トップページblog
1001コメント296KB

WordPress (ワードプレス) その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2007/08/06(月) 18:38:28ID:+/6dTeyl
b2を引き継いだPHP+MySQL環境で動くフリーのブログツール
WordPressについて語るスレです。

■ 公式サイト
○ WordPress 本家
http://wordpress.org/
○ 公式のブログレンタルサービス
http://wordpress.com/
○ bbPress フォーラム(掲示板)ソフト
http://bbpress.org/

■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/

▼ テーマ検索
http://themes.wordpress.net/
▼ テンプレートタグ
http://wptags.com/
▼ WordPress Plugin DB Japan
http://www.wpplugins.jp/
▼ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/

● 前スレ
WordPress (ワードプレス) その3 PHP MySQL OSS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
0006Trackback(774)2007/08/07(火) 02:31:07ID:m5gpvHoo
イチヲツ
0007Trackback(774)2007/08/07(火) 14:14:53ID:1SNg7xHa
入れてみたけど、記事を一括削除とかできないくさいな…
0008Trackback(774)2007/08/08(水) 17:37:55ID:QXWgMKdk
>>5
プラグイン使わなくても出来るだろうに。
もう少しお勉強して出直しておいで。
0009Trackback(774)2007/08/08(水) 22:59:12ID:9YNwdjRe
>>8
とりあえずコンパネは隅々まで見渡したのですがわかりません。なにかヒントいただけませんか?
ちなみに、個別記事のパーマリンク設定について言っているのではありません。
0010Trackback(774)2007/08/08(水) 23:06:47ID:9YNwdjRe
考えてみましたが、mod_rewriteで書き換えれば良さそうですね。
ただ、個別記事のパーマリンクが/%post_idで運用しているので、
%post_idと%yyがかぶる記事は注意が必要ですね。
該当IDの時は作成→削除してID欠番にするとか。
0011Trackback(774)2007/08/08(水) 23:29:37ID:azqMapR8
>>8の言うようにもう少し勉強した方がいい。
0012Trackback(774)2007/08/09(木) 01:03:54ID:Hi6EUNLR
環境:WordPressME2.2.1、XREA+

症状:投稿が削除できない

エラーメッセージ:「あなたにはこの投稿を削除する権限がありません。」

詳細:急に投稿が削除できなくなりました。ユーザーはadminも含めて三つあるのですが、三つとも同じエラーメッセージで削除できません。
また、管理→投稿の一覧からも削除ボタンが消えています(各投稿の編集画面の下には削除ボタンはあります)。
この点でググってこのページを参考にしたのですが↓
http://www.h2o-space.com/blog_ver2/archives/10
ユーザー名に半角スペースは使っていないので該当しません。

ググってもいまいちわからず途方にくれています。
何かヒントのようなものは得られないかと思ってレスしました。
0013Trackback(774)2007/08/09(木) 01:35:32ID:+ana/Zsl
みんな、WPモバイル対応プラグインって何がおすすめ?
0014Trackback(774)2007/08/10(金) 08:02:59ID:AgU7lchY
対処法として正しくないと思うけど
このプラグ印でどうにかしてみたら、ここを参考に
ttp://bd.dotted.jp/archives/75/
0015Trackback(774)2007/08/10(金) 08:53:56ID:AgU7lchY
管理画面の「管理」→「投稿」で、投稿数を表示する
プラグインってないでしょうか。
0016Trackback(774)2007/08/11(土) 15:45:29ID:XKO/M0Zn
これまではどうか知らんけど、今作ったからあるよ。
0017Trackback(774)2007/08/11(土) 15:53:36ID:wX1H0tyU
dat落ちっつーから何事かと思ったら新スレたってたのね
0018Trackback(774)2007/08/11(土) 16:17:34ID:vgkDY0hD
980越えると24時間以内に発言なかったら落ちるんだっけか
>>1
0019Trackback(774)2007/08/11(土) 16:29:13ID:3qXlocBz
前スレでここの満子汁でふやけた連中からさんざん小汚いウンコ言葉を
ぶつけられまくった漏れ様、レス番876が来ましたよ!
0020Trackback(774)2007/08/12(日) 03:55:58ID:zK7LprN/
助けて欲しいなら素直に助けてくださいお願いしますって言えよ
0021Trackback(774)2007/08/12(日) 20:23:15ID:do7ap0ft
前スレからコピペ。これ誰か分かる人いませんか?


980 名前:Trackback(774) 投稿日:2007/08/10(金) 01:52:30 ID:ajslw7c1
2.1から2.2にアップしたら、記事のカテゴリ(複数指定)の表示が昇順から降順になってしまった。
今まではID順にA,B,Cだったのが、C,B,Aという風に。
wp-includes/category-template.phpを古いものに戻したら直ったけど、
これで不都合はないんだろうか。
2.2系でも従来のように表示するには、どこを書き直したらいいんだろう。

分かる人がいたらご教授ください。


981 名前:Trackback(774) 投稿日:2007/08/10(金) 04:37:50 ID:2S1ZGGp2
<?php wp_list_categories('order=asc&orderby=ID') ?>
ID昇順表示になるはず


982 名前:Trackback(774) 投稿日:2007/08/10(金) 07:21:57 ID:KlYs/WsT
いや、リストじゃなくて投稿記事の方。
the_categoryはseparatorとparentsしか指定出来ないよね。
テーマはいじってないのに2.2で降順に変わってしまった。
0022192007/08/12(日) 20:42:54ID:V5Fdpd7a
>助けて欲しいなら素直に助けてくださいお願いしますって言えよ

誰が言うか!
というのもあれから早々に自己解決して順調に使えとるわい
動作は速いし使いやすいしゴテゴテしてないし
こういうのが欲しいというのが揃っていてwordpress最高!!!
わかったか!!!!

0023Trackback(774)2007/08/12(日) 21:49:06ID:8aB8oGDK
>>22
はよクソして寝ろ
0024Trackback(774)2007/08/12(日) 23:05:15ID:ycaaV6Kd
>>22
どこを縦読み?
0025Trackback(774)2007/08/12(日) 23:34:10ID:VH8mD2Ou
ラーメン情報とかをDBに登録して、それを表示している情報系サイトのデータをうまくwordpressに移行する方法ないですか?
1ページずつ表示して、ソースを記事にコピペして投稿とかはつらすぎます。
0026Trackback(774)2007/08/12(日) 23:59:58ID:8aB8oGDK
>>25
その説明じゃ何をどうしたいのかわからんよ
0027Trackback(774)2007/08/13(月) 00:05:37ID:zbbQMMx7
自分で設計したDBなんだろ?
つーか、その「情報系サイト」と同じようにやればいいだけだと思うが。
0028252007/08/13(月) 00:10:51ID:afAa63XN
説明べたですいません。

今はPHPでDBアクセスして、データを取得し画面にラーメン情報を動的に作成している情報系サイトがあります。
このサイトは、WordPressなどのブログ系ではなく、自作なのでWordPressに移行するには通常のエクポート/インポートではできないので、
何かよい方法がないかと思って質問させていただきました。

今の動的に作成され表示されたページ、1ページに対して、WordPressの1記事にしたいと考えています。

よろしくお願いします。
0029Trackback(774)2007/08/13(月) 00:42:16ID:un+GYn1S
>>28
WordPressはRSSをインポートできるので、
現在のシステムのデータをRSS形式にコンバートするプログラムを
作成すればいいのではないでしょうか。
0030Trackback(774)2007/08/13(月) 19:18:17ID:afAa63XN
>>29
おっしゃるとおりです。
私も気づいて、ためしにWordPressの記事をエクスポートしてフォーマットを調べました。
このフォーマットでDBから出力するようなスクリプトを書いて
インポートしてみようと思います。

ありがとうございました。

0031Trackback(774)2007/08/13(月) 22:39:06ID:PuCvHh2d
ME 2.2.2はまだかな
0032Trackback(774)2007/08/14(火) 02:09:39ID:dAssF4+e
WordPressでアップロードしたファイル用のページ(attachment.phpまたはindex.phpにより表示)
についてお伺いします。

サムネイルのリンク先を「画像」ではなく「ページ」とした場合、
画像の縦横サイズが大きい場合にはwidthとheightが指定されてしまい、
その画像をさらにクリックしないと元のサイズの画像にたどり着けません。

「サムネイルをクリック→アップロードしたファイルのページ(画像は縮小版)→画像元サイズ」
ではなく、
「サムネイルをクリック→アップロードしたファイルのページ(画像は元サイズ)」
としたいのですが、テーマの記述では調べた限りでは解決しないようでした。
0033video sexe2007/08/14(火) 02:43:22ID:Ia9z2Q9q
Hi, liked the article. regards, video sexe2504.
0034Trackback(774)2007/08/14(火) 06:26:03ID:T44BIVVe
>>32
widthとheightを消せばいいんじゃないの
0035Trackback(774)2007/08/14(火) 14:28:00ID:dAssF4+e
>>34
ありがとうございます。でも、消し方が不明なんです。
attachment.phpもindex.phpも、imgのwidth, heightを指定するような
箇所は見あたりませんし。
コアに手を入れるしかないんでしょうか?
0036Trackback(774)2007/08/14(火) 14:41:52ID:ArxotZki
バカはバカと認めて、画像ごとにページでも作れば
0037Trackback(774)2007/08/14(火) 16:01:35ID:dAssF4+e
ありがとうございました。
0038Trackback(774)2007/08/14(火) 17:30:49ID:8AbCrokg
>>31
2.2系は「日本語リソース入り WordPress 2.2.2」↓が
既にリリースされていますね。
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=1391
0039Trackback(774)2007/08/14(火) 19:34:50ID:ArxotZki
なんかしらんが「ME」というタイトルがつかないとイヤって人がいるらしいよ
0040Trackback(774)2007/08/14(火) 20:06:28ID:Z82RPPaL
意見交換会で議題に上がってたみたいだね
jaリソース+多言語用プラグインの配布に切り替えるのは賛成
そのほうが保守管理が安定しそうだから
0041Trackback(774)2007/08/14(火) 22:00:46ID:iKmo4hTh
>>39
俺は逆にMEだとマイナスイメージがありすぎていやだw
0042Trackback(774)2007/08/14(火) 22:15:46ID:FjztGI/C
Vistaでいんじゃね?
0043Trackback(774)2007/08/15(水) 00:09:50ID:CfKP3ej6
>>40
http://wordpress.xwd.jp/japan/2007/07/30/oonaieodh/
私も配布パッケージについては、意見交換会の案に賛成です。

* 2.0系→ME版を存続
* 2.2以降→本家+日本語リソース+α(>>38

本家で(2.2以降の)緊急のセキュリティー修正があった場合に
対応するのが楽になるでしょうし。
0044Trackback(774)2007/08/15(水) 00:14:28ID:CfKP3ej6
>>21
http://trac.wordpress.org/ticket/4335
これの影響か?
(違うかも)
0045Trackback(774)2007/08/15(水) 02:30:53ID:Q1I2Y3XW
>>44
ありがとう。
wp-includes/category-template.php
見てみたけど、そのパッチは2.2.1の段階のもので、
2.2.2では該当箇所は修正されているようなんだ。
なのに…おかしい。
2.1系のcategory-template.phpでさしあたり不都合はないようなので、
しばらくこれで様子を見てみることにするよ。
そのうち何か分かるかもしれないね。
0046Trackback(774)2007/08/16(木) 00:17:39ID:KEbhuBMD
Yahoo UIのリッチテキストエディタ(Beta版)って、
えらく使いやすいのだが、
Wordpressに組み込むこと可能なんでしょうか?
0047Trackback(774)2007/08/16(木) 00:43:05ID:G8xUQ2OS
可能
0048Trackback(774)2007/08/16(木) 21:37:42ID:aA9XWPio
youtubeの動画とかどうしてる?
0049Trackback(774)2007/08/16(木) 23:35:50ID:gtWNHeWn
>>48
プラグインいれて[video][/video]で囲ってる
0050Trackback(774)2007/08/16(木) 23:47:04ID:aA9XWPio
>>49
なんてプラグインか教えてくれない?
0051Trackback(774)2007/08/17(金) 00:14:02ID:3Rze60Zh
>>50
wordtubeってのも中々良いよ
0052Trackback(774)2007/08/17(金) 00:58:45ID:ehBC8yfh
>>50
WPvideo
http://www.skarcha.com/wp-plugins/wpvideo/
0053Trackback(774)2007/08/17(金) 01:30:47ID:j1cPNed5
>>51
ありがとう。
でも使い方がよくわからなかった…

>>52
とりあえず>>49みたいに[video][/video]で囲ったらうまくできた。
ありがとう。
0054Trackback(774)2007/08/17(金) 10:30:13ID:/dcEvQ44
xmlrpc.phpで特定のカテゴリに投稿させる方法ってありますか?
0055Trackback(774)2007/08/17(金) 22:58:10ID:GwVLtQTf
はい。
0056Trackback(774)2007/08/18(土) 18:22:17ID:DOl+z5hD
ttp://douga.jp/
このブログはYouTubeとかの動画どうやって埋め込んでるんだろ?
ソース見ると余計なタグが入ってなくて普通に貼り付けてる感じなんだよね。

うちの場合(2.12ME)、ビジュアルエディタがオンでもオフでもYouTubeの埋め込みタグを
そのまま貼り付けると、<object></object>の中に余計なPタグが入って、
表示再生は出来るもののプレーヤーの上下に変なスペースが出来てしまう。
0057Trackback(774)2007/08/18(土) 20:25:18ID:CmJZrvKG
Pが入らないようにすればいいだけでは。
0058Trackback(774)2007/08/18(土) 20:27:38ID:O0KGJTAw
普通に埋め込んでるじゃん。

object要素はインライン要素だからWPがブロック要素で囲うのは当然。いやなら手動でdivタグで括ればよい。
0059Trackback(774)2007/08/18(土) 22:06:12ID:DOl+z5hD
>>58
普通に埋め込む方法が分からなくて・・・。例えば

<p>あああああ</p>
<p><object></object></p> ←objectがYouTubeの埋め込みタグ
<p>あああああ</p>

と、エントリしても<object>の中(embedタグの前)に余計な<p>が一つ入ってしまいます。
(objectをdivで括っても余計なPが入る。)

>>56で挙げたブログは上で書いた感じと同じようなソースになってるから
余計なPが入るのはうちだけなのかな。
0060Trackback(774)2007/08/18(土) 22:18:33ID:ElyA/Z0O
夏だな
0061Trackback(774)2007/08/18(土) 22:35:53ID:v8hfnPhR
答える気のない人間に聞いても仕方ないでしょ
0062Trackback(774)2007/08/18(土) 22:50:55ID:ElyA/Z0O
>>59
お前が書いてるソースをそっくりそのままコピペして見。
0063Trackback(774)2007/08/18(土) 23:25:45ID:DOl+z5hD
>>62
投稿内容欄に書いてるものですか?そうでしたら>>59の通りです。
理想は、

あああああ

<object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/pv5zWaTEVkI";></param>
<param name="wmode" value="transparent"></param>
<embed src="http://www.youtube.com/v/pv5zWaTEVkI"; type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350"></embed></object>

いいいいい

と入力したら、

<p>あああああ</p>
<p><object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/pv5zWaTEVkI";></param>
<param name="wmode" value="transparent"></param>
<embed src="http://www.youtube.com/v/pv5zWaTEVkI"; type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350"></embed></object></p>
<p>いいいいい</p>

で投稿出来る感じなんですが。(YouTubeの埋め込みタグは改行無しです。)
0064Trackback(774)2007/08/18(土) 23:47:30ID:1sC7G3Zt
2.2.2だとまさにそうなるけど。
0065Trackback(774)2007/08/18(土) 23:49:25ID:2gCNsb6+
2.1MEだけど、pタグなんて入ってこないよ。
0066Trackback(774)2007/08/19(日) 00:05:13ID:eJ+XFMuz
>>64-65
そうですか、それを聞いて逆にホッとしました。
うちはどう投稿しても<embed>の前にPが入るんです。

しばらくプラグインで対応します。ありがとうございました。
0067Trackback(774)2007/08/19(日) 05:36:54ID:j40gdJ1Q
そのうちyoutubeとかは標準で対応になるのかな
0068Trackback(774)2007/08/19(日) 10:22:10ID:PJYSV/na
rubyスクリプトファイルの出力結果をwordpress上に表示したいのですが、
どのような方法があります?

runPHPで、test.rbとから読めるようにしたいんですが。
0069Trackback(774)2007/08/19(日) 16:41:28ID:rx2KS1mG
>>55
方法を教えてください。
0070Trackback(774)2007/08/19(日) 18:48:49ID:45AK2B4Y
なんの?
0071Trackback(774)2007/08/20(月) 10:43:01ID:1hNRT8kN
>>70
xmlrpc.phpで特定のカテゴリに投稿させる方法を教えてください。
お願いします。
0072Trackback(774)2007/08/20(月) 13:07:57ID:Mvrlf/WU
>>71
いやだね
0073Trackback(774)2007/08/20(月) 14:28:28ID:q4aQMEfT
ありがとう。
0074Trackback(774)2007/08/21(火) 14:35:29ID:jg+7csMo
>>72
なんでですか。
もしかして知ったかですか。
0075Trackback(774)2007/08/21(火) 16:37:33ID:va4fxBp/
ろくに調べもせずに聞いてくる奴は嫌いだからです。
0076Trackback(774)2007/08/21(火) 16:47:49ID:h+B/i5bT
そうですね。ありがとうです。
0077Trackback(774)2007/08/21(火) 17:35:43ID:Z26uR3T5
何なんだよ、この流れ。w
0078Trackback(774)2007/08/21(火) 17:51:32ID:jg+7csMo
>>75
なんで「ろくに調べもせずに」なんてわかるんですか。
調べましたよ。検索エンジンとか、関連書籍とかで。

# その過程と結果を掲載して、○○が△△だということまでわかったのですが、
# ■■というところでつまづいているので教えてください。
# という質問のされかたを望んでいるのですか。
# だったら、ガイドラインでも載せておけばいいんじゃないですか?
# そういう対応をとられるのが嫌いです。
0079Trackback(774)2007/08/21(火) 17:54:14ID:J5jcyMt2
でもキリンさんがもっと好きです
ハァハァ
0080Trackback(774)2007/08/21(火) 18:49:33ID:va4fxBp/
>>78
2日間しか(すら)たっていないからです。

> 調べましたよ。検索エンジンとか、関連書籍とかで。

笑い殺す気ですか。
じゃああ、そのうち20件でいいので、どのような書籍、サイトを調べたのか提示してくださいな
0081Trackback(774)2007/08/21(火) 19:01:03ID:zs6VWMhU
>>78
># その過程と結果を掲載して、○○が△△だということまでわかったのですが、
># ■■というところでつまづいているので教えてください。
># という質問のされかたを望んでいるのですか。

当たり前だろ。エスパーじゃないんだから、
どこでつまずいてるのかなんか、わかりっこない。
それとも「○○が△△だということまでわかっ」ているのに、
「○○が△△ですよ」と答えて欲しいのか?

イヤなら来なくていいよ。バイバイ。
0082Trackback(774)2007/08/21(火) 19:07:45ID:jg+7csMo
いや、だからxmlrpc.phpで特定のカテゴリに投稿させる「方法」を知りたいのであって、その方法を教示していただきたいのです。
0083Trackback(774)2007/08/21(火) 19:11:45ID:jg+7csMo
>>80
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=WordPress+xmlrpc.php+%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/249-0795730-0389106?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&initialSearch=1&url=search-alias%3Daps&field-keywords=wordpress&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go

上位20件
0084Trackback(774)2007/08/21(火) 19:12:01ID:va4fxBp/
>>82
やっぱりできません。ごめんなさい。あきらめてください。ハイ、バイバイ。
0085Trackback(774)2007/08/21(火) 19:13:09ID:va4fxBp/
>>83
はなしにならんな。
0086Trackback(774)2007/08/21(火) 19:17:03ID:sJznQVcB
やっぱり(ID:jg+7csMoには)できません。(ID:jg+7csMoのような教えて君でもできるかのように思わせてしまって)ごめんなさい。あきらめてください。ハイ、バイバイ。

ってことでOK?
0087Trackback(774)2007/08/21(火) 19:37:06ID:jg+7csMo
ごめんなさい。
死んでお詫びします。
0088Trackback(774)2007/08/21(火) 19:42:00ID:dU03yEls
>>87
樹海に行く前に、一般的なブログエディタやモブログ用プログラムが
WordPressとどのような通信をしているか見てみると良いよ。

あと、WordPressのXML-RPC APIはMovableTypeと互換性がある事もミソ。
その辺の単語で検索すれば幸せになれると思う。
0089Trackback(774)2007/08/21(火) 20:33:01ID:4ou0gyGB
まぁ過去ログを読めば明らかなように、このスレは技術的な質問には罵倒しか帰ってこない。
調査不足だったなwww
0090Trackback(774)2007/08/21(火) 20:47:44ID:RGu3w8Mn
>>89

それは知ってた。
だから、ここでは技術的な回答は求めてない。できねぇーーぞって愚痴だけにしとけ。
0091Trackback(774)2007/08/21(火) 21:03:12ID:qq01/U+m
http://www.pachi777.com/index49.htm
0092Trackback(774)2007/08/21(火) 21:25:22ID:f6vhqOuo
ふと思ったが投稿ページを2つに分けることはできないのだろうか
0093Trackback(774)2007/08/21(火) 21:53:43ID:va4fxBp/
合理化、か。
0094Trackback(774)2007/08/22(水) 00:45:27ID:2MTVlJqQ
画像をアップした時に生成されるサムネイル画像の画質劣化を
なるべく解消したいんだけど、JPEGの圧縮率を変更する事って可能ですか?
0095Trackback(774)2007/08/22(水) 00:56:07ID:40rKOw2v
可能か不可能かで言えば可能。
0096Trackback(774)2007/08/22(水) 06:49:17ID:AoxT+xRt
ただし、圧縮率はサムネイル作成スクリプトに直書きされてるんだろうね
そこを探して値書き換えだ
0097Trackback(774)2007/08/22(水) 08:35:28ID:3BfbPEZH
iimage-browserとか、みんな意外と使ってないの?
0098Trackback(774)2007/08/22(水) 23:13:03ID:HA24gEsl
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1187791853680o.jpg

こんな感じで投稿画面がうまく機能してないんですが、原因わかる方いますか?
他のwpは正常に機能してるんですが…
ちなみにインストールしてるのは同じサーバなので環境は変わらないはずです。
0099Trackback(774)2007/08/22(水) 23:20:53ID:9nOtMUJF
該当するデータベースをクリアして
再インストールするのが一番!
0100Trackback(774)2007/08/22(水) 23:30:24ID:q45PpJsA
>>98
テーマとかはデフォルト?
0101Trackback(774)2007/08/22(水) 23:34:11ID:HA24gEsl
>>99
二、三回やりなおしてみたんですけど改善しません…

>>100
デフォルトです。
0102Trackback(774)2007/08/22(水) 23:36:32ID:q45PpJsA
>>101
見たところIE7のようだが、他のブラウザでも同じ?
0103Trackback(774)2007/08/22(水) 23:37:04ID:HA24gEsl
>>102
firefoxでは同じでした。
0104982007/08/22(水) 23:40:03ID:HA24gEsl
あー!
ブラウザのキャッシュを削除したら、うまく表示されました!
ありがとうございます。
0105Trackback(774)2007/08/23(木) 00:40:28ID:DBHHHKdp
それくらい試してから書き込めよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています