WordPress (ワードプレス) その17
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
WordPress について語るスレです。
■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1264520267/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1207306454/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
A http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/
# 「A」はWebProg板時代のもの。
情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------
■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。
以上、スレ立て終わり。
0005Trackback(774)
2010/10/14(木) 03:43:26ID:pM0Ze/H/おつかり
0006Trackback(774)
2010/10/14(木) 07:46:34ID:VKh7I51iソースを公開する必要あるのかな?
良心云々とかじゃなくてGNU的にどうするのが正しいんだろう。
もし、公開する必要があるならソースを流用しちゃってるところは
商売してるしてないに関わらず公開しないといけないよね?
昔、組み込み系の開発でGNU GPL絡みでひと悶着あったなぁ。。
0007Trackback(774)
2010/10/14(木) 10:18:48ID:8182vAlv自分や仲間内だけで使う場合は公開の必要なし
不特定多数に頒布する場合は無料有料を問わずソースを公開しなければならない
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLRequireSourcePostedPublic
0008Trackback(774)
2010/10/14(木) 15:06:59ID:sQnAMJp9改変したのを頒布するのが公開っていうのかで微妙な文だけど、
たぶん、後者の意味だよね。
00096
2010/10/14(木) 15:54:30ID:VKh7I51i>>7の内容は理解してるつもりです。
>>8
前者の方です。後者だと、テーマファイルの場合はソースをコンパイルして使ったりしないので、頒布した時点でクリアされますよね。
個人的にはhttpクライアントが受け取るphpの出力にphpソースコードの一部が含まれてるから
公開する必要があると考えているんですが、どうなんでしょうか。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#WhatCaseIsOutputGPL
仮にアウトだとしても、自分が著作権主張するとかよっぽどの事しない限りは何も言われないとは思うけど、どうなのか興味があります。
0010Trackback(774)
2010/10/14(木) 17:54:31ID:i4BzxhihだからGPL的にはソースを公開しなくても良い
それが問題で別のライセンスを採用する人もいる
00116
2010/10/14(木) 19:21:20ID:VKh7I51i0012Trackback(774)
2010/10/14(木) 23:56:30ID:3J8YwY7m記事の個別ページ部分にあるページめくりボタンの文字列の変更したい場合に弄る箇所がわかりません
現在[新しい][古い]というボタンになっていてこれを変更したいです。
該当箇所だろうと思われる部分は下記だと思うんですが、ご教示ください
<ul class="flip" id="flip1">
<?php if ($newer_post = vicuna_newer_post_exists()):?>
<li class="newer"><a href="<?php echo get_permalink($newer_post -> ID)?>"
title="<?php echo apply_filters('the_title', $newer_post -> post_title, $newer_post)?>" rel="nofollow"><?php _e('Newer', 'vicuna')?></a></li>
<?php endif?>
<?php if ($older_post = vicuna_older_post_exists()):?>
<li class="older"><a href="<?php echo get_permalink($older_post -> ID)?>"
title="<?php echo apply_filters('the_title', $older_post -> post_title, $older_post)?>" rel="nofollow"><?php _e('Older', 'vicuna')?></a></li>
<?php endif?>
</ul>
0013Trackback(774)
2010/10/15(金) 00:15:39ID:bZnAkvBl0014Trackback(774)
2010/10/15(金) 07:10:20ID:Q9lOVNJYいつの間にか重複立ってたのね
時間的にこっちでしょ
荒らしが埋めちゃったからって要因はあったね
0015Trackback(774)
2010/10/15(金) 08:52:22ID:6m1949L1vicunaのフォーラムが復活してるから、そっちで聞いた方が手っ取り早いかもよ
0016Trackback(774)
2010/10/15(金) 09:09:39ID:zXf3Oeruそれをいじらずja.poだったかja.moだったかの言語ファイルをいじろう。
001812
2010/10/15(金) 18:14:40ID:ME2+rVav言語ファイル、そういうのもあるんですね
色々試してみて分からなかったら次はvicunaのフォーラムへ行ってみます。
ありがとうございました。
0019Trackback(774)
2010/10/15(金) 18:33:55ID:ME2+rVav0020Trackback(774)
2010/10/15(金) 22:32:22ID:g6XowXH+0021Trackback(774)
2010/10/16(土) 00:29:29ID:0PnSVg6H撮影って言うからコスプレ大会かと思ってた
0022Trackback(774)
2010/10/16(土) 21:26:44ID:hqSKCZbaここのサイトのテンプレートってどこかで配布してないかな?
0024Trackback(774)
2010/10/17(日) 23:07:59ID:eZsQ/fu4お勧めサイトはありませんか?
0025Trackback(774)
2010/10/17(日) 23:12:15ID:LW1N06AgWordPress使ってないか?それ。
0026Trackback(774)
2010/10/18(月) 00:44:15ID:/5l92eS8十中八九、ウザがられるとは思うが
0027Trackback(774)
2010/10/18(月) 00:44:50ID:CsNnxZJw本買ったほうが分かりやすいと思う。
0028Trackback(774)
2010/10/18(月) 00:46:34ID:CsNnxZJwCMS使ってるとかどこ見たら分かんの?
system/application/frontend/views/
とかWPにないフォルダ構造つかってるし、なんかしらのフレームワークで
自作してるんじゃないの?これ。
http://wpdocs.sourceforge.jp/
のデザインとカスタマイズは読んでみた?
0031Trackback(774)
2010/10/18(月) 01:35:30ID:qvt8wJ+Wソース見ればわかるが違う
CodeIgniter使ってるっぽいなぁ。
まあ、自分でソースからコピペして分割すれば、
それっぽい感じにはできるんじゃない?
で、ギャラリー系のプラグインで似たような動きするの探して
くればなんとかカッコはつくのでは?
そんなようなプラグインありますか?ってきけば、
誰かが「ある」って答えてくれるよw。
0033初心者
2010/10/18(月) 06:03:08ID:a/bC2/HZ最新版のWPをインストールしました。
最初にテンプレが一つだけ入ってますが、これではなくオリジナルで3カラムのテンプレを作りました。
ここまでは問題なくできたのですが、一点解決しないことがあります。
デフォルトのテンプレートに付いている検索窓ですが、これをオリジナルのテンプレに付けたいと思って試行錯誤してますが、どうやって取り付けるのがベターなんでしょうか。
0034Trackback(774)
2010/10/18(月) 06:17:16ID:RMX+XmvJ0035Trackback(774)
2010/10/18(月) 06:32:29ID:a/bC2/HZいえいえ。
そういうわけではないです。
なんとなくデフォルトのテンプレートを設定してみたんですが、ウィジット一覧に「検索」というのがあるので、この機能を有効化できれば問題解決するとは思うんですが、サイドバーの認識がうまくできないようでして・・・
結局今日はわからずじまいでした。
念のためにデフォルトのindex.phpを見ましたが、どうやら指示系統は他のページからになってますね。
ま、今日から仕事なのでまた週末にでも見に来ます。
0036Trackback(774)
2010/10/18(月) 08:27:20ID:qzCjaqM5サイドバー(ウィジット)を有効にするコード追加してる?
以下のコードをfunction.phpに追加すれば動作するようになるよ
if ( function_exists('register_sidebar') ) {
<中略>
}
実際のコードは他のテーマ(デフォルト等)を参考にしてね
じゃあ、そのテンプレートファイルをアプロダにあげるとかしなよ。
あなたのオリジナルがどういうコードかなんて誰にもわかんないんだから、
なにをアドバイスすればいいかわかんないよ。
初心者とかそういうの以前の問題だよ。
0038Trackback(774)
2010/10/18(月) 12:03:48ID:qzCjaqM5もう一つの方法
ウィジェットじゃなく自前で検索フォームを作るなら
searchform.phpに検索用formを記述したHTMLを作成して
sidebar.phpでget_search_form関数を呼び出せばOK
ここら辺はいろんなテーマのソースを読めば判るようになる
wordpressは配布されているテーマのソースを読むことができるので
自分がしたいことを実現しているテーマを探してソースを読むと良いよ
頑張ってね!
0039Trackback(774)
2010/10/18(月) 15:43:41ID:N3a9p6pBどんだけ上からwww
成果があるまで見に来る気はありませんからね(キリッ
0040Trackback(774)
2010/10/18(月) 15:47:25ID:XG3QKoKb0041Trackback(774)
2010/10/19(火) 00:24:02ID:y61im9yN0042Trackback(774)
2010/10/19(火) 00:29:38ID:JME3n7zU0043Trackback(774)
2010/10/19(火) 01:08:11ID:y61im9yNうちは更新直後数時間に大量のアクセスが有るから、その時だけ軽くしたいでござる
0044Trackback(774)
2010/10/19(火) 02:57:35ID:CJjX+lN+ソースなんてphpファイルが出力してるhtmlコードに過ぎないでしょ。って思ってるんだけど違うの?
wordpressの関数使ってるかどうかは分からないと思う。
0045Trackback(774)
2010/10/19(火) 03:02:16ID:CJjX+lN+でも、UI面白いなぁ。。
0046Trackback(774)
2010/10/19(火) 08:04:45ID:X8ckxnIO例えば
ttp://opi-rina.chunichi.co.jp/
のサイトのソースを見てWordpressを使っているかいないか見てわからないとしたら
Wordpressを使ったことないやつだろ・・・
ああ、そのサイトの宣伝か
0047Trackback(774)
2010/10/19(火) 09:32:50ID:P1kQvKa9宣伝乙
そんな分かりやすいソース見たの初めてだわ。
0048Trackback(774)
2010/10/19(火) 10:05:07ID:sQcQfK29wordpress.comも見たこと無いって言っているようなもんじゃないか
0049Trackback(774)
2010/10/19(火) 17:26:50ID:g/OvoXyH人それぞれだと思うので主観で結構です。
WP Super Cache
wp-cache
0050Trackback(774)
2010/10/19(火) 18:38:14ID:Iuj9vd710051Trackback(774)
2010/10/19(火) 18:53:13ID:rHxIZ5MIチマチマとして醜かった
やっぱ2カラムが見やすくていーね
0052Trackback(774)
2010/10/19(火) 19:19:59ID:h2SpmC0k申し訳ないですが、下の「WordPress ディレクトリ」ってどうやって見るんでしょうか?
クイックインストールしました。
>7.WordPress ディレクトリにある index.php と .htaccess ファイルを、
>あなたのサイトのルートディレクトリ(Blog address)へコピーする。
0053Trackback(774)
2010/10/19(火) 19:28:16ID:PesKtifPトップに固定表示したページのみ投稿日時、カテゴリなどの表示を消したいのですが
どこを弄ればよいでしょうか?
0054Trackback(774)
2010/10/19(火) 20:09:24ID:P1kQvKa90055Trackback(774)
2010/10/19(火) 20:33:28ID:JME3n7zUwordpress以前のことが分かってないようだから、結構難しいかもね
FTPソフトとかを使ってサーバー内のディレクトリを見るんですよ
0056Trackback(774)
2010/10/19(火) 20:57:50ID:h2SpmC0kありがとうございます。FTPソフト調べてやってみます。
0057Trackback(774)
2010/10/19(火) 21:21:41ID:uh2veFCFWPをクイックインスコしたらアップデートの指示が出て、実際にWPのダッシュボード上からFTPのアカやパス入れてアップデートするとエラーばっかり。
なんとか解決しても、今度はプラグイン入れるたびに同じくエラー。何度あきらめようと思ったことかわからん。
ま、すべての犯人はパーミッションの設定だったわけだが、これに気づくだけで1時間とか無駄になった。
あたま痛かったわ。
あきらめずにがんばることだ。
0058Trackback(774)
2010/10/20(水) 10:13:50ID:B1J/6GoZ君のエスパー力は確実にレベルアップしたはずだから、
その1時間は決して無駄ではないよ。
0060Trackback(774)
2010/10/21(木) 02:59:11ID:ydqnQlFqことごとく全滅っぽくない?
exec phpもphp executionも駄目みたいなんだけど
諸兄はどのプラグイン入れてますか
0061Trackback(774)
2010/10/21(木) 03:18:09ID:GxiQBSFB0062Trackback(774)
2010/10/22(金) 09:22:59ID:Oa+kThP60063Trackback(774)
2010/10/22(金) 10:42:42ID:UBVooEfkrun.phpは?
0064Trackback(774)
2010/10/22(金) 10:45:04ID:aqTqHN+uたいてい自分でインストールして弄ってるから、専用の特化サービスの内容
に答えられるかどうかはわからない。サポートに聞いた方が良い場合もある。
0065Trackback(774)
2010/10/22(金) 11:10:42ID:7WUBktH8今のところそんな感じだな。
別にしたって全然気にならないけど、話に乗れる人がどれだけいるか微妙だな。
0066Trackback(774)
2010/10/22(金) 21:00:30ID:D+I6aTVwphpとかを理解できてないと使うのは難しいんだろうな
0067Trackback(774)
2010/10/22(金) 21:48:29ID:TTkad5+jこんな感じでフロントページ機能で設定したfront_page.phpに
query_postつけたループを書いてるんだが、
<?php
if (have_posts()) : query_posts($query_string . "&cat=1&showposts=3&order=ASC");
while (have_posts()) : the_post();
?>
○
<?php endwhile; ?>
<?php else : ?>
×
<?php endif; ?>
ループ前とループ後で、ページ属性が変わってしまう。
ループ前後にis_front_page()置くと
前:true
後:false(調べたらカテゴリーになってた)
両方trueになるようにする書き方ってないか?
006867
2010/10/22(金) 22:24:26ID:TTkad5+jquery_posts($query_string);
ループのお尻にくっつけたらいけた。
0069Trackback(774)
2010/10/23(土) 01:12:45ID:MVWf/lAk0070Trackback(774)
2010/10/23(土) 03:57:03ID:6uGZxqdvどなたかヒントだけでもお願いします。
WordPress 3.0.1 です。
ユーザ毎の投稿記事一覧を表示したいのですが
example.com/?author=uid(もしくは example.com/author/ユーザー名)
とすると、URIにユーザー名が表示されます。
これを、author ではなく、nickname で一覧を取得したいのですが、
良い方法はございますか?
また、こういった「投稿した記事ではないページ」のパーマリンクを設定できるようなプラグインを
ご存知の方はいらっしゃいますか?
0071Trackback(774)
2010/10/23(土) 07:37:37ID:M7U0BTM1未登録の人が書き込んだら、未登録っていう名前を表示する方法ってありませんか?
0072Trackback(774)
2010/10/23(土) 10:54:59ID:Zlwm1R+k0073Trackback(774)
2010/10/23(土) 15:49:31ID:75tjNb/QでURLを呼びだすと http://hogehoge.com/wordpress っていうURLになってしまうのだが
http://hogehoge.com/wordpress/ にする方法ないですかね?
設定のところで http://hogehoge.com/wordpress/ って入力して保存したら
http://hogehoge.com/wordpress に戻ってしまうorz
0074Trackback(774)
2010/10/24(日) 00:03:27ID:Zlwm1R+k0075Trackback(774)
2010/10/24(日) 00:46:54ID:ylbV8SJ8cbnet Ping Optimizerを無効にして
Ultimate Plugins Smart Update Pinger を入れてみたところ
新記事を投稿してもNOT Pinging servicesとなります。
何かのファイルが壊れてるのでしょうか・・・?
どなたか心当たりのある方、助言お願いします。
0076Trackback(774)
2010/10/24(日) 00:47:00ID:vhwlWLa4ちゃんと関数あるんだな。知らなかったよ。感謝!
0077Trackback(774)
2010/10/24(日) 01:16:31ID:25wbrdoKどうもありがとうございます。
それは知りませんでした。というか、>>38も大変参考になりました。
いまでは一発解決です^^
0078Trackback(774)
2010/10/24(日) 16:48:20ID:Jg3cukAlだからその働けば金が貰えるって考えが甘すぎるって言われてんだろ
金の為じゃなく自分の為に。経験を積み、1日でも空白期間を作らない為に。
残業代だの有給だの罰金は遺法だの文句を言わず必死で働けって言ってんの
法律のお勉強も結構だけどそれは何の経歴にもならないよ
遺法だって何だってそれが今の現実なんだから
現実に合わせて生きていくしかないだろ
それが今のお前の能力の限界なんだから
0079Trackback(774)
2010/10/24(日) 16:50:54ID:EIqooSMCなんか記述おかしくない?
0080Trackback(774)
2010/10/24(日) 23:57:21ID:WuMXSM4Z0081Trackback(774)
2010/10/25(月) 04:51:45ID:4f1BR10Jなんでだろ。
初期設定時に「サイトのタイトル」を入れたはずが見当たらない。
なので仕方なく「設定→一般」から入って「サイトのタイトル」を見ると消えてるんです。
それと日本語での投稿もできなくなりました。
原因と対処法わかる方いませんか?・・・
http://photos.yahoo.co.jp/ph/iwamizawa_no_otoko/vwp?.dir=/a41f&.dnm=b8da.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
My SQLのほうの「データベースの文字コード」はUTF-8ですが、これが原因なのかな。
0082Trackback(774)
2010/10/25(月) 13:59:50ID:mwUcp8gQまぁまた例のヤツがゴタゴタ言うだろうが・・・。
とりあえず、環境情報を開示して質問した方がいい。
1. WPのバージョン
2. サーバの情報(引越し先・元の鯖屋の情報とか)
3. WPのインストール方法(FTPでアップ or 鯖側のオートインストール?)
4. セットアップの方法(新規作成か旧環境からのインポートか)
5. 鯖側の要件(PHPのバージョンとかMySQLのバージョンとか、セーフモード云々とか・・・)
感じからするとDB周りなのはおそらく間違いないけど、
このあたりを提示した上でないと原因は特定できないよ。
0083Trackback(774)
2010/10/25(月) 16:04:53ID:4FzYkFXp> wordpress.comとかレン鯖とかの話もアリだけど
wordpress.comの単独スレを建てたほうが良いかも。
テクニカルではなくサービスを語るスレ。
0084Trackback(774)
2010/10/25(月) 16:30:28ID:mwUcp8gQWindows liveブログの件もあるから、それもアリかもね。
0085Trackback(774)
2010/10/25(月) 21:41:23ID:oGTRf2oLWindows Live スペースのスレとご相談かなぁ? 需要あるのか不明だがw
0086Trackback(774)
2010/10/26(火) 02:12:28ID:eBEKqBXrすみません。
DBというのはデータベースの略ですかね?ということはやはりMySQLに問題があるのでしょうか・・・?
まったく日本語が使えない状態です(涙
1.3.0.1
0087Trackback(774)
2010/10/26(火) 02:40:27ID:J1TVgVI0それで終わり?
ttp://d.hatena.ne.jp/gregminster/20090109/1231502306
phpのmbstrngあたりも問題になるらしい。
0089Trackback(774)
2010/10/26(火) 03:52:11ID:eBEKqBXrありがとうーーー
.htaccessの追加で見事解決しました!
0090Trackback(774)
2010/10/26(火) 10:44:23ID:o7xVkgvy初心者を免罪符にするのならWP使ってること自体が間違い。
0092Trackback(774)
2010/10/26(火) 12:19:15ID:6E9Wt/kxttp://blogs.yahoo.co.jp/iwamizawa_no_otoko
0093Trackback(774)
2010/10/27(水) 05:45:14ID:2nvBCzpOメモ帳代わりに使ってんだけど。
0094Trackback(774)
2010/10/27(水) 20:31:05ID:NfSpk5rYようなのですがどなたか原因・解決法ご存じないでしょうか?
他の同種のサービス(あやぽん、画RSSなど)には普通に取得されてるようです。
環境 WP ver.2.9.4 テーマ wp_vicuna.exc
0095Trackback(774)
2010/10/27(水) 22:45:07ID:gD4XT0R0親とその下の階層は/?cat=21などとなりその下はちゃんと
/category/syumi/osanpo/kaimono/
のように表示されます。これは普通でしょうか?
0097Trackback(774)
2010/10/28(木) 14:36:31ID:w0D9hnbwドリコムの相互RSS自体にメカニカル的な限界があるように思う。
0098Trackback(774)
2010/10/29(金) 19:47:26ID:QAsQ0LUi0099Trackback(774)
2010/10/30(土) 00:13:45ID:yJ3MOxT60100Trackback(774)
2010/10/30(土) 00:53:09ID:09c0AKv9管理画面色々項目見たんですけどどこにあるかわからなくて・・・
0101Trackback(774)
2010/10/30(土) 00:59:31ID:d9f80cPa今日から頑張る。
それともトップページとかサイドバーに表示したいってこと?
質問がよくわからないんだよ。
WindowsLiveでなにができていて、WordpressでどうRSSが
使えないのか…なにがしたい?って感じ。
0103Trackback(774)
2010/10/30(土) 04:04:56ID:09c0AKv9数日前にmixiを初めて、mixi以外のブログを利用している場合、登録できるんですけど、
URLとRSSを入力しないとダメみたいで・・・。
0104Trackback(774)
2010/10/30(土) 04:34:11ID:ROqbPsWl>トップページにサイドバーを表示したいです。
外観→ウィジェット
>mixiの外部ブログの登録
RSS http://貴様のブログ.wordpress.com/feed/
はっきり言って、少し試してみればすぐに分かる事だよ。
WordPress.com の日本語化が不十分だとしても、それほど難しい英語じゃないし…
Microsoftのやりようの非道には同情するけど、もっとがんばろう
0105Trackback(774)
2010/10/30(土) 11:16:09ID:XlE0P2GB制作実績紹介で、”wordpressにて制作”というサイトがあったりしますが
これはデザイナー側がwordpressを基として、php、html、css等で独自のテンプレートを制作して完成させ
企業側は、wordpressの管理画面からブログを更新するようにホームページを扱える
双方こういった感じで制作・運用されているという事なのでしょうか?
0106Trackback(774)
2010/10/30(土) 11:29:08ID:XARi7XFz独自テンプレとは限らんだろ。構成・設計もデザインなんだから。
内容詳細が分からない限り、構築実績程度で考えていいだろう。
あとCMSで構築しても顧客が操作するとは限らない。原稿メールして作業丸投げとかなw
0107Trackback(774)
2010/10/30(土) 16:40:03ID:09c0AKv9ありがとうございます。
後はニコ動が貼り付けできればWordPress文句ないんですが、
自分でサーバーにインストールしたりしていなければプラグインとか入れられないんですよね。
無理に貼り付ける必要もないのであきらめますか・・・・
ちなみにNOKIAの携帯にWordPressアプリがあったのでインストールしてみました。
それともMS独自の糞仕様が追加されてんのかな。
MSなんかなくなればいいのに。
0109Trackback(774)
2010/10/31(日) 02:14:11ID:gfGb41qGニコ動で動画開いて、外部サイトに貼付を押して開く画面に出てくる
外部プレーヤーや動画情報を貼り付けても単なるリンクになってしまいます。
HTMLで入力してもダメみたいだな。
ニコニコ動画の埋め込み ? WordPress.com 日本語フォーラム
http://ja.forums.wordpress.com/topic/184?replies=3
検討中らしいが、望みは薄そうだな。
0111Trackback(774)
2010/10/31(日) 11:38:17ID:xcP/L08/自分は面倒だけどそうやってるよ。
0112Trackback(774)
2010/10/31(日) 14:11:12ID:gfGb41qG自鯖に入れたりしてるわけじゃなく、WordPressの会員になって与えられたシステムを使っているだけなのでプラグインとか無理です。
http://ja.wordpress.com/
テーマは用意された100テーマから選択。
テーマは管理画面から多少設定変更できるが、コード編集できるのはCSSのみ。
有料オプションで拡張できるけど、細かいことはできない。
投稿画面に書き込まれたScriptタグやIframeはフィルタされて
リンクだけが残る仕組みになってる。
ユーザーは35人まで登録可能。
使用容量の制限とかもあるみたい。
基本、悪いことはできない模様。
値段考えたら自分でサーバー借りたほうが安い感じ。
せめてヘッダになにか仕込めればなぁ。
0114Trackback(774)
2010/10/31(日) 15:07:07ID:gfGb41qGhttp://ja.blog.wordpress.com/2010/09/28/welcome-windows-live-spaces-bloggers/
MSと提携したおかげでWindowsLiveWriter2011からWordPressに投稿できるようになりましたし。
D&Dで写真を挿入できたのはいい感じでした。
http://explore.live.com/windows-live-writer?os=other
0115Trackback(774)
2010/10/31(日) 16:04:01ID:xcP/L08/この星型評価はどうやってつけましたか?
0116Trackback(774)
2010/10/31(日) 16:17:52ID:gfGb41qG星形評価は使った事ないんで、取り敢えず今四つ星押しておきました。
0117Trackback(774)
2010/11/01(月) 00:14:13ID:mVVSiJrp良いサイトないか?
0118Trackback(774)
2010/11/01(月) 00:53:12ID:pzXO65/o最初は難しかったけど、本買って読んだらなんてことなかった。
元々html+cssでやってた人ならすぐ慣れるよ。
一応2冊読んだけど、自作テンプは難しくない。
0119Trackback(774)
2010/11/01(月) 00:54:56ID:tZS6HIdJそれぐらい自分で調べろカス
wordpress レーティング
0121Trackback(774)
2010/11/01(月) 01:11:16ID:i/7QWQfH0122Trackback(774)
2010/11/01(月) 01:14:52ID:pzXO65/oワードプレスレッスンブックって本w
ステップバイステップ式。
これで自作テンプのやり方は飲み込めるはず。
php知らなくてもいい。ただしCSSは知ってなきゃいけんかな。
0123Trackback(774)
2010/11/01(月) 01:21:45ID:mVVSiJrpありがとー
0124Trackback(774)
2010/11/01(月) 09:57:15ID:pzXO65/oあと、wordpewss3サイト構築スタイルブック
ちっと高めだけど、グローバルナビ設定もすいすい身に付くから、目的にあうならこちらもお勧め。
ほんとPHPの知識なんかほとんど不要というのがわかると思う。
0125Trackback(774)
2010/11/01(月) 19:07:03ID:mVVSiJrp>>122のと値段変わらないな。
誰か分かる人居たら>>122と>>124の本感想頼む
0126Trackback(774)
2010/11/01(月) 19:19:47ID:sH2Rsg2M両方とも現行バージョンの解説。
どちらかといえば>>124のほうが応用性がある。
つか、自分で本屋行ってみてこいよ。
どんだけ楽しようとしてんのよ。
0127Trackback(774)
2010/11/01(月) 19:54:44ID:mVVSiJrp田舎すぎて、近くにそんなの置いてる書店ない。
ゴメン、出来るだけ自分で確認する。
具体的に書ける人は頼む
0128Trackback(774)
2010/11/01(月) 20:03:19ID:q9igREiU0129Trackback(774)
2010/11/01(月) 20:06:00ID:mVVSiJrpamazonのレビューなんて、たいしたこと書いてない。
ごめん、楽しようとしすぎたw
あとは自分で決める。
ありがとう!
>>124のを買ってみるかな
0130Trackback(774)
2010/11/02(火) 12:01:18ID:hErV9lSPHTML、CSS脳しかないが作ってるよ
大丈夫、全然いける
0131Trackback(774)
2010/11/02(火) 12:03:13ID:hErV9lSP0132Trackback(774)
2010/11/02(火) 13:10:34ID:4m24cmOWテンプレート自作はぼんやりとなら出来るんだけど。
0133Trackback(774)
2010/11/02(火) 13:16:18ID:o1rS/5g8それなら「wordpewss3サイト構築スタイルブック」のほうが参考になるはず。
移植前のHPをヘッダーやフッターに切り分けて管理するのは、この本読めば一発で理解できるはず。
少なくとも自分は理解したよ。
でも、大型の本屋で直接買ったときにwordpewss3の本はチラホラあったから自分で足運んだほうがいい。
0134Trackback(774)
2010/11/02(火) 16:57:24ID:4m24cmOWあんがと、チラ見してくる
0135Trackback(774)
2010/11/03(水) 15:48:37ID:AVlshESY同じ記事が6つくらい表示されると激しく邪魔
0136Trackback(774)
2010/11/03(水) 23:14:44ID:aUwlp2gv0137Trackback(774)
2010/11/04(木) 02:55:44ID:zY2VkuV2リンクを増やす手っ取り早い手段としてそんな方法を取ったんだろうけど、同じ記事で検索上位に並ばれると嫌がらせにしか思えん。
0138Trackback(774)
2010/11/04(木) 09:22:18ID:gv0MEHuv何もして無くても良い記事は自然と上位に行くよ
0139Trackback(774)
2010/11/04(木) 10:27:57ID:DWqV8ZvK0140Trackback(774)
2010/11/04(木) 12:52:33ID:I5bmp+yqまくうごかず(コンソールからは接続できるのにPHPから見えない)。思い余ってOS入れ直して、MS謹製のWeb Platform
Installerでwordpressいれてみたら、MySQLからPHPから全部自動で10分もか
からずに、完了。あっけなさすぎて脱力。WIn+IISでwordpress建てるなら絶対オス
スメ。バージョンが最新ではないけれど、wordpressは後から自動更新できる。
0141Trackback(774)
2010/11/04(木) 13:11:36ID:x5eY2XPH短期間にテスト環境を作るのには、Web PIは非常に優れている。追加で語ることが何も無い程度に簡単だ。
しかし、少しでもテスト環境に厳密性を求めると、とたんに使い物にならなくなる。
だから、話題としてあまり出ないんですよ。ネタにはなるけどw 将来に期待ですね。
0142Trackback(774)
2010/11/04(木) 16:35:36ID:I5bmp+yqあ、そうなんすか。
WIMPの情報ってあまり多くないし、IISもwin版MYSQLもなんかバグとしか思えな
い意味不明の設定があっちゃこっちゃで必要でうんざりした2日間でした。
mysqlのエラー1067問題とか、phpのハンドラー規則で動詞の制約を"*"ではなく、
POST,GET,HEADにしておかないとwebdav経由でphpファイルだけ書き込み
が出来ないことがある、とか「わかるかぁ、ぼけえ!」と言いたくなりました。
自分の場合単にローカルのテスト環境なのでwebPIで御の字です。
0143Trackback(774)
2010/11/04(木) 16:51:51ID:37SJCyDI0144Trackback(774)
2010/11/04(木) 19:21:22ID:rCd+VlamA)
$catId = 3;
$numPerPage = 1;
if (have_posts()) : query_posts('&posts_per_page='.$numPerPage.'&cat='.$catId);
while (have_posts()) : the_post();
だと記事の出力がされないのに
B)
$catId = 3;
$numPerPage = 1;
echo "<!--\n";
$var = query_posts('&posts_per_page='.$numPerPage.'&cat='.$catId);
var_dump($var);
echo "\n-->";
if (have_posts()) : query_posts('&posts_per_page='.$numPerPage.'&cat='.$catId);
while (have_posts()) : the_post();
これだと記事が出力されます。
またvar_dump($var)の結果記事が確認できるので、この条件での該当記事は当然あります。
何が原因でしょうか?
WP3を使っています。
0145Trackback(774)
2010/11/04(木) 19:53:17ID:HJuXrpcE後の方はquery_postsを変数代入する段階で取得できているから表示されるだけで・・・。
0146144
2010/11/04(木) 20:37:46ID:rCd+Vlamどうもです。ありがとうございます
「if条件の後に条件付けしたquery_posts()を配置する」って方法は駄目なんでしょうか?
以前WP2.9?だかの古いバージョンで作ったときは正常に動いていたし
ttp://www.teamatworks.com/blog/category/wordpress/
このページなどでも
<?php if ( have_posts() ) : query_posts('cat=16&showposts=1'); ?>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
として紹介されています。
WP3から駄目になったのかな?
素直に公式での解説をみたら以下の通り「先にクエリする方式」になっています。
>//The Query
>query_posts('posts_per_page=5');
>//The Loop
>if ( have_posts() ) :
> while ( have_posts() ) :
> the_post(); …(以下略)
>query_posts() は テンプレート ファイル内で WordPress ループ が始まる前に記述します
でもこれだと、この構文を2回使ってカテゴリAの記事一覧とBの記事一覧を同じページで出力する場合
2つめのhave_posts()が1つ目2つ目どちらのquery_posts()の返り値を対象にするのか明確じゃない気がしてすっきりしないんです。
気にしすぎですかね?
1)どうして今までできてた方法が駄目なのか。
2)公式どおりがセオリーだけど上記の点が気になってしまう。
この2点が解決できません。 長くてすみませんが意見お願いします。
0147Trackback(774)
2010/11/05(金) 13:28:32ID:ZZszn02s簡単なアクセスログのような物を、プラグイン使わずに入れるイメージです。
0148147
2010/11/05(金) 13:30:59ID:ZZszn02s見えないサイドバーウィジェットがあって、その中にコードが入っている、みたいな。
0149Trackback(774)
2010/11/05(金) 14:17:09ID:y6sXQWVo俺は前から公式方式でしか使ってないから分からないけど、
たしかcodexか何かの説明にパラメタを囲う時、シングルクオートか
ダブルクオートかで挙動が違うような事が書いてあった気がするが。
0150Trackback(774)
2010/11/05(金) 16:01:23ID:W9EOOhICfutureが選べません(ドロップダウンリストに出てこない。)。スタイルは確かに入っ
てるんですが、なんか設定が必要なんでしょうか!
0151Trackback(774)
2010/11/05(金) 17:08:19ID:XQ58YDPV0152Trackback(774)
2010/11/05(金) 18:09:11ID:4B9DSic9テーマファイルの中の全ページ共通ファイルに突っ込む
footer.phpとか
0153Trackback(774)
2010/11/05(金) 20:11:28ID:TUM/2qXuさっき別件でWordress.comのフォーラムにトピックス作ったので続けて作りづらい(w
0154Trackback(774)
2010/11/05(金) 22:06:18ID:c0OvrpdXmixiじゃないとだめなんですか?twitterやfacebookじゃだめなんですか? by R4
0155Trackback(774)
2010/11/05(金) 22:16:55ID:TUM/2qXu0156Trackback(774)
2010/11/06(土) 09:49:59ID:S+aA4NiF0157Trackback(774)
2010/11/06(土) 11:14:40ID:vzyss3kvまともにサイト開けた試しないんだけど。。
0158Trackback(774)
2010/11/06(土) 13:41:27ID:+qsfEg4a一体どうやって?
そのうちフォーラムでwordopressの共有に日本の各サービスへ対応をお願いしてみようと思うんだけど他に何があるかな?
mixiチェック、Yahooブックマーク、はてなブックマーク、Livedoorクリップス後は何だ?
ローカライズは大切だと思うので。
0159Trackback(774)
2010/11/06(土) 14:50:38ID:io+bflQLおまえの目がどこについてるんだ?
0160Trackback(774)
2010/11/06(土) 15:06:11ID:S+aA4NiF0161Trackback(774)
2010/11/06(土) 15:32:40ID:+qsfEg4aWordPress.com(ブログレンタルサービス)のサービスにはプラグインはインストールできません。
>>160
素人ですよ。
どーっせ、Microsoftが自社ブログサービスの運営を放棄して顧客をWordPress移管させられた組ですから。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100928/352403/
0162Trackback(774)
2010/11/06(土) 16:48:57ID:suI+q+oD混乱する
0163Trackback(774)
2010/11/06(土) 16:53:40ID:RvSCF7plまたお前かよ
0164Trackback(774)
2010/11/06(土) 16:58:12ID:suI0VpUHだが、文脈を読めない人は困るねw
0165Trackback(774)
2010/11/06(土) 19:36:14ID:qNbr/pjQSleipnir使い?
0166Trackback(774)
2010/11/07(日) 00:03:35ID:O/cJ3piKまだ低品質な状況で日本向けにリリースしちゃったの?
0167Trackback(774)
2010/11/07(日) 00:50:03ID:sgpYi5qE0168Trackback(774)
2010/11/07(日) 02:38:09ID:rJgL4Uxjご指摘の通りでびっくりした。
Sleipnirは開けない仕様?
0169Trackback(774)
2010/11/07(日) 10:30:36ID:OL8mTkPoSleipnirってまだあったんだ… ナツカシス
0170Trackback(774)
2010/11/07(日) 10:55:26ID:HmEjGb3LSleipnirって一旦開発が止まってたと思ったけど、また復活してたんだねえ
0171Trackback(774)
2010/11/07(日) 15:27:04ID:qoH0iSQLGeckoに切り替えれば表示されるよ
0172Trackback(774)
2010/11/07(日) 16:58:51ID:OR2qPSCa0173Trackback(774)
2010/11/07(日) 17:03:33ID:Azx85yhjあほか プロはclomeだろ
0174Trackback(774)
2010/11/07(日) 17:16:35ID:OR2qPSCa観覧頻度が高いサイトが勝手に表示される仕様なので安心して特殊性癖がわかるようなサイトみれねぇーだろうが。
アップルに乗っ取られたWebkitエンジン使ってるだけだし。
0175Trackback(774)
2010/11/07(日) 18:08:13ID:rJgL4Uxjthx!
0176Trackback(774)
2010/11/07(日) 18:29:55ID:AoKcZbNiなんでやねん!
0177Trackback(774)
2010/11/07(日) 18:44:52ID:Azx85yhjインストールできることもある
0178Trackback(774)
2010/11/07(日) 19:44:40ID:HIqW1tcCWordpress の動作要件みてないのねw
多分 3.1 世代になると、何で俺の鯖で動かんのじゃ〜 って言う人増えそうですね。
0179Trackback(774)
2010/11/07(日) 19:52:49ID:AoKcZbNiMySQLが使えないからって事ですよね。
使えない以前に使う人がMySQL・・・データーベースのやつだよね。それよくわからないってレベルなので大人しく止めときます。
さくらインターネットは年間1000円でメアド何個でも作れて便利だから契約してるってだけなので。
大人しく制約が多いレンタルブログで我慢します。
0180Trackback(774)
2010/11/07(日) 20:14:00ID:OjHj0+PdPHP使う為にスタンダードにしたよ
0181Trackback(774)
2010/11/07(日) 20:16:08ID:OjHj0+Pd0183Trackback(774)
2010/11/07(日) 21:07:08ID:AoKcZbNiブログのためだけにVPSに毎月お金払うのはちょっと・・・・。
単なる個人ブログなので。
0184Trackback(774)
2010/11/07(日) 21:27:27ID:8sFA4kvq0185Trackback(774)
2010/11/07(日) 22:13:33ID:AoKcZbNiWordpress.comにJavaScriptやiframeタグが使えないとか、プラグインが入れられないとか不満があるので、
元々メール用に契約していたさくらにインストールしようかと思ったんです。
とりあえず、Wordpress.comで我慢してみます。
0186Trackback(774)
2010/11/07(日) 22:23:46ID:NfcDvHKW我慢いくない。stdにしようよお。
0187Trackback(774)
2010/11/07(日) 22:34:54ID:JXfwY/Vzこれを「ちょっと…」と思うなら不自由な環境で我慢なさい
0188Trackback(774)
2010/11/07(日) 23:19:30ID:AoKcZbNiまぁ、個人ブログにそこまでお金使う意思がないもので。
でもアスペルガー症候群なので完璧でないと気が済まない性分でして。
そういう訳で今、色んなソーシャルブックマーク等を追加する作業をやってます。
evernoteとはてなは成功してるみたいなのですが(両方ともアカウント持っていないので検証できません)
http://renidentia991.wordpress.com/2010/10/24/wrodpress-comにevernoteのクリップボタンを追加する/
http://zazietokyo.wordpress.com/2010/08/27/wordpress-comの共有ツールにはてブを追加する方法/
Google Buzzが指示通りにやってもダメっぽいです。
http://ja.forums.wordpress.com/topic/203?replies=2
他にも色々追加できないか探してみます。
0189Trackback(774)
2010/11/07(日) 23:21:39ID:Rg2e3t7M0190Trackback(774)
2010/11/07(日) 23:51:05ID:dgr7OMTj0191Trackback(774)
2010/11/08(月) 11:19:45ID:ut81U/7y0193Trackback(774)
2010/11/08(月) 14:04:14ID:trCPttL80194Trackback(774)
2010/11/08(月) 21:23:11ID:/n8evvEM0195Trackback(774)
2010/11/08(月) 22:52:58ID:pNeQvJxUレンタルブログ屋は無料で使える機能の量をPRしてきたんだから。客も金を払う意識があるわけ無いじゃん。
0196Trackback(774)
2010/11/08(月) 23:13:17ID:IsYihkzb0197Trackback(774)
2010/11/08(月) 23:40:08ID:pS0TisQf反省してまーす
0198Trackback(774)
2010/11/08(月) 23:53:41ID:CIITh9rFページが次々読み込まれるんだけどこれってどうやって回避したらいいの?
0199Trackback(774)
2010/11/09(火) 00:16:15ID:SpO0P1tN1. firefox の autopagerize を無効にする。
2. twentyten の css から autopagerizeなんたら言うclass とか書き換える。
どっちか選べあほw
0200Trackback(774)
2010/11/09(火) 00:28:59ID:9YEMc38E1は論外
2はそんな記述存在しない
使えないアホだなw
0201Trackback(774)
2010/11/09(火) 01:04:58ID:d7FAXUBH0202Trackback(774)
2010/11/09(火) 01:14:07ID:b41SnsOa>>198 が何を求めてるのかわからない私はパスですが
0203Trackback(774)
2010/11/09(火) 02:07:23ID:9YEMc38Eとりあえずpage.php内の"<?php post_class(); ?>"を削れば解決する
まあ後々何か問題が出るかもしれんが
大体>>198がautopagerize切ったところで閲覧者が入れてたらレイアウト滅茶苦茶になることくらい想像もつかないのか・・・・
0204Trackback(774)
2010/11/09(火) 03:01:02ID:WPhNa/Tj何を言っとるんだ君は
0206Trackback(774)
2010/11/09(火) 11:13:49ID:B9TiIOvqwordpressに乗り換えようか悩んでおります。
携帯サイトを作りたいのですが、MTのケイタイキットという10万くらいの有料サービスでは
・アクセスした形態端末の液晶解像度に合わせて、画像を縮小します。
・iモード用の絵文字を、他のキャリアの類似絵文字に変換します。
・キャリアのキャッシュサイズに収まるように、一つのページを複数のページに分割します。
・カタカナを半角に自動変換します。
・文字コードを携帯インターネットで普及しているシフトJISに自動変換します。
などの機能があり、便利そうなのですが高額で手が届きません。
WPには、これらの機能のような携帯サイト作成補助ツールなどはありますか?
0207Trackback(774)
2010/11/09(火) 12:36:15ID:Y44FSwV1http://wppluginsj.sourceforge.jp/ktai_style/
そんなのに10万使うくらいなら競馬で本命1点買いしたほうがよほど生産的。
0208Trackback(774)
2010/11/09(火) 12:44:24ID:x7GMCO8B話が噛み合わないんじゃないかね。>>198の内容 からするとブラウザ
機能拡張のautopagerizeが勝手に反応して困るっ て話に見えるが・・・。
ブラウザ機能拡張の回避はpost_class()で吐出されるクラス名に反応するらしい
ので、方法としてはpost_class()を削除するか、thematicsみたいに独自関数を
作ってautopagerizeのルールに当てはまらないクラス名を吐き出すか、テーマ
直書きで独自固定クラス名とかにするかだな。
post_class()で吐出されるクラス名はスタイル部分で何か細かいことやったり、
domで何かする時に利用する時に使うスタイル・プラグイン作成用拡張クラス
みたいなモンで、通常のテーマではよくやっても固定名で出てるクラス名で一括
スタイル定義ぐらいしか使ってないので、CSSをクラス名で検索して合致してる
所があればそこを併せて修正しとけばとりあえずは問題ない。
なので>>203の言うことは半分は合ってる。
もしブラウザ機能拡張の方なら、先読みして特定ブロックを積み重ねてるだけだ
からコレを切っても別にレイアウトは崩れん(というか元に戻るだけw)けどね。
ブラウザ機能拡張autopagerize自体はユーザ本人が勝手に入れてるモンだから、
これを回避させたいってのは、ビュー稼ぐとかアフィとかその辺が目的かね?
0209Trackback(774)
2010/11/09(火) 15:37:35ID:Ljpp7bVxプラグイン削除するか無効化しろでいいと思うが
0210Trackback(774)
2010/11/09(火) 16:23:07ID:86cRlSvaWPの方がプラグイン豊富だし、早めに乗り変えることをオススメ
0211Trackback(774)
2010/11/10(水) 20:35:10ID:eE0aNiGx0212Trackback(774)
2010/11/10(水) 21:28:35ID:KyecNYMi0213Trackback(774)
2010/11/10(水) 22:22:37ID:lJO5R1Qkとかいう条件付きなんだろうな…。
0215Trackback(774)
2010/11/10(水) 23:44:39ID:eE0aNiGxなるほどわからん。ぐーぐるてんてーに相談してみる。
>>214
記事を、というかRSSフィードを取得して羅列したい。
つか記事とってきてって剽窃だろw
ワードサラダとかやりたい人が
WPでよくないシステム組もうとしてんのかと
思っちゃったよ。
0217Trackback(774)
2010/11/11(木) 07:32:20ID:5N3C1IkU0218Trackback(774)
2010/11/11(木) 10:50:59ID:vpMxEz1h記事を書きこんだらログフォルダやファイルが勝手にできると思ってたんですが
探してみても見当たりません!
一体どこにできてるんでしょう??
少しだけ書き直したいことがあったり記事ごと削除したくなったときには
ダッシュボードからじゃないとできないの?
0219Trackback(774)
2010/11/11(木) 11:14:18ID:n2AY2N+VDBに直接アクセスして変更はできるけど
ダッシュボードから管理することのほうが無難だと思うよ。
わざわざDBから変更しなきゃいけない内容ってかなり限定的な気がする。
0220Trackback(774)
2010/11/11(木) 12:15:10ID:oJ8qizqM0221Trackback(774)
2010/11/11(木) 12:43:40ID:Yf5sb7IKlocalhostに設定しちゃったんだよwww
orz
0222Trackback(774)
2010/11/11(木) 12:59:05ID:vpMxEz1hありがと
0223Trackback(774)
2010/11/11(木) 13:25:17ID:C2yTMXLSひさしぶりにやってみるかな
0224Trackback(774)
2010/11/11(木) 21:07:23ID:dXlkQXJ5投稿内容にPHPコードを書いて実行したいんですけど
どうすればいいですか?
googleで探したrunPHPは古いようです。
0225Trackback(774)
2010/11/11(木) 21:14:48ID:DW6U1ZVWhttp://ja.blog.wordpress.com/2010/04/01/share-photos-with-a-slideshow/
これいいな!と思ったけど肝心のショートコードの使い方が日本語フォーラムや英文サポートを見てもわからないでござる。
0226Trackback(774)
2010/11/11(木) 21:25:10ID:DW6U1ZVW0227Trackback(774)
2010/11/13(土) 00:55:45ID:YKPKUJsL予約になってしまう。
0228Trackback(774)
2010/11/13(土) 01:02:40ID:OkK89+ij0229Trackback(774)
2010/11/13(土) 01:16:16ID:j8L7xRrE0230Trackback(774)
2010/11/13(土) 07:31:09ID:N65yCfbwアップグレード後、急にログインできなくなりました。
ログインエラーなどは表示されず、正しいユーザー名と
パスワードを打ち込んでも読み込んでいる様子はあるのですが
画面が切り替わらず、ログイン画面でユーザー名だけが残り
パスワード欄が空欄になって戻ってきます。
0231Trackback(774)
2010/11/13(土) 07:33:11ID:OkK89+ij0232Trackback(774)
2010/11/13(土) 08:05:40ID:N65yCfbwよろしければどうすればログインできるようになるのかアドバイスください
0233Trackback(774)
2010/11/13(土) 08:48:12ID:OkK89+ij前のバージョンに戻してみる
再インストールする
とか試してみたら
0234Trackback(774)
2010/11/13(土) 09:15:09ID:N65yCfbw今の原因の特定にはどういったことを調べてみればいいですかね
よろしければ教えてください
0235Trackback(774)
2010/11/13(土) 09:21:12ID:OkK89+ijだから、再インストールは試したわけ?
あんまり楽しようと思うなよ
0236Trackback(774)
2010/11/13(土) 09:21:21ID:aO5M+2kR乗っ取られて終わりだからw
0237Trackback(774)
2010/11/13(土) 11:23:59ID:hdeEzbzd私はおとつい入れてみたところだけど
何か分からないときに対処をググって出てくるダッシュボードの画像が
今のと違うから分かりにくくて泣きそう
いっそダウングレードしようかどうか迷ってるとこなのに。
その症状は、IDとパスワードが一致しない時の動作。
自分が間違っているか、DBが壊れたか…。
別に3.01を新規インストールしてみて動作するなら、
3.01の問題じゃないよね?
じゃあ、動いてる3.01からDBのテーブル変更して
うごくかな?
とかいろいろやってみて結果をもう一度きかせれ。
アップグレード前にテーマのバックアップと
データの書き出ししていれば、そんなの関係なく
別ルートで復旧できるし、準備不足&知識不足の
問題だよ。WPのバグとかそういう問題じゃないので、
こちらとしても答えようがないのが実際のところ。
0239Trackback(774)
2010/11/13(土) 19:18:29ID:CGlLY2rY他人のブログの管理画面にログインしようとしている
URLをお確かめ下さい
0240Trackback(774)
2010/11/14(日) 11:43:30ID:LFXHGwyi再インストールしたら
管理画面に入るたびに
パスワードとIDを要求されるように
なりました。さらに管理画面内を
移動するごとに、ID、パスワードの
画面になり、入力を要求されます。
おそらくファイルの属性が
変わってしまったのが原因だと
思いますが、どのファイルの
属性をどう変えれば良いのでしょうか?
アドバイスください。
0241Trackback(774)
2010/11/14(日) 11:58:29ID:nAlzVk2Lお前、ID:N65yCfbwだろ
パーミッションなんてサーバーによって動作する設定が違うし、
今、どのファイルがどういう設定になってるかがわからないと
答えようがないんだよ。
アドバイスとしたら、必要な情報をまとめてから質問しろって
ことぐらいかな。
0243Trackback(774)
2010/11/14(日) 14:07:32ID:v3wx0H+vインストールした物を削除し、
http://ja.wordpress.com/
でWordPressのアカウントを取得して下さい。
自動的に最新のシステムが導入されメンテナンスする必要がありません。
開発陣のブログ。
http://ja.blog.wordpress.com/
0244Trackback(774)
2010/11/14(日) 18:36:56ID:PuDeFCIz本文を回り込ませたいんだけど、やり方わかりますか?
0245Trackback(774)
2010/11/14(日) 18:46:28ID:0B8pIUYS0246Trackback(774)
2010/11/14(日) 18:56:32ID:Su6TmpQj0247Trackback(774)
2010/11/14(日) 19:38:54ID:PuDeFCIzこっちかなと思っちゃいました。ごめんなさい。
向こうに行ってきます。
0248Trackback(774)
2010/11/14(日) 22:50:25ID:0B8pIUYS商材とか成果報酬の話してんだから。
「この投稿を先頭に固定表示」じゃダメなの?
0251Trackback(774)
2010/11/15(月) 03:06:11ID:KxG+h4XT0252Trackback(774)
2010/11/15(月) 21:14:35ID:UDC55FjI鯖の関係で2.9を使用しています
投稿ページ内にFlashを挿入しようとしたところ
サイズ規制でひっかかってしまいました
wp-admin直下にphp.iniがあり そこで調整というのを
ネットで見つけましたが
該当データが見つかりません
どこで調整させるかアドバイスお願いします
0253Trackback(774)
2010/11/15(月) 21:59:08ID:hZENAjm9FTPルートにphp.ini置く鯖、.htaccessで制御する鯖、
どこでもphp.ini置ける鯖、鯖専用の管理ページでのみ制御できる鯖等、
鯖によって制御の仕方を変えてるから鯖管に聞くのが一番間違いない。
ここで聞いても答えは出ない。
0254Trackback(774)
2010/11/15(月) 22:20:27ID:UDC55FjIありがとうございます
iniファイルはデフォルトで存在してると思って
必死で探していました
おそらくiniファイルは鯖におけると思います
その後をトライしてみます
0255Trackback(774)
2010/11/16(火) 09:28:12ID:vQRcSrEI置くのは置けるだろうさ・・・効果があるかどうかは別として
思うのは自由だが
鯖のFAQを読む・管理者に問い合わせる
くらいのこともできないってのはどうかと思う
そもそも2.9である鯖の理由でと言う意味が微妙な
要件的には2.9〜3.0は
* PHP バージョン 4.3 以上
* MySQL バージョン 4.1.2 以上
のはずだから2.9が動けば3.01は動くだろうに
予告されている
WordPress 3.2: PHP 5.2 以上、MySQL 5.0.15 以上
は年明けの話だし(2011年前半予定)
0256Trackback(774)
2010/11/16(火) 15:26:01ID:3Qrjlmtg解決しました
原因は私のうっかりミスでした
WordPress内で使用するFlashはプラグインを使わず
原始的ですが確実に表示させられるenbedタグで行っています
そこでのサイズ記載にミスがありました
お騒がせしました
0257Trackback(774)
2010/11/17(水) 16:05:53ID:HyzGiqCFデフォルトのtwenty ten使ってるんですけど
記事一覧、個別ページの by usrname
を非表示にしたいのですがこれはソースを弄って非表示するものなんでしょうか?
0258Trackback(774)
2010/11/17(水) 16:33:59ID:HyzGiqCF設定等では非表示にできないようですね
とりあえずcssで対処隠しておく事にしました
span.meta-sep,span.author>a,span.vcard>a{
color:#FFFFFF;
}
0259Trackback(774)
2010/11/17(水) 17:47:49ID:q807GH2Sバージョンアップで上書きされると元に戻ってしまう
twentytenの子テーマを作り、気に入らない部分だけ修正する方法がある
署名部分は functions.phpの twentyten_posted_on() という関数なので
子テーマで同名の関数を作って好きなように表示させればいい
簡単なPHPの知識と、ぐぐる気力があればできるだろう
0260Trackback(774)
2010/11/17(水) 19:00:35ID:PjStBZkHspan.meta-sep,span.author>a,span.vcard>a{
display:none;
}
displayプロパティの書式。
http://www.marguerite.jp/Nihongo/WWW/RefCSS/display.html#SEC_3
0261Trackback(774)
2010/11/18(木) 03:14:51ID:vXbkkRkE履歴とかってないよね?
0262Trackback(774)
2010/11/18(木) 13:34:25ID:XjTpSqUr0263Trackback(774)
2010/11/18(木) 13:54:29ID:rmupPLunDLした元データが
ローカルに残ってない?
もしあれば上書き
0264Trackback(774)
2010/11/18(木) 14:23:22ID:3msiS14P0265Trackback(774)
2010/11/18(木) 14:34:11ID:3msiS14Pタイムテーブル
http://www.hibiki882.jp/timetable_mon.php
↑クライアントのミニFM局のサイトの1コンテンツです。
現在、このタイムテーブル表の内容について、弊社で更新を行っているのですが
クライアントから「自分の所で更新したい」との申し出がありました。
ちょうどwordpressに移行するタイミングでもあったのですが、クライアントの要望は
「誰でも更新できるようにしてくれ」との事です。
同サイトのほかの部分(ブログや新着等)は問題ないのですが、タイムテーブル表は
日によって1時間枠だったり2時間枠だったりです
タイムテーブルの背景(色、点線)は現在illustratarで作った画像を使用しています。
現在は2時間枠になった場合、点線を手動で付けたり外したりしています。
このような更新はwordpressでは難しいでしょうか?対象はhtml.css等まったく分からない人です。
情報不足していれご指摘ください。
0266Trackback(774)
2010/11/18(木) 15:04:39ID:42eEFzK+送信ボタンを押してもデータが飛ばない。
ググってもそれらしい答えが出てこないのでこちらに来ますた(´・ω・`)
どなたか教えてください。
0267Trackback(774)
2010/11/18(木) 15:38:26ID:9dO/sfMU都合良いプラグインがあればいいけど
まぁ無理だな
>>266
問題を切り分けしろ
0268Trackback(774)
2010/11/18(木) 16:42:13ID:UUOpZ+7k誰でも更新できるようにするとセキュリティの問題が生じるんでないの?
0269265
2010/11/18(木) 17:19:27ID:3msiS14Pありがとうございます、結構厳しそうなんでなんかうまい手(ごまかし方)を考えます。
>>268
「誰でも」は語弊がありましたね、「関係者であればhtml等の知識が無くても」ぐらいの意味です。
社内セキュリティの問題は当方ではどうしようもないのでクライアントに任せます。
0270Trackback(774)
2010/11/19(金) 01:07:30ID:ZAixD+DPCSSで、「投稿」記事に背景画像を設定して角の丸い枠で囲みたいので
"entry-title"に背景画像を設定したのですが、
「ページ」の"entry-title"にも背景画像が出てしまいました。
この二つを区別するにはどうすればいいですか?
0271Trackback(774)
2010/11/19(金) 04:40:54ID:ZAixD+DP今回PHPで管理画面を作って、
public_html/mydomain.com/admin/ というディレクトリを作成して
CGI一式をアップロードしました。
しかし、http://mydomain.com/admin/ 以下に正しくアクセスできません。
htaccessの問題なのでしょうか?
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
0272Trackback(774)
2010/11/19(金) 05:58:31ID:JWr6NdMA1つ外のDIVにpostとかpageとかついてるから
それで区別すればいいのでは
0273Trackback(774)
2010/11/19(金) 12:57:51ID:9ZvPZe27どういう動作を期待してやってるのかが全く見えてこないが、とりあえず
RewriteBase位置は本当にドキュメントルートの位置でいいのか?
0274Trackback(774)
2010/11/19(金) 14:52:47ID:ZiJiault別のURLから最新の記事の一覧(フロントページ未設定時に表示されるやつ)を
表示できたりするでしょうか?
0275Trackback(774)
2010/11/19(金) 17:17:32ID:Z1vTnALz表示設定の投稿ページに設定すれば出来ると思うよ。
0276270
2010/11/19(金) 17:49:39ID:ZAixD+DPCSSで、ワイルドカードはCSS3からなので、WinXPユーザーには対応できなくなってしまいませんか?
0277Trackback(774)
2010/11/19(金) 18:26:15ID:9ZvPZe27ページテンプレートでのpost_class()で出力されるクラス名は
「post-(id) page type-page hentry」こんな感じで出るから
「page」か「type-page」を使えば、他のテンプレとの差別化
はできるんじゃね。
/* ベース指定 */
div#content div h2.entry-title {background:画像url〜(略)}
/* ページのみの上書き指定上書き */
div#content div.type-page h2.entry-title {background:none;(略)}
とか書いてやればページだけ背景適用させないことはできるんじゃね?
0278Trackback(774)
2010/11/19(金) 23:26:43ID:ocaNBFzeテーマとカスタムフィールドをうまく工夫すれば
できるような気がするけど。
カスタムフィールドに時間枠等を入力させて
テーマでレイアウトを決定すればいけるんじゃないかな
あんまり深く考えてないけど
0279Trackback(774)
2010/11/20(土) 00:14:59ID:hgGAx4PBhttp://wordpress.org/extend/plugins/weekly-time-table/
を参考に自作するとか?
カスタム投稿タイプと工夫次第でどうでもできるよ。
テーブルタグを基本に考えるのはやめた方がいいかも。
WPじゃないけど、
http://cal.syoboi.jp/
とか参考にするといいかも。
0281Trackback(774)
2010/11/21(日) 23:26:03ID:WYWIiJco「Windows の "メモ帳" でこのファイルを編集しないでください」という注意に対して
自前のサーバにあえてWordPressを設置しようという奴の中に、設定ファイルをあえてメモ帳で編集する猛者が一体どれだけいるというんだ?
とかツッコみつつ、むしろ改行コードがCR+LFな事の方が気になっていた
他のファイルは全てUTF-8のLFオンリーなのに、どうしてwp-config.phpだけがCR+LFなんだ?
常々疑問に感じていた
あえてCR+LFにしているくらいだから何か意味があるのかも?
今までは自分にそう言いきかせて気持ち悪さを我慢していた
しかし今日、どうにも我慢ができなくなってnkf -w8 -Lu --overwrite wp-config.phpしてみた
何の問題もなく動いた
wp-config.phpだけでなくwp-config-sample.phpもLFオンリーに変換しようとして、勢い余ってWordPressのルートディレクトリにて
find . \( -name '*.css' -o -name '*.htm' -o -name '*.js' -o -name '*.php' -o -name '*.po' -o -name '*.txt' \) -exec nkf -w8 -Lu --overwrite {} \;
と実行し、結果としてCR+LFなファイルを殲滅してしまった
実に爽快な気分だ
どうしてWordPress日本語版開発チームの奴らはファイルをCR+LFで保存したがるのか?
俺には全くもって理解できん
元々のファイル群がCR+LFなのならともかく、元々LFオンリーのファイルをあえてCR+LFにして保存するとか……… 一体何がしたいんだろうか?
0282Trackback(774)
2010/11/21(日) 23:30:27ID:2bOzmIqo0283Trackback(774)
2010/11/22(月) 02:28:11ID:Vj3W98j9作成する方法があれば、教えてください。
WPのバージョンは3.0.1です。
やりたいことは、単純に装飾で、
■記事のタイトル■
↑
アイキャッチ1枚目 | 記事のタイトル | アイキャッチ2枚目
こんな感じです。
よろしくお願いします。
0285Trackback(774)
2010/11/22(月) 03:33:43ID:Vj3W98j9なるほど、clipで切り抜くやり方がやりたいことに近いかもしれません
ありがとうございました
0286Trackback(774)
2010/11/22(月) 15:07:42ID:/OiC9NyX> どうしてWordPress日本語版開発チームの奴らはファイルをCR+LFで保存したがるのか?
> 俺には全くもって理解できん
> 元々のファイル群がCR+LFなのならともかく、元々LFオンリーのファイルをあえてCR+LFにして保存するとか……… 一体何がしたいんだろうか?
wp-config-sample.php は本家でも CR+LF なんだよ。
http://core.trac.wordpress.org/ticket/12775 やら http://core.trac.wordpress.org/changeset/13912 を見ろ。
日本語チームの問題じゃない。
ちなみに wp-config-sample.php の最後、閉じタグ ?> がないのもわざとだから、文句言うなよ。
0287Trackback(774)
2010/11/24(水) 10:51:00ID:YBGmbNFW0288Trackback(774)
2010/11/24(水) 11:22:29ID:G88dKWcF役に立たない
0289Trackback(774)
2010/11/25(木) 15:15:59ID:8/K815RDwp-password、Angsuman’s Authenticated WordPress Plugin、などのプラグインでは、
画像のURLを直接指定されると、パスワードなしで見られてしまうと思います
wpの入ったフォルダをbasic認証、だと入力ウィンドウが出てしまいます(htmlフォームでのログインがしたい)
あと画像のアップロードがうまくいかないという記事を見ました
フォームログインで、画像も含めたサイト全体を保護する方法があれば教えてください。
0290Trackback(774)
2010/11/25(木) 15:41:28ID:oZyfAdvL0291Trackback(774)
2010/11/25(木) 16:18:59ID:8/K815RDttp://ja.forums.wordpress.org/topic/3168
こういうことですよね?
気休め、と書かれていたので心配でしたが、このような形がいいのですね
ありがとうございました
0292Trackback(774)
2010/11/26(金) 00:17:31ID:9Nvxl+sm有難く使っているのですが、
同じ感じで
カテゴリ表示のとき、最初はいいんですが「次の〇件」にいくときの
URLが〇〇/page/2みたいになる、この/page/の部分を
表示しないで済むやりかたってありますか?
ググったけど探し切れなかったです…
0293Trackback(774)
2010/11/26(金) 00:41:49ID:v/DzDVnaあと不思議なのは投稿ページのURLでcategory/ってついたことがないんだけど・・・
0294Trackback(774)
2010/11/26(金) 03:40:20ID:zCT3jozt記事単体ならパーマリンク指定したもんだが。
0295Trackback(774)
2010/11/26(金) 10:05:44ID:9Nvxl+sm294さんのご指摘の通り、カテゴリーリンクをクリックしたときのことです。
日記ブログというよりもCMSとして使っているので。
> ページは新規作成のとき、URL手打ちで変更できなかった?
これはこれで変更してますが、
URLに「/page/の部分」が出てくるのは単独記事表示のときではないので…
自分でももうちょっとフォーラムなど探してみますが、
ご存知の方いらっしゃったらご教授ください。
0296Trackback(774)
2010/11/26(金) 15:37:07ID:2bKftGZgどこともぶつからないと良いけどwww
0297Trackback(774)
2010/11/26(金) 16:15:22ID:9Nvxl+smhtaccess書くの苦手なんです……
0298Trackback(774)
2010/11/26(金) 16:33:41ID:2bKftGZgやりたいなら勉強すればいい
至極単純
0299Trackback(774)
2010/11/26(金) 16:52:41ID:9Nvxl+sm0300Trackback(774)
2010/11/26(金) 17:02:41ID:TsRcRZFVビジュアルエディタに追加されるボタンからギャラリーを挿入した際に、
自動的に「template=caption」の設定も追加されるようにしたいのですが、
どこにどのように記述を追加すればよいのでしょうか?
なお、wordpressのバージョンは3.0.1です。
0301Trackback(774)
2010/11/29(月) 13:45:38ID:8fwE0oQe230 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:57:05 ID:???
>>229
最近になってこの仕事を始めた方ですか?
誰もが通る道だけど、痔サイトがWPだったらちと恥ずかしいな
テーマをうpしてて結構人気あればいいけど
↑
その後 こいつはみんなから叩かれてた
0302Trackback(774)
2010/12/01(水) 04:07:51ID:bPoTGn6Zそんなんと比べて優越感を感じてるアンタがやばくね?
0303Trackback(774)
2010/12/01(水) 18:18:51ID:EYEPhmoS0304Trackback(774)
2010/12/01(水) 20:02:25ID:ypLnOqDW0305Trackback(774)
2010/12/01(水) 20:07:17ID:6HGNtR8B0306Trackback(774)
2010/12/01(水) 20:49:14ID:l00D0soJcoreserverプランAを借りて使用する場合、快適に使う場合はユーザーは何人まで登録できますか?
大体の目安でいいので教えていただけると助かります。
0307Trackback(774)
2010/12/01(水) 21:20:29ID:A+vCjtza0308Trackback(774)
2010/12/02(木) 13:00:42ID:DonVnPE80309Trackback(774)
2010/12/02(木) 15:40:15ID:GtrQ/W9O「投稿タグを追加」の文字が消えるだけでボックス内でカーソルが点滅せず
もう一度クリックしてやっと点滅するようになるんだが。
0310Trackback(774)
2010/12/02(木) 16:03:41ID:Ippl4/NR0311Trackback(774)
2010/12/02(木) 20:23:30ID:P8oHiacsそれを星印で表現できるプラグインを教えてください。
記事の読者が投票できるシステムではなく。
0312Trackback(774)
2010/12/02(木) 21:01:16ID:lVggdkTi0313Trackback(774)
2010/12/02(木) 22:55:50ID:+zBcZ3ZQ0314Trackback(774)
2010/12/03(金) 13:53:43ID:T/B8RVbt0315Trackback(774)
2010/12/03(金) 14:29:38ID:EoxXoVMR失敗してるんジャマイカ
0316Trackback(774)
2010/12/03(金) 16:13:43ID:k5JwJBYzhttp://ja.forums.wordpress.org/topic/5636
0317Trackback(774)
2010/12/03(金) 19:02:17ID:nTVx0UIwバージョン3にちょっと期待してたのにな。
0318Trackback(774)
2010/12/04(土) 15:16:16ID:nASkIbjy他の方は、どうですか?
0319Trackback(774)
2010/12/04(土) 16:17:55ID:ayP8WLqcちょっとはググれよ
0320Trackback(774)
2010/12/04(土) 22:09:28ID:CdSXMX54RSS エラー: WP HTTP Error: Failed to connect to ja.wordpress.org IP number 1: Permission denied
が気になる。他はスムーズというか使い勝手は良くなった気がする。
0321Trackback(774)
2010/12/05(日) 05:04:48ID:SgZxHRIpかといって php 5.3 以上とかの動作条件だって、文句出るだろうし。
0322Trackback(774)
2010/12/05(日) 07:41:12ID:EqfE0BAMDNS障害出てるからレン鯖板のスレ覗くといいよ
0323Trackback(774)
2010/12/06(月) 16:22:21ID:cCOmwbC0規制で書けんかった。
そりゃぐぐってはあるよ。
PDO (SQLite) For WordPressは見つけてるけど、
最近更新されて無いし、対応してる本体のバージョンに使ってみたらいくつかバグもあった。
だから本体で対応してくれたら嬉しかったんだけどね。
負荷もそんな賑わうサイトじゃないなら大丈夫だと思うんだ。
0324Trackback(774)
2010/12/07(火) 11:11:15ID:o1IHatQs一般的需要が無い
来年の3.2からPHPとMySQLについて必要環境があがるから
そっちに対応する方が重要
0325Trackback(774)
2010/12/07(火) 18:57:59ID:FxhnoVNyガチな開発者じゃない人にとっても、MySQLよりSQLiteのほうが気軽に使えると思うんだけどなぁ。
バックアップもWordpressごと出来ちゃうし。
まだ知名度不足ってとこなのかな。
でも3.2の件調べたら、php5.2以上のサポートにするんだね。
php5.2ならPDOが標準バンドルだし、これは期待できるかも。
PDOベースにさえなってくれれば、自分で対応させるにしても、
今よりは楽になるはずだし。
0326Trackback(774)
2010/12/07(火) 19:16:55ID:/Q7nbNAj!?
0327Trackback(774)
2010/12/07(火) 22:19:43ID:iIu+kLQFsqliteはローカルアプリ向けでしょ。
サーバ用途には向かないでしょ。
一日百アクセス以下の自宅鯖ブログとかならいいかもしれんが。
そもそもRDBとしての性能が低いので、wordpressみたいな使い方だと、アクセス
の多寡にかかわらず、パフォーマンス出ないような気がする。
0329Trackback(774)
2010/12/09(木) 08:21:25ID:scJk7iIs0330Trackback(774)
2010/12/09(木) 16:31:36ID:ZQZaOskG0331Trackback(774)
2010/12/09(木) 17:04:02ID:IlcVIfob0332Trackback(774)
2010/12/09(木) 17:13:38ID:m21ELjHE0334Trackback(774)
2010/12/10(金) 09:13:28ID:lg8PmXTr0335Trackback(774)
2010/12/10(金) 11:00:10ID:MSRZIR4C>>4 を読むといいよ。
0336Trackback(774)
2010/12/10(金) 11:58:44ID:iC3MbnRsいっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ
たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、漏れは面倒くさかったから
「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと
で話しかけるなよな!」と罵倒してしまった。
その母が先日亡くなった。
遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの
を見てみた。
漏れの寝顔が写っていた。
涙が出た。
0337Trackback(774)
2010/12/10(金) 14:08:50ID:R5JNVIs30338Trackback(774)
2010/12/10(金) 18:16:58ID:lg8PmXTrバージョンは3です
0339Trackback(774)
2010/12/10(金) 19:16:34ID:bDAJrv4Q1回聞いたときの流れから、ここじゃまともな回答がもらえないことは明らか。
Wordpress公式にあるフォーラムとかで聞いたほうが、回答もらえるんじゃないかね?
jQueryで強制的に書き換えるとか…。
・どんなウィジェットのタイトルのリンクを書き換えたいのか?
・それともすべてのウィジェットのリンクを書き換えたいのか?
・管理画面ですべてのウィジェットのタイトルにリンクを設定できる
ようにしたいのか?
君の質問は漠然としてて答えようがないんだよ。
バージョンが3なのはわかったけど。
あ、ということはwordpress.comじゃなくて、結構いろいろ無茶は
できそうかな?くらいは想像つくけど。
とりあえず、出せる情報全部だしなよ。
たった1行の投資でどんだけのリターンを期待してんだよwww。
それから、肛門に挿してみましたが、OSが認識しませんくらい
返してくるゆとりがほしいね。
0341Trackback(774)
2010/12/11(土) 00:51:52ID:fQns/FE/それでは次の方、どうぞ。
0342Trackback(774)
2010/12/11(土) 09:22:40ID:TFKGZ08gfooter_inってどこで弄れば良いのでしょうか?
0343Trackback(774)
2010/12/11(土) 16:10:37ID:hm+euQyY0344Trackback(774)
2010/12/11(土) 18:25:04ID:DIYhLbCSつ http://kats.twinstar.jp/vms/goodquestion.html
0345Trackback(774)
2010/12/13(月) 00:00:09ID:Pppk31KiWordPress弄るよりも先に、国語の教科書でも読んだほうが良いと思う。
0346Trackback(774)
2010/12/13(月) 12:27:49ID:lyiM71q9sqliteは機能が低い分、最適化すれば恐ろしいほど高性能になる
0347Trackback(774)
2010/12/14(火) 00:03:24ID:GP7TAlf6自分でウィジェット作って解決しました。
ウィジェットのタイトルはカテゴリー名でカテゴリーページへのリンク。
ウィジェットの内容はそのカテゴリーの最近の投稿です。
携帯からの投稿でうまく説明できずすいませんでした。
0348Trackback(774)
2010/12/14(火) 17:12:20ID:QRl4ytRs0349Trackback(774)
2010/12/16(木) 01:53:42ID:QiPReIvZデザイナーさんとか良く書いてる行毎にhtmlにphp埋め込む書き方や
インデントも妙なと云うかインデント無しなんてザラだし
気持ち悪くてしかたねぇ
オマエラもそう感じたことあるだろ
0350Trackback(774)
2010/12/16(木) 03:09:52ID:TJ9NcpT9プログラマーさんとかがよく書いてる日本語の文法無視した書き方や
句読点も妙なというか句読点無しなんてザラだし
気持ち悪くてしかたねぇ
おまえらもそう感じたことあるだろ
0351Trackback(774)
2010/12/16(木) 11:03:43ID:3/6csqkr0352Trackback(774)
2010/12/16(木) 15:17:18ID:TygEQrDUプログラマー崩れと言ってほしい
0353Trackback(774)
2010/12/16(木) 16:30:13ID:T8LR2ePS0354Trackback(774)
2010/12/16(木) 17:04:44ID:TygEQrDUプログラマー > WPer > 教員
ということだな。
0355Trackback(774)
2010/12/16(木) 18:07:21ID:T8LR2ePSプログラマー > WPer > 教員 >354
ということだな。
0356Trackback(774)
2010/12/16(木) 19:10:04ID:km6e81SY0357Trackback(774)
2010/12/16(木) 19:11:55ID:L7atqWaN0358Trackback(774)
2010/12/16(木) 22:23:18ID:VLNVVZ2r0359Trackback(774)
2010/12/17(金) 02:52:48ID:NO33R9cu3.03にアプデしたら元に戻ってるんだがなんだこれwww
0360Trackback(774)
2010/12/17(金) 02:55:31ID:NO33R9cuどうすりゃいいんだよコレ・・
0361Trackback(774)
2010/12/17(金) 02:59:31ID:NO33R9cu0362Trackback(774)
2010/12/17(金) 03:04:00ID:qT43/3ge知らなかったんだ。
ローカルに保存してないの?
子テーマを作るか
コピーして別の名前にするかです。
経験上
子テーマを作ってて使わないファイルとかもあって
それがデフォルトのまま表示されちゃうので
コピーしていらないの削った方がいいかな…って思うけど。
0363Trackback(774)
2010/12/17(金) 10:01:42ID:sS+UDUwdファイルを選択ボタンがグレーアウトしてしまう。
リモート投稿はどちらも有効にしました。
プラグインのAPIキーは入力しています。
iPhoneからプロフィールに入り、ファイルアップロードを「はい」にしました。
Helpをお願いします!
0364Trackback(774)
2010/12/17(金) 10:05:58ID:sS+UDUwdwordpressは3.0.1ja、WordPress Mobile Adminは4.01です。
0365Trackback(774)
2010/12/17(金) 20:54:45ID:QUeMlCN01つのMySQLでWordpressブログ8つくらい運営してるんだけど、
これ例えば100個とかに増えても大丈夫なもんなの?
レンサバの上級プラン見たらMySQLが3つとか書いてるから
何かしら上限っぽいのがあるのか?って思うんだけど。
0366Trackback(774)
2010/12/17(金) 21:34:51ID:KHVBKK5u0367Trackback(774)
2010/12/17(金) 21:36:31ID:qT43/3geそれはレン鯖のプラン次第っす。
SQLのテーブル数を制限してるところは多いから
確認した方がいいですよ。
WP3.0からマルチブログ出来るから
一つのテーブルでいくつも作れるわけだけど
この質問をしているようではお勧めしない。
私も面倒なのでテーブル数無制限の所を借りている。
もちろんそうなると次はディスク容量の問題になる。
あとメモリが多い方がいいよ、やっぱり。
0369Trackback(774)
2010/12/18(土) 02:21:37ID:IMj5osM8CSS class (オプション)にClass名を設定してcssで書けばできるかと思ったのですが
ソースを見ると凄く指定したクラス名の後ろにスペースで区切られた
長いClass名が指定されてしまいます
何か設定でCSS class (オプション)がクラス名にすんなり入る方法は無いですか
0370369
2010/12/18(土) 13:18:10ID:IMj5osM80371Trackback(774)
2010/12/18(土) 13:52:20ID:Jpl4avFP0372Trackback(774)
2010/12/19(日) 00:26:34ID:QwQWIMrl気に入らないものがあったので、
http://wpdocs.sourceforge.jp/Child_Themes
>子テーマのfunctions.php で同名の関数があれば、子テーマの関数が使用されます。
に基づいて、子テーマのfunctions.phpに同名のfunctionを作成しました。
ver3.0.1の頃だったかな。
3.0.2にアップデートした時、同名のfunctionがあるせいでerrorが発生。
その時は親テーマの該当するfunctionをコメントアウトして対応しました。
3.0.3へのアップデートも同じ状態だったので、やはりコメントアウト。
wpがそういう仕様に変わったんでしょうか。twenty ten固有の問題?
毎度親テーマのfunction弄るのもなんか変な気がしますので、
回避策など知ってる方がいましたらお願いします。
0373Trackback(774)
2010/12/19(日) 01:38:00ID:Oik656hl0374Trackback(774)
2010/12/19(日) 02:07:50ID:QwQWIMrl間違ってるということなのかな。3.0.1ではそのまま動いてたんですけどね...
0375Trackback(774)
2010/12/19(日) 02:18:47ID:Oik656hlttp://me.beginsprite.com/archives/743
0376Trackback(774)
2010/12/19(日) 02:43:55ID:QwQWIMrlども。やはり、wp本来のポリシーとしては、子テーマで同名のfunction作られれば
そちらが優先されることになってるみたいですね。
が、twenty ten側で、function_existsのチェックをしてないのでエラーになる、と。
オフィシャルのデフォルトテーマなんだから自分の言ってる仕様守って作れよって
気がしなくもないんですが・・・ここで愚痴っても仕方ないか。
0377Trackback(774)
2010/12/19(日) 02:46:13ID:QwQWIMrlよくみたらここで全く同じこと言ってますね。失礼しました。
0378Trackback(774)
2010/12/19(日) 14:45:36ID:bAWkZmIh0379Trackback(774)
2010/12/19(日) 14:46:55ID:FBZVjAMCWP要に用意されたテーマなら
どれでも適用できます
0380Trackback(774)
2010/12/19(日) 15:07:11ID:bAWkZmIhありがとう
でも外観>テーマと開いてもテーマのインストールって項目がないんだよな
これは有料にアプグレする必要があるのか?
有料にしてもテーマはcssくらいしかいじれないはず。
ttp://ja.forums.wordpress.com/topic/3
0382Trackback(774)
2010/12/19(日) 15:32:52ID:bAWkZmIhありがとう、wordpress.comです
どうやら.comではテーマ追加はできないみたいだ、残念
0383Trackback(774)
2010/12/19(日) 18:03:35ID:4cwxTXhe商用でもないからわざわざ買う気もせんし
0385Trackback(774)
2010/12/19(日) 22:42:14ID:FBZVjAMCシステムだけ使って
ヘッダーとか諸々はcssで手軽に変更できるのが
WPの強みだし、変更の楽しみが醍醐味と思うけどなー
0386Trackback(774)
2010/12/19(日) 22:50:43ID:NBpS0eQG20ドル程度で新聞社系サイトみたいなのもあるし。
日本だと有料含めてFC2のテーマみたいなのばっかだな。
0387Trackback(774)
2010/12/20(月) 19:49:53ID:L0vLu3sEのように、左に目次をつけるにはどうすればいいですか?
ログイン画面にアクセスできたので(オイ)、
WordPressであることは間違いないと思います。
0388Trackback(774)
2010/12/20(月) 20:03:27ID:BPIHInvJ0389Trackback(774)
2010/12/20(月) 20:50:08ID:L0vLu3sE0390Trackback(774)
2010/12/20(月) 21:17:01ID:qMyfKcGkで探してみれば。
で、ウィジェットでカテゴリー一覧とかを左メニューに設置すればいいかと。
0391Trackback(774)
2010/12/21(火) 00:16:29ID:Os1rhtH5ttp://newwpthemes.com/
こっから好きなの選べ
0392Trackback(774)
2010/12/21(火) 16:29:07ID:6ZYglnoRしかもなぜ公式じゃないところのテーマをあないするのやら
0393Trackback(774)
2010/12/22(水) 04:08:34ID:TT5x+K7U0394Trackback(774)
2010/12/22(水) 04:13:33ID:PtfEur2l0395Trackback(774)
2010/12/22(水) 04:25:07ID:X39y8Neeだからもっとスレも盛り上がってもいいと思うんだがなあ
0396Trackback(774)
2010/12/22(水) 14:24:19ID:AWV0V6uM0397Trackback(774)
2010/12/22(水) 18:19:26ID:rmp6/FLw実はWordpress 3.0.3をインストールしようとしているんですけど
参考にしている本がバージョンが2.7のやつで、本に書いてあるのと違うとこがあってわかりません。
本では↓を
Wordpress Secret Key Generator - WordPress.org
http://api.wordpress.org/secret-key/1.1/
コピペして wp-config-sample.phpの50〜53に貼り付けると書いてあるんですけど
バージョン3.0.3は50〜57まで貼り付ける範囲が広がっているようなんですが
これはどうしたら良いのでしょうか?
Wordpress Secret Keyは貼り付けないとまずいですか?
宜しくお願いします。
0398Trackback(774)
2010/12/22(水) 18:28:57ID:qX+eCGn/そんなもんどこに入れても一緒
その程度の判断もできないようだとこの先いろいろ苦労するぞ
0399Trackback(774)
2010/12/22(水) 18:29:58ID:xEISqTgZ0400Trackback(774)
2010/12/22(水) 18:50:35ID:rmp6/FLw>>399
どこに貼っても大丈夫なんですか。ありがとうございます。大変苦労しております。
Wordpress Secret Keyというのは逆に貼らなくても問題ないものなんですか?
それと↓↓の上からコピペして上書きすると書いてあったのですが
↓のやつもあってもなくても良いものなんですか?
define('AUTH_KEY', 'put your unique phrase here');
define('SECURE_AUTH_KEY', 'put your unique phrase here');
define('LOGGED_IN_KEY', 'put your unique phrase here');
define('NONCE_KEY', 'put your unique phrase here');
define('AUTH_SALT', 'put your unique phrase here');
define('SECURE_AUTH_SALT', 'put your unique phrase here');
define('LOGGED_IN_SALT', 'put your unique phrase here');
define('NONCE_SALT', 'put your unique phrase here');
0401Trackback(774)
2010/12/22(水) 18:58:47ID:d8wr6tiG・そこにコピペしたらいいかしてはいけないか
ではなくて
・その行に書いてあることがなにを意味しているのか
をしっかり理解しなきゃいけないと思う
ウェブになにかを公開するということは、そのサイトに対する責任も
つきまとうということを忘れてはいけない
ちなみにそこは、WordPressの各種情報を暗号化するための鍵を
記述する場所だ
鍵は一人一人変えなきゃいけないから、最初から入力はされていない
自分で鍵を作ってセットする、そういう項目だ
0402Trackback(774)
2010/12/22(水) 20:20:11ID:hGiO4nk80403402
2010/12/22(水) 20:31:14ID:hGiO4nk80404Trackback(774)
2010/12/22(水) 21:55:09ID:hGiO4nk80405Trackback(774)
2010/12/22(水) 22:00:30ID:X39y8Nee0406Trackback(774)
2010/12/23(木) 20:58:23ID:IY/nVAeyありがとうございます。仰る通りですね。
各種情報を暗号化するための鍵ですか…なるほど…。
0407Trackback(774)
2010/12/24(金) 00:13:43ID:l9ZFyJqg0408Trackback(774)
2010/12/24(金) 07:41:13ID:/oo/pS7j固定ページでも別のページが読み込まれてしまうのですが、この機能をwordpress側で無効にする方法ってありますか?
0409Trackback(774)
2010/12/24(金) 07:54:19ID:fj/dMhzz0410Trackback(774)
2010/12/24(金) 08:22:55ID:buoXewCM0411Trackback(774)
2010/12/24(金) 08:51:14ID:/oo/pS7j会社のHP作っているんですが、トップページだけブログ風にして、その他に会社案内や事業案内を紹介してるんです。
ブログの方はどんどん次のページ読み込んでいって構わないんですが、会社案内などの固定ページのレイアウト崩れるのはちょっとマズイので。
0412Trackback(774)
2010/12/24(金) 10:30:34ID:jFtgo27Qだから気にしても仕方ないべw それよりクロスブラウザとかjs切り環境の気にするべ
0414Trackback(774)
2010/12/24(金) 11:53:42ID:/oo/pS7jレスありがとうございます。
分かりました、諦めますw
他の細かいとこつめていきます
0415Trackback(774)
2010/12/26(日) 00:12:14ID:9UeBPfxeなんで毎回大きな欠陥あるまま公開するの?
ふざけてんの?
0416Trackback(774)
2010/12/26(日) 01:31:05ID:VfQ+Kyoi0417Trackback(774)
2010/12/26(日) 10:28:46ID:XVOuUsPQkwsk
0418Trackback(774)
2010/12/26(日) 13:07:34ID:SeMe0KDO俺が作ってる。
いやならDLしないでくれ。
では、次の方、お願いします。
0419Trackback(774)
2010/12/26(日) 18:53:35ID:kyEWR2fTなんで毎回小さな欠陥あるまま公開するの?
ふざけてんの?
0421Trackback(774)
2010/12/26(日) 20:58:30ID:VUBYAqayいやならDLしないでくれ。
では、次の方、お願いします。
0422Trackback(774)
2010/12/26(日) 22:17:21ID:/cqUk87h大丈夫、心配しないで。
使わない自由もありますから。
0423Trackback(774)
2010/12/27(月) 09:53:16ID:uwjjCY7q元に戻したい。。
http://gyazo.com/5ad89335bf68992715dc11100fae01c9.png
ところでこのCSSのインデントよくね?
0424Trackback(774)
2010/12/27(月) 11:50:18ID:NUrDNg1Cうちは3.0.2だがはみだしていない
CSSにもphpにも
やたらなTABやスペースや改行は入れないが吉
0425Trackback(774)
2010/12/27(月) 19:47:27ID:duQXl0PF良くない
0426Trackback(774)
2010/12/27(月) 22:39:26ID:grrOhdIL『使ってみた感想』に対して何言ってんだw
0427Trackback(774)
2010/12/28(火) 03:21:58ID:acQhRYA1いやなら使わなければいいだけのこともわからないとは
い や め で た い ! www
0428Trackback(774)
2010/12/28(火) 07:20:09ID:Xrt8v7aj0429Trackback(774)
2010/12/28(火) 09:31:23ID:s5KvhqFnWordPressじゃなくて、ブラウザの問題じゃね?
0430Trackback(774)
2010/12/28(火) 15:38:50ID:5/+RozS7チェック項目の間隔が妙に広く表示されるんだけど何でだろ?
0431Trackback(774)
2010/12/28(火) 15:42:43ID:5/+RozS70432Trackback(774)
2010/12/28(火) 18:37:34ID:5/+RozS7ラジオボタンやチェックボックスの間隔を狭くする方法(contact form 7)
styles.css
.entry-content input { margin: 0 0 4px 0; }
0433Trackback(774)
2010/12/28(火) 18:50:57ID:BQxd4sNu0434Trackback(774)
2010/12/29(水) 21:34:47ID:h7BUtblnお前、ホンモノの馬鹿だな。
0435Trackback(774)
2010/12/30(木) 01:56:28ID:+kq7kwlkプラグインでパスを get_settings("home") と決め打ちされてて動作しないのです
0436Trackback(774)
2010/12/30(木) 02:29:54ID:m+764eXP0437Trackback(774)
2010/12/30(木) 03:43:05ID:b0DARta0この 2.7.0 のPDO plugin入れて、Wordpress + sqlite の構成で
構築しようとしているのですが、うまくいきません。
debug.txtには下記エラーが出力されております。
--
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: wp_options
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: wp_options
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: wp_options
Line 431, Function: prepareQuery, Message: Problem preparing the PDO SQL Statement. Error was no such table: modTimes
以下長いので省略
--
phpinfo() で確認するとsqliteはPHPから正常に呼び出せるようです。
OSはDebian lenny、 apt-getで php5-sqlite を入れました。
mysqlでは動作したのですが・・・。
PDO plugin公式サイトに WP 3.1 + plugin 2.7.0 は Not enough data と書かれており
動作実績がないようでしたので、5人程動作したと書かれてある WP 3.0.1 + plugin 2.7.0
で試してみましたが、結果は同じで動きませんでした。
どこに問題があるのでしょうか・・・。このプラグイン動作してsqliteで軽く
Wordpress動かせている方いらっしゃいます?Pluginのバグでしょうか?
wordpressディレクトリ丸ごとWebサーバ起動ユーザから書き込み可能なように
パーミッションは変更してあります・・・。
0438Trackback(774)
2010/12/30(木) 04:29:34ID:JoW7GVeNCompatible up to: 2.9.2
Last Updated: 2010-1-14
0439Trackback(774)
2010/12/30(木) 15:21:49ID:cHgFbBOE0440437
2010/12/30(木) 17:11:11ID:b0DARta0ありがとうございます。
Ver 2.9.2にして構築してみると成功しました。
しかしこれ、どうして公式サイトにはVer 3.0.1 で動作したっていう
ユーザが5人も居るんでしょうね・・・。
自分でソースコードを修正したか、あるいは何か方法があるのかも・・・
0442Trackback(774)
2010/12/30(木) 17:57:20ID:b0DARta0いやー、私が検証した結果、 3.0.1 でも動作しませんでしたよ・・・。
うーん、検証の仕方が悪いのかもしれないですね
0443437
2010/12/30(木) 20:44:46ID:b0DARta0Ver 2.9.2 より上位バージョン、Ver 3.0.1 においてもですが、
WordPressインストール時、パスワードの設定を空白にして、ユーザ名を
admin固定でやれば、ランダムパスワードの生成は成功し、無事にログインも
出来るのですが、クイック投稿をした瞬間に
--
Warning: implode() [function.implode]: Invalid arguments passed in /var/www/blog/wp-includes/taxonomy.php on line 2461
--
ってエラーが出ますね。 /var/www/blog にwordpressをインストールしています。
多分公式サイトで Ver 3.0.1が動作したって書いている5人は
ログイン成功を確認して動作確認としたのかも・・。クイック投稿以外の機能は
動作するのかもしれませんが、1つでも動作しないならそれはちょっと不具合を
抱えてると考えますので、Ver 2.9.2で運用することにします。
SQLiteでWordPress動かす人ってあんまりいない、マイナーな事なんですかね。
MySQL重いからSQLiteで動かしたいと思っているのですが・・・。
0444Trackback(774)
2010/12/30(木) 20:46:29ID:TDP3Yrtf0445Trackback(774)
2010/12/30(木) 20:50:45ID:32j5skjg0446Trackback(774)
2010/12/31(金) 04:19:13ID:wO6n6PDNあと、勝手に<head>〜</head>の内容が<body>内に入って来ちゃうのですが。
0447Trackback(774)
2010/12/31(金) 04:32:20ID:MuJaRR0Jやめたほうがいいかな?
0448Trackback(774)
2010/12/31(金) 05:23:13ID:tMQ+JoI50449Trackback(774)
2010/12/31(金) 18:27:44ID:0KqRBxaD以前は違ったよね?
0450Trackback(774)
2011/01/01(土) 17:49:32ID:kAFJXuHK↓こんなかんじ
<head><meta content="text/html; charset=utf-8" http-equiv="Content-Type"><title>title</title></head>
<body>??
<link href="./favicon.ico" rel="shortcut icon">
<link href="http://test.com/tes" title="title" rel="index">
<link href="http://test.com/tes/" rel="canonical">
<link href="http://test.com/tes/" type="text/html" media="handheld" rel="alternate">
<link href="http://test.com/tes/wp-content/themes/karouzite/style.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<link media="all" type="text/css" href="http://test.com/tes/wp-content/plugins/contact-form-7/styles.css?ver=2.4.2" id="contact-form-7-css" rel="stylesheet">
<style media="all" type="text/css">/*<![CDATA[ */
.broken_link, a.broken_link {
text-decoration: line-through;
}
/* ]]>*/</style>
<script src="http://test.com/tes/wp-includes/js/jquery/jquery.js?ver=1.4.2" type="text/javascript"></script>
2レス目へ
0451Trackback(774)
2011/01/01(土) 17:51:17ID:kAFJXuHK<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title></title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./style.css">
<link rel="shortcut icon" href="./images/favicon.ico">
<?php wp_head(); ?></head>
対処法よろしくお願いします
0452Trackback(774)
2011/01/01(土) 19:29:31ID:ZDscMSH5対処法
現在使っているテーマを別のものにする。
0453Trackback(774)
2011/01/01(土) 19:44:02ID:kAFJXuHKいやいやいやいや
0454Trackback(774)
2011/01/01(土) 20:38:59ID:ZDscMSH5ねえ、これだけの情報で対処法教えてもらえると思っているなら、
根本的に分かっていないと思うから、君には手に負えないよ
0455Trackback(774)
2011/01/01(土) 21:39:54ID:vFCys7VH0456Trackback(774)
2011/01/01(土) 22:28:17ID:kAFJXuHK何が必要ですか?
>>.455
IEとか対応してないし
0457Trackback(774)
2011/01/01(土) 23:47:29ID:vFCys7VH何をするべきかわかったよ
君を交換、不良品は廃棄で
0458Trackback(774)
2011/01/02(日) 07:42:39ID:8RJWjDuRGoogle Chromeに乗り換えたらなんか良い感じ。
他の人は何つかってんのかな?
0459Trackback(774)
2011/01/02(日) 14:16:55ID:tz4PwJqg0460Trackback(774)
2011/01/02(日) 21:23:54ID:XG1zPEGdマルチサイトはまだ使い物にならないの?
デフォルトのテーマに戻したらどうなのか?
(同じ現象がでたら、プラグイン関連があやしい)
テーマをアプロダにウプして教えを乞う。
(断片的な情報ではなにも解決できない)
君の質問仕方から、とんでもないテーマ作ったんだろうな…
というのはなんとなく匂ってくるのだが…。
0462Trackback(774)
2011/01/02(日) 23:35:03ID:uOWBrQyO解決しました!
wp-config.phpをメモ帳で保存していてBOMが付いていたのが原因でした
0463Trackback(774)
2011/01/03(月) 22:35:49ID:TdCcHkIS0464Trackback(774)
2011/01/03(月) 22:49:54ID:HljuUSw0>>2
0465Trackback(774)
2011/01/03(月) 23:27:07ID:TdCcHkIS英語ページだよ・・orz
0466Trackback(774)
2011/01/04(火) 01:30:15ID:NhAe3z6G0467Trackback(774)
2011/01/04(火) 10:44:37ID:hiO067xV0468Trackback(774)
2011/01/04(火) 16:32:34ID:E8Ov5Qm+0469Trackback(774)
2011/01/04(火) 20:33:11ID:DVaR+xel0470Trackback(774)
2011/01/04(火) 21:12:16ID:CSx2SGuF0471Trackback(774)
2011/01/04(火) 22:43:13ID:DVaR+xelApache以外で、nginxとか
0472Trackback(774)
2011/01/04(火) 23:21:00ID:E8Ov5Qm+04Serverってソフトで動かそうとしたらPHP周りのエラーで駄目だったな
そんだけ
0473Trackback(774)
2011/01/05(水) 03:23:27ID:JCQHOj1R0474Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:33:46ID:PKYm7MFB同じような症状の人はいないかな?
元の記述は483行ほどしかなかったのに、ある日突然703行に増えていた。
↓増えていた主な関数
_verifyactivate_widget
_getall_widgetscont
_getprepareed_widget
__popular_posts
等と、それらに関するadd_action等。
おかしいと思い、元のfunctions.phpをアップしなおしてもいつの間にか
また記述の増えたものに変わっている。
これっておかしくない?
0475Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:40:33ID:PKYm7MFB● WPのバージョン 3.0.4
● テーマ名とそのバージョン twenty ten 1.1
● サーバ さくらスタンダード
● PHPのバージョン 5.2.14
● MySQLのバージョン 5.1
● WPの文字コード UTF-8
0476Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:45:19ID:PKYm7MFBエラーが発生して一切アクセスできなくなります。
functions.php内の記述は関係なく、何も記述しないfunctions.phpでも同様です。
0477Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:50:19ID:leplj0P4プラグインは全部はずして試してみた?
その関数名で検索してみた?
0478Trackback(774)
2011/01/05(水) 17:54:39ID:leplj0P4worm に感染してるみたいだね。
いますぐサイトを閉じてください。
0479Trackback(774)
2011/01/05(水) 18:07:07ID:PKYm7MFBサイトはテスト構築中だったやつなのでいつ閉じてもいいんだけど
そのwormの症状や原因のようなものが書かれたページがあれば教えてもらえないでしょうか?
一応関数でググってはみたもののそれらしい情報が探せなくて…すみません
0480Trackback(774)
2011/01/05(水) 18:22:46ID:leplj0P4http://premium.wpmudev.org/forums/topic/i-have-a-worm
とか
http://themeshaper.com/forums/topic/functionsphp-issue
とか
0481Trackback(774)
2011/01/05(水) 18:40:49ID:PKYm7MFBありがとうございます!
本当に助かりました。
日本語のブログで以下のようなページもあったので参考までに
http://tenderfeel.xsrv.jp/wordpress/837/
取り急ぎサーバー内のファイルを全削除してDBも全部消しておきます。
0482Trackback(774)
2011/01/05(水) 19:30:32ID:PKYm7MFBiBlogPro3というテーマのfunctions.phpに全く同様の記述がありました。
というわけで感染源が確定できたので報告しておきます。
0483Trackback(774)
2011/01/05(水) 19:30:51ID:leplj0P4思い当たる節ある?
0484Trackback(774)
2011/01/05(水) 19:31:34ID:leplj0P40485Trackback(774)
2011/01/05(水) 19:40:31ID:PKYm7MFBそれとも悪意を持った人に悪用される恐れがあるからやめたほうがいいかな?
0486Trackback(774)
2011/01/05(水) 20:07:37ID:ddHU0+Yv悪意のあるコードをどう書くかは人それぞれだろうし。
しかしこういう問題はこれからも次々に出てくるだろうな。
本体で対策は…難しいか。
0487Trackback(774)
2011/01/05(水) 20:50:05ID:PKYm7MFBと思われるコードなので、やっぱり公開しないほうが良さそうですね。
0488Trackback(774)
2011/01/06(木) 05:59:57ID:4LNVJwt90489Trackback(774)
2011/01/06(木) 08:23:43ID:aFUjTQGc泣きながらググってPS Disable Auto Formattingを見つけてきて大急ぎで入れたからもうどうでもいい
<p></p>は入れたいときに手動で入れております
0490Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:01:19ID:Dn8eSjHU俺はこれやってる。
remove_filter('the_content', 'wpautop');
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop');
0491Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:03:20ID:Dn8eSjHU日本語のパーマリンクや日本語タグ、未記入コメント送信時などに
500 - 内部サーバー エラーです。
検索中のリソースに問題があるため、リソースを表示できません。
となってしまうんだがどうしたものか。
0492Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:40:39ID:L4lGla9wmod_rewriteが有効になってないんじゃね?
まあ有料鯖でWordPressが動きますって公言してるんだから
(動くだけで全機能がつかえるとは言っていないと言われたらそれまでだが)
サポートに聞けばいいんじゃね?
0493Trackback(774)
2011/01/06(木) 15:55:39ID:79BeuNf8この通りにやって上手くいかないのか?
さくらのクイックインストールで困ったこと無いが、さばによっては色いろあるんだな。
つか、データベース未設定とか言う落ち?
0494Trackback(774)
2011/01/06(木) 16:35:41ID:e3rmFyXh>>493
早々のレスどうもです。
ExpressWebはWindowsServerでApacheではなくIISなので
mod_rewiteや.htaccessがないんですよ。
なのでURL Rewite Moduleをweb.configに書き込んだのですが、
マルチバイト文字だとエラーになってしまう。
コメント未記入の500エラーは、wp-comments-post.phpを正常に読めていないことは
想像が付くのだが、そこまでわかっていろいろphpいじって試しても解決策が出てこない。
みんな困っていないのだろうか?やはり慣れないWindowsServerに飛びつくのはよくなかった。
0495Trackback(774)
2011/01/06(木) 19:54:52ID:AQQuk/Ms改行コードがLFではなくLF+CRじゃないとだめだろうとか
文字コードがUTF8ではなくてs-jisとかeucではなかろうか
0496Trackback(774)
2011/01/06(木) 20:06:58ID:LuvPAFDMパーマリンクの設定で %tag% だけ使えないという状態です。
%year%、%monthnum%、%day%、%category% は機能しています。
パーマリンク設定のカスタム構成で %tag% を指定すると、
実際の URL にも %tag% という文字が使われます (本当のタグで置き換えられない)
ちなみに記事にはちゃんとタグを指定しています(1つまたは複数)
WordPress 3.0.4
さくらのスタンダードプラン
マニュアルには以下のように書いていますが・・・
http://wpdocs.sourceforge.jp/Using_Permalinks#.E6.A7.8B.E6.88.90.E3.82.BF.E3.82.B0
%tag%
サニタイズされたタグ名 (タグスラッグ)。パフォーマンス上の理由で %tag% で
始まるパーマリンクは非推奨です。
0497Trackback(774)
2011/01/06(木) 22:22:51ID:jQk0RnvAどうもです。
BOMなしUTF-8でPHPいじってるが、
改行コードはLFだった。
WindowsサーバはLF+CRが基本なのか。
ちょいと試してみますわ。
0498Trackback(774)
2011/01/06(木) 22:39:49ID:jQk0RnvALF+CRで試してみたがだめだったわ。
デフォルトのTwentyTenでもエラー出るので
これはExpressWeb側の問題だな。
ググったら同じような問題抱えてるユーザーが多いみたい。
0499Trackback(774)
2011/01/07(金) 09:26:47ID:oPAu53Ikttp://gannen.net/blog/?tag=iis
iis wordpress expressweb で検索した結果からだけどこんなんも参考になるんじゃなかろうか
0500Trackback(774)
2011/01/07(金) 09:47:41ID:IkLvMjCh0501Trackback(774)
2011/01/07(金) 11:24:07ID:654yhji5わざわざありがとう。参考にします。
>>500
年末、この提灯記事に釣られてしまった。
月額263円×12ヶ月無料&ドメイン取得無料で、初期費用3,150円だけのキャンペーンやっていたので。
http://journal.mycom.co.jp/ad/2010/creative/expressweb/
日本語パーマリンクを使わないのと、コメント欄未記入時のエラー画面さえ気にしなければいいのだけど、
日本語のタグを付けた場合はスラッグを英語にしなければいけないが面倒だわ。
とりあえずこのまま運用します。クライアントさんに提案するに人柱になってよかった。
仕事ではさくらサーバーあたりを採用しますわ。
0502Trackback(774)
2011/01/07(金) 11:29:24ID:4oKf7uxHイヤすぎるんで御社の社名おしえてください。ブラックリストに入れます
0503Trackback(774)
2011/01/07(金) 13:01:50ID:ky2oQ+lx維持費は抑えるために安いサーバーでって言うクライアントも多いからなぁ。
トラフィック抱えるような大規模案件でもない限り、
さくらのような格安鯖使うことは多いし、ExpressWebもブラックリストとかそんな大袈裟なことじゃないだろ。
今回の件はExpressWebがダメなんではなくて、IISとWordPressの相性がいまいちってだけだろ(たぶん)
Win鯖が必要になることだって多いわけだし一概には言えないよ。
0504Trackback(774)
2011/01/07(金) 13:38:15ID:OGL64iWTクライアントだってピンキリなんだからしゃーないべ
0505Trackback(774)
2011/01/07(金) 20:26:33ID:UpCL/TTC↑
このテーマを使いたいけど、火狐やchromeでは綺麗に表示されるけど
IEのブラウザだけは、タイトルとキャッチが重なったり本文の文字が大きくなったりしてしまうんですが
どうしたら他のブラウザ同様、綺麗に表示できますか?
0506Trackback(774)
2011/01/07(金) 20:58:39ID:diU7eJMmIE専用のCSSを用意して調整する。
やり方は、頑張って調べてください。
0507Trackback(774)
2011/01/07(金) 21:17:21ID:lJX7yQ7g一日あたりのPV
メモリの消費量
サイトの種類
OSとソフトウェア
を教えてくれないか
俺のサイト一日1000PVぐらいしかないのに800MB近く消費してるんだが。
テキストサイトでCentOS Apache
0508505
2011/01/07(金) 21:46:56ID:UpCL/TTC自己解決・・・
というかウイルスチェックして(ウイルス結果ゼロ)あちこちネットサーフィンして適当に遊んで
もう一度開いたら、なぜか直っていた。
これまでいじくっていても何ともならなかったのに、なぜか突然直ってしまった。
また変になるかも知れんけど、そうなったら506の方法を勉強してみる事にする。
0509Trackback(774)
2011/01/07(金) 22:48:55ID:c0Xv1dPEwordpressと相性悪いの?
0510Trackback(774)
2011/01/08(土) 00:03:33ID:ew4oR6KVGoogle Webmaster Toolではどうなってる?
0511Trackback(774)
2011/01/08(土) 00:09:49ID:mgGJJ+RCサイトマップステータスだけ良好で他はデータありません
0512Trackback(774)
2011/01/08(土) 02:06:24ID:xI+iVLbqGoogle Readerはリアルタイムで拾ってくれないよ。
何もしないならキャッシュ読みに来てくれるのを待つだけになるから、
JavaScriptに分毎に読みに来るようにコード書きなさい。
それくらいはできるでしょ。
0513Trackback(774)
2011/01/08(土) 11:55:32ID:CtbyJaNz1000PVって多いw
元日の訪問数16 PV119 1.79 Mb
テンプレートのヘッダー画像以外は字ばっかり
CentOS Apache2
0514Trackback(774)
2011/01/08(土) 14:44:49ID:ikKGbUva100shikiとかWPで作ってるらしいけど半端ない数値なんだろうなぁ
0515Trackback(774)
2011/01/08(土) 18:39:15ID:W3KEle4C0516Trackback(774)
2011/01/08(土) 19:35:37ID:8cBybqJzんなこと言ったら米国NASAのサイトもWordPressだよ。
高画質の動画や写真も置いてるから6畳の部屋を埋め尽くすくらいの
巨大な自社サーバでやってるんだろうな。
0517Trackback(774)
2011/01/08(土) 21:29:19ID:/GZOrIJC使う前提でデザインされたものがあるんだけど、このプラグインの配布サイトって閉鎖してしまったのかな?
ttp://hirobee.jp/archives/2005/05/commented-entry-list-11/
ここで配布されているらしいけど繋がらないし、Google検索する範囲だと移転でもないっぽい。
0518Trackback(774)
2011/01/08(土) 21:43:59ID:mgGJJ+RC出来ればwp super cache使わないヤツ
0519Trackback(774)
2011/01/09(日) 16:44:30ID:A/secYeG配布元やデザイン元が403とか404とか。
これってリンク表示消した方がいい?
それかカッコつけて「リンク切れ」って書いておく?
それとも使うのやめといたほうがいいのかなあ。
0520Trackback(774)
2011/01/10(月) 01:43:44ID:bCT9YFe+Cronとかで定期的にスクリプトを走らせられると最高です。
0521Trackback(774)
2011/01/10(月) 02:50:50ID:kG1411Oi表示はしてリンクだけしなきゃいいんじゃねえの?
なんで表示を消すっていう発想になるのか疑問
0522Trackback(774)
2011/01/10(月) 12:29:52ID:eJuB24Gx<a href=以下を消して、って意味ですがな
0523Trackback(774)
2011/01/10(月) 12:39:02ID:RYYbtCn1>>それかカッコつけて「リンク切れ」って書いておく?
「リンク切れ」って書くのがカッコつけてるってことになる意味がわからない
0524Trackback(774)
2011/01/10(月) 12:47:57ID:nuK/9ZSFjsonを引っ張ってくるコードを自分で書きなさい。
JavaScriptの基礎だけで書ける。
0525Trackback(774)
2011/01/10(月) 13:17:46ID:qEeXYvGA0526Trackback(774)
2011/01/10(月) 15:34:56ID:mJfQL1pW0527Trackback(774)
2011/01/10(月) 16:22:38ID:C11hzWbL「括弧つけて」じゃないの?「格好つけて」じゃなくて。
0528Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:38:04ID:uyTJBdsZそのページをトップメニューに表示したくない場合はどうすればいいですか??
非公開にしてみたら、タイトルの頭に「非公開:」って文字が出てダサいです。
テンプレート自分でいじるしかないんでしょうか?
0529Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:50:33ID:GtWuoXKrログアウトすりゃ表示されないんだけどさ
0530Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:52:21ID:uyTJBdsZそれじゃ意味無い。。。
どうすればいいですか?
0531Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:53:59ID:ZavW6u4G0532Trackback(774)
2011/01/10(月) 19:54:59ID:GtWuoXKrページ作りたいならページを作ればいいじゃない
0533Trackback(774)
2011/01/10(月) 20:37:36ID:uyTJBdsZ0534Trackback(774)
2011/01/10(月) 22:09:09ID:/l/dakZR0535Trackback(774)
2011/01/10(月) 22:14:25ID:RYYbtCn1もう来るな
0536Trackback(774)
2011/01/10(月) 22:23:49ID:vOG4Hkgu0537Trackback(774)
2011/01/11(火) 13:33:31ID:u9nJlUUK方法ありますか?
Delete Duplicate Postsだと-2が付いていない方も混ざってしまう
0538Trackback(774)
2011/01/11(火) 16:58:10ID:EdG7zb1Grm -f *-2.jpg
とかで消せるんじゃね?
0539Trackback(774)
2011/01/11(火) 18:10:56ID:geD3X32gいつ正式採用されるのやら
0540Trackback(774)
2011/01/11(火) 18:46:43ID:kIhdoMWXあ、それいいなあ。
-2を勝手につけられるの鬱陶しいと思ってたんだ。
0541Trackback(774)
2011/01/11(火) 21:48:29ID:RmflhQC2どうせ読む側は気にしちゃいねーw
0542Trackback(774)
2011/01/12(水) 12:07:48ID:000LOez7どうすればいいでしょうか
0543Trackback(774)
2011/01/12(水) 12:29:34ID:GKXaGxtp0544Trackback(774)
2011/01/13(木) 23:05:31ID:r6zkAdLbしたいのですけど、そういうウィジェット
ってあるのでしょうか?
0545Trackback(774)
2011/01/14(金) 00:36:19ID:3h/3POBBほっといたら管理画面の※一覧でDBがタイムアウトなるとこまでいったw
おかげで消せねぇ マジで >>543 を考えろ
0546Trackback(774)
2011/01/14(金) 00:39:06ID:3h/3POBBJSON テーブル とかでggれば、あるかもなw
0547Trackback(774)
2011/01/14(金) 03:56:24ID:YMx+AQrY記事があってもビジュアルモードでは真っ白、エディットも不可。
まぁ他ブラウザ使えばいいんだけど…
0548Trackback(774)
2011/01/14(金) 04:49:54ID:+01kIKSyIE6が7%くらい居るんだが、もうこいつら無視してもいいかなと考えている。
0549Trackback(774)
2011/01/15(土) 03:02:05ID:xbPvU0FG0550Trackback(774)
2011/01/16(日) 18:52:40ID:K+iXQBtUカスタマイズなどで一山も二山もあるなぁ。
この辺の使用感はFirefoxに近いものがある。
0551Trackback(774)
2011/01/16(日) 19:06:54ID:hgLRs/hs0552Trackback(774)
2011/01/16(日) 19:43:42ID:ofHRpvKT一対一で付きっ切りで教えてくれるのが居たら
あっという間に進むんだろけど、試し試しでは
時間かかる。
とんでもない損失!
0553Trackback(774)
2011/01/16(日) 20:03:11ID:efqe2PMl0554Trackback(774)
2011/01/16(日) 20:23:42ID:ofHRpvKT0555Trackback(774)
2011/01/17(月) 10:14:44ID:8ZR1TA2z・改行の反映
・画像の回り込み解除
・負荷軽減 (WP Super Cache)
・ケータイ閲覧、投稿
0556Trackback(774)
2011/01/17(月) 12:32:34ID:PV2bAM03あと、カテゴリごとや記事ごとに背景を変えるの
思考錯誤しまくった
0557Trackback(774)
2011/01/17(月) 12:56:00ID:T+v8AkjmWPやり始めて1年経ったけど
それ全部わかんなくて放置してる
0558Trackback(774)
2011/01/17(月) 13:48:44ID:GZS2Owg7とくにタグやカテゴリー機能がすばらしい。
人気記事機能や関連記事がとてもありがたいんだけど
キャッシュ機能を使うと、Wordpress Popular Postsがカウントしなくなります。
仕組み考えればしょうがないかなと思いますが、どちらかを諦めるしかないのかな。
キャッシュ機能ないと表示速度がとんでもないことになるし、人気記事も新規に好評の様子。
Wordpress Popular Posts諦めるしか…。
0559558
2011/01/17(月) 14:03:31ID:GZS2Owg7てっきりPHPでカウントしてるかとおもったらJavaScriptなんだな。
Head CleanerでJQuery排除してました。
フッターに移動させてキャッシュさせなおしたら無事カウント。
WPP+キャッシュ最高じゃよ!
0560Trackback(774)
2011/01/17(月) 15:26:00ID:9pkqM+Wkいろんな箇所で使ってるから仕方ない仕様なのか
0561Trackback(774)
2011/01/17(月) 20:29:25ID:MLzCAtezMovableTypeからWordPressへの乗り換えを検討しております。
WPで作られたサイトを見てると読み込みに時間がかかるサイトが多い事が気になります。
動的生成である以上、MTより時間がかかる事は理解しています。「wordpress 高速化」で検索してひっかかるサイトでも読み込み完了まで数分かかるサイトが幾つもある一方で、コリスさんやWebクリエイターボックスさんのようにとても速いサイトもあります。
この差はどこから生まれてるのでしょうか?
0562Trackback(774)
2011/01/17(月) 20:51:30ID:g61eV+l5tera padで下書きしてコピペすると普通になるのに
管理画面の書き込みでやっても、writer使っても何でか開き過ぎだ
0563Trackback(774)
2011/01/17(月) 21:19:10ID:yPeKy0a2テーマのCSS
0564Trackback(774)
2011/01/17(月) 21:29:32ID:OR8kGHvIサーバーの性能にもよるからなあ
0565Trackback(774)
2011/01/17(月) 23:03:29ID:S8EEsdSoキャッシュだな
静的生成できるプラグインもある
0566Trackback(774)
2011/01/17(月) 23:44:08ID:zQnG9G5hテーマやプラグインにも左右される。
キャッシュつかうのが手っ取り早いかな。
0567Trackback(774)
2011/01/17(月) 23:51:27ID:GZS2Owg7セーフモードだとトップページ以外がうまく作れなかったりするしあまり好きじゃない。
xreaユーザには1 Blog Cacherがベストよ。
0568Trackback(774)
2011/01/18(火) 00:33:18ID:ZOQbXN0fメモリ貧乏はつらい
0569561
2011/01/18(火) 00:54:10ID:tJ7uPT5vありがとうございます。
キャッシュのプラグインである程度高速化できるんですね。
WP Super Cacheを検索してみたらKtai Styleとの併用には問題あるようですが、対処法もあるようなので大丈夫そうですね。
画像の容量削減やスタイルシートの簡略化みたいな地味な努力の積み重ねしかなかったら大変だなと心配でしたが、これで安心して乗り換えられます。
ありがとうございました。
0570Trackback(774)
2011/01/18(火) 17:40:20ID:thDcXh0W教えてください。
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン WordPress 2.9.2
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン WordPress Default テーマ
● サーバ すみだレンタルサーバー 10G
OS linux
Apacheバージョン 1.3.42
perlバージョン 5.8.8
mysqlバージョン 5.0.91-community
● PHPのバージョン 5系
● MySQLのバージョン 5系
● WPの文字コード わかりませんでした…(レンサバの簡単インストール機能のバージョンを使っているので細かくわかりませんでした。)
● 困っていること or したいこと 現在のバージョンから3.0系にバージョンアップできず困っています。
自動バージョンアップではエラーが出てしまいバージョンアップ出来ません
● エラーメッセージ Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 3352041 bytes) in /home/ホゲホゲ/public_html/ホゲホゲ/wp/wp-includes/http.php on line 1362
● 原因 インストール後何も手を加えずアップデートのボタンを押してもエラーメッセージが出てしまいます。
なので原因はわからないです。
エラーメッセージにあったPHPの1362も下記に貼っておきますのでお願いします。
$processedHeaders = WP_Http::processHeaders($meta['wrapper_data']);
-----------------------------------------------------------
0571Trackback(774)
2011/01/18(火) 17:47:32ID:kMgNVlST0572Trackback(774)
2011/01/18(火) 17:49:45ID:XvDp2kFz【WP管理用】
Akismet
Disable Revisions and Autosave
PS Disable Auto Formatting
WP Multibyte Patch
WP System Health
【SEO対策】
All in One SEO Pack
Automatic SEO Links
Breadcrumb NavXT
Dagon Design Sitemap Generator
Nice Trailingslashit
Simple Google Sitemap XML
Wordpress Popular Posts
【高速化】
1 Blog Cacher
Head Cleaner
0573Trackback(774)
2011/01/18(火) 17:51:11ID:thDcXh0Wあ・・・
そうです・・・ね・・・
難しく考えてしまっていました・・・orz
0574Trackback(774)
2011/01/18(火) 19:16:59ID:P3YncEgHなぜ手動アップデートしないんだろう?
0575Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:14:30ID:t6BuSDbywp-includesの中のファイルのそれっぽいところを
適当に削除orコメントアウトしちまった。何箇所も。
そしてどのファイルの何行めを削除したのか書いたメモをなくしたのでorz
もうアップデートできない。。。
0576Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:14:47ID:t6BuSDby0577Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:20:09ID:PLjYdn5D0578Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:26:08ID:hHO5OQrI画像貼り付けると余計なclassとか付けられるんで、外す方法をぐぐったら
コアいじる方法しか出なかったが、上記の方法でフィルタ書いたらできた
0579Trackback(774)
2011/01/19(水) 15:43:30ID:ibDgSKUgアップデートのときにファイルを一つずつチェックしながらまた編集しなおす作業をするのは
誰もが通ってきた道だw
0580Trackback(774)
2011/01/19(水) 19:03:27ID:fHw8oZmV化粧は良いけど、美容整形は怖い。
0581Trackback(774)
2011/01/19(水) 19:21:33ID:t6BuSDbyそうなの?
ちょっと安心した(゚∀゚)
0582Trackback(774)
2011/01/19(水) 19:32:58ID:uDZuQNTx0583Trackback(774)
2011/01/19(水) 22:14:00ID:/mlpDfFnWordPress 3.0.x との互換性: 100% (作者による評価)
ってのはあらかじめ確認したんだけど
速攻でサイトぶっ壊れてワロタwww
0584Trackback(774)
2011/01/19(水) 22:34:18ID:qlXmn+a1例えば<?php wp_list_categories(); ?>だとリストとして返されますよね?
マークアップは自分でやりたいので、テキストだけ欲しい場合ってどうすればいいでしょうか?
できればli要素についてくるclass属性やa要素のtitle属性も消したいです。
ここまでくるとphpの知識ってやっぱり必要ですかね?
理想としては
<dl>
<dt>最近のコメント</dt>
<dd>…</dd>
<dt>カテゴリー</dt>
<dd>カテゴリー1(1)</dd>
<dd>カテゴリー2(3)</dd>
…
</dl>
このような感じを想定しています。
0585Trackback(774)
2011/01/19(水) 23:12:32ID:hHO5OQrICodex見た?
echo=falseで値として取得できるから適当にいじればいい
0586Trackback(774)
2011/01/20(木) 00:00:16ID:ibDgSKUgdefault-widget.phpの中、よくわからんから後回しだ。
0587Trackback(774)
2011/01/20(木) 02:51:34ID:kZBhYIw2ttp://tenderfeel.xsrv.jp/wordpress/579/
を見つけたんだけどfunction関数を追加した時点でプレビューするとページが白紙状態になってしまいます。
他にもfunctionを定義しているのでテンプレートのfunction.phpに追加するとダッシュボードにも入れなくなってしまいました。
関数を定義しただけで呼び出してはいないのに何故?
コメント欄ではみんなうまくいっているようで、しかし原因が分からないです。
バージョン3.0.4
PHP5.3.2 MySQL5.1ですがご教示ください 。
0588Trackback(774)
2011/01/20(木) 03:30:20ID:0ZQqrGEI0589Trackback(774)
2011/01/20(木) 06:09:02ID:u6MNdYwI0590Trackback(774)
2011/01/20(木) 10:39:22ID:T7DZlX/y・鯖が腐っててMySQL超遅い
・plugin/theme 腐ってて裏でエラー
・スーパー中華なハカーのしわざ
つまり、おれはわるくない
0591Trackback(774)
2011/01/20(木) 13:33:44ID:HWd1ELfhやってみたら普通に動いたけどな。
まぁ上で出てる以外に考えられることとしてはPHPのメモリが足りないとか
PHP5.3系で何か問題が発生してるとかそんなぐらいかね?
0592Trackback(774)
2011/01/20(木) 14:18:54ID:KRKmDuOIコメント欄に、投稿者ごとに強制IDを表示したいのですが
そのようなプラグイン、コードはありますでしょうか?
色々ググッて見たのですが、探し方が悪いのか見当たりません
どうかご教授お願い致します。
0593Trackback(774)
2011/01/20(木) 14:19:39ID:KRKmDuOI0594Trackback(774)
2011/01/20(木) 17:14:03ID:R0R6lMocユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする
じゃだめなのかしらん?
0595Trackback(774)
2011/01/20(木) 17:30:11ID:KRKmDuOIそうですね、それも考えたのですが、見に来て頂く方と
コメント数が半端じゃないので、出来るだけ手間がかからずコメント出来たらと思いまして。
しかしならが、嵐防止的な意味合いで、強制IDに出来ればと・・・
0596Trackback(774)
2011/01/20(木) 17:31:36ID:nh2bOcMo0597Trackback(774)
2011/01/20(木) 18:17:02ID:KRKmDuOIやっぱりそんな都合のいいプラグインは無いですかね
0598Trackback(774)
2011/01/20(木) 18:35:32ID:JFY8ce28一度承認したユーザは書き込み後即公開できるような設定に出来るんで、
大して不便だとは思わないけどね。
0599Trackback(774)
2011/01/20(木) 18:49:04ID:KRKmDuOIあー、そうですね
一度認証すると、その後は即公開できましたね・・・
ありがとうございます、認証でやってみて
みなさんの感想を聞いてみます、ありがとうございました!
0600Trackback(774)
2011/01/20(木) 18:58:31ID:H6RJ3hnt同じカテゴリーがいくつもあるときでも、少しの名前変更しないとダメかなぁ。
0601Trackback(774)
2011/01/20(木) 19:11:47ID:2QOwufy4俺も全く同じようになった
そっちがこのやり方で解決できるかどうかは分からんけど、一応俺は成功だったんで書いとく…
↓
こっちもテーマ内のソースをいじくって使えなくなったんで、
それでそのいじくった個別のテーマのファイルを通して崩れてしまうんだと思って、
ffftpのようなファイル転送プログラムで、とにかくサーバーに繋げて直接ワードプレスのテーマを開いて、
wordpress/コンテンツ/テーマ/該当個別テーマ ←を見つけ、
その該当テーマの名前の前にxでもyでも何でもくっ付けての名前変更をして、
そうしてまずお気に入りからのアドレスではそのファイルが開かないようにして、それからお気に入りをクリックし開いてみたところ
デフォルトテーマが割り当てられこれが開き
正常にトップページが表れ、ダッシュボードのメタ情報からダッシュボード入りが可能になり使えるようになった。
0602587
2011/01/20(木) 19:42:12ID:kZBhYIw2テキストエンコーディングがutf-8でないと駄目だったようです。
基本的なところでした…
もともとのfunction.phpがshift-jisで他の関数は正常に動いているので全く疑いもしませんでした。
0603Trackback(774)
2011/01/20(木) 22:18:39ID:H6RJ3hntここ2日間のアドセンス収益低いなと原因探っていたけどまさかWordPressに原因があるとは。
キャッシュ生成するプラグインでブラウザーのキャッシュも取り入れるのあるけど、
あれ入れるとアドセンシュの描画おかしくなるんだね。
0604Trackback(774)
2011/01/21(金) 00:53:20ID:IBsEy1uiエリアやカテゴリ又はジャンル等で絞り込んで店舗検索ができるような
無料のプラグインをご存知ありませんか?
0605604
2011/01/21(金) 03:07:46ID:IBsEy1ui0606Trackback(774)
2011/01/21(金) 09:18:16ID:bBDNCkeF0607Trackback(774)
2011/01/21(金) 19:19:09ID:anCIUC9k0608Trackback(774)
2011/01/21(金) 20:41:16ID:0r8Ze3g5なんでだろう。
wordpress2.8くらい〜3.0.4
以前から何度試してもダメだ
0609Trackback(774)
2011/01/21(金) 20:48:03ID:6KO2irLt動いてるよ
0610Trackback(774)
2011/01/21(金) 21:22:56ID:V0DCDFi1新しいwordpressにインポートすると、カスタムタクソノミーの親子関係がなくなってしまう。
エクスポートしたxmlの中身を見てみると、親子関係を司ると思われる
<wp:term_parent></wp:term_parent>
が空。
試しに、親にしたいタクソノミー名を入れてみて、インポートしても無視される。
(カテゴリの場合は、wp:category_parentに親名を入れると階層になるので)
これ、うまくいく方法ありまりませんか?バージョン3.0.4です。
0611Trackback(774)
2011/01/21(金) 23:21:45ID:PDgOmJxa0612610
2011/01/22(土) 00:36:11ID:bGMGqRrEすいません、タイポでした。ヒントだけでも…。
ちなみに、 (3.1-beta2) で試した所、書き出しxmlにparentが含まれるようになった模様。
でもインポート時にはやはり無視されてるようで。
仕方ないのでwp_insert_term()を使って自前でインポート処理を実装しようとしてるんですが手間なので、
何か他に解決策があれば非常に助かります。
0613Trackback(774)
2011/01/22(土) 01:02:49ID:exLm0BR5まかせた
0614Trackback(774)
2011/01/22(土) 18:49:52ID:FT3ymV4Fしかし、投稿画面で意識的に改行して、はみ出ないかプレビューで確認しながら、
打たないといけないのは仕様でしょうか?
日本語だけだと自動的に折り返してくれる場合もあんですが、半角だとはみ出たり。
バージョンは、3.0.4です。
0615Trackback(774)
2011/01/22(土) 20:17:00ID:o8/JlzT60616Trackback(774)
2011/01/22(土) 20:28:18ID:Ad0+FEzI0617Trackback(774)
2011/01/22(土) 23:19:10ID:CXQbvPhCというか、html画面で記事打たない?
0618Trackback(774)
2011/01/22(土) 23:21:25ID:dTRFKNP/0619Trackback(774)
2011/01/22(土) 23:29:10ID:jv3fb4Br無償配布されてるテンプレだが、
カスタマイズしているのでこちらの責任かもしれん。
アルファベットだ〜〜っとうちこむと
改行されず右へず〜〜っと伸びてしまう。
そんな入力は実際しないけどね。
テキスト画面?で入力してます。
0620Trackback(774)
2011/01/22(土) 23:37:55ID:dTRFKNP/はみ出るのはCSSの記述が問題なだけだからWordPress関係ないやん
0621Trackback(774)
2011/01/23(日) 01:47:58ID:0hcy/XyQWPがそんな不具合もちだったら、MTが今でもTOPのままだぜ。
0622Trackback(774)
2011/01/23(日) 08:46:25ID:CyRVRX6n単語じゃなくてつながった文字列ね
0623Trackback(774)
2011/01/23(日) 10:29:51ID:BeoWiTkX21じゃないやつでもなった
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
は改行されずに横に伸びていく!
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
だったらちゃんと収まるのに
0624Trackback(774)
2011/01/23(日) 10:55:34ID:Qf1iYWC3ってことは自動でハイフネーションしてくれるテーマかプラグインを見つけるのかな。
0625Trackback(774)
2011/01/23(日) 11:00:23ID:+cwhjCtY要は禁則処理の違い(和文は単語の途中で自由に改行できるが英文はNG)
CSSで制御できるけど、普通はURLなんかの場合だけにしといたほうがいいね
普通の文章にも適用させると、折り返しによって意味が変わっちゃったりするから
0626Trackback(774)
2011/01/23(日) 12:04:38ID:/cwHsyvJ0627Trackback(774)
2011/01/23(日) 14:31:01ID:tFBU3yreiframeとか使ってはみ出たら自動的に横スクロールバー出すようなプラグインとかあるんじゃない?
全然知らんけど
0628Trackback(774)
2011/01/23(日) 14:34:54ID:3NelJd0I0629Trackback(774)
2011/01/23(日) 14:38:52ID:+cwhjCtY本文中にいきなり混在させて、意図通り表示しろというほうが無理がある
それにWordPressならプラグインもあるわけで
0630Trackback(774)
2011/01/23(日) 15:59:24ID:ilPyRL8DそのままだとトラックバックURLがダーーーとはみ出るけど
word-wrap: break-word; を当てて強制改行してる。
投稿画面のダーーーーだけどw
0631Trackback(774)
2011/01/23(日) 16:04:58ID:pGY4TOFC気になる人はちゃんとCSSで制御してるよ
0632Trackback(774)
2011/01/24(月) 15:23:09ID:VT1ovsiBと
aaa.com/bbb
にWordPressを別々に設置したいのですが
何か注意することはありますでしょうか
0633Trackback(774)
2011/01/24(月) 15:28:39ID:6K74v/Jj0634Trackback(774)
2011/01/24(月) 18:50:07ID:VT1ovsiB0635Trackback(774)
2011/01/24(月) 21:44:48ID:Dj18ZrXMカスタム分類やカテゴリの名前が,
下位のディレクトリと重複しないように気を付ける必要はあるんじゃない?
一つインストールして、マルチサイト運用じゃだめなの?
0636Trackback(774)
2011/01/24(月) 21:49:32ID:8N9Vzkst俺もブログのディレクトリをRSSってつけておかしくなったことがある
0637Trackback(774)
2011/01/25(火) 05:24:00ID:SJHIHbulこれで困ったことはないな。
0638Trackback(774)
2011/01/27(木) 23:58:19ID:ZvL6/7pGの最上部に戻っちゃうんですけど、これを回避する方法って何かないでしょうか…。
素人過ぎる質問ですみません。
0639638
2011/01/28(金) 00:04:01ID:k4+Yjby20640Trackback(774)
2011/01/28(金) 08:20:47ID:pFwe6o1n0641Trackback(774)
2011/01/28(金) 08:36:10ID:PSqj7Oqm子テーマを作るか、別名で丸ごとコピーしてそっちをいじる
(フォルダ名変更でもいいけど、オリジナルは一応残しといたほうが安心)
0642Trackback(774)
2011/01/28(金) 12:30:40ID:pFwe6o1ncustomTwentyとでもしておくよ。
0643Trackback(774)
2011/01/28(金) 13:33:44ID:LdV/1xtJそれ昔修正したことある。けっこう前なんでうろ覚えだけど、確かシャッター部分が動作する時に
横側のoverflow値がhiddenになるのを修正すると治るとかそんな感じだった気がする。
今の構成だと、以下のファイルの85行目付近のhidden値を削るとかすると治るかも。
nextgen-gallery/shutter/shutter-reloaded.js
> document.documentElement.style.overflowX = 'hidden';
↓
> document.documentElement.style.overflowX = '';
そん時はざっと主要ブラウザで検証してほぼ影響無かった気がしたけど、これが他で影響出る
ようなら、この部分にブラウザ判別でも仕込むだね。
0644638
2011/01/28(金) 19:14:49ID:k4+Yjby2レス有難うございます!上記方法で試してみたら出来ました!
いくつかのブラウザでも確認いたしましたが、問題ありませんでした。
大変助かりました。本当にありがとうございました。
0645Trackback(774)
2011/01/31(月) 14:47:51ID:+CQEDY8E誰かAPIから自作してる人いない?
0646Trackback(774)
2011/02/01(火) 17:23:55ID:TCOUyKed0647Trackback(774)
2011/02/03(木) 04:39:21ID:pYYlrH+Bマルチブログの設定をして、複数ブログを使えるようにもしました。
その後、記事の投稿から画像をアップロードすると、
アップロードはされているのですが、URLがおかしくて表示されません。
ファイルのURLがhttp://xxx,xxx.com/files/xxx.jpgと表示されるのですが、
実際にファイルがアップロードされているのは、http://xxx,xxx.com/wp-content/blogs.dir/5/files/xxx.jpgです。
これきちんと表示側とアップロードされる側を同じにできないでしょうか。
FTP側で画像をhttp://xxx,xxx.com/files/に移せば問題無く表示されますが、
さすがに毎回手動で移動させるのは大変なので、解決方法がわかる方いましたらお願いします。
0648Trackback(774)
2011/02/03(木) 16:32:30ID:6GvrS1c+mod_rewriteの設定確認してみ
0649647
2011/02/03(木) 17:23:52ID:pYYlrH+B画像の表示が上手く行きました!
.htaccessの中のmod_rewrite設定を間違っていたようです。
とても助かりました。感謝です。
どうもありがとうございました。
0650Trackback(774)
2011/02/05(土) 12:50:16ID:0stpt8Jd投稿ページに画像をフルサイズで挿入しても横幅が640pxに縮小されて投稿されるんですが
フルサイズのまま投稿するやり方教えてもらえませんか?
0651Trackback(774)
2011/02/05(土) 13:14:20ID:0stpt8Jd0652Trackback(774)
2011/02/05(土) 13:45:45ID:QIifN+bG解決方法カキコよろ〜
0653Trackback(774)
2011/02/05(土) 18:57:35ID:16R5qX773.0をイチからインストールしようかと思っているんだけど、
3.0をインストールして、2.7の時にエクスポートしたDBのデータをインポートすればOK?
テーブルの構造とか変わってない?
0654Trackback(774)
2011/02/05(土) 20:19:51ID:PoMtXtjfDBのアップデートが必要
自動アップデートが失敗するなら手動アップデートでいいじゃないの
0655653
2011/02/05(土) 23:07:14ID:KNzcf+7Sレスありがとう
なんかよくよく見てみたら概ね正常にアップデートされてるらしくて、
「管理画面のレイアウトだけ」が崩れてる。
DBのアップデートはされてるっぽいから、エクスポートし直して3.0.4をイチからインストールしてみます。
0656Trackback(774)
2011/02/06(日) 06:20:31ID:yLo9QZD9「管理画面だけ」って事は無料サーバ(広告付き)使ってない?
もしそうなら、広告スクリプトが原因の可能性あり
当方は、管理人さんに確認して管理画面は広告除外させて貰った
0657653
2011/02/06(日) 09:36:52ID:GHhxuEQD情報後出しで申し訳無い。。。
0658Trackback(774)
2011/02/06(日) 09:55:30ID:Q8Hq+uTo.htaccessの書き換えで直るみたいだから調べてみてね
0659653
2011/02/06(日) 10:31:20ID:GHhxuEQD.htaccessでは駄目でしたが、下記サイトの情報でうまくいきました。
ありがとう。
ttp://www.sanjo-k.net/?p=14
0660Trackback(774)
2011/02/06(日) 18:03:35ID:hpcQjhYY<p> </p>
0661Trackback(774)
2011/02/06(日) 18:11:38ID:jW9VaTRM<p>なんで?</p>
<p>スゲー 行間が空くんだけど</p>
@2009 2channel. All rights.
0662Trackback(774)
2011/02/06(日) 18:28:14ID:0VfhyXK50663Trackback(774)
2011/02/07(月) 00:42:29ID:ZyZ2LnuAマルチブログなったようですが、どこで設定するとこあるんだろ?w
する予定はないけど知ってる方いたらどこで複数ブログを作るのかメニュー
教えて下さい。
0664Trackback(774)
2011/02/07(月) 02:15:49ID:U2KtWSkfttp://codex.wordpress.org/Installing_Multiple_Blogs
0665Trackback(774)
2011/02/07(月) 05:41:06ID:ZyZ2LnuA有り難うございます。
そのようにするんですね。
勉強になりました^^
0666Trackback(774)
2011/02/07(月) 09:44:00ID:7TQLFBVZ0667Trackback(774)
2011/02/08(火) 10:43:14ID:qRrBrpCA0668Trackback(774)
2011/02/08(火) 11:43:39ID:sn+bQ+zg0669Trackback(774)
2011/02/08(火) 12:45:08ID:vSk3TPRPhttp://twitter.com/junaoki1/statuses/6552883487051776
0670Trackback(774)
2011/02/09(水) 05:49:53ID:JIM4ZIcA0671Trackback(774)
2011/02/09(水) 10:41:28ID:LwUYy2d6とくに変化なし
0672Trackback(774)
2011/02/09(水) 15:53:45ID:cZMrlnlYファイルの展開も更新も終わってる
本当なら終了ログが出るんだよな?
0673Trackback(774)
2011/02/09(水) 16:16:33ID:4UnSDy5Hサイトにはアクセスできる?
自分は同じような感じで、メンテナンスモードのままになってしまっていた
0674Trackback(774)
2011/02/09(水) 16:29:04ID:ZaQN5HHP0675Trackback(774)
2011/02/09(水) 18:49:51ID:cZMrlnlYアクセスできるよ
使っている範囲では何も問題が起きてないから後が怖い
0676Trackback(774)
2011/02/09(水) 20:59:22ID:LwUYy2d6何エラーだったかは忘れたけどデータベースにさえ繋がらなくてこまった。
例えばhtmlだったらと思うことはあるけど、それ以上に利便性だよね今は。
0677Trackback(774)
2011/02/12(土) 02:42:57ID:AIrZfV7V長い間デフォルトのパーマリンクを?p=123を使っていたのですがさすがに不恰好なので変更したいと思い
リダイレクトするプラグインをいれたところ古いパーマリンクの入力をもとめられました。
0678Trackback(774)
2011/02/12(土) 09:58:12ID:HrlwqgEyわかりません
では次の質問者の方、どうぞ
0679Trackback(774)
2011/02/12(土) 10:07:02ID:rcvdIZjx変えるなって事だよ、いわせんなよはずかしい
0680Trackback(774)
2011/02/12(土) 12:37:58ID:Ed9FkLaFまさにその「?p=123」がデフォルトじゃなイカ?
0681Trackback(774)
2011/02/12(土) 12:44:40ID:miku81sW0682Trackback(774)
2011/02/12(土) 13:08:13ID:AIrZfV7V0683Trackback(774)
2011/02/12(土) 14:26:34ID:HrlwqgEy0684Trackback(774)
2011/02/14(月) 15:48:37ID:dlYhlAGifunction.phpで指定した関数
function test_func(){
echo <<< HERE
<p><b>XXX</b></p>
HERE;
}
を、loop.php上で呼び出す
<?php test_func(); ?>
この処理は問題なくWordpress上で<p><b>XXX</b></p>が表示されたのですが、この
echo <<< HERE
htmlを文を書く
HERE;
この入力方法を初めて見たのですが、Wordpressの関数の中でHTMLを書く時はこのようにechoとHEREで囲むものなのでしょうか?
0685Trackback(774)
2011/02/14(月) 16:27:21ID:jzg0ST13WordPressに限らずPHPで一般的に使うヒアドキュメント構文だよ。
「HERE」の文字列は特になんでも構わない。
echo <<< KOKO
でも
echo <<< ASOKO
でもOK
この辺を参考にして。
http://php.net/manual/ja/language.types.string.php
0686Trackback(774)
2011/02/14(月) 16:42:18ID:dlYhlAGiPHPの構文だったんですね
PHPについても触り始めたばかりで知りませんでした、ありがとうございます。
0687Trackback(774)
2011/02/14(月) 18:32:16ID:0zKnGqkn/def → def.com
このようにドメインを割り当てた場合、
どちらでも正常に使えますでしょうか。
0688Trackback(774)
2011/02/14(月) 19:00:44ID:GDk/q81w0689Trackback(774)
2011/02/14(月) 19:23:00ID:9TlhAyuNdefが脆弱な環境のままで
0690Trackback(774)
2011/02/14(月) 20:48:32ID:p93xjmgAその順番にリンクが並び替えられる様なプラグインをご存じの方はお教え頂けませんか?
0692Trackback(774)
2011/02/15(火) 02:25:23ID:Mvvc208/0693Trackback(774)
2011/02/15(火) 02:47:06ID:CnVZ7UPQabc.com/def
こんな感じにですか?
0694Trackback(774)
2011/02/15(火) 16:10:47ID:dFFWW3l5設定->ディスカッションで「コメントを○階層までの〜」にチェックをして、残りのはチェックをはずしてあります
管理画面のページから作ったページが3枚あります
このうち2ページはコメントの投稿ができないように 「コメントの投稿を許可する。」と「 このページで トラックバック・ピンバックを許可する。」のチェックをはずしてます
1ページのみコメント投稿が許可しました
この1ページで5つ分コメント(承認済になってます)をしたのですが表示できません。
テンプレートには以下のように書いてます
<ol class="commentlist">
wp_list_comments();
</ol>
考えられる原因は何でしょうか?
0695Trackback(774)
2011/02/15(火) 16:15:52ID:dFFWW3l5デフォルトテーマのcomments.phpを利用してcomments_templateから呼び出したら表示されました
0696Trackback(774)
2011/02/15(火) 20:36:21ID:uHrfX+WZでは次の方、どうぞ
0697Trackback(774)
2011/02/15(火) 22:33:29ID:7UJuMZAJ0698Trackback(774)
2011/02/16(水) 02:18:41ID:2XSP4Two0699Trackback(774)
2011/02/16(水) 11:27:12ID:8yBBws2X0700Trackback(774)
2011/02/16(水) 11:28:53ID:TVIhj+1IWPのアップデートを行うたびに上書きされてしまうので
テーマにfunctions.phpを作って上書きする事ってできないのでしょうか?
0701Trackback(774)
2011/02/16(水) 11:42:30ID:TP7pm7oDみんなfunctions.php使ってるよ。
コアファイルを直接いじる事は
非推奨です。
0702Trackback(774)
2011/02/16(水) 15:27:05ID:pyltUbG0そのくせ管理画面では更新しろしろウザいし
0703Trackback(774)
2011/02/16(水) 18:13:39ID:i1yN1t8Y0704Trackback(774)
2011/02/19(土) 11:45:23ID:1fp0/vPG<ul>
<?php wp_list_pages("title_li="); ?>
</ul>
</div>
Wordpress3で、ブログ型じゃなく普通のwebサイトのような固定ページのナビゲーションを作りたいと思って
↑のようにやってみた所なのですが、cssでボタン用の画像を背景にして文字を飛ばす方式ではなく
ボタン用の画像をhtmlで置きアンカーとリストで括る方式のナビゲーションを実現したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
0705Trackback(774)
2011/02/19(土) 12:47:38ID:7F2zfsj8日本語でお願いします。
0706Trackback(774)
2011/02/19(土) 13:21:29ID:fqvPM2vZ画像だけしか表示させないの?サムネイルの表示ってこと?
それとも、画像とタイトル両方をaで囲んでリンクさせたいってこと?
0707Trackback(774)
2011/02/19(土) 13:32:59ID:1fp0/vPGすみません
704で書いたwp_list_pagesの方法でhtmlは
<div id="main-navigation">
<ul>
<li><a href="固定ページAへのリンク">固定ページA</a></li>
<li><a href="固定ページBへのリンク">固定ページB</a></li>
<li><a href="固定ページCへのリンク">固定ページC</a></li>
</ul>
</div>
こんな感じになってると思うのですが
<div id="main-navigation">
<ul>
<li><a href="固定ページAへのリンク"><img src="固定ページAのボタン画像" /></a></li>
<li><a href="固定ページBへのリンク"><img src="固定ページBのボタン画像" /></a></li>
<li><a href="固定ページCへのリンク"><img src="固定ページCのボタン画像" /></a></li>
</ul>
</div>
実現したいのはこういった形なんです
0708Trackback(774)
2011/02/19(土) 14:38:53ID:iqOiEf8V正規表現で置換したものをechoする
0709Trackback(774)
2011/02/19(土) 15:54:45ID:1fp0/vPGありがとうございました
正規表現の知識もまだありませんが、これから調べてやってみようと思います
0710Trackback(774)
2011/02/19(土) 20:35:20.30ID:S6CtVyF9wordpress 3.0.5 で、デフォルトのテーマ twentyten をカスタマイズ中です。
ヘッダの画像を、自前で用意してアップした 940x198 の画像に切り替えたのはいいんですが、
これ、wordpress 内のどのファイルに記述されるんでしょうか。
どこで定義されているのか知りたいだけなんですが。。。とりあえず
~/wp-content/themes/twentyten/header.php にはなかったです。
0711Trackback(774)
2011/02/19(土) 20:39:10.12ID:dWJJPJ8u0712Trackback(774)
2011/02/19(土) 21:04:08.60ID:wjhVsskDfunctions.php
0713Trackback(774)
2011/02/19(土) 21:15:08.17ID:o5eVzttK使用したテーマ名やプラグイン名が表示されてますが、
これらをソースに表示させないようにする方法を教えて下さい。
0714Trackback(774)
2011/02/19(土) 21:17:40.43ID:7F2zfsj8規約違反。
嫌なら自分で作れ。
0715Trackback(774)
2011/02/19(土) 21:18:34.63ID:S6CtVyF9どうもです。さっそくファイルを見たところ、
どうもこのファイルには書き込まれていないようです。
デフォルトで用意されているいくつかのサンプル画像のリストは、
たしかにこのファイルに書き込まれていて、
ヘッダ画像を選ぶウィザードでもリストアップされますが、
自分がアップした画像をヘッダ画像として使用するように指定した、
その記録がどこにあるのか知りたいのです。
ターミナルから ls で見ても、ファイルの更新が行われた様子がないので、
~/wp-content/themes/twentyten/ には無いのかなと思うのですが。。
0716Trackback(774)
2011/02/19(土) 21:35:38.28ID:GjTmKPrrDB
>>713
テーマを自作
0717Trackback(774)
2011/02/19(土) 21:44:44.08ID:S6CtVyF9データベースもチェックしてみたんですけど、
アップロード後のファイル名でもヒットしません。
一体どこに書き込まれるんだろう。。
0718Trackback(774)
2011/02/19(土) 21:54:38.39ID:5S8UsxNe0719Trackback(774)
2011/02/19(土) 22:05:41.91ID:GjTmKPrr検証方法
サーバ上のWordPressのファイルをそのままにDB内のテーブルを全てドロップして見る
0720Trackback(774)
2011/02/19(土) 22:06:11.57ID:19eYEYig0721Trackback(774)
2011/02/20(日) 01:22:37.88ID:mju+5vr0作成したpagesテンプレート内で組み込んでいるjavascriptの
ソースを更新したのですが反映されません。
ただし、そのテンプレートを使用してページ書き込みをすると
javascript部分は旧状態で、書き込みは反映されます。
その他、テンプレートに更新しても反映されない事まではわかっています。
これらを反映させるにはどうすればよいでしょうか?
ブラウザのキャッシュ削除はしましたがダメでした。
wordpress側のキャッシュだと思いキャッシュ系のプラグインを入れて
キャッシュ削除をしてみましたがダメでした。
現在W3 Total Cacheを入れて該当テンプレートファイルを
除外にしてみましたがダメです。
スペースはさくらのレンタルサーバ スタンダード
wordpressは自分でインストール バージョンは3.0.5です。
よろしくお願いします。
0722Trackback(774)
2011/02/20(日) 03:19:50.03ID:Dvs3vT0W0723Trackback(774)
2011/02/20(日) 20:10:35.87ID:ZFnLQG1e0724Trackback(774)
2011/02/20(日) 20:31:25.79ID:+y945QAz0725Trackback(774)
2011/02/20(日) 23:21:59.42ID:OqtjcvXa0726Trackback(774)
2011/02/20(日) 23:29:33.31ID:ZFnLQG1eデータベースを個別にすることによってメンテ以外にも軽くなるというか、重くならないことはあるんですかね?
0727Trackback(774)
2011/02/20(日) 23:37:11.07ID:hfgfWIZK0728Trackback(774)
2011/02/21(月) 00:24:35.94ID:7G4gA/hwディスク容量に余裕があるので、別インストにしようと思います。
ありがとうございました。
0729Trackback(774)
2011/02/21(月) 12:31:33.65ID:0iEevgcd1つのブログを複数人で更新していくことは、
レンタルサーバーの規約によくある
『サーバーリソースを第三者に付与すること』にあたるんでしょうか?
0730Trackback(774)
2011/02/21(月) 12:40:28.88ID:DHw5epEz限定された仲間内なら第三者とは言わんだろう
0731Trackback(774)
2011/02/21(月) 12:40:29.37ID:Ttx3/t79それがダメだとWikiもダメって気がするが
0732Trackback(774)
2011/02/21(月) 13:30:13.37ID:amI1+TZ8借りた人とその関係者が使ってるなら、問題ないよ。
借りた人が使わずに、他の人に譲渡してたらアウト。
名義貸しのような関係は、規約違反とかしたときの対処がややこしくなるからするんじゃねーよって話し。
日本人の佐藤さん一家と不動産契約したのに、実際に住んでるのが韓国人の金さんみたいなことすんなってだけ。
0733Trackback(774)
2011/02/21(月) 13:47:31.53ID:4svBMsNj復旧、早く頼むよ〜。
0734Trackback(774)
2011/02/21(月) 18:23:40.31ID:VAi5OJLA0735Trackback(774)
2011/02/21(月) 19:17:33.76ID:OGNlyP/fwordpressでfunction.phpってとこをいじってしまって
即エラー。その後ログインできないんです。どうしたらいいのか
ココに辿り着きました
0736Trackback(774)
2011/02/21(月) 19:26:22.43ID:Nb3JMBZZ管理画面でも読み込まれるから、文字コードがSJISになってたり
BOMついてたり変なコード入れたりすると管理画面にも入れなくなる
0737Trackback(774)
2011/02/21(月) 19:59:57.92ID:OGNlyP/f0738Trackback(774)
2011/02/21(月) 20:18:44.09ID:n7iOnI+n全部削除して、最初からやり直したら?
0739Trackback(774)
2011/02/21(月) 20:19:52.04ID:SKXRIa9fバックアップしてなきゃなぁ。
もう一度ダウンロードしなおして、その部分だけ編集しなおしでおk。
0740729
2011/02/22(火) 08:08:15.90ID:j6wj6jRYありがとうございます。
そうですよね、Wikiや掲示板、SNSなんかもダメってことになりますもんね。
リソースってのが素人には分からなくて困ってました。
0741Trackback(774)
2011/02/22(火) 10:24:23.79ID:tDw4CSs1リソース=資源
HDD、メモリー、CPUとか。
0742Trackback(774)
2011/02/22(火) 12:38:58.30ID:auhtr0Ei初期設定でテーマが最適化されてるのってやっぱりクリック率凄いねぇ。
0743Trackback(774)
2011/02/22(火) 14:27:53.70ID:kmnFqPdW0744Trackback(774)
2011/02/22(火) 15:58:57.95ID:auhtr0Ei一ヶ月かけてカスタマイズした愛用テーマよりも、
試しに入れてみたほうが収益たかいとか
今までナニ無駄してたんだって感じ。
0745Trackback(774)
2011/02/22(火) 17:54:59.70ID:kmnFqPdWうちは投稿を620にして、NewAdmanで記事の下に300×250を2つ入れてるんだけど、そこそこある感じ。
本文を読み終わったときに左下に気になるリンクがあったら、自分だったらクリックするなーと思ってそうしてる。
0746Trackback(774)
2011/02/22(火) 23:23:14.34ID:NxBKhwwa3.0.5の日本語版をインストールしたんですが、
管理画面(ダッシュボードと言うんですか?)から
記事を投稿したり、各種設定をして更新をすると
画面が真っ白のままなんです。何が考えられますか?
トップ画面は表示されてて、この状態でログアウトすると
http://xxxxxx/wp-login.php?action=logout&_wpnonce=3ce813fa48
となって、真っ白のまんまなんです。
0747Trackback(774)
2011/02/22(火) 23:54:03.57ID:kmnFqPdW0748Trackback(774)
2011/02/23(水) 00:03:50.72ID:8qWkryn/そうなんですか・・・残念。
0749Trackback(774)
2011/02/23(水) 00:07:03.79ID:hjc6rwP+バージョン適正。確認した?
鯖が対応してないのに、新しいバージョン入れると
そんな不具合おきるかもですよ
もう一度確認したらどーかな
0750Trackback(774)
2011/02/23(水) 00:16:03.54ID:8qWkryn/ありがとうごさざいます。
海外のサイトで気に入ったものを拾ってきたのですが・・・
特にwordpressのバージョンは書いてなかったです。
去年の8月ぐらいにリリースされているもののようですが、
その頃のバージョンに合わせたほうが良いのでしょうか?
0751Trackback(774)
2011/02/23(水) 00:18:31.81ID:hjc6rwP+んとね
スキンのバージョンっていうよりも
ワードプレスのバージョンと、使ってる鯖とが
適性にあってるどうか注意かも
0752Trackback(774)
2011/02/23(水) 00:24:23.60ID:8qWkryn/そうなんですね。
ちょっと難しそうですが色々調べてやってみます。
ありがとうございました。
0753Trackback(774)
2011/02/23(水) 00:25:36.59ID:hjc6rwP+うん がんば
わかんなかったら また質問においで
0754Trackback(774)
2011/02/23(水) 00:38:30.50ID:D2yxhyN/0755Trackback(774)
2011/02/23(水) 02:04:12.96ID:SJXIVGTEその際style="width: 元の画像の横幅+10"を勝手に付与してしまう
これを止める方法はないでしょうか
オリジナルテーマ作成しているためwordpress本体を弄らない方法があればお願いいたします
0756Trackback(774)
2011/02/23(水) 02:21:15.99ID:LBHWMgqjそもそも、そのオリジナルテーマのせいだしな
0757Trackback(774)
2011/02/23(水) 02:27:41.93ID:SJXIVGTEtwenty tenでも発生しているが?
0758Trackback(774)
2011/02/23(水) 06:20:42.79ID:b2eCVFQu0759Trackback(774)
2011/02/23(水) 07:47:53.15ID:SJXIVGTE後出しも何もWPで画像はっつけて後のソース見たことある奴なら分かるのでは?
あとこれWPそのものの仕様だから鯖とかテーマとか関係ないだろ
まさかそういことに対してもいちいち鯖とかの情報書かなきゃならんのかここは?
0760Trackback(774)
2011/02/23(水) 08:37:34.02ID:XZO7nHeg決めつけはよくない。
うちのtwentytenでは、そんな余計な
コードは吐き出されないよ。
コード晒してみなよ。
0761Trackback(774)
2011/02/23(水) 09:42:59.04ID:xl/UGsqj0762Trackback(774)
2011/02/23(水) 10:29:14.75ID:D2yxhyN/0763Trackback(774)
2011/02/23(水) 10:46:35.09ID:34Lxma+u俺はtwentytenでも自作テーマでもそんな訳の分からん挙動は起こさない
テーマ制作の時にその場凌ぎでどこか関数弄ったとかそんな落ちだろ
0764740
2011/02/23(水) 12:35:50.32ID:WLW8Atdz>>741
ありがとうございます。
そのHDD、メモリー、CPUをレンタルしてて、
レンタルしてる資源を仲間内で( WordPressやWikiなどで)使うことが、
サーバ屋さんからすれば、「第三者に付与する」と解釈されるのか、
例えば画像をアップしてHDD領域を使うことが、
契約してる私でなく第三者がファイルをアップしてHDDを使ってることになるので
どうなのかなーと思った次第です。
マルチユーザーのWordPressを動かしてるような規模のサイトなら
専用サーバをレンタルしてるのかな、ですとか。
勉強になりました。
ありがとうございました。
0765Trackback(774)
2011/02/23(水) 21:28:43.83ID:Il7lE3cA下記URLのとおりで、記事投稿画面以外、実際のwebページとして表示した際にもwidth +10pxを吐き出す状態です
ttp://appofit.com/wordpress/core-wp/caption-width/
とりあえず1からインストし直したWPで試してみます
レスありがとうございました
0766Trackback(774)
2011/02/23(水) 23:06:21.25ID:sH7Ulwdbキャプションつけるとdivに画像の横幅+10のstyleを自動的につけるんでしょ?
761や762と同じ気持ちだったんでスルーするつもりだったけど
公式フォーラムに同じ話題があったので教えてあげる
http://ja.forums.wordpress.org/topic/4909
0768Trackback(774)
2011/02/24(木) 07:32:27.46ID:2K4s8KWVメールも来てた
3.1、日本語版待ち
0769Trackback(774)
2011/02/24(木) 08:01:05.36ID:cGkLbwYv自分でいじっておきながら忘れてるってこと?
0770Trackback(774)
2011/02/24(木) 08:02:23.42ID:2K4s8KWV0771Trackback(774)
2011/02/24(木) 08:11:24.95ID:Yw/d698j0772Trackback(774)
2011/02/24(木) 08:28:32.24ID:K/AuJ2Qdむしろ入力するとそんな挙動するんだって初めて知った
0773Trackback(774)
2011/02/24(木) 08:40:58.20ID:hol0ZVA1投稿画面がかなりかわったらしい
0774Trackback(774)
2011/02/24(木) 08:42:05.43ID:hol0ZVA10775Trackback(774)
2011/02/24(木) 12:31:41.08ID:GyLvlBpI0776Trackback(774)
2011/02/24(木) 15:22:16.94ID:dM6rfxXS英語
http://codex.wordpress.org/Version_3.1
日本語(少し古め?)
http://wpdocs.sourceforge.jp/Version_3.1
0777Trackback(774)
2011/02/24(木) 17:28:27.70ID:CegLedV8新バージョンが、自身が利用する鯖に合わない場合も時にあります
バージョンアップがすべてとは努々思わないで
バージョンアップする場合は、鯖との適合性を確認したうえで行ってください
0778Trackback(774)
2011/02/24(木) 17:32:40.38ID:krhKay+D0779Trackback(774)
2011/02/24(木) 19:41:56.16ID:hol0ZVA1同じ鯖にもう一つWPいれてるー
0780Trackback(774)
2011/02/24(木) 19:43:48.22ID:2K4s8KWVセキュリティを無視した発言、減点です
0781Trackback(774)
2011/02/24(木) 20:14:49.83ID:ZIdOjeAiメジャーアップデートは怖いわ
0782Trackback(774)
2011/02/24(木) 22:25:48.31ID:UePbPNgh登録したユーザーを投稿者にして
タイトル・URL・説明文だけで記事を投稿させたいのです
この場合、Custom Post Types UIで投稿画面を作ったのですが
カスタムフィールドをプルダウンで選択するのではなく、
URL [ http://〜 ]
説明 [ ]
と列挙しておくにはどうしたらいいでしょうか?
またこのようなサイト作成の際にオススメなプラグインなどありましたら
教えてください
0783Trackback(774)
2011/02/25(金) 00:06:26.96ID:cUeKT4zFWptouchってプラグインいれてしまうとiPhoneのフルブラウザでPCと同じ表示はできなくなるのかな?
0784Trackback(774)
2011/02/25(金) 00:51:57.55ID:/rqSNw56PC表示オンオフの切り替えスイッチがフッターにつくよ
0785Trackback(774)
2011/02/25(金) 10:07:47.71ID:aQCJ4t8r0786Trackback(774)
2011/02/25(金) 16:12:18.38ID:cUeKT4zFなるほど。それならフルブラウザで見たい人にも対応できてるわけですね。
0787Trackback(774)
2011/02/26(土) 03:10:45.47ID:cqewSDHu表示されない・・・
wp-blog-header.php呼び出す前にecho 'test'するとtestは表示されるんだが
あとは真っ白 ; ;
0788Trackback(774)
2011/02/26(土) 03:25:20.47ID:0k890Dby0789Trackback(774)
2011/02/26(土) 03:39:30.51ID:9dzDUaAjただ同じサーバーにインストールしているWPでもエラーが出ないものもあります。wp-configは触っていません。
APCを導入したのが原因かと思いキャッシュをクリアしたりAPCを切ったりしてみましたが、相変わらずです。
エラー前にやったことといえば、APC関係のインストールぐらいで、その数時間前にはアクセスできていました。
SSHからデータベースを確認しましたが、DBが削除されているということもなかったです。
何が原因かさっぱり分からないのですが、心当たりのある方は助言をお願いします。
0790Trackback(774)
2011/02/26(土) 07:13:37.81ID:ql3s5Wcq0791Trackback(774)
2011/02/26(土) 12:48:21.39ID:9dzDUaAjコアファイルの設定を変えていなくてエラーが出る場合、何か対策はありますか?
mysqlやphp周辺もAPC以外は触っていないと思うのですが・・・
0792Trackback(774)
2011/02/26(土) 14:14:47.49ID:FM3Zi5AP0793Trackback(774)
2011/02/26(土) 15:37:16.10ID:flNxDIfSDBの最適化、テーブルの修復などなど
DBのバックアップ取ってあるならDBから作り直した方が早そう
バックアップ取ってないなら試行錯誤した後に泣きを見る事になりそう
詳細は自分でググってね
0794Trackback(774)
2011/02/26(土) 16:45:17.29ID:O3O2QGl6関連記事など、一部機能が省かれています
0795Trackback(774)
2011/02/26(土) 18:17:07.04ID:0in3ZLx1シゴタノ! http://cyblog.jp/modules/weblogs/
くらいしか知らないんです。
複数のユーザーで一つのブログを更新していくサイトを作ってみたくて、
「この人が書いたよー」というのがわかりやすいデザインはどんなのか見てみたいんです。
また向いてるテーマも教えてもらえると嬉しいです。
シンプルで明るいのが好きです。
0796Trackback(774)
2011/02/26(土) 22:23:59.37ID:WGsty4lbほんとだ。関連記事なが消えてる
なので1.8に戻した。
0797Trackback(774)
2011/02/26(土) 22:28:06.04ID:WGsty4lbhttp://www.slackline-fan.jp/
投稿数は多くないけど。
0798Trackback(774)
2011/02/27(日) 11:12:16.06ID:W4+Jyw91> WordPressを使って、複数のユーザーで一つのブログを更新してるサイトの例を教えてもらえないでしょうか?
本家がまさにそれじゃないか。
> 複数のユーザーで一つのブログを更新していくサイトを作ってみたくて、
> 「この人が書いたよー」というのがわかりやすいデザインはどんなのか見てみたいんです。
com のほうが著者をはっきり打ち出しているデザイン。
http://en.blog.wordpress.com/
翻訳版で見たけりゃ
http://ja.blog.wordpress.com/
0799795
2011/02/27(日) 17:55:41.12ID:S5znoOlY>>797, >>798 ありがとうございます。
本家、まさに、ですね。
写真も入った、少し雑誌や新聞風なのも見てみたいので、
ほかにもあれば教えて欲しいです。
0800Trackback(774)
2011/02/27(日) 18:22:04.50ID:3cVf4hlxhttp://wordpress.org/showcase/
0801795
2011/02/28(月) 10:20:40.85ID:7esmC8Xo>>800 ありがとうございます。
ショーケース知らなかったので助かりました。
http://www.wannanetwork.com/ や
http://carnival-news.com/ などが参考になりました。
ここで聞かせてもらったのは、
詳しい人にフィルタリングされた情報が欲しかったためです。
0802Trackback(774)
2011/02/28(月) 10:26:14.44ID:c8hqZvMU0803Trackback(774)
2011/02/28(月) 10:29:24.24ID:f6dp5H+Sってはっきり書けばいいのに
0804Trackback(774)
2011/02/28(月) 11:19:23.12ID:GyD8h1s1テーマはかわらんと思うが
0805Trackback(774)
2011/02/28(月) 11:30:09.54ID:3PIRbtU0内部リンク機能が実装されたので楽しみだわ
0806Trackback(774)
2011/02/28(月) 12:37:15.06ID:040nkYrk0807Trackback(774)
2011/02/28(月) 16:08:56.91ID:ARLXohuN0808Trackback(774)
2011/02/28(月) 16:16:29.98ID:ID0TU7hZ0809Trackback(774)
2011/02/28(月) 17:47:38.46ID:h7NaVTcS0810Trackback(774)
2011/02/28(月) 17:47:38.90ID:GyD8h1s13.1 ja!!!
0811Trackback(774)
2011/02/28(月) 17:49:49.08ID:GyD8h1s1さて新しい投稿画面を味わうとしよう。
0812Trackback(774)
2011/02/28(月) 17:54:42.22ID:f6dp5H+S更新中はメンテナンスモードになるよ、って書いてあるから試しに開いてみたら
>予定に基づいたメンテナンスを行っているためしばらくの間ご利用できません。少し間をおいて再度確認してください。
ってでかでかと表示されるだけなのね
しばらくっていっても10秒後には普通に見れるようになるけど
0813Trackback(774)
2011/02/28(月) 18:46:46.81ID:R4Hyxdjd0814Trackback(774)
2011/02/28(月) 20:00:54.76ID:f6dp5H+Sこれがうわさの…何だっけ?
0815Trackback(774)
2011/02/28(月) 21:17:27.53ID:4ygJ0Cd/ここまでで止まったから失敗したかなって思ったけど
再読込したらデータベースの更新が必要ですになって正常に更新できた
0816Trackback(774)
2011/02/28(月) 21:55:02.85ID:zS4xAmFsいつものことだが俺もだよ
鯖設定の何が原因なんだろうな
0817Trackback(774)
2011/02/28(月) 22:27:59.07ID:gIRJMxOyアドレスは小カテと大カテの区別が無くなって、中身はトップページと同じ(正しいアドレスを入力しても)。
テーマはvicuna
0818817
2011/02/28(月) 22:55:47.89ID:gIRJMxOy新しく作ったカテゴリーでも開いたらトップページと同じ(アドレスはカテゴリー用)。
タグや月間アーカイブは正常。
0819Trackback(774)
2011/02/28(月) 23:05:41.52ID:c8hqZvMUテーマ変えてみた?
0820817
2011/02/28(月) 23:14:02.65ID:gIRJMxOy0821817
2011/02/28(月) 23:31:53.08ID:gIRJMxOyそれでも駄目だったってことは。。うーん。
category.php消してarchive.phpで表示させようとしたけどTOPがやはり表示される。
めんどいからしばらく放置。
0822Trackback(774)
2011/03/01(火) 00:40:42.98ID:/vTa6paiカテゴリページのリンクが機能していないね。
0823Trackback(774)
2011/03/01(火) 00:51:57.19ID:/vTa6paittp://word-express.net/3-1/
0824Trackback(774)
2011/03/01(火) 01:36:37.56ID:4Oq++5ZjDate Category Archivesってプラグイン使ってるブログだけが
アップデートした途端カテゴリや記事が404になる。
あわてて過去のバージョンあてて、更新されたデータベースをバックアップしていたのに戻したら治った
0825Trackback(774)
2011/03/01(火) 09:20:25.16ID:AA2ZXkPTバージョンは、3でも3.1でも変わらず、インストール直後のプラグインなし、テーマデフォルトでも、テーマ変えたりしても変わらないので、サーバ側かもしれませんが…。
0826Trackback(774)
2011/03/01(火) 09:48:09.97ID:r9B3QuSfでも自動タグリンクが日本語に対応できてる。
あと開発が終わってるSmart Sortの行方が気になる。
自力であの機能を実現するスキルを身につけたい。
WP3.1はもうしばらく人柱の皆さんの動向を見極めてからにしようかな
0827Trackback(774)
2011/03/01(火) 13:28:47.26ID:IoD6XPaphttp://core.trac.wordpress.org/query?group=status&milestone=3.1.1
0828Trackback(774)
2011/03/01(火) 13:31:10.76ID:1U7rxwLyもう少し様子見するか
0829Trackback(774)
2011/03/01(火) 17:38:51.40ID:jPs77oSrさてどうしたもんか・・・
0830817
2011/03/01(火) 18:11:33.22ID:fWhF5QZT管理ページに入れなくなった。
結局削除した。
んで、同じく関連記事を表示できるプラグインのYARPPが3.1用に新しくなっていたので、
そっちを入れたら個別記事のタイトルが見つかりませんでした・・ってエラー。
0831Trackback(774)
2011/03/02(水) 16:35:13.66ID:2PNvu3Xc以上経ってもぐぐるにインデックスされません。無料ブログだと初心者でも
早いと1日後にはとりあえず勝手にインデックスはされるし、人によっては
SEO施せば1週間くらいで表示順位上げることも可能だと思うんですが、
レンタル鯖+WPだとこんなもんなんでしょうか?別サイトからサイト紹介
したらそっちはそっこう普通にインデックスされました。設定はちゃんと
検索エンジンに表示させるようになっています><
0832Trackback(774)
2011/03/02(水) 16:37:29.09ID:NJTX8Nayそのページへのリンクがどこにもないか、設定でGoogle拒否ってるとかはどう
0833Trackback(774)
2011/03/02(水) 17:09:41.72ID:2PNvu3XcWPのプライバシー設定はちゃんと検索エンジン表示OKになってます。
WPのサイト内リンク構造もしっかりしていて、ボリュームもそれなりに
あるしっかりしたサイト。他に零細ですが、ちゃんと更新してPVもあって
検索エンジンに上位表示されてるブログいくつかから非リンクもつけてます。
ブログの記事にWPのサイトのURLテキストで書き込んだらそのページが検索に
かかるようになっちゃったくらいなのでクロールもされてると思います。
ググルさん早く見に来てください><
0834Trackback(774)
2011/03/02(水) 17:23:35.63ID:Y9hT1XQ20835Trackback(774)
2011/03/02(水) 17:29:04.29ID:cs7wJ/7g0836Trackback(774)
2011/03/02(水) 17:31:48.87ID:/k3F72Klhttp://wordpress.org/extend/plugins/google-sitemap-generator/
とかいれてみたらどう?
0837Trackback(774)
2011/03/02(水) 17:32:56.97ID:Khl4LqrAここでURL登録してみたら
http://www.google.co.jp/webmasters/
最近新規サイトがインデックスされるまで、
時間がかかるような気がする
0838Trackback(774)
2011/03/02(水) 18:04:29.93ID:B94iOacd自分のブログを表示した時に上に表示されるメニューバーウザイから消したいんだけど、どうすれば?
まぁ、投稿者サブメニューからログアウトすればいいんだけども…
0839Trackback(774)
2011/03/02(水) 18:19:43.12ID:8/rthmv30840Trackback(774)
2011/03/02(水) 18:20:24.61ID:4TRzly+w0841Trackback(774)
2011/03/02(水) 18:23:46.69ID:2PNvu3Xc836と837も数日前に入れました。ウェブマスターツールはかなり前に登録して
使用してなかったんですが、数日前にサイト登録して見ましたがクロールエラー
とかはないです。クロールされてるかどうかの確認方法がよく分かりません。
アクセスログとかで調べればよいのでしょうか?まだ鯖にデフォで入ってるやつ
しか入れてないので細かいログが取れません。クロールはグーグルbot?はまだ
来てないです。まだしばらく待つしかないのかもしれません。
0842Trackback(774)
2011/03/02(水) 18:24:19.19ID:B94iOacd0843Trackback(774)
2011/03/02(水) 19:15:11.14ID:tIYAM3enなんであんなの実装しようと思ったんだろう
0844Trackback(774)
2011/03/02(水) 19:16:17.28ID:BP3zJ+9E0845Trackback(774)
2011/03/02(水) 19:17:41.75ID:c8FLl2690846Trackback(774)
2011/03/02(水) 19:21:08.31ID:8/rthmv3ONだったからこそ存在に気づいたってこともあるけど
0847Trackback(774)
2011/03/02(水) 19:48:48.44ID:cs7wJ/7g>>841
WEbMasterツールでクロールしたかどうか見られるよ
0848Trackback(774)
2011/03/02(水) 20:54:54.31ID:89n3HPDsその語句の配置を左・右・中央とかに設定出来たんだけど、
3.1verになったら出来なくなった。
配置の機能無くなったのかな?
0849Trackback(774)
2011/03/03(木) 02:54:57.95ID:D6Zu+4wu更新止まってるので異常起きてほしくないぜ。
0850Trackback(774)
2011/03/03(木) 04:05:30.57ID:6q/JpB3q管理画面のどこを変えればいいのでしょうか?
ディスカッションの「投稿のデフォルト設定」は「新しい投稿へのコメントを許可する 」はON。
「コメント表示条件」にある2つはOFFになっています。
特に設定をいじった覚えがないのですが、WPのバージョンをここ最近上げたあたりからいちいち承認が必要になった。
0851Trackback(774)
2011/03/03(木) 12:38:29.71ID:eoXecOWS0852Trackback(774)
2011/03/04(金) 01:29:59.86ID:wV5gu6TBそこがチェックはずれてても駄目なんです。
0853Trackback(774)
2011/03/04(金) 02:22:07.34ID:5CG6OdGL更新するとconfigがバグっていることがある。
0854Trackback(774)
2011/03/04(金) 20:16:13.43ID:3NcaDjp7http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1103/04/news060.html
0855Trackback(774)
2011/03/04(金) 20:24:24.02ID:sabtpaHp0856Trackback(774)
2011/03/04(金) 21:07:35.16ID:4ahN3ABJそのドメイン内にjaもある。
0857Trackback(774)
2011/03/04(金) 21:24:23.50ID:sabtpaHpWordpressを利用してるうちのブログが被害を受けるわけじゃないし。
0858Trackback(774)
2011/03/04(金) 21:37:54.21ID:ep5Hxga+.comユーザーだけど、昨日エラく繋がりが悪かったのはそのせいか。
IEから開くと幾ら待っても開かないので、狐とOPERAで試したら開いた。
「なんだ、またIEかよ…」と、IEの全面責任にしてしまったことを
今は少しも後悔していない。
0859Trackback(774)
2011/03/04(金) 22:52:53.81ID:5CG6OdGL0860Trackback(774)
2011/03/04(金) 22:55:32.28ID:wiKUt8Jy別の板へそれぞれ派生してもいいと思うけど勢いないからなぁ
0861Trackback(774)
2011/03/04(金) 23:17:14.30ID:bbSXfz3fうちっちはQNAP製のNASを購入して使ってるよ。
FTPソフトとか使わずにネットワークドライブの割り当てを使って
wpフォルダ開いてファイルを直接編集できるからすごく楽。
0862Trackback(774)
2011/03/04(金) 23:26:22.42ID:X9l5yd/q0863Trackback(774)
2011/03/04(金) 23:32:21.88ID:3NcaDjp7そうなだよね。
Microsoftの都合でWindowsLiveSpaceからWordPress移管させられた人が多いと思うけど、国内でWindowsLiveSpaceの利用者が少なすぎたのかな?
今月16日にLiveSpaceが終了するのでMSが早くWordPressに移管するようにとメールを送ってきているので、最終的には移管者は増えるんじゃないかな。
Windows Live Spaces 移行開始後のユーザー登録倍増
http://ja.blog.wordpress.com/2010/12/01/signups-doubled/
とはいえ、日本向けにローカライズする意思が全然ないから、移管して別のブログに乗り換える人も多いんだろう。
SSLの問題でauとソフトバンク携帯からログインできない件は対応しない事が決定されてるし、ニコ動など国内のサービスに対応する意思全くないし。
http://ja.forums.wordpress.com/topic/161?replies=13
0864迷えるおっちゃん
2011/03/05(土) 10:37:38.20ID:y2Y9tyhJ有料でもちろんOKなんだけど。
どこかいいレンタルサーバーはないものか。
みなさんどこで借りられていますか?
coreserverはsafeモード制限があります。鯖によっては重いですね。
0865Trackback(774)
2011/03/05(土) 10:53:10.88ID:k2pS9KJ+自由度が全然違うじゃないか
0866864
2011/03/05(土) 11:01:52.16ID:y2Y9tyhJおっしゃるとおりです。
そのレンサバはどこがいいのか迷っております。
coreserverを現在使っていますが、セーフモードの制限があり自動更新が
できなくて手間がかかります。複数サイトになればなおさら。
さくらの525にするかロリポップにするか。
それとも他にいいところはないものかと。
wp自体は満足しています。
0867Trackback(774)
2011/03/05(土) 11:09:48.58ID:k2pS9KJ+core mini 使ってるけど、、自動更新できてる
自分で何か設定したかどうか覚えていないけど、
CGIとして動かせばセーフモードをOFFに出来るよ
0868Trackback(774)
2011/03/05(土) 11:48:19.42ID:Bfj1DIZJLiveSpaceから移行するのって日本だけなのか。知らなかった。
0869Trackback(774)
2011/03/05(土) 12:02:32.90ID:WAbpLhuQ0870Trackback(774)
2011/03/05(土) 12:05:44.85ID:WAbpLhuQそれにしても糞重い・・・
3日のDDoS攻撃からまだ完全復旧していない?
0871Trackback(774)
2011/03/05(土) 12:07:37.92ID:6UGIgaInセーフモードのデメリットが一つ、フォルダを作るキャッシュプラグインに対応していない。
(対応していないというか、パーミッションが書きこみ不可なので、毎回設定しなおす必要あり)
たとえばSuper CacheとかW3 Total Cacheとかダメダメです。
Quick Cache使うといいですよ。
0872Trackback(774)
2011/03/05(土) 14:07:06.41ID:K4raWQ0D0873Trackback(774)
2011/03/05(土) 15:35:50.05ID:HdB5UHh1WordPress史上最大のDDoS攻撃はほとんど中国から?政治的動機か
http://jp.techcrunch.com/archives/20110304wordpress/
以前から中国共産党に検閲されているWordPress
http://ja.forums.wordpress.com/topic/220?replies=4
>>868
日本だけじゃなくてワールドワイドで移行でしょ。
>>870
4日にもDDoS受けたのかな? サーバーの調子がよくない。
http://status.automattic.com/
0874864
2011/03/05(土) 16:12:43.08ID:8apASWkvアップデートに関するphpだけをCGIでうごかせばセーフモードの制限を
克服できたようなことがどこかにかいてありましたね。見てみます。
Quick Casheも試して見ます。
みなさんありがとうございます。
0875Trackback(774)
2011/03/05(土) 18:33:33.29ID:DBnudn+q0876Trackback(774)
2011/03/05(土) 18:42:15.70ID:UdJ/zXRH0877Trackback(774)
2011/03/05(土) 18:55:26.34ID:pF5XeAR90879Trackback(774)
2011/03/06(日) 04:19:56.03ID:EEekEUuMそれでも駄目だった。
う〜ん、なぜだ…
0880Trackback(774)
2011/03/06(日) 05:50:14.31ID:kMAc4w7eDBクリアして
再インストールしてみたら?
0881Trackback(774)
2011/03/06(日) 10:18:19.76ID:9udEZIqW自分でこう言いながらいまだにWPのバージョンすら書かないのに
「なぜだ」とか言われても答えようがないよ
いままでずっとスルーしてたけど俺も再インストールをすすめるね
0882Trackback(774)
2011/03/06(日) 23:23:29.83ID:dlAPAE9asearch everythingを使って、ヒットさせることはできましたが、
件名しか表示されませんでした。
テーマはtwentytenです。
0883Trackback(774)
2011/03/06(日) 23:32:33.46ID:D7E+JAex運営やる気無いんだろ
0884Trackback(774)
2011/03/07(月) 01:10:54.29ID:uOc6+nOT0885Trackback(774)
2011/03/07(月) 01:39:48.67ID:ar6LCVk/つか、攻撃される理由はなんだろ?
0886Trackback(774)
2011/03/07(月) 02:13:50.52ID:OQX0GaN60887Trackback(774)
2011/03/07(月) 02:19:08.54ID:ixywblTgjaの分を切り分けることなんてしないってことか?…だったら、やっぱりやる気ゼロだろ
0888Trackback(774)
2011/03/07(月) 02:24:39.65ID:tCKwusPy0889Trackback(774)
2011/03/07(月) 08:26:08.31ID:QYwTvOpO.orgが攻撃されてなければおk
0890Trackback(774)
2011/03/07(月) 14:24:15.30ID:wnrbDI3p0891Trackback(774)
2011/03/07(月) 14:30:13.78ID:Ve8QGbbkそのままWordPressへ自動投稿してくれるツールってありますか?
あったら教えてください。
サークルのメンバーのつぶやきを表示、そのままブログに保存できるようにしたいんだが。
0892Trackback(774)
2011/03/07(月) 15:03:26.47ID:QYwTvOpO0893Trackback(774)
2011/03/07(月) 15:56:23.57ID:UhX3Kxwx0894Trackback(774)
2011/03/07(月) 23:53:12.95ID:M+me0Wqr何やってんだボンクラ
上のレスでも書かれてるけど
マジで中国の仕業なのかねぇ・・・
だとしたら
シナ人は滅んでくれ
マジでこいつら人様に迷惑だけしかかねーし
0895Trackback(774)
2011/03/08(火) 00:00:59.95ID:j9ihIyAY0896Trackback(774)
2011/03/08(火) 18:49:15.55ID:ykqPsZSn改善策発見「AStickyPostOrderER WP3.1」でググれば出てくる!
0897Trackback(774)
2011/03/08(火) 19:05:30.07ID:jf5qKeG97日(UTC-6)もサーバーちょいおかしかったみたいだね。
http://status.automattic.com/
0898Trackback(774)
2011/03/08(火) 23:05:47.55ID:o7R6rJS9http://wordpress.org/wordpress-3.1.zip から更新をダウンロードしています…
Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 3096326 bytes) in /home/rslitefc2/users/XXXXXXXX/public_html/XXXXX/wp-includes/class-http.php on line 1402
ってでて、アップできないんですけど…
超初心者なのでサルにでもわかるぐらいのやり方を教えてほしいのですが…
0899Trackback(774)
2011/03/08(火) 23:18:05.72ID:/Hm4xTia明らかに容量オーバーなんじゃね?
0900Trackback(774)
2011/03/08(火) 23:18:27.10ID:kwmTQDo10901Trackback(774)
2011/03/09(水) 00:02:38.74ID:ZC3OneYY無理にアップしないほうがいいのかと…
0902Trackback(774)
2011/03/09(水) 00:21:01.63ID:2be1yVfE狭いアパートなのに、50インチのプラズマ買っちゃって、届いたら、ドアから入らねーっす!
みたいな感じかな。
普通にダウンロードしてきて解凍して、自分でアップロードすればいいと思う。
0903Trackback(774)
2011/03/09(水) 01:49:12.34ID:ho43rqwK有料化だけならまだしも、無料版はWP最新版では完全非対応で動かない
今まで使ってた人のこと考えないのかね?
あまりに露骨な金儲けでびっくりしたわ
0904Trackback(774)
2011/03/09(水) 02:46:50.32ID:aHZ40NR0プラグイン作者の生活の面倒は誰が見るのさ
気に入ってるならお金払えばいいし、気に食わないなら自分で作るなり他の探せばいいでしょ
そもそも、おまえさんが思ってるほど儲からねーから
0905Trackback(774)
2011/03/09(水) 07:13:13.79ID:VICZ7Zv8嫌なら使わなければいい
それだけのこと
働いたこと無いんだろうな
0906Trackback(774)
2011/03/09(水) 09:52:51.19ID:yWiOwojsSimple Tags は、作者さん頑張ってくれているけどまだ駄目。
オートタグ設定のせいか、文中のタグを拾ってカテゴリにされる問題に遭遇。
例えば、国名のカテゴリがあるんですが、
文中に「マイク・タイソン」があれば、勝手に既存の「タイ」カテゴリに登録されてしまうという案配。
カテゴリだらけになってしまい、ほとんどの投稿を手動で修復するしかなかった。
一晩かかった。
Simple Tags、少なくともβが取れるまでは使用しないほうがよさそう。
0907Trackback(774)
2011/03/09(水) 09:57:21.98ID:yWiOwojsアーカイブ(カテゴリーやタグ)のパーマリンクが
3.0.5では「url/archive/tag/タグ名 」のような形だったのが
3.1では「url/tag/タグ名」に変わっていた。
パーマリンクのこの部分はデフォルトのまま使っていたので最初変化に気づかなかった。
0908Trackback(774)
2011/03/09(水) 10:02:36.67ID:yWiOwojsあまり使ってる人いないだろうけど
プラグインWP Smart Sort がアウト。
ホーム画面では問題なく使用できるけど、アーカイヴ画面では動かない。
これは困った。開発終わってるし。
Smart Sort と同等のプラグイン、賢い人、誰か作ってー。
結論:3.0.5に戻した。
0909Trackback(774)
2011/03/09(水) 12:11:09.45ID:zgYujyiLクロールエラーが日に日に増え始めておかしいと思ってた(;´∀`)
0910Trackback(774)
2011/03/09(水) 17:43:01.18ID:Iej5otNJ不自由なようで不自由じゃないんだよ。
勝手にバージョンアップされていたりするし。
テンプレートとかも互換性・機能性を検証した物だけしか取り入れてなかったりするから。
ポータルサイトのレンタルブログよりも色々できるけど、サーバー借りるほどでもないという人にはぴったり。
0911Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:11:28.12ID:fuLjroC7- 作成者: Matt
先週、 広範囲な DDoS 攻撃により WordPress.com が少し繋がりにくくなっていたことにお気づきの方もいるはずです。
さらに、数時間前にもネットワークメンテナンスにより問題が発生しました。僕達の一番大事な使命は、世界中の人達
がコンテンツを公開できるようにすることであり、みなさんのサイトやダッシュボードが使えなくなるということは
それを妨げてしまいます。
以下略
http://ja.blog.wordpress.com/2011/03/09/some-turbulence/
0912Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:16:02.21ID:GHE/NzI60913Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:18:27.90ID:OmhTdHFG嫌だよ。ここで十分。
0914Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:39:25.89ID:fuLjroC7じゃああんたが作ってよ。
過疎って落ちると思うけど。
0915Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:47:33.83ID:LJA3X7k8どっちの話をしてるのかはっきり分かるようにはしてほしい
特にトラブル等で質問する人、明記しないと見当違いの回答が来るので注意
0916Trackback(774)
2011/03/09(水) 20:52:00.67ID:WZrnMSC90917Trackback(774)
2011/03/09(水) 21:02:32.64ID:fuLjroC7んじゃ、その旨次スレでテンプレートの>>1にわかりやすく記載お願いします。
0918Trackback(774)
2011/03/09(水) 21:32:28.41ID:2DxtT7Nw0919Trackback(774)
2011/03/09(水) 21:37:14.29ID:VICZ7Zv8917がテンプレ案を作って提示するべき
0920Trackback(774)
2011/03/09(水) 23:16:43.06ID:lkdntDG5PCでは正常にログインできるのですが、携帯からログインしようとすると
再びログイン画面へリダイレクトされてしまいます。
以前は正常に携帯からログインでき、投稿もできておりました。
PHPのバージョンの関係により、プラグインなどの追加は行っていません。
ここ数ヶ月、設定をいじった覚えはありません。
どなたか解決策をお教えくださいませ。
0921Trackback(774)
2011/03/09(水) 23:36:29.56ID:fuLjroC7携帯のファームウェアを更新していないか?
新しいファームになると認証が厳しくなって、それまでログインできていたサイトにログインできなくなる場合がある。
0922Trackback(774)
2011/03/11(金) 01:30:10.37ID:ZPCH6SLH移行元mysql-server 5.1.49-3+php5 5.3.3-7
移行先mysql-server-5.1.55-1.fc14.i686+php-5.3.5-1.fc14.i686
二つの方法を試しました。
mysqldumpでdbのダンプとって、いれる(mysql -u user_name -p databasename < blog.bak.sql)。
wordpressの管理画面からインポート→エクスポート
結果
・mysqldumpでdbのダンプとって、いれる。
categoryページで記事がひとつしか表示されず、sidebar、footerも表示されない。
検索結果が真っ白
・wordpressの管理画面からインポート→エクスポート
カテゴリーがすべて未分類になってしまう。
質問
どちらかでいいので解決策教えてください。
・mysqldumpでdbのダンプとって、いれる。
これはよくわからないです。。
個別の記事自体は正しく表示されてるみたいですが、ぱっとみ上記の問題が見つかりました。
・wordpressの管理画面からインポート→エクスポート
カテゴリーがすべて未分類にならずに、元のカテゴリーを引き継ぐ方法
記事数は100件ちょいなので、無理ならポチピチ地道にカテゴライズしなおそうと思います。
0923922
2011/03/11(金) 01:33:28.59ID:ZPCH6SLHすいません。大事なこと書き忘れてました。
移行元と移行先のWordPressのバージョンについて
どちらも3.1の最新版です。
0924Trackback(774)
2011/03/11(金) 03:20:13.68ID:bPJ2TGuG0925922
2011/03/11(金) 03:40:55.35ID:ZPCH6SLHレスどもです。
phpadminはあんまいい話聞かないので食わず嫌い状態です。
なので、試してないです。rawデータ抜いて入れるのなら関係ないかなとも思ってます。
>>922は自作テーマ、twentyten両方で試してみたのですが同じ結果でした。
移行問題なくできた人もいるのかな。。
0926Trackback(774)
2011/03/11(金) 14:35:18.45ID:e0yxGwqS環境は
・WP3.1-日本語版
・デフォルトのTwenty Ten 1.2
・自宅サーバ
・PHP-5.3.3
・MySQL-5.1.49
・文字コードUTF-8
WPをインストールしたばかりです。
パーマネントを変更し.htaccessに変更を加え、
サイトのアドレスを公開ディレクトリのルートになるように変更しました。
ローカルではなんの問題もなくログイン、閲覧が出来るのですが
外部からアクセスした際にテーマが表示されずテキストのみでの表示となってしまいます。
どこの設定などが間違っているかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0927Trackback(774)
2011/03/11(金) 18:55:33.28ID:N40Ub+p/ローカル見る形になってるとか
0928Trackback(774)
2011/03/12(土) 23:25:05.52ID:a+k5Q7+u0929Trackback(774)
2011/03/13(日) 04:06:46.73ID:nInz4kmW元通り普及させるには、記事をバックアップすればDBのバックアップなどはいらないのでしょうか?
0930Trackback(774)
2011/03/13(日) 04:36:59.97ID:HFlY2no0普及はがんばるしかないと思う
0931Trackback(774)
2011/03/13(日) 04:38:37.97ID:BNhDEbc80932Trackback(774)
2011/03/15(火) 15:06:18.93ID:P7dIuRGGwordpress3.0.5です
現在はサイトのトップページをfront-page.php、他のページをpage.phpで共通に処理してる構造なのですが
ページ構造:front-page・pageA・pageB・pageC
この中のpageBとブログ特有のカテゴリーページ・タグページ・日付別ページ・投稿ページ・・・のページを表示した時だけ
sidebar.phpのブログ機能(categoryページやtagページ等へのリンク)部分のhtmlを出力させたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
実現したいサイトの構成は、front・pageACはsidebarにブログ機能のリンクを表示させず、普通のwebサイト風に見せるページで
pageBをブログ風の構造をしたページという形にしたいのですが
0933Trackback(774)
2011/03/15(火) 15:49:07.92ID:hcPR/7uNAとCもpage-A.php、page-C.phpを使うことにして、
これら3つのファイルから <?php get_sidebar(); ?> を削除してしまうとかは?
それとも、今後AとC以外にもサイドバーなしにしたいページが増えていくようだったら
なんかタグつけて条件分岐するとか。
Forumを漁れば親切に解説したのが出てきそうな気がする。
0934932
2011/03/15(火) 16:08:23.57ID:P7dIuRGG返信ありがとうございます
sidebar.phpは下部にブログ機能のリンクがあり、上部に全ページで固定表示する内容があるのでsidebar自体を無くす事ができないんです
自分でやってみた方法ですが
sidebar.php
<?php if (is_page("pageB") || is_category() || is_tag() || is_date() || is_single() || is_archive() || is_archive()): ?>
<div>
以下カテゴリーページ・タグページ等へのリンクhtml
一応こんな方法でもちょっと見たところ大丈夫そうですが、こんな無理矢理な方法しか無いんですかね
0935Trackback(774)
2011/03/16(水) 02:21:51.16ID:szsgPGKg933のやりかたでサイドバーのテンプレートを複数作るんじゃだめなん?
0936Trackback(774)
2011/03/16(水) 08:42:11.69ID:NH4KyEPpこれはDB編集しなければいけない感じですか?
どなたか詳しい方お願いします。
0937Trackback(774)
2011/03/16(水) 14:43:16.45ID:Hijl3o3IプラグインのTS Custom widgetsを使えばOK
0938Trackback(774)
2011/03/17(木) 18:02:29.08ID:Rlji5T09メディアライブラリみたら、記事から消してもリンクが残ってるのがわかる。
俺の使ってるthemeはライブラリから画像ファイル消したらサムネールも消えるけど、
これ何とかならないかなぁ・・・とは思う。
0939Trackback(774)
2011/03/17(木) 19:10:36.55ID:udrwq0nOfunctions.php内に書き込むことで固定付与は出来るんだけど
投稿ごとに任意入力したいのですが
0940Trackback(774)
2011/03/18(金) 03:14:56.37ID:9olO16Iuそれが出来てればカスタムフィールド使えばいいんじゃ?
0941Trackback(774)
2011/03/18(金) 12:09:36.55ID:dBvaN2pQ・Wordpress3.1
・Twenty Ten をベースにシンプルなカスタム
【相談】
上記環境でブログ公開準備が出来たのですが、記事を書く人が「ブログ執筆初体験」の方です。
そんな方に「ここを見れば投稿の仕方がわかるよ!」と言った、投稿方法を判りやすくまとめて
いるサイトご存知ないでしょうか?
こんな質問で大変恐縮ですが、もし思い当たる方いましたら、どうぞアドバイス下さい。
よろしくおねがいします。m(_ _)m
0942Trackback(774)
2011/03/18(金) 12:31:06.86ID:l61GPPEF0943Trackback(774)
2011/03/18(金) 12:57:15.15ID:Xmpt9RbAWindows Live Writerを使う
0944Trackback(774)
2011/03/19(土) 01:29:51.57ID:vjVDMu5x0945Trackback(774)
2011/03/19(土) 09:53:43.62ID:CYLMNlmX理解してる自分かっこいーってか?
0946Trackback(774)
2011/03/19(土) 13:24:26.31ID:wUSY4PQh理解してるのが前提条件。
理解してないのがカッコ悪い
0947Trackback(774)
2011/03/19(土) 14:19:58.18ID:VcLWWncd知識オナニーは止めてもらいたい。
0948Trackback(774)
2011/03/19(土) 16:28:13.98ID:kwUVT0GH0949Trackback(774)
2011/03/19(土) 17:59:18.10ID:B0cwV6Yi省略した場合は
・PHP・MySQLの最低限の知識はある
・自分で用意したサーバにインストールしたWordPress
・バージョンは最新、テーマはデフォ
・管理者の自分が使う
という前提で回答。
0950Trackback(774)
2011/03/19(土) 22:21:45.56ID:P1+eAM4Empgやmp4なんかの動画ファイルを「埋め込みメディアの挿入」なんかを使って
記事に埋め込みたいんだけど、これをやると読み込みが重くなって仕方がない。
どうも動画ファイルを再生しなくとも、ブラウザでページを読み込む際に
動画ファイルの分まで先読みしてしまうみたい。
動画は再生するまで読み込んでほしくないんですが、やり方が分からない。
良い方法があれば教えてください。
できればニコ動やつべは使いたくないなあ。
0951Trackback(774)
2011/03/20(日) 03:01:53.64ID:tFOmkHR60952Trackback(774)
2011/03/20(日) 03:46:53.78ID:OLOatYCUそれはブラウザのプラグインが動いてしまってるのが原因
解決方法は .mpg とか .mp4 の mime 設定を application/octet-stream 辺りに変えてやればいい
って、ダッシュボードやプラグインでできたっけか?
0953Trackback(774)
2011/03/20(日) 03:55:28.73ID:OLOatYCU解決方法は .mpg とか .mp4 のサーバーがクライアントのリクエストに対して
mime-type を application/octet-stream 辺りに変えてやればいい
0954Trackback(774)
2011/03/20(日) 14:28:21.16ID:e9H8c1Vd> ニコ動は使えないから つべを使えば良い
ニコ動対策
http://darksky.biz/blog/archives/2230
0955Trackback(774)
2011/03/20(日) 16:51:21.97ID:tFOmkHR6WordPress上で再生できない以上は無意味だと思うんだが?
0956sage
2011/03/22(火) 02:40:56.92ID:u+t+kqggtwenty tenで子テーマを作っているんですけど、ビジュアルエディタ上で、
子テーマのeditor-style.cssが、親テーマのeditor-style.cssに上書きされてしまいます。
functions.phpにて、add_editor_style('editor-style.css');と記入しているのですが、
子テーマのeditor-style.cssを優先して指定する方法ってありますか?
0957Trackback(774)
2011/03/22(火) 07:19:41.05ID:GXAr4TjIこの辺の話かな?
いまのバージョンのをまだいじってないので古い情報かもしれませんが
/wp-admin/includes/post.php
の
foreach ( $editor_styles as $file ) {
if ( file_exists( “$style_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$style_uri/$file”;
if ( file_exists( “$template_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$template_uri/$file”;
}
を
foreach ( $editor_styles as $file ) {
if ( file_exists( “$style_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$style_uri/$file”;
elseif ( file_exists( “$template_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$template_uri/$file”;
}
すると良いかもしれませんに
0958795
2011/03/22(火) 09:31:44.71ID:lcfzMkX0Your WordPress.com account, hogehoge is not authorized to view the stats of this blog.
って出る。
バージョンはまだ 3.0。
0959956
2011/03/22(火) 10:39:26.05ID:u+t+kqgg子テーマのeditor-style.css内で上書きされると困るセレクタに!importantを追加すればおkでした。
font-family: Georgia,"Bitstream Charter",serif;
font-family: Verdana,sans-serif !important; みたいに記入すればおkです。
>>957
それだと、コアファイル弄ることになっちゃうから、アップデート等で消えちゃいませんか?(汗
コアファイル、親テーマ、この辺いじらずに、子テーマのみで頑張っているのですが、色々と難しいですね。
0961Trackback(774)
2011/03/23(水) 01:21:46.65ID:mWMayGzXというphpコードを
</head>を<body>の間に埋め込みたいのですが
どこに修正を入れたらよいでしょうか?
サーバの構成上バージョン2.8.6を利用しています。
0962Trackback(774)
2011/03/23(水) 07:14:35.89ID:HB8sE7RdいまどきMySQLのバージョンさすがに古過ぎだと思います
正直サーバ乗り換えた方が良いと思います
HTTPサーバーのアクセス制御ファイル(Apache 使ってるならデフォルトでは .htaccess) じゃ駄目なの?
0964Trackback(774)
2011/03/23(水) 10:35:58.31ID:DZtjtzJZSorry, there has been an error.
This does not appear to be a WXR file, missing/invalid WXR version number
という表示が出てインポートできない。同じ症状の人いますか?
0965Trackback(774)
2011/03/23(水) 11:15:07.70ID:8qK747u3レン鯖でエクスポートしたファイルをローカルでインポしたが
いつも通り普通に完了した。
0966Trackback(774)
2011/03/23(水) 15:50:43.90ID:wsX4rrFP名前だけ表示させて、クリックするとauthor.phpに行くような感じです。
色々調べたのですがわからず質問させていただきました。
0967956
2011/03/24(木) 19:39:34.47ID:TVVdqLCNカスタム投稿タイプでパンくずリストを表示させるには、どうしたらよいでしょうか?
ttp://vinypara.s236.xrea.com/archives/213
こちらのコードを参考にしてみたのですが、うまく表示できません。
0969Trackback(774)
2011/03/25(金) 15:01:41.75ID:eGxlH/Zg同じサーバー内の同じフォルダにwordpressを再度インストールする場合
最初に設置してたWPをバックアップとしてダウンロードしてSQLは残したままです。
この場合手順はどうしたら復元できるでしょうか?
非常に説明がうまくできずにわかりずらい点もあるかと思いますが、
教えていただきたいです。
0971Trackback(774)
2011/03/25(金) 21:39:08.18ID:rk9sK/0d表示できなくなったってのは、たとえば真っ白なページが表示されるの?
サーバーの Not Found (404) みたいなエラー表示?
ブラウザが出すエラー?
つーかパーマリンクを変更した際の .htaccess 絡みなんじゃないかとエスパーしてみる。
0972Trackback(774)
2011/03/25(金) 23:35:00.35ID:eHUNE54Bhtaccessで対処することを考慮しているうちに
やろうとしていた事に無理があることに気づいてしまいました。
どうも、お騒がせしました。
0973Trackback(774)
2011/03/26(土) 09:21:47.44ID:ekimCCUd0974Trackback(774)
2011/03/28(月) 00:55:07.50ID:lGpEVFLV転送させるmetaタグかjavascriptを挿入させるのは?
0975Trackback(774)
2011/03/28(月) 02:16:05.22ID:iPmJKgW10976Trackback(774)
2011/03/28(月) 11:47:14.96ID:lyNX6fFAデータベースなど同じ名前にして画像などを同じフォルダへ入れ直したら無事に表示されました。
が、サイトTOPの1ページ目は表示できるのですが、次へを教えて過去の記事へ行こうとすると
「Not Found
The requested URL /page/2 was not found on this server.」
という表示になってしまいます。
正常に過去の記事も表示できるようにする方法などはご存知ですか?
ちなみに管理画面をみると過去の記事は残ってるのですが
プレビューなどをみようとするとやはり見れません。
0977Trackback(774)
2011/03/28(月) 12:51:00.06ID:Eyu4IHB6私はマイクロソフトのブログが終了するので、自動的にword pressに引っ越ししてきた者です。
ブログのトップの画面だと改行が反映されるのですが、
脇にある月別カテゴリからブログをみようとすると改行が無くなってしまいます。
どうすれば改行がどこからみても反映されるようになるのでしょうか?
プログラミングなどは全くわからない初心者です。
どうかよろしくお願いします。
0978Trackback(774)
2011/03/28(月) 14:36:33.72ID:PxzPOi60テンプレートは何をお使いですか?
0979Trackback(774)
2011/03/28(月) 14:45:48.92ID:Eyu4IHB6>978 レスありがとうございます。
Sadish @ MistyLookというのを使っています。
0980Trackback(774)
2011/03/28(月) 17:27:01.76ID:INwm92dM鯖でmod_rewriteは有効なのか? .htaccessの書式は正しいのか?
0981Trackback(774)
2011/03/28(月) 17:28:49.61ID:ivqlYCGa<?php
$rss_url = Array("ブログURL","ブログタイトル");
$feed = fetch_feed($rss_url);
wp_widget_rss_output($feed,"show_date=1&show_author=0&show_summary=0&items=1");
?>
上記コードを挿入し外部ブログのRSSフィードを表示させていますが
表示される日付が最新記事の投稿日ではなく
本日の日付になってしまいます。
投稿日の日付を表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
0982Trackback(774)
2011/03/28(月) 17:55:24.30ID:lyNX6fFA以前も>>968とは若干違うけど似たような現象になってなんという検索キーワードでググったのかも忘れたんですけど、その時はちゃんと復元はできたのですが
mod_rewriteや.htaccessをいじった記憶がなくどこかのフォルダに画像と何か他のファイルまたはフォルダをアップロードしたら治ったような記憶がありまして。
もちろん過去に行った時もデータベース名などは同じにしたと思います。
自分でうまく状況を伝えれてないのはすごくわかるのですが、言葉足らずで申し訳ございませんが修正方法わかりますでしょうか?
0983Trackback(774)
2011/03/28(月) 18:22:19.63ID:3Mf59TsT0984レンタルブログ
2011/03/28(月) 19:04:28.80ID:PxzPOi60月一覧で表示される過去記事は改行無しで表示されてるようですね。
私が使っているテンプレートでも同じです。
投稿の続きを読む ?
を押して本文を開くとちゃんと改行された状態で表示されます。仕様っぽいです。
設定とかで変えられるかもしれないですけど知らないので、エロい人に教えて欲しいです。
0985レンタルブログ
2011/03/28(月) 19:09:07.91ID:PxzPOi60レンタルブログ WordPress.comの話題を扱う時は名前にレンタルブログと書くようにテンプレに追加しておいて下さい。
0986Trackback(774)
2011/03/28(月) 23:32:09.40ID:nrpli5FbWordPress (ワードプレス) その18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301321837/
0987Trackback(774)
2011/03/29(火) 04:56:14.86ID:HHsen/C9>984
レスありがとうございます。困ってしまいますね…
0988Trackback(774)
2011/03/29(火) 10:09:12.40ID:Xsawoanuありがとうございます、パーマリンクの設定でした。
助かりました!
0989Trackback(774)
2011/03/29(火) 12:21:46.16ID:Mu5nGNz8レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。