トップページblog
1001コメント296KB

WordPress (ワードプレス) その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2007/08/06(月) 18:38:28ID:+/6dTeyl
b2を引き継いだPHP+MySQL環境で動くフリーのブログツール
WordPressについて語るスレです。

■ 公式サイト
○ WordPress 本家
http://wordpress.org/
○ 公式のブログレンタルサービス
http://wordpress.com/
○ bbPress フォーラム(掲示板)ソフト
http://bbpress.org/

■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/

▼ テーマ検索
http://themes.wordpress.net/
▼ テンプレートタグ
http://wptags.com/
▼ WordPress Plugin DB Japan
http://www.wpplugins.jp/
▼ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/

● 前スレ
WordPress (ワードプレス) その3 PHP MySQL OSS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
0552Trackback(774)2007/09/26(水) 00:52:03ID:j9vtp5rW
無料レンタル始まったな。
http://www.press9.net/
転送量・要領無制限
0553Trackback(774)2007/09/26(水) 00:57:47ID:ZuIffrnA
>>552
そこずっと前からやってなかったか?
0554Trackback(774)2007/09/26(水) 02:17:49ID:riDJXpeL
それ社長だろ?w
0555Trackback(774)2007/09/26(水) 04:57:49ID:+8H1JKuj
社長は旭川だよ。道民の恥だw

press9は以前からあるけど、レスポンスがイマイチと聞く。
0556Trackback(774)2007/09/26(水) 11:51:29ID:VVPNltDs
press9はこないだ止まってたよね。
新規登録押すと404になる状態がしばらく続いて
たから、正確には再開だね。
0557Trackback(774)2007/09/26(水) 15:52:08ID:LgPlBem9
>>551
そうだねプロテインだね

---------------以下チラシの裏---------
続きを読むの所を自由に配置するには
<?php the_content(__('続きを読む')); ?>

<?php the_content(__(' ')); ?>
にして後は好きな場所にパーマネントリンクを置けば出来た

シングルポスト等で
moreの入るべき前後にタグ等を入れるのは
<?php the_content(__('タグ等を入れる')); ?>
だとなぜか無理だったので
ググったりしたけども見つからなかったので
適当にいじっていたら
wp-includesディレクトリ内にあるpost-template.php内98行目にある
$output .= '<span id="more-'.$id.'"></span>'.$content[1];

$output .= 'タグ等を入れる'.$content[1];
に変えると何故かできた
これは何も知らずに勝手に弄ってやったから問題があるかもしれない
(二つ目のはタグ等を入れるところの前に<p>が入るし
 そもそもwp-includesディレクトリが何なのか知らない)
0558Trackback(774)2007/09/26(水) 17:02:44ID:Yj84sGR1
2.3のタグについて詳しく解説してるサイトある?
日本語で。
0559Trackback(774)2007/09/26(水) 18:30:23ID:RuXeO90W
初めてブログツール(Ver. 2.3)を入れてみたんですけど、コードで投稿するとき
タグを自動補正してしまうのを無効化するとかできないんですかね?
0560Trackback(774)2007/09/26(水) 19:15:05ID:g+eQT++G
できますよ
0561Trackback(774)2007/09/26(水) 19:35:13ID:RuXeO90W
>560
当然できないわけないですよね
ありがとうございます
0562Trackback(774)2007/09/26(水) 19:36:10ID:g+eQT++G
いや、できるけど。。。
0563Trackback(774)2007/09/26(水) 20:16:15ID:IZaMS8zF
何この漫才スレw
0564Trackback(774)2007/09/26(水) 21:03:04ID:8X4qy48F
↑IZAM
0565Trackback(774)2007/09/26(水) 21:49:02ID:zS5EXW1y
日本語の解説が無ければ何もできないようなクレクレは
リリースから1年くらいボケーと待ってればいいよ。
0566Trackback(774)2007/09/26(水) 23:55:52ID:zAEvJE16
WordPress始めたけどPタグがうざい
0567Trackback(774)2007/09/27(木) 00:44:15ID:l5+QXLz2
ディブディブdivブルブルbrするよりはよっぽどよし
0568Trackback(774)2007/09/27(木) 01:02:29ID:nV3BLvmy
うざいけど、あれが本来の文章の書き方ってもんだよね
俺もbr多用してたから最初は違和感あった
0569Trackback(774)2007/09/27(木) 08:37:35ID:PWsRWJbX
よくわかんないんだけど、今立ち上がろうとしている、ja.wordpress.org って、位置づけとしては、
・日本語ローカライズを頑張る集まり。
・日本語圏のデベロッパーとしてWPの開発に加わる集まり。
どっちなのかな?
WPの内部に精通してる人ってメンバーに居るのでしょうか?
0570Trackback(774)2007/09/27(木) 10:45:16ID:bVcmv4Qc
見た目を大きくカスタマイズするにはテンプレ変えなきゃならんようだけど。
自分でちょこちょこいじるのは、勉強しなきゃだめなのか?
0571Trackback(774)2007/09/27(木) 11:21:22ID:mJcD+91+
>>129 >>131-132


爆笑したw

ワールドプレスとは
0572Trackback(774)2007/09/27(木) 12:05:59ID:h4BwKjvO
釣り臭い質問ばっかだけどなんで?
0573Trackback(774)2007/09/27(木) 14:48:03ID:+RxXiGrs
2.3だとExtended Live Archiveがうまくうごかなくない?
0574Trackback(774)2007/09/27(木) 20:03:11ID:Jd7DvLsi
>>569
WordPress公式日本語サイト
0575Trackback(774)2007/09/28(金) 02:21:35ID:LfuTeC56
WordPressって、インストール時のユーザー名は「admin」だけ?

複数設置する時、ブラウザがパスワードを上手く記憶出来ないんだけど。
みんなadminだから同じように扱われる。
0576Trackback(774)2007/09/28(金) 03:07:59ID:vOCxqrBj
>>575
ブログ更新だけなら管理者アカウントでも作ればいいんじゃね?
0577Trackback(774)2007/09/28(金) 10:08:52ID:5s/d7o4j
>>575
adminだけじゃないよ。
0578Trackback(774)2007/09/28(金) 11:41:07ID:UirmF4R9
>>575
ME使えば?
0579Trackback(774)2007/09/28(金) 11:42:11ID:UirmF4R9
MEじゃなかったMU
05805752007/09/28(金) 19:11:36ID:LfuTeC56
こちらの知識不足もあると思いますが、複数設置していくのはなかなか面倒なようですね。

何が何でも複数設置したいわけではないのですが。

>>579

WordPress MUというのは知りませんでした。
気が向いたら試してみるかもしれません。

0581Trackback(774)2007/09/28(金) 21:35:35ID:YKnLF8i6
>>580
昔いた職場で、人のブログ4つ管理してたんだけど、
初期は全部同じ管理パスで、インスコ・設定が完了
したら新たなアカウント作って、それを渡してた。

鯖管理と同じで初期垢はスーパーユーザだけが
管理すればそれでいいんじゃね?ま、MUなら
管理責任も使う人間任せで楽だけどさ。
05825752007/09/29(土) 15:20:34ID:6G/Kh25i
パスワード変更して、全部同じにするというのも方法としてはありますね。



あと、サブドメインで指定すれば別扱いになるようです。
(あくまでFirefoxの話)。

xxx.abc.comのadminと
yyy.abc.comのadminは別扱い。




逆に、ドメインの下にディレクトリを設置するだけだと、ユーザー名adminを区別してくれない。

abc.com/xxx
abc.com/yyy

が同一に扱われるようです。

0583Trackback(774)2007/09/29(土) 19:35:30ID:HslzwUxI
ME2.2.3を使っています。
ブログパーツを記事内に貼り付けたいのですが、
記事内にJavascriptを書き込むと、結果ではなく
タグがそのまま表示されてしまいます。
プラグインや対処法など探していますが、もう配布していなかったりと
なかなか見付かりません。どこかにありませんでしょうか?

0584Trackback(774)2007/09/29(土) 21:37:30ID:/SeKICsc
ありますよ
0585Trackback(774)2007/09/29(土) 21:56:02ID:HslzwUxI
>>584
そうですか、WP-InlineJS以外にもあるんですね。
もう少し探してみます。
0586Trackback(774)2007/09/30(日) 13:37:00ID:YMrDyfqX
Category-*.phpであるカテゴリーだけデザインを変更しています。
page2,3と続くのですが、そこでもデザインを適応させたいのですが、
どうすればよいでしょうか?
0587Trackback(774)2007/09/30(日) 16:40:02ID:Y1Mb8ukN
IF使って力業
0588Trackback(774)2007/09/30(日) 19:58:06ID:t0OuXFVH
カテゴリ名をクリックするとそのカテゴリのタイトルの一覧が表示するような
プラグインってないでしょうか?
0589Trackback(774)2007/09/30(日) 20:09:08ID:Y1Mb8ukN
>>588
それはギャグでいっているのか?
0590Trackback(774)2007/09/30(日) 22:13:56ID:YMrDyfqX
>>587
把握しました。
力業で対抗します。
0591Trackback(774)2007/09/30(日) 22:47:46ID:vW4vySu6
>>589
あ、分かりにくかったですね。
本文を表示しないでタイトルだけをずら〜っと (25件とか50件とか)
表示させたいんです。

できれば、「追加」の機能として (つまり、通常のカテゴリークリック→記事本文
というのは残しておいて) 実現できると嬉しいのですが。
0592Trackback(774)2007/09/30(日) 22:57:19ID:DWSKXQVw
それはギャグでいっているのか?
0593Trackback(774)2007/10/01(月) 00:15:46ID:qu+z+td1
>>591
それはギャグでいっているのか?
0594Trackback(774)2007/10/01(月) 01:41:28ID:Ne9FXIrW
>>591
マジレスすると、そんな簡単なことをするplug-inをわざわざ作る人はいないと思うぞ。
0595Trackback(774)2007/10/01(月) 04:26:13ID:HCjfFxNz
もう全部社長に見える
0596Trackback(774)2007/10/01(月) 04:59:40ID:bqO9DH2I
>>588
もうちょっと自分で調べようよ。

そういう表示をするテーマを使うか、自分でテンプレートを作るかすればいい。
0597Trackback(774)2007/10/01(月) 16:31:36ID:9a4CP1MH
親カテゴリに記事を投稿しない限り、子(サブ)カテゴリの記事は表示されないのですか?
今AAAというカテゴリの下にBBBという記事を投稿してますが、表示されなくて悩んでいます。

AAA (0)
 └BBB (1)

wordpress以降前の該当ページのアドレスが
AAA/BBBだったため、この形式を崩したくないのです。
解消方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
0598Trackback(774)2007/10/01(月) 17:08:52ID:Ne9FXIrW
>>597
うちでは表示されてるけどなあ。
WP2.0から2.3の今に至るまで。
0599Trackback(774)2007/10/01(月) 20:45:32ID:gfIMeC8z
このスレを見ていると何故WordPressが日本で普及しないのかがよくわかるなw
0600Trackback(774)2007/10/01(月) 20:55:11ID:RGqgFm8S
wordpress.comのカテゴリーWidgetは、階層表示が出来ないんだねorz
0601Trackback(774)2007/10/01(月) 21:46:25ID:h+8r3AdV
My Category Order入れて、そのウィジェット使うしか
0602Trackback(774)2007/10/01(月) 21:57:40ID:RGqgFm8S
>>601

Wordpress.comには、FTP何ぞがないんだが
0603Trackback(774)2007/10/01(月) 23:00:50ID:qPyXg7Nb
>>597
お使いのテーマ中にある wp_list_categories タグに
パラメーター hide_empty=0 を指定すれば、ご希望の動作に
なりそうな予感。

http://codex.wordpress.org/Template_Tags/wp_list_categories
http://bono.s206.xrea.com/pswiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/wp_list_categories

# こういうのはテーマに依存するので、テーマ名とか
# WPのバージョンは書いた方がよいと思います。
0604Trackback(774)2007/10/01(月) 23:34:06ID:16daF/5p
>>599
× ダメな人が多い。
○ 快くアウトプットしてあげる人が少ないから。
0605Trackback(774)2007/10/02(火) 01:02:08ID:1sISQmIl
ぐぐれば懇切丁寧にいたれりつくせりなブログが多いんだけどな
0606Trackback(774)2007/10/02(火) 02:22:00ID:bqq6gBcq
Web1.0な俺にタグの使い方教えてくれ
カテゴリとどう使い分ければいいのか
0607Trackback(774)2007/10/02(火) 02:34:05ID:3lAnFCuQ
まあよくきた。
ケツ出せ
0608Trackback(774)2007/10/02(火) 02:45:09ID:qerxxlFl
>>606
必然性を感じなければ使わなくてもいい。

煽りとかじゃなくて、真剣な話ね。
0609Trackback(774)2007/10/02(火) 16:06:21ID:K12LoIi+
mixiってこんなにアホなやつらおおかったんか。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20015372&comm_id=119&page=all
0610Trackback(774)2007/10/02(火) 21:41:12ID:jgxPIp6T
ウサギ・・・?
0611Trackback(774)2007/10/02(火) 23:57:27ID:S5BUOfKV
自分でテーマ作ろうと思うんだけど、どこで勉強すればいいの・
0612Trackback(774)2007/10/03(水) 00:02:57ID:5KCLPNPy
googleで聞いてこい
0613Trackback(774)2007/10/03(水) 00:58:18ID:c9OVQRtq
googleってどこにあんの?
ヒルズ?
0614Trackback(774)2007/10/03(水) 04:17:49ID:Pw8VWUu0
あなたの心の中に。
0615Trackback(774)2007/10/03(水) 12:53:48ID:fA2r5Gao
>>599
0616Trackback(774)2007/10/03(水) 14:33:07ID:lujpkxbD
yahoo、googleでwordpressを検索しての筆頭がアノ腐れサイトだからな。
0617Trackback(774)2007/10/03(水) 14:43:16ID:hJ4nSNUo
MTの基本ライセンス購入に5万円だしなぁ。
小さな会社にいるんスが、突然CMS導入を命じられたんスが、
2chに情報漁りに来て良かった。危うく乙彼氏の著書を購入するところだったワイ。

来たばかりなんで全然状況は分からんスが、なーんか日本のWordPressの
空間がドロドロしてきているんスね。もうちょい情報収集しないと恐ろしいことになりそうだ
0618Trackback(774)2007/10/03(水) 14:51:17ID:iCqZl+mi
こういうアホが原因だろ
0619Trackback(774)2007/10/03(水) 14:57:34ID:hJ4nSNUo
オイラみたいなアホと君みたいな閉鎖的な方々が原因、と訂正を要求する
0620Trackback(774)2007/10/03(水) 15:03:07ID:uoGXVj0e
で?
0621Trackback(774)2007/10/03(水) 15:04:42ID:NvtYhm9r
CMSって言ったら日本人は腐れxoopsを真っ先に挙げるんじゃないの?
ってか、数多あるCMSを比較検討導入するまでのコストを
アウトソーシングするという考えはないのか
0622Trackback(774)2007/10/03(水) 15:07:32ID:hJ4nSNUo
>620
思考停止乙

>621
そう上奏したら「そんな金は無い」だそーだ。タリー。
0623Trackback(774)2007/10/03(水) 15:18:13ID:MElyjSTu
ここよりも各種CMSのスレがある
webprog板の方がいいかもよ
もう見てるかもしらんけど
0624Trackback(774)2007/10/03(水) 15:25:57ID:hJ4nSNUo
>623
そんなに優しくしてくれんな。
俺が女だったら危うく股を開いているところだ
0625Trackback(774)2007/10/03(水) 15:41:49ID:11NNGuK9
キモ・・・
0626Trackback(774)2007/10/03(水) 18:07:23ID:GxGgOScS
マジレスすんなよ
0627Trackback(774)2007/10/03(水) 21:51:23ID:Mj7DoayJ
人気記事の表示するのに「Popularity Contest」を使ってるんだけど
これで週間の人気記事を表示することはやっぱり無理?
月間もしくは全期間だと変動が少なくてちょっとつまらない気がして。

もし週間人気記事を表示出来るプラグインがあれば教えて。
ちなみに日ごとだと「Daily Top 10 Posts」っていうのがあった。
0628Trackback(774)2007/10/04(木) 02:29:13ID:uXhqzaCY
k2使いたいんだけど
K2サイドバーモジュールが動かないんです。
WP2.2.3と2.3でK2 RC2、RC1でテストしたけど
どれも上手くいかないです。
プラグインを全部オフにして試してみたがダメでした。
助けて下さい。
0629Trackback(774)2007/10/04(木) 15:03:18ID:7hXZa+z9
試したけど動くなあ。

ちなみにWP2.3
0630Trackback(774)2007/10/04(木) 17:10:52ID:WpPMHqnI
WPをフリーレンタルサーバで動かしている人いる?
安定してるフリーサーバあったら教えて下しあ><
0631Trackback(774)2007/10/04(木) 18:35:20ID:YZfmFiF5
>>630
ttp://wordpress.com/
おすすめです!
0632Trackback(774)2007/10/05(金) 00:51:48ID:S/gA+w0X
wordpressは2.3になってyoutubeとかの動画をデフォで貼り付けられるようになった?
0633Trackback(774)2007/10/05(金) 00:59:48ID:LnDC4ztq
press9、ディレクトリが丸見えじゃないか・・・(゜д゜)
0634Trackback(774)2007/10/05(金) 10:15:47ID:Uua2psit
>632
キミには無理。WP 使うな。
0635Trackback(774)2007/10/05(金) 10:50:26ID:sp2yB952
『WordPress 2.2でつくる!最強のブログサイト』を購入してから
ここに来て著者の人となりを知りぐんにょりしているオイラを誰か撫でてくれ

これからtai氏のを入れなおしてくゆー
0636Trackback(774)2007/10/05(金) 10:53:18ID:IAzIZh+g
返品しろよ
0637Trackback(774)2007/10/05(金) 12:48:59ID:1bl+7YJN
更新履歴について質問です。
以下が更新履歴を表示するものなのですが、
●部分のカテゴリーを複数指定する方法はありますか?
またどのようにすればよいのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。

<ul>
<?php
$posts = get_posts("numberposts=5&category=●&orderby=post_date");
foreach ($posts as $post):
setup_postdata($post);
?>
<li><?php the_time('Y/m/d') ?> : <a href="<?php the_permalink()
?>"><?php the_title() ?></a>
<?php if (date('U') - get_the_time('U') <= 3 * 24 * 60 * 60): ?>
 - <span class="ca"><?php the_category(', ') ?>に追加しました。</span>

<span class="new">  New!!</span>
<?php endif; ?>
</li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
0638Trackback(774)2007/10/05(金) 12:56:31ID:W4UmXt8K
&category=1&category=2&category=3&category=4
0639Trackback(774)2007/10/05(金) 12:59:57ID:1bl+7YJN
>>638
うほwwthxww
その方法しかないんか・・・。
こう、なんていうか[1-10]みたいに出来るといいのにね><
0640Trackback(774)2007/10/05(金) 13:43:08ID:1bl+7YJN
>>638
無理でしたわ(^ω^;)
0641Trackback(774)2007/10/05(金) 13:59:59ID:IAzIZh+g
>>637
WPのバージョンは?2.xならcategory=1,2,3,4,5って感じで指定できたと思うけど。
0642Trackback(774)2007/10/05(金) 14:13:15ID:1bl+7YJN
>>641
WP2.1.2です。なんでちょっとcategory=1,2,3,4,5を入れてきます><
0643Trackback(774)2007/10/05(金) 14:17:56ID:1bl+7YJN
>>641
さっそくやってきた。ダメだ\(^o^)/
0644Trackback(774)2007/10/05(金) 14:31:59ID:IAzIZh+g
というか、the_time('Y/m/d') ; だろ。
セミコロン抜けてるぞ
0645Trackback(774)2007/10/05(金) 14:34:10ID:1bl+7YJN
>>644
うむ。さっき見つけてアッー!って思って直したところだ><
0646Trackback(774)2007/10/05(金) 14:36:04ID:IAzIZh+g
↑はぼけてた。わすれてくれ。


とりあえずため試してきた。


<ul>
<?php
$posts = get_posts("numberposts=5&category=13,14,15&orderby=post_date");
foreach ($posts as $post):
setup_postdata($post);
?>
<li><?php the_time('Y/m/d') ?>?F?<a href="<?php the_permalink()
?>"><?php the_title() ?></a>
<?php if (date('U') - get_the_time('U') <= 3 * 24 * 60 * 60): ?>
?-?<span class="ca"><?php the_category(', ') ?>B</span>

<span class="new">??New!!</span>
<?php endif; ?>
</li>
<?php endforeach; ?>
</ul>


で、WP2.2.3/2.3で動作確認
0647Trackback(774)2007/10/05(金) 14:38:56ID:1bl+7YJN
>>646
わざわざ試してくれるなんて嬉しいジャマイカ。
変更されてるのはcategory部分だけですかね?
0648Trackback(774)2007/10/05(金) 14:40:37ID:1bl+7YJN
んー2.1.2が対応してないっぽいなぁ。オタワ。
0649Trackback(774)2007/10/05(金) 14:44:55ID:1bl+7YJN
邪道かもしれないけれど、これでもいいかなって思ってる。
<div>
<ul>
<?php wp_get_archives('type=postbypost&limit=5'); ?>
</ul>
</div>
0650Trackback(774)2007/10/05(金) 14:51:32ID:1bl+7YJN
>>649
ただこれだと、投稿者が表示出来ないorz
0651Trackback(774)2007/10/05(金) 14:54:45ID:IAzIZh+g
>>648
2.1.2で試してみたら戦闘のカテゴリしか表示されなかった。対応されてないっぽいね。
2.xとか嘘こいてすまんかった。

ふと思い出したんだが、以前このplug-inで複数カテゴリーの更新履歴を表示していた気がする

ttp://bono.s201.xrea.com/2006/03/24-c_post_listings/


ところで、WPをアップデートするって選択肢はとれないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています