トップページblog
989コメント311KB

WordPress (ワードプレス) その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ある2010/10/14(木) 01:46:57ID:ubSn72fw?2BP(0)
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0759Trackback(774)2011/02/23(水) 07:47:53.15ID:SJXIVGTE
>>758
後出しも何もWPで画像はっつけて後のソース見たことある奴なら分かるのでは?
あとこれWPそのものの仕様だから鯖とかテーマとか関係ないだろ
まさかそういことに対してもいちいち鯖とかの情報書かなきゃならんのかここは?
0760Trackback(774)2011/02/23(水) 08:37:34.02ID:XZO7nHeg
>>759
決めつけはよくない。
うちのtwentytenでは、そんな余計な
コードは吐き出されないよ。

コード晒してみなよ。
0761Trackback(774)2011/02/23(水) 09:42:59.04ID:xl/UGsqj
喧嘩腰だと答える気なくす
0762Trackback(774)2011/02/23(水) 10:29:14.75ID:D2yxhyN/
教えてもらうって態度じゃねーな
0763Trackback(774)2011/02/23(水) 10:46:35.09ID:34Lxma+u
>>759
俺はtwentytenでも自作テーマでもそんな訳の分からん挙動は起こさない

テーマ制作の時にその場凌ぎでどこか関数弄ったとかそんな落ちだろ
07647402011/02/23(水) 12:35:50.32ID:WLW8Atdz
>>740です

>>741
ありがとうございます。

そのHDD、メモリー、CPUをレンタルしてて、
レンタルしてる資源を仲間内で( WordPressやWikiなどで)使うことが、
サーバ屋さんからすれば、「第三者に付与する」と解釈されるのか、

例えば画像をアップしてHDD領域を使うことが、
契約してる私でなく第三者がファイルをアップしてHDDを使ってることになるので
どうなのかなーと思った次第です。

マルチユーザーのWordPressを動かしてるような規模のサイトなら
専用サーバをレンタルしてるのかな、ですとか。

勉強になりました。
ありがとうございました。
0765Trackback(774)2011/02/23(水) 21:28:43.83ID:Il7lE3cA
>>760 >>763
下記URLのとおりで、記事投稿画面以外、実際のwebページとして表示した際にもwidth +10pxを吐き出す状態です
ttp://appofit.com/wordpress/core-wp/caption-width/

とりあえず1からインストし直したWPで試してみます
レスありがとうございました
0766Trackback(774)2011/02/23(水) 23:06:21.25ID:sH7Ulwdb
うちのデフォルト状態のtwentytenも同じ動作するよ
キャプションつけるとdivに画像の横幅+10のstyleを自動的につけるんでしょ?

761や762と同じ気持ちだったんでスルーするつもりだったけど
公式フォーラムに同じ話題があったので教えてあげる
http://ja.forums.wordpress.org/topic/4909
07677652011/02/24(木) 01:15:39.56ID:lRDlvTXF
>>766
ありがとうございます。解決しました
0768Trackback(774)2011/02/24(木) 07:32:27.46ID:2K4s8KWV
ttp://ja.wordpress.org/2011/02/24/threeone/
メールも来てた
3.1、日本語版待ち
0769Trackback(774)2011/02/24(木) 08:01:05.36ID:cGkLbwYv
+10されないって人はどうしてなんだ。
自分でいじっておきながら忘れてるってこと?
0770Trackback(774)2011/02/24(木) 08:02:23.42ID:2K4s8KWV
テーマ自作とかじゃないかな
0771Trackback(774)2011/02/24(木) 08:11:24.95ID:Yw/d698j
会話慣れしていない最初の質問者は、オリジナルテーマで出してたけどなw
0772Trackback(774)2011/02/24(木) 08:28:32.24ID:K/AuJ2Qd
キャプションなんか空欄のままだから気づかない
むしろ入力するとそんな挙動するんだって初めて知った
0773Trackback(774)2011/02/24(木) 08:40:58.20ID:hol0ZVA1
3.1日本語化キターーー
投稿画面がかなりかわったらしい
0774Trackback(774)2011/02/24(木) 08:42:05.43ID:hol0ZVA1
ごめん、トチった。まだ待たれよ。
0775Trackback(774)2011/02/24(木) 12:31:41.08ID:GyLvlBpI
管理画面にいかなくても操作できるようになったのか
0776Trackback(774)2011/02/24(木) 15:22:16.94ID:dM6rfxXS
3.1の主な変更点一覧
英語
http://codex.wordpress.org/Version_3.1
日本語(少し古め?)
http://wpdocs.sourceforge.jp/Version_3.1
0777Trackback(774)2011/02/24(木) 17:28:27.70ID:CegLedV8
ここであらためてレスおきますね

 新バージョンが、自身が利用する鯖に合わない場合も時にあります
 バージョンアップがすべてとは努々思わないで
 バージョンアップする場合は、鯖との適合性を確認したうえで行ってください

 
0778Trackback(774)2011/02/24(木) 17:32:40.38ID:krhKay+D
記事と閲覧者が増えるとバージョンアップ怖いね
0779Trackback(774)2011/02/24(木) 19:41:56.16ID:hol0ZVA1
アップデートテスト用に
同じ鯖にもう一つWPいれてるー
0780Trackback(774)2011/02/24(木) 19:43:48.22ID:2K4s8KWV
>>777
セキュリティを無視した発言、減点です
0781Trackback(774)2011/02/24(木) 20:14:49.83ID:ZIdOjeAi
人柱の報告はまだか?前に自動アップデートでデータ消えるのあったから
メジャーアップデートは怖いわ
0782Trackback(774)2011/02/24(木) 22:25:48.31ID:UePbPNgh
ユーザー投稿サイトを作ってます

登録したユーザーを投稿者にして
タイトル・URL・説明文だけで記事を投稿させたいのです

この場合、Custom Post Types UIで投稿画面を作ったのですが
カスタムフィールドをプルダウンで選択するのではなく、

URL [ http://〜 ]
説明 [       ]

と列挙しておくにはどうしたらいいでしょうか?
またこのようなサイト作成の際にオススメなプラグインなどありましたら
教えてください
0783Trackback(774)2011/02/25(金) 00:06:26.96ID:cUeKT4zF
iPhone持ってないから確認できないんだけど
WptouchってプラグインいれてしまうとiPhoneのフルブラウザでPCと同じ表示はできなくなるのかな?
0784Trackback(774)2011/02/25(金) 00:51:57.55ID:/rqSNw56
>>783
PC表示オンオフの切り替えスイッチがフッターにつくよ
0785Trackback(774)2011/02/25(金) 10:07:47.71ID:aQCJ4t8r
3.1日本語版まだか
0786Trackback(774)2011/02/25(金) 16:12:18.38ID:cUeKT4zF
>>784
なるほど。それならフルブラウザで見たい人にも対応できてるわけですね。
0787Trackback(774)2011/02/26(土) 03:10:45.47ID:cqewSDHu
うーん新しく設置したwordpressのindex.phpにアクセスしても何も
表示されない・・・

wp-blog-header.php呼び出す前にecho 'test'するとtestは表示されるんだが
あとは真っ白 ; ;

0788Trackback(774)2011/02/26(土) 03:25:20.47ID:0k890Dby
初期設定をしてないか、もしくはHead Cleanerいれてる?
0789Trackback(774)2011/02/26(土) 03:39:30.51ID:9dzDUaAj
一部のサイトがError establishing a database connectionというエラーを返すようになりました。
ただ同じサーバーにインストールしているWPでもエラーが出ないものもあります。wp-configは触っていません。
APCを導入したのが原因かと思いキャッシュをクリアしたりAPCを切ったりしてみましたが、相変わらずです。
エラー前にやったことといえば、APC関係のインストールぐらいで、その数時間前にはアクセスできていました。
SSHからデータベースを確認しましたが、DBが削除されているということもなかったです。
何が原因かさっぱり分からないのですが、心当たりのある方は助言をお願いします。
0790Trackback(774)2011/02/26(土) 07:13:37.81ID:ql3s5Wcq
キャッシュ系ソフト使ってるなら、それが原因になることがある。
0791Trackback(774)2011/02/26(土) 12:48:21.39ID:9dzDUaAj
試しに新たにWPをインストールしようとしましたが、Can’t select databaseというWPのエラー画面が出ました。
コアファイルの設定を変えていなくてエラーが出る場合、何か対策はありますか?
mysqlやphp周辺もAPC以外は触っていないと思うのですが・・・
0792Trackback(774)2011/02/26(土) 14:14:47.49ID:FM3Zi5AP
3.1だけに3月1日公開。
0793Trackback(774)2011/02/26(土) 15:37:16.10ID:flNxDIfS
>>791
DBの最適化、テーブルの修復などなど
DBのバックアップ取ってあるならDBから作り直した方が早そう
バックアップ取ってないなら試行錯誤した後に泣きを見る事になりそう
詳細は自分でググってね
0794Trackback(774)2011/02/26(土) 16:45:17.29ID:O3O2QGl6
Simple Tags の2.0-beta1へupするのは、待った方がいいと思います。
関連記事など、一部機能が省かれています
0795Trackback(774)2011/02/26(土) 18:17:07.04ID:0in3ZLx1
WordPressを使って、複数のユーザーで一つのブログを更新してるサイトの例を教えてもらえないでしょうか?

シゴタノ! http://cyblog.jp/modules/weblogs/
くらいしか知らないんです。

複数のユーザーで一つのブログを更新していくサイトを作ってみたくて、
「この人が書いたよー」というのがわかりやすいデザインはどんなのか見てみたいんです。

また向いてるテーマも教えてもらえると嬉しいです。
シンプルで明るいのが好きです。
0796Trackback(774)2011/02/26(土) 22:23:59.37ID:WGsty4lb
>>794
ほんとだ。関連記事なが消えてる
なので1.8に戻した。
0797Trackback(774)2011/02/26(土) 22:28:06.04ID:WGsty4lb
>>795
http://www.slackline-fan.jp/
投稿数は多くないけど。
0798Trackback(774)2011/02/27(日) 11:12:16.06ID:W4+Jyw91
>>795

> WordPressを使って、複数のユーザーで一つのブログを更新してるサイトの例を教えてもらえないでしょうか?

本家がまさにそれじゃないか。

> 複数のユーザーで一つのブログを更新していくサイトを作ってみたくて、
> 「この人が書いたよー」というのがわかりやすいデザインはどんなのか見てみたいんです。

com のほうが著者をはっきり打ち出しているデザイン。
http://en.blog.wordpress.com/
翻訳版で見たけりゃ
http://ja.blog.wordpress.com/
07997952011/02/27(日) 17:55:41.12ID:S5znoOlY
>>795です。

>>797, >>798 ありがとうございます。
本家、まさに、ですね。

写真も入った、少し雑誌や新聞風なのも見てみたいので、
ほかにもあれば教えて欲しいです。
0800Trackback(774)2011/02/27(日) 18:22:04.50ID:3cVf4hlx
ちょっとは自分で探せよ
http://wordpress.org/showcase/
08017952011/02/28(月) 10:20:40.85ID:7esmC8Xo
>>795 = >>799 です。

>>800 ありがとうございます。
ショーケース知らなかったので助かりました。

http://www.wannanetwork.com/ や
http://carnival-news.com/ などが参考になりました。

ここで聞かせてもらったのは、
詳しい人にフィルタリングされた情報が欲しかったためです。
0802Trackback(774)2011/02/28(月) 10:26:14.44ID:c8hqZvMU
楽しようと思うなよ
0803Trackback(774)2011/02/28(月) 10:29:24.24ID:f6dp5H+S
自分で探すのめんどいからお前ら代わりにやれw
ってはっきり書けばいいのに
0804Trackback(774)2011/02/28(月) 11:19:23.12ID:GyD8h1s1
てか複数人だろうと一人で更新だろうと
テーマはかわらんと思うが
0805Trackback(774)2011/02/28(月) 11:30:09.54ID:3PIRbtU0
3.1-JPはいつ頃に配布開始されるのかしらね
内部リンク機能が実装されたので楽しみだわ
0806Trackback(774)2011/02/28(月) 12:37:15.06ID:040nkYrk
>>792を信じて、明日のつもりで心づもりしてたんだけど・・・
0807Trackback(774)2011/02/28(月) 16:08:56.91ID:ARLXohuN
じゃあ俺も>>792に乗るわ
0808Trackback(774)2011/02/28(月) 16:16:29.98ID:ID0TU7hZ
3月3日3時、公開かも。
0809Trackback(774)2011/02/28(月) 17:47:38.46ID:h7NaVTcS
意表を突いて、今日だったね。
0810Trackback(774)2011/02/28(月) 17:47:38.90ID:GyD8h1s1
キタアアアアアーーーーーー
3.1 ja!!!
0811Trackback(774)2011/02/28(月) 17:49:49.08ID:GyD8h1s1
3サイトを自動アップデートしてみたけど問題なし
さて新しい投稿画面を味わうとしよう。
0812Trackback(774)2011/02/28(月) 17:54:42.22ID:f6dp5H+S
反射的にぽちっっと更新

更新中はメンテナンスモードになるよ、って書いてあるから試しに開いてみたら
>予定に基づいたメンテナンスを行っているためしばらくの間ご利用できません。少し間をおいて再度確認してください。
ってでかでかと表示されるだけなのね
しばらくっていっても10秒後には普通に見れるようになるけど
0813Trackback(774)2011/02/28(月) 18:46:46.81ID:R4Hyxdjd
3.1 jaきたー!
0814Trackback(774)2011/02/28(月) 20:00:54.76ID:f6dp5H+S
ログイン状態でブログを見ると、上に便利メニューが出てる!
これがうわさの…何だっけ?
0815Trackback(774)2011/02/28(月) 21:17:27.53ID:4ygJ0Cd/
http://ja.wordpress.org/wordpress-3.1-ja.zip から更新をダウンロードしています…

ここまでで止まったから失敗したかなって思ったけど
再読込したらデータベースの更新が必要ですになって正常に更新できた
0816Trackback(774)2011/02/28(月) 21:55:02.85ID:zS4xAmFs
>>815
いつものことだが俺もだよ
鯖設定の何が原因なんだろうな
0817Trackback(774)2011/02/28(月) 22:27:59.07ID:gIRJMxOy
3.1にしたらカテゴリーアーカイブが全部全エントリー表示になってしまった。
アドレスは小カテと大カテの区別が無くなって、中身はトップページと同じ(正しいアドレスを入力しても)。

テーマはvicuna
08188172011/02/28(月) 22:55:47.89ID:gIRJMxOy
プラグインや.hatなんかを普通に戻してやったが、改善せず。
新しく作ったカテゴリーでも開いたらトップページと同じ(アドレスはカテゴリー用)。
タグや月間アーカイブは正常。
0819Trackback(774)2011/02/28(月) 23:05:41.52ID:c8hqZvMU
テーマが問題なんじゃないの?
テーマ変えてみた?
08208172011/02/28(月) 23:14:02.65ID:gIRJMxOy
テーマはデフォルトに変えても症状は同じでした。
08218172011/02/28(月) 23:31:53.08ID:gIRJMxOy
デフォルトのTwenty Tenも新しく3.1用になってるのに、
それでも駄目だったってことは。。うーん。

category.php消してarchive.phpで表示させようとしたけどTOPがやはり表示される。
めんどいからしばらく放置。


0822Trackback(774)2011/03/01(火) 00:40:42.98ID:/vTa6pai
うちもVicunaだから確認してみた。同じ症状出てるみたい。
カテゴリページのリンクが機能していないね。
0823Trackback(774)2011/03/01(火) 00:51:57.19ID:/vTa6pai
テーマじゃなくSimple Tagの問題みたいだ。停止したら解決した
ttp://word-express.net/3-1/
0824Trackback(774)2011/03/01(火) 01:36:37.56ID:4Oq++5Zj
いくつかWPでブログやってるけど
Date Category Archivesってプラグイン使ってるブログだけが
アップデートした途端カテゴリや記事が404になる。
あわてて過去のバージョンあてて、更新されたデータベースをバックアップしていたのに戻したら治った
0825Trackback(774)2011/03/01(火) 09:20:25.16ID:AA2ZXkPT
カテゴリとかタグのアーカイブをクリックすると、フィード表示されてしまい、リロードすると直るのですが、分かる方いらっしゃいますか?

バージョンは、3でも3.1でも変わらず、インストール直後のプラグインなし、テーマデフォルトでも、テーマ変えたりしても変わらないので、サーバ側かもしれませんが…。
0826Trackback(774)2011/03/01(火) 09:48:09.97ID:r9B3QuSf
Simple Tagsは急遽2のβ版出てるけど、機能削ってるし、古い記事への自動タグ付けが動かなくなってるし、まだドタバタしてる感じですね。
でも自動タグリンクが日本語に対応できてる。

あと開発が終わってるSmart Sortの行方が気になる。
自力であの機能を実現するスキルを身につけたい。

WP3.1はもうしばらく人柱の皆さんの動向を見極めてからにしようかな
0827Trackback(774)2011/03/01(火) 13:28:47.26ID:IoD6XPap
3.1.1開発用のTrac(3.1の機知のバグリスト)を置いておきますね
http://core.trac.wordpress.org/query?group=status&milestone=3.1.1
0828Trackback(774)2011/03/01(火) 13:31:10.76ID:1U7rxwLy
3.1にあげるの怖いな…
もう少し様子見するか
0829Trackback(774)2011/03/01(火) 17:38:51.40ID:jPs77oSr
aStickyPostOrderERが効かなくなってるね<3.1
さてどうしたもんか・・・
08308172011/03/01(火) 18:11:33.22ID:fWhF5QZT
シンプルタグを最新にしたらカテゴリーは正常になったけど、
管理ページに入れなくなった。
結局削除した。

んで、同じく関連記事を表示できるプラグインのYARPPが3.1用に新しくなっていたので、
そっちを入れたら個別記事のタイトルが見つかりませんでした・・ってエラー。
0831Trackback(774)2011/03/02(水) 16:35:13.66ID:2PNvu3Xc
すいません、はじめてWPでブログ作ったんですけど、サイトできて2週間
以上経ってもぐぐるにインデックスされません。無料ブログだと初心者でも
早いと1日後にはとりあえず勝手にインデックスはされるし、人によっては
SEO施せば1週間くらいで表示順位上げることも可能だと思うんですが、
レンタル鯖+WPだとこんなもんなんでしょうか?別サイトからサイト紹介
したらそっちはそっこう普通にインデックスされました。設定はちゃんと
検索エンジンに表示させるようになっています><
0832Trackback(774)2011/03/02(水) 16:37:29.09ID:NJTX8Nay
>>831
そのページへのリンクがどこにもないか、設定でGoogle拒否ってるとかはどう
0833Trackback(774)2011/03/02(水) 17:09:41.72ID:2PNvu3Xc
>>832
WPのプライバシー設定はちゃんと検索エンジン表示OKになってます。
WPのサイト内リンク構造もしっかりしていて、ボリュームもそれなりに
あるしっかりしたサイト。他に零細ですが、ちゃんと更新してPVもあって
検索エンジンに上位表示されてるブログいくつかから非リンクもつけてます。
ブログの記事にWPのサイトのURLテキストで書き込んだらそのページが検索に
かかるようになっちゃったくらいなのでクロールもされてると思います。
ググルさん早く見に来てください><
0834Trackback(774)2011/03/02(水) 17:23:35.63ID:Y9hT1XQ2
とりあえずクロールされていると「思います」じゃなくて確認が先だと思う。
0835Trackback(774)2011/03/02(水) 17:29:04.29ID:cs7wJ/7g
確認後、まだ来てないならGoogleにクロール申請してな
0836Trackback(774)2011/03/02(水) 17:31:48.87ID:/k3F72Kl
>>833
http://wordpress.org/extend/plugins/google-sitemap-generator/
とかいれてみたらどう?
0837Trackback(774)2011/03/02(水) 17:32:56.97ID:Khl4LqrA
>>831
ここでURL登録してみたら
http://www.google.co.jp/webmasters/


最近新規サイトがインデックスされるまで、
時間がかかるような気がする
0838Trackback(774)2011/03/02(水) 18:04:29.93ID:B94iOacd
3.0.5 → 3.1 にしたんだけど、ダッシュボードでログアウトしない(俺の場合はデフォの操作w) で、
自分のブログを表示した時に上に表示されるメニューバーウザイから消したいんだけど、どうすれば?

まぁ、投稿者サブメニューからログアウトすればいいんだけども…
0839Trackback(774)2011/03/02(水) 18:19:43.12ID:8/rthmv3
あなたのプロフィール→管理バーの表示
0840Trackback(774)2011/03/02(水) 18:20:24.61ID:4TRzly+w
ユーザーのプロフィール設定で消せるよ
0841Trackback(774)2011/03/02(水) 18:23:46.69ID:2PNvu3Xc
>>834 835 836 837ありがとうございます。クロール申請は数日前にやりました。
836と837も数日前に入れました。ウェブマスターツールはかなり前に登録して
使用してなかったんですが、数日前にサイト登録して見ましたがクロールエラー
とかはないです。クロールされてるかどうかの確認方法がよく分かりません。
アクセスログとかで調べればよいのでしょうか?まだ鯖にデフォで入ってるやつ
しか入れてないので細かいログが取れません。クロールはグーグルbot?はまだ
来てないです。まだしばらく待つしかないのかもしれません。
0842Trackback(774)2011/03/02(水) 18:24:19.19ID:B94iOacd
お、thanx 消せた
0843Trackback(774)2011/03/02(水) 19:15:11.14ID:tIYAM3en
やっぱあのメニューバーは誰もが困ってるんだな
なんであんなの実装しようと思ったんだろう
0844Trackback(774)2011/03/02(水) 19:16:17.28ID:BP3zJ+9E
横からThanks!!!
0845Trackback(774)2011/03/02(水) 19:17:41.75ID:c8FLl269
消せないなら困るけど、あっても悪くないと思ったけどな
0846Trackback(774)2011/03/02(水) 19:21:08.31ID:8/rthmv3
まあ、デフォでOFFにしておくべきだった
ONだったからこそ存在に気づいたってこともあるけど
0847Trackback(774)2011/03/02(水) 19:48:48.44ID:cs7wJ/7g
Amazonツールバーみたいに、消すときはこちら、ってリンクがあればイイのに

>>841

WEbMasterツールでクロールしたかどうか見られるよ
0848Trackback(774)2011/03/02(水) 20:54:54.31ID:89n3HPDs
文中にハイパーリンクかます時にこれまでは
その語句の配置を左・右・中央とかに設定出来たんだけど、
3.1verになったら出来なくなった。
配置の機能無くなったのかな?
0849Trackback(774)2011/03/03(木) 02:54:57.95ID:D6Zu+4wu
プラグイン周りでいろいろおかしくなってるね
更新止まってるので異常起きてほしくないぜ。
0850Trackback(774)2011/03/03(木) 04:05:30.57ID:6q/JpB3q
コメント投稿されたらいちいち管理者権限持っている人が承認しないといけないのですが
管理画面のどこを変えればいいのでしょうか?

ディスカッションの「投稿のデフォルト設定」は「新しい投稿へのコメントを許可する 」はON。
「コメント表示条件」にある2つはOFFになっています。

特に設定をいじった覚えがないのですが、WPのバージョンをここ最近上げたあたりからいちいち承認が必要になった。
0851Trackback(774)2011/03/03(木) 12:38:29.71ID:eoXecOWS
・管理者の承認を常に必要とする
0852Trackback(774)2011/03/04(金) 01:29:59.86ID:wV5gu6TB
>>851
そこがチェックはずれてても駄目なんです。
0853Trackback(774)2011/03/04(金) 02:22:07.34ID:5CG6OdGL
一度チェックして保存、また外して保存ではだめかな?
更新するとconfigがバグっていることがある。
0854Trackback(774)2011/03/04(金) 20:16:13.43ID:3NcaDjp7
WordPressに極めて大規模なDDoS攻撃、背景に政治的動機か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1103/04/news060.html
0855Trackback(774)2011/03/04(金) 20:24:24.02ID:sabtpaHp
.comの話だからどうでもいい
0856Trackback(774)2011/03/04(金) 21:07:35.16ID:4ahN3ABJ
>>855
そのドメイン内にjaもある。
0857Trackback(774)2011/03/04(金) 21:24:23.50ID:sabtpaHp
よくわからんが、特定のサーバでの話だからどうでもいい。
Wordpressを利用してるうちのブログが被害を受けるわけじゃないし。
0858Trackback(774)2011/03/04(金) 21:37:54.21ID:ep5Hxga+
みんな冷たいなあ。

.comユーザーだけど、昨日エラく繋がりが悪かったのはそのせいか。
IEから開くと幾ら待っても開かないので、狐とOPERAで試したら開いた。
「なんだ、またIEかよ…」と、IEの全面責任にしてしまったことを
今は少しも後悔していない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています