トップページblog
989コメント311KB

WordPress (ワードプレス) その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ある2010/10/14(木) 01:46:57ID:ubSn72fw?2BP(0)
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0182Trackback(774)2010/11/07(日) 20:46:09ID:WPADJreG?2BP(0)
VPSでゼロから好き勝手に構築するのもおすすめだけどね。
0183Trackback(774)2010/11/07(日) 21:07:08ID:AoKcZbNi
>>182
ブログのためだけにVPSに毎月お金払うのはちょっと・・・・。
単なる個人ブログなので。
0184Trackback(774)2010/11/07(日) 21:27:27ID:8sFA4kvq
wordpress.comのでいいやん。
0185Trackback(774)2010/11/07(日) 22:13:33ID:AoKcZbNi
>>184
Wordpress.comにJavaScriptやiframeタグが使えないとか、プラグインが入れられないとか不満があるので、
元々メール用に契約していたさくらにインストールしようかと思ったんです。
とりあえず、Wordpress.comで我慢してみます。
0186Trackback(774)2010/11/07(日) 22:23:46ID:NfcDvHKW
>>185
我慢いくない。stdにしようよお。
0187Trackback(774)2010/11/07(日) 22:34:54ID:JXfwY/Vz
スタンダードって年額5千円でしょ。月額500円以下。
これを「ちょっと…」と思うなら不自由な環境で我慢なさい
0188Trackback(774)2010/11/07(日) 23:19:30ID:AoKcZbNi
>>186
まぁ、個人ブログにそこまでお金使う意思がないもので。
でもアスペルガー症候群なので完璧でないと気が済まない性分でして。

そういう訳で今、色んなソーシャルブックマーク等を追加する作業をやってます。
evernoteとはてなは成功してるみたいなのですが(両方ともアカウント持っていないので検証できません)
http://renidentia991.wordpress.com/2010/10/24/wrodpress-comにevernoteのクリップボタンを追加する/
http://zazietokyo.wordpress.com/2010/08/27/wordpress-comの共有ツールにはてブを追加する方法/

Google Buzzが指示通りにやってもダメっぽいです。
http://ja.forums.wordpress.com/topic/203?replies=2

他にも色々追加できないか探してみます。
0189Trackback(774)2010/11/07(日) 23:21:39ID:Rg2e3t7M
ここで病名出すのうざいんだけど、なんなの?
0190Trackback(774)2010/11/07(日) 23:51:05ID:dgr7OMTj
出さずにいられないのが本物の証だな
0191Trackback(774)2010/11/08(月) 11:19:45ID:ut81U/7y
さぞや支離滅裂な文章のブログになるんだろうな
0192Trackback(774)2010/11/08(月) 11:42:33ID:rrhiSptZ?2BP(0)
金も出さないで完璧が欲しいなんてただの貧乏症だろww
0193Trackback(774)2010/11/08(月) 14:04:14ID:trCPttL8
MTでいいじゃん
0194Trackback(774)2010/11/08(月) 21:23:11ID:/n8evvEM
何の対価も払わずに要求だけは人一倍って…。
0195Trackback(774)2010/11/08(月) 22:52:58ID:pNeQvJxU
無料サービスを利用してきた層が移管してるんだから金払う意識がないのは当然。
レンタルブログ屋は無料で使える機能の量をPRしてきたんだから。客も金を払う意識があるわけ無いじゃん。
0196Trackback(774)2010/11/08(月) 23:13:17ID:IsYihkzb
じゃあ、レンタルブログ使ってろ
0197Trackback(774)2010/11/08(月) 23:40:08ID:pS0TisQf
ちっ、うっせーな

反省してまーす
0198Trackback(774)2010/11/08(月) 23:53:41ID:CIITh9rF
twentytenでページをいくつか作ってfirefoxで確認するとautopagerizeが反応して
ページが次々読み込まれるんだけどこれってどうやって回避したらいいの?
0199Trackback(774)2010/11/09(火) 00:16:15ID:SpO0P1tN
>>198
1. firefox の autopagerize を無効にする。
2. twentyten の css から autopagerizeなんたら言うclass とか書き換える。
どっちか選べあほw
0200Trackback(774)2010/11/09(火) 00:28:59ID:9YEMc38E
>>199
1は論外
2はそんな記述存在しない
使えないアホだなw
0201Trackback(774)2010/11/09(火) 01:04:58ID:d7FAXUBH
なんで論外?
0202Trackback(774)2010/11/09(火) 01:14:07ID:b41SnsOa
>>200 は解ってるなら答えてあげればいいのに
>>198 が何を求めてるのかわからない私はパスですが
0203Trackback(774)2010/11/09(火) 02:07:23ID:9YEMc38E
じゃあ答えてやるよ
とりあえずpage.php内の"<?php post_class(); ?>"を削れば解決する
まあ後々何か問題が出るかもしれんが
大体>>198がautopagerize切ったところで閲覧者が入れてたらレイアウト滅茶苦茶になることくらい想像もつかないのか・・・・
0204Trackback(774)2010/11/09(火) 03:01:02ID:WPhNa/Tj
>>203
何を言っとるんだ君は
0205Trackback(774)2010/11/09(火) 03:16:26ID:m3Sq0p2H?2BP(0)
つ ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5812147.html
0206Trackback(774)2010/11/09(火) 11:13:49ID:B9TiIOvq
movable type を勉強している者なのですが
wordpressに乗り換えようか悩んでおります。

携帯サイトを作りたいのですが、MTのケイタイキットという10万くらいの有料サービスでは

・アクセスした形態端末の液晶解像度に合わせて、画像を縮小します。
・iモード用の絵文字を、他のキャリアの類似絵文字に変換します。
・キャリアのキャッシュサイズに収まるように、一つのページを複数のページに分割します。
・カタカナを半角に自動変換します。
・文字コードを携帯インターネットで普及しているシフトJISに自動変換します。

などの機能があり、便利そうなのですが高額で手が届きません。
WPには、これらの機能のような携帯サイト作成補助ツールなどはありますか?
0207Trackback(774)2010/11/09(火) 12:36:15ID:Y44FSwV1
Ktai Style (携帯対応プラグイン)
http://wppluginsj.sourceforge.jp/ktai_style/

そんなのに10万使うくらいなら競馬で本命1点買いしたほうがよほど生産的。
0208Trackback(774)2010/11/09(火) 12:44:24ID:x7GMCO8B
autopagerizeはWPのプラグインとブラウザの機 能拡張と両方存在するから
話が噛み合わないんじゃないかね。>>198の内容 からするとブラウザ
機能拡張のautopagerizeが勝手に反応して困るっ て話に見えるが・・・。

ブラウザ機能拡張の回避はpost_class()で吐出されるクラス名に反応するらしい
ので、方法としてはpost_class()を削除するか、thematicsみたいに独自関数を
作ってautopagerizeのルールに当てはまらないクラス名を吐き出すか、テーマ
直書きで独自固定クラス名とかにするかだな。

post_class()で吐出されるクラス名はスタイル部分で何か細かいことやったり、
domで何かする時に利用する時に使うスタイル・プラグイン作成用拡張クラス
みたいなモンで、通常のテーマではよくやっても固定名で出てるクラス名で一括
スタイル定義ぐらいしか使ってないので、CSSをクラス名で検索して合致してる
所があればそこを併せて修正しとけばとりあえずは問題ない。

なので>>203の言うことは半分は合ってる。
もしブラウザ機能拡張の方なら、先読みして特定ブロックを積み重ねてるだけだ
からコレを切っても別にレイアウトは崩れん(というか元に戻るだけw)けどね。

ブラウザ機能拡張autopagerize自体はユーザ本人が勝手に入れてるモンだから、
これを回避させたいってのは、ビュー稼ぐとかアフィとかその辺が目的かね?
0209Trackback(774)2010/11/09(火) 15:37:35ID:Ljpp7bVx
回避させたい、じゃなくて、回避したいんだろ?
プラグイン削除するか無効化しろでいいと思うが
0210Trackback(774)2010/11/09(火) 16:23:07ID:86cRlSva
>>206
WPの方がプラグイン豊富だし、早めに乗り変えることをオススメ
0211Trackback(774)2010/11/10(水) 20:35:10ID:eE0aNiGx
WPで毎日指定時間に自動投稿って出来ないかな?
0212Trackback(774)2010/11/10(水) 21:28:35ID:KyecNYMi
wp-cron使ってxmlrpc経由とかで投げることはできるんじゃね?
0213Trackback(774)2010/11/10(水) 22:22:37ID:lJO5R1Qk
地道に管理パネルから未来時間投稿
0214Trackback(774)2010/11/10(水) 23:24:24ID:vGXDUtIb?2BP(0)
どうせ、記事も他のサイトから適当にランダムでとってきて…
とかいう条件付きなんだろうな…。
0215Trackback(774)2010/11/10(水) 23:44:39ID:eE0aNiGx
>>212
なるほどわからん。ぐーぐるてんてーに相談してみる。

>>214
記事を、というかRSSフィードを取得して羅列したい。
つか記事とってきてって剽窃だろw
0216Trackback(774)2010/11/11(木) 00:44:25ID:+70Q36zw?2BP(0)
じゃあ、そういえばいいじゃん。
ワードサラダとかやりたい人が
WPでよくないシステム組もうとしてんのかと
思っちゃったよ。
0217Trackback(774)2010/11/11(木) 07:32:20ID:5N3C1IkU
MagpieRSS(組み込まれてwp_rssだっけ?)があるじゃないか。
0218Trackback(774)2010/11/11(木) 10:50:59ID:vpMxEz1h
xampp入れてローカルでインストールしてみたところなのですが、
記事を書きこんだらログフォルダやファイルが勝手にできると思ってたんですが
探してみても見当たりません!
一体どこにできてるんでしょう??
少しだけ書き直したいことがあったり記事ごと削除したくなったときには
ダッシュボードからじゃないとできないの?
0219Trackback(774)2010/11/11(木) 11:14:18ID:n2AY2N+V
>>218
DBに直接アクセスして変更はできるけど
ダッシュボードから管理することのほうが無難だと思うよ。

わざわざDBから変更しなきゃいけない内容ってかなり限定的な気がする。

0220Trackback(774)2010/11/11(木) 12:15:10ID:oJ8qizqM
DBの存在を理解して無いに100パイザ。
0221Trackback(774)2010/11/11(木) 12:43:40ID:Yf5sb7IK
BitNami入れたらつまった。
localhostに設定しちゃったんだよwww
orz
0222Trackback(774)2010/11/11(木) 12:59:05ID:vpMxEz1h
(´・ω・`)
ありがと
0223Trackback(774)2010/11/11(木) 13:25:17ID:C2yTMXLS
いつのまにかwordpressも3まで来てたのかー
ひさしぶりにやってみるかな
0224Trackback(774)2010/11/11(木) 21:07:23ID:dXlkQXJ5
WordPress導入したばっかりです。
投稿内容にPHPコードを書いて実行したいんですけど
どうすればいいですか?
googleで探したrunPHPは古いようです。
0225Trackback(774)2010/11/11(木) 21:14:48ID:DW6U1ZVW
スライドショーで写真を共有
http://ja.blog.wordpress.com/2010/04/01/share-photos-with-a-slideshow/

これいいな!と思ったけど肝心のショートコードの使い方が日本語フォーラムや英文サポートを見てもわからないでござる。
0226Trackback(774)2010/11/11(木) 21:25:10ID:DW6U1ZVW
すんません、自己解決しました。
0227Trackback(774)2010/11/13(土) 00:55:45ID:YKPKUJsL
時間設定を未来にしている投稿を公開する方法ってないですか?
予約になってしまう。
0228Trackback(774)2010/11/13(土) 01:02:40ID:OkK89+ij
無理
0229Trackback(774)2010/11/13(土) 01:16:16ID:j8L7xRrE
サーバの時刻のほうをさらにその先の未来にしちゃえばいいんでねw
0230Trackback(774)2010/11/13(土) 07:31:09ID:N65yCfbw
wordpress3.01を使用してます。
アップグレード後、急にログインできなくなりました。
ログインエラーなどは表示されず、正しいユーザー名と
パスワードを打ち込んでも読み込んでいる様子はあるのですが
画面が切り替わらず、ログイン画面でユーザー名だけが残り
パスワード欄が空欄になって戻ってきます。
0231Trackback(774)2010/11/13(土) 07:33:11ID:OkK89+ij
へー、そうですか
0232Trackback(774)2010/11/13(土) 08:05:40ID:N65yCfbw
すみません
よろしければどうすればログインできるようになるのかアドバイスください
0233Trackback(774)2010/11/13(土) 08:48:12ID:OkK89+ij
>>232
前のバージョンに戻してみる
再インストールする

とか試してみたら
0234Trackback(774)2010/11/13(土) 09:15:09ID:N65yCfbw
ありがとうございます。どうしても3.01のバージョンが使いたいのですが、
今の原因の特定にはどういったことを調べてみればいいですかね
よろしければ教えてください
0235Trackback(774)2010/11/13(土) 09:21:12ID:OkK89+ij
>>234
だから、再インストールは試したわけ?
あんまり楽しようと思うなよ
0236Trackback(774)2010/11/13(土) 09:21:21ID:aO5M+2kR
調べれないならWP使わないほうがいいよ。
乗っ取られて終わりだからw
0237Trackback(774)2010/11/13(土) 11:23:59ID:hdeEzbzd
新しいバージョンにこだわる理由って何?
私はおとつい入れてみたところだけど
何か分からないときに対処をググって出てくるダッシュボードの画像が
今のと違うから分かりにくくて泣きそう
いっそダウングレードしようかどうか迷ってるとこなのに。
0238Trackback(774)2010/11/13(土) 11:55:39ID:/yzphGMc?2BP(0)
>>230

その症状は、IDとパスワードが一致しない時の動作。

自分が間違っているか、DBが壊れたか…。

別に3.01を新規インストールしてみて動作するなら、
3.01の問題じゃないよね?

じゃあ、動いてる3.01からDBのテーブル変更して
うごくかな?

とかいろいろやってみて結果をもう一度きかせれ。

アップグレード前にテーマのバックアップと
データの書き出ししていれば、そんなの関係なく
別ルートで復旧できるし、準備不足&知識不足の
問題だよ。WPのバグとかそういう問題じゃないので、
こちらとしても答えようがないのが実際のところ。
0239Trackback(774)2010/11/13(土) 19:18:29ID:CGlLY2rY
もしかして
他人のブログの管理画面にログインしようとしている

URLをお確かめ下さい
0240Trackback(774)2010/11/14(日) 11:43:30ID:LFXHGwyi
wordpress2.9.1を
再インストールしたら
管理画面に入るたびに
パスワードとIDを要求されるように
なりました。さらに管理画面内を
移動するごとに、ID、パスワードの
画面になり、入力を要求されます。

おそらくファイルの属性が
変わってしまったのが原因だと
思いますが、どのファイルの
属性をどう変えれば良いのでしょうか?

アドバイスください。
0241Trackback(774)2010/11/14(日) 11:58:29ID:nAlzVk2L
>>240
お前、ID:N65yCfbwだろ
0242Trackback(774)2010/11/14(日) 12:38:05ID:4lbFKm58?2BP(0)
だからさあ。

パーミッションなんてサーバーによって動作する設定が違うし、
今、どのファイルがどういう設定になってるかがわからないと
答えようがないんだよ。

アドバイスとしたら、必要な情報をまとめてから質問しろって
ことぐらいかな。
0243Trackback(774)2010/11/14(日) 14:07:32ID:v3wx0H+v
>>240
インストールした物を削除し、
http://ja.wordpress.com/
でWordPressのアカウントを取得して下さい。
自動的に最新のシステムが導入されメンテナンスする必要がありません。

開発陣のブログ。
http://ja.blog.wordpress.com/
0244Trackback(774)2010/11/14(日) 18:36:56ID:PuDeFCIz
記事に貼ったAmazon Associatesのリンクに
本文を回り込ませたいんだけど、やり方わかりますか?
0245Trackback(774)2010/11/14(日) 18:46:28ID:0B8pIUYS
わかりますけどスレ違いです
0246Trackback(774)2010/11/14(日) 18:56:32ID:Su6TmpQj
ですが今回は初回限定特典で、URLを貼ったら問題点を指摘してあげましょう
0247Trackback(774)2010/11/14(日) 19:38:54ID:PuDeFCIz
Amazon Associatesのスレで聞こうか迷ったんだけど
こっちかなと思っちゃいました。ごめんなさい。
向こうに行ってきます。
0248Trackback(774)2010/11/14(日) 22:50:25ID:0B8pIUYS
あっちでもスレ違いって言われるんだろうか
0249Trackback(774)2010/11/15(月) 01:01:19ID:KFl/kxDx?2BP(0)
あっちもスレ違いっちゃーすれ違いだよなぁ。
商材とか成果報酬の話してんだから。
0250Trackback(774)2010/11/15(月) 01:22:56ID:KFl/kxDx?2BP(0)
>>227

「この投稿を先頭に固定表示」じゃダメなの?
0251Trackback(774)2010/11/15(月) 03:06:11ID:KxG+h4XT
むしろ CSS の話じゃね?
0252Trackback(774)2010/11/15(月) 21:14:35ID:UDC55FjI
質問です

鯖の関係で2.9を使用しています
投稿ページ内にFlashを挿入しようとしたところ
サイズ規制でひっかかってしまいました
wp-admin直下にphp.iniがあり そこで調整というのを
ネットで見つけましたが
該当データが見つかりません
どこで調整させるかアドバイスお願いします

 
0253Trackback(774)2010/11/15(月) 21:59:08ID:hZENAjm9
鯖による。
FTPルートにphp.ini置く鯖、.htaccessで制御する鯖、
どこでもphp.ini置ける鯖、鯖専用の管理ページでのみ制御できる鯖等、
鯖によって制御の仕方を変えてるから鯖管に聞くのが一番間違いない。
ここで聞いても答えは出ない。
0254Trackback(774)2010/11/15(月) 22:20:27ID:UDC55FjI
>>253
ありがとうございます
iniファイルはデフォルトで存在してると思って
必死で探していました
おそらくiniファイルは鯖におけると思います
その後をトライしてみます
0255Trackback(774)2010/11/16(火) 09:28:12ID:vQRcSrEI
>>254
置くのは置けるだろうさ・・・効果があるかどうかは別として
思うのは自由だが
鯖のFAQを読む・管理者に問い合わせる
くらいのこともできないってのはどうかと思う

そもそも2.9である鯖の理由でと言う意味が微妙な
要件的には2.9〜3.0は
 * PHP バージョン 4.3 以上
 * MySQL バージョン 4.1.2 以上
のはずだから2.9が動けば3.01は動くだろうに
予告されている
WordPress 3.2: PHP 5.2 以上、MySQL 5.0.15 以上
は年明けの話だし(2011年前半予定)
0256Trackback(774)2010/11/16(火) 15:26:01ID:3Qrjlmtg
>>252です

解決しました
原因は私のうっかりミスでした
WordPress内で使用するFlashはプラグインを使わず
原始的ですが確実に表示させられるenbedタグで行っています
そこでのサイズ記載にミスがありました
お騒がせしました

 
0257Trackback(774)2010/11/17(水) 16:05:53ID:HyzGiqCF
機能始めてインストールしたものです

デフォルトのtwenty ten使ってるんですけど
記事一覧、個別ページの by usrname
を非表示にしたいのですがこれはソースを弄って非表示するものなんでしょうか?
0258Trackback(774)2010/11/17(水) 16:33:59ID:HyzGiqCF
投稿者 非表示でgoogle先生に聞いた所
設定等では非表示にできないようですね

とりあえずcssで対処隠しておく事にしました
span.meta-sep,span.author>a,span.vcard>a{
color:#FFFFFF;
}
0259Trackback(774)2010/11/17(水) 17:47:49ID:q807GH2S
CSSで消す以外にテンプレいじる方法もあるけど
バージョンアップで上書きされると元に戻ってしまう

twentytenの子テーマを作り、気に入らない部分だけ修正する方法がある
署名部分は functions.phpの twentyten_posted_on() という関数なので
子テーマで同名の関数を作って好きなように表示させればいい
簡単なPHPの知識と、ぐぐる気力があればできるだろう
0260Trackback(774)2010/11/17(水) 19:00:35ID:PjStBZkH
CSSで要素を非表示にするならdisplay: none;だと思う

span.meta-sep,span.author>a,span.vcard>a{
display:none;
}

displayプロパティの書式。
http://www.marguerite.jp/Nihongo/WWW/RefCSS/display.html#SEC_3
0261Trackback(774)2010/11/18(木) 03:14:51ID:vXbkkRkE
テーマ編集してて大事なの消してしまったorz
履歴とかってないよね?
0262Trackback(774)2010/11/18(木) 13:34:25ID:XjTpSqUr
これでこれからはかならずバックアップを取ってから作業をするようになるだろうから良い経験だったね
0263Trackback(774)2010/11/18(木) 13:54:29ID:rmupPLun
>>351
DLした元データが
ローカルに残ってない?
もしあれば上書き
0264Trackback(774)2010/11/18(木) 14:23:22ID:3msiS14P
テスト
0265Trackback(774)2010/11/18(木) 14:34:11ID:3msiS14P
こちらで聞く問題かどうか悩んだのですが・・・

タイムテーブル
http://www.hibiki882.jp/timetable_mon.php
↑クライアントのミニFM局のサイトの1コンテンツです。

現在、このタイムテーブル表の内容について、弊社で更新を行っているのですが
クライアントから「自分の所で更新したい」との申し出がありました。
ちょうどwordpressに移行するタイミングでもあったのですが、クライアントの要望は
「誰でも更新できるようにしてくれ」との事です。
同サイトのほかの部分(ブログや新着等)は問題ないのですが、タイムテーブル表は
日によって1時間枠だったり2時間枠だったりです
タイムテーブルの背景(色、点線)は現在illustratarで作った画像を使用しています。
現在は2時間枠になった場合、点線を手動で付けたり外したりしています。

このような更新はwordpressでは難しいでしょうか?対象はhtml.css等まったく分からない人です。
情報不足していれご指摘ください。
0266Trackback(774)2010/11/18(木) 15:04:39ID:42eEFzK+
WordPressで作成した入力フォームのデータをCGIに飛ばしたいんだけど、
送信ボタンを押してもデータが飛ばない。
ググってもそれらしい答えが出てこないのでこちらに来ますた(´・ω・`)
どなたか教えてください。
0267Trackback(774)2010/11/18(木) 15:38:26ID:9dO/sfMU
>>265
都合良いプラグインがあればいいけど
まぁ無理だな

>>266
問題を切り分けしろ
0268Trackback(774)2010/11/18(木) 16:42:13ID:UUOpZ+7k
>>265
誰でも更新できるようにするとセキュリティの問題が生じるんでないの?
02692652010/11/18(木) 17:19:27ID:3msiS14P
>>267
ありがとうございます、結構厳しそうなんでなんかうまい手(ごまかし方)を考えます。

>>268
「誰でも」は語弊がありましたね、「関係者であればhtml等の知識が無くても」ぐらいの意味です。
社内セキュリティの問題は当方ではどうしようもないのでクライアントに任せます。
0270Trackback(774)2010/11/19(金) 01:07:30ID:ZAixD+DP
Twenty Tenを使っています。
CSSで、「投稿」記事に背景画像を設定して角の丸い枠で囲みたいので
"entry-title"に背景画像を設定したのですが、
「ページ」の"entry-title"にも背景画像が出てしまいました。
この二つを区別するにはどうすればいいですか?
0271Trackback(774)2010/11/19(金) 04:40:54ID:ZAixD+DP
public_html/mydomain.com/wordpress/にwordpressをインストールしています。
今回PHPで管理画面を作って、
public_html/mydomain.com/admin/ というディレクトリを作成して
CGI一式をアップロードしました。
しかし、http://mydomain.com/admin/ 以下に正しくアクセスできません。
htaccessの問題なのでしょうか?


# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress

0272Trackback(774)2010/11/19(金) 05:58:31ID:JWr6NdMA
>>270
1つ外のDIVにpostとかpageとかついてるから
それで区別すればいいのでは
0273Trackback(774)2010/11/19(金) 12:57:51ID:9ZvPZe27
>>271
どういう動作を期待してやってるのかが全く見えてこないが、とりあえず
RewriteBase位置は本当にドキュメントルートの位置でいいのか?
0274Trackback(774)2010/11/19(金) 14:52:47ID:ZiJiault
フロントページを固定ページにした場合でも,
別のURLから最新の記事の一覧(フロントページ未設定時に表示されるやつ)を
表示できたりするでしょうか?
0275Trackback(774)2010/11/19(金) 17:17:32ID:Z1vTnALz
>>274
表示設定の投稿ページに設定すれば出来ると思うよ。
02762702010/11/19(金) 17:49:39ID:ZAixD+DP
確かに、post-XXXXとか書かれてますね。
CSSで、ワイルドカードはCSS3からなので、WinXPユーザーには対応できなくなってしまいませんか?
0277Trackback(774)2010/11/19(金) 18:26:15ID:9ZvPZe27
>>276
ページテンプレートでのpost_class()で出力されるクラス名は
「post-(id) page type-page hentry」こんな感じで出るから
「page」か「type-page」を使えば、他のテンプレとの差別化
はできるんじゃね。

/* ベース指定 */
div#content div h2.entry-title {background:画像url〜(略)}
/* ページのみの上書き指定上書き */
div#content div.type-page h2.entry-title {background:none;(略)}

とか書いてやればページだけ背景適用させないことはできるんじゃね?
0278Trackback(774)2010/11/19(金) 23:26:43ID:ocaNBFze
>>265
テーマとカスタムフィールドをうまく工夫すれば
できるような気がするけど。
カスタムフィールドに時間枠等を入力させて
テーマでレイアウトを決定すればいけるんじゃないかな
あんまり深く考えてないけど
0279Trackback(774)2010/11/20(土) 00:14:59ID:hgGAx4PB
有料でやり方覚えるまで教えるのが1番だな。
0280Trackback(774)2010/11/20(土) 11:50:15ID:x5t0a9GW?2BP(0)
>>265

http://wordpress.org/extend/plugins/weekly-time-table/

を参考に自作するとか?

カスタム投稿タイプと工夫次第でどうでもできるよ。
テーブルタグを基本に考えるのはやめた方がいいかも。

WPじゃないけど、
http://cal.syoboi.jp/

とか参考にするといいかも。
0281Trackback(774)2010/11/21(日) 23:26:03ID:WYWIiJco
WordPress日本語版のwp-config-sample.phpをwp-config.phpへと編集するたびに
「Windows の "メモ帳" でこのファイルを編集しないでください」という注意に対して
自前のサーバにあえてWordPressを設置しようという奴の中に、設定ファイルをあえてメモ帳で編集する猛者が一体どれだけいるというんだ?
とかツッコみつつ、むしろ改行コードがCR+LFな事の方が気になっていた

他のファイルは全てUTF-8のLFオンリーなのに、どうしてwp-config.phpだけがCR+LFなんだ?
常々疑問に感じていた

あえてCR+LFにしているくらいだから何か意味があるのかも?
今までは自分にそう言いきかせて気持ち悪さを我慢していた

しかし今日、どうにも我慢ができなくなってnkf -w8 -Lu --overwrite wp-config.phpしてみた
何の問題もなく動いた

wp-config.phpだけでなくwp-config-sample.phpもLFオンリーに変換しようとして、勢い余ってWordPressのルートディレクトリにて
find . \( -name '*.css' -o -name '*.htm' -o -name '*.js' -o -name '*.php' -o -name '*.po' -o -name '*.txt' \) -exec nkf -w8 -Lu --overwrite {} \;
と実行し、結果としてCR+LFなファイルを殲滅してしまった
実に爽快な気分だ

どうしてWordPress日本語版開発チームの奴らはファイルをCR+LFで保存したがるのか?
俺には全くもって理解できん
元々のファイル群がCR+LFなのならともかく、元々LFオンリーのファイルをあえてCR+LFにして保存するとか……… 一体何がしたいんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています