/LwVE
使い勝手なんか自分で工夫しろよ
人のせいにして全部丸投げじゃねぇか
0051Trackback(774)2011/06/12(日) 15:25:25.15ID:lAbjRBAB
こういう乞食が多いから作者も本当はサポート掲示板設置したく無いんだろ
0052Trackback(774)2011/06/12(日) 15:48:05.85ID:dCXJuxz5
不便なのは事実だし、ずっとここで言われてることだろ。
0053Trackback(774)2011/06/12(日) 17:09:55.29ID:btf/LwVE
なけりゃ自分でやれ。
言われてるからなんだってんだ。
他人に面倒ごと押し付けて当たり前な顔するアホはなんなんだ。
0054Trackback(774)2011/06/12(日) 17:26:35.20ID:+mfvdgki
前にもこんな流れになったけど
こんな機能あったらいいなとかこういう風に使えたらいいなって雑談ぐらいいいんじゃないの?
まあ確かに>>49は他力本願で … 連発はうざいがw

一つのディレクトリにたくさんメディアを登録するとメディア管理画面でディレクトリ開くの激重いし
細かくディレクトリ分けすれば階層深くなって面倒なので気持ちは分かる

エントリ・ページの登録・編集画面のメディア登録で複数登録した後に
今登録したファイルにチェックがついてて(外すことも出来る)一気に記事に貼れるか


同じくメディア管理画面でメディア登録画面にあるのと同じ各ディレクトリへのショートカットがあれば
少し楽になるだろうね( 1.6.0 使ってるから実装済みならすまん)

前回の参照ディレクトリを開く機能つけるなら初期設定でオンオフ選べたらいいな
0055Trackback(774)2011/06/12(日) 17:39:23.44ID:0JpPgtfB
画像のディレクトリにアクセスしたら一覧表示させるようにする。
htaccessなりcgiでできるだろう。
あとはそこからURLコピペすればいいんだから。

要望や希望はあって当然だと思うが
無料なんだし多くを求めるのは贅沢ってもんだ。
難しいスクリプト組まなくたって
現状の仕様でも少し頭捻れば楽になる方法はあるんだからやろうず。
0056Trackback(774)2011/06/12(日) 18:02:33.29ID:dCXJuxz5
画像はアップする前にファイル名を連番にするなど整理しておく、アップロードはファイル名自動付与にはしない。
ディレクトリ構成は medias/2011/0612 などで分かりやすく、深くならないようにする。
連続で画像貼りたいときは、1つ普通に画像を貼ってHTMLソース編集を開いてタグコピペして画像のファイル名を弄る。を繰り返す。

自分で使いやすいように改良しろ。とか言う人居るけど、そんなこと出来る人のほうが少ないだろ、
少なくとも俺は出来ないから上記の方法で頑張ってる。
不便だな。とは思うけど、サムネイル作ってタグ打ちしてたホムペ時代よりは楽だw
0057Trackback(774)2011/06/12(日) 18:09:42.90ID:+mfvdgki
URLコピペね
画像のうp、画像のサイズ調べてサイズ指定〜ってなるから手間はあまり変わらないような

WDPの時は一つの記事に一気に複数の画像アップ出来たから
それを望む声があっても我が侭や贅沢だとは思えないけどなぁ
もちろんその機能を他より優先しろとかそれが出来ないから糞だとか言うなら別だが

自分はもう移行完了したから複数一気にアップはしないが作業中は超切望した機能だったよw
なんかこの機能の要望の時だけ毎回贅沢だなんだ厳しいよね
0058Trackback(774)2011/06/12(日) 18:14:36.76ID:+mfvdgki
あ、リロってなかったスマン
自分も>>56のやり方でやったw
htmlソース編集開いて保存してまた開くと見やすく改行してたのが
全部詰まって目が死んだw
今はページID変更プラグインも出来たしもう少し後に移行すりゃよかったよw
0059Trackback(774)2011/06/12(日) 18:26:43.01ID:0JpPgtfB
汎用性っていうか利便性ならレンタルのでいいと思うんだけどな。
必要あるのもないのも含めてゴチャゴチャ搭載してるけどw
単に広告が表示されない程度でfreoを選んでるなら現状だと手に余るでしょ。
0060Trackback(774)2011/06/12(日) 21:23:59.94ID:hDcbqgDP
便利なCMSツールは他にいくらでもある
freoにこだわる理由が自分にあるのか、見直してみるのもいいんでは

俺は和製ツールってだけで使い始めたが、ちょっとした不便も含めて気に入ってるw
もちろん、ちょっとした不便以上の自由さや利便性を感じているからだけど
0061Trackback(774)2011/06/14(火) 23:00:41.33ID:Th1jB7cT
画像が多い記事なので、
テキストリンクプラグインを入れたんだが、

携帯テンプレート内

{$entry_text.excerpt|smarty:nodefaults}

{$entry_text.excerpt|smarty:nodefaults|text_link:'[画像]'}

何か間違ってる??
画像が消えるだけで、リンクが表示されない。
freo&smarty初心者ですまんが・・・
0062Trackback(774)2011/06/15(水) 00:28:55.79ID:ZScegrcm
>>61です。

どうやら、本文タグ内のalt属性が関係しているようで、
TinyMCEはaltを設定しないとalt=""と勝手になる。

=リンクのテキストが""(空)になる模様。。。

どうしたものか。
0063 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/15(水) 10:51:39.64ID:pifo9qW6
エントリーやページの投稿を自動でツイッターに反映させる方法を書いてあるサイトを教えてくださいませ
0064Trackback(774)2011/06/15(水) 11:05:24.06ID:GXaP8aKr
>>63
今のところFeedtwitterなどの外部サービスを使うしかないのでは??
あるいはプラグイン自作。自作したらぜひ公開してください〜
0065Trackback(774)2011/06/15(水) 11:32:19.80ID:zTH4YRol
正直自作できる人はこんな所で質問しないと思うけど
0066 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/06/15(水) 12:16:26.93ID:pifo9qW6
自作できない人です・・・orz
0067Trackback(774)2011/06/15(水) 15:11:55.80ID:KunPAhC8
>>62

>どうやら、本文タグ内のalt属性が関係しているようで、
>TinyMCEはaltを設定しないとalt=""と勝手になる。

テンプレートの書き方は合ってる。TinyMCEでhtmlを直接編集ボタンを押して、alt=""を消せば解決。
0068Trackback(774)2011/06/15(水) 20:00:55.44ID:CCQ9INkH
tinyMCEでalt消しても再生成されるね
自動整形をなんとかしないとだめっぽいのかな

TinyMCEに拘りないならmarkItUPにするっていう手も
あっちは自動整形なかったはず
0069Trackback(774)2011/06/15(水) 20:36:28.55ID:KunPAhC8
>>68
本当だ。適当書いて申し訳ない。
tinyMCEを使ってる人はtext_link:'[画像]'という書き換え方法が使えないと言うことだから
作者に対応してもらえるかも。
0070Trackback(774)2011/06/15(水) 22:02:18.79ID:CCQ9INkH
既に空のaltがたくさんあるなら微妙な方法かもしれんけど整形してみた

js/admin.jsの
extended_valid_elements: "iframe[*]",を
↓こうしたらalt無しでも通るようになる
extended_valid_elements: "iframe[*],img[*|alt]",
↓こうしたら常にalt="うふふ"と付くようになる
extended_valid_elements: "iframe[*],img[*|alt=うふふ]",
0071Trackback(774)2011/06/15(水) 22:14:26.70ID:ZScegrcm
62
です。
皆さんお試し頂きありがとう。
ホントにありがとう。。

altの自動整形も何とかしようとしたけど、
過去エントリー全画像のaltを修正する事を考えると…
プラグインいじればいいのだろうけど、phpの知識が無く、撃沈。
修正してくれるかなぁ。
ひとまずご意見箱だな。

本当は「携帯のみサムネイル表示及び元画像リンク」がいいんだけどね。
まあ、贅沢は言いません…

話変わっちゃうのだけど
エントリー内の複数ページ分割って需要ないのかなぁ。
WPで言う<!?nextpage?>みたいな。

php勉強しようかな〜。
0072Trackback(774)2011/06/15(水) 22:27:51.31ID:jg1xso1Q
tinymceは続きを読むの部分が/p前で切れるから困る。
0073Trackback(774)2011/06/15(水) 22:28:27.60ID:+bwW2GH4
エントリーはほんとに「記事」で
複数ページに渡るようなガチコンテンツはページで作っちゃうからなー
ページでもエントリーみたいなアーカイブとかカレンダープラグインがあるから
そっちから攻めてはいかがかと
0074Trackback(774)2011/06/16(木) 00:35:02.20ID:ckfpckLF
>>71
携帯閲覧時のみページの複数ページ分割できないかなーと思ってたんで
テンプレやCSSで分割タグ(仮)の無視とか設定できる形で実現するなら
自分には確実に特大の需要があるよ!
超長文テキストページばっかりのサイトなんで、携帯用のテンプレ削除して
freo使ってる現状
0075Trackback(774)2011/06/16(木) 09:12:43.11ID:IU1P7BtY
>>73
要出典
0076Trackback(774)2011/06/16(木) 10:17:07.48ID:B5JTD25p
>>75
73じゃないけど…
ページアーカイブとカレンダーなら
普通に公式プラグインで配布されてるよ
0077 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/06/16(木) 16:31:34.63ID:jDDDsYzD
SEO対策でページ毎に別のヘッダを読みこませたいんですけど、どげんすればよかですか?
0078Trackback(774)2011/06/16(木) 16:35:47.38ID:P2JBvaHp
pageフォルダにそれぞれのテンプレートを用意すればええで
0079 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/06/16(木) 17:30:27.08ID:jDDDsYzD
ごっつぁんです!できたでごわす!
0080Trackback(774)2011/06/16(木) 17:43:29.50ID:bouZ9uyM
例はいらんさかいに。
あんたの笑顔が見たぁてやっとることやけんのぉ。
0081Trackback(774)2011/06/17(金) 10:49:01.73ID:5I6Jyvio
月別アーカイブをこんな風にできたらいいな
http://www.fenrir.co.jp/blog/
0082Trackback(774)2011/06/17(金) 10:59:25.01ID:TEO1cOIN
縦に並べるの辞めて欲しいよね、長くなりすぎる
0083Trackback(774)2011/06/17(金) 11:20:52.04ID:5I6Jyvio
テンプレートいじればプルダウンとかにも出来るけど月ごとには出来ないらしいね。
0084Trackback(774)2011/06/17(金) 12:45:56.28ID:c4ouJInj
\mobiles\の中にあるfooter.htmlの

▲<a href="#top" accesskey="9">ページの最上部へ</a> [9]<br />
▲<a href="{$freo.core.http_file}" accesskey="0">トップページ</a> [0]<br />

ってどっちもリンク先がおかしくなる
0085Trackback(774)2011/06/17(金) 13:52:02.34ID:UlrfLwNJ
作者が本だしてる、すごい。
0086Trackback(774)2011/06/17(金) 17:22:10.93ID:8sDFa6IX
昆布茶 (2011/06/16 15:44)
てか。PHPが使えるからといって契約に入っていないPHPを使う事自体は規約違反ではないのでしょうか。
無銭飲食と一緒と変わりません。
捕まらなかったら何をしてもいいのでしょうか。


さくらライトでPHP自己責任で入れてもいいんじゃなかったか?
0087Trackback(774)2011/06/17(金) 18:01:50.83ID:TEO1cOIN
気になるなら自分で問い合わせれば良い
スタンダードも安いんだしプラン変えろよ
0088Trackback(774)2011/06/17(金) 19:00:26.99ID:6O/5jtK4
freoのスクリプト改造をblogで公開してミスがあったら逮捕されうるというのは本当ですか?
0089Trackback(774)2011/06/17(金) 19:13:58.52ID:PsFH10CP
はい本当です。
バグは犯罪です。
0090Trackback(774)2011/06/17(金) 20:34:24.04ID:JX8JsIKS
>>86
別に問題ないよ。
サポート外だからphpの動作保証はしてないだけ。
0091Trackback(774)2011/06/17(金) 22:01:28.80ID:Hwf+XE0I
>>81
テンプレいじったら出来たよー

<!--{assign var="pid" value=""}-->
<!--{foreach from=$plugin_entry_archives|smarty:nodefaults item='plugin_entry_archive' name='loop'}-->
<!--{if $pid!=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{if !$smarty.foreach.loop.first}--></ul><!--{/if}-->
<h4>{$plugin_entry_archive.year}年</h4>
<ul>
<!--{/if}-->
<li><a href="{$freo.core.http_file}/entry?date={$plugin_entry_archive.year}{$plugin_entry_archive.month}" title="{$plugin_entry_archive.count}件">{$plugin_entry_archive.month}月</a></li>
<!--{if $smarty.foreach.loop.last}--></ul><!--{/if}-->
<!--{assign var="pid" value=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{foreachelse}-->
<p>エントリーが登録されていません。</p>
<!--{/foreach}-->
0092Trackback(774)2011/06/18(土) 00:43:54.01ID:MfUXHWxu
>>91
上手くいかないでござる…
0093Trackback(774)2011/06/18(土) 00:51:33.62ID:SJTO+FJM
>>91
おーこりゃいい。ありがとう!

>>92
どううまくいかないのか書かないとわからん
0094 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/06/18(土) 02:39:22.82ID:Hgb7CQFw
wmksだからulが変になったw
これくらい自分で修正できるけど面倒だからもとに戻した
0095Trackback(774)2011/06/18(土) 19:02:19.50ID:Zl8TM3Av
>>92
utility.htmlとかにコピペでいけると思うんだけど、ダメかな?

var="pid"←これ他の記述コピペして流用したから
変数名が微妙な事になってるわ…動作には問題ないけど
気になる人は適当にvar="archive_year"とかそれっぽい名前に変えて下さい
0096Trackback(774)2011/06/18(土) 19:39:05.01ID:bX18zrnk
2011年
・6月
・5月
・4月

ってなる、実験用のテンプレやcssまったく弄ってないfreoでやったのだが…
0097Trackback(774)2011/06/18(土) 19:47:48.64ID:8qwRoVuO
>>91のソースで出力される結果のことを言ってるなら
liで括ってるんだから当然だと思いますが
0098Trackback(774)2011/06/18(土) 20:01:39.26ID:1SstUcuP
floatかinlineで横並びにしないとならないよ。
よくそんな知識でfreo使ってるな。
0099Trackback(774)2011/06/18(土) 20:04:55.54ID:8qwRoVuO
あるいは
<!--{assign var="pid" value=""}-->
<ul>
<!--{foreach from=$plugin_entry_archives|smarty:nodefaults item='plugin_entry_archive' name='loop'}-->
<!--{if $pid!=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{if !$smarty.foreach.loop.first}--></li><!--{/if}-->
<li>{$plugin_entry_archive.year}年
<!--{/if}-->
<a href="{$freo.core.http_file}/entry?date={$plugin_entry_archive.year}{$plugin_entry_archive.month}" title="{$plugin_entry_archive.count}件">{$plugin_entry_archive.month}月</a>
<!--{if $smarty.foreach.loop.last}--><!--{/if}-->
<!--{assign var="pid" value=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{foreachelse}-->
<p>エントリーが登録されていません。</p>
<!--{/foreach}-->
にしてみてください(>>91のソースをお借りしました)
0100Trackback(774)2011/06/18(土) 20:08:37.50ID:8qwRoVuO
ごめんなさい>>99はなしで(一部抜けがありました
<!--{assign var="pid" value=""}-->
<ul>
<!--{foreach from=$plugin_entry_archives|smarty:nodefaults item='plugin_entry_archive' name='loop'}-->
<!--{if $pid!=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{if !$smarty.foreach.loop.first}--></li><!--{/if}-->
<li>{$plugin_entry_archive.year}年
<!--{/if}-->
<a href="{$freo.core.http_file}/entry?date={$plugin_entry_archive.year}{$plugin_entry_archive.month}" title="{$plugin_entry_archive.count}件">{$plugin_entry_archive.month}月</a>
<!--{if $smarty.foreach.loop.last}--></ul><!--{/if}-->
<!--{assign var="pid" value=$plugin_entry_archive.year}-->
<!--{foreachelse}-->
<p>エントリーが登録されていません。</p>
<!--{/foreach}-->

・2011年 6月 5月 4月…
っていうふうになるハズ
0101Trackback(774)2011/06/18(土) 20:39:53.14ID:bX18zrnk
>>100
でけた!
わざわざすみません、ありがとうございます
0102Trackback(774)2011/06/18(土) 21:01:54.75ID:Zl8TM3Av
>>96
そのままではリンク先のような見た目は再現されませんが
レイアウトはCSSで管理するのが良いと思います

>>100
補完ありがとうございます!
$plugin_entry_archivesの中身がない時に出力されるHTMLがおかしくなるので
<!--{if $smarty.foreach.loop.last}--></ul><!--{/if}--> を消して

<li>エントリーが登録されていません。</li>
<!--{/foreach}-->
</ul>

とするといいかと思います
0103Trackback(774)2011/06/19(日) 12:47:20.25ID:Yvj/0t9M
すみません、
エントリーメール投稿プラグインの設定を行ったのですが

index.php/entry_receiveにアクセスすると
「POPサーバーに接続できません。」が出てしまいます。

メールサーバの設定は再三確認したので間違いはないと思うのですが、
考えられる原因などありましたら、ご指摘頂ければ幸いです。
0104Trackback(774)2011/06/19(日) 15:10:50.07ID:ABN6nWq7
サーバーが落ちてるか設定ミス。
0105Trackback(774)2011/06/19(日) 18:27:28.82ID:yxY4CMaR
前スレで自分のPOPサーバーわかりません。とかいうアホもいたなぁ…
0106Trackback(774)2011/06/20(月) 12:50:20.08ID:8UrvVZWh
>>85
作者名って本名か?
これでないとさんが女性かもという儚い願望は消え去ってしまったか…
0107Trackback(774)2011/06/20(月) 13:32:55.81ID:bfUenLGK
なんでそんな女にこだわるの?道程なの?友達以内の?
0108Trackback(774)2011/06/20(月) 15:15:44.35ID:uIi38Fhl
この前Twitterで男って言ってたよ
0109 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/06/20(月) 17:48:03.78ID:7c118mat
どこで女と思えるのか不思議
0110Trackback(774)2011/06/20(月) 17:58:20.22ID:JJ3nSGi8
性別なんてどうでも良いだろ、そんなのに拘ってる奴きもすぎる
0111Trackback(774)2011/06/21(火) 23:56:47.79ID:r3NFcqkK
お助けを〜〜

<!--{foreach from=$entry_associate.category|smarty:nodefaults key='entry_category' item='entry_category' name='loop'}-->
<!--{if $freo.refer.categories[$entry_category].id == '01'}-->
aa
<!--{elseif $freo.refer.categories[$entry_category].id == '02'}-->
bb
<!--{else}-->
<!--{/if}-->
<!--{/foreach}-->

以上をviewテンプレート内追加で

カテゴリーid「01」の場合は「aa」を表示、
カテゴリーid「02」の場合は「bb」を表示、
その他のカテゴリーの場合は「」を表示、

となると思うが、これを携帯トップページのタイトル一覧で反映させたい。

タイトル1・3=カテid 01
タイトル2=カテid 02
タイトル4=カテid 03
の場合、

携帯トップエントリー一覧には
aaタイトル1
bbタイトル2
aaタイトル3
タイトル4

のように表示させたい。

mobile/default/default.htmlの

<!--{foreach from=$entries|smarty:nodefaults item='entry'}-->

との合わせ技が???

長文ごめん。。。
0112Trackback(774)2011/06/22(水) 17:37:45.97ID:qNUAwklv
試してないけど

<!--{foreach from=$entry_associates[$entry.id].category|smarty:nodefaults key='entry_category' item='entry_category' name='loop'}-->
<!--{if $entry_category == '01'}-->
aa
<!--{elseif $entry_category == '02'}-->
bb
<!--{/if}-->
<!--{/foreach}-->
0113Trackback(774)2011/06/22(水) 21:23:25.92ID:L5qhYSdc
>>112
111です。
何ともあっさり。。。
ありがとうございます!

まだまだ、理解度が低い自分に反省。。。
0114Trackback(774)2011/06/23(木) 10:27:58.60ID:p3hlp4xo
投稿した画像のエントリに、pi×ivの評価ボタンみたいなのを導入できるプラグイン誰か作ってませんか?
どの絵が見られているのかがわかる機能は需要があると思うんですけど……
0115Trackback(774)2011/06/23(木) 12:09:57.39ID:9d0eiCSt
pixiv使ったことないけどそういうボタンはソースをコピペするだけでいいんじゃないの?
Twitterとかみたいに。
0116Trackback(774)2011/06/23(木) 12:27:17.95ID:16yDbY2w
>>114
前ColorBoxで検索しててどこかのサイトでColorBoxを利用して同じようなことできるって解説
してるとこがあったような・・・
0117Trackback(774)2011/06/23(木) 12:30:49.20ID:16yDbY2w
あ、あった、ここだ
ttp://javascript.s8t.org/colorbox.html
0118Trackback(774)2011/06/23(木) 13:36:18.21ID:p3hlp4xo
>>117
おお、ありがとうございます。室温が下がったら試してみます。
0119Trackback(774)2011/06/26(日) 16:12:44.91ID:+sG7lcig
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています