WordPress (ワードプレス) その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2007/08/06(月) 18:38:28ID:+/6dTeylWordPressについて語るスレです。
■ 公式サイト
○ WordPress 本家
http://wordpress.org/
○ 公式のブログレンタルサービス
http://wordpress.com/
○ bbPress フォーラム(掲示板)ソフト
http://bbpress.org/
■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
▼ テーマ検索
http://themes.wordpress.net/
▼ テンプレートタグ
http://wptags.com/
▼ WordPress Plugin DB Japan
http://www.wpplugins.jp/
▼ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
● 前スレ
WordPress (ワードプレス) その3 PHP MySQL OSS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
0484Trackback(774)
2007/09/19(水) 09:31:51ID:SioQLLB6個別の記事では大きい画像というように表示できるプラグインはありませんか?
ttp://www.gamespark.jp/
0485Trackback(774)
2007/09/19(水) 12:55:22ID:zQyiLVHu>>483
俺はWordPress Japanのコンテンツは利用してないから関係ないけどね
0486Trackback(774)
2007/09/19(水) 13:35:30ID:WMGGX4Gb嫌な感じだ。
0487Trackback(774)
2007/09/19(水) 14:45:35ID:xI7pMMpv似たような仕組みのサイト運営してるけど、
サムネイルは抜粋欄使って表示させてる。
プラグインは俺も探したが無かったよ。
0488Trackback(774)
2007/09/19(水) 15:21:14ID:SioQLLB6抜粋欄ですか、失念してました。
ちょっと手間そうですが、コチラを使うことにします。
ありがとうございました。
0489Trackback(774)
2007/09/19(水) 15:41:52ID:snPCCJjE0490Trackback(774)
2007/09/19(水) 17:46:27ID:qUJ7BV7j今回はアップグレードちょっと様子見してからかなあ。
0491Trackback(774)
2007/09/19(水) 19:09:25ID:wxhekiZt0492Trackback(774)
2007/09/19(水) 19:14:25ID:xI7pMMpv2.2で対応されなかったプラグインが、2.3で対応されるときって
2.2にもついで対応されるよね。ね。
0493Trackback(774)
2007/09/19(水) 21:43:31ID:vp3ND7DD全読した…。
げんにょりだ…。
見なきゃ良かった…。
>この件に関しての発言はご遠慮ください。
↑てか、俺、猛烈に気を悪くしました。
何も知らずにME使ってる人がいるんだしね…。
理由は色々あるんだろうけど、絶対に言ったらダメやろ?
0494Trackback(774)
2007/09/19(水) 21:55:41ID:zwmr+h1E0495Trackback(774)
2007/09/19(水) 22:47:31ID:tsapr6Xmそれは使ってない奴があーしろこーしろ偉そうに言うからじゃまいか?
その前のtaiの発言なんて嫌味にしか見えないけどなぁ。
使ってる人が普通に言えば、こんな返しはしてこないでしょ。
Otsukareも大人気ないけど、なんか遠まわしに言ってイライラさせたり、
一言多いから、taiにはあんまり好感持てない。
ついでだから、フォーラムのwikiについてのやりとりや、日本語化云々
での他の人とのやりとりも見とくといいよ。今までの軋轢がわかるから。
0496Trackback(774)
2007/09/19(水) 22:53:32ID:en0oOBJ8>お宅で再販してる鍵、簡単に開けられちゃう穴がありますよ。
>本家で改善されてるけど、穴があること周知しないと。使ってないけど。
↓
>この件に関しての発言はご遠慮下さい。
ME使ってる人間に対して最悪な発言だと思うだけど
0497Trackback(774)
2007/09/19(水) 22:56:02ID:dUyp9hLnttp://poplarware.com/tagentryplugin.html
0498Trackback(774)
2007/09/19(水) 23:19:43ID:tsapr6Xm>ME使ってる人間に対して最悪な発言だと思うだけど
taiは自分で使ってないって言ってるじゃん。
わざわざ引用したものに対してコメントしてるんだから、
全体に対してのコメントと捉えるのは揚げ足取りだと思うがな。
0499Trackback(774)
2007/09/19(水) 23:26:33ID:en0oOBJ80500Trackback(774)
2007/09/19(水) 23:42:20ID:tsapr6XmME使ってていつもその辺の事気にしてるんだよね?
そこまで言うならリアルタイムで「ME使ってるけど
その辺について知りたいんだが」って突っ込めば
よかったじゃん。でも誰も突っ込んでない。
今頃になってそれを言っても後だしジャンケンだよ。
0501Trackback(774)
2007/09/20(木) 00:12:04ID:TV0fv/1xは穴が空いてるのを知ってて使うの?
俺だったら使わないけど。
MEを単純に使ってる人にとっちゃ、tai氏とotukare氏の関係なんかどうでもいい事。
穴が空きっぱなしなのが問題。
例え嫌みとして指摘されても「早急に改善します」の一言でおk
>>500
全くその通り。
督促しなくてもアップグレードが提供される方がユーザーにとって最善。
督促しないとアップグレードが提供されないのはユーザーにとって最悪。
解るよね?
そもそもセキュリティに関心がある奴はMEは使わない。
tai氏嫌みな人間だろうが、otukare氏が大人気ない人間だろうが、ユーザーにはどうでも良い事。
0502Trackback(774)
2007/09/20(木) 01:35:48ID:9tlDHv2u>早急に改善します
「リリースにつきましてはもう少々お時間をください。」って
言ってるし、解析して最適化する作業の事を考えれば
とてもそんな嫌味言えないけどな。しかも今回はhiromasa
がやってるワケだし。
Otsukareやtaiがどんな人間だかユーザには関係ないって
のは同意だが、>>496の例えとか、>>501の後半とか、
オープンソースがどういうモンかわかってて言ってるのか
甚だ疑問だ。MTのライセンスユーザがsix apartに対して
言うならわかるが。Otsukareの個人サイトであろうが、
オープンソースである事には変わりないだろ。
0503Trackback(774)
2007/09/20(木) 01:42:29ID:GKgtgRTcオープンソースの話がごちゃごちゃになってるよ
0504Trackback(774)
2007/09/20(木) 11:06:19ID:ZxhJjjmbそのウンコのOtsukareがWordPressJapanをなのりMEを配布するのはOtsukareの自由、
ってことでおk?
0505Trackback(774)
2007/09/20(木) 11:20:44ID:KI0q6Gu8鼻糞くらいが妥当
0506Trackback(774)
2007/09/20(木) 12:27:02ID:ZxhJjjmb0507Trackback(774)
2007/09/21(金) 18:44:14ID:PRsXNdem0508Trackback(774)
2007/09/21(金) 18:47:50ID:sQeb/C1/0509Trackback(774)
2007/09/21(金) 19:32:02ID:PRsXNdemサンクス
0510Trackback(774)
2007/09/22(土) 18:21:15ID:U5wMbLegWordPress ME2.0.11
MySQL3.23
表示テンプレートに使いたいページの文字コード:UTF-8
データベースに使いたいデータの文字コード:EUC-JP
MySQL3.23においてはUTF-8がサポートされておらず、
記事の検索でうまくデータがひっかかりません。
そこでDBデータはEUC-JPで、取り出した後の表示では
UTF-8で表示させたい(WordPressに関わらない部分は
全てUTF-8で作っていたため)のですが、標準の設定ファイルを
いじっただけでは無理でした。
データベースのアップグレードは都合上無理なので、
WP上でなんとかしたいと思っています。
なにか有効なプラグイン、あるいは改造法はあるでしょうか?
0511Trackback(774)
2007/09/22(土) 19:36:15ID:crWjVq6g0512Trackback(774)
2007/09/22(土) 20:17:09ID:k+7D/+aOたぶんない。>>511かもしくはutf使える鯖に引っ越すしかないと思う。
0513510
2007/09/23(日) 00:17:40ID:kjiXtq4/そうですか〜、、ではページをEUCにすることにします。
ありがとうございました!
0514Trackback(774)
2007/09/23(日) 09:25:06ID:KEdrEYtITags & Keywordsのプラグインで訪問者が検索をかけてきた語句をサイトで表示させるプラグインはないでしょうか?
知っている方がいましたら教えて下さいm(_ _"m)ペコリ
0515Trackback(774)
2007/09/23(日) 09:41:33ID:T4oPW1xo0516Trackback(774)
2007/09/23(日) 10:52:40ID:QvehL+xmテンプレくらいみたら?
0517Trackback(774)
2007/09/23(日) 11:50:44ID:KEdrEYtIレスありがとうございます。
自分でキワードタグを設定や関連付けるプラグインはあったのですが
私の力では検索エンジンからどのようなタグで訪問されたか表示するプラグインは探せませんでした;;
決まった呼び方があればそれで検索をすればかかるかも知れませんが、決まった呼び方も知りません。
テンプレは見て質問をさせてもらいましたm(_ _"m)ペコリ
頑張って探してみます。
0518Trackback(774)
2007/09/23(日) 11:58:42ID:KEdrEYtIこれでやってみます
ありがとうございました!
0519Trackback(774)
2007/09/23(日) 12:13:54ID:QvehL+xm0520Trackback(774)
2007/09/23(日) 12:17:12ID:U/pm5NJh>テンプレは見て質問をさせてもらいましたm(_ _"m)ペコリ
これを見て、初心者だと思う俺は、悪人か
0521Trackback(774)
2007/09/24(月) 15:23:02ID:l+ao++23を解説しているところってないかな?
どうも挙動が把握できない。
0522Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:28:10ID:w7wlJdvAは、XHTML最適化?のためか、自動的に<P>1個に変換されるとかでしょ。
0523Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:39:38ID:FhWkZEjV0524Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:42:18ID:pJBIUO4C0525Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:51:44ID:GOYDOwvS0526Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:56:49ID:mdvqtr5N0527Trackback(774)
2007/09/24(月) 23:53:07ID:OYwuEnwg0528Trackback(774)
2007/09/25(火) 00:21:44ID:/5woDP1L0529Trackback(774)
2007/09/25(火) 11:22:20ID:kZ62bvNjセンス無いなら自重しろ・・・
本家2.3正式リリースしたね
0530Trackback(774)
2007/09/25(火) 11:59:34ID:eL/9abaF事あるごとにセンスを持ち出すセンスの無い人
0531Trackback(774)
2007/09/25(火) 12:33:44ID:Rex7nRzI/wp-includes/formatting.php
を見ると幸せになれるかもしれない。俺は不幸になったが。
0532Trackback(774)
2007/09/25(火) 12:34:34ID:Rex7nRzI0533Trackback(774)
2007/09/25(火) 19:06:44ID:ga67wtzRとりあえずバージョンのところ削って表示させてるけど
できればはずしたい。
0534Trackback(774)
2007/09/25(火) 20:34:17ID:uJHnjUCLまだがんばってたんだ
0535Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:13:06ID:IJ9WR9exmore以降と以前の間にタグを配置ができるようにはできないでしょうか
0536Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:20:06ID:Bl6XeW6Cいくらでもできるが
0537Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:35:39ID:IJ9WR9exってするとセットででてきてしまうのですけど
0538Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:37:31ID:ga67wtzR<!-- more -->のこと言ってるのか?
0539Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:43:08ID:HyQlmDjM0540Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:43:59ID:IJ9WR9ex<!--more_link-->と<!--more-->を使えば自由に置けるように
WPでも自由に置けるようにできませんか?ってことです
0541Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:51:12ID:aM+JrUv40542Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:02:27ID:IJ9WR9exFC2からいろいろな機能が欲しいからWPに移るので
WPでも似たような事ができませんか?と言ってるんです
0543Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:03:53ID:182zB0Tf0544Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:05:28ID://7+VRkPおまえにはできない。
0545Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:05:41ID:g4dlEluk0546Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:07:51ID:IJ9WR9exすみません
541があまりにも意味のないかつ嫌味な文に見えたので
少し文が高圧的になったのかもしれません
0547Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:14:08ID:HyQlmDjMすみません
<!--more-->
541があまりにも意味のないかつ嫌味な文に見えたので
少し文が高圧的になったのかもしれません
0548Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:31:51ID:N7LFkhLr釣られるかクマー
0549Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:58:43ID:rgatYxdr0550Trackback(774)
2007/09/26(水) 00:12:18ID:zUK/9E5I0551Trackback(774)
2007/09/26(水) 00:20:47ID:x9EDIMI4このスレはあなたと同じようなバカしかいないので
例えできることでも、できないんです。
だからどうぞFC2をお使いください。
0552Trackback(774)
2007/09/26(水) 00:52:03ID:j9vtp5rWhttp://www.press9.net/
転送量・要領無制限
0553Trackback(774)
2007/09/26(水) 00:57:47ID:ZuIffrnAそこずっと前からやってなかったか?
0554Trackback(774)
2007/09/26(水) 02:17:49ID:riDJXpeL0555Trackback(774)
2007/09/26(水) 04:57:49ID:+8H1JKujpress9は以前からあるけど、レスポンスがイマイチと聞く。
0556Trackback(774)
2007/09/26(水) 11:51:29ID:VVPNltDs新規登録押すと404になる状態がしばらく続いて
たから、正確には再開だね。
0557Trackback(774)
2007/09/26(水) 15:52:08ID:LgPlBem9そうだねプロテインだね
---------------以下チラシの裏---------
続きを読むの所を自由に配置するには
<?php the_content(__('続きを読む')); ?>
を
<?php the_content(__(' ')); ?>
にして後は好きな場所にパーマネントリンクを置けば出来た
シングルポスト等で
moreの入るべき前後にタグ等を入れるのは
<?php the_content(__('タグ等を入れる')); ?>
だとなぜか無理だったので
ググったりしたけども見つからなかったので
適当にいじっていたら
wp-includesディレクトリ内にあるpost-template.php内98行目にある
$output .= '<span id="more-'.$id.'"></span>'.$content[1];
を
$output .= 'タグ等を入れる'.$content[1];
に変えると何故かできた
これは何も知らずに勝手に弄ってやったから問題があるかもしれない
(二つ目のはタグ等を入れるところの前に<p>が入るし
そもそもwp-includesディレクトリが何なのか知らない)
0558Trackback(774)
2007/09/26(水) 17:02:44ID:Yj84sGR1日本語で。
0559Trackback(774)
2007/09/26(水) 18:30:23ID:RuXeO90Wタグを自動補正してしまうのを無効化するとかできないんですかね?
0560Trackback(774)
2007/09/26(水) 19:15:05ID:g+eQT++G0561Trackback(774)
2007/09/26(水) 19:35:13ID:RuXeO90W当然できないわけないですよね
ありがとうございます
0562Trackback(774)
2007/09/26(水) 19:36:10ID:g+eQT++G0563Trackback(774)
2007/09/26(水) 20:16:15ID:IZaMS8zF0564Trackback(774)
2007/09/26(水) 21:03:04ID:8X4qy48F0565Trackback(774)
2007/09/26(水) 21:49:02ID:zS5EXW1yリリースから1年くらいボケーと待ってればいいよ。
0566Trackback(774)
2007/09/26(水) 23:55:52ID:zAEvJE160567Trackback(774)
2007/09/27(木) 00:44:15ID:l5+QXLz20568Trackback(774)
2007/09/27(木) 01:02:29ID:nV3BLvmy俺もbr多用してたから最初は違和感あった
0569Trackback(774)
2007/09/27(木) 08:37:35ID:PWsRWJbX・日本語ローカライズを頑張る集まり。
・日本語圏のデベロッパーとしてWPの開発に加わる集まり。
どっちなのかな?
WPの内部に精通してる人ってメンバーに居るのでしょうか?
0570Trackback(774)
2007/09/27(木) 10:45:16ID:bVcmv4Qc自分でちょこちょこいじるのは、勉強しなきゃだめなのか?
0571Trackback(774)
2007/09/27(木) 11:21:22ID:mJcD+91+爆笑したw
ワールドプレスとは
0572Trackback(774)
2007/09/27(木) 12:05:59ID:h4BwKjvO0573Trackback(774)
2007/09/27(木) 14:48:03ID:+RxXiGrs0574Trackback(774)
2007/09/27(木) 20:03:11ID:Jd7DvLsiWordPress公式日本語サイト
0575Trackback(774)
2007/09/28(金) 02:21:35ID:LfuTeC56複数設置する時、ブラウザがパスワードを上手く記憶出来ないんだけど。
みんなadminだから同じように扱われる。
0576Trackback(774)
2007/09/28(金) 03:07:59ID:vOCxqrBjブログ更新だけなら管理者アカウントでも作ればいいんじゃね?
0577Trackback(774)
2007/09/28(金) 10:08:52ID:5s/d7o4jadminだけじゃないよ。
0578Trackback(774)
2007/09/28(金) 11:41:07ID:UirmF4R9ME使えば?
0579Trackback(774)
2007/09/28(金) 11:42:11ID:UirmF4R90580575
2007/09/28(金) 19:11:36ID:LfuTeC56何が何でも複数設置したいわけではないのですが。
>>579
WordPress MUというのは知りませんでした。
気が向いたら試してみるかもしれません。
0581Trackback(774)
2007/09/28(金) 21:35:35ID:YKnLF8i6昔いた職場で、人のブログ4つ管理してたんだけど、
初期は全部同じ管理パスで、インスコ・設定が完了
したら新たなアカウント作って、それを渡してた。
鯖管理と同じで初期垢はスーパーユーザだけが
管理すればそれでいいんじゃね?ま、MUなら
管理責任も使う人間任せで楽だけどさ。
0582575
2007/09/29(土) 15:20:34ID:6G/Kh25iあと、サブドメインで指定すれば別扱いになるようです。
(あくまでFirefoxの話)。
xxx.abc.comのadminと
yyy.abc.comのadminは別扱い。
逆に、ドメインの下にディレクトリを設置するだけだと、ユーザー名adminを区別してくれない。
abc.com/xxx
abc.com/yyy
が同一に扱われるようです。
0583Trackback(774)
2007/09/29(土) 19:35:30ID:HslzwUxIブログパーツを記事内に貼り付けたいのですが、
記事内にJavascriptを書き込むと、結果ではなく
タグがそのまま表示されてしまいます。
プラグインや対処法など探していますが、もう配布していなかったりと
なかなか見付かりません。どこかにありませんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています