WordPress (ワードプレス) その17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WordPress について語るスレです。
■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0492Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:40:39ID:L4lGla9wmod_rewriteが有効になってないんじゃね?
まあ有料鯖でWordPressが動きますって公言してるんだから
(動くだけで全機能がつかえるとは言っていないと言われたらそれまでだが)
サポートに聞けばいいんじゃね?
0493Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:55:39ID:79BeuNf8この通りにやって上手くいかないのか?
さくらのクイックインストールで困ったこと無いが、さばによっては色いろあるんだな。
つか、データベース未設定とか言う落ち?
0494Trackback(774)
2011/01/06(木) 16:35:41ID:e3rmFyXh>>493
早々のレスどうもです。
ExpressWebはWindowsServerでApacheではなくIISなので
mod_rewiteや.htaccessがないんですよ。
なのでURL Rewite Moduleをweb.configに書き込んだのですが、
マルチバイト文字だとエラーになってしまう。
コメント未記入の500エラーは、wp-comments-post.phpを正常に読めていないことは
想像が付くのだが、そこまでわかっていろいろphpいじって試しても解決策が出てこない。
みんな困っていないのだろうか?やはり慣れないWindowsServerに飛びつくのはよくなかった。
0495Trackback(774)
2011/01/06(木) 19:54:52ID:AQQuk/Ms改行コードがLFではなくLF+CRじゃないとだめだろうとか
文字コードがUTF8ではなくてs-jisとかeucではなかろうか
0496Trackback(774)
2011/01/06(木) 20:06:58ID:LuvPAFDMパーマリンクの設定で %tag% だけ使えないという状態です。
%year%、%monthnum%、%day%、%category% は機能しています。
パーマリンク設定のカスタム構成で %tag% を指定すると、
実際の URL にも %tag% という文字が使われます (本当のタグで置き換えられない)
ちなみに記事にはちゃんとタグを指定しています(1つまたは複数)
WordPress 3.0.4
さくらのスタンダードプラン
マニュアルには以下のように書いていますが・・・
http://wpdocs.sourceforge.jp/Using_Permalinks#.E6.A7.8B.E6.88.90.E3.82.BF.E3.82.B0
%tag%
サニタイズされたタグ名 (タグスラッグ)。パフォーマンス上の理由で %tag% で
始まるパーマリンクは非推奨です。
0497Trackback(774)
2011/01/06(木) 22:22:51ID:jQk0RnvAどうもです。
BOMなしUTF-8でPHPいじってるが、
改行コードはLFだった。
WindowsサーバはLF+CRが基本なのか。
ちょいと試してみますわ。
0498Trackback(774)
2011/01/06(木) 22:39:49ID:jQk0RnvALF+CRで試してみたがだめだったわ。
デフォルトのTwentyTenでもエラー出るので
これはExpressWeb側の問題だな。
ググったら同じような問題抱えてるユーザーが多いみたい。
0499Trackback(774)
2011/01/07(金) 09:26:47ID:oPAu53Ikttp://gannen.net/blog/?tag=iis
iis wordpress expressweb で検索した結果からだけどこんなんも参考になるんじゃなかろうか
0500Trackback(774)
2011/01/07(金) 09:47:41ID:IkLvMjCh0501Trackback(774)
2011/01/07(金) 11:24:07ID:654yhji5わざわざありがとう。参考にします。
>>500
年末、この提灯記事に釣られてしまった。
月額263円×12ヶ月無料&ドメイン取得無料で、初期費用3,150円だけのキャンペーンやっていたので。
http://journal.mycom.co.jp/ad/2010/creative/expressweb/
日本語パーマリンクを使わないのと、コメント欄未記入時のエラー画面さえ気にしなければいいのだけど、
日本語のタグを付けた場合はスラッグを英語にしなければいけないが面倒だわ。
とりあえずこのまま運用します。クライアントさんに提案するに人柱になってよかった。
仕事ではさくらサーバーあたりを採用しますわ。
0502Trackback(774)
2011/01/07(金) 11:29:24ID:4oKf7uxHイヤすぎるんで御社の社名おしえてください。ブラックリストに入れます
0503Trackback(774)
2011/01/07(金) 13:01:50ID:ky2oQ+lx維持費は抑えるために安いサーバーでって言うクライアントも多いからなぁ。
トラフィック抱えるような大規模案件でもない限り、
さくらのような格安鯖使うことは多いし、ExpressWebもブラックリストとかそんな大袈裟なことじゃないだろ。
今回の件はExpressWebがダメなんではなくて、IISとWordPressの相性がいまいちってだけだろ(たぶん)
Win鯖が必要になることだって多いわけだし一概には言えないよ。
0504Trackback(774)
2011/01/07(金) 13:38:15ID:OGL64iWTクライアントだってピンキリなんだからしゃーないべ
0505Trackback(774)
2011/01/07(金) 20:26:33ID:UpCL/TTC↑
このテーマを使いたいけど、火狐やchromeでは綺麗に表示されるけど
IEのブラウザだけは、タイトルとキャッチが重なったり本文の文字が大きくなったりしてしまうんですが
どうしたら他のブラウザ同様、綺麗に表示できますか?
0506Trackback(774)
2011/01/07(金) 20:58:39ID:diU7eJMmIE専用のCSSを用意して調整する。
やり方は、頑張って調べてください。
0507Trackback(774)
2011/01/07(金) 21:17:21ID:lJX7yQ7g一日あたりのPV
メモリの消費量
サイトの種類
OSとソフトウェア
を教えてくれないか
俺のサイト一日1000PVぐらいしかないのに800MB近く消費してるんだが。
テキストサイトでCentOS Apache
0508505
2011/01/07(金) 21:46:56ID:UpCL/TTC自己解決・・・
というかウイルスチェックして(ウイルス結果ゼロ)あちこちネットサーフィンして適当に遊んで
もう一度開いたら、なぜか直っていた。
これまでいじくっていても何ともならなかったのに、なぜか突然直ってしまった。
また変になるかも知れんけど、そうなったら506の方法を勉強してみる事にする。
0509Trackback(774)
2011/01/07(金) 22:48:55ID:c0Xv1dPEwordpressと相性悪いの?
0510Trackback(774)
2011/01/08(土) 00:03:33ID:ew4oR6KVGoogle Webmaster Toolではどうなってる?
0511Trackback(774)
2011/01/08(土) 00:09:49ID:mgGJJ+RCサイトマップステータスだけ良好で他はデータありません
0512Trackback(774)
2011/01/08(土) 02:06:24ID:xI+iVLbqGoogle Readerはリアルタイムで拾ってくれないよ。
何もしないならキャッシュ読みに来てくれるのを待つだけになるから、
JavaScriptに分毎に読みに来るようにコード書きなさい。
それくらいはできるでしょ。
0513Trackback(774)
2011/01/08(土) 11:55:32ID:CtbyJaNz1000PVって多いw
元日の訪問数16 PV119 1.79 Mb
テンプレートのヘッダー画像以外は字ばっかり
CentOS Apache2
0514Trackback(774)
2011/01/08(土) 14:44:49ID:ikKGbUva100shikiとかWPで作ってるらしいけど半端ない数値なんだろうなぁ
0515Trackback(774)
2011/01/08(土) 18:39:15ID:W3KEle4C0516Trackback(774)
2011/01/08(土) 19:35:37ID:8cBybqJzんなこと言ったら米国NASAのサイトもWordPressだよ。
高画質の動画や写真も置いてるから6畳の部屋を埋め尽くすくらいの
巨大な自社サーバでやってるんだろうな。
0517Trackback(774)
2011/01/08(土) 21:29:19ID:/GZOrIJC使う前提でデザインされたものがあるんだけど、このプラグインの配布サイトって閉鎖してしまったのかな?
ttp://hirobee.jp/archives/2005/05/commented-entry-list-11/
ここで配布されているらしいけど繋がらないし、Google検索する範囲だと移転でもないっぽい。
0518Trackback(774)
2011/01/08(土) 21:43:59ID:mgGJJ+RC出来ればwp super cache使わないヤツ
0519Trackback(774)
2011/01/09(日) 16:44:30ID:A/secYeG配布元やデザイン元が403とか404とか。
これってリンク表示消した方がいい?
それかカッコつけて「リンク切れ」って書いておく?
それとも使うのやめといたほうがいいのかなあ。
0520Trackback(774)
2011/01/10(月) 01:43:44ID:bCT9YFe+Cronとかで定期的にスクリプトを走らせられると最高です。
0521Trackback(774)
2011/01/10(月) 02:50:50ID:kG1411Oi表示はしてリンクだけしなきゃいいんじゃねえの?
なんで表示を消すっていう発想になるのか疑問
0522Trackback(774)
2011/01/10(月) 12:29:52ID:eJuB24Gx<a href=以下を消して、って意味ですがな
0523Trackback(774)
2011/01/10(月) 12:39:02ID:RYYbtCn1>>それかカッコつけて「リンク切れ」って書いておく?
「リンク切れ」って書くのがカッコつけてるってことになる意味がわからない
0524Trackback(774)
2011/01/10(月) 12:47:57ID:nuK/9ZSFjsonを引っ張ってくるコードを自分で書きなさい。
JavaScriptの基礎だけで書ける。
0525Trackback(774)
2011/01/10(月) 13:17:46ID:qEeXYvGA0526Trackback(774)
2011/01/10(月) 15:34:56ID:mJfQL1pW0527Trackback(774)
2011/01/10(月) 16:22:38ID:C11hzWbL「括弧つけて」じゃないの?「格好つけて」じゃなくて。
0528Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:38:04ID:uyTJBdsZそのページをトップメニューに表示したくない場合はどうすればいいですか??
非公開にしてみたら、タイトルの頭に「非公開:」って文字が出てダサいです。
テンプレート自分でいじるしかないんでしょうか?
0529Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:50:33ID:GtWuoXKrログアウトすりゃ表示されないんだけどさ
0530Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:52:21ID:uyTJBdsZそれじゃ意味無い。。。
どうすればいいですか?
0531Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:53:59ID:ZavW6u4G0532Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:54:59ID:GtWuoXKrページ作りたいならページを作ればいいじゃない
0533Trackback(774)
2011/01/10(月) 20:37:36ID:uyTJBdsZ0534Trackback(774)
2011/01/10(月) 22:09:09ID:/l/dakZR0535Trackback(774)
2011/01/10(月) 22:14:25ID:RYYbtCn1もう来るな
0536Trackback(774)
2011/01/10(月) 22:23:49ID:vOG4Hkgu0537Trackback(774)
2011/01/11(火) 13:33:31ID:u9nJlUUK方法ありますか?
Delete Duplicate Postsだと-2が付いていない方も混ざってしまう
0538Trackback(774)
2011/01/11(火) 16:58:10ID:EdG7zb1Grm -f *-2.jpg
とかで消せるんじゃね?
0539Trackback(774)
2011/01/11(火) 18:10:56ID:geD3X32gいつ正式採用されるのやら
0540Trackback(774)
2011/01/11(火) 18:46:43ID:kIhdoMWXあ、それいいなあ。
-2を勝手につけられるの鬱陶しいと思ってたんだ。
0541Trackback(774)
2011/01/11(火) 21:48:29ID:RmflhQC2どうせ読む側は気にしちゃいねーw
0542Trackback(774)
2011/01/12(水) 12:07:48ID:000LOez7どうすればいいでしょうか
0543Trackback(774)
2011/01/12(水) 12:29:34ID:GKXaGxtp0544Trackback(774)
2011/01/13(木) 23:05:31ID:r6zkAdLbしたいのですけど、そういうウィジェット
ってあるのでしょうか?
0545Trackback(774)
2011/01/14(金) 00:36:19ID:3h/3POBBほっといたら管理画面の※一覧でDBがタイムアウトなるとこまでいったw
おかげで消せねぇ マジで >>543 を考えろ
0546Trackback(774)
2011/01/14(金) 00:39:06ID:3h/3POBBJSON テーブル とかでggれば、あるかもなw
0547Trackback(774)
2011/01/14(金) 03:56:24ID:YMx+AQrY記事があってもビジュアルモードでは真っ白、エディットも不可。
まぁ他ブラウザ使えばいいんだけど…
0548Trackback(774)
2011/01/14(金) 04:49:54ID:+01kIKSyIE6が7%くらい居るんだが、もうこいつら無視してもいいかなと考えている。
0549Trackback(774)
2011/01/15(土) 03:02:05ID:xbPvU0FG0550Trackback(774)
2011/01/16(日) 18:52:40ID:K+iXQBtUカスタマイズなどで一山も二山もあるなぁ。
この辺の使用感はFirefoxに近いものがある。
0551Trackback(774)
2011/01/16(日) 19:06:54ID:hgLRs/hs0552Trackback(774)
2011/01/16(日) 19:43:42ID:ofHRpvKT一対一で付きっ切りで教えてくれるのが居たら
あっという間に進むんだろけど、試し試しでは
時間かかる。
とんでもない損失!
0553Trackback(774)
2011/01/16(日) 20:03:11ID:efqe2PMl0554Trackback(774)
2011/01/16(日) 20:23:42ID:ofHRpvKT0555Trackback(774)
2011/01/17(月) 10:14:44ID:8ZR1TA2z・改行の反映
・画像の回り込み解除
・負荷軽減 (WP Super Cache)
・ケータイ閲覧、投稿
0556Trackback(774)
2011/01/17(月) 12:32:34ID:PV2bAM03あと、カテゴリごとや記事ごとに背景を変えるの
思考錯誤しまくった
0557Trackback(774)
2011/01/17(月) 12:56:00ID:T+v8AkjmWPやり始めて1年経ったけど
それ全部わかんなくて放置してる
0558Trackback(774)
2011/01/17(月) 13:48:44ID:GZS2Owg7とくにタグやカテゴリー機能がすばらしい。
人気記事機能や関連記事がとてもありがたいんだけど
キャッシュ機能を使うと、Wordpress Popular Postsがカウントしなくなります。
仕組み考えればしょうがないかなと思いますが、どちらかを諦めるしかないのかな。
キャッシュ機能ないと表示速度がとんでもないことになるし、人気記事も新規に好評の様子。
Wordpress Popular Posts諦めるしか…。
0559558
2011/01/17(月) 14:03:31ID:GZS2Owg7てっきりPHPでカウントしてるかとおもったらJavaScriptなんだな。
Head CleanerでJQuery排除してました。
フッターに移動させてキャッシュさせなおしたら無事カウント。
WPP+キャッシュ最高じゃよ!
0560Trackback(774)
2011/01/17(月) 15:26:00ID:9pkqM+Wkいろんな箇所で使ってるから仕方ない仕様なのか
0561Trackback(774)
2011/01/17(月) 20:29:25ID:MLzCAtezMovableTypeからWordPressへの乗り換えを検討しております。
WPで作られたサイトを見てると読み込みに時間がかかるサイトが多い事が気になります。
動的生成である以上、MTより時間がかかる事は理解しています。「wordpress 高速化」で検索してひっかかるサイトでも読み込み完了まで数分かかるサイトが幾つもある一方で、コリスさんやWebクリエイターボックスさんのようにとても速いサイトもあります。
この差はどこから生まれてるのでしょうか?
0562Trackback(774)
2011/01/17(月) 20:51:30ID:g61eV+l5tera padで下書きしてコピペすると普通になるのに
管理画面の書き込みでやっても、writer使っても何でか開き過ぎだ
0563Trackback(774)
2011/01/17(月) 21:19:10ID:yPeKy0a2テーマのCSS
0564Trackback(774)
2011/01/17(月) 21:29:32ID:OR8kGHvIサーバーの性能にもよるからなあ
0565Trackback(774)
2011/01/17(月) 23:03:29ID:S8EEsdSoキャッシュだな
静的生成できるプラグインもある
0566Trackback(774)
2011/01/17(月) 23:44:08ID:zQnG9G5hテーマやプラグインにも左右される。
キャッシュつかうのが手っ取り早いかな。
0567Trackback(774)
2011/01/17(月) 23:51:27ID:GZS2Owg7セーフモードだとトップページ以外がうまく作れなかったりするしあまり好きじゃない。
xreaユーザには1 Blog Cacherがベストよ。
0568Trackback(774)
2011/01/18(火) 00:33:18ID:ZOQbXN0fメモリ貧乏はつらい
0569561
2011/01/18(火) 00:54:10ID:tJ7uPT5vありがとうございます。
キャッシュのプラグインである程度高速化できるんですね。
WP Super Cacheを検索してみたらKtai Styleとの併用には問題あるようですが、対処法もあるようなので大丈夫そうですね。
画像の容量削減やスタイルシートの簡略化みたいな地味な努力の積み重ねしかなかったら大変だなと心配でしたが、これで安心して乗り換えられます。
ありがとうございました。
0570Trackback(774)
2011/01/18(火) 17:40:20ID:thDcXh0W教えてください。
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン WordPress 2.9.2
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン WordPress Default テーマ
● サーバ すみだレンタルサーバー 10G
OS linux
Apacheバージョン 1.3.42
perlバージョン 5.8.8
mysqlバージョン 5.0.91-community
● PHPのバージョン 5系
● MySQLのバージョン 5系
● WPの文字コード わかりませんでした…(レンサバの簡単インストール機能のバージョンを使っているので細かくわかりませんでした。)
● 困っていること or したいこと 現在のバージョンから3.0系にバージョンアップできず困っています。
自動バージョンアップではエラーが出てしまいバージョンアップ出来ません
● エラーメッセージ Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 3352041 bytes) in /home/ホゲホゲ/public_html/ホゲホゲ/wp/wp-includes/http.php on line 1362
● 原因 インストール後何も手を加えずアップデートのボタンを押してもエラーメッセージが出てしまいます。
なので原因はわからないです。
エラーメッセージにあったPHPの1362も下記に貼っておきますのでお願いします。
$processedHeaders = WP_Http::processHeaders($meta['wrapper_data']);
-----------------------------------------------------------
0571Trackback(774)
2011/01/18(火) 17:47:32ID:kMgNVlST0572Trackback(774)
2011/01/18(火) 17:49:45ID:XvDp2kFz【WP管理用】
Akismet
Disable Revisions and Autosave
PS Disable Auto Formatting
WP Multibyte Patch
WP System Health
【SEO対策】
All in One SEO Pack
Automatic SEO Links
Breadcrumb NavXT
Dagon Design Sitemap Generator
Nice Trailingslashit
Simple Google Sitemap XML
Wordpress Popular Posts
【高速化】
1 Blog Cacher
Head Cleaner
0573Trackback(774)
2011/01/18(火) 17:51:11ID:thDcXh0Wあ・・・
そうです・・・ね・・・
難しく考えてしまっていました・・・orz
0574Trackback(774)
2011/01/18(火) 19:16:59ID:P3YncEgHなぜ手動アップデートしないんだろう?
0575Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:14:30ID:t6BuSDbywp-includesの中のファイルのそれっぽいところを
適当に削除orコメントアウトしちまった。何箇所も。
そしてどのファイルの何行めを削除したのか書いたメモをなくしたのでorz
もうアップデートできない。。。
0576Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:14:47ID:t6BuSDby0577Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:20:09ID:PLjYdn5D0578Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:26:08ID:hHO5OQrI画像貼り付けると余計なclassとか付けられるんで、外す方法をぐぐったら
コアいじる方法しか出なかったが、上記の方法でフィルタ書いたらできた
0579Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:43:30ID:ibDgSKUgアップデートのときにファイルを一つずつチェックしながらまた編集しなおす作業をするのは
誰もが通ってきた道だw
0580Trackback(774)
2011/01/19(水) 19:03:27ID:fHw8oZmV化粧は良いけど、美容整形は怖い。
0581Trackback(774)
2011/01/19(水) 19:21:33ID:t6BuSDbyそうなの?
ちょっと安心した(゚∀゚)
0582Trackback(774)
2011/01/19(水) 19:32:58ID:uDZuQNTx0583Trackback(774)
2011/01/19(水) 22:14:00ID:/mlpDfFnWordPress 3.0.x との互換性: 100% (作者による評価)
ってのはあらかじめ確認したんだけど
速攻でサイトぶっ壊れてワロタwww
0584Trackback(774)
2011/01/19(水) 22:34:18ID:qlXmn+a1例えば<?php wp_list_categories(); ?>だとリストとして返されますよね?
マークアップは自分でやりたいので、テキストだけ欲しい場合ってどうすればいいでしょうか?
できればli要素についてくるclass属性やa要素のtitle属性も消したいです。
ここまでくるとphpの知識ってやっぱり必要ですかね?
理想としては
<dl>
<dt>最近のコメント</dt>
<dd>…</dd>
<dt>カテゴリー</dt>
<dd>カテゴリー1(1)</dd>
<dd>カテゴリー2(3)</dd>
…
</dl>
このような感じを想定しています。
0585Trackback(774)
2011/01/19(水) 23:12:32ID:hHO5OQrICodex見た?
echo=falseで値として取得できるから適当にいじればいい
0586Trackback(774)
2011/01/20(木) 00:00:16ID:ibDgSKUgdefault-widget.phpの中、よくわからんから後回しだ。
0587Trackback(774)
2011/01/20(木) 02:51:34ID:kZBhYIw2ttp://tenderfeel.xsrv.jp/wordpress/579/
を見つけたんだけどfunction関数を追加した時点でプレビューするとページが白紙状態になってしまいます。
他にもfunctionを定義しているのでテンプレートのfunction.phpに追加するとダッシュボードにも入れなくなってしまいました。
関数を定義しただけで呼び出してはいないのに何故?
コメント欄ではみんなうまくいっているようで、しかし原因が分からないです。
バージョン3.0.4
PHP5.3.2 MySQL5.1ですがご教示ください 。
0588Trackback(774)
2011/01/20(木) 03:30:20ID:0ZQqrGEI0589Trackback(774)
2011/01/20(木) 06:09:02ID:u6MNdYwI0590Trackback(774)
2011/01/20(木) 10:39:22ID:T7DZlX/y・鯖が腐っててMySQL超遅い
・plugin/theme 腐ってて裏でエラー
・スーパー中華なハカーのしわざ
つまり、おれはわるくない
0591Trackback(774)
2011/01/20(木) 13:33:44ID:HWd1ELfhやってみたら普通に動いたけどな。
まぁ上で出てる以外に考えられることとしてはPHPのメモリが足りないとか
PHP5.3系で何か問題が発生してるとかそんなぐらいかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています