トップページblog
1001コメント301KB

WordPress (ワードプレス) その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2011/03/28(月) 23:17:17.13ID:nrpli5Fb
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0002Trackback(774)2011/03/28(月) 23:17:57.41ID:nrpli5Fb
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
0003Trackback(774)2011/03/28(月) 23:19:21.99ID:nrpli5Fb
■ 過去スレ
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1264520267/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1207306454/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
A http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/

# 「A」はWebProg板時代のもの。
0004Trackback(774)2011/03/28(月) 23:20:03.65ID:nrpli5Fb
■ 質問する時の注意

情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。

質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------

■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。

以上、スレ立て終わり。
0005Trackback(774)2011/03/28(月) 23:50:52.57ID:0tOZjYC+
一乙
0006Trackback(774)2011/03/29(火) 00:37:15.03ID:mY3AUtvm
気がついたらktai-styleにページ一覧のページが追加されてる・・
0007 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.9 %】 2011/03/29(火) 02:36:27.08ID:ZBu0S3Jn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
_ ______{{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|__∧,、______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j| ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八  このかんじ・・・
          |   (∧ ⊂⊃       /イ「 |   新スレか!?
          |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0008Trackback(774)2011/03/29(火) 07:20:03.39ID:Wjvit6ON
「大丈夫?」っていうと、
「大丈夫」っていう。

「漏れてない?」っていうと、
「漏れてない」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとでこわくなって、

「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
「ちょっと漏れてる」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、福島です。
0009Trackback(774)2011/03/29(火) 08:26:35.55ID:oZMasIkL
「俺が」っていうと
「俺が」っていう。

「俺も」っていうと
「俺も」っていう。


そうして、あとで
さみしくなって、

「じゃ、俺が」っていうと
「どうぞ、どうぞ」っていう。


こだまでしょうか、
いいえ、上島竜平です。

0010Trackback(774)2011/03/29(火) 10:42:19.43ID:phYDVz6B
せめてWP用にカスタマイズしないと。
0011レンタルブログ2011/03/30(水) 11:51:44.79ID:XXWGc2ZP
>1 乙です。

word pressからココログへの引越しをしようと思います。
登録の画面で、「XML-RPCを利用して引っ越しを行いますので、XML-RPC用に設
定したIDとパスワードで申請をしてください。」と出ますが、このIDとパスワードとは
何でしょうか?
word pressのどの画面を見ればわかるのでしょうか。
すみません、よろしくおねがいします。
0012Trackback(774)2011/03/30(水) 12:33:28.80ID:0YQnt4Te

  「オカマ?」っていうと
  「ジェンダー」っていう。

  「Mobile Eye+?」っていうと
  「ktai-style以外は悪」っていう。

  「WP-Shot」っていうと
  「ktai-style以外はクソ」っていう。

  そうして、あとで
  腹が立って、うかつに

  「バグ」っていうと
  「仕様です」の一言を数十行に伸ばして使う人のせいにする。

  ニューハーフでしょうか、
  いいえ、女装したオッサンです。
0013Trackback(774)2011/03/30(水) 22:41:14.04ID:Ub8lEgxg
>>11
おらじゃわからねぇ。
ベジータ、答えてやれ。
0014Trackback(774)2011/03/31(木) 16:55:21.57ID:ABPAuVDE
>>11
ログインIDとパスワード
0015Trackback(774)2011/03/31(木) 16:56:41.95ID:yYPO2tMW
ゴクウ・・・お前大丈夫か?
0016112011/03/31(木) 18:28:12.44ID:YPh+Z91c
>14
そうだろうと思って入力したらエラーになってしまうんですよ。
0017Trackback(774)2011/03/31(木) 19:31:24.15ID:QlfVKHM9
>>12
「ktai-entry以外はクソ」っていう。
です。プラグイン作成者に失礼です。
0018Trackback(774)2011/03/31(木) 19:36:30.13ID:MpfVyYAe
>>16
WordPressなら
XML-RPCを有効にしてないんじゃないか?
でも
それってこころぐの話だろ?
それならここで聞くことじゃないの理解できる?
0019 ◆BVPqWSZhLM 2011/03/31(木) 23:48:52.99ID:iuwwdIB3

質問です。

環境
centos 5.5
wordpress 2.5
php 5.1.6
apache 2.2.3

自宅のcentosのサーバにwordpressを導入しようと思いインストールまではうまく出来たのですが、
投稿を新規作成しようとして「保存」や「公開」を選択すると、
403エラーになってしまします。

----
You don't have permission to access /wordpress/wp-admin/post.php on this server.
とか
You don't have permission to access /wordpress/wp-admin/page.php on this server.
----
のように表示されます。

・wordpressのディレクトリはドキュメントルート下においている(ルートが/var/www/htmlで/var/www/html/wordpressにおいている)
・ログイン等は正常にできる
http://www.サーバ名/wordpressについても正常に表示される

投稿が出来なければ意味が無いので、助言頂ければ助かります。。。
0020Trackback(774)2011/03/31(木) 23:58:58.41ID:loyBd74d
なんでそんな古いバージョンを使うのか
0021Trackback(774)2011/04/01(金) 00:06:20.85ID:Cbm4r5Sy
エラーログどおりだろ
0022Trackback(774)2011/04/01(金) 00:21:29.49ID:eHQ80ALM
パン屋に入って「パン屋どこですか?」って訊いてるのと同じくらい酷い質問だなw
0023 ◆BVPqWSZhLM 2011/04/01(金) 00:44:14.03ID:DGA9aZdC
バージョンはたしかに古いようですね。。。
これは再考します。

エラーログの意味はわかるのですが、
同階層のedit.php等はパーミッションエラーにならずにpost.phpやpage.phpだけエラーになるのがわからないのです。
ファイルのパーミッションは同じです。
0024Trackback(774)2011/04/01(金) 00:55:02.22ID:7PY29b1Y
戦後教育は文部省と日教組の不毛のイデオロギー対立により本来の教育を蔑ろにし、主役である子供達を放置してきた。最初にその犠牲となっ
たのがいわゆる「団塊チルドレン」と呼ばれる世代である。彼らは歪んだ「権利・自由・平等」を教えられ、「責任・義務」を教えられないま
まに育った。日教組は彼らに経済と言う物差ししか与える事ができず、信念・哲学・自尊心という価値からは程遠い「金と物」にしか価値を見
出せない貧しい精神を育んだのだ。この事は「失われた十年」と呼ばれる90年代に於ける彼らの生き様に大きく影響した。
子供は幼児期に於いて父性と母性の対比の中で社会性を獲得する。「亭主元気で留守が良い」と言うコピーがはやったが、父性不在の家庭はや
がて「団塊チルドレン」の社会性の無さの原因となった。当時オバタリアンと呼ばれた世代は、戦後処理もろくに済んでいないのに平気で海外
へ出かけ、金に飽かせてブランド商品を買い漁り、傲慢さを世界中にまき散らした。彼らの世代に特徴的であるこの品性・品行の悪さは、後の
世代のライフ・スタイルにまで影響を与えた。それ以上に、欧米諸国が未だに日本人を蔑視し、アジア諸国が不信感を持ち続けている事への鈍
感は不幸でさえある。団塊の世代が戦後の営みの中で経済力に見合う人生観や価値観、広義の品性・品行やモラルを獲得していれば日本社会は
ここまで歪まなかっただろう。
90年代は「失われた十年」と呼ばれている。経済と言う物差ししか持たなかった我々は、旧来の発想で経済的な豊かさを追求し続けたが故にバ
ブルの崩壊をもたらした。その時不幸だったのは「我々は何処へ行くのか?」と言う根源的な迷いに気付かなかった事だ。この事が90年代を無
為に浪費した最大の原因である。団塊の世代は欧米を追う間は素晴らしい能力を発揮したが、追いついた後のビジョンを描く想像力が欠如して
いた。彼らの責任では無い。社会が彼らにその様な能力を要求しなかったのだ。村上龍の「あの金で何が買えたか」が売れたと聞くが、悲しい
のは未だにその程度の次元でしかバブルを検証できないメンタリティーの低さである。検証すべきは「何故我々が貧しい価値観しか持ち得なか
ったのか」と言う事である筈だ。まさしく教育の問題である。冒頭で述べた様に信念・哲学・自尊心を育む努力を怠らなければ、もっと違った
社会があった筈である。
0025Trackback(774)2011/04/01(金) 07:25:51.04ID:DPyMNwBk
>>23
書き込む前に検索する気がないのが見え見え
自鯖立ててるのにその姿勢はいただけない

> You don't have permission to access /wordpress/wp-admin/post.php on this server.
普通にこの文でググっても海外のフォーラムやらかなりかかっていますよ

モジュールが足りないとか、apacheの設定がおかしいとか鯖の設定が悪い可能性が9割
WordPressも3.1に、再考とか言う古さではない
0026112011/04/01(金) 07:51:44.93ID:9qBf3qf6
>18
こころぐに問い合わせしてきいたら、
こっちでは分からない、word pressに聞いてくれと言われたのでここで聞きました。
なんか難しい質問だったみたいですね、すみませんでした。
0027Trackback(774)2011/04/01(金) 07:58:25.28ID:DPyMNwBk
>>26
WordPressから書き出すのにそれが必要と言うことなら
まず設定でXML-RPCを有効にしてから

IDとパスはログインのもの
Live Writerとか使っていれば分かること
0028Trackback(774)2011/04/01(金) 16:10:03.98ID:P8WtMv2y
>>23
節電が求められてるので自鯖は止めてレンタルサーバーに移行しろよ。
0029WordPress.com 日本語ブログ2011/04/02(土) 13:27:39.71ID:mFBbCm/h
札幌にAutomatticの外国人社員いるんだにゃ。

WordPress.com の舞台裏
http://ja.blog.wordpress.com/2011/03/31/how-is-wordpress-com-made/

iPad 向け新機能: Onswipe
http://ja.blog.wordpress.com/2011/03/26/ipad-onswipe-theme/

VideoPress が iPhone、iPad、HTML5 ブラウザに対応
http://ja.blog.wordpress.com/2011/03/26/videopress-iphone-ipad-html5/
0030Trackback(774)2011/04/02(土) 16:52:00.60ID:cfB6jDZG
wordpress を使ってクローズドなサイトを作っています。
参加メンバー全員にはユーザIDを作成して記事を投稿する権利を与えていますが、
管理者権限を与えておりませんし、今後与えるつもりもありません。

このような状況下で、それでも、参加者の一覧リストを、
メンバー全員に知らせるための固定ページを作りたいと思っています。
今までは人数が少なかったのでいちいち手打ちをしていましたが、
メンバーの数が50人を越え、間違いや抜けが発生しつつあり、
これを自動化する方法は無いかと思案中なのですが、
何か良い方法はありませんでしょうか。

該当の固定ページの記事中に、ユーザ名をデータベースから引っ張ってきて、
ユーザの数だけ再帰的に繰り返させればいいんだろうということは判るんですが、
具体的にはどう書けばいいものか判らんのです。どなたかお知恵を下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています