トップページblog
989コメント311KB

WordPress (ワードプレス) その17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ある2010/10/14(木) 01:46:57ID:ubSn72fw?2BP(0)
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0908Trackback(774)2011/03/09(水) 10:02:36.67ID:yWiOwojs
実験的に3.1にしてみた。

あまり使ってる人いないだろうけど
プラグインWP Smart Sort がアウト。
ホーム画面では問題なく使用できるけど、アーカイヴ画面では動かない。
これは困った。開発終わってるし。

Smart Sort と同等のプラグイン、賢い人、誰か作ってー。

結論:3.0.5に戻した。
0909Trackback(774)2011/03/09(水) 12:11:09.45ID:zgYujyiL
>>907
クロールエラーが日に日に増え始めておかしいと思ってた(;´∀`)
0910Trackback(774)2011/03/09(水) 17:43:01.18ID:Iej5otNJ
>>865
不自由なようで不自由じゃないんだよ。
勝手にバージョンアップされていたりするし。
テンプレートとかも互換性・機能性を検証した物だけしか取り入れてなかったりするから。

ポータルサイトのレンタルブログよりも色々できるけど、サーバー借りるほどでもないという人にはぴったり。
0911Trackback(774)2011/03/09(水) 20:11:28.12ID:fuLjroC7
いくらかの混乱

- 作成者: Matt

先週、 広範囲な DDoS 攻撃により WordPress.com が少し繋がりにくくなっていたことにお気づきの方もいるはずです。
さらに、数時間前にもネットワークメンテナンスにより問題が発生しました。僕達の一番大事な使命は、世界中の人達
がコンテンツを公開できるようにすることであり、みなさんのサイトやダッシュボードが使えなくなるということは
それを妨げてしまいます。

以下略
http://ja.blog.wordpress.com/2011/03/09/some-turbulence/
0912Trackback(774)2011/03/09(水) 20:16:02.21ID:GHE/NzI6
WordPress.coは別スレたてろよ
0913Trackback(774)2011/03/09(水) 20:18:27.90ID:OmhTdHFG
>>912
嫌だよ。ここで十分。
0914Trackback(774)2011/03/09(水) 20:39:25.89ID:fuLjroC7
>>912
じゃああんたが作ってよ。
過疎って落ちると思うけど。
0915Trackback(774)2011/03/09(水) 20:47:33.83ID:LJA3X7k8
別スレにする必要はないと思うけど
どっちの話をしてるのかはっきり分かるようにはしてほしい
特にトラブル等で質問する人、明記しないと見当違いの回答が来るので注意
0916Trackback(774)2011/03/09(水) 20:52:00.67ID:WZrnMSC9
.comの話をするのは圧倒的少数だから、名前欄に「com」とでも入れて書き込めばいいんじゃない?
0917Trackback(774)2011/03/09(水) 21:02:32.64ID:fuLjroC7
>>915-916
んじゃ、その旨次スレでテンプレートの>>1にわかりやすく記載お願いします。
0918Trackback(774)2011/03/09(水) 21:32:28.41ID:2DxtT7Nw
お前がやれ
0919Trackback(774)2011/03/09(水) 21:37:14.29ID:VICZ7Zv8
言いだしっぺの法則というのを理解して
917がテンプレ案を作って提示するべき
0920Trackback(774)2011/03/09(水) 23:16:43.06ID:lkdntDG5
質問ですが、ここ一週間位前から
PCでは正常にログインできるのですが、携帯からログインしようとすると
再びログイン画面へリダイレクトされてしまいます。
以前は正常に携帯からログインでき、投稿もできておりました。
PHPのバージョンの関係により、プラグインなどの追加は行っていません。
ここ数ヶ月、設定をいじった覚えはありません。
どなたか解決策をお教えくださいませ。
0921Trackback(774)2011/03/09(水) 23:36:29.56ID:fuLjroC7
>>920
携帯のファームウェアを更新していないか?
新しいファームになると認証が厳しくなって、それまでログインできていたサイトにログインできなくなる場合がある。
0922Trackback(774)2011/03/11(金) 01:30:10.37ID:ZPCH6SLH
サーバの移行について質問
移行元mysql-server 5.1.49-3+php5 5.3.3-7
移行先mysql-server-5.1.55-1.fc14.i686+php-5.3.5-1.fc14.i686

二つの方法を試しました。
mysqldumpでdbのダンプとって、いれる(mysql -u user_name -p databasename < blog.bak.sql)。
wordpressの管理画面からインポート→エクスポート

結果
・mysqldumpでdbのダンプとって、いれる。
categoryページで記事がひとつしか表示されず、sidebar、footerも表示されない。
検索結果が真っ白
・wordpressの管理画面からインポート→エクスポート
カテゴリーがすべて未分類になってしまう。

質問
どちらかでいいので解決策教えてください。
・mysqldumpでdbのダンプとって、いれる。
これはよくわからないです。。
個別の記事自体は正しく表示されてるみたいですが、ぱっとみ上記の問題が見つかりました。

・wordpressの管理画面からインポート→エクスポート
カテゴリーがすべて未分類にならずに、元のカテゴリーを引き継ぐ方法

記事数は100件ちょいなので、無理ならポチピチ地道にカテゴライズしなおそうと思います。
09239222011/03/11(金) 01:33:28.59ID:ZPCH6SLH
追記
すいません。大事なこと書き忘れてました。
移行元と移行先のWordPressのバージョンについて
どちらも3.1の最新版です。
0924Trackback(774)2011/03/11(金) 03:20:13.68ID:bPJ2TGuG
phpMyAdmin とか試した?(or これで確認した?)
09259222011/03/11(金) 03:40:55.35ID:ZPCH6SLH
>>924
レスどもです。
phpadminはあんまいい話聞かないので食わず嫌い状態です。
なので、試してないです。rawデータ抜いて入れるのなら関係ないかなとも思ってます。


>>922は自作テーマ、twentyten両方で試してみたのですが同じ結果でした。

移行問題なくできた人もいるのかな。。



0926Trackback(774)2011/03/11(金) 14:35:18.45ID:e0yxGwqS
質問です。
環境は
・WP3.1-日本語版
・デフォルトのTwenty Ten 1.2
・自宅サーバ
・PHP-5.3.3
・MySQL-5.1.49
・文字コードUTF-8

WPをインストールしたばかりです。
パーマネントを変更し.htaccessに変更を加え、
サイトのアドレスを公開ディレクトリのルートになるように変更しました。
ローカルではなんの問題もなくログイン、閲覧が出来るのですが

外部からアクセスした際にテーマが表示されずテキストのみでの表示となってしまいます。

どこの設定などが間違っているかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0927Trackback(774)2011/03/11(金) 18:55:33.28ID:N40Ub+p/
cssのパスがおかしいんじゃね?
ローカル見る形になってるとか
0928Trackback(774)2011/03/12(土) 23:25:05.52ID:a+k5Q7+u
commnets.phpの作り方を詳しく記した本でいいもの有りますか?
0929Trackback(774)2011/03/13(日) 04:06:46.73ID:nInz4kmW
訳あってWordPressを再インストールしたいのですが、

元通り普及させるには、記事をバックアップすればDBのバックアップなどはいらないのでしょうか?
0930Trackback(774)2011/03/13(日) 04:36:59.97ID:HFlY2no0
記事のバックアップだけでは完全には復旧しないし

普及はがんばるしかないと思う
0931Trackback(774)2011/03/13(日) 04:38:37.97ID:BNhDEbc8
念のため両方すればいいじゃん
0932Trackback(774)2011/03/15(火) 15:06:18.93ID:P7dIuRGG
質問をお願いします
wordpress3.0.5です
現在はサイトのトップページをfront-page.php、他のページをpage.phpで共通に処理してる構造なのですが
ページ構造:front-page・pageA・pageB・pageC

この中のpageBとブログ特有のカテゴリーページ・タグページ・日付別ページ・投稿ページ・・・のページを表示した時だけ
sidebar.phpのブログ機能(categoryページやtagページ等へのリンク)部分のhtmlを出力させたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
実現したいサイトの構成は、front・pageACはsidebarにブログ機能のリンクを表示させず、普通のwebサイト風に見せるページで
pageBをブログ風の構造をしたページという形にしたいのですが
0933Trackback(774)2011/03/15(火) 15:49:07.92ID:hcPR/7uN
サイドバーが要らないのがフロントとAとCだけなら
AとCもpage-A.php、page-C.phpを使うことにして、
これら3つのファイルから <?php get_sidebar(); ?> を削除してしまうとかは?
それとも、今後AとC以外にもサイドバーなしにしたいページが増えていくようだったら
なんかタグつけて条件分岐するとか。

Forumを漁れば親切に解説したのが出てきそうな気がする。
09349322011/03/15(火) 16:08:23.57ID:P7dIuRGG
>>933
返信ありがとうございます
sidebar.phpは下部にブログ機能のリンクがあり、上部に全ページで固定表示する内容があるのでsidebar自体を無くす事ができないんです

自分でやってみた方法ですが
sidebar.php
<?php if (is_page("pageB") || is_category() || is_tag() || is_date() || is_single() || is_archive() || is_archive()): ?>
<div>
以下カテゴリーページ・タグページ等へのリンクhtml

一応こんな方法でもちょっと見たところ大丈夫そうですが、こんな無理矢理な方法しか無いんですかね
0935Trackback(774)2011/03/16(水) 02:21:51.16ID:szsgPGKg
>>934
933のやりかたでサイドバーのテンプレートを複数作るんじゃだめなん?
0936Trackback(774)2011/03/16(水) 08:42:11.69ID:NH4KyEPp
記事中に写真を含むとテーマがトップにサムネイルを表示するんだけど、記事から画像を消してもトップには反映されずサムネイルが表示されたまま。
これはDB編集しなければいけない感じですか?
どなたか詳しい方お願いします。
0937Trackback(774)2011/03/16(水) 14:43:16.45ID:Hijl3o3I
>>932
プラグインのTS Custom widgetsを使えばOK
0938Trackback(774)2011/03/17(木) 18:02:29.08ID:Rlji5T09
>>936
メディアライブラリみたら、記事から消してもリンクが残ってるのがわかる。
俺の使ってるthemeはライブラリから画像ファイル消したらサムネールも消えるけど、
これ何とかならないかなぁ・・・とは思う。
0939Trackback(774)2011/03/17(木) 19:10:36.55ID:udrwq0nO
[gallery]のショートコードにrel属性を任意付与する方法ってありませんか?
functions.php内に書き込むことで固定付与は出来るんだけど
投稿ごとに任意入力したいのですが
0940Trackback(774)2011/03/18(金) 03:14:56.37ID:9olO16Iu
>>939
それが出来てればカスタムフィールド使えばいいんじゃ?
0941Trackback(774)2011/03/18(金) 12:09:36.55ID:dBvaN2pQ
【環境】
・Wordpress3.1
・Twenty Ten をベースにシンプルなカスタム

【相談】
上記環境でブログ公開準備が出来たのですが、記事を書く人が「ブログ執筆初体験」の方です。
そんな方に「ここを見れば投稿の仕方がわかるよ!」と言った、投稿方法を判りやすくまとめて
いるサイトご存知ないでしょうか?

こんな質問で大変恐縮ですが、もし思い当たる方いましたら、どうぞアドバイス下さい。
よろしくおねがいします。m(_ _)m
0942Trackback(774)2011/03/18(金) 12:31:06.86ID:l61GPPEF
ググればいくらでも出てくるだろ
0943Trackback(774)2011/03/18(金) 12:57:15.15ID:Xmpt9RbA
>>941
Windows Live Writerを使う
0944Trackback(774)2011/03/19(土) 01:29:51.57ID:vjVDMu5x
PHP 理解してないで質問してる奴多いな
0945Trackback(774)2011/03/19(土) 09:53:43.62ID:CYLMNlmX
別にいいじゃん
理解してる自分かっこいーってか?
0946Trackback(774)2011/03/19(土) 13:24:26.31ID:wUSY4PQh
>>945
理解してるのが前提条件。
理解してないのがカッコ悪い
0947Trackback(774)2011/03/19(土) 14:19:58.18ID:VcLWWncd
レンタルブログも兼ねているし、管理者が一般ユーザーに提供するケースもある。
知識オナニーは止めてもらいたい。
0948Trackback(774)2011/03/19(土) 16:28:13.98ID:kwUVT0GH
そういうケースは管理者に訊くのが筋だろ
0949Trackback(774)2011/03/19(土) 17:59:18.10ID:B0cwV6Yi
いろんなケースがあるので、質問者はそのへん明確にしなければいけない。
省略した場合は
・PHP・MySQLの最低限の知識はある
・自分で用意したサーバにインストールしたWordPress
・バージョンは最新、テーマはデフォ
・管理者の自分が使う
という前提で回答。
0950Trackback(774)2011/03/19(土) 22:21:45.56ID:P1+eAM4E
じゃあレン鯖使用でPHP分からん初級者から質問です。

mpgやmp4なんかの動画ファイルを「埋め込みメディアの挿入」なんかを使って
記事に埋め込みたいんだけど、これをやると読み込みが重くなって仕方がない。
どうも動画ファイルを再生しなくとも、ブラウザでページを読み込む際に
動画ファイルの分まで先読みしてしまうみたい。

動画は再生するまで読み込んでほしくないんですが、やり方が分からない。
良い方法があれば教えてください。
できればニコ動やつべは使いたくないなあ。
0951Trackback(774)2011/03/20(日) 03:01:53.64ID:tFOmkHR6
ニコ動は使えないから つべを使えば良い
0952Trackback(774)2011/03/20(日) 03:46:53.78ID:OLOatYCU
>>950
それはブラウザのプラグインが動いてしまってるのが原因
解決方法は .mpg とか .mp4 の mime 設定を application/octet-stream 辺りに変えてやればいい
って、ダッシュボードやプラグインでできたっけか?
0953Trackback(774)2011/03/20(日) 03:55:28.73ID:OLOatYCU
ごめん。変な書き方してた

解決方法は .mpg とか .mp4 のサーバーがクライアントのリクエストに対して
mime-type を application/octet-stream 辺りに変えてやればいい
0954Trackback(774)2011/03/20(日) 14:28:21.16ID:e9H8c1Vd
>>951
> ニコ動は使えないから つべを使えば良い

ニコ動対策
http://darksky.biz/blog/archives/2230
0955Trackback(774)2011/03/20(日) 16:51:21.97ID:tFOmkHR6
>>954
WordPress上で再生できない以上は無意味だと思うんだが?
0956sage2011/03/22(火) 02:40:56.92ID:u+t+kqgg
誰か助けておくれやす。
twenty tenで子テーマを作っているんですけど、ビジュアルエディタ上で、
子テーマのeditor-style.cssが、親テーマのeditor-style.cssに上書きされてしまいます。

functions.phpにて、add_editor_style('editor-style.css');と記入しているのですが、
子テーマのeditor-style.cssを優先して指定する方法ってありますか?
0957Trackback(774)2011/03/22(火) 07:19:41.05ID:GXAr4TjI
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/5287
この辺の話かな?

いまのバージョンのをまだいじってないので古い情報かもしれませんが
/wp-admin/includes/post.php

foreach ( $editor_styles as $file ) {
if ( file_exists( “$style_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$style_uri/$file”;
if ( file_exists( “$template_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$template_uri/$file”;
}

foreach ( $editor_styles as $file ) {
if ( file_exists( “$style_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$style_uri/$file”;
elseif ( file_exists( “$template_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$template_uri/$file”;
}
すると良いかもしれませんに
09587952011/03/22(火) 09:31:44.71ID:lcfzMkX0
ダッシュボードに stats が表示されなくなったのだがオレだけ?

Your WordPress.com account, hogehoge is not authorized to view the stats of this blog.

って出る。

バージョンはまだ 3.0。
09599562011/03/22(火) 10:39:26.05ID:u+t+kqgg
自己解決できやすた。
子テーマのeditor-style.css内で上書きされると困るセレクタに!importantを追加すればおkでした。
  font-family: Georgia,"Bitstream Charter",serif;
  font-family: Verdana,sans-serif !important; みたいに記入すればおkです。

>>957
それだと、コアファイル弄ることになっちゃうから、アップデート等で消えちゃいませんか?(汗
コアファイル、親テーマ、この辺いじらずに、子テーマのみで頑張っているのですが、色々と難しいですね。
09609582011/03/22(火) 13:28:45.77ID:lcfzMkX0
>>958です。
名前に795が入ってるけど別スレですスンマセン。
0961Trackback(774)2011/03/23(水) 01:21:46.65ID:mWMayGzX
「RefererをチェックしてLocationで飛ばす」

というphpコードを
</head>を<body>の間に埋め込みたいのですが
どこに修正を入れたらよいでしょうか?

サーバの構成上バージョン2.8.6を利用しています。
0962Trackback(774)2011/03/23(水) 07:14:35.89ID:HB8sE7Rd
.htaccessで処理しないのはやはりサーバの構成上の問題でしょうか?

いまどきMySQLのバージョンさすがに古過ぎだと思います
正直サーバ乗り換えた方が良いと思います
0963 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/03/23(水) 08:22:01.61ID:MHAE0XY2
>>961
HTTPサーバーのアクセス制御ファイル(Apache 使ってるならデフォルトでは .htaccess) じゃ駄目なの?
0964Trackback(774)2011/03/23(水) 10:35:58.31ID:DZtjtzJZ
3.1にしたらエクスポートしたxmlファイルをインポートしたら

Sorry, there has been an error.
This does not appear to be a WXR file, missing/invalid WXR version number

という表示が出てインポートできない。同じ症状の人いますか?
0965Trackback(774)2011/03/23(水) 11:15:07.70ID:8qK747u3
>>964
レン鯖でエクスポートしたファイルをローカルでインポしたが
いつも通り普通に完了した。
0966Trackback(774)2011/03/23(水) 15:50:43.90ID:wsX4rrFP
購読者レベルのユーザーの一覧をリスト表示させるのってどうやったらできますか?
名前だけ表示させて、クリックするとauthor.phpに行くような感じです。
色々調べたのですがわからず質問させていただきました。
09679562011/03/24(木) 19:39:34.47ID:TVVdqLCN
もうひとつ、質問があるのですが・・・

カスタム投稿タイプでパンくずリストを表示させるには、どうしたらよいでしょうか?
ttp://vinypara.s236.xrea.com/archives/213
こちらのコードを参考にしてみたのですが、うまく表示できません。
09689582011/03/25(金) 12:20:20.17ID:EAh+LOk5
>>958です。
なーんもしてないのに今日表示されるようになりました。
.comが重かったのかな?
0969Trackback(774)2011/03/25(金) 15:01:41.75ID:eGxlH/Zg
wordpressを使ってるのですが、何か自分の操作ミスで表示できなくなりました。

同じサーバー内の同じフォルダにwordpressを再度インストールする場合
最初に設置してたWPをバックアップとしてダウンロードしてSQLは残したままです。

この場合手順はどうしたら復元できるでしょうか?
非常に説明がうまくできずにわかりずらい点もあるかと思いますが、
教えていただきたいです。
09709642011/03/25(金) 17:14:51.07ID:cgLUXQKC
>>965
一度データベースごとまっさらにしたらエラー出なくなりました。
0971Trackback(774)2011/03/25(金) 21:39:08.18ID:rk9sK/0d
>>969
表示できなくなったってのは、たとえば真っ白なページが表示されるの?
サーバーの Not Found (404) みたいなエラー表示?
ブラウザが出すエラー?

つーかパーマリンクを変更した際の .htaccess 絡みなんじゃないかとエスパーしてみる。
0972Trackback(774)2011/03/25(金) 23:35:00.35ID:eHUNE54B
>>963
htaccessで対処することを考慮しているうちに
やろうとしていた事に無理があることに気づいてしまいました。
どうも、お騒がせしました。
0973Trackback(774)2011/03/26(土) 09:21:47.44ID:ekimCCUd
テーマが原因で真っ白ってことも考えられるな。
0974Trackback(774)2011/03/28(月) 00:55:07.50ID:lGpEVFLV
phpでリファラをチェックして
転送させるmetaタグかjavascriptを挿入させるのは?
0975Trackback(774)2011/03/28(月) 02:16:05.22ID:iPmJKgW1
.htaccessでやるのがなぜ嫌なのか?
0976Trackback(774)2011/03/28(月) 11:47:14.96ID:lyNX6fFA
>>971
データベースなど同じ名前にして画像などを同じフォルダへ入れ直したら無事に表示されました。

が、サイトTOPの1ページ目は表示できるのですが、次へを教えて過去の記事へ行こうとすると

「Not Found
The requested URL /page/2 was not found on this server.」

という表示になってしまいます。

正常に過去の記事も表示できるようにする方法などはご存知ですか?

ちなみに管理画面をみると過去の記事は残ってるのですが
プレビューなどをみようとするとやはり見れません。
0977Trackback(774)2011/03/28(月) 12:51:00.06ID:Eyu4IHB6
すみません、質問です。
私はマイクロソフトのブログが終了するので、自動的にword pressに引っ越ししてきた者です。
ブログのトップの画面だと改行が反映されるのですが、
脇にある月別カテゴリからブログをみようとすると改行が無くなってしまいます。
どうすれば改行がどこからみても反映されるようになるのでしょうか?
プログラミングなどは全くわからない初心者です。
どうかよろしくお願いします。
0978Trackback(774)2011/03/28(月) 14:36:33.72ID:PxzPOi60
>>977
テンプレートは何をお使いですか?
0979Trackback(774)2011/03/28(月) 14:45:48.92ID:Eyu4IHB6
977です。
>978 レスありがとうございます。
Sadish @ MistyLookというのを使っています。
0980Trackback(774)2011/03/28(月) 17:27:01.76ID:INwm92dM
>>976
鯖でmod_rewriteは有効なのか? .htaccessの書式は正しいのか?
0981Trackback(774)2011/03/28(月) 17:28:49.61ID:ivqlYCGa
2.8.6使いです。お尋ねします。

<?php
$rss_url = Array("ブログURL","ブログタイトル");
$feed = fetch_feed($rss_url);
wp_widget_rss_output($feed,"show_date=1&show_author=0&show_summary=0&items=1");
?>

上記コードを挿入し外部ブログのRSSフィードを表示させていますが
表示される日付が最新記事の投稿日ではなく
本日の日付になってしまいます。
投稿日の日付を表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
0982Trackback(774)2011/03/28(月) 17:55:24.30ID:lyNX6fFA
>>980
以前も>>968とは若干違うけど似たような現象になってなんという検索キーワードでググったのかも忘れたんですけど、その時はちゃんと復元はできたのですが
mod_rewriteや.htaccessをいじった記憶がなくどこかのフォルダに画像と何か他のファイルまたはフォルダをアップロードしたら治ったような記憶がありまして。

もちろん過去に行った時もデータベース名などは同じにしたと思います。

自分でうまく状況を伝えれてないのはすごくわかるのですが、言葉足らずで申し訳ございませんが修正方法わかりますでしょうか?
0983Trackback(774)2011/03/28(月) 18:22:19.63ID:3Mf59TsT
まずはパーマリンク設定とhtaccessをデフォルトに戻して動作確認しろ
0984レンタルブログ2011/03/28(月) 19:04:28.80ID:PxzPOi60
>>979
月一覧で表示される過去記事は改行無しで表示されてるようですね。
私が使っているテンプレートでも同じです。

投稿の続きを読む ?

を押して本文を開くとちゃんと改行された状態で表示されます。仕様っぽいです。
設定とかで変えられるかもしれないですけど知らないので、エロい人に教えて欲しいです。
0985レンタルブログ2011/03/28(月) 19:09:07.91ID:PxzPOi60
規制で新スレ建てられないので、新スレ建てる方、
レンタルブログ WordPress.comの話題を扱う時は名前にレンタルブログと書くようにテンプレに追加しておいて下さい。
0986Trackback(774)2011/03/28(月) 23:32:09.40ID:nrpli5Fb
とりあえずたててきました

WordPress (ワードプレス) その18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301321837/
0987Trackback(774)2011/03/29(火) 04:56:14.86ID:HHsen/C9
979です。
>984
レスありがとうございます。困ってしまいますね…
0988Trackback(774)2011/03/29(火) 10:09:12.40ID:Xsawoanu
>>983
ありがとうございます、パーマリンクの設定でした。
助かりました!
0989Trackback(774)2011/03/29(火) 12:21:46.16ID:Mu5nGNz8
サーバー移行すると、postidは変わってしまうの?それならパーマリンクの設定でpostid使うのは避けた方がいいよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。