WordPress (ワードプレス) その17
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
WordPress について語るスレです。
■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0869Trackback(774)
2011/03/05(土) 12:02:32.90ID:WAbpLhuQ0870Trackback(774)
2011/03/05(土) 12:05:44.85ID:WAbpLhuQそれにしても糞重い・・・
3日のDDoS攻撃からまだ完全復旧していない?
0871Trackback(774)
2011/03/05(土) 12:07:37.92ID:6UGIgaInセーフモードのデメリットが一つ、フォルダを作るキャッシュプラグインに対応していない。
(対応していないというか、パーミッションが書きこみ不可なので、毎回設定しなおす必要あり)
たとえばSuper CacheとかW3 Total Cacheとかダメダメです。
Quick Cache使うといいですよ。
0872Trackback(774)
2011/03/05(土) 14:07:06.41ID:K4raWQ0D0873Trackback(774)
2011/03/05(土) 15:35:50.05ID:HdB5UHh1WordPress史上最大のDDoS攻撃はほとんど中国から?政治的動機か
http://jp.techcrunch.com/archives/20110304wordpress/
以前から中国共産党に検閲されているWordPress
http://ja.forums.wordpress.com/topic/220?replies=4
>>868
日本だけじゃなくてワールドワイドで移行でしょ。
>>870
4日にもDDoS受けたのかな? サーバーの調子がよくない。
http://status.automattic.com/
0874864
2011/03/05(土) 16:12:43.08ID:8apASWkvアップデートに関するphpだけをCGIでうごかせばセーフモードの制限を
克服できたようなことがどこかにかいてありましたね。見てみます。
Quick Casheも試して見ます。
みなさんありがとうございます。
0875Trackback(774)
2011/03/05(土) 18:33:33.29ID:DBnudn+q0876Trackback(774)
2011/03/05(土) 18:42:15.70ID:UdJ/zXRH0877Trackback(774)
2011/03/05(土) 18:55:26.34ID:pF5XeAR90879Trackback(774)
2011/03/06(日) 04:19:56.03ID:EEekEUuMそれでも駄目だった。
う〜ん、なぜだ…
0880Trackback(774)
2011/03/06(日) 05:50:14.31ID:kMAc4w7eDBクリアして
再インストールしてみたら?
0881Trackback(774)
2011/03/06(日) 10:18:19.76ID:9udEZIqW自分でこう言いながらいまだにWPのバージョンすら書かないのに
「なぜだ」とか言われても答えようがないよ
いままでずっとスルーしてたけど俺も再インストールをすすめるね
0882Trackback(774)
2011/03/06(日) 23:23:29.83ID:dlAPAE9asearch everythingを使って、ヒットさせることはできましたが、
件名しか表示されませんでした。
テーマはtwentytenです。
0883Trackback(774)
2011/03/06(日) 23:32:33.46ID:D7E+JAex運営やる気無いんだろ
0884Trackback(774)
2011/03/07(月) 01:10:54.29ID:uOc6+nOT0885Trackback(774)
2011/03/07(月) 01:39:48.67ID:ar6LCVk/つか、攻撃される理由はなんだろ?
0886Trackback(774)
2011/03/07(月) 02:13:50.52ID:OQX0GaN60887Trackback(774)
2011/03/07(月) 02:19:08.54ID:ixywblTgjaの分を切り分けることなんてしないってことか?…だったら、やっぱりやる気ゼロだろ
0888Trackback(774)
2011/03/07(月) 02:24:39.65ID:tCKwusPy0889Trackback(774)
2011/03/07(月) 08:26:08.31ID:QYwTvOpO.orgが攻撃されてなければおk
0890Trackback(774)
2011/03/07(月) 14:24:15.30ID:wnrbDI3p0891Trackback(774)
2011/03/07(月) 14:30:13.78ID:Ve8QGbbkそのままWordPressへ自動投稿してくれるツールってありますか?
あったら教えてください。
サークルのメンバーのつぶやきを表示、そのままブログに保存できるようにしたいんだが。
0892Trackback(774)
2011/03/07(月) 15:03:26.47ID:QYwTvOpO0893Trackback(774)
2011/03/07(月) 15:56:23.57ID:UhX3Kxwx0894Trackback(774)
2011/03/07(月) 23:53:12.95ID:M+me0Wqr何やってんだボンクラ
上のレスでも書かれてるけど
マジで中国の仕業なのかねぇ・・・
だとしたら
シナ人は滅んでくれ
マジでこいつら人様に迷惑だけしかかねーし
0895Trackback(774)
2011/03/08(火) 00:00:59.95ID:j9ihIyAY0896Trackback(774)
2011/03/08(火) 18:49:15.55ID:ykqPsZSn改善策発見「AStickyPostOrderER WP3.1」でググれば出てくる!
0897Trackback(774)
2011/03/08(火) 19:05:30.07ID:jf5qKeG97日(UTC-6)もサーバーちょいおかしかったみたいだね。
http://status.automattic.com/
0898Trackback(774)
2011/03/08(火) 23:05:47.55ID:o7R6rJS9http://wordpress.org/wordpress-3.1.zip から更新をダウンロードしています…
Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 3096326 bytes) in /home/rslitefc2/users/XXXXXXXX/public_html/XXXXX/wp-includes/class-http.php on line 1402
ってでて、アップできないんですけど…
超初心者なのでサルにでもわかるぐらいのやり方を教えてほしいのですが…
0899Trackback(774)
2011/03/08(火) 23:18:05.72ID:/Hm4xTia明らかに容量オーバーなんじゃね?
0900Trackback(774)
2011/03/08(火) 23:18:27.10ID:kwmTQDo10901Trackback(774)
2011/03/09(水) 00:02:38.74ID:ZC3OneYY無理にアップしないほうがいいのかと…
0902Trackback(774)
2011/03/09(水) 00:21:01.63ID:2be1yVfE狭いアパートなのに、50インチのプラズマ買っちゃって、届いたら、ドアから入らねーっす!
みたいな感じかな。
普通にダウンロードしてきて解凍して、自分でアップロードすればいいと思う。
0903Trackback(774)
2011/03/09(水) 01:49:12.34ID:ho43rqwK有料化だけならまだしも、無料版はWP最新版では完全非対応で動かない
今まで使ってた人のこと考えないのかね?
あまりに露骨な金儲けでびっくりしたわ
0904Trackback(774)
2011/03/09(水) 02:46:50.32ID:aHZ40NR0プラグイン作者の生活の面倒は誰が見るのさ
気に入ってるならお金払えばいいし、気に食わないなら自分で作るなり他の探せばいいでしょ
そもそも、おまえさんが思ってるほど儲からねーから
0905Trackback(774)
2011/03/09(水) 07:13:13.79ID:VICZ7Zv8嫌なら使わなければいい
それだけのこと
働いたこと無いんだろうな
0906Trackback(774)
2011/03/09(水) 09:52:51.19ID:yWiOwojsSimple Tags は、作者さん頑張ってくれているけどまだ駄目。
オートタグ設定のせいか、文中のタグを拾ってカテゴリにされる問題に遭遇。
例えば、国名のカテゴリがあるんですが、
文中に「マイク・タイソン」があれば、勝手に既存の「タイ」カテゴリに登録されてしまうという案配。
カテゴリだらけになってしまい、ほとんどの投稿を手動で修復するしかなかった。
一晩かかった。
Simple Tags、少なくともβが取れるまでは使用しないほうがよさそう。
0907Trackback(774)
2011/03/09(水) 09:57:21.98ID:yWiOwojsアーカイブ(カテゴリーやタグ)のパーマリンクが
3.0.5では「url/archive/tag/タグ名 」のような形だったのが
3.1では「url/tag/タグ名」に変わっていた。
パーマリンクのこの部分はデフォルトのまま使っていたので最初変化に気づかなかった。
0908Trackback(774)
2011/03/09(水) 10:02:36.67ID:yWiOwojsあまり使ってる人いないだろうけど
プラグインWP Smart Sort がアウト。
ホーム画面では問題なく使用できるけど、アーカイヴ画面では動かない。
これは困った。開発終わってるし。
Smart Sort と同等のプラグイン、賢い人、誰か作ってー。
結論:3.0.5に戻した。
0909Trackback(774)
2011/03/09(水) 12:11:09.45ID:zgYujyiLクロールエラーが日に日に増え始めておかしいと思ってた(;´∀`)
0910Trackback(774)
2011/03/09(水) 17:43:01.18ID:Iej5otNJ不自由なようで不自由じゃないんだよ。
勝手にバージョンアップされていたりするし。
テンプレートとかも互換性・機能性を検証した物だけしか取り入れてなかったりするから。
ポータルサイトのレンタルブログよりも色々できるけど、サーバー借りるほどでもないという人にはぴったり。
0911Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:11:28.12ID:fuLjroC7- 作成者: Matt
先週、 広範囲な DDoS 攻撃により WordPress.com が少し繋がりにくくなっていたことにお気づきの方もいるはずです。
さらに、数時間前にもネットワークメンテナンスにより問題が発生しました。僕達の一番大事な使命は、世界中の人達
がコンテンツを公開できるようにすることであり、みなさんのサイトやダッシュボードが使えなくなるということは
それを妨げてしまいます。
以下略
http://ja.blog.wordpress.com/2011/03/09/some-turbulence/
0912Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:16:02.21ID:GHE/NzI60913Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:18:27.90ID:OmhTdHFG嫌だよ。ここで十分。
0914Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:39:25.89ID:fuLjroC7じゃああんたが作ってよ。
過疎って落ちると思うけど。
0915Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:47:33.83ID:LJA3X7k8どっちの話をしてるのかはっきり分かるようにはしてほしい
特にトラブル等で質問する人、明記しないと見当違いの回答が来るので注意
0916Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:52:00.67ID:WZrnMSC90917Trackback(774)
2011/03/09(水) 21:02:32.64ID:fuLjroC7んじゃ、その旨次スレでテンプレートの>>1にわかりやすく記載お願いします。
0918Trackback(774)
2011/03/09(水) 21:32:28.41ID:2DxtT7Nw0919Trackback(774)
2011/03/09(水) 21:37:14.29ID:VICZ7Zv8917がテンプレ案を作って提示するべき
0920Trackback(774)
2011/03/09(水) 23:16:43.06ID:lkdntDG5PCでは正常にログインできるのですが、携帯からログインしようとすると
再びログイン画面へリダイレクトされてしまいます。
以前は正常に携帯からログインでき、投稿もできておりました。
PHPのバージョンの関係により、プラグインなどの追加は行っていません。
ここ数ヶ月、設定をいじった覚えはありません。
どなたか解決策をお教えくださいませ。
0921Trackback(774)
2011/03/09(水) 23:36:29.56ID:fuLjroC7携帯のファームウェアを更新していないか?
新しいファームになると認証が厳しくなって、それまでログインできていたサイトにログインできなくなる場合がある。
0922Trackback(774)
2011/03/11(金) 01:30:10.37ID:ZPCH6SLH移行元mysql-server 5.1.49-3+php5 5.3.3-7
移行先mysql-server-5.1.55-1.fc14.i686+php-5.3.5-1.fc14.i686
二つの方法を試しました。
mysqldumpでdbのダンプとって、いれる(mysql -u user_name -p databasename < blog.bak.sql)。
wordpressの管理画面からインポート→エクスポート
結果
・mysqldumpでdbのダンプとって、いれる。
categoryページで記事がひとつしか表示されず、sidebar、footerも表示されない。
検索結果が真っ白
・wordpressの管理画面からインポート→エクスポート
カテゴリーがすべて未分類になってしまう。
質問
どちらかでいいので解決策教えてください。
・mysqldumpでdbのダンプとって、いれる。
これはよくわからないです。。
個別の記事自体は正しく表示されてるみたいですが、ぱっとみ上記の問題が見つかりました。
・wordpressの管理画面からインポート→エクスポート
カテゴリーがすべて未分類にならずに、元のカテゴリーを引き継ぐ方法
記事数は100件ちょいなので、無理ならポチピチ地道にカテゴライズしなおそうと思います。
0923922
2011/03/11(金) 01:33:28.59ID:ZPCH6SLHすいません。大事なこと書き忘れてました。
移行元と移行先のWordPressのバージョンについて
どちらも3.1の最新版です。
0924Trackback(774)
2011/03/11(金) 03:20:13.68ID:bPJ2TGuG0925922
2011/03/11(金) 03:40:55.35ID:ZPCH6SLHレスどもです。
phpadminはあんまいい話聞かないので食わず嫌い状態です。
なので、試してないです。rawデータ抜いて入れるのなら関係ないかなとも思ってます。
>>922は自作テーマ、twentyten両方で試してみたのですが同じ結果でした。
移行問題なくできた人もいるのかな。。
0926Trackback(774)
2011/03/11(金) 14:35:18.45ID:e0yxGwqS環境は
・WP3.1-日本語版
・デフォルトのTwenty Ten 1.2
・自宅サーバ
・PHP-5.3.3
・MySQL-5.1.49
・文字コードUTF-8
WPをインストールしたばかりです。
パーマネントを変更し.htaccessに変更を加え、
サイトのアドレスを公開ディレクトリのルートになるように変更しました。
ローカルではなんの問題もなくログイン、閲覧が出来るのですが
外部からアクセスした際にテーマが表示されずテキストのみでの表示となってしまいます。
どこの設定などが間違っているかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0927Trackback(774)
2011/03/11(金) 18:55:33.28ID:N40Ub+p/ローカル見る形になってるとか
0928Trackback(774)
2011/03/12(土) 23:25:05.52ID:a+k5Q7+u0929Trackback(774)
2011/03/13(日) 04:06:46.73ID:nInz4kmW元通り普及させるには、記事をバックアップすればDBのバックアップなどはいらないのでしょうか?
0930Trackback(774)
2011/03/13(日) 04:36:59.97ID:HFlY2no0普及はがんばるしかないと思う
0931Trackback(774)
2011/03/13(日) 04:38:37.97ID:BNhDEbc80932Trackback(774)
2011/03/15(火) 15:06:18.93ID:P7dIuRGGwordpress3.0.5です
現在はサイトのトップページをfront-page.php、他のページをpage.phpで共通に処理してる構造なのですが
ページ構造:front-page・pageA・pageB・pageC
この中のpageBとブログ特有のカテゴリーページ・タグページ・日付別ページ・投稿ページ・・・のページを表示した時だけ
sidebar.phpのブログ機能(categoryページやtagページ等へのリンク)部分のhtmlを出力させたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
実現したいサイトの構成は、front・pageACはsidebarにブログ機能のリンクを表示させず、普通のwebサイト風に見せるページで
pageBをブログ風の構造をしたページという形にしたいのですが
0933Trackback(774)
2011/03/15(火) 15:49:07.92ID:hcPR/7uNAとCもpage-A.php、page-C.phpを使うことにして、
これら3つのファイルから <?php get_sidebar(); ?> を削除してしまうとかは?
それとも、今後AとC以外にもサイドバーなしにしたいページが増えていくようだったら
なんかタグつけて条件分岐するとか。
Forumを漁れば親切に解説したのが出てきそうな気がする。
0934932
2011/03/15(火) 16:08:23.57ID:P7dIuRGG返信ありがとうございます
sidebar.phpは下部にブログ機能のリンクがあり、上部に全ページで固定表示する内容があるのでsidebar自体を無くす事ができないんです
自分でやってみた方法ですが
sidebar.php
<?php if (is_page("pageB") || is_category() || is_tag() || is_date() || is_single() || is_archive() || is_archive()): ?>
<div>
以下カテゴリーページ・タグページ等へのリンクhtml
一応こんな方法でもちょっと見たところ大丈夫そうですが、こんな無理矢理な方法しか無いんですかね
0935Trackback(774)
2011/03/16(水) 02:21:51.16ID:szsgPGKg933のやりかたでサイドバーのテンプレートを複数作るんじゃだめなん?
0936Trackback(774)
2011/03/16(水) 08:42:11.69ID:NH4KyEPpこれはDB編集しなければいけない感じですか?
どなたか詳しい方お願いします。
0937Trackback(774)
2011/03/16(水) 14:43:16.45ID:Hijl3o3IプラグインのTS Custom widgetsを使えばOK
0938Trackback(774)
2011/03/17(木) 18:02:29.08ID:Rlji5T09メディアライブラリみたら、記事から消してもリンクが残ってるのがわかる。
俺の使ってるthemeはライブラリから画像ファイル消したらサムネールも消えるけど、
これ何とかならないかなぁ・・・とは思う。
0939Trackback(774)
2011/03/17(木) 19:10:36.55ID:udrwq0nOfunctions.php内に書き込むことで固定付与は出来るんだけど
投稿ごとに任意入力したいのですが
0940Trackback(774)
2011/03/18(金) 03:14:56.37ID:9olO16Iuそれが出来てればカスタムフィールド使えばいいんじゃ?
0941Trackback(774)
2011/03/18(金) 12:09:36.55ID:dBvaN2pQ・Wordpress3.1
・Twenty Ten をベースにシンプルなカスタム
【相談】
上記環境でブログ公開準備が出来たのですが、記事を書く人が「ブログ執筆初体験」の方です。
そんな方に「ここを見れば投稿の仕方がわかるよ!」と言った、投稿方法を判りやすくまとめて
いるサイトご存知ないでしょうか?
こんな質問で大変恐縮ですが、もし思い当たる方いましたら、どうぞアドバイス下さい。
よろしくおねがいします。m(_ _)m
0942Trackback(774)
2011/03/18(金) 12:31:06.86ID:l61GPPEF0943Trackback(774)
2011/03/18(金) 12:57:15.15ID:Xmpt9RbAWindows Live Writerを使う
0944Trackback(774)
2011/03/19(土) 01:29:51.57ID:vjVDMu5x0945Trackback(774)
2011/03/19(土) 09:53:43.62ID:CYLMNlmX理解してる自分かっこいーってか?
0946Trackback(774)
2011/03/19(土) 13:24:26.31ID:wUSY4PQh理解してるのが前提条件。
理解してないのがカッコ悪い
0947Trackback(774)
2011/03/19(土) 14:19:58.18ID:VcLWWncd知識オナニーは止めてもらいたい。
0948Trackback(774)
2011/03/19(土) 16:28:13.98ID:kwUVT0GH0949Trackback(774)
2011/03/19(土) 17:59:18.10ID:B0cwV6Yi省略した場合は
・PHP・MySQLの最低限の知識はある
・自分で用意したサーバにインストールしたWordPress
・バージョンは最新、テーマはデフォ
・管理者の自分が使う
という前提で回答。
0950Trackback(774)
2011/03/19(土) 22:21:45.56ID:P1+eAM4Empgやmp4なんかの動画ファイルを「埋め込みメディアの挿入」なんかを使って
記事に埋め込みたいんだけど、これをやると読み込みが重くなって仕方がない。
どうも動画ファイルを再生しなくとも、ブラウザでページを読み込む際に
動画ファイルの分まで先読みしてしまうみたい。
動画は再生するまで読み込んでほしくないんですが、やり方が分からない。
良い方法があれば教えてください。
できればニコ動やつべは使いたくないなあ。
0951Trackback(774)
2011/03/20(日) 03:01:53.64ID:tFOmkHR60952Trackback(774)
2011/03/20(日) 03:46:53.78ID:OLOatYCUそれはブラウザのプラグインが動いてしまってるのが原因
解決方法は .mpg とか .mp4 の mime 設定を application/octet-stream 辺りに変えてやればいい
って、ダッシュボードやプラグインでできたっけか?
0953Trackback(774)
2011/03/20(日) 03:55:28.73ID:OLOatYCU解決方法は .mpg とか .mp4 のサーバーがクライアントのリクエストに対して
mime-type を application/octet-stream 辺りに変えてやればいい
0954Trackback(774)
2011/03/20(日) 14:28:21.16ID:e9H8c1Vd> ニコ動は使えないから つべを使えば良い
ニコ動対策
http://darksky.biz/blog/archives/2230
0955Trackback(774)
2011/03/20(日) 16:51:21.97ID:tFOmkHR6WordPress上で再生できない以上は無意味だと思うんだが?
0956sage
2011/03/22(火) 02:40:56.92ID:u+t+kqggtwenty tenで子テーマを作っているんですけど、ビジュアルエディタ上で、
子テーマのeditor-style.cssが、親テーマのeditor-style.cssに上書きされてしまいます。
functions.phpにて、add_editor_style('editor-style.css');と記入しているのですが、
子テーマのeditor-style.cssを優先して指定する方法ってありますか?
0957Trackback(774)
2011/03/22(火) 07:19:41.05ID:GXAr4TjIこの辺の話かな?
いまのバージョンのをまだいじってないので古い情報かもしれませんが
/wp-admin/includes/post.php
の
foreach ( $editor_styles as $file ) {
if ( file_exists( “$style_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$style_uri/$file”;
if ( file_exists( “$template_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$template_uri/$file”;
}
を
foreach ( $editor_styles as $file ) {
if ( file_exists( “$style_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$style_uri/$file”;
elseif ( file_exists( “$template_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$template_uri/$file”;
}
すると良いかもしれませんに
0958795
2011/03/22(火) 09:31:44.71ID:lcfzMkX0Your WordPress.com account, hogehoge is not authorized to view the stats of this blog.
って出る。
バージョンはまだ 3.0。
0959956
2011/03/22(火) 10:39:26.05ID:u+t+kqgg子テーマのeditor-style.css内で上書きされると困るセレクタに!importantを追加すればおkでした。
font-family: Georgia,"Bitstream Charter",serif;
font-family: Verdana,sans-serif !important; みたいに記入すればおkです。
>>957
それだと、コアファイル弄ることになっちゃうから、アップデート等で消えちゃいませんか?(汗
コアファイル、親テーマ、この辺いじらずに、子テーマのみで頑張っているのですが、色々と難しいですね。
0961Trackback(774)
2011/03/23(水) 01:21:46.65ID:mWMayGzXというphpコードを
</head>を<body>の間に埋め込みたいのですが
どこに修正を入れたらよいでしょうか?
サーバの構成上バージョン2.8.6を利用しています。
0962Trackback(774)
2011/03/23(水) 07:14:35.89ID:HB8sE7RdいまどきMySQLのバージョンさすがに古過ぎだと思います
正直サーバ乗り換えた方が良いと思います
HTTPサーバーのアクセス制御ファイル(Apache 使ってるならデフォルトでは .htaccess) じゃ駄目なの?
0964Trackback(774)
2011/03/23(水) 10:35:58.31ID:DZtjtzJZSorry, there has been an error.
This does not appear to be a WXR file, missing/invalid WXR version number
という表示が出てインポートできない。同じ症状の人いますか?
0965Trackback(774)
2011/03/23(水) 11:15:07.70ID:8qK747u3レン鯖でエクスポートしたファイルをローカルでインポしたが
いつも通り普通に完了した。
0966Trackback(774)
2011/03/23(水) 15:50:43.90ID:wsX4rrFP名前だけ表示させて、クリックするとauthor.phpに行くような感じです。
色々調べたのですがわからず質問させていただきました。
0967956
2011/03/24(木) 19:39:34.47ID:TVVdqLCNカスタム投稿タイプでパンくずリストを表示させるには、どうしたらよいでしょうか?
ttp://vinypara.s236.xrea.com/archives/213
こちらのコードを参考にしてみたのですが、うまく表示できません。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。