トップページblog
989コメント311KB

WordPress (ワードプレス) その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ある2010/10/14(木) 01:46:57ID:ubSn72fw?2BP(0)
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0562Trackback(774)2011/01/17(月) 20:51:30ID:g61eV+l5
記事の行間が開きすぎるけどこれどうちょうせつしたらいいんだ?
tera padで下書きしてコピペすると普通になるのに
管理画面の書き込みでやっても、writer使っても何でか開き過ぎだ
0563Trackback(774)2011/01/17(月) 21:19:10ID:yPeKy0a2
>>562
テーマのCSS
0564Trackback(774)2011/01/17(月) 21:29:32ID:OR8kGHvI
>>561
サーバーの性能にもよるからなあ
0565Trackback(774)2011/01/17(月) 23:03:29ID:S8EEsdSo
>>561
キャッシュだな
静的生成できるプラグインもある
0566Trackback(774)2011/01/17(月) 23:44:08ID:zQnG9G5h
>>561
テーマやプラグインにも左右される。
キャッシュつかうのが手っ取り早いかな。
0567Trackback(774)2011/01/17(月) 23:51:27ID:GZS2Owg7
WP Super Cacheが流行ってるけど、
セーフモードだとトップページ以外がうまく作れなかったりするしあまり好きじゃない。

xreaユーザには1 Blog Cacherがベストよ。
0568Trackback(774)2011/01/18(火) 00:33:18ID:ZOQbXN0f
apacheじゃなくてnginx使ってるから色々不具合がめんどい
メモリ貧乏はつらい
05695612011/01/18(火) 00:54:10ID:tJ7uPT5v
>564-567
ありがとうございます。
キャッシュのプラグインである程度高速化できるんですね。
WP Super Cacheを検索してみたらKtai Styleとの併用には問題あるようですが、対処法もあるようなので大丈夫そうですね。
画像の容量削減やスタイルシートの簡略化みたいな地味な努力の積み重ねしかなかったら大変だなと心配でしたが、これで安心して乗り換えられます。
ありがとうございました。
0570Trackback(774)2011/01/18(火) 17:40:20ID:thDcXh0W
バージョンアップできずに困っています
教えてください。
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン WordPress 2.9.2
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン WordPress Default テーマ
● サーバ すみだレンタルサーバー 10G
OS linux
Apacheバージョン 1.3.42
perlバージョン 5.8.8
mysqlバージョン 5.0.91-community

● PHPのバージョン 5系
● MySQLのバージョン 5系
● WPの文字コード  わかりませんでした…(レンサバの簡単インストール機能のバージョンを使っているので細かくわかりませんでした。)
● 困っていること or したいこと 現在のバージョンから3.0系にバージョンアップできず困っています。
                     自動バージョンアップではエラーが出てしまいバージョンアップ出来ません

● エラーメッセージ Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 3352041 bytes) in /home/ホゲホゲ/public_html/ホゲホゲ/wp/wp-includes/http.php on line 1362

● 原因  インストール後何も手を加えずアップデートのボタンを押してもエラーメッセージが出てしまいます。
       なので原因はわからないです。
       エラーメッセージにあったPHPの1362も下記に貼っておきますのでお願いします。

$processedHeaders = WP_Http::processHeaders($meta['wrapper_data']);
       
-----------------------------------------------------------
0571Trackback(774)2011/01/18(火) 17:47:32ID:kMgNVlST
バックアップ取ってから新規にインストールするのが早いんじゃないの?
0572Trackback(774)2011/01/18(火) 17:49:45ID:XvDp2kFz
2011年版の最強プラグイン。

【WP管理用】
Akismet
Disable Revisions and Autosave
PS Disable Auto Formatting
WP Multibyte Patch
WP System Health

【SEO対策】
All in One SEO Pack
Automatic SEO Links
Breadcrumb NavXT
Dagon Design Sitemap Generator
Nice Trailingslashit
Simple Google Sitemap XML
Wordpress Popular Posts

【高速化】
1 Blog Cacher
Head Cleaner
0573Trackback(774)2011/01/18(火) 17:51:11ID:thDcXh0W
>>571
あ・・・
そうです・・・ね・・・

難しく考えてしまっていました・・・orz
0574Trackback(774)2011/01/18(火) 19:16:59ID:P3YncEgH
新規ってより
なぜ手動アップデートしないんだろう?
0575Trackback(774)2011/01/19(水) 15:14:30ID:t6BuSDby
欲しい昨日のプラグインが見つからないので
wp-includesの中のファイルのそれっぽいところを
適当に削除orコメントアウトしちまった。何箇所も。
そしてどのファイルの何行めを削除したのか書いたメモをなくしたのでorz
もうアップデートできない。。。
0576Trackback(774)2011/01/19(水) 15:14:47ID:t6BuSDby
昨日⇒機能
0577Trackback(774)2011/01/19(水) 15:20:09ID:PLjYdn5D
diff とりなよ
0578Trackback(774)2011/01/19(水) 15:26:08ID:hHO5OQrI
ほしい機能はテーマ内のfunctions.phpに書くのが吉
画像貼り付けると余計なclassとか付けられるんで、外す方法をぐぐったら
コアいじる方法しか出なかったが、上記の方法でフィルタ書いたらできた
0579Trackback(774)2011/01/19(水) 15:43:30ID:ibDgSKUg
不慣れなころに、元ファイルをそのまま弄って完璧!と思っていたら
アップデートのときにファイルを一つずつチェックしながらまた編集しなおす作業をするのは
誰もが通ってきた道だw
0580Trackback(774)2011/01/19(水) 19:03:27ID:fHw8oZmV
うちは、弄るのはテーマだけだな。
化粧は良いけど、美容整形は怖い。
0581Trackback(774)2011/01/19(水) 19:21:33ID:t6BuSDby
>>579
そうなの?
ちょっと安心した(゚∀゚)
0582Trackback(774)2011/01/19(水) 19:32:58ID:uDZuQNTx
鯖が貧弱でWPめっちゃ重いけどやめらんねぇ
0583Trackback(774)2011/01/19(水) 22:14:00ID:/mlpDfFn
使い始めて2カ月目でプラグインの更新してみた
WordPress 3.0.x との互換性: 100% (作者による評価)
ってのはあらかじめ確認したんだけど
速攻でサイトぶっ壊れてワロタwww
0584Trackback(774)2011/01/19(水) 22:34:18ID:qlXmn+a1
最近、Movable TypeからWordPressに移行して自分用のテンプレートを作成しています。
例えば<?php wp_list_categories(); ?>だとリストとして返されますよね?
マークアップは自分でやりたいので、テキストだけ欲しい場合ってどうすればいいでしょうか?
できればli要素についてくるclass属性やa要素のtitle属性も消したいです。
ここまでくるとphpの知識ってやっぱり必要ですかね?
理想としては
<dl>
<dt>最近のコメント</dt>
<dd>…</dd>
<dt>カテゴリー</dt>
<dd>カテゴリー1(1)</dd>
<dd>カテゴリー2(3)</dd>

</dl>

このような感じを想定しています。
0585Trackback(774)2011/01/19(水) 23:12:32ID:hHO5OQrI
>>584
Codex見た?
echo=falseで値として取得できるから適当にいじればいい
0586Trackback(774)2011/01/20(木) 00:00:16ID:ibDgSKUg
サイドバーを自分好みに弄りたいけど
default-widget.phpの中、よくわからんから後回しだ。
0587Trackback(774)2011/01/20(木) 02:51:34ID:kZBhYIw2
記事一覧をサムネ画像とちょっとの本文みたいにしたくて調べてたところ
ttp://tenderfeel.xsrv.jp/wordpress/579/
を見つけたんだけどfunction関数を追加した時点でプレビューするとページが白紙状態になってしまいます。
他にもfunctionを定義しているのでテンプレートのfunction.phpに追加するとダッシュボードにも入れなくなってしまいました。
関数を定義しただけで呼び出してはいないのに何故?
コメント欄ではみんなうまくいっているようで、しかし原因が分からないです。
バージョン3.0.4
PHP5.3.2 MySQL5.1ですがご教示ください 。
0588Trackback(774)2011/01/20(木) 03:30:20ID:0ZQqrGEI
コピペしたコードに余分な文字が入ったか、ペーストし忘れてる部分があるんじゃないか?
0589Trackback(774)2011/01/20(木) 06:09:02ID:u6MNdYwI
ページ真っ白で真っ先に疑うのはBOMがついてないか
0590Trackback(774)2011/01/20(木) 10:39:22ID:T7DZlX/y
>>589
・鯖が腐っててMySQL超遅い
・plugin/theme 腐ってて裏でエラー
・スーパー中華なハカーのしわざ
つまり、おれはわるくない
0591Trackback(774)2011/01/20(木) 13:33:44ID:HWd1ELfh
>>587
やってみたら普通に動いたけどな。
まぁ上で出てる以外に考えられることとしてはPHPのメモリが足りないとか
PHP5.3系で何か問題が発生してるとかそんなぐらいかね?
0592Trackback(774)2011/01/20(木) 14:18:54ID:KRKmDuOI
WP3.0使用です
コメント欄に、投稿者ごとに強制IDを表示したいのですが
そのようなプラグイン、コードはありますでしょうか?
色々ググッて見たのですが、探し方が悪いのか見当たりません
どうかご教授お願い致します。
0593Trackback(774)2011/01/20(木) 14:19:39ID:KRKmDuOI
上げ忘れてしまいました、ageさせて頂きます
0594Trackback(774)2011/01/20(木) 17:14:03ID:R0R6lMoc
>>592
ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする
じゃだめなのかしらん?
0595Trackback(774)2011/01/20(木) 17:30:11ID:KRKmDuOI
>>594
そうですね、それも考えたのですが、見に来て頂く方と
コメント数が半端じゃないので、出来るだけ手間がかからずコメント出来たらと思いまして。
しかしならが、嵐防止的な意味合いで、強制IDに出来ればと・・・
0596Trackback(774)2011/01/20(木) 17:31:36ID:nh2bOcMo
IDが無いのにIDとか・・・無茶な・・・何からIDを生成させるんや・・・hostやらIP表示にすれば?
0597Trackback(774)2011/01/20(木) 18:17:02ID:KRKmDuOI
2chみたいに、IPアドレスからIDを生成させるような・・・
やっぱりそんな都合のいいプラグインは無いですかね
0598Trackback(774)2011/01/20(木) 18:35:32ID:JFY8ce28
>>597
一度承認したユーザは書き込み後即公開できるような設定に出来るんで、
大して不便だとは思わないけどね。
0599Trackback(774)2011/01/20(木) 18:49:04ID:KRKmDuOI
>>598
あー、そうですね
一度認証すると、その後は即公開できましたね・・・

ありがとうございます、認証でやってみて
みなさんの感想を聞いてみます、ありがとうございました!
0600Trackback(774)2011/01/20(木) 18:58:31ID:H6RJ3hnt
カテゴリーとタグが同じ名前だと、データが被ってしまって編集できなくなるね。
同じカテゴリーがいくつもあるときでも、少しの名前変更しないとダメかなぁ。
0601Trackback(774)2011/01/20(木) 19:11:47ID:2QOwufy4
>>587
俺も全く同じようになった
そっちがこのやり方で解決できるかどうかは分からんけど、一応俺は成功だったんで書いとく…

こっちもテーマ内のソースをいじくって使えなくなったんで、
それでそのいじくった個別のテーマのファイルを通して崩れてしまうんだと思って、
ffftpのようなファイル転送プログラムで、とにかくサーバーに繋げて直接ワードプレスのテーマを開いて、

wordpress/コンテンツ/テーマ/該当個別テーマ  ←を見つけ、

その該当テーマの名前の前にxでもyでも何でもくっ付けての名前変更をして、
そうしてまずお気に入りからのアドレスではそのファイルが開かないようにして、それからお気に入りをクリックし開いてみたところ
デフォルトテーマが割り当てられこれが開き
正常にトップページが表れ、ダッシュボードのメタ情報からダッシュボード入りが可能になり使えるようになった。
06025872011/01/20(木) 19:42:12ID:kZBhYIw2
皆様アドバイスありがとうございました。
テキストエンコーディングがutf-8でないと駄目だったようです。
基本的なところでした…
もともとのfunction.phpがshift-jisで他の関数は正常に動いているので全く疑いもしませんでした。
0603Trackback(774)2011/01/20(木) 22:18:39ID:H6RJ3hnt
いいキャッシュプラグイン見つけてヒャッホーと思っていたけど
ここ2日間のアドセンス収益低いなと原因探っていたけどまさかWordPressに原因があるとは。

キャッシュ生成するプラグインでブラウザーのキャッシュも取り入れるのあるけど、
あれ入れるとアドセンシュの描画おかしくなるんだね。
0604Trackback(774)2011/01/21(金) 00:53:20ID:IBsEy1ui
探しているプラグインがあるので質問させてください。

エリアやカテゴリ又はジャンル等で絞り込んで店舗検索ができるような
無料のプラグインをご存知ありませんか?
06056042011/01/21(金) 03:07:46ID:IBsEy1ui
自己解決しました
0606Trackback(774)2011/01/21(金) 09:18:16ID:bBDNCkeF
解決方法位書いとけよ
0607Trackback(774)2011/01/21(金) 19:19:09ID:anCIUC9k
セックス・アパート身売りキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
0608Trackback(774)2011/01/21(金) 20:41:16ID:0r8Ze3g5
pukiwiki for wordpress が動かない
なんでだろう。

wordpress2.8くらい〜3.0.4
以前から何度試してもダメだ
0609Trackback(774)2011/01/21(金) 20:48:03ID:6KO2irLt
>608
動いてるよ
0610Trackback(774)2011/01/21(金) 21:22:56ID:V0DCDFi1
カスタムタクソノミーで階層を作っているサイトを、一旦xmlとしてエクスポートし、
新しいwordpressにインポートすると、カスタムタクソノミーの親子関係がなくなってしまう。

エクスポートしたxmlの中身を見てみると、親子関係を司ると思われる
<wp:term_parent></wp:term_parent>
が空。

試しに、親にしたいタクソノミー名を入れてみて、インポートしても無視される。
(カテゴリの場合は、wp:category_parentに親名を入れると階層になるので)

これ、うまくいく方法ありまりませんか?バージョン3.0.4です。
0611Trackback(774)2011/01/21(金) 23:21:45ID:PDgOmJxa
ありまります
06126102011/01/22(土) 00:36:11ID:bGMGqRrE
>631
すいません、タイポでした。ヒントだけでも…。
ちなみに、 (3.1-beta2) で試した所、書き出しxmlにparentが含まれるようになった模様。
でもインポート時にはやはり無視されてるようで。

仕方ないのでwp_insert_term()を使って自前でインポート処理を実装しようとしてるんですが手間なので、
何か他に解決策があれば非常に助かります。
0613Trackback(774)2011/01/22(土) 01:02:49ID:exLm0BR5
>>631
まかせた
0614Trackback(774)2011/01/22(土) 18:49:52ID:FT3ymV4F
WordPressへ乗り換えました。

しかし、投稿画面で意識的に改行して、はみ出ないかプレビューで確認しながら、
打たないといけないのは仕様でしょうか?
日本語だけだと自動的に折り返してくれる場合もあんですが、半角だとはみ出たり。

バージョンは、3.0.4です。
0615Trackback(774)2011/01/22(土) 20:17:00ID:o8/JlzT6
改行なんて閲覧者の環境次第では邪魔になる
0616Trackback(774)2011/01/22(土) 20:28:18ID:Ad0+FEzI
テーマ何使ってるかわかんないけど、cssで word-wrap: break-word; とか入れてみたらどうでしょう。
0617Trackback(774)2011/01/22(土) 23:19:10ID:CXQbvPhC
PS Disable Auto Formatting使えばおk
というか、html画面で記事打たない?
0618Trackback(774)2011/01/22(土) 23:21:25ID:dTRFKNP/
何がはみ出るのか意味が分からない
0619Trackback(774)2011/01/22(土) 23:29:10ID:jv3fb4Br
オレもはみ出る。
無償配布されてるテンプレだが、
カスタマイズしているのでこちらの責任かもしれん。

アルファベットだ〜〜っとうちこむと
改行されず右へず〜〜っと伸びてしまう。
そんな入力は実際しないけどね。

テキスト画面?で入力してます。
0620Trackback(774)2011/01/22(土) 23:37:55ID:dTRFKNP/
あぁ、英単語や引用符がついたものが折り返されないってことか
はみ出るのはCSSの記述が問題なだけだからWordPress関係ないやん
0621Trackback(774)2011/01/23(日) 01:47:58ID:0hcy/XyQ
つか、英文字で改行されない不具合あったら大問題だろw
WPがそんな不具合もちだったら、MTが今でもTOPのままだぜ。
0622Trackback(774)2011/01/23(日) 08:46:25ID:CyRVRX6n
Twenty Tenでもなるぞ。
単語じゃなくてつながった文字列ね
0623Trackback(774)2011/01/23(日) 10:29:51ID:BeoWiTkX
ほんとだ
21じゃないやつでもなった

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

は改行されずに横に伸びていく!

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

だったらちゃんと収まるのに
0624Trackback(774)2011/01/23(日) 10:55:34ID:Qf1iYWC3
英単語は適当なところで2行に分割するわけにはいかんから横に伸びるのは仕方ないか。
ってことは自動でハイフネーションしてくれるテーマかプラグインを見つけるのかな。
0625Trackback(774)2011/01/23(日) 11:00:23ID:+cwhjCtY
それHTMLの仕様。WordPressは一切関係ないよ
要は禁則処理の違い(和文は単語の途中で自由に改行できるが英文はNG)
CSSで制御できるけど、普通はURLなんかの場合だけにしといたほうがいいね
普通の文章にも適用させると、折り返しによって意味が変わっちゃったりするから
0626Trackback(774)2011/01/23(日) 12:04:38ID:/cwHsyvJ
ってか、そんなに長い英単語無いだろ?
0627Trackback(774)2011/01/23(日) 14:31:01ID:tFBU3yre
ソースコードの類貼り付けるときとか、割とあるんじゃないかと

iframeとか使ってはみ出たら自動的に横スクロールバー出すようなプラグインとかあるんじゃない?
全然知らんけど
0628Trackback(774)2011/01/23(日) 14:34:54ID:3NelJd0I
それらも全てCSSで制御すれば済む話じゃないか・・・
0629Trackback(774)2011/01/23(日) 14:38:52ID:+cwhjCtY
ソースコードなら<pre>要素などで適切にマークアップしてあげればいい話
本文中にいきなり混在させて、意図通り表示しろというほうが無理がある
それにWordPressならプラグインもあるわけで
0630Trackback(774)2011/01/23(日) 15:59:24ID:ilPyRL8D
うちはパーマリンクを記事タイトルにしてるので
そのままだとトラックバックURLがダーーーとはみ出るけど
word-wrap: break-word; を当てて強制改行してる。
投稿画面のダーーーーだけどw
0631Trackback(774)2011/01/23(日) 16:04:58ID:pGY4TOFC
昔からあることじゃないか
気になる人はちゃんとCSSで制御してるよ
0632Trackback(774)2011/01/24(月) 15:23:09ID:VT1ovsiB
aaa.com

aaa.com/bbb
にWordPressを別々に設置したいのですが
何か注意することはありますでしょうか
0633Trackback(774)2011/01/24(月) 15:28:39ID:6K74v/Jj
ないよ
0634Trackback(774)2011/01/24(月) 18:50:07ID:VT1ovsiB
ありがとうございます
0635Trackback(774)2011/01/24(月) 21:44:48ID:Dj18ZrXM
>>632 >>634
カスタム分類やカテゴリの名前が,
下位のディレクトリと重複しないように気を付ける必要はあるんじゃない?
一つインストールして、マルチサイト運用じゃだめなの?
0636Trackback(774)2011/01/24(月) 21:49:32ID:8N9Vzkst
>>635
俺もブログのディレクトリをRSSってつけておかしくなったことがある
0637Trackback(774)2011/01/25(火) 05:24:00ID:SJHIHbul
うちは、aaa.com/aaaとaaa.com/bbbにWordPress入れて、aaa.com/aaaをaaa.comで表示するようにしてる。
これで困ったことはないな。

0638Trackback(774)2011/01/27(木) 23:58:19ID:ZvL6/7pG
nextgen galleryのthickboxって画像を表示してから元のページに戻るといつもページ
の最上部に戻っちゃうんですけど、これを回避する方法って何かないでしょうか…。

素人過ぎる質問ですみません。
06396382011/01/28(金) 00:04:01ID:k4+Yjby2
↑いま気が付いたのですが、firefox以外だと最上部に戻ることはないんですね…。
0640Trackback(774)2011/01/28(金) 08:20:47ID:pFwe6o1n
TwentyTeは、WordPressのバージョン上げると初期状態に戻されるんだっけ?
0641Trackback(774)2011/01/28(金) 08:36:10ID:PSqj7Oqm
うん
子テーマを作るか、別名で丸ごとコピーしてそっちをいじる
(フォルダ名変更でもいいけど、オリジナルは一応残しといたほうが安心)
0642Trackback(774)2011/01/28(金) 12:30:40ID:pFwe6o1n
そか、サンクス。
customTwentyとでもしておくよ。
0643Trackback(774)2011/01/28(金) 13:33:44ID:LdV/1xtJ
>>638
それ昔修正したことある。けっこう前なんでうろ覚えだけど、確かシャッター部分が動作する時に
横側のoverflow値がhiddenになるのを修正すると治るとかそんな感じだった気がする。
今の構成だと、以下のファイルの85行目付近のhidden値を削るとかすると治るかも。

nextgen-gallery/shutter/shutter-reloaded.js

> document.documentElement.style.overflowX = 'hidden';

> document.documentElement.style.overflowX = '';

そん時はざっと主要ブラウザで検証してほぼ影響無かった気がしたけど、これが他で影響出る
ようなら、この部分にブラウザ判別でも仕込むだね。
06446382011/01/28(金) 19:14:49ID:k4+Yjby2
>>643さん

レス有難うございます!上記方法で試してみたら出来ました!
いくつかのブラウザでも確認いたしましたが、問題ありませんでした。

大変助かりました。本当にありがとうございました。
0645Trackback(774)2011/01/31(月) 14:47:51ID:+CQEDY8E
picasaのPluginが糞過ぎて泣ける…
誰かAPIから自作してる人いない?
0646Trackback(774)2011/02/01(火) 17:23:55ID:TCOUyKed
一部のカテゴリーに認証を付けたり出来ますか?
0647Trackback(774)2011/02/03(木) 04:39:21ID:pYYlrH+B
wordpress3.04日本語版をcoreserverにインストールしました。
マルチブログの設定をして、複数ブログを使えるようにもしました。
その後、記事の投稿から画像をアップロードすると、
アップロードはされているのですが、URLがおかしくて表示されません。

ファイルのURLがhttp://xxx,xxx.com/files/xxx.jpgと表示されるのですが、
実際にファイルがアップロードされているのは、http://xxx,xxx.com/wp-content/blogs.dir/5/files/xxx.jpgです。
これきちんと表示側とアップロードされる側を同じにできないでしょうか。
FTP側で画像をhttp://xxx,xxx.com/files/に移せば問題無く表示されますが、
さすがに毎回手動で移動させるのは大変なので、解決方法がわかる方いましたらお願いします。
0648Trackback(774)2011/02/03(木) 16:32:30ID:6GvrS1c+
>>647
mod_rewriteの設定確認してみ
06496472011/02/03(木) 17:23:52ID:pYYlrH+B
>>648
画像の表示が上手く行きました!
.htaccessの中のmod_rewrite設定を間違っていたようです。
とても助かりました。感謝です。
どうもありがとうございました。
0650Trackback(774)2011/02/05(土) 12:50:16ID:0stpt8Jd
Twenty Tenをカスタマイズしてサイト作成してるんだけど
投稿ページに画像をフルサイズで挿入しても横幅が640pxに縮小されて投稿されるんですが
フルサイズのまま投稿するやり方教えてもらえませんか?
0651Trackback(774)2011/02/05(土) 13:14:20ID:0stpt8Jd
↑自己解決しました
0652Trackback(774)2011/02/05(土) 13:45:45ID:QIifN+bG
>>651
解決方法カキコよろ〜
0653Trackback(774)2011/02/05(土) 18:57:35ID:16R5qX77
2.7から3.0に自動アップデートしようとして失敗したので、
3.0をイチからインストールしようかと思っているんだけど、
3.0をインストールして、2.7の時にエクスポートしたDBのデータをインポートすればOK?
テーブルの構造とか変わってない?
0654Trackback(774)2011/02/05(土) 20:19:51ID:PoMtXtjf
変わってるよ
DBのアップデートが必要
自動アップデートが失敗するなら手動アップデートでいいじゃないの
06556532011/02/05(土) 23:07:14ID:KNzcf+7S
>>654
レスありがとう
なんかよくよく見てみたら概ね正常にアップデートされてるらしくて、
「管理画面のレイアウトだけ」が崩れてる。
DBのアップデートはされてるっぽいから、エクスポートし直して3.0.4をイチからインストールしてみます。
0656Trackback(774)2011/02/06(日) 06:20:31ID:yLo9QZD9
>>655
「管理画面だけ」って事は無料サーバ(広告付き)使ってない?
もしそうなら、広告スクリプトが原因の可能性あり
当方は、管理人さんに確認して管理画面は広告除外させて貰った
06576532011/02/06(日) 09:36:52ID:GHhxuEQD
サーバはxrea+なので広告の問題は無いはず。
情報後出しで申し訳無い。。。
0658Trackback(774)2011/02/06(日) 09:55:30ID:Q8Hq+uTo
検索すると、同じような報告が多数あがってるよ
.htaccessの書き換えで直るみたいだから調べてみてね
06596532011/02/06(日) 10:31:20ID:GHhxuEQD
確かに色々上がってますね、検索不足でした。
.htaccessでは駄目でしたが、下記サイトの情報でうまくいきました。
ありがとう。
ttp://www.sanjo-k.net/?p=14
0660Trackback(774)2011/02/06(日) 18:03:35ID:hpcQjhYY
改行厨専用
<p> </p>
0661Trackback(774)2011/02/06(日) 18:11:38ID:jW9VaTRM
<p>あれ</p>



<p>なんで?</p>




<p>スゲー 行間が空くんだけど</p>


@2009 2channel. All rights.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています