WordPress (ワードプレス) その17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WordPress について語るスレです。
■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0402Trackback(774)
2010/12/22(水) 20:20:11ID:hGiO4nk80403402
2010/12/22(水) 20:31:14ID:hGiO4nk80404Trackback(774)
2010/12/22(水) 21:55:09ID:hGiO4nk80405Trackback(774)
2010/12/22(水) 22:00:30ID:X39y8Nee0406Trackback(774)
2010/12/23(木) 20:58:23ID:IY/nVAeyありがとうございます。仰る通りですね。
各種情報を暗号化するための鍵ですか…なるほど…。
0407Trackback(774)
2010/12/24(金) 00:13:43ID:l9ZFyJqg0408Trackback(774)
2010/12/24(金) 07:41:13ID:/oo/pS7j固定ページでも別のページが読み込まれてしまうのですが、この機能をwordpress側で無効にする方法ってありますか?
0409Trackback(774)
2010/12/24(金) 07:54:19ID:fj/dMhzz0410Trackback(774)
2010/12/24(金) 08:22:55ID:buoXewCM0411Trackback(774)
2010/12/24(金) 08:51:14ID:/oo/pS7j会社のHP作っているんですが、トップページだけブログ風にして、その他に会社案内や事業案内を紹介してるんです。
ブログの方はどんどん次のページ読み込んでいって構わないんですが、会社案内などの固定ページのレイアウト崩れるのはちょっとマズイので。
0412Trackback(774)
2010/12/24(金) 10:30:34ID:jFtgo27Qだから気にしても仕方ないべw それよりクロスブラウザとかjs切り環境の気にするべ
0414Trackback(774)
2010/12/24(金) 11:53:42ID:/oo/pS7jレスありがとうございます。
分かりました、諦めますw
他の細かいとこつめていきます
0415Trackback(774)
2010/12/26(日) 00:12:14ID:9UeBPfxeなんで毎回大きな欠陥あるまま公開するの?
ふざけてんの?
0416Trackback(774)
2010/12/26(日) 01:31:05ID:VfQ+Kyoi0417Trackback(774)
2010/12/26(日) 10:28:46ID:XVOuUsPQkwsk
0418Trackback(774)
2010/12/26(日) 13:07:34ID:SeMe0KDO俺が作ってる。
いやならDLしないでくれ。
では、次の方、お願いします。
0419Trackback(774)
2010/12/26(日) 18:53:35ID:kyEWR2fTなんで毎回小さな欠陥あるまま公開するの?
ふざけてんの?
0421Trackback(774)
2010/12/26(日) 20:58:30ID:VUBYAqayいやならDLしないでくれ。
では、次の方、お願いします。
0422Trackback(774)
2010/12/26(日) 22:17:21ID:/cqUk87h大丈夫、心配しないで。
使わない自由もありますから。
0423Trackback(774)
2010/12/27(月) 09:53:16ID:uwjjCY7q元に戻したい。。
http://gyazo.com/5ad89335bf68992715dc11100fae01c9.png
ところでこのCSSのインデントよくね?
0424Trackback(774)
2010/12/27(月) 11:50:18ID:NUrDNg1Cうちは3.0.2だがはみだしていない
CSSにもphpにも
やたらなTABやスペースや改行は入れないが吉
0425Trackback(774)
2010/12/27(月) 19:47:27ID:duQXl0PF良くない
0426Trackback(774)
2010/12/27(月) 22:39:26ID:grrOhdIL『使ってみた感想』に対して何言ってんだw
0427Trackback(774)
2010/12/28(火) 03:21:58ID:acQhRYA1いやなら使わなければいいだけのこともわからないとは
い や め で た い ! www
0428Trackback(774)
2010/12/28(火) 07:20:09ID:Xrt8v7aj0429Trackback(774)
2010/12/28(火) 09:31:23ID:s5KvhqFnWordPressじゃなくて、ブラウザの問題じゃね?
0430Trackback(774)
2010/12/28(火) 15:38:50ID:5/+RozS7チェック項目の間隔が妙に広く表示されるんだけど何でだろ?
0431Trackback(774)
2010/12/28(火) 15:42:43ID:5/+RozS70432Trackback(774)
2010/12/28(火) 18:37:34ID:5/+RozS7ラジオボタンやチェックボックスの間隔を狭くする方法(contact form 7)
styles.css
.entry-content input { margin: 0 0 4px 0; }
0433Trackback(774)
2010/12/28(火) 18:50:57ID:BQxd4sNu0434Trackback(774)
2010/12/29(水) 21:34:47ID:h7BUtblnお前、ホンモノの馬鹿だな。
0435Trackback(774)
2010/12/30(木) 01:56:28ID:+kq7kwlkプラグインでパスを get_settings("home") と決め打ちされてて動作しないのです
0436Trackback(774)
2010/12/30(木) 02:29:54ID:m+764eXP0437Trackback(774)
2010/12/30(木) 03:43:05ID:b0DARta0この 2.7.0 のPDO plugin入れて、Wordpress + sqlite の構成で
構築しようとしているのですが、うまくいきません。
debug.txtには下記エラーが出力されております。
--
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: wp_options
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: wp_options
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: wp_options
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
以下長いので省略
--
phpinfo() で確認するとsqliteはPHPから正常に呼び出せるようです。
OSはDebian lenny、 apt-getで php5-sqlite を入れました。
mysqlでは動作したのですが・・・。
PDO plugin公式サイトに WP 3.1 + plugin 2.7.0 は Not enough data と書かれており
動作実績がないようでしたので、5人程動作したと書かれてある WP 3.0.1 + plugin 2.7.0
で試してみましたが、結果は同じで動きませんでした。
どこに問題があるのでしょうか・・・。このプラグイン動作してsqliteで軽く
Wordpress動かせている方いらっしゃいます?Pluginのバグでしょうか?
wordpressディレクトリ丸ごとWebサーバ起動ユーザから書き込み可能なように
パーミッションは変更してあります・・・。
0438Trackback(774)
2010/12/30(木) 04:29:34ID:JoW7GVeNCompatible up to: 2.9.2
Last Updated: 2010-1-14
0439Trackback(774)
2010/12/30(木) 15:21:49ID:cHgFbBOE0440437
2010/12/30(木) 17:11:11ID:b0DARta0ありがとうございます。
Ver 2.9.2にして構築してみると成功しました。
しかしこれ、どうして公式サイトにはVer 3.0.1 で動作したっていう
ユーザが5人も居るんでしょうね・・・。
自分でソースコードを修正したか、あるいは何か方法があるのかも・・・
0442Trackback(774)
2010/12/30(木) 17:57:20ID:b0DARta0いやー、私が検証した結果、 3.0.1 でも動作しませんでしたよ・・・。
うーん、検証の仕方が悪いのかもしれないですね
0443437
2010/12/30(木) 20:44:46ID:b0DARta0Ver 2.9.2 より上位バージョン、Ver 3.0.1 においてもですが、
WordPressインストール時、パスワードの設定を空白にして、ユーザ名を
admin固定でやれば、ランダムパスワードの生成は成功し、無事にログインも
出来るのですが、クイック投稿をした瞬間に
--
Warning: implode() [function.implode]: Invalid arguments passed in /var/www/blog/wp-includes/taxonomy.php on line 2461
--
ってエラーが出ますね。 /var/www/blog にwordpressをインストールしています。
多分公式サイトで Ver 3.0.1が動作したって書いている5人は
ログイン成功を確認して動作確認としたのかも・・。クイック投稿以外の機能は
動作するのかもしれませんが、1つでも動作しないならそれはちょっと不具合を
抱えてると考えますので、Ver 2.9.2で運用することにします。
SQLiteでWordPress動かす人ってあんまりいない、マイナーな事なんですかね。
MySQL重いからSQLiteで動かしたいと思っているのですが・・・。
0444Trackback(774)
2010/12/30(木) 20:46:29ID:TDP3Yrtf0445Trackback(774)
2010/12/30(木) 20:50:45ID:32j5skjg0446Trackback(774)
2010/12/31(金) 04:19:13ID:wO6n6PDNあと、勝手に<head>〜</head>の内容が<body>内に入って来ちゃうのですが。
0447Trackback(774)
2010/12/31(金) 04:32:20ID:MuJaRR0Jやめたほうがいいかな?
0448Trackback(774)
2010/12/31(金) 05:23:13ID:tMQ+JoI50449Trackback(774)
2010/12/31(金) 18:27:44ID:0KqRBxaD以前は違ったよね?
0450Trackback(774)
2011/01/01(土) 17:49:32ID:kAFJXuHK↓こんなかんじ
<head><meta content="text/html; charset=utf-8" http-equiv="Content-Type"><title>title</title></head>
<body>??
<link href="./favicon.ico" rel="shortcut icon">
<link href="http://test.com/tes" title="title" rel="index">
<link href="http://test.com/tes/" rel="canonical">
<link href="http://test.com/tes/" type="text/html" media="handheld" rel="alternate">
<link href="http://test.com/tes/wp-content/themes/karouzite/style.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<link media="all" type="text/css" href="http://test.com/tes/wp-content/plugins/contact-form-7/styles.css?ver=2.4.2" id="contact-form-7-css" rel="stylesheet">
<style media="all" type="text/css">/*<![CDATA[ */
.broken_link, a.broken_link {
text-decoration: line-through;
}
/* ]]>*/</style>
<script src="http://test.com/tes/wp-includes/js/jquery/jquery.js?ver=1.4.2" type="text/javascript"></script>
2レス目へ
0451Trackback(774)
2011/01/01(土) 17:51:17ID:kAFJXuHK<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title></title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./style.css">
<link rel="shortcut icon" href="./images/favicon.ico">
<?php wp_head(); ?></head>
対処法よろしくお願いします
0452Trackback(774)
2011/01/01(土) 19:29:31ID:ZDscMSH5対処法
現在使っているテーマを別のものにする。
0453Trackback(774)
2011/01/01(土) 19:44:02ID:kAFJXuHKいやいやいやいや
0454Trackback(774)
2011/01/01(土) 20:38:59ID:ZDscMSH5ねえ、これだけの情報で対処法教えてもらえると思っているなら、
根本的に分かっていないと思うから、君には手に負えないよ
0455Trackback(774)
2011/01/01(土) 21:39:54ID:vFCys7VH0456Trackback(774)
2011/01/01(土) 22:28:17ID:kAFJXuHK何が必要ですか?
>>.455
IEとか対応してないし
0457Trackback(774)
2011/01/01(土) 23:47:29ID:vFCys7VH何をするべきかわかったよ
君を交換、不良品は廃棄で
0458Trackback(774)
2011/01/02(日) 07:42:39ID:8RJWjDuRGoogle Chromeに乗り換えたらなんか良い感じ。
他の人は何つかってんのかな?
0459Trackback(774)
2011/01/02(日) 14:16:55ID:tz4PwJqg0460Trackback(774)
2011/01/02(日) 21:23:54ID:XG1zPEGdマルチサイトはまだ使い物にならないの?
デフォルトのテーマに戻したらどうなのか?
(同じ現象がでたら、プラグイン関連があやしい)
テーマをアプロダにウプして教えを乞う。
(断片的な情報ではなにも解決できない)
君の質問仕方から、とんでもないテーマ作ったんだろうな…
というのはなんとなく匂ってくるのだが…。
0462Trackback(774)
2011/01/02(日) 23:35:03ID:uOWBrQyO解決しました!
wp-config.phpをメモ帳で保存していてBOMが付いていたのが原因でした
0463Trackback(774)
2011/01/03(月) 22:35:49ID:TdCcHkIS0464Trackback(774)
2011/01/03(月) 22:49:54ID:HljuUSw0>>2
0465Trackback(774)
2011/01/03(月) 23:27:07ID:TdCcHkIS英語ページだよ・・orz
0466Trackback(774)
2011/01/04(火) 01:30:15ID:NhAe3z6G0467Trackback(774)
2011/01/04(火) 10:44:37ID:hiO067xV0468Trackback(774)
2011/01/04(火) 16:32:34ID:E8Ov5Qm+0469Trackback(774)
2011/01/04(火) 20:33:11ID:DVaR+xel0470Trackback(774)
2011/01/04(火) 21:12:16ID:CSx2SGuF0471Trackback(774)
2011/01/04(火) 22:43:13ID:DVaR+xelApache以外で、nginxとか
0472Trackback(774)
2011/01/04(火) 23:21:00ID:E8Ov5Qm+04Serverってソフトで動かそうとしたらPHP周りのエラーで駄目だったな
そんだけ
0473Trackback(774)
2011/01/05(水) 03:23:27ID:JCQHOj1R0474Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:33:46ID:PKYm7MFB同じような症状の人はいないかな?
元の記述は483行ほどしかなかったのに、ある日突然703行に増えていた。
↓増えていた主な関数
_verifyactivate_widget
_getall_widgetscont
_getprepareed_widget
__popular_posts
等と、それらに関するadd_action等。
おかしいと思い、元のfunctions.phpをアップしなおしてもいつの間にか
また記述の増えたものに変わっている。
これっておかしくない?
0475Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:40:33ID:PKYm7MFB● WPのバージョン 3.0.4
● テーマ名とそのバージョン twenty ten 1.1
● サーバ さくらスタンダード
● PHPのバージョン 5.2.14
● MySQLのバージョン 5.1
● WPの文字コード UTF-8
0476Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:45:19ID:PKYm7MFBエラーが発生して一切アクセスできなくなります。
functions.php内の記述は関係なく、何も記述しないfunctions.phpでも同様です。
0477Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:50:19ID:leplj0P4プラグインは全部はずして試してみた?
その関数名で検索してみた?
0478Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:54:39ID:leplj0P4worm に感染してるみたいだね。
いますぐサイトを閉じてください。
0479Trackback(774)
2011/01/05(水) 18:07:07ID:PKYm7MFBサイトはテスト構築中だったやつなのでいつ閉じてもいいんだけど
そのwormの症状や原因のようなものが書かれたページがあれば教えてもらえないでしょうか?
一応関数でググってはみたもののそれらしい情報が探せなくて…すみません
0480Trackback(774)
2011/01/05(水) 18:22:46ID:leplj0P4http://premium.wpmudev.org/forums/topic/i-have-a-worm
とか
http://themeshaper.com/forums/topic/functionsphp-issue
とか
0481Trackback(774)
2011/01/05(水) 18:40:49ID:PKYm7MFBありがとうございます!
本当に助かりました。
日本語のブログで以下のようなページもあったので参考までに
http://tenderfeel.xsrv.jp/wordpress/837/
取り急ぎサーバー内のファイルを全削除してDBも全部消しておきます。
0482Trackback(774)
2011/01/05(水) 19:30:32ID:PKYm7MFBiBlogPro3というテーマのfunctions.phpに全く同様の記述がありました。
というわけで感染源が確定できたので報告しておきます。
0483Trackback(774)
2011/01/05(水) 19:30:51ID:leplj0P4思い当たる節ある?
0484Trackback(774)
2011/01/05(水) 19:31:34ID:leplj0P40485Trackback(774)
2011/01/05(水) 19:40:31ID:PKYm7MFBそれとも悪意を持った人に悪用される恐れがあるからやめたほうがいいかな?
0486Trackback(774)
2011/01/05(水) 20:07:37ID:ddHU0+Yv悪意のあるコードをどう書くかは人それぞれだろうし。
しかしこういう問題はこれからも次々に出てくるだろうな。
本体で対策は…難しいか。
0487Trackback(774)
2011/01/05(水) 20:50:05ID:PKYm7MFBと思われるコードなので、やっぱり公開しないほうが良さそうですね。
0488Trackback(774)
2011/01/06(木) 05:59:57ID:4LNVJwt90489Trackback(774)
2011/01/06(木) 08:23:43ID:aFUjTQGc泣きながらググってPS Disable Auto Formattingを見つけてきて大急ぎで入れたからもうどうでもいい
<p></p>は入れたいときに手動で入れております
0490Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:01:19ID:Dn8eSjHU俺はこれやってる。
remove_filter('the_content', 'wpautop');
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop');
0491Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:03:20ID:Dn8eSjHU日本語のパーマリンクや日本語タグ、未記入コメント送信時などに
500 - 内部サーバー エラーです。
検索中のリソースに問題があるため、リソースを表示できません。
となってしまうんだがどうしたものか。
0492Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:40:39ID:L4lGla9wmod_rewriteが有効になってないんじゃね?
まあ有料鯖でWordPressが動きますって公言してるんだから
(動くだけで全機能がつかえるとは言っていないと言われたらそれまでだが)
サポートに聞けばいいんじゃね?
0493Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:55:39ID:79BeuNf8この通りにやって上手くいかないのか?
さくらのクイックインストールで困ったこと無いが、さばによっては色いろあるんだな。
つか、データベース未設定とか言う落ち?
0494Trackback(774)
2011/01/06(木) 16:35:41ID:e3rmFyXh>>493
早々のレスどうもです。
ExpressWebはWindowsServerでApacheではなくIISなので
mod_rewiteや.htaccessがないんですよ。
なのでURL Rewite Moduleをweb.configに書き込んだのですが、
マルチバイト文字だとエラーになってしまう。
コメント未記入の500エラーは、wp-comments-post.phpを正常に読めていないことは
想像が付くのだが、そこまでわかっていろいろphpいじって試しても解決策が出てこない。
みんな困っていないのだろうか?やはり慣れないWindowsServerに飛びつくのはよくなかった。
0495Trackback(774)
2011/01/06(木) 19:54:52ID:AQQuk/Ms改行コードがLFではなくLF+CRじゃないとだめだろうとか
文字コードがUTF8ではなくてs-jisとかeucではなかろうか
0496Trackback(774)
2011/01/06(木) 20:06:58ID:LuvPAFDMパーマリンクの設定で %tag% だけ使えないという状態です。
%year%、%monthnum%、%day%、%category% は機能しています。
パーマリンク設定のカスタム構成で %tag% を指定すると、
実際の URL にも %tag% という文字が使われます (本当のタグで置き換えられない)
ちなみに記事にはちゃんとタグを指定しています(1つまたは複数)
WordPress 3.0.4
さくらのスタンダードプラン
マニュアルには以下のように書いていますが・・・
http://wpdocs.sourceforge.jp/Using_Permalinks#.E6.A7.8B.E6.88.90.E3.82.BF.E3.82.B0
%tag%
サニタイズされたタグ名 (タグスラッグ)。パフォーマンス上の理由で %tag% で
始まるパーマリンクは非推奨です。
0497Trackback(774)
2011/01/06(木) 22:22:51ID:jQk0RnvAどうもです。
BOMなしUTF-8でPHPいじってるが、
改行コードはLFだった。
WindowsサーバはLF+CRが基本なのか。
ちょいと試してみますわ。
0498Trackback(774)
2011/01/06(木) 22:39:49ID:jQk0RnvALF+CRで試してみたがだめだったわ。
デフォルトのTwentyTenでもエラー出るので
これはExpressWeb側の問題だな。
ググったら同じような問題抱えてるユーザーが多いみたい。
0499Trackback(774)
2011/01/07(金) 09:26:47ID:oPAu53Ikttp://gannen.net/blog/?tag=iis
iis wordpress expressweb で検索した結果からだけどこんなんも参考になるんじゃなかろうか
0500Trackback(774)
2011/01/07(金) 09:47:41ID:IkLvMjCh0501Trackback(774)
2011/01/07(金) 11:24:07ID:654yhji5わざわざありがとう。参考にします。
>>500
年末、この提灯記事に釣られてしまった。
月額263円×12ヶ月無料&ドメイン取得無料で、初期費用3,150円だけのキャンペーンやっていたので。
http://journal.mycom.co.jp/ad/2010/creative/expressweb/
日本語パーマリンクを使わないのと、コメント欄未記入時のエラー画面さえ気にしなければいいのだけど、
日本語のタグを付けた場合はスラッグを英語にしなければいけないが面倒だわ。
とりあえずこのまま運用します。クライアントさんに提案するに人柱になってよかった。
仕事ではさくらサーバーあたりを採用しますわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています