トップページblog
989コメント311KB

WordPress (ワードプレス) その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ある2010/10/14(木) 01:46:57ID:ubSn72fw?2BP(0)
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0521Trackback(774)2011/01/10(月) 02:50:50ID:kG1411Oi
>>519
表示はしてリンクだけしなきゃいいんじゃねえの?
なんで表示を消すっていう発想になるのか疑問
0522Trackback(774)2011/01/10(月) 12:29:52ID:eJuB24Gx
>>521
<a href=以下を消して、って意味ですがな
0523Trackback(774)2011/01/10(月) 12:39:02ID:RYYbtCn1
>>519
>>それかカッコつけて「リンク切れ」って書いておく?

「リンク切れ」って書くのがカッコつけてるってことになる意味がわからない
0524Trackback(774)2011/01/10(月) 12:47:57ID:nuK/9ZSF
>>520
jsonを引っ張ってくるコードを自分で書きなさい。
JavaScriptの基礎だけで書ける。
0525Trackback(774)2011/01/10(月) 13:17:46ID:qEeXYvGA
これが噂に聞く間抜け時空か
0526Trackback(774)2011/01/10(月) 15:34:56ID:mJfQL1pW
天地無用の最終回に流れた曲だっけ?
0527Trackback(774)2011/01/10(月) 16:22:38ID:C11hzWbL
>>523
「括弧つけて」じゃないの?「格好つけて」じゃなくて。
0528Trackback(774)2011/01/10(月) 19:38:04ID:uyTJBdsZ
Twenty Ten 1.1テーマでページをつくりたいんですけど、
そのページをトップメニューに表示したくない場合はどうすればいいですか??

非公開にしてみたら、タイトルの頭に「非公開:」って文字が出てダサいです。

テンプレート自分でいじるしかないんでしょうか?
0529Trackback(774)2011/01/10(月) 19:50:33ID:GtWuoXKr
どうしても絶対確実に完璧に消したいならテンプレートいじるしかないだろうね
ログアウトすりゃ表示されないんだけどさ
0530Trackback(774)2011/01/10(月) 19:52:21ID:uyTJBdsZ
非表示ページってログアウトしたら閲覧不可になるのか!!
それじゃ意味無い。。。

どうすればいいですか?
0531Trackback(774)2011/01/10(月) 19:53:59ID:ZavW6u4G
WP for iPhoneのアップデートまだかよ…
0532Trackback(774)2011/01/10(月) 19:54:59ID:GtWuoXKr
まず何をしたいかがよく解らないよ
ページ作りたいならページを作ればいいじゃない
0533Trackback(774)2011/01/10(月) 20:37:36ID:uyTJBdsZ
自己解決しました。
0534Trackback(774)2011/01/10(月) 22:09:09ID:/l/dakZR
自己解決と言うより自己完結
0535Trackback(774)2011/01/10(月) 22:14:25ID:RYYbtCn1
>>533
もう来るな
0536Trackback(774)2011/01/10(月) 22:23:49ID:vOG4Hkgu
凄い大歓迎ぶりだなw
0537Trackback(774)2011/01/11(火) 13:33:31ID:u9nJlUUK
重複したファイルのファイル名末尾「-2」のほうだけ削除するプラグインか
方法ありますか?
Delete Duplicate Postsだと-2が付いていない方も混ざってしまう
0538Trackback(774)2011/01/11(火) 16:58:10ID:EdG7zb1G
例えば拡張子がjpgなら
rm -f *-2.jpg
とかで消せるんじゃね?
0539Trackback(774)2011/01/11(火) 18:10:56ID:geD3X32g
-2と言えば、ページや記事名の重複が許されない問題を改善するパッチが上がってたような
いつ正式採用されるのやら
0540Trackback(774)2011/01/11(火) 18:46:43ID:kIhdoMWX
>>539
あ、それいいなあ。
-2を勝手につけられるの鬱陶しいと思ってたんだ。
0541Trackback(774)2011/01/11(火) 21:48:29ID:RmflhQC2
もう-20ぐらいまで付けられ続けたらどうでもよくなってしまった
どうせ読む側は気にしちゃいねーw
0542Trackback(774)2011/01/12(水) 12:07:48ID:000LOez7
1記事あたりコメントが300くらい付くんだが、このまま行くとmysqlが重くなるんじゃないかって心配です。
どうすればいいでしょうか
0543Trackback(774)2011/01/12(水) 12:29:34ID:GKXaGxtp
コメント欄を閉じればいい
0544Trackback(774)2011/01/13(木) 23:05:31ID:r6zkAdLb
外部のDBから情報を取得してテーブルで表示
したいのですけど、そういうウィジェット
ってあるのでしょうか?
0545Trackback(774)2011/01/14(金) 00:36:19ID:3h/3POBB
>>542
ほっといたら管理画面の※一覧でDBがタイムアウトなるとこまでいったw
おかげで消せねぇ  マジで >>543 を考えろ
0546Trackback(774)2011/01/14(金) 00:39:06ID:3h/3POBB
>>544
JSON テーブル とかでggれば、あるかもなw
0547Trackback(774)2011/01/14(金) 03:56:24ID:YMx+AQrY
MacのSafariでビジュアルエディタ表示がおかしい。
記事があってもビジュアルモードでは真っ白、エディットも不可。
まぁ他ブラウザ使えばいいんだけど…
0548Trackback(774)2011/01/14(金) 04:49:54ID:+01kIKSy
Safariは、うちだと1%も居ないな。
IE6が7%くらい居るんだが、もうこいつら無視してもいいかなと考えている。
0549Trackback(774)2011/01/15(土) 03:02:05ID:xbPvU0FG
ie6は0。ゲーム系ブログ。safariが40%
0550Trackback(774)2011/01/16(日) 18:52:40ID:K+iXQBtU
Wordpressいいんだけど、日常的に使えるモノになるまで
カスタマイズなどで一山も二山もあるなぁ。
この辺の使用感はFirefoxに近いものがある。
0551Trackback(774)2011/01/16(日) 19:06:54ID:hgLRs/hs
そういうのが好きな人にとっちゃたまらん
0552Trackback(774)2011/01/16(日) 19:43:42ID:ofHRpvKT
いじくったり解説本買ってとにかくよく使うしかないと分かった

一対一で付きっ切りで教えてくれるのが居たら
あっという間に進むんだろけど、試し試しでは
時間かかる。
とんでもない損失!
0553Trackback(774)2011/01/16(日) 20:03:11ID:efqe2PMl
はいはい、損切りができない子は大変だね オシマイ
0554Trackback(774)2011/01/16(日) 20:23:42ID:ofHRpvKT
あんたみたいな金持ちの大王様は、時間も成果も度外視してやれるからいいなw
0555Trackback(774)2011/01/17(月) 10:14:44ID:8ZR1TA2z
オレが詰まったところ

・改行の反映
・画像の回り込み解除
・負荷軽減 (WP Super Cache)
・ケータイ閲覧、投稿
0556Trackback(774)2011/01/17(月) 12:32:34ID:PV2bAM03
勝手に<p></p>が入るのがビビりまくった

あと、カテゴリごとや記事ごとに背景を変えるの
思考錯誤しまくった
0557Trackback(774)2011/01/17(月) 12:56:00ID:T+v8Akjm
>>555
WPやり始めて1年経ったけど
それ全部わかんなくて放置してる
0558Trackback(774)2011/01/17(月) 13:48:44ID:GZS2Owg7
WPに乗り換えたばかりで、初めは逆にアクセス下がったけど波に乗ると最高だな。
とくにタグやカテゴリー機能がすばらしい。

人気記事機能や関連記事がとてもありがたいんだけど
キャッシュ機能を使うと、Wordpress Popular Postsがカウントしなくなります。
仕組み考えればしょうがないかなと思いますが、どちらかを諦めるしかないのかな。

キャッシュ機能ないと表示速度がとんでもないことになるし、人気記事も新規に好評の様子。
Wordpress Popular Posts諦めるしか…。
05595582011/01/17(月) 14:03:31ID:GZS2Owg7
すまん!自己解決した。
てっきりPHPでカウントしてるかとおもったらJavaScriptなんだな。
Head CleanerでJQuery排除してました。

フッターに移動させてキャッシュさせなおしたら無事カウント。
WPP+キャッシュ最高じゃよ!
0560Trackback(774)2011/01/17(月) 15:26:00ID:9pkqM+Wk
そう言えばWPのJQuery本体はAPI使ってフッターで読ませようとしてもヘッダにいってしまうね
いろんな箇所で使ってるから仕方ない仕様なのか
0561Trackback(774)2011/01/17(月) 20:29:25ID:MLzCAtez
すいません、質問させてください。
MovableTypeからWordPressへの乗り換えを検討しております。
WPで作られたサイトを見てると読み込みに時間がかかるサイトが多い事が気になります。
動的生成である以上、MTより時間がかかる事は理解しています。「wordpress 高速化」で検索してひっかかるサイトでも読み込み完了まで数分かかるサイトが幾つもある一方で、コリスさんやWebクリエイターボックスさんのようにとても速いサイトもあります。
この差はどこから生まれてるのでしょうか?
0562Trackback(774)2011/01/17(月) 20:51:30ID:g61eV+l5
記事の行間が開きすぎるけどこれどうちょうせつしたらいいんだ?
tera padで下書きしてコピペすると普通になるのに
管理画面の書き込みでやっても、writer使っても何でか開き過ぎだ
0563Trackback(774)2011/01/17(月) 21:19:10ID:yPeKy0a2
>>562
テーマのCSS
0564Trackback(774)2011/01/17(月) 21:29:32ID:OR8kGHvI
>>561
サーバーの性能にもよるからなあ
0565Trackback(774)2011/01/17(月) 23:03:29ID:S8EEsdSo
>>561
キャッシュだな
静的生成できるプラグインもある
0566Trackback(774)2011/01/17(月) 23:44:08ID:zQnG9G5h
>>561
テーマやプラグインにも左右される。
キャッシュつかうのが手っ取り早いかな。
0567Trackback(774)2011/01/17(月) 23:51:27ID:GZS2Owg7
WP Super Cacheが流行ってるけど、
セーフモードだとトップページ以外がうまく作れなかったりするしあまり好きじゃない。

xreaユーザには1 Blog Cacherがベストよ。
0568Trackback(774)2011/01/18(火) 00:33:18ID:ZOQbXN0f
apacheじゃなくてnginx使ってるから色々不具合がめんどい
メモリ貧乏はつらい
05695612011/01/18(火) 00:54:10ID:tJ7uPT5v
>564-567
ありがとうございます。
キャッシュのプラグインである程度高速化できるんですね。
WP Super Cacheを検索してみたらKtai Styleとの併用には問題あるようですが、対処法もあるようなので大丈夫そうですね。
画像の容量削減やスタイルシートの簡略化みたいな地味な努力の積み重ねしかなかったら大変だなと心配でしたが、これで安心して乗り換えられます。
ありがとうございました。
0570Trackback(774)2011/01/18(火) 17:40:20ID:thDcXh0W
バージョンアップできずに困っています
教えてください。
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン WordPress 2.9.2
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン WordPress Default テーマ
● サーバ すみだレンタルサーバー 10G
OS linux
Apacheバージョン 1.3.42
perlバージョン 5.8.8
mysqlバージョン 5.0.91-community

● PHPのバージョン 5系
● MySQLのバージョン 5系
● WPの文字コード  わかりませんでした…(レンサバの簡単インストール機能のバージョンを使っているので細かくわかりませんでした。)
● 困っていること or したいこと 現在のバージョンから3.0系にバージョンアップできず困っています。
                     自動バージョンアップではエラーが出てしまいバージョンアップ出来ません

● エラーメッセージ Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 3352041 bytes) in /home/ホゲホゲ/public_html/ホゲホゲ/wp/wp-includes/http.php on line 1362

● 原因  インストール後何も手を加えずアップデートのボタンを押してもエラーメッセージが出てしまいます。
       なので原因はわからないです。
       エラーメッセージにあったPHPの1362も下記に貼っておきますのでお願いします。

$processedHeaders = WP_Http::processHeaders($meta['wrapper_data']);
       
-----------------------------------------------------------
0571Trackback(774)2011/01/18(火) 17:47:32ID:kMgNVlST
バックアップ取ってから新規にインストールするのが早いんじゃないの?
0572Trackback(774)2011/01/18(火) 17:49:45ID:XvDp2kFz
2011年版の最強プラグイン。

【WP管理用】
Akismet
Disable Revisions and Autosave
PS Disable Auto Formatting
WP Multibyte Patch
WP System Health

【SEO対策】
All in One SEO Pack
Automatic SEO Links
Breadcrumb NavXT
Dagon Design Sitemap Generator
Nice Trailingslashit
Simple Google Sitemap XML
Wordpress Popular Posts

【高速化】
1 Blog Cacher
Head Cleaner
0573Trackback(774)2011/01/18(火) 17:51:11ID:thDcXh0W
>>571
あ・・・
そうです・・・ね・・・

難しく考えてしまっていました・・・orz
0574Trackback(774)2011/01/18(火) 19:16:59ID:P3YncEgH
新規ってより
なぜ手動アップデートしないんだろう?
0575Trackback(774)2011/01/19(水) 15:14:30ID:t6BuSDby
欲しい昨日のプラグインが見つからないので
wp-includesの中のファイルのそれっぽいところを
適当に削除orコメントアウトしちまった。何箇所も。
そしてどのファイルの何行めを削除したのか書いたメモをなくしたのでorz
もうアップデートできない。。。
0576Trackback(774)2011/01/19(水) 15:14:47ID:t6BuSDby
昨日⇒機能
0577Trackback(774)2011/01/19(水) 15:20:09ID:PLjYdn5D
diff とりなよ
0578Trackback(774)2011/01/19(水) 15:26:08ID:hHO5OQrI
ほしい機能はテーマ内のfunctions.phpに書くのが吉
画像貼り付けると余計なclassとか付けられるんで、外す方法をぐぐったら
コアいじる方法しか出なかったが、上記の方法でフィルタ書いたらできた
0579Trackback(774)2011/01/19(水) 15:43:30ID:ibDgSKUg
不慣れなころに、元ファイルをそのまま弄って完璧!と思っていたら
アップデートのときにファイルを一つずつチェックしながらまた編集しなおす作業をするのは
誰もが通ってきた道だw
0580Trackback(774)2011/01/19(水) 19:03:27ID:fHw8oZmV
うちは、弄るのはテーマだけだな。
化粧は良いけど、美容整形は怖い。
0581Trackback(774)2011/01/19(水) 19:21:33ID:t6BuSDby
>>579
そうなの?
ちょっと安心した(゚∀゚)
0582Trackback(774)2011/01/19(水) 19:32:58ID:uDZuQNTx
鯖が貧弱でWPめっちゃ重いけどやめらんねぇ
0583Trackback(774)2011/01/19(水) 22:14:00ID:/mlpDfFn
使い始めて2カ月目でプラグインの更新してみた
WordPress 3.0.x との互換性: 100% (作者による評価)
ってのはあらかじめ確認したんだけど
速攻でサイトぶっ壊れてワロタwww
0584Trackback(774)2011/01/19(水) 22:34:18ID:qlXmn+a1
最近、Movable TypeからWordPressに移行して自分用のテンプレートを作成しています。
例えば<?php wp_list_categories(); ?>だとリストとして返されますよね?
マークアップは自分でやりたいので、テキストだけ欲しい場合ってどうすればいいでしょうか?
できればli要素についてくるclass属性やa要素のtitle属性も消したいです。
ここまでくるとphpの知識ってやっぱり必要ですかね?
理想としては
<dl>
<dt>最近のコメント</dt>
<dd>…</dd>
<dt>カテゴリー</dt>
<dd>カテゴリー1(1)</dd>
<dd>カテゴリー2(3)</dd>

</dl>

このような感じを想定しています。
0585Trackback(774)2011/01/19(水) 23:12:32ID:hHO5OQrI
>>584
Codex見た?
echo=falseで値として取得できるから適当にいじればいい
0586Trackback(774)2011/01/20(木) 00:00:16ID:ibDgSKUg
サイドバーを自分好みに弄りたいけど
default-widget.phpの中、よくわからんから後回しだ。
0587Trackback(774)2011/01/20(木) 02:51:34ID:kZBhYIw2
記事一覧をサムネ画像とちょっとの本文みたいにしたくて調べてたところ
ttp://tenderfeel.xsrv.jp/wordpress/579/
を見つけたんだけどfunction関数を追加した時点でプレビューするとページが白紙状態になってしまいます。
他にもfunctionを定義しているのでテンプレートのfunction.phpに追加するとダッシュボードにも入れなくなってしまいました。
関数を定義しただけで呼び出してはいないのに何故?
コメント欄ではみんなうまくいっているようで、しかし原因が分からないです。
バージョン3.0.4
PHP5.3.2 MySQL5.1ですがご教示ください 。
0588Trackback(774)2011/01/20(木) 03:30:20ID:0ZQqrGEI
コピペしたコードに余分な文字が入ったか、ペーストし忘れてる部分があるんじゃないか?
0589Trackback(774)2011/01/20(木) 06:09:02ID:u6MNdYwI
ページ真っ白で真っ先に疑うのはBOMがついてないか
0590Trackback(774)2011/01/20(木) 10:39:22ID:T7DZlX/y
>>589
・鯖が腐っててMySQL超遅い
・plugin/theme 腐ってて裏でエラー
・スーパー中華なハカーのしわざ
つまり、おれはわるくない
0591Trackback(774)2011/01/20(木) 13:33:44ID:HWd1ELfh
>>587
やってみたら普通に動いたけどな。
まぁ上で出てる以外に考えられることとしてはPHPのメモリが足りないとか
PHP5.3系で何か問題が発生してるとかそんなぐらいかね?
0592Trackback(774)2011/01/20(木) 14:18:54ID:KRKmDuOI
WP3.0使用です
コメント欄に、投稿者ごとに強制IDを表示したいのですが
そのようなプラグイン、コードはありますでしょうか?
色々ググッて見たのですが、探し方が悪いのか見当たりません
どうかご教授お願い致します。
0593Trackback(774)2011/01/20(木) 14:19:39ID:KRKmDuOI
上げ忘れてしまいました、ageさせて頂きます
0594Trackback(774)2011/01/20(木) 17:14:03ID:R0R6lMoc
>>592
ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする
じゃだめなのかしらん?
0595Trackback(774)2011/01/20(木) 17:30:11ID:KRKmDuOI
>>594
そうですね、それも考えたのですが、見に来て頂く方と
コメント数が半端じゃないので、出来るだけ手間がかからずコメント出来たらと思いまして。
しかしならが、嵐防止的な意味合いで、強制IDに出来ればと・・・
0596Trackback(774)2011/01/20(木) 17:31:36ID:nh2bOcMo
IDが無いのにIDとか・・・無茶な・・・何からIDを生成させるんや・・・hostやらIP表示にすれば?
0597Trackback(774)2011/01/20(木) 18:17:02ID:KRKmDuOI
2chみたいに、IPアドレスからIDを生成させるような・・・
やっぱりそんな都合のいいプラグインは無いですかね
0598Trackback(774)2011/01/20(木) 18:35:32ID:JFY8ce28
>>597
一度承認したユーザは書き込み後即公開できるような設定に出来るんで、
大して不便だとは思わないけどね。
0599Trackback(774)2011/01/20(木) 18:49:04ID:KRKmDuOI
>>598
あー、そうですね
一度認証すると、その後は即公開できましたね・・・

ありがとうございます、認証でやってみて
みなさんの感想を聞いてみます、ありがとうございました!
0600Trackback(774)2011/01/20(木) 18:58:31ID:H6RJ3hnt
カテゴリーとタグが同じ名前だと、データが被ってしまって編集できなくなるね。
同じカテゴリーがいくつもあるときでも、少しの名前変更しないとダメかなぁ。
0601Trackback(774)2011/01/20(木) 19:11:47ID:2QOwufy4
>>587
俺も全く同じようになった
そっちがこのやり方で解決できるかどうかは分からんけど、一応俺は成功だったんで書いとく…

こっちもテーマ内のソースをいじくって使えなくなったんで、
それでそのいじくった個別のテーマのファイルを通して崩れてしまうんだと思って、
ffftpのようなファイル転送プログラムで、とにかくサーバーに繋げて直接ワードプレスのテーマを開いて、

wordpress/コンテンツ/テーマ/該当個別テーマ  ←を見つけ、

その該当テーマの名前の前にxでもyでも何でもくっ付けての名前変更をして、
そうしてまずお気に入りからのアドレスではそのファイルが開かないようにして、それからお気に入りをクリックし開いてみたところ
デフォルトテーマが割り当てられこれが開き
正常にトップページが表れ、ダッシュボードのメタ情報からダッシュボード入りが可能になり使えるようになった。
06025872011/01/20(木) 19:42:12ID:kZBhYIw2
皆様アドバイスありがとうございました。
テキストエンコーディングがutf-8でないと駄目だったようです。
基本的なところでした…
もともとのfunction.phpがshift-jisで他の関数は正常に動いているので全く疑いもしませんでした。
0603Trackback(774)2011/01/20(木) 22:18:39ID:H6RJ3hnt
いいキャッシュプラグイン見つけてヒャッホーと思っていたけど
ここ2日間のアドセンス収益低いなと原因探っていたけどまさかWordPressに原因があるとは。

キャッシュ生成するプラグインでブラウザーのキャッシュも取り入れるのあるけど、
あれ入れるとアドセンシュの描画おかしくなるんだね。
0604Trackback(774)2011/01/21(金) 00:53:20ID:IBsEy1ui
探しているプラグインがあるので質問させてください。

エリアやカテゴリ又はジャンル等で絞り込んで店舗検索ができるような
無料のプラグインをご存知ありませんか?
06056042011/01/21(金) 03:07:46ID:IBsEy1ui
自己解決しました
0606Trackback(774)2011/01/21(金) 09:18:16ID:bBDNCkeF
解決方法位書いとけよ
0607Trackback(774)2011/01/21(金) 19:19:09ID:anCIUC9k
セックス・アパート身売りキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
0608Trackback(774)2011/01/21(金) 20:41:16ID:0r8Ze3g5
pukiwiki for wordpress が動かない
なんでだろう。

wordpress2.8くらい〜3.0.4
以前から何度試してもダメだ
0609Trackback(774)2011/01/21(金) 20:48:03ID:6KO2irLt
>608
動いてるよ
0610Trackback(774)2011/01/21(金) 21:22:56ID:V0DCDFi1
カスタムタクソノミーで階層を作っているサイトを、一旦xmlとしてエクスポートし、
新しいwordpressにインポートすると、カスタムタクソノミーの親子関係がなくなってしまう。

エクスポートしたxmlの中身を見てみると、親子関係を司ると思われる
<wp:term_parent></wp:term_parent>
が空。

試しに、親にしたいタクソノミー名を入れてみて、インポートしても無視される。
(カテゴリの場合は、wp:category_parentに親名を入れると階層になるので)

これ、うまくいく方法ありまりませんか?バージョン3.0.4です。
0611Trackback(774)2011/01/21(金) 23:21:45ID:PDgOmJxa
ありまります
06126102011/01/22(土) 00:36:11ID:bGMGqRrE
>631
すいません、タイポでした。ヒントだけでも…。
ちなみに、 (3.1-beta2) で試した所、書き出しxmlにparentが含まれるようになった模様。
でもインポート時にはやはり無視されてるようで。

仕方ないのでwp_insert_term()を使って自前でインポート処理を実装しようとしてるんですが手間なので、
何か他に解決策があれば非常に助かります。
0613Trackback(774)2011/01/22(土) 01:02:49ID:exLm0BR5
>>631
まかせた
0614Trackback(774)2011/01/22(土) 18:49:52ID:FT3ymV4F
WordPressへ乗り換えました。

しかし、投稿画面で意識的に改行して、はみ出ないかプレビューで確認しながら、
打たないといけないのは仕様でしょうか?
日本語だけだと自動的に折り返してくれる場合もあんですが、半角だとはみ出たり。

バージョンは、3.0.4です。
0615Trackback(774)2011/01/22(土) 20:17:00ID:o8/JlzT6
改行なんて閲覧者の環境次第では邪魔になる
0616Trackback(774)2011/01/22(土) 20:28:18ID:Ad0+FEzI
テーマ何使ってるかわかんないけど、cssで word-wrap: break-word; とか入れてみたらどうでしょう。
0617Trackback(774)2011/01/22(土) 23:19:10ID:CXQbvPhC
PS Disable Auto Formatting使えばおk
というか、html画面で記事打たない?
0618Trackback(774)2011/01/22(土) 23:21:25ID:dTRFKNP/
何がはみ出るのか意味が分からない
0619Trackback(774)2011/01/22(土) 23:29:10ID:jv3fb4Br
オレもはみ出る。
無償配布されてるテンプレだが、
カスタマイズしているのでこちらの責任かもしれん。

アルファベットだ〜〜っとうちこむと
改行されず右へず〜〜っと伸びてしまう。
そんな入力は実際しないけどね。

テキスト画面?で入力してます。
0620Trackback(774)2011/01/22(土) 23:37:55ID:dTRFKNP/
あぁ、英単語や引用符がついたものが折り返されないってことか
はみ出るのはCSSの記述が問題なだけだからWordPress関係ないやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています