WordPress (ワードプレス) その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2007/08/06(月) 18:38:28ID:+/6dTeylWordPressについて語るスレです。
■ 公式サイト
○ WordPress 本家
http://wordpress.org/
○ 公式のブログレンタルサービス
http://wordpress.com/
○ bbPress フォーラム(掲示板)ソフト
http://bbpress.org/
■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
▼ テーマ検索
http://themes.wordpress.net/
▼ テンプレートタグ
http://wptags.com/
▼ WordPress Plugin DB Japan
http://www.wpplugins.jp/
▼ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
● 前スレ
WordPress (ワードプレス) その3 PHP MySQL OSS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
0671Trackback(774)
2007/10/09(火) 03:46:37ID:vUHfqT9S0672Trackback(774)
2007/10/09(火) 09:24:08ID:OFv8HTttタグが標準機能になったんだよ
>>670
Batch Categories ってプラグインで一括タギングできるよ。
もう使ってるかもしれないけど。。。
0673Trackback(774)
2007/10/09(火) 10:23:37ID:oaKMIKyWMySQLへのアクセスでコケて403吐き出すとかは無いよね?
Cent5にyumでMySQLとApache入れてるんだがどこが引っかかってるんだろう?
0674Trackback(774)
2007/10/09(火) 10:47:46ID:upPdCqk0サイドバーの項目(アーカイブとかカテゴリーとかカレンダーとか)の名称を変更したいのですが、どこを変更したらよいのでしょうか?
ワードプレスのデータを全部ダウンロード→ドリームウィーバーで検索(「カテゴリー」などで)をしてみたのですが探せませんでした。
よろしくお願いします。
0675Trackback(774)
2007/10/09(火) 10:48:42ID:oaKMIKyWCentOSスレ行きますんで忘れてください。ごめん。
0676Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:12:06ID:N62eMBjT知識ないからわからんが、火壁とか関係してないよね?
さて質問。
WordPressJapanで"wordpress-2.2.3-multilingual-edition"をDLした。
wp-config.phpを開いて以下の2行を追加。
>>mb_language("Japanese");
>>mb_internal_encoding("UTF-8");
追加した後ブラウザにてインストールする為アクセス。
そうするとインストール画面の文字が全部英語なんだが、これはデフォ?
インストール進めて、adminでログインしても英語なんだけれど、
これはどこかの設定で日本語に出来たりするのかな?
0677Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:12:45ID:N62eMBjT基本的にはsidebar.phpとかそーいうところじゃないのかな
0678676
2007/10/09(火) 11:16:55ID:N62eMBjT厳密には原因がわからない状態。スマン。
0679Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:18:49ID:upPdCqk0解答ありがとうございます。
sidebar.phpにはリンクだけしかなく、変更は出来ませんでした。
(カテゴリーそのものを追加・変更はできますが、名称変更は別のところのようです。)
具体的に言いますと日本語を英語にしたいのです。何か別の方法でもあれば教えていただきたいです・・・。
質問ばかりですみません。
0680673
2007/10/09(火) 11:28:45ID:oaKMIKyW0681Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:29:32ID:N62eMBjTん。<h2><?php _e('Calendar'); ?></h2>のところを、
<h2>Calendar</h2>とかにしたらいいんじゃね?
0682Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:39:10ID:7LoJVeeBテーマ > ウィジェットのカレンダー > タイトルとかは?
>>676
本家2.3+ja.mo使いなので当てはまるかわからんが、
wp-content/languages/ja.po と、
define('WPLANG', 'ja');
がwp-configに必要なはず。
0683Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:41:11ID:upPdCqk0できました!!!どうもありがとうございます!!!
本体ごと持ってきてるのかと思ってそこは触ってませんでした。ありがとうございます!
0684Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:41:22ID:7LoJVeeB必要なファイルはコンパイルされたほうの ja.mo ね
0685Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:49:07ID:N62eMBjT>>684
おー、thx。
たしかにさっきチェックしたら変更されてた(自分でしたんだろうが)。
初歩すぎて萎えた俺ガイル。
もっとWPを極めたいです^p^
0686Trackback(774)
2007/10/09(火) 17:03:36ID:xJOuMohmWikiライクなフォーマットはサポートされてないでしょうか。
プラグインも探してみましたが、それらしいものが見つかりませんでした。
あと、記事を書くフォーム画面で、C-hとかのホットキーを押すとタグが挿入されるようになってますが、これを無効にできませんか。
SafariだとC-hがBackspaceとして機能するのですが、WordpressのJavaScriptのせいでこれか使えません。
0687Trackback(774)
2007/10/09(火) 19:32:38ID:ntYtDUkQ↓Wiki記法のプラグイン
* http://zechs.dyndns.org/wordpress/?page_id=126
(http://wp.tekapo.com/2007/05/18/mediawiki-markup-for-wordpress/)
* http://www.tikirobot.net/wp/tikiwikiformatting/
(http://wp.tekapo.com/2007/03/23/tikiwikiformatting/)
0688Trackback(774)
2007/10/09(火) 19:34:02ID:ntYtDUkQ* http://www.michelf.com/projects/php-markdown/
(http://www.wpplugins.jp/projects/entry/php-markdown-php-markdown-extra/)
0689Trackback(774)
2007/10/09(火) 20:58:13ID:vlJVzrrbどの設定をかえればいいか教えてください。
0690Trackback(774)
2007/10/09(火) 21:35:56ID:TXqT8Koe「WordPress2.2でつくる!最強のブログサイト」を購入して熟読せよ!!
自分で調べることもできんヤツは書籍を購入すべし!!!
0691Trackback(774)
2007/10/09(火) 22:23:22ID:as3uY3Qj0692Trackback(774)
2007/10/09(火) 22:33:51ID:OFv8HTtt0693Trackback(774)
2007/10/09(火) 23:29:52ID:vlJVzrrb作者乙
インストールしてるのは2.3だから、2.2の本じゃちょっと古いです。
パスの変更手順
1. Options > General で WordPress address と Blog address を変更する
2. ディレクトリを変更する
3. .htaccess を編集する
4. ブラウザからログインし直す。このときnot foundといわれるかもしれないけど、ブラウザのURLを手動で直してアクセスしなおすと、次から問題なくログインできるはず
0694Trackback(774)
2007/10/09(火) 23:36:08ID:SznQhxPlお前さん一体何をしたかったんだい?w
0695Trackback(774)
2007/10/09(火) 23:41:36ID:SSKlGVtE0696Trackback(774)
2007/10/10(水) 00:29:59ID:ZdAUKzMy俺にも分からねぇ
0697Trackback(774)
2007/10/10(水) 02:45:52ID:2dEbFGG+SznQhxPl は何が言いたかったんだい?w
0698Trackback(774)
2007/10/10(水) 03:13:24ID:7ZFw0aN60699Trackback(774)
2007/10/10(水) 07:48:58ID:MrlJgrUXインストールガイドやその他の導入記のようなものを見ると
各種設定の「表示設定」で記事を
「投稿数ごと」「日ごと」表示に出来ると書いてあるのですが
ME2.2.3には項目がありません。
(ブログページ最大表示数:□投稿分 となっていて、
『□日分』という選択肢がない)
毎日カテゴリごとに大小様々な記事を更新し、
それを「日ごと」にまとめて表示したいのですが、
どうしたら良いでしょうか?
お知恵を貸して下さい。
0700Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:24:52ID:V1YPNwDN自己解決したってことだろ。
>>699
よくわからんが、シングルページに関してはパーマリンクの設定を「/%year%/%monthnum%/%day%/」みたいにすればできるよ。
インデックスにかんしてはそういうプラグイン(あるかしらね)を探すか、自分でSQL文書くしかないんじゃない?
0701Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:26:23ID:bS7mQ3Fg横レス失礼。
プラグイン見つけてきた。
http://wmseo.com/wordpress-plugins/wp-post-puller/
使えるかどうかわからんが、使えたらまた教えてくれ>>699
0702Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:49:29ID:07XjnRFmWPに移行できるようなツールないですよね?
3年間の記事を捨てるのは惜しいけど、移行したいなぁと
0703Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:51:04ID:F6Yx6fkx乙彼乙
0704Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:58:04ID:bS7mQ3FgMovableType形式?でエクスポートして
WordPressでMovableType形式をインポートすればいいんじゃないのかな?
やってないからわからないけれども。
それが無理ならツール探してくれ。
あとは1日20件記事を手作業で投稿していけば、2ヶ月で終わるよ^w^
0705Trackback(774)
2007/10/10(水) 10:19:04ID:M/DB7m3x0706Trackback(774)
2007/10/10(水) 11:31:00ID:7ZFw0aN60707Trackback(774)
2007/10/10(水) 11:45:07ID:F6Yx6fkxちょっと気になって使ってみようかとか思ったんだが残念
0708Trackback(774)
2007/10/10(水) 13:12:30ID:bS7mQ3Fg0709Trackback(774)
2007/10/10(水) 13:15:54ID:V1YPNwDNあんがいやってみると2,3時間で終わっちゃうもんだよ。休日前夜の寝る前にでも一気にやってやれる程度。
やる気が起こらないってだけ、って問題は結構多い。
0710Trackback(774)
2007/10/10(水) 14:32:06ID:F6Yx6fkx40時間かかる現実
0711Trackback(774)
2007/10/10(水) 14:34:11ID:bS7mQ3Fgそれを言っちゃおしまい・・・
0712Trackback(774)
2007/10/10(水) 18:12:30ID:07XjnRFmありがとうございます
そのやり方で行くと、写真やファイルの保存先のリンク違いなどはありますが、
大まかな移行はできました。
今色々いじってみてるところです。WP-MEの方ですが。
気づいたのが、FLVを表示させるべく、embedタグを使おうとしても、
フレームのプレイヤーのswfファイルはhttpからの絶対パスで書かないとダメなんですね。
気づくのに時間がかかってしまった。
しかしパーマリンクの表示形式を選べるのには感動しました。
これで静的化対応のようなものもできますね
0713Trackback(774)
2007/10/10(水) 18:36:03ID:7TK1uyI4変換ミスなのかな?
ClickTagsとTagEntryで同じ状況。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35073.jpg.html
0714Trackback(774)
2007/10/10(水) 18:37:51ID:285kmreiありがとうございます。
インデックスページで「日ごと」表示したいんです。
毎日、エッセイのような大きな記事を一つと、
つぶやきや覚書のような小さな記事複数を書いています。
hatenaのように「日ごと」にまとまっていると分かりやすいのですが、
例えば「10投稿分」が表示されるような設定にしていると、
区切りやその時の波によって、大きな記事が三つ続いたり、
小さな記事だけで10表示されたりしてしまうので……。
ちなみに「Wordpressで作る最強のブログサイト」は購入済みですw
MEではない(本家の)WPは標準装備の設定なので
プラグインはないでしょうね……。
Custom Query String は入れてますが、日ごと表示を選択しても
その通りの動作にはなりません。
困った……。
0715Trackback(774)
2007/10/10(水) 18:43:43ID:285kmreiありがとうございます。
見てみたんですが、これ、ウィジェット用じゃないですかね??
これのソースを真似すれば良いんだろうか……。
0716Trackback(774)
2007/10/10(水) 19:41:24ID:7TK1uyI4不具合直るまでカテゴリに戻したい…orz
皆さんもご注意を。
ttp://bono.s201.xrea.com/2007/09/522-wp23_tagging/#comment-35604
0717Trackback(774)
2007/10/10(水) 19:51:23ID:7iYSa2OTそれとも無関係に発生するの?
0718Trackback(774)
2007/10/10(水) 20:45:46ID:7TK1uyI4うちはそのプラグインは使ってない。
カテゴリ時代にスラグを英数のみ、表示名を日本語みたいに変更してると起こるらしいです。
スラグは記事のカテゴリ別表示のときにエンコードされてない分かりやすいURLにしたかったので
英数字のみに置き換えていました。
<例>
スラグ:comic
表示名:コミック
現在、新しく投稿した記事のURLは2つ出来てしまっていて、こんななってます。
ttp://example.com/tag/comic/
ttp://example.com/tag/%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af/
0719712
2007/10/10(水) 21:31:09ID:oSaTE1sz文字の大きさはどうやって変えるんでしょう?
あと、画像のアップロードはFTPとかであげて、画像アップローダでパスを指定しないといけないんでしょうか?
Alt+VでFormatを設定する項目は出ましたが、直接サイズで指定できないんでしょうか?
タグを直接書くんではなくて。
0720Trackback(774)
2007/10/10(水) 23:44:36ID:7TK1uyI4スラグとタグの名前が異なる場合に同じ名前のタグが重複する問題の回避方法まとめ
[対象者]
タグ名は日本語で表示、タグURLは英数字で出力したい人向け
[回避方法]
タグ欄に日本語でタグを入力せずスラグ名を書き入れる
プラグインを使う場合はAdvanced Tag Entryのタグ追加削除機能を利用すれば安全
ttp://www.poplarware.com/tagplugin.html
もし、既に重複してタグを編集したりしたい場合はSimple Tagsを使う
ただし、Simple Tagsのキーワード埋め込み機能は文字化けするので使わないほうが吉
ttp://www.herewithme.fr/wordpress-plugins/simple-tags/
以上です。
0721Trackback(774)
2007/10/11(木) 00:53:09ID:PLAVawh2WPのPageで作ったページをincludeする以外に方法はないでしょうか?
0722Trackback(774)
2007/10/11(木) 01:05:15ID:KAnKoVAV0723Trackback(774)
2007/10/11(木) 01:05:25ID:k1NIVcNXヒント
Flexible upload
0724Trackback(774)
2007/10/11(木) 01:36:25ID:LprRedGsって人多すぎ
0725Trackback(774)
2007/10/11(木) 01:40:29ID:PLAVawh2RSS読み込みでもできるのですが、
RSSの内容とは別のもの(指定したポストのみなど)を表示させたいのです。
個別にテンプレートを書いてそれをダイレクトにreadfile()などできるといいのですが・・・。
0726Trackback(774)
2007/10/11(木) 02:04:31ID:KAnKoVAVタグつけてそれのRSS引っぱってくるのは?
ポストの中身だけ取るなら、自分でプラグイン作って
add_action('edit_post', ...)でエディットされたときにファイルに書き出すとか
あとは直接MySQLを叩くとかw
0727Trackback(774)
2007/10/11(木) 02:12:43ID:KAnKoVAVまぁいいや
寝る
0728Trackback(774)
2007/10/11(木) 09:35:21ID:RDTRwgBLページの先頭で
<?php
define('WP_USE_THEMES', false);
require('WPへのパス/wp-blog-header.php');
?>
とやっとけば、WP外からでもLoopが使える。
0729Trackback(774)
2007/10/11(木) 11:06:01ID:9+ZnZdX7上記URLに記載されているサンプル部分の、
タイトルタグにidを付ける場合の例があるけれど、
いまいちこのタイトルタグにidを付けるメリットがわからないんだが
誰か教えてくれたまへ><
0730Trackback(774)
2007/10/11(木) 13:57:29ID:RDTRwgBLアンカーで飛べる。
ってか別にメリット感じないならやる必要ないし。
単にIDを出力する例として載ってるだけなんだから。
0731Trackback(774)
2007/10/11(木) 14:58:06ID:saVbUDlx何か原因や対処法に心当たりのある人は射ますか?
WordPress database error: [Duplicate entry '' for key 2]
INSERT INTO wp_terms (name, slug, term_group) VALUES ('タグ', '', '0')
みたいな感じです。
これに気付いたのが今日で、1週間前に登録したエントリでは
日本語タグを使っても問題ありませんでした。それまでにプラグインを入れたということもなく、本当に謎です。
0732Trackback(774)
2007/10/11(木) 15:45:19ID:peAd6N4E0733Trackback(774)
2007/10/11(木) 16:10:18ID:saVbUDlx書いてある通りじゃねーからきいてんだよ。ボケ
0734Trackback(774)
2007/10/11(木) 16:38:17ID:qBKk6d1C0735Trackback(774)
2007/10/11(木) 16:39:06ID:KDEkZ1Qt0736Trackback(774)
2007/10/11(木) 17:48:51ID:saVbUDlx0737Trackback(774)
2007/10/11(木) 19:55:31ID:B0PJjKb/0738Trackback(774)
2007/10/11(木) 21:51:23ID:NbSQrpzl1、記事直下にアドセンス挿入。
2、サイドバーのカテゴリの下にPR広告。
3、その下にQRコード画像。
4、従来通りnoscriptにリンクがたっぷり含まれた小バナー。
WPユーザーの属性考えたらこんな派手な広告許せるわけないだろうな。
WPの普及に一役かうかと思ったけどこんなんじゃあ。
0739Trackback(774)
2007/10/11(木) 23:02:23ID:RQKmK9uN0740Trackback(774)
2007/10/11(木) 23:14:32ID:NbSQrpzlしかしこれはヒドイわ。広告の色・サイズを変えられないから
思いっきり広告が浮いてたり、ひどいところはデザイン崩れてたり。
WPらしいオシャレなテンプレが台無し。
俺はお試しで取ったアカだからいいけど普通に更新してる人かわいそすぎる。
0741Trackback(774)
2007/10/12(金) 00:35:04ID:U7IBhsVo0742Trackback(774)
2007/10/12(金) 01:50:26ID:FiVLrgRg>>720
0743Trackback(774)
2007/10/12(金) 09:20:37ID:F2fFJegGこれはsidebar.phpを使ってるわけじゃないよな・・・?
とするとそのウィジェットはどこにあるのだろうか。
0744Trackback(774)
2007/10/12(金) 09:23:13ID:F2fFJegG0745Trackback(774)
2007/10/12(金) 11:45:50ID:kNzV1ilKいろいろな方面で。
0746Trackback(774)
2007/10/12(金) 12:08:27ID:F2fFJegGそのかわいそうな人がきましたよ。
なんかどうにかうまいことできないもんかね、この広告。
0747Trackback(774)
2007/10/12(金) 17:36:35ID:F2fFJegGこのブログ板はあんまりにぎやかではないのね。過疎すぎて吹いた。
0748Trackback(774)
2007/10/12(金) 17:40:41ID:kNzV1ilK0749Trackback(774)
2007/10/12(金) 17:43:55ID:yolvgjcOインストールが先に進めず困った。
↓のサイトを見て解決したので、自宅鯖に入れてトラブった人は
参考にしてみて下さい。
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=503
0750Trackback(774)
2007/10/12(金) 19:15:14ID:CaDs4qksこれ系の板はこんなモンだよ
0751Trackback(774)
2007/10/12(金) 20:29:40ID:CaqGcWdoja.wordpress.org
で、tai氏の幼さが良く分かった・・・
どう考えても jp.wordpress.org じゃないのか?
こうゆう人達って彼みたいな人多いよね。
ユーザー側向いているような言い方してるけれど、どうもね・・・
それでだ、何故ME 2.2.3ではFAlbumが日本語で表示されないんだ・・・
ちゃんとfalbum-ja_UTF.mo, falbum-ja_UTF.poも入ってるのに。
ヒントクレクレエロい人。
0752Trackback(774)
2007/10/12(金) 21:51:06ID:FiVLrgRg日本語でおk
おまいの頭ではその程度ってことはよくわかった
カントリーコード JP
文字コード ja_JP.UTF-8
言語コード ja
ttp://www.nisoc.or.jp/~suzuki/050604.pdf
ttp://www.imasy.or.jp/~yotti/inet_dat.html
0753Trackback(774)
2007/10/12(金) 21:57:20ID:wO5KOZHEどんな感じなのかな?
ブロックごとdisplay:noneで飛ばしたりできないのかな?w
それか、ソース見て識別が付いてるようならjsかまして、
表示そのものを削除するとか。w
・・・いや、それはあんまりだな。w
0754Trackback(774)
2007/10/12(金) 22:46:42ID:CaqGcWdoおお、そうかそうだな。
チンカスだからMEのドキュメント読んでja.moとかja.poとかウンコみたいなことしてた。
俺、おまいみたいないい奴好きだよ、ありがとな。
0755Trackback(774)
2007/10/12(金) 23:04:18ID:JmTSc9wL恥ずかしくないのか
0756Trackback(774)
2007/10/12(金) 23:11:02ID:CaDs4qksja.wordpress.org で何がわるいんだ?
0757Trackback(774)
2007/10/13(土) 04:48:58ID:97yNs5Pr0758Trackback(774)
2007/10/13(土) 08:18:39ID:fh7eBVzN0759Trackback(774)
2007/10/13(土) 09:14:10ID:0PQbuVzV0760Trackback(774)
2007/10/13(土) 09:46:27ID:PfWIQJCw0761Trackback(774)
2007/10/13(土) 12:44:22ID:gz2wfMuJ0762Trackback(774)
2007/10/13(土) 12:53:42ID:V2i3KIuAスカイプとか多くのサイトの日本語ページは 〜/ja/ だし。
0763Trackback(774)
2007/10/13(土) 13:26:18ID:8bbq+bob0764Trackback(774)
2007/10/13(土) 15:42:32ID:yS9H3sOIMEじゃなくて日本語リソース入りの2.3使いたいんだけど
・ WordPress標準ガイドブック
・WordPress 2.2でつくる!最強のブログサイト―2.1/2.2対応
・WordPressサイト構築スタイルブック―デザイナーのためのテンプレートタグリファレンス+サイトデザインテクニック
どれがおすすめですか?
とりあえず最初なんで標準ガイドブックがいいかなと思うんだけど情報が古いですよね
0765Trackback(774)
2007/10/13(土) 16:12:04ID:xTZbJcsz辞書的な用途なら後者
0766Trackback(774)
2007/10/13(土) 16:47:53ID:wHYTkqpCどれもいらない。
0767Trackback(774)
2007/10/13(土) 18:23:31ID:eDkqQDyP返事遅くなった。すまん。
display:noneは無理っぽい。
そうするなら既存のタグにクラス設定して、
広告のタグにdisplay:none;をすればいいんだろうが
なにしろその既存のタグにクラス設定するのが面倒だったりする。
だからもうあきらめた。そのままでおk。
広告隠すとかまぁ、なんていうか使わせてもらってるしどうかなと。
ってことであきらめた。
それより鯖が落ちてることのほうが腹立つ。
0768Trackback(774)
2007/10/13(土) 20:30:41ID:oL5WgR9t今後楽な方がいいんだけど。
0769Trackback(774)
2007/10/13(土) 21:20:24ID:LMCgwwYy使うだけならどっちでもいいと思うよ。
tai(日本語リソース)のがレスポンスは早い感じ。
0770Trackback(774)
2007/10/13(土) 21:53:06ID:oL5WgR9tMEでも特にレスポンス悪い気もしてないのでこのままいってみる。
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています