トップページblog
1001コメント297KB

WordPress (ワードプレス) その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2010/01/27(水) 00:37:47ID:NFUlrUzh
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0766Trackback(774)2010/05/01(土) 04:25:50ID:E4C4VLHB
ひとりごとはTwitterでつぶやけよ
0767Trackback(774)2010/05/02(日) 00:10:58ID:qNE6IDtz
ちょっと聞きたいんだけど
どの記事でも本記事の上に指定した記事を表示させたいんだけどいいプラグインない?
Fc2とかの更新されていないブログに表示される広告のような感じで
0768Trackback(774)2010/05/02(日) 00:12:11ID:AlP/3ZNP
なんでもプラグインなんだなw
テンプレいじれば1時間もかからんだろうに
0769Trackback(774)2010/05/02(日) 00:15:48ID:Y7hEhVpg
日付を無視してTOPに掲載するチェックボックスがあるだろ
めくらか?
0770Trackback(774)2010/05/02(日) 00:16:49ID:qNE6IDtz
各記事ページでは表示できないじゃないですか
トップでは表示できても
0771Trackback(774)2010/05/02(日) 00:20:58ID:Y7hEhVpg
なら、単純に>>769で済む話だ
0772Trackback(774)2010/05/02(日) 00:21:42ID:Y7hEhVpg
>>768
0773Trackback(774)2010/05/02(日) 00:44:35ID:qNE6IDtz
ありがとうございました
0774Trackback(774)2010/05/02(日) 01:03:49ID:gRzTTBaD
>>768
>>769
おまいら反応早すぎだろw
0775Trackback(774)2010/05/03(月) 13:02:56ID:R+msvqE4
海外の無料のテンプレートを使おうと思うのですが、
ちょっとライセンスの部分が分からないので質問です。

remixとshareがOKと書いてあるのですが、
英語の部分を日本語に直すのはOKということですか?
例えばcategory→カテゴリなど。

日本語の場合もその辺りが良く分からないので困っています。
デザインをいじらなければOKですか?
0776Trackback(774)2010/05/03(月) 15:23:17ID:xG6JLgDh
remixがOKなら委員者ね-埜?改変OKってことだろ?
0777Trackback(774)2010/05/03(月) 15:54:27ID:TWCd5yFj
当人に質問しろよ。
ここで聞いてどうするの。
0778Trackback(774)2010/05/03(月) 17:00:45ID:R+msvqE4
>>776
>>777
レスありがとうございます。

日本語の場合でもいまいちその辺りの線引きが分からないので
もうちょっと勉強してみます。
ありがとうございました。
0779Trackback(774)2010/05/03(月) 20:37:17ID:TWCd5yFj
当人がいいって言ったらいいんだし、ダメって言ったらダメなんだ。
勉強してどうにかなる問題じゃないだろ。
0780Trackback(774)2010/05/03(月) 20:44:57ID:/6HjY/mv
何を勉強するんだろうなw
社会勉強?ネットマナー?人付き合い?
0781Trackback(774)2010/05/03(月) 23:08:38ID:s/MIONY0
全部お前に足りないものじゃないか
0782Trackback(774)2010/05/03(月) 23:53:11ID:tXTwwYs4
そもそもURLとかがないから一般論しか展開できないんだよ。
最近、そういう質問多い。
0783Trackback(774)2010/05/04(火) 16:27:44ID:QxA4JEOl
Vicuna excを使用しています。カテゴリやアーカイブの横に投稿数を表示したいのですが、どこを弄ればいいんでしょうか?
自分で調べてみたところ、sidebar.phpの

<?php wp_list_cats('sort_column=name&optioncount=0&hierarchical=1'); ?>

<?php wp_list_cats('sort_column=name&optioncount=1&hierarchical=1'); ?>

に変更すればよい ということらしいのですが、変更しても投稿数が表示されませんでした。
0784Trackback(774)2010/05/04(火) 16:32:20ID:bWVqTWqp
wp_list_cats?
wp_list_categoriesの方が良くないか
てかWPのバージョンとかもかいてくれ
0785Trackback(774)2010/05/04(火) 19:37:45ID:WkaIfBiX
wp_list_catsは、2.1から非推奨でwp_list_categoriesに変更するように
って勧告が出ているね。記述に関しては間違ってないと思うので買えてみたら?
あと、投稿数を表示するスペースがなくて隠れてるとかもよくあるミスだけど。
0786Trackback(774)2010/05/04(火) 21:21:46ID:rJUK/Mpf
<?php wp_list_categories('orderby=name&show_count=1&title_li='); ?>

これと入れ替えてください
ついでにCodexも見てみてね
0787Trackback(774)2010/05/04(火) 23:04:39ID:QxA4JEOl
>>784-786
返答ありがとうございます。WPのVerは2.9.2です。
試してみましたが、やはり表示されません;;

Vicunaのカテゴリーを無効にし、WP標準ウィジェットのカテゴリーを使って「投稿数を表示」にチェックを入れたら無事に表示されました。
一応これで解決とします。ありがとうございました。
0788Trackback(774)2010/05/05(水) 13:31:36ID:h0uCyiZH
2.8から2.9.2に移行したのですが「〜」がすべて「?」になってしまいました。
新規投稿で「〜」を入力しても保存・公開をすると「?」になってしまいます。
対処法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
今回2.9.2に移行する際にMySQLの4.0→5.1への移行も行っております。
文字コードはすべてUTF8で作業しました。
0789Trackback(774)2010/05/05(水) 22:17:55ID:dlxR8eSg
yurikoがなんかチルダ修正のプラグインを作ってなかったか?
0790Trackback(774)2010/05/05(水) 22:46:22ID:0IuN3nEm
ヘッダーに<?php wp_list_pages('title_li='); ?>で固定ページのメニューリスト置いてますが、
今見てる固定ページへのアンカー(自分自身へのアンカー)を切るようには出来ないですかね?
0791Trackback(774)2010/05/05(水) 23:16:04ID:djdHbvN1
表示中のページにはcurrent_page_itemっていうクラスが付くから
それ利用してモゴモゴすればできるかもしれない
0792Trackback(774)2010/05/05(水) 23:56:17ID:h0uCyiZH
>>789
プラグインをあててみたところ「〜」のまま保存・公開が出来るようになりました!
とりあえず入力できるようになったので、過去記事の文字化けをどう修正していくかは
おいおい考えていきたいと思います。どうもありがとうございました。
0793Trackback(774)2010/05/06(木) 00:26:53ID:PetzH1yX
>>791
なるほど。cssで見映え処理しとけばいいすね。ありがとです。
0794Trackback(774)2010/05/06(木) 18:48:09ID:cqKoe6h9
テーマのウィジェットで質問。

ウィジェットの設定ページをみても、各サイドバーには何も表示されていません。
ですが、実際にはテーマを入れた時点でいくつかのウィジェットが表示されています。
もともとのウィジェットを削除したりしたいのですが、どうすればできるでしょうか?

使用テーマ:iNove 1.4.6
使用WordPress:2.9.2

0795Trackback(774)2010/05/06(木) 19:09:08ID:Gzcs/p/E
>>794
使用しているテーマを直接弄るしかないね
07967942010/05/06(木) 19:17:23ID:cqKoe6h9
>>795
即レスどもです。何か難しそうですね。。
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/910
ここ参考にしたらいいですか?

これってテーマ自体がそういうテーマなのかインストールで失敗してるのかどちらでしょうか?
もし別のテーマでいけるならそうしようかとも思ってます。
0797Trackback(774)2010/05/06(木) 19:24:45ID:hi7AhJ9T
>>796
サイドバーがウィジェットに対応するように作られているテーマだったらいけるよ
0798Trackback(774)2010/05/06(木) 19:34:58ID:nwbd0jig
sidebar.phpの

<?php if ( !function_exists('dynamic_sidebar') || !dynamic_sidebar('north_sidebar') ) : ?>

ら辺をいじればいいんじゃない?
0799Trackback(774)2010/05/06(木) 21:05:00ID:90d+m0GC
WPをsuPHP環境下で動かしてる人います?
対応してるのかな
0800Trackback(774)2010/05/06(木) 21:21:18ID:OmgJgRiW
海外レンタルサーバー借りたのもあって
せっかくなのでWPを使ってみようと思ってCパネルにあるFantasticoを使用して
WPをインストールしたのですが、
ver2.9.2で管理画面が英語になっています。
日本語に変換する事ってできます?

それとも今インストールしたのを消して
日本語版のを手動アップロードしてからインストールするしかないのかな
0801Trackback(774)2010/05/06(木) 21:36:18ID:S6L6IEeF
日本公式くらい見ろよ。
読んでもわからんのならwebplog自体やめたほうがいい。
ttp://ja.wordpress.org/
ttp://ja.wordpress.org/about-wp-ja/
0802Trackback(774)2010/05/07(金) 00:47:15ID:sh4mleBa
上から目線の嫌なやつばっかりだな
0803Trackback(774)2010/05/07(金) 01:04:48ID:3MzdELrl
まあいきなり「CパネルにあるFantastico」とか言われても
お前の使用人でもメンテを担当している取引先の人間でも無いしわかる訳ねーというのが本音

そして公式も見ずに何も試しもしないでいきなりここで質問されても困る
言語リソースアップしてwp-config.php弄っても変わらないんですけどとか聞くなら答えようがあるが

「テレビ買って電源入れても映らないんですけど」と聞かれてもまずマニュアル読めよと言うしかない

801の2行目はいらんけどここは2ch
0804Trackback(774)2010/05/07(金) 03:22:50ID:1bpQ7eDq
Webplogはwebprogのtypoなのか、それともweblogのtypoなのか
どっちなんだろう。もしかしてそういう言葉があるの?
0805Trackback(774)2010/05/07(金) 10:12:33ID:IfUhR8/3
その2chですら不要なのが>>804のような奴w
0806Trackback(774)2010/05/07(金) 13:13:43ID:1bpQ7eDq
テーマの安全性のチェックとかってみなさんどうしてますか?

WPとテーマをいくつかいれてから、システム情報みてみたらメールキューがたまってた。
あれ?と思ってキューにたまってるメールみてみたら上記アドレスあてにブログのアドレスを送ろうとしてました。
OB25通る設定してないのでひっかかってたから助かりました。

送ってるファイルの正体はSimple Perfectというテーマのfunction.phpです。
http://kachibito.net/wordpress/free-high-quality-themes.htmlで紹介されてました。
該当アドレスが分割して組み込まれてました。送ろうとしていた情報はの一部は↓です。
457 >-------$sq1="SELECT DISTINCT ID, post_title, post_content, post_password,
comment_ID, comment_post_ID, comment_author, comment_date_gmt, comment_approved, comment_type,

Wordpress公式の配布サイトからだとこういうのはないんですかね。
0807Trackback(774)2010/05/07(金) 13:32:34ID:3suI7gGT
配布モノってそういうのがあるのか・・・なんか怖いね。
0808Trackback(774)2010/05/07(金) 13:59:04ID:1bpQ7eDq
俺、プログラミングとか全然わかんないから
これがほんとに悪質なコードかどうかわかんないんだけどね。
ぐぐったら同じようなコードでてきた。

http://harmonyinfotech.in/cms/wordpress-cms/wordpress-virus-function-_check_isactive_widgets/
上記ページでglobal $wpdb, $post;で検索かけたら、すぐ見つかると思う。

お客様の中にphp知っててこれが何してるコードか説明してくれる人いらっしゃいませんか?
phpスレで聞いてきたほうがいいかな。
0809Trackback(774)2010/05/07(金) 14:26:59ID:1bpQ7eDq
聞いてきました。もし回答書こうとしてくれる人いたら↓でお願いします。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
0810Trackback(774)2010/05/07(金) 19:33:49ID:1bpQ7eDq
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
で教えてもらってきた。

php詳しい人向けの回答
>398 名前:nobodyさん[] 投稿日:2010/05/07(金) 17:13:34 ID:8aUTct47
>>>397
>457行目はメールアドレス埋め込むためのダミーかな
>最終的に「$text_s」へメアドがセットされるんだと思う

>次に483行目の$sq1へSQL文定義するとみせかけて回りくどく関数呼んでる
>call_user_func_array($getcommtext, array($text_s, $f_home, $f_types))
>これはwp_mail($text_s, $f_home, $f_types)と同義で
>メアドにget_option("home")の値を本文としてメールを発射する処理

>仕上げは532行目、上と同じ手段で次の処理を実行
>@wp_set_auth_cookie( $_GET["cperpage"], true )
>cperpageつうのは有りそうで無さそうな仕込みラベル
>任意のIDをwp_set_auth_cookie()できるURLを集めるテーマって感じ?

>wp_set_auth_cookie()
>ttp://codex.wordpress.org/Function_Reference/wp_set_auth_cookie
>どんな悪いことが出来るのか教えてエロい人

php?何それおいしいの?的な人向けの回答。
>403 名前:nobodyさん[] 投稿日:2010/05/07(金) 19:01:49 ID:8aUTct47 [2/2]
>>>397
>このテーマ使ってるサイトは
>http://URL/?cperpage=1
>にアクセスするだけで誰でもadminでログイン状態になれるぽい
>要は管理権限乗っ取りテーマ
>真っ黒でした
らしいです。

php実行できる時点で対策のしようがないな。何かいい方法ないのかな。
0811Trackback(774)2010/05/07(金) 19:37:18ID:1bpQ7eDq
確認方法をいろいろおしえてくれてる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1271636105/
不安な人は自分で見て確認してもらったほうがいいかも。
0812Trackback(774)2010/05/07(金) 20:11:10ID:1bpQ7eDq
管理画面に対してapacheでアクセス制御かけるのが確実なのかな。



0813Trackback(774)2010/05/07(金) 20:21:54ID:3suI7gGT
admin乗っ取るだけならそういう対策もできるけど
たとえば重要なデータを外部から参照できる場所に置いてしまうとか、
テーマが単に外見だけを変えるものじゃない以上どんなことでもできてしまう。
究極的には自作しかないんだろうなあ。
0814Trackback(774)2010/05/07(金) 21:42:10ID:LOECfVkG
一応こんなプラグインあるよ
すべての悪意のあるコードを発見できるという訳ではないだろうけどね

http://wordpress.org/extend/plugins/tac/
0815Trackback(774)2010/05/07(金) 21:59:11ID:BTU6WCxV
>>806の段階だとまだ仕込元には仕込先が知れてないんだよね?
25番通って送信されるとボットとかお出ましで糞コード仕込まれる?

0816Trackback(774)2010/05/07(金) 22:17:21ID:1bpQ7eDq
>>815
否。
テーマを有効にした時点でコードは実行されてる。
そのコードが実行されたblogでは管理者権限をのっとれる。
0817Trackback(774)2010/05/07(金) 22:18:31ID:yYXPw7Eh
>>816
説明たりなかった。
メールはコードを仕込んだ人間にここ使えるよって教えてるらしい。
0818Trackback(774)2010/05/08(土) 01:17:32ID:s3922v1O
不安になってAntivirus for Wordpressを入れたら
今使っているテーマに怪しいコードが検出されたw
こえー
0819Trackback(774)2010/05/08(土) 03:22:01ID:p6YAAfre
vicunaをAntivirus for Wordpressでスキャンしたら、
/themes/wp.vicuna/functions.php
(require_once('src/classes.php');)
/themes/wp.vicuna/src/classes.php
(require_once('config.php');)
($sock = fsockopen($api_url['host'], 80);)
(fclose($sock);)
でDANGERが表示されました。

0820Trackback(774)2010/05/08(土) 10:53:49ID:rltH4H3d
オフラインでwordpressの記事編集できるツールってないのでしょうか?google gearsでできるということでインストールしたのですが、オフラインにすると表示もされません。
0821Trackback(774)2010/05/08(土) 11:08:20ID:6vDk6WZE
Windows Live Writerでも使ったら
0822Trackback(774)2010/05/08(土) 11:17:00ID:dUV3rXZH
テーマぐらい自分で作れ
0823Trackback(774)2010/05/08(土) 13:04:58ID:TFzaY/oH
>>818-819

こういう事だから、自分でソースを確認すれば良いよ

http://ja.forums.wordpress.org/topic/2878
0824Trackback(774)2010/05/08(土) 21:37:50ID:dUV3rXZH
WP 3 beta2はbeta1の時にも書いてる人がいたけど、リダイレクトの不具合があるね。
カスタムタクソノミーを使ってるとそのページが表示出来ない。
0825Trackback(774)2010/05/09(日) 04:48:34ID:+BAT82b8
Wordpressの高速化って皆どう?
入れてる時と入れない時の違いが目に見えて分る程じゃなくて、
削除しようかどうか迷ってるけど、
みんなは体感できるぐらいの効果でてる?
0826Trackback(774)2010/05/09(日) 05:07:50ID:+BAT82b8
書き忘れました。プラグイン:WP Super Cacheについてです。
0827Trackback(774)2010/05/09(日) 07:35:55ID:3tjr7lGx
>>826
それは閲覧者側の高速化ですよ。
カテゴリ一覧に行ったり来たり、トップページから個別記事へ、またトップへ…

という、閲覧者としての実験をしたら、高速化を感じるとおもうけど。



編集者側の高速化は、ターボ。
0828Trackback(774)2010/05/09(日) 11:18:20ID:mhusIQ6G
COREBLOGの人は該当スレもあります

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1261513987/
0829Trackback(774)2010/05/12(水) 15:56:01ID:J9XIXBwX
WPがヤフーブログ検索に無視されるのって
もしかしたらWPがpingをやたら発射しまくるせいかも。

もしそうなら本体からのpingを切ってpingooあたりに代行させれば
ヤフーブログ検索にでるはず。
これから新規設置する人だれか試してくれ。
0830Trackback(774)2010/05/12(水) 16:07:22ID:rQ+qvd1a
3.0まだかしら
0831Trackback(774)2010/05/12(水) 17:02:38ID:Dzvvx/6n
無駄なpingを送らないようにするプラグインがあったはず
あとyahoo推奨の送信先だとダメらしい(ひどくね?)
ぐぐると情報がある
0832Trackback(774)2010/05/12(水) 18:02:59ID:wBDY1JSj
>>829
推測と予言を一緒に書くなんて頭おかしいのか
自分で試せよ
0833Trackback(774)2010/05/12(水) 19:53:45ID:ywKSwBA4
ヤフーの検索なんかアホすぎるから無視無視。
適当にGoogle対策やっとけばいいよ。
そのうちヤフーのアルゴリズム変わるから。
0834Trackback(774)2010/05/13(木) 00:11:23ID:UWNynUFY
http://net.tutsplus.com/articles/news/free-website-template/
ワードプレスマスターの皆さん ↑これをWordPress化して下さい
お願いします
0835Trackback(774)2010/05/13(木) 00:13:10ID:UWNynUFY
http://net.tutsplus.com/articles/news/free-website-template/
ワードプレスマスターの皆さん ↑これをWordPressのテーマに変換して下さい
お願いします
0836Trackback(774)2010/05/13(木) 00:38:09ID:0K8CK6a/
>>834
>>835
お断りします(AA略)
0837Trackback(774)2010/05/13(木) 16:16:56ID:lYhgNTE3
>>806
質問先で見てこっちに来たのだけど、それワームなのでアクティブにしたのなら他のテーマにも感染してると思います。
テーマディレクトリ内にある全てのfunctions.phpをチェックした方がいいですよ。

>Wordpress公式の配布サイトからだとこういうのはないんですかね。
配布者が感染に気付いてない場合は潜んでいる可能性があります。
0838Trackback(774)2010/05/14(金) 23:21:30ID:MqMr90UN
WP to Twitterのプラグインでエラー出る。助けて…。
投稿されてるから放置してるけど、どうしてだろう?
One or more of your last posts has failed to send it's status update to Twitter.
Your Tweet has been saved in your post custom fields, and you can re-Tweet it at your leisure.
0839Trackback(774)2010/05/14(金) 23:51:08ID:btX/sGgu
答え書いてあるじゃん
0840Trackback(774)2010/05/15(土) 02:42:06ID:uKcSXAkw
ここにエラー文を写してる暇があったら読めばいいのに
0841Trackback(774)2010/05/15(土) 02:56:27ID:VwsCZARq
ねたり、最後の記事の詳細は、ステータスの更新をTwitterにそれをの送信に失敗しました。
あなたのつぶやきがあなたのポストのカスタムフィールドに保存されており、あなたが再レジャーでそれをさえずることができます。
0842Trackback(774)2010/05/15(土) 09:04:28ID:rXlTYgHa
>>840
だからおまえらが読んでおれ様のために日本語に訳せといってるのだよこいつは。
それくらい分からんか?
0843Trackback(774)2010/05/15(土) 09:05:14ID:rXlTYgHa
ただし>>841は日本語になってない。
0844Trackback(774)2010/05/15(土) 09:12:23ID:Sw3rZeK0
こんな簡単な英語も読めないのか・・・
0845Trackback(774)2010/05/15(土) 09:31:08ID:ariePbO9
ごめん。
俺も分らないわ
0846Trackback(774)2010/05/15(土) 09:41:43ID:VwsCZARq
ひとつ か 以上 の あなたの 最後の 投稿は 持っている 失敗を 送るため 状態 更新 ツイッターへ
あなたの ツィートは 保存されている あなたの 投稿の カスタム フィールドに で あなた できる 
リツィート あなたの 暇の時に
0847Trackback(774)2010/05/15(土) 09:49:47ID:kTRmWVso
なんで読めないのに海外製のプラグイン使うの?
解決できないのにWP使うの?
0848Trackback(774)2010/05/15(土) 10:42:50ID:4fpSesl1
完全SEO必勝マニュアルとかに使えって書いてあったんじゃね?
0849Trackback(774)2010/05/15(土) 19:41:11ID:3+enPZ7F
>>841
俺も再レジャーしてさえずりたい
0850Trackback(774)2010/05/16(日) 11:07:43ID:pV/5/4Oc
Contact Form 7 を使っているんですが、

管理画面の設定で
on_sent_ok: "location = 'http://example.com/';"
と「その他の設定」で記述しているんですが、
うまくリダイレクトされません。
(送信ボタンの横の読み込み中のようなグルグル回るアニメーション画像が出るだけ)

必須の項目を未入力で送信しようとすると、
ポップアップがでるので、Javascriptは読み込まれていると思うんですが。
どういった理由が考えられますでしょうか。
よろしくお願いします。
0851Trackback(774)2010/05/16(日) 19:27:49ID:vaC9Vkr8
前にも似たような質問してた人がいたね
英語読めれば以下のページが参考になるよ

http://wordpress.org/support/topic/361465
0852Trackback(774)2010/05/16(日) 19:29:50ID:vaC9Vkr8
念のためいっておくけど、上の流れを受けて嫌味を言ったわけじゃないからね
0853Trackback(774)2010/05/16(日) 22:14:43ID:JT9ox0G2
ヘッダーのshortlinkって意味あるの?
何の役に立つのか、良くわかんないんだけど
0854Trackback(774)2010/05/16(日) 23:14:36ID:pV/5/4Oc
>>851
ありがとう。
そこは見てないけど、解決しました。

jQueryをwp_head();の前に読み込んでいたのを、
wp_head()の後ろに持ってきたら治りました。
コンフリクトしてたようですね。
0855Trackback(774)2010/05/16(日) 23:22:59ID:BO00zwS8
何の役に立つのか知りたいなら訊く前にまず検索しろ
shortlink使ってない俺でもすぐ分かったぞ
フォーラムといいゆとりちゃんばかりだな
こんな調子で企業サイトを運営するとか(ry
0856Trackback(774)2010/05/17(月) 01:50:42ID:HOCMPXlQ
正式な3はまだかー?
wordcampまでにはくるのか?
0857Trackback(774)2010/05/17(月) 20:12:01ID:qSX4kGra
有料でも構わないので
フッターの著作権表示を消去できるテーマってある?
0858Trackback(774)2010/05/18(火) 00:13:50ID:DfZVuHeq
> 有料でも構わないので
> フッターの著作権表示を消去できるテーマってある?
0859Trackback(774)2010/05/18(火) 02:06:48ID:Sv6dd2+Q
>>857
テーマの著作権表示を無料でつけないいい方法があるぜ
お前が作れ
0860Trackback(774)2010/05/18(火) 05:25:15ID:PaZueRJX
>>858
cssの著作権を変更しなければ変えていいんじゃね?
フッタの著作権表示は、コンテンツに対する表示だし、
テンプレ程度でそこまで出しゃばって主張すんのはどうよ?
って常々思う。
0861Trackback(774)2010/05/18(火) 09:45:09ID:towQUTUY
なぜ自分で作ってもいないものに対して勝手に
変えて良いんじゃね
とか言えるのかが理解できん
作成者への敬意を持てない
こういう人が平気でCDやDVDのピーコとかするんだろうな
0862Trackback(774)2010/05/18(火) 11:00:34ID:m3DeoEi+
有料でもいいって言ってるじゃん
0863Trackback(774)2010/05/18(火) 11:21:31ID:8v7UB1M4
誰か仕事として受けてあげればいいんじゃね?
0864Trackback(774)2010/05/18(火) 12:23:57ID:7txVRp6n
著作権表記部分のリンクにnofollow入れたり
著作権表記はそのまま残すけどリンクを外すのはOKなのか?
0865Trackback(774)2010/05/18(火) 12:54:19ID:Ml8f2UjK
作者に聞けよぼけ
0866Trackback(774)2010/05/18(火) 20:40:32ID:lnaO8R15
そんなの平気で消してるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています