トップページblog
989コメント311KB

WordPress (ワードプレス) その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ある2010/10/14(木) 01:46:57ID:ubSn72fw?2BP(0)
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0616Trackback(774)2011/01/22(土) 20:28:18ID:Ad0+FEzI
テーマ何使ってるかわかんないけど、cssで word-wrap: break-word; とか入れてみたらどうでしょう。
0617Trackback(774)2011/01/22(土) 23:19:10ID:CXQbvPhC
PS Disable Auto Formatting使えばおk
というか、html画面で記事打たない?
0618Trackback(774)2011/01/22(土) 23:21:25ID:dTRFKNP/
何がはみ出るのか意味が分からない
0619Trackback(774)2011/01/22(土) 23:29:10ID:jv3fb4Br
オレもはみ出る。
無償配布されてるテンプレだが、
カスタマイズしているのでこちらの責任かもしれん。

アルファベットだ〜〜っとうちこむと
改行されず右へず〜〜っと伸びてしまう。
そんな入力は実際しないけどね。

テキスト画面?で入力してます。
0620Trackback(774)2011/01/22(土) 23:37:55ID:dTRFKNP/
あぁ、英単語や引用符がついたものが折り返されないってことか
はみ出るのはCSSの記述が問題なだけだからWordPress関係ないやん
0621Trackback(774)2011/01/23(日) 01:47:58ID:0hcy/XyQ
つか、英文字で改行されない不具合あったら大問題だろw
WPがそんな不具合もちだったら、MTが今でもTOPのままだぜ。
0622Trackback(774)2011/01/23(日) 08:46:25ID:CyRVRX6n
Twenty Tenでもなるぞ。
単語じゃなくてつながった文字列ね
0623Trackback(774)2011/01/23(日) 10:29:51ID:BeoWiTkX
ほんとだ
21じゃないやつでもなった

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

は改行されずに横に伸びていく!

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

だったらちゃんと収まるのに
0624Trackback(774)2011/01/23(日) 10:55:34ID:Qf1iYWC3
英単語は適当なところで2行に分割するわけにはいかんから横に伸びるのは仕方ないか。
ってことは自動でハイフネーションしてくれるテーマかプラグインを見つけるのかな。
0625Trackback(774)2011/01/23(日) 11:00:23ID:+cwhjCtY
それHTMLの仕様。WordPressは一切関係ないよ
要は禁則処理の違い(和文は単語の途中で自由に改行できるが英文はNG)
CSSで制御できるけど、普通はURLなんかの場合だけにしといたほうがいいね
普通の文章にも適用させると、折り返しによって意味が変わっちゃったりするから
0626Trackback(774)2011/01/23(日) 12:04:38ID:/cwHsyvJ
ってか、そんなに長い英単語無いだろ?
0627Trackback(774)2011/01/23(日) 14:31:01ID:tFBU3yre
ソースコードの類貼り付けるときとか、割とあるんじゃないかと

iframeとか使ってはみ出たら自動的に横スクロールバー出すようなプラグインとかあるんじゃない?
全然知らんけど
0628Trackback(774)2011/01/23(日) 14:34:54ID:3NelJd0I
それらも全てCSSで制御すれば済む話じゃないか・・・
0629Trackback(774)2011/01/23(日) 14:38:52ID:+cwhjCtY
ソースコードなら<pre>要素などで適切にマークアップしてあげればいい話
本文中にいきなり混在させて、意図通り表示しろというほうが無理がある
それにWordPressならプラグインもあるわけで
0630Trackback(774)2011/01/23(日) 15:59:24ID:ilPyRL8D
うちはパーマリンクを記事タイトルにしてるので
そのままだとトラックバックURLがダーーーとはみ出るけど
word-wrap: break-word; を当てて強制改行してる。
投稿画面のダーーーーだけどw
0631Trackback(774)2011/01/23(日) 16:04:58ID:pGY4TOFC
昔からあることじゃないか
気になる人はちゃんとCSSで制御してるよ
0632Trackback(774)2011/01/24(月) 15:23:09ID:VT1ovsiB
aaa.com

aaa.com/bbb
にWordPressを別々に設置したいのですが
何か注意することはありますでしょうか
0633Trackback(774)2011/01/24(月) 15:28:39ID:6K74v/Jj
ないよ
0634Trackback(774)2011/01/24(月) 18:50:07ID:VT1ovsiB
ありがとうございます
0635Trackback(774)2011/01/24(月) 21:44:48ID:Dj18ZrXM
>>632 >>634
カスタム分類やカテゴリの名前が,
下位のディレクトリと重複しないように気を付ける必要はあるんじゃない?
一つインストールして、マルチサイト運用じゃだめなの?
0636Trackback(774)2011/01/24(月) 21:49:32ID:8N9Vzkst
>>635
俺もブログのディレクトリをRSSってつけておかしくなったことがある
0637Trackback(774)2011/01/25(火) 05:24:00ID:SJHIHbul
うちは、aaa.com/aaaとaaa.com/bbbにWordPress入れて、aaa.com/aaaをaaa.comで表示するようにしてる。
これで困ったことはないな。

0638Trackback(774)2011/01/27(木) 23:58:19ID:ZvL6/7pG
nextgen galleryのthickboxって画像を表示してから元のページに戻るといつもページ
の最上部に戻っちゃうんですけど、これを回避する方法って何かないでしょうか…。

素人過ぎる質問ですみません。
06396382011/01/28(金) 00:04:01ID:k4+Yjby2
↑いま気が付いたのですが、firefox以外だと最上部に戻ることはないんですね…。
0640Trackback(774)2011/01/28(金) 08:20:47ID:pFwe6o1n
TwentyTeは、WordPressのバージョン上げると初期状態に戻されるんだっけ?
0641Trackback(774)2011/01/28(金) 08:36:10ID:PSqj7Oqm
うん
子テーマを作るか、別名で丸ごとコピーしてそっちをいじる
(フォルダ名変更でもいいけど、オリジナルは一応残しといたほうが安心)
0642Trackback(774)2011/01/28(金) 12:30:40ID:pFwe6o1n
そか、サンクス。
customTwentyとでもしておくよ。
0643Trackback(774)2011/01/28(金) 13:33:44ID:LdV/1xtJ
>>638
それ昔修正したことある。けっこう前なんでうろ覚えだけど、確かシャッター部分が動作する時に
横側のoverflow値がhiddenになるのを修正すると治るとかそんな感じだった気がする。
今の構成だと、以下のファイルの85行目付近のhidden値を削るとかすると治るかも。

nextgen-gallery/shutter/shutter-reloaded.js

> document.documentElement.style.overflowX = 'hidden';

> document.documentElement.style.overflowX = '';

そん時はざっと主要ブラウザで検証してほぼ影響無かった気がしたけど、これが他で影響出る
ようなら、この部分にブラウザ判別でも仕込むだね。
06446382011/01/28(金) 19:14:49ID:k4+Yjby2
>>643さん

レス有難うございます!上記方法で試してみたら出来ました!
いくつかのブラウザでも確認いたしましたが、問題ありませんでした。

大変助かりました。本当にありがとうございました。
0645Trackback(774)2011/01/31(月) 14:47:51ID:+CQEDY8E
picasaのPluginが糞過ぎて泣ける…
誰かAPIから自作してる人いない?
0646Trackback(774)2011/02/01(火) 17:23:55ID:TCOUyKed
一部のカテゴリーに認証を付けたり出来ますか?
0647Trackback(774)2011/02/03(木) 04:39:21ID:pYYlrH+B
wordpress3.04日本語版をcoreserverにインストールしました。
マルチブログの設定をして、複数ブログを使えるようにもしました。
その後、記事の投稿から画像をアップロードすると、
アップロードはされているのですが、URLがおかしくて表示されません。

ファイルのURLがhttp://xxx,xxx.com/files/xxx.jpgと表示されるのですが、
実際にファイルがアップロードされているのは、http://xxx,xxx.com/wp-content/blogs.dir/5/files/xxx.jpgです。
これきちんと表示側とアップロードされる側を同じにできないでしょうか。
FTP側で画像をhttp://xxx,xxx.com/files/に移せば問題無く表示されますが、
さすがに毎回手動で移動させるのは大変なので、解決方法がわかる方いましたらお願いします。
0648Trackback(774)2011/02/03(木) 16:32:30ID:6GvrS1c+
>>647
mod_rewriteの設定確認してみ
06496472011/02/03(木) 17:23:52ID:pYYlrH+B
>>648
画像の表示が上手く行きました!
.htaccessの中のmod_rewrite設定を間違っていたようです。
とても助かりました。感謝です。
どうもありがとうございました。
0650Trackback(774)2011/02/05(土) 12:50:16ID:0stpt8Jd
Twenty Tenをカスタマイズしてサイト作成してるんだけど
投稿ページに画像をフルサイズで挿入しても横幅が640pxに縮小されて投稿されるんですが
フルサイズのまま投稿するやり方教えてもらえませんか?
0651Trackback(774)2011/02/05(土) 13:14:20ID:0stpt8Jd
↑自己解決しました
0652Trackback(774)2011/02/05(土) 13:45:45ID:QIifN+bG
>>651
解決方法カキコよろ〜
0653Trackback(774)2011/02/05(土) 18:57:35ID:16R5qX77
2.7から3.0に自動アップデートしようとして失敗したので、
3.0をイチからインストールしようかと思っているんだけど、
3.0をインストールして、2.7の時にエクスポートしたDBのデータをインポートすればOK?
テーブルの構造とか変わってない?
0654Trackback(774)2011/02/05(土) 20:19:51ID:PoMtXtjf
変わってるよ
DBのアップデートが必要
自動アップデートが失敗するなら手動アップデートでいいじゃないの
06556532011/02/05(土) 23:07:14ID:KNzcf+7S
>>654
レスありがとう
なんかよくよく見てみたら概ね正常にアップデートされてるらしくて、
「管理画面のレイアウトだけ」が崩れてる。
DBのアップデートはされてるっぽいから、エクスポートし直して3.0.4をイチからインストールしてみます。
0656Trackback(774)2011/02/06(日) 06:20:31ID:yLo9QZD9
>>655
「管理画面だけ」って事は無料サーバ(広告付き)使ってない?
もしそうなら、広告スクリプトが原因の可能性あり
当方は、管理人さんに確認して管理画面は広告除外させて貰った
06576532011/02/06(日) 09:36:52ID:GHhxuEQD
サーバはxrea+なので広告の問題は無いはず。
情報後出しで申し訳無い。。。
0658Trackback(774)2011/02/06(日) 09:55:30ID:Q8Hq+uTo
検索すると、同じような報告が多数あがってるよ
.htaccessの書き換えで直るみたいだから調べてみてね
06596532011/02/06(日) 10:31:20ID:GHhxuEQD
確かに色々上がってますね、検索不足でした。
.htaccessでは駄目でしたが、下記サイトの情報でうまくいきました。
ありがとう。
ttp://www.sanjo-k.net/?p=14
0660Trackback(774)2011/02/06(日) 18:03:35ID:hpcQjhYY
改行厨専用
<p> </p>
0661Trackback(774)2011/02/06(日) 18:11:38ID:jW9VaTRM
<p>あれ</p>



<p>なんで?</p>




<p>スゲー 行間が空くんだけど</p>


@2009 2channel. All rights.
0662Trackback(774)2011/02/06(日) 18:28:14ID:0VfhyXK5
うける〜w
0663Trackback(774)2011/02/07(月) 00:42:29ID:ZyZ2LnuA
2.9.2から3.0.4のUPは無事に終わりました(自動アップでいけました)

マルチブログなったようですが、どこで設定するとこあるんだろ?w
する予定はないけど知ってる方いたらどこで複数ブログを作るのかメニュー
教えて下さい。
0664Trackback(774)2011/02/07(月) 02:15:49ID:U2KtWSkf
なんでcodexを見るとかぐぐるとかできないのだろうか?
ttp://codex.wordpress.org/Installing_Multiple_Blogs
0665Trackback(774)2011/02/07(月) 05:41:06ID:ZyZ2LnuA
>>664
有り難うございます。
そのようにするんですね。
勉強になりました^^
0666Trackback(774)2011/02/07(月) 09:44:00ID:7TQLFBVZ
こんな他人を小馬鹿にしたような質問にわざわざ答えて更に小馬鹿にされるとかありえない
0667Trackback(774)2011/02/08(火) 10:43:14ID:qRrBrpCA
3.0.5がきた。JPはまだないようだ。
0668Trackback(774)2011/02/08(火) 11:43:39ID:sn+bQ+zg
brBrbrを入れると、行間隔がおかしくなるテーマが幾つかあるなぁ。
0669Trackback(774)2011/02/08(火) 12:45:08ID:vSk3TPRP
目指してる 未来が違うwwwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/junaoki1/statuses/6552883487051776
0670Trackback(774)2011/02/09(水) 05:49:53ID:JIM4ZIcA
自分のツイートをまとめて投稿するプラグインはあるけれど、togetterのように選んで投稿できるものってありますか?
0671Trackback(774)2011/02/09(水) 10:41:28ID:LwUYy2d6
3.05きたーー
とくに変化なし
0672Trackback(774)2011/02/09(水) 15:53:45ID:cZMrlnlY
俺のところのレンサバは「更新をDLしています」のまま表示が止まったままだが
ファイルの展開も更新も終わってる
本当なら終了ログが出るんだよな?
0673Trackback(774)2011/02/09(水) 16:16:33ID:4UnSDy5H
>>672
サイトにはアクセスできる?
自分は同じような感じで、メンテナンスモードのままになってしまっていた
0674Trackback(774)2011/02/09(水) 16:29:04ID:ZaQN5HHP
アップデート完了。サイト数多いと面倒だな。
0675Trackback(774)2011/02/09(水) 18:49:51ID:cZMrlnlY
>>673
アクセスできるよ
使っている範囲では何も問題が起きてないから後が怖い
0676Trackback(774)2011/02/09(水) 20:59:22ID:LwUYy2d6
急にアクセスできなくなるときあるよね。
何エラーだったかは忘れたけどデータベースにさえ繋がらなくてこまった。
例えばhtmlだったらと思うことはあるけど、それ以上に利便性だよね今は。
0677Trackback(774)2011/02/12(土) 02:42:57ID:AIrZfV7V
どのたかデフォルトのパーマリンクの書式を教えてください
長い間デフォルトのパーマリンクを?p=123を使っていたのですがさすがに不恰好なので変更したいと思い
リダイレクトするプラグインをいれたところ古いパーマリンクの入力をもとめられました。
0678Trackback(774)2011/02/12(土) 09:58:12ID:HrlwqgEy
>>677
わかりません

では次の質問者の方、どうぞ
0679Trackback(774)2011/02/12(土) 10:07:02ID:rcvdIZjx
>>677
変えるなって事だよ、いわせんなよはずかしい
0680Trackback(774)2011/02/12(土) 12:37:58ID:Ed9FkLaF
>>677
まさにその「?p=123」がデフォルトじゃなイカ?
0681Trackback(774)2011/02/12(土) 12:44:40ID:miku81sW
パーマリンク設定画面に、普通にデフォルト載ってるだろ
0682Trackback(774)2011/02/12(土) 13:08:13ID:AIrZfV7V
スレ汚しすいません首つってきます答えてくれてありがとうございます。
0683Trackback(774)2011/02/12(土) 14:26:34ID:HrlwqgEy
どういたしまして
0684Trackback(774)2011/02/14(月) 15:48:37ID:dlYhlAGi
twentytenテーマを元にカスタマイズの勉強しているのですが
function.phpで指定した関数
function test_func(){


echo <<< HERE

<p><b>XXX</b></p>

HERE;

}
を、loop.php上で呼び出す
<?php test_func(); ?>

この処理は問題なくWordpress上で<p><b>XXX</b></p>が表示されたのですが、この

echo <<< HERE

htmlを文を書く

HERE;


この入力方法を初めて見たのですが、Wordpressの関数の中でHTMLを書く時はこのようにechoとHEREで囲むものなのでしょうか?
0685Trackback(774)2011/02/14(月) 16:27:21ID:jzg0ST13
>>684
WordPressに限らずPHPで一般的に使うヒアドキュメント構文だよ。
「HERE」の文字列は特になんでも構わない。

echo <<< KOKO
でも
echo <<< ASOKO
でもOK

この辺を参考にして。
http://php.net/manual/ja/language.types.string.php
0686Trackback(774)2011/02/14(月) 16:42:18ID:dlYhlAGi
>>685
PHPの構文だったんですね
PHPについても触り始めたばかりで知りませんでした、ありがとうございます。
0687Trackback(774)2011/02/14(月) 18:32:16ID:0zKnGqkn
/  → abc.com
/def → def.com
このようにドメインを割り当てた場合、
どちらでも正常に使えますでしょうか。
0688Trackback(774)2011/02/14(月) 19:00:44ID:GDk/q81w
使えるんじゃないの
0689Trackback(774)2011/02/14(月) 19:23:00ID:9TlhAyuN
いいのかい
defが脆弱な環境のままで
0690Trackback(774)2011/02/14(月) 20:48:32ID:p93xjmgA
RSSからリンク先の更新日時を取得し、リンクの横に最終更新日時を表示して
その順番にリンクが並び替えられる様なプラグインをご存じの方はお教え頂けませんか?
06916872011/02/15(火) 02:11:24ID:CnVZ7UPQ
>>689
どういう事ですか?
0692Trackback(774)2011/02/15(火) 02:25:23ID:Mvvc208/
しっかり対策しておかないとabcからdefにアクセス出来てしまうってこと
0693Trackback(774)2011/02/15(火) 02:47:06ID:CnVZ7UPQ
なるほどー
abc.com/def
こんな感じにですか?
0694Trackback(774)2011/02/15(火) 16:10:47ID:dFFWW3l5
WordPress3.0.5使ってます
設定->ディスカッションで「コメントを○階層までの〜」にチェックをして、残りのはチェックをはずしてあります
管理画面のページから作ったページが3枚あります
このうち2ページはコメントの投稿ができないように 「コメントの投稿を許可する。」と「 このページで トラックバック・ピンバックを許可する。」のチェックをはずしてます
1ページのみコメント投稿が許可しました
この1ページで5つ分コメント(承認済になってます)をしたのですが表示できません。
テンプレートには以下のように書いてます

<ol class="commentlist">
wp_list_comments();
</ol>

考えられる原因は何でしょうか?
0695Trackback(774)2011/02/15(火) 16:15:52ID:dFFWW3l5
すみません自己解決しました
デフォルトテーマのcomments.phpを利用してcomments_templateから呼び出したら表示されました
0696Trackback(774)2011/02/15(火) 20:36:21ID:uHrfX+WZ
おめでとうございます

では次の方、どうぞ
0697Trackback(774)2011/02/15(火) 22:33:29ID:7UJuMZAJ
ワードプレスって面白い
0698Trackback(774)2011/02/16(水) 02:18:41ID:2XSP4Two
それはよかったですね
0699Trackback(774)2011/02/16(水) 11:27:12ID:8yBBws2X
WordPressってアクセス2倍になった
0700Trackback(774)2011/02/16(水) 11:28:53ID:TVIhj+1I
wp-includesに含まれるファイルを修正したいのですが
WPのアップデートを行うたびに上書きされてしまうので
テーマにfunctions.phpを作って上書きする事ってできないのでしょうか?
0701Trackback(774)2011/02/16(水) 11:42:30ID:TP7pm7oD
>>700
みんなfunctions.php使ってるよ。
コアファイルを直接いじる事は
非推奨です。
0702Trackback(774)2011/02/16(水) 15:27:05ID:pyltUbG0
プラグイン更新が地雷すぎて笑うw
そのくせ管理画面では更新しろしろウザいし
0703Trackback(774)2011/02/16(水) 18:13:39ID:i1yN1t8Y
プラグインの更新は変なスクリプトを仕込まれる可能性があるから、必ず一回DLして査読しような
0704Trackback(774)2011/02/19(土) 11:45:23ID:1fp0/vPG
<div id="main-navigation">
<ul>

<?php wp_list_pages("title_li="); ?>
</ul>
</div>

Wordpress3で、ブログ型じゃなく普通のwebサイトのような固定ページのナビゲーションを作りたいと思って
↑のようにやってみた所なのですが、cssでボタン用の画像を背景にして文字を飛ばす方式ではなく
ボタン用の画像をhtmlで置きアンカーとリストで括る方式のナビゲーションを実現したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
0705Trackback(774)2011/02/19(土) 12:47:38ID:7F2zfsj8
>>704
日本語でお願いします。
0706Trackback(774)2011/02/19(土) 13:21:29ID:fqvPM2vZ
>>704
画像だけしか表示させないの?サムネイルの表示ってこと?
それとも、画像とタイトル両方をaで囲んでリンクさせたいってこと?
0707Trackback(774)2011/02/19(土) 13:32:59ID:1fp0/vPG
>>705
すみません
704で書いたwp_list_pagesの方法でhtmlは

<div id="main-navigation">
<ul>
<li><a href="固定ページAへのリンク">固定ページA</a></li>
<li><a href="固定ページBへのリンク">固定ページB</a></li>
<li><a href="固定ページCへのリンク">固定ページC</a></li>
</ul>
</div>

こんな感じになってると思うのですが

<div id="main-navigation">
<ul>
<li><a href="固定ページAへのリンク"><img src="固定ページAのボタン画像" /></a></li>
<li><a href="固定ページBへのリンク"><img src="固定ページBのボタン画像" /></a></li>
<li><a href="固定ページCへのリンク"><img src="固定ページCのボタン画像" /></a></li>
</ul>
</div>

実現したいのはこういった形なんです
0708Trackback(774)2011/02/19(土) 14:38:53ID:iqOiEf8V
echo=falseでPHPの値として取得、いったん変数に入れて
正規表現で置換したものをechoする
0709Trackback(774)2011/02/19(土) 15:54:45ID:1fp0/vPG
>>708
ありがとうございました
正規表現の知識もまだありませんが、これから調べてやってみようと思います
0710Trackback(774)2011/02/19(土) 20:35:20.30ID:S6CtVyF9
初歩的な質問で申し訳ないですが、教えて下さい。
wordpress 3.0.5 で、デフォルトのテーマ twentyten をカスタマイズ中です。
ヘッダの画像を、自前で用意してアップした 940x198 の画像に切り替えたのはいいんですが、
これ、wordpress 内のどのファイルに記述されるんでしょうか。
どこで定義されているのか知りたいだけなんですが。。。とりあえず
~/wp-content/themes/twentyten/header.php にはなかったです。
0711Trackback(774)2011/02/19(土) 20:39:10.12ID:dWJJPJ8u
公式キャラかわいすぎる
0712Trackback(774)2011/02/19(土) 21:04:08.60ID:wjhVsskD
>>710
functions.php
0713Trackback(774)2011/02/19(土) 21:15:08.17ID:o5eVzttK
ワードプレスで作成したサイトのhtmlソースに、

使用したテーマ名やプラグイン名が表示されてますが、

これらをソースに表示させないようにする方法を教えて下さい。

0714Trackback(774)2011/02/19(土) 21:17:40.43ID:7F2zfsj8
>>713
規約違反。
嫌なら自分で作れ。
0715Trackback(774)2011/02/19(土) 21:18:34.63ID:S6CtVyF9
>>712
どうもです。さっそくファイルを見たところ、
どうもこのファイルには書き込まれていないようです。

デフォルトで用意されているいくつかのサンプル画像のリストは、
たしかにこのファイルに書き込まれていて、
ヘッダ画像を選ぶウィザードでもリストアップされますが、
自分がアップした画像をヘッダ画像として使用するように指定した、
その記録がどこにあるのか知りたいのです。

ターミナルから ls で見ても、ファイルの更新が行われた様子がないので、
~/wp-content/themes/twentyten/ には無いのかなと思うのですが。。
0716Trackback(774)2011/02/19(土) 21:35:38.28ID:GjTmKPrr
>>715
DB

>>713
テーマを自作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています