WordPress (ワードプレス) その4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)
2007/08/06(月) 18:38:28ID:+/6dTeylWordPressについて語るスレです。
■ 公式サイト
○ WordPress 本家
http://wordpress.org/
○ 公式のブログレンタルサービス
http://wordpress.com/
○ bbPress フォーラム(掲示板)ソフト
http://bbpress.org/
■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
▼ テーマ検索
http://themes.wordpress.net/
▼ テンプレートタグ
http://wptags.com/
▼ WordPress Plugin DB Japan
http://www.wpplugins.jp/
▼ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
● 前スレ
WordPress (ワードプレス) その3 PHP MySQL OSS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
0002Trackback(774)
2007/08/06(月) 18:39:26ID:+/6dTeylテンプレは適当ですので、追加等があれば是非。
0003Trackback(774)
2007/08/06(月) 19:42:26ID:c3na/uKj0004Trackback(774)
2007/08/06(月) 21:17:52ID:ZFvFil/B0005Trackback(774)
2007/08/07(火) 02:17:05ID:Aq6Ncb60乙です。
質問なのですが、時期別アーカイブのURLを変えることはできないでしょうか?
例えば、2007年8月のアーカイブが http://www.example.jp/2007/08/ だったとして
http://www.example.jp/date/2007/08/ とかに変えたいんですが、そういったプラグインとかご存じでしょうか?
0006Trackback(774)
2007/08/07(火) 02:31:07ID:m5gpvHoo0007Trackback(774)
2007/08/07(火) 14:14:53ID:1SNg7xHa0008Trackback(774)
2007/08/08(水) 17:37:55ID:QXWgMKdkプラグイン使わなくても出来るだろうに。
もう少しお勉強して出直しておいで。
0009Trackback(774)
2007/08/08(水) 22:59:12ID:9YNwdjReとりあえずコンパネは隅々まで見渡したのですがわかりません。なにかヒントいただけませんか?
ちなみに、個別記事のパーマリンク設定について言っているのではありません。
0010Trackback(774)
2007/08/08(水) 23:06:47ID:9YNwdjReただ、個別記事のパーマリンクが/%post_idで運用しているので、
%post_idと%yyがかぶる記事は注意が必要ですね。
該当IDの時は作成→削除してID欠番にするとか。
0011Trackback(774)
2007/08/08(水) 23:29:37ID:azqMapR80012Trackback(774)
2007/08/09(木) 01:03:54ID:Hi6EUNLR症状:投稿が削除できない
エラーメッセージ:「あなたにはこの投稿を削除する権限がありません。」
詳細:急に投稿が削除できなくなりました。ユーザーはadminも含めて三つあるのですが、三つとも同じエラーメッセージで削除できません。
また、管理→投稿の一覧からも削除ボタンが消えています(各投稿の編集画面の下には削除ボタンはあります)。
この点でググってこのページを参考にしたのですが↓
http://www.h2o-space.com/blog_ver2/archives/10
ユーザー名に半角スペースは使っていないので該当しません。
ググってもいまいちわからず途方にくれています。
何かヒントのようなものは得られないかと思ってレスしました。
0013Trackback(774)
2007/08/09(木) 01:35:32ID:+ana/Zsl0014Trackback(774)
2007/08/10(金) 08:02:59ID:AgU7lchYこのプラグ印でどうにかしてみたら、ここを参考に
ttp://bd.dotted.jp/archives/75/
0015Trackback(774)
2007/08/10(金) 08:53:56ID:AgU7lchYプラグインってないでしょうか。
0016Trackback(774)
2007/08/11(土) 15:45:29ID:XKO/M0Zn0017Trackback(774)
2007/08/11(土) 15:53:36ID:wX1H0tyU0018Trackback(774)
2007/08/11(土) 16:17:34ID:vgkDY0hD>>1乙
0019Trackback(774)
2007/08/11(土) 16:29:13ID:3qXlocBzぶつけられまくった漏れ様、レス番876が来ましたよ!
0020Trackback(774)
2007/08/12(日) 03:55:58ID:zK7LprN/0021Trackback(774)
2007/08/12(日) 20:23:15ID:do7ap0ft980 名前:Trackback(774) 投稿日:2007/08/10(金) 01:52:30 ID:ajslw7c1
2.1から2.2にアップしたら、記事のカテゴリ(複数指定)の表示が昇順から降順になってしまった。
今まではID順にA,B,Cだったのが、C,B,Aという風に。
wp-includes/category-template.phpを古いものに戻したら直ったけど、
これで不都合はないんだろうか。
2.2系でも従来のように表示するには、どこを書き直したらいいんだろう。
分かる人がいたらご教授ください。
981 名前:Trackback(774) 投稿日:2007/08/10(金) 04:37:50 ID:2S1ZGGp2
<?php wp_list_categories('order=asc&orderby=ID') ?>
ID昇順表示になるはず
982 名前:Trackback(774) 投稿日:2007/08/10(金) 07:21:57 ID:KlYs/WsT
いや、リストじゃなくて投稿記事の方。
the_categoryはseparatorとparentsしか指定出来ないよね。
テーマはいじってないのに2.2で降順に変わってしまった。
002219
2007/08/12(日) 20:42:54ID:V5Fdpd7a誰が言うか!
というのもあれから早々に自己解決して順調に使えとるわい
動作は速いし使いやすいしゴテゴテしてないし
こういうのが欲しいというのが揃っていてwordpress最高!!!
わかったか!!!!
0023Trackback(774)
2007/08/12(日) 21:49:06ID:8aB8oGDKはよクソして寝ろ
0024Trackback(774)
2007/08/12(日) 23:05:15ID:ycaaV6Kdどこを縦読み?
0025Trackback(774)
2007/08/12(日) 23:34:10ID:VH8mD2Ou1ページずつ表示して、ソースを記事にコピペして投稿とかはつらすぎます。
0026Trackback(774)
2007/08/12(日) 23:59:58ID:8aB8oGDKその説明じゃ何をどうしたいのかわからんよ
0027Trackback(774)
2007/08/13(月) 00:05:37ID:zbbQMMx7つーか、その「情報系サイト」と同じようにやればいいだけだと思うが。
002825
2007/08/13(月) 00:10:51ID:afAa63XN今はPHPでDBアクセスして、データを取得し画面にラーメン情報を動的に作成している情報系サイトがあります。
このサイトは、WordPressなどのブログ系ではなく、自作なのでWordPressに移行するには通常のエクポート/インポートではできないので、
何かよい方法がないかと思って質問させていただきました。
今の動的に作成され表示されたページ、1ページに対して、WordPressの1記事にしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0029Trackback(774)
2007/08/13(月) 00:42:16ID:un+GYn1SWordPressはRSSをインポートできるので、
現在のシステムのデータをRSS形式にコンバートするプログラムを
作成すればいいのではないでしょうか。
0030Trackback(774)
2007/08/13(月) 19:18:17ID:afAa63XNおっしゃるとおりです。
私も気づいて、ためしにWordPressの記事をエクスポートしてフォーマットを調べました。
このフォーマットでDBから出力するようなスクリプトを書いて
インポートしてみようと思います。
ありがとうございました。
0031Trackback(774)
2007/08/13(月) 22:39:06ID:PuCvHh2d0032Trackback(774)
2007/08/14(火) 02:09:39ID:dAssF4+eについてお伺いします。
サムネイルのリンク先を「画像」ではなく「ページ」とした場合、
画像の縦横サイズが大きい場合にはwidthとheightが指定されてしまい、
その画像をさらにクリックしないと元のサイズの画像にたどり着けません。
「サムネイルをクリック→アップロードしたファイルのページ(画像は縮小版)→画像元サイズ」
ではなく、
「サムネイルをクリック→アップロードしたファイルのページ(画像は元サイズ)」
としたいのですが、テーマの記述では調べた限りでは解決しないようでした。
0033video sexe
2007/08/14(火) 02:43:22ID:Ia9z2Q9q0034Trackback(774)
2007/08/14(火) 06:26:03ID:T44BIVVewidthとheightを消せばいいんじゃないの
0035Trackback(774)
2007/08/14(火) 14:28:00ID:dAssF4+eありがとうございます。でも、消し方が不明なんです。
attachment.phpもindex.phpも、imgのwidth, heightを指定するような
箇所は見あたりませんし。
コアに手を入れるしかないんでしょうか?
0036Trackback(774)
2007/08/14(火) 14:41:52ID:ArxotZki0037Trackback(774)
2007/08/14(火) 16:01:35ID:dAssF4+e0038Trackback(774)
2007/08/14(火) 17:30:49ID:8AbCrokg2.2系は「日本語リソース入り WordPress 2.2.2」↓が
既にリリースされていますね。
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=1391
0039Trackback(774)
2007/08/14(火) 19:34:50ID:ArxotZki0040Trackback(774)
2007/08/14(火) 20:06:28ID:Z82RPPaLjaリソース+多言語用プラグインの配布に切り替えるのは賛成
そのほうが保守管理が安定しそうだから
0041Trackback(774)
2007/08/14(火) 22:00:46ID:iKmo4hTh俺は逆にMEだとマイナスイメージがありすぎていやだw
0042Trackback(774)
2007/08/14(火) 22:15:46ID:FjztGI/C0043Trackback(774)
2007/08/15(水) 00:09:50ID:CfKP3ej6http://wordpress.xwd.jp/japan/2007/07/30/oonaieodh/
私も配布パッケージについては、意見交換会の案に賛成です。
* 2.0系→ME版を存続
* 2.2以降→本家+日本語リソース+α(>>38)
本家で(2.2以降の)緊急のセキュリティー修正があった場合に
対応するのが楽になるでしょうし。
0044Trackback(774)
2007/08/15(水) 00:14:28ID:CfKP3ej6http://trac.wordpress.org/ticket/4335
これの影響か?
(違うかも)
0045Trackback(774)
2007/08/15(水) 02:30:53ID:Q1I2Y3XWありがとう。
wp-includes/category-template.php
見てみたけど、そのパッチは2.2.1の段階のもので、
2.2.2では該当箇所は修正されているようなんだ。
なのに…おかしい。
2.1系のcategory-template.phpでさしあたり不都合はないようなので、
しばらくこれで様子を見てみることにするよ。
そのうち何か分かるかもしれないね。
0046Trackback(774)
2007/08/16(木) 00:17:39ID:KEbhuBMDえらく使いやすいのだが、
Wordpressに組み込むこと可能なんでしょうか?
0047Trackback(774)
2007/08/16(木) 00:43:05ID:G8xUQ2OS0048Trackback(774)
2007/08/16(木) 21:37:42ID:aA9XWPio0049Trackback(774)
2007/08/16(木) 23:35:50ID:gtWNHeWnプラグインいれて[video][/video]で囲ってる
0050Trackback(774)
2007/08/16(木) 23:47:04ID:aA9XWPioなんてプラグインか教えてくれない?
0051Trackback(774)
2007/08/17(金) 00:14:02ID:3Rze60Zhwordtubeってのも中々良いよ
0052Trackback(774)
2007/08/17(金) 00:58:45ID:ehBC8yfhWPvideo
http://www.skarcha.com/wp-plugins/wpvideo/
0053Trackback(774)
2007/08/17(金) 01:30:47ID:j1cPNed5ありがとう。
でも使い方がよくわからなかった…
>>52
とりあえず>>49みたいに[video][/video]で囲ったらうまくできた。
ありがとう。
0054Trackback(774)
2007/08/17(金) 10:30:13ID:/dcEvQ440055Trackback(774)
2007/08/17(金) 22:58:10ID:GwVLtQTf0056Trackback(774)
2007/08/18(土) 18:22:17ID:DOl+z5hDこのブログはYouTubeとかの動画どうやって埋め込んでるんだろ?
ソース見ると余計なタグが入ってなくて普通に貼り付けてる感じなんだよね。
うちの場合(2.12ME)、ビジュアルエディタがオンでもオフでもYouTubeの埋め込みタグを
そのまま貼り付けると、<object></object>の中に余計なPタグが入って、
表示再生は出来るもののプレーヤーの上下に変なスペースが出来てしまう。
0057Trackback(774)
2007/08/18(土) 20:25:18ID:CmJZrvKG0058Trackback(774)
2007/08/18(土) 20:27:38ID:O0KGJTAwobject要素はインライン要素だからWPがブロック要素で囲うのは当然。いやなら手動でdivタグで括ればよい。
0059Trackback(774)
2007/08/18(土) 22:06:12ID:DOl+z5hD普通に埋め込む方法が分からなくて・・・。例えば
<p>あああああ</p>
<p><object></object></p> ←objectがYouTubeの埋め込みタグ
<p>あああああ</p>
と、エントリしても<object>の中(embedタグの前)に余計な<p>が一つ入ってしまいます。
(objectをdivで括っても余計なPが入る。)
>>56で挙げたブログは上で書いた感じと同じようなソースになってるから
余計なPが入るのはうちだけなのかな。
0060Trackback(774)
2007/08/18(土) 22:18:33ID:ElyA/Z0O0061Trackback(774)
2007/08/18(土) 22:35:53ID:v8hfnPhR0062Trackback(774)
2007/08/18(土) 22:50:55ID:ElyA/Z0Oお前が書いてるソースをそっくりそのままコピペして見。
0063Trackback(774)
2007/08/18(土) 23:25:45ID:DOl+z5hD投稿内容欄に書いてるものですか?そうでしたら>>59の通りです。
理想は、
あああああ
<object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/pv5zWaTEVkI"></param>
<param name="wmode" value="transparent"></param>
<embed src="http://www.youtube.com/v/pv5zWaTEVkI" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350"></embed></object>
いいいいい
と入力したら、
<p>あああああ</p>
<p><object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/pv5zWaTEVkI"></param>
<param name="wmode" value="transparent"></param>
<embed src="http://www.youtube.com/v/pv5zWaTEVkI" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350"></embed></object></p>
<p>いいいいい</p>
で投稿出来る感じなんですが。(YouTubeの埋め込みタグは改行無しです。)
0064Trackback(774)
2007/08/18(土) 23:47:30ID:1sC7G3Zt0065Trackback(774)
2007/08/18(土) 23:49:25ID:2gCNsb6+0066Trackback(774)
2007/08/19(日) 00:05:13ID:eJ+XFMuzそうですか、それを聞いて逆にホッとしました。
うちはどう投稿しても<embed>の前にPが入るんです。
しばらくプラグインで対応します。ありがとうございました。
0067Trackback(774)
2007/08/19(日) 05:36:54ID:j40gdJ1Q0068Trackback(774)
2007/08/19(日) 10:22:10ID:PJYSV/naどのような方法があります?
runPHPで、test.rbとから読めるようにしたいんですが。
0069Trackback(774)
2007/08/19(日) 16:41:28ID:rx2KS1mG方法を教えてください。
0070Trackback(774)
2007/08/19(日) 18:48:49ID:45AK2B4Y0071Trackback(774)
2007/08/20(月) 10:43:01ID:1hNRT8kNxmlrpc.phpで特定のカテゴリに投稿させる方法を教えてください。
お願いします。
0072Trackback(774)
2007/08/20(月) 13:07:57ID:Mvrlf/WUいやだね
0073Trackback(774)
2007/08/20(月) 14:28:28ID:q4aQMEfT0074Trackback(774)
2007/08/21(火) 14:35:29ID:jg+7csMoなんでですか。
もしかして知ったかですか。
0075Trackback(774)
2007/08/21(火) 16:37:33ID:va4fxBp/0076Trackback(774)
2007/08/21(火) 16:47:49ID:h+B/i5bT0077Trackback(774)
2007/08/21(火) 17:35:43ID:Z26uR3T50078Trackback(774)
2007/08/21(火) 17:51:32ID:jg+7csMoなんで「ろくに調べもせずに」なんてわかるんですか。
調べましたよ。検索エンジンとか、関連書籍とかで。
# その過程と結果を掲載して、○○が△△だということまでわかったのですが、
# ■■というところでつまづいているので教えてください。
# という質問のされかたを望んでいるのですか。
# だったら、ガイドラインでも載せておけばいいんじゃないですか?
# そういう対応をとられるのが嫌いです。
0079Trackback(774)
2007/08/21(火) 17:54:14ID:J5jcyMt2ハァハァ
0080Trackback(774)
2007/08/21(火) 18:49:33ID:va4fxBp/2日間しか(すら)たっていないからです。
> 調べましたよ。検索エンジンとか、関連書籍とかで。
笑い殺す気ですか。
じゃああ、そのうち20件でいいので、どのような書籍、サイトを調べたのか提示してくださいな
0081Trackback(774)
2007/08/21(火) 19:01:03ID:zs6VWMhU># その過程と結果を掲載して、○○が△△だということまでわかったのですが、
># ■■というところでつまづいているので教えてください。
># という質問のされかたを望んでいるのですか。
当たり前だろ。エスパーじゃないんだから、
どこでつまずいてるのかなんか、わかりっこない。
それとも「○○が△△だということまでわかっ」ているのに、
「○○が△△ですよ」と答えて欲しいのか?
イヤなら来なくていいよ。バイバイ。
0082Trackback(774)
2007/08/21(火) 19:07:45ID:jg+7csMo0083Trackback(774)
2007/08/21(火) 19:11:45ID:jg+7csMottp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=WordPress+xmlrpc.php+%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/249-0795730-0389106?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&initialSearch=1&url=search-alias%3Daps&field-keywords=wordpress&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go
上位20件
0084Trackback(774)
2007/08/21(火) 19:12:01ID:va4fxBp/やっぱりできません。ごめんなさい。あきらめてください。ハイ、バイバイ。
0085Trackback(774)
2007/08/21(火) 19:13:09ID:va4fxBp/はなしにならんな。
0086Trackback(774)
2007/08/21(火) 19:17:03ID:sJznQVcBってことでOK?
0087Trackback(774)
2007/08/21(火) 19:37:06ID:jg+7csMo死んでお詫びします。
0088Trackback(774)
2007/08/21(火) 19:42:00ID:dU03yEls樹海に行く前に、一般的なブログエディタやモブログ用プログラムが
WordPressとどのような通信をしているか見てみると良いよ。
あと、WordPressのXML-RPC APIはMovableTypeと互換性がある事もミソ。
その辺の単語で検索すれば幸せになれると思う。
0089Trackback(774)
2007/08/21(火) 20:33:01ID:4ou0gyGB調査不足だったなwww
0090Trackback(774)
2007/08/21(火) 20:47:44ID:RGu3w8Mnそれは知ってた。
だから、ここでは技術的な回答は求めてない。できねぇーーぞって愚痴だけにしとけ。
0091Trackback(774)
2007/08/21(火) 21:03:12ID:qq01/U+m0092Trackback(774)
2007/08/21(火) 21:25:22ID:f6vhqOuo0093Trackback(774)
2007/08/21(火) 21:53:43ID:va4fxBp/0094Trackback(774)
2007/08/22(水) 00:45:27ID:2MTVlJqQなるべく解消したいんだけど、JPEGの圧縮率を変更する事って可能ですか?
0095Trackback(774)
2007/08/22(水) 00:56:07ID:40rKOw2v0096Trackback(774)
2007/08/22(水) 06:49:17ID:AoxT+xRtそこを探して値書き換えだ
0097Trackback(774)
2007/08/22(水) 08:35:28ID:3BfbPEZH0098Trackback(774)
2007/08/22(水) 23:13:03ID:HA24gEslこんな感じで投稿画面がうまく機能してないんですが、原因わかる方いますか?
他のwpは正常に機能してるんですが…
ちなみにインストールしてるのは同じサーバなので環境は変わらないはずです。
0099Trackback(774)
2007/08/22(水) 23:20:53ID:9nOtMUJF再インストールするのが一番!
0100Trackback(774)
2007/08/22(水) 23:30:24ID:q45PpJsAテーマとかはデフォルト?
0101Trackback(774)
2007/08/22(水) 23:34:11ID:HA24gEsl二、三回やりなおしてみたんですけど改善しません…
>>100
デフォルトです。
0102Trackback(774)
2007/08/22(水) 23:36:32ID:q45PpJsA見たところIE7のようだが、他のブラウザでも同じ?
0103Trackback(774)
2007/08/22(水) 23:37:04ID:HA24gEslfirefoxでは同じでした。
010498
2007/08/22(水) 23:40:03ID:HA24gEslブラウザのキャッシュを削除したら、うまく表示されました!
ありがとうございます。
0105Trackback(774)
2007/08/23(木) 00:40:28ID:DBHHHKdp0106Trackback(774)
2007/08/23(木) 00:44:24ID:Wh6wIPQg0107Trackback(774)
2007/08/23(木) 02:23:50ID:996cabxkありがとう。
時間に余裕が出来たらじっくり探してみる。
0108Trackback(774)
2007/08/23(木) 16:43:37ID:c2q2vdbPトップページにエントリーを三つ表示したいのですが、
その内の一番最初のエントリーだけに広告を表示するようにしたいです。
単純にループ内に広告を表示するコードを入れるだけだと三つ全てに表示されてしまうので、
一番最初のだけに表示する良い方法は何かないでしょうか。
0109Trackback(774)
2007/08/23(木) 16:49:56ID:8NPcJxxb0110Trackback(774)
2007/08/25(土) 04:02:33ID:Rx3GIc/Cimage-browserって、blog管理者にはいいけど、
WordPressをCMSとして企業とかに使わせるとなるときびしい。
Flexi Uploasなんかだと、結構扱いやすいからそれを使ってる。
それにしてもリッチエディタって、これというのがまだ無いんだよな。
0111Trackback(774)
2007/08/26(日) 00:34:35ID:E4JH1hvZでググってみた
0112Trackback(774)
2007/08/26(日) 00:54:52ID:jGPhk7cA0113Trackback(774)
2007/08/28(火) 12:15:37ID:vq0pptik0114Trackback(774)
2007/08/28(火) 19:44:09ID:Zd7Eh4WP0115Trackback(774)
2007/08/29(水) 04:43:36ID:GTapXsb0「\\」みたいに2つ重ねると入力はできるんだけど、
編集とセーブを繰り返すと消えてしまう。
¥は使いたくない。
0116Trackback(774)
2007/08/29(水) 05:07:31ID:BrF6UtlWそれより2.2にプラグインを対応してクレーー。使えない奴多すぎ。
0117Trackback(774)
2007/08/29(水) 09:52:59ID:QyXhLxWd2.3でまた変わった、なんてなったらバージョン依存コードだらけでやってられない。
0118Trackback(774)
2007/08/29(水) 10:15:54ID:BrF6UtlW0119Trackback(774)
2007/08/29(水) 21:31:44ID:wOpOO+Nrローカルで試してみたけど使い勝手悪い
当分Ultimate Tag Warriorを使っていくことになりそう
0120Trackback(774)
2007/08/29(水) 22:20:48ID:A7f6emHF0121Trackback(774)
2007/08/29(水) 23:05:11ID:BrF6UtlWSimpletagとUTW同時に使えたら記事の管理がさらに良くなるんだけどな。
0122Trackback(774)
2007/08/30(木) 01:17:39ID:6O9VOZBeFlexible upload
自分で日本語化したり、cssいじくったら結構使いやすいよ、機能的には。
デザインの問題では。
0123Trackback(774)
2007/09/01(土) 00:04:11ID:+eBIRSWUpress9はもう閉鎖?w
0124Trackback(774)
2007/09/01(土) 18:51:34ID:Tcaz21gNpress9使ってるけど。
ソースは?
31日に投稿しようとしたら数時間に渡る鯖落ちで諦めたが、
今日は直ってたよ!
wordpressのバージョンアップを期待したが、変わらず
0125Trackback(774)
2007/09/01(土) 21:07:48ID:9XTcUnnI新規登録できなくなってるってことじゃない?
数日前に登録ページがメンテ中だったけど今見てもメンテ中。
数ヶ月前に他の無料ブログで作ったやつpress9に引越そうと思ってるから
がんばって欲しいんだけどなぁ。バージョンもあげて欲しいね。
0126Trackback(774)
2007/09/02(日) 18:58:52ID:pzPmH5Uj本当だ!新規登録できなくなっていたんですね。
そのことをトップページで告知しないとは・・・
press9の運営は問題多いですね。
>125さん
私は、press9から別のところに引っ越そうか思案中です。
0127Trackback(774)
2007/09/02(日) 21:04:15ID:pCdS0vDNサポートしない宣言して、場所だけ提供して放置みたいな。
http://www.press9.net/helpforum/viewtopic.php?t=6
せめて、「ビジュアルリッチエディタに”なります。”」って答えてもいいだろw
0128Trackback(774)
2007/09/02(日) 22:09:36ID:g72NMsZQ0129Trackback(774)
2007/09/02(日) 23:54:46ID:ml3APyfJ0130Trackback(774)
2007/09/03(月) 00:00:47ID:FaKAoh90http://vista.x0.to/img/vi8863833526.jpg
0131Trackback(774)
2007/09/03(月) 11:10:10ID:lFhXKu+fWorldPressなんてどこにあるのか解りませんからねぇ…。
0132Trackback(774)
2007/09/03(月) 11:53:08ID:yy+mhbxpググレカス
ttp://www.worldpress.org/
0133Trackback(774)
2007/09/03(月) 14:15:11ID:+ywigIEt0134Trackback(774)
2007/09/03(月) 15:30:11ID:I8/pCzOx広告入ってないwordpressって>>1とpress9だけか
0135Trackback(774)
2007/09/03(月) 16:28:40ID:yy+mhbxp0136Trackback(774)
2007/09/03(月) 16:45:07ID:q2uvQ2Nm0137Trackback(774)
2007/09/03(月) 21:06:34ID:OJ/8VmOh0138131
2007/09/03(月) 22:56:44ID:BzA0ny5J2.2.1の日本語リソース入りってやつをいれれば幸せになれるのかな?
たくさんあってわからないよー
0139Trackback(774)
2007/09/04(火) 00:42:29ID:GHCqzk1yあれのほうが馬鹿向きだよ
0140Trackback(774)
2007/09/04(火) 01:25:30ID:JqcE3L2+あれのほうが馬鹿向きだよ
と読み間違えて
確かに馬鹿向きかもしれんが
説明書きに関してはほとんど和訳されてない
とレスしかけた。
0141Trackback(774)
2007/09/04(火) 02:42:02ID:mb49Z8w4改造する上で参考になるっていうか、なにをどうしたいにはどこのプログラム文をいじればいいとか
説明されてるサイトってありますか?
0142Trackback(774)
2007/09/04(火) 04:52:28ID:mb49Z8w4デフォで使われている「EasyAll」を少しカスタマイズしたいのですが
右上部に表示されているカレンダーを消し去り、
そこに簡単なプロフと画像を貼りたいのですが
スタイルシートをどういじればいいでしょうか?
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00139.jpg
↓
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00140.jpg
頭の良い方教えて下さい、御願いします。
0143Trackback(774)
2007/09/04(火) 06:25:58ID:kTtAwkHwさもなくばsidebar.phpを開いていじくれ
この説明で分からなければ病院へ行ってくれ
0144Trackback(774)
2007/09/04(火) 07:08:36ID:mb49Z8w4>sidebar.phpを開いていじくれ
それを聞いてるのですけど
0145Trackback(774)
2007/09/04(火) 07:31:01ID:QotgePCs「簡単なプロフと画像」をまとめて画像にしたものを背景として指定すればいいのかなあ。
スタイルシートのみで対応させようなんて、面白い縛りを入れますね!
0146Trackback(774)
2007/09/04(火) 07:38:12ID:HCjpyiUX>>143は的確なアドバイスだと思うけどな。
0147Trackback(774)
2007/09/04(火) 09:26:30ID:EWLAR2Us1.●●を開く
2.○○の××を開く
3.□□を◇◇する
・
・
・
みたいなレスを期待しているんだよ。
0148Trackback(774)
2007/09/04(火) 09:35:30ID:PRJ4oabv1+1の解き方を聞いているようなもんだぞ
0149Trackback(774)
2007/09/04(火) 09:49:28ID:nz/dFj820150Trackback(774)
2007/09/04(火) 12:47:55ID:r9SSOHGIおまけに頭かくして名前隠さずだったからググってみたりして。
そしたらweb関係の会社の社長だったりして。
社長ブログの右サイドバートップに同じ顔写真が使われてたりして。
釣りじゃないなら社員に聞いたらいいと思うよ
0151Trackback(774)
2007/09/04(火) 13:43:38ID:QotgePCs0152Trackback(774)
2007/09/04(火) 13:55:30ID:Uuiz5Dys0153Trackback(774)
2007/09/04(火) 13:56:21ID:QZkjI+eU0154Trackback(774)
2007/09/04(火) 15:52:31ID:riD9e7IW”構築の負荷はないが、表示には負荷 がかかる”
と聞いたんですがどうなんですか?
0155Trackback(774)
2007/09/04(火) 16:01:36ID:ijUdL0WS0156Trackback(774)
2007/09/04(火) 16:08:00ID:QotgePCs0157Trackback(774)
2007/09/04(火) 16:26:46ID:tK2g6RvY社長!
仕事下さいよ!
0158Trackback(774)
2007/09/04(火) 16:28:46ID:VHAtOfp1普通に考えれば分かる
WPは表示される度にDBからデータを読み込む
MTはHTML化するから殆ど負荷はない
だが、MTは構築時のHTML化に負荷がかかる
WPでもキャッシュをうまく使えば負荷は軽減される
どちらも一長一短
0159Trackback(774)
2007/09/04(火) 16:42:36ID:xBtMng2z0161Trackback(774)
2007/09/04(火) 19:18:41ID:rCMCa76sクエリキャッシュかましてる事もある。
0162Trackback(774)
2007/09/04(火) 21:47:22ID:8gVnCnni0163Trackback(774)
2007/09/04(火) 22:57:18ID:8yzxHvALそれともベータだから付いていないだけなのか?
0164Trackback(774)
2007/09/04(火) 23:30:45ID:OicMpP8/0165Trackback(774)
2007/09/05(水) 01:49:01ID:GxjsGeUOなにモメてんの?
0166Trackback(774)
2007/09/05(水) 02:52:06ID:7u9dGdJOオープンソースプロジェクトでは良くある事で揉めてる。
0167Trackback(774)
2007/09/05(水) 02:55:33ID:HTU1TKQH0168Trackback(774)
2007/09/05(水) 06:07:01ID:O2l+LVLDあくまで本家は.comで。そしたら問題なんて無くなる。
0169Trackback(774)
2007/09/05(水) 09:19:59ID:l6+z5YSu放置プレーのμだな。
よく落ちるサービスよりいいかもなw
0170Trackback(774)
2007/09/05(水) 10:05:43ID:EppRK09sサイト自体はかなり役に立ってただけにショック
0171Trackback(774)
2007/09/05(水) 10:09:18ID:UssvzZww0172Trackback(774)
2007/09/05(水) 10:33:59ID:lK5GvyaBこの場合ボランティアを超えて、他人の上に立ってるような物の言い方。
意見されて「猛烈に気を悪くしました」なんて書かないよ。
Adminがモデレートされるべき対象になってどうする…
ま、*-jpってどこもこんな感じだけどさ。
ところで*.xwd.jp上の広告収入ってotsukare氏個人に行くの?
0173Trackback(774)
2007/09/05(水) 10:52:37ID:EppRK09sその中で大将やるのは一向にかまわない
セキュリティ情報を載っけないのも自分ルールならそれで結構
問題は私的サイトのはずが日本オフィシャルぽくなってしまっていること
ja.wpで勝手にやるならそれでいいとか言いつつ
ja.wpを玄関口にwpjへのリンクを-なんてことも言っちゃってるし
永続性についての不安に対するレスもまるでとんちんかんだし
wpjの運営方針は勝手にして欲しいが
ja.wpの方向性まで高慢な態度で巻き込むのはやめて欲しい
0174Trackback(774)
2007/09/05(水) 11:09:55ID:lK5GvyaB確かに「オフィシャル」とは何処にもうたってないけどさ、
(C) 2003-2007 WordPress Japan ってのはどうなの?
0175Trackback(774)
2007/09/05(水) 11:15:10ID:So/qFX9iしかも、wpjの中で。はっきり言って物事の進め方が下手すぎ。
事前にすりあわせくらいするのが普通だと思うが。Miyoshi氏の指摘はそういうことじゃない。
関係者の認識をまとめもせず何でもオープンになんてやるから、関係の無い人間まで入り込んで無茶苦茶になる。
ま、otsukare氏も少し大人気ないから、どっちもどっちかなぁ。
0176Trackback(774)
2007/09/05(水) 11:36:32ID:dN0DWc8l0177Trackback(774)
2007/09/05(水) 12:06:46ID:YhgDA3R7彼が居なかったらWordpressの日本浸透もすげえ遅れた気がする。
無償で四年間もプロジェクト支えている情熱にみなこうべをすこしたれるべきだ。
0178Trackback(774)
2007/09/05(水) 12:16:26ID:Pkek4no8というか、すでにMEって存在意義が皆無のような。
0179Trackback(774)
2007/09/05(水) 12:23:47ID:MSITNjfs0180Trackback(774)
2007/09/05(水) 13:17:29ID:UssvzZwwめんどいからやらないけど。
0181Trackback(774)
2007/09/05(水) 13:23:37ID:2fy0DuZf分裂したら、どんなに使いやすいものでも衰退するぞ
0182Trackback(774)
2007/09/05(水) 13:30:43ID:YhgDA3R7安心感あるし。
0183Trackback(774)
2007/09/05(水) 13:43:48ID:UyhNWAnc^^;
0184Trackback(774)
2007/09/05(水) 13:52:43ID:Pkek4no8本人にその気がないから揉めてるんじゃないの。
本人は分裂?上等じゃん。ってスタンスみたいだし。
0185Trackback(774)
2007/09/05(水) 14:31:30ID:NxT9hchm0186Trackback(774)
2007/09/05(水) 16:14:01ID:tBCWsyeo他のヤツとも何回か言葉のアヤで言い合いしてた。
なんか、微妙に絡みづらい。
0187Trackback(774)
2007/09/05(水) 16:23:25ID:DrsdVw3+正直言うとWPJは好きじゃないがどっちもどっちな気がするな>otsukare氏とtai氏
0188Trackback(774)
2007/09/05(水) 16:42:14ID:r0b0n9pG0190Trackback(774)
2007/09/05(水) 18:02:12ID:GxjsGeUO0191Trackback(774)
2007/09/05(水) 18:24:10ID:xqFDlRwdホームページ制作、MovableType、WordPress、ZenCartカスタマイズ
CMS構築、SEO対策などインターネットのことなら○○にお任せください!
ってどういうことだ?
0192Trackback(774)
2007/09/05(水) 18:24:49ID:Pkek4no8お前にはムリだからお金を払って親切な人を雇ってください。
0193Trackback(774)
2007/09/05(水) 18:29:39ID:tBCWsyeo社長、今日日コーディングもままならないのかよ。w
0195Trackback(774)
2007/09/05(水) 18:42:59ID:Pkek4no8俺が>>147様ですよ(笑
というか、>>147のレスは馬鹿にしてるんですよ(笑
0196142
2007/09/05(水) 18:47:13ID:xSHM5rmdバカにしてようが構いません。
バカですから。
賢い貴方にはわかるのでしたら
ぜひ教えて下さいませんか?
御願いします。
0197Trackback(774)
2007/09/05(水) 19:04:24ID:tBCWsyeo【 sidebar.php 】
<div id="menu">
<ul>
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|ここがヒントだ、社長! │
\_________/
<?php /* Widgetized・・・・・
0199Trackback(774)
2007/09/05(水) 19:45:14ID:qopj1crfME導入しているから今になってME版配布終了になったら面倒臭いな
ME版から通常のWPに移行できたっけ?
0200Trackback(774)
2007/09/05(水) 19:49:43ID:tBCWsyeoえ?
いっちょまえにウィジェット管理したいワケ?
猛烈に気を悪くしました。
この件に関しての発言はご遠慮ください。
0201Trackback(774)
2007/09/05(水) 19:52:41ID:8yb+i8Y/俺は前から嫌いだが、さらに嫌いになった
otukareの広告収入サイトなんて早く終わればいいのに
0202Trackback(774)
2007/09/05(水) 20:01:35ID:Pkek4no8上書きで問題ないよ。
0203Trackback(774)
2007/09/05(水) 20:02:48ID:Pkek4no8ちがうよ。
スタイルシートで対応したいんだよ。
0204Trackback(774)
2007/09/05(水) 20:21:56ID:tBCWsyeol;:;:;:;:l:;:;:;:;:;:;:、;:;l
/;:;___l____:;:;:;:;.ヽ!
. 'y'‐_ _ィ‐ヾ=ミ、_〉
. lfィ。ッ rf。ッ〈:::::ミ| 要素も入れずにスタイルシートとな?
l! ´7_,! ´ ,.;!:::ミ,!
| ィrュ,ヽ ' {::7〃 つか、既に入ってる事前提なのか?
ヽ  ̄ _,..ノソv′
,ハ三 =彡'く
,∠ニ ⊥ ニニム、_
. ,. -‐'7 / / ̄`ヽ
0205Trackback(774)
2007/09/05(水) 20:51:55ID:ZgLFBPvT#sidebar {background-image:url(/sidebar.gif);}
#sidebar ul {display:none;}
0206Trackback(774)
2007/09/05(水) 21:01:46ID:pd2wZZ0L人の上に立つ器ではないな
0207Trackback(774)
2007/09/05(水) 21:30:13ID:irXMGUUd0208Trackback(774)
2007/09/05(水) 22:35:38ID:D/LM9sPOお前は便器の上に立つのかw
0209Trackback(774)
2007/09/05(水) 23:09:33ID:2fy0DuZf尻でも相当の屈辱だと思うけどなwww
まだ来るようなら真性だろ
で、バカ社長のいる会社のURLはどこ?
0210Trackback(774)
2007/09/05(水) 23:10:05ID:T/rMnxQgキタ○チさん、もういいかげんに恥晒すのはやめてください。
同じ町に住むものとして見苦しいです。
私が直接会社に教えに行きましょうか?
もちろん有料でw
0211Trackback(774)
2007/09/05(水) 23:47:07ID:Pkek4no8だって、>>142でそういってるし
0212Trackback(774)
2007/09/05(水) 23:51:09ID:So/qFX9i142の画像をよーく見てググってみよう
0213Trackback(774)
2007/09/06(木) 00:34:54ID:w3Bn32wE名前でぐぐっても○○駅北口ばかりですよ、池○さん
0214Trackback(774)
2007/09/06(木) 00:36:02ID:WyNXp6j9フルネームだと一発だぞw
0215Trackback(774)
2007/09/06(木) 00:39:26ID:MNb9hK92ありがと
普通に上書きしておkなんだね
0216Trackback(774)
2007/09/06(木) 00:41:47ID:cS2jh+Zxこれは新手のSEOだ!
0217Trackback(774)
2007/09/06(木) 01:03:28ID:w3Bn32wEまじで!?北○○之も北○ ○之も駅前ばかり
どこか見落としてる?
PLOFILEも混ぜたりしたのに…
0218Trackback(774)
2007/09/06(木) 01:04:23ID:DITFalZ0下手にクリックされて
T h i s p a g e i s n o t V a l i d X H T M L 1 . 0 T r a n s i t i o n a l !
が出ちゃうと、営業に響くぜ。ww
0219Trackback(774)
2007/09/06(木) 01:43:46ID:WyNXp6j9グーグルだと北○ ○之でトップだけどな
0220Trackback(774)
2007/09/06(木) 02:30:56ID:FrZeb7HgPLOFILEで合ってるんだっけ?それとカテゴリを英語表記するならCategoriesでしょ。
てかスレがスレならちょっとした祭りになってそうだね。
0221Trackback(774)
2007/09/06(木) 02:40:52ID:1hT7xHH40222Trackback(774)
2007/09/06(木) 03:25:56ID:iI3z6Dnh3文字目をよく見るんだ。
これ、本人でないことを願いたいなw
0223Trackback(774)
2007/09/06(木) 03:38:14ID:w3Bn32wE何度やっても(´・ω・`)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30163.jpg.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30163.jpg
0224Trackback(774)
2007/09/06(木) 03:39:25ID:iI3z6Dnhだから、3文字目をよく見るんだ
0225Trackback(774)
2007/09/06(木) 03:43:06ID:w3Bn32wEえ…あ、あれぇぇぇ
くっ、ikeにしか見えない…w
俺涙目
0226Trackback(774)
2007/09/06(木) 03:54:22ID:iI3z6DnhJ口
ヒントだ。
0227Trackback(774)
2007/09/06(木) 03:55:12ID:iI3z6DnhJ
>>226と足せば自ずと答えが見えてくる
0228Trackback(774)
2007/09/06(木) 04:07:29ID:w3Bn32wE>>226-227
ありがとう、あなたに愛を告白したい気分です
あの潰れた文字で見つけられた皆、まじですごいよ
0229Trackback(774)
2007/09/06(木) 04:26:38ID:DITFalZ002301
2007/09/06(木) 05:13:34ID:T/0G9UPjいや、ウィジェット管理はいいです、
ほんとごめんなさい。
もう少しヒントを御願いします。
0231Trackback(774)
2007/09/06(木) 05:17:59ID:VAMzdsC20232Trackback(774)
2007/09/06(木) 05:22:49ID:VAMzdsC2とりあえず、いらないと思うところを全部消してみたり、
必要だなと思うところを全部足してみたりすればいいじゃん。
0233Trackback(774)
2007/09/06(木) 08:47:49ID:8leGDYtq現状が一番良いとは言わないけど、変に分裂とかはやめて欲しいよ
0234Trackback(774)
2007/09/06(木) 09:30:12ID:Oy9N2siB0235Trackback(774)
2007/09/06(木) 15:13:42ID:7Rd+w/UX双方ともWordpressコミュニティを気にかけているのに
目線がずれているんだよな。
比較的新参ユーザーでこれまでの経緯を知らんが、以前から軋轢あったの?
0236Trackback(774)
2007/09/06(木) 15:21:04ID:oaC1BBLh検索色々かけたのですが、見つからず質問させて下さい。
サイドバーのカテゴリをツリー化し
その中に記事のリンクを表示させるプラグインってあります?
一度どこかで訪れたサイトが
Category
Cat1(折りたたみ)
−記事の題名 ←ここをクリックすると、その記事へ移動する
−記事の題名
Cat2
Cat3
というような感じで、とてもコンパクトなサイトになっていました。
0237Trackback(774)
2007/09/06(木) 15:26:24ID:NhgTPjV6早いんじゃないかな。JavaScript使っているみたいだし。
0238Trackback(774)
2007/09/06(木) 15:43:04ID:oaC1BBLhTreeMakerとかdTreeなど使って
独自階層を折りたたむって感じですよね
0239Trackback(774)
2007/09/06(木) 16:11:11ID:iI3z6Dnh折りたたみスクリプト自体は何種類も提案されているから、
みんなそれを使うなり自作するなりしてテンプレ作ってるんじゃない?
0240Trackback(774)
2007/09/06(木) 16:53:08ID:VMyNNG0Jwikiの事で前に大きく揉めた事がある。
多分まだフォーラムに残ってると思う。
結局、taiみたいに「もっと対等な立場になりたい」的な
感情を持つ者からすると、現体制では最終的に管理者
であるotsukareの裁量任せになってしまうのに納得が
いかないんだろうよ。
それぞれのブログを見ると人柄がよくわかるよ。
0241Trackback(774)
2007/09/06(木) 16:54:12ID:8ZKqXE6bWordPress + 日本語リソースセットと
WordPress MEで
分裂してるようなもんじゃね?
0243Trackback(774)
2007/09/06(木) 17:33:11ID:WW8C6+b5あのサイトのドキュメントやフォーラムはとても価値のあるものだと思うけど、
MEっていっそ廃止しても問題ないような。
0244Trackback(774)
2007/09/06(木) 17:40:26ID:rEVK3f3vpress9、ついに登録拒否?w
0245Trackback(774)
2007/09/06(木) 18:34:52ID:5BDDjxKMおいら日本語リソースすら使っていないけど…
あえて言うなら本家派なので分裂とかオールスルー。
0246Trackback(774)
2007/09/06(木) 20:21:55ID:tsq5O9ho消えろといえば消えるって言ってるし。絶対その方がいい流れになる気がする。
0247Trackback(774)
2007/09/06(木) 21:49:53ID:kRnQ77xSログイン画面も日本語であったほうが嬉しい、って人は存続希望するだろうね
でも今のバージョンは日本語化が中途半端だからな
0248Trackback(774)
2007/09/06(木) 22:07:40ID:JcnhZGMU0249Trackback(774)
2007/09/06(木) 22:46:05ID:8ZKqXE6b0250Trackback(774)
2007/09/06(木) 23:35:41ID:wO0vUeE90251Trackback(774)
2007/09/07(金) 03:08:52ID:WD5lN3XA0252Trackback(774)
2007/09/07(金) 05:18:25ID:H7QuyKHg0253Trackback(774)
2007/09/07(金) 06:30:18ID:6W05VyW70254Trackback(774)
2007/09/07(金) 08:09:39ID:I3uuYlTtてかダサっ!
0255Trackback(774)
2007/09/07(金) 09:27:26ID:bkTK24ee0256Trackback(774)
2007/09/07(金) 09:30:57ID:P7RA+FvF0257Trackback(774)
2007/09/07(金) 09:43:37ID:J1cRe1bv0258Trackback(774)
2007/09/07(金) 09:47:30ID:3nV2djsDそれってMEとは別のがあるってこと?
0259Trackback(774)
2007/09/07(金) 09:48:17ID:Lvpj3kvUyes
0260Trackback(774)
2007/09/07(金) 09:52:05ID:3nV2djsDだけどMEと違いがあるの?
0261Trackback(774)
2007/09/07(金) 10:08:09ID:uFq7XHB0何もせずとも日本人向け
日本国内のサーバ向けにカスタマイズされている(らしい)
単体の日本語リソース
単にメニューなどが日本語になるだけ
インストール以前の段階でlangフォルダに入れておけばインストール画面も日本語になる(と思う)
って感じだと思ってた
おれはずっとWP.org版使ってるけど今のところ不具合は無いな
0262Trackback(774)
2007/09/07(金) 10:08:56ID:WolJDhhr日本語リソースは本家のlangageフォルダに言語ファイルいれて日本語化
+本家で日本語環境で発生する問題に対処するためのプラグインのセット
MEのほうがマルチバイトへの対応は徹底している。
日本語リソースのほうは本家を使うからバージョンアップ時のラグリスクが少ない。
(本家は1ヶ月以上まえに2.2.2になったがME版はまだ2.2.1)
言語ファイルのアップデートが遅れても、表示系に変化がなければほとんどそのまま日本語化されるから。
0263Trackback(774)
2007/09/07(金) 10:23:47ID:s6hJNtSwしばらく前だと対処用のプラグインが出てくるくらいボロボロの所もあったけど、
今は双でもないような記がするんだが。
ME版を苦労して作るより、WP+言語リソースのセット版の配布所、
とでもしたほうがいいんじゃないのか。
0264Trackback(774)
2007/09/07(金) 10:25:07ID:3nV2djsD大差はない感じだね。
0265Trackback(774)
2007/09/07(金) 10:45:03ID:bkTK24ee0266Trackback(774)
2007/09/07(金) 10:46:42ID:xLB4LxHV0267Trackback(774)
2007/09/07(金) 11:02:27ID:Q6JD15Te本家で
http://svn.automattic.com/wordpress-i18n/ja_JP/
の作業をして
http://codex.wordpress.org/ja:resource
を用意しているのは
http://codex.wordpress.org/L10n:Localization_Teams#Japanese_-_.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E
tai なのに、一般人に一番目立つ
http://codex.wordpress.org/WordPress_in_Your_Language#Japanese
で otsukare に飛ばされてしまうのが見落とされる原因だよな。
0268Trackback(774)
2007/09/07(金) 11:06:19ID:bkTK24eeそりゃ見落としもするっての。
誰かwordpress-ja作ってくれよ。
0269Trackback(774)
2007/09/07(金) 11:11:51ID:Q6JD15Te0270Trackback(774)
2007/09/07(金) 11:42:07ID:s6hJNtSw0271Trackback(774)
2007/09/07(金) 11:44:39ID:TcfJpb17MEから本家版に移行したよ。
日本語リソースの存在を教えてくれた人ありがとう
0272Trackback(774)
2007/09/07(金) 11:58:08ID:iyejQVf/0273Trackback(774)
2007/09/07(金) 14:19:41ID:0zYThDbcMEが素直に本家に認められた日本語版だと思い込んでたからな。
org版にしてから、動作しねえ!ってトラブルもないし、何で早くorgにしなかったのかと。
MEの奴らの馴れ合いを知って、ぐんにょりだ。
0274Trackback(774)
2007/09/07(金) 14:50:52ID:QrT+hBH+分裂してしまった以上、otsukare氏の方はもっと明確にMEを名乗るべきだな。
これから頑張って本家に立派な日本語サイトを作ってほしい。
0275Trackback(774)
2007/09/07(金) 14:56:42ID:s6hJNtSwosukareも消えろと言われれば消えると事実上の敗北宣言出してるじゃん
0276Trackback(774)
2007/09/07(金) 15:11:55ID:QrT+hBH+あれは別に敗北宣言じゃないだろ。
掲示板に書き込まれた膨大なコンテンツ資産を人質にしして、遠回しに脅してると解釈すべきだろ。
0277Trackback(774)
2007/09/07(金) 15:14:48ID:QrT+hBH+We Love WordPress ME と、
We Love WordPress (本家) と、
どちらなのかはっきりさせて発言すべきだな。
0278Trackback(774)
2007/09/07(金) 15:59:30ID:45yqrszKhttp://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00141.png
この赤丸と緑丸で囲った文字の色を変えたいんだけど
どのファイルのどこをいじればいいですか?
タイトルが白なのは困るのと、サブタイトルも薄過ぎるんですよね。
0279Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:01:29ID:y+YfdE+Qotsukare氏の功績と自負は理解し尊重した上で、
何が問題なのか彼がわかってくれれば解決じゃないの?
0280Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:08:27ID:s6hJNtSwスタイルシートをいじればいいよ。
というか、CSSの勉強しなよ。htmlかける程度なら1日もあれば、
色を変えるとかは簡単にできるから。
0281Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:15:56ID:QrT+hBH+日本でWordPressを普及させた第一級の功績がotsukare氏にあることは、もちろん認める。
ただな、あのやりとりを読めば、彼がわかってくれる可能性はない。
したがって将来的にも解決しない。今後もローカル版としてWordPressMEは存続し続ける。
オープンソースにおいては、分派はそれほど悪いことではないと思うぞ。
本人が今までやってきたし、これからもやっていくるもりなんだから。
ただ、言葉だけは、明確にわけてほしいと思うのだ。
現状、WordPressJapan(日本ユーザー会)は、otsukare氏が主催して、
MEのための会であることが今回の一件で明確になった。
ちょっとわかりずらいかもしれないけど、この名称は先に名乗ったものが有効だろう。
tai氏が本家でやりたいのは、日本語版jaであってjpではないのだしな。
例えば、乙彼氏は今すぐ著作のタイトルを
「WordPress ME 2.2でつくる!最強のブログサイト」に変更すべきだと思うぞ。
0282Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:35:30ID:45yqrszKいや〜、そいれがスタイルシート見ても
どこの欄がどこの文字の色を表わしてるのかがわからなくて、、
ブログタイトルの文字は白なんですけど
#FFFFFFが見当たらないし、、、
0283Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:42:23ID:45yqrszKわからないんです
0284Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:46:39ID:wkaAM+w0単純にその文字が使われている部分のHTMLソースを引っ張り出して
(Firefoxだと該当部分を選択して右クリックメニュー一発でできる)
めぼしいキーワード使ってCSS検索するだけでしょ。
0285Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:49:24ID:45yqrszK>その文字が使われている部分
これがわからないんです、、
0286Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:50:32ID:45yqrszKどれがタイトルの文字の設定なのかわからんのです
0287Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:51:53ID:AluZ4JGUotsukareは別に分ける事を反対しないと思うし、
必要な情報はちゃんと提供すると思うけどな。
言い方とか進め方の問題だったと思うんだよね。
0288Trackback(774)
2007/09/07(金) 16:59:05ID:AluZ4JGU#headerimg a {
position: relative;
top: 100px;
left: 15px;
font-size: 24px;
background: transparent;
padding: 5px;
color: #ffffff; ←ここ
text-decoration: none;
}
.description {
position: relative;
top: 100px;
left: 15px;
font-size: 13px;
background: transparent;
padding: 5px;
color: #dcdcdc; ←ここ
text-decoration: none;
}
0289Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:01:22ID:s6hJNtSwだから、まずはCSSの勉強をしろ。
htmlがわかってるなら時間はかからん。
0290Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:04:23ID:bkTK24eeお前の優しさに感動した。
0291Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:06:20ID:uFq7XHB0EasyAllのファイルを全部開けて各要素とid、classを見ていきゃ分かる
WP以前のXHTML+CSS問題だから本片手に勉強しておいで
0292Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:06:45ID:45yqrszKありがとうございます!
どうかもうひとつだけ御願いします
背景の左右のグレイの色(赤丸で囲んだ所)はどこに表記されてますか??
ここの色も変えたいんです。
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00142.png
0293Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:09:42ID:uAO5JyPO0294Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:10:16ID:45yqrszK0295284
2007/09/07(金) 17:10:41ID:wkaAM+w0おいらはその調べ方を教えたつもりだったんだが…
0296Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:11:13ID:AluZ4JGUいや、良くない事だとは思ったが
たまたますぐEasyAllのCSSが見れたモンで・・・。w
>>292
それはbodyのbackgroundでしょ。一番はじめの設定。
WP以前にもう少しHTML・CSSを勉強してから来るように。
そんな事では会社は倒産しますよ。
0297Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:14:30ID:TcfJpb170298Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:15:48ID:ICS2vPUFFirefox とWebDeveloper でも使いながら勉強しようよ。
でなきゃ気に入ったテーマをさがして見つけて使い続けろとしか言えない。
0299Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:16:50ID:ICS2vPUF>>278 宛な。
>>284 すまん。
0300Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:17:10ID:fudXiuwKわざと低次元な質問書いて「WPの連中ってバカばっかwMT使わないと笑われちゃうよ」
って思わせたいに違いない
0301Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:30:11ID:45yqrszKこれの事ですか?
自分もそうだと思って一度は変えたんですよ、、
でもここをいじっても変わらなかったんです。
body {
font: 90%/175% Osaka, Verdana, sans-serif;
background: #f6f6f6; ←
margin: 0;
padding: 0;
text-align: center;
}
0302Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:34:15ID:fJlye26z以後スルーでよろ。
0303Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:46:32ID:45yqrszKな ぜ ?
0304Trackback(774)
2007/09/07(金) 17:58:06ID:YTdJuWHh0305Trackback(774)
2007/09/07(金) 18:08:34ID:bkTK24eeこうやって話題そらそうとしてるんだろ。
とか考えてしまう俺マジ重度の2ちゃんねる中毒
0306Trackback(774)
2007/09/07(金) 18:14:16ID:V48R3ix9そろそろ空気読もうよ
スレ違いなんだし
0307Trackback(774)
2007/09/07(金) 18:37:03ID:45yqrszK御願いします!
ほんとに御願いします!
0308Trackback(774)
2007/09/07(金) 18:43:41ID:45yqrszKこのテーブルをとっぱらったら、
収まってた文字の配置とかとんでもない事になりますか?
0309Trackback(774)
2007/09/07(金) 18:49:31ID:iyejQVf/0310Trackback(774)
2007/09/07(金) 18:50:45ID:Hmh9AnHnこんなんだから社員に逃げられて聞ける人いないとかか。
0311Trackback(774)
2007/09/07(金) 19:20:27ID:WolJDhhr0312Trackback(774)
2007/09/07(金) 19:42:51ID:cdfQzLyS0313Trackback(774)
2007/09/07(金) 20:28:39ID:fUuzUOII0314Trackback(774)
2007/09/07(金) 23:30:45ID:cnbs20C4まじで何で自分の会社の人材を使わないのかねぇ
この恥かしいやり取りを顧客や取引先に見せてやりたいわ
0315Trackback(774)
2007/09/08(土) 08:32:37ID:48ib0ll6社庁ーーーー!!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189164819/l50
0316Trackback(774)
2007/09/08(土) 10:21:15ID:MzTyjtm3これもシャチョー?
0317Trackback(774)
2007/09/08(土) 12:14:18ID:X926Qkow0318Trackback(774)
2007/09/08(土) 13:13:52ID:Tt6dPOgN0319Trackback(774)
2007/09/08(土) 13:42:38ID:VHXS3Y/o0320Trackback(774)
2007/09/08(土) 14:12:59ID:Ii0fprhc一緒に働いている社員が不憫だ。
0321Trackback(774)
2007/09/08(土) 15:02:06ID:WBP0vo/50322Trackback(774)
2007/09/08(土) 15:25:03ID:pFMDtqnR2.2.3て重要度の高いバグフィクスが含まれてるんじゃなかったっけ。
0323Trackback(774)
2007/09/08(土) 16:18:04ID:XRjuzvmI0324Trackback(774)
2007/09/08(土) 17:03:31ID:Z0dgQxE20325Trackback(774)
2007/09/08(土) 17:04:02ID:Z0dgQxE20326Trackback(774)
2007/09/08(土) 17:06:18ID:XRjuzvmIバックアップとってから上書きしてみます。
0327Trackback(774)
2007/09/08(土) 17:48:30ID:ZWUJx59+MEなんて最初から無ければよかったのに
0328Trackback(774)
2007/09/09(日) 00:05:31ID:mo4EDTik0329Trackback(774)
2007/09/09(日) 00:18:01ID:taIczbQK0330Trackback(774)
2007/09/09(日) 00:22:35ID:yfxo3nzO0331Trackback(774)
2007/09/09(日) 00:23:40ID:PCmrE6R70332Trackback(774)
2007/09/09(日) 00:24:40ID:taIczbQKじゃあ本家から2.2.3落として上書きっちゃえばいいのかな?かな?
0333Trackback(774)
2007/09/09(日) 11:11:52ID:yfxo3nzO0334Trackback(774)
2007/09/09(日) 11:43:43ID:6PJPACGB0335Trackback(774)
2007/09/09(日) 11:45:27ID:s3xZ9TrFstyle.cssのどこに表記されてるかわかりません。
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00142.png
教えてくれませんか?
style.cssの
body {
font: 90%/175% Osaka, Verdana, sans-serif;
background: #f3f3f3;
margin: 0;
padding: 0;
text-align: center;
}
をいじればいいと思ったのですが、
色が変わりません。
この謎を誰か解いてください。
0336Trackback(774)
2007/09/09(日) 11:46:40ID:s3xZ9TrFごめんちゃい
0337Trackback(774)
2007/09/09(日) 11:52:27ID:s3xZ9TrFこの線の色を白に変えるにはどうすればいいでしょうか?
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00143.png
0338Trackback(774)
2007/09/09(日) 12:13:20ID:6PJPACGB0339Trackback(774)
2007/09/09(日) 13:01:52ID:/H+puqCAもうさ、そのテストサイトのアドレスと、公開ID、パスワード作って晒しチャイナよ。
0341Trackback(774)
2007/09/09(日) 13:05:59ID:/H+puqCA0342Trackback(774)
2007/09/09(日) 13:19:24ID:0XSA33sqあれ、少し前に同じ質問を見たような気がするんだが
気のせいか?
0343Trackback(774)
2007/09/09(日) 15:20:37ID:mo4EDTikま た 社 長 か 。
0344Trackback(774)
2007/09/09(日) 15:29:54ID:ipnoutpXいくつか質問に答えたら返事してやろう。
1.お前は>>142と同一人物か?
2.同一人物なら、>>142の画像に写っている写真はお前か?
0345Trackback(774)
2007/09/09(日) 15:47:13ID:gzlV5Dzc0346Trackback(774)
2007/09/09(日) 16:31:02ID:Rc/mWQy8Webサイト制作初心者用質問スレ Part 187
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1188989641/
↑のスレか適当なとこ見つけて聞いてくれよウザいからさ
仮に釣りにしてもつまらなさ120%だし、本気の質問だとしても
WordPressスレで聞くような内容じゃないんだよ
あなたの質問はHTMLやCSSに関する質問なのよ
あとWPに限らずウェブ制作ってさぁ自分で色々いぢくるのが楽しいんじゃない?
分からなかったらググって色々調べたりしてさ
あんたがやったことってキーボードのPrintScreen押したぐらいでしょ
あんたみたいに死ぬほど初歩的なこと聞いたり開き直って
>わかるなら、どうか教えてください
みたいなこと言ってるヤツはいつまで経っても聞くしか出来ないだろうし
WPの楽しさを10%も得られないと思うのよ
それに色を変えるのが分からんぐらいで2ちゃんにくるようなやつは
この先サイト運営なんか続けていけないだろ?
気合入れて検索で調べるなりテーマをデフォルト状態で使うなりしなさいよ
・・・って死んだおじいちゃんが言ってた
0347Trackback(774)
2007/09/09(日) 16:53:11ID:QT8tkksk0348Trackback(774)
2007/09/09(日) 16:54:40ID:jyeYqPAv0349Trackback(774)
2007/09/09(日) 22:40:06ID:sWfSdcHkhttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%A8%E3%81%BB%E3%81%BB
0350Trackback(774)
2007/09/10(月) 00:42:35ID:y7MEL55w0351Trackback(774)
2007/09/10(月) 00:52:18ID:kjhqcq3m0352Trackback(774)
2007/09/10(月) 02:22:50ID:yKT/u2aChttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1188158379/
WebProg板でも暴れております。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1145308869/
どこの板でも同じような扱いを受けているのですが、
マ板では「お前らわかんねーから教えねーんだろ」と
厨スタイルの挑発をしており、とても面白いです。
0353Trackback(774)
2007/09/10(月) 03:38:51ID:XIIiQ4JZコード画面で<div>入れて保存→再度編集で<p>タグに勝手に変換されるし…。
2.0に戻そうかな。
0354Trackback(774)
2007/09/10(月) 03:49:13ID:XIIiQ4JZphpファイル関係の入れ替えだけで出来るのでしょうか。
大変そうですけど…。
0355Trackback(774)
2007/09/10(月) 07:50:27ID:iEuEbJddDBの構造も変わってるし、止めた方がいいんじゃないかな
MT形式でエクスポートして、インポートしてみるとか
0356Trackback(774)
2007/09/10(月) 08:55:19ID:EDfkZYvf0357Trackback(774)
2007/09/10(月) 09:53:58ID:AucrYMAEhttp://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00142.png
↑ここの背景の左右のグレイの色(赤丸で囲んだ所)をいじりたいのですが
style.cssのどこをいじればいいのかわかりません、教えて頂けませんか?
いちお、style.cssの怪しい部分のソース貼ります
body {
font: 90%/175% Osaka, Verdana, sans-serif;
background: #f3f3f3;
margin: 0;
padding: 0;
text-align: center;
}
a {
color: #495865;
}
a img {
border: none;
}
a:hover {
color: #6F6F6F;
}
#rap {
background: #FFFFFF;
margin: 0 auto 0 auto;
width: 760px;
text-align: left;
border: 1px solid #dcdcdc;
}
0358Trackback(774)
2007/09/10(月) 09:55:20ID:AucrYMAEbackground: url(images/syoi.jpg);
width: 760px;
height: 160px;
margin: 0;
padding: 0;
text-align: left;
}
#headerimg a {
position: relative;
top: 100px;
left: 15px;
font-size: 24px;
background: transparent;
padding: 5px;
color: #ffffff;
text-decoration: none;
}
#headerimg a:hover {
position: relative;
top: 100px;
left: 15px;
font-size: 24px;
background: transparent;
padding: 5px;
color: #dcdcdc;
text-decoration: none;
}
0359Trackback(774)
2007/09/10(月) 09:56:01ID:AucrYMAEposition: relative;
top: 100px;
left: 15px;
font-size: 13px;
background: transparent;
padding: 5px;
color: #dcdcdc;
text-decoration: none;
}
h1 {
margin: 0;
}
#content {
position: relative;
left: 30px;
float: left;
padding: 0;
width: 480px;
color: #666666;
}
#content h2 {
border-bottom: 1px solid #6F6F6F;
color: #5F707A;
font-size: 13px;
margin: 20px 0 5px 0;
padding: 0 0 3px 0;
text-align: right;
width: 480px;
}
0360Trackback(774)
2007/09/10(月) 10:22:27ID:AucrYMAEさいなら
0361Trackback(774)
2007/09/10(月) 11:06:10ID:yL06zQH1しょーがないから自力で解決した。
簡単なんだよ、やればな。
っつか頭使うのが面倒だからさー、
人に尋ねて終るなら、わかるだろ?
お前らなんかにゃなんの感謝もしてねーよ
くだらん時間をかけさせやがって。
あばよ、2度と来るかよ
★職人★凄腕のプログラマの人ちょっと来い★天才★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1188158379/
>あばよ、2度と来るかよ
イヤッッッフーーーーーー!!
0362Trackback(774)
2007/09/10(月) 11:42:00ID:txgnZpw70363Trackback(774)
2007/09/10(月) 12:55:07ID:XIIiQ4JZ>>356さん
ありがとうございます。
まずバックアップを取って少しずつ試してみます。
0364Trackback(774)
2007/09/10(月) 15:59:02ID:yL06zQH1http://www.wpplugins.jp/
デザインというか内容変わった?
ちょい前(一ヶ月くらい)はもっとプラグイン載ってた気がするんだけど、
どっか違うとこと勘違いしてんのかな俺・・・
0365Trackback(774)
2007/09/10(月) 16:01:12ID:yL06zQH1俺の見てた方コッチだったわ。
http://wp.tekapo.com/
いっつも「wordpress plugin」でぐぐってたんだけど
プラグインでやったら出てきたw
0366Trackback(774)
2007/09/10(月) 19:12:49ID:y7MEL55wってイメージがあったけど、wordpress.com借りて使ってみたら、普通にMT並にさくさく表示されて、再構築も入らないから感動した。
やっぱり、本格的なサーバーだと動作が違うね。
0367Trackback(774)
2007/09/10(月) 20:42:10ID:5zjnMkm0本格的なサーバーって何?
0368Trackback(774)
2007/09/10(月) 21:04:54ID:y7MEL55w深く取るな。
wordpress.comは、プラグイン追加できないみたいだけど、これって不自由なのかな?いまのところは、プラグインの必要性がないんだけど。
0369Trackback(774)
2007/09/10(月) 21:32:17ID:aF1n+pxF0370Trackback(774)
2007/09/10(月) 21:32:31ID:iEuEbJdd0371Trackback(774)
2007/09/11(火) 00:57:13ID:4/qfihpj0372Trackback(774)
2007/09/11(火) 02:20:56ID:I3QClj7h0373Trackback(774)
2007/09/11(火) 03:24:57ID:2xwttB/zttp://wordpress.xwd.jp/japan/2007/09/10/me-223-me-2011-oyeyeyth/
0374Trackback(774)
2007/09/11(火) 03:45:06ID:2xwttB/zfeedburner使ってる人は気をつけたほうがいいかも(俺だけかもしれんが)
なんでだろ・・明日の晩にじっくりやるか
0375Trackback(774)
2007/09/11(火) 06:14:45ID:7VYN9Z5K0376Trackback(774)
2007/09/11(火) 09:13:28ID:HkYJAr52何なのかサッパリわかんねぇ・・・。
共有RSSみたいなもんか?
0377Trackback(774)
2007/09/11(火) 09:15:58ID:lDYPDkS20378Trackback(774)
2007/09/11(火) 12:09:05ID:hhnLlPhz0379Trackback(774)
2007/09/11(火) 12:47:05ID:7VYN9Z5Kなるほど、それなら入れてみる価値はあるな。
0380Trackback(774)
2007/09/11(火) 16:57:26ID:SwtUpk9x昨日、ME2.2.1→本家2.3.3にしたばかりなのに、MEで差分だけ出てて俺涙目。
それより、今までJPの運営はひろまさ氏かと思ってたわ。
違ったのか…。
0381Trackback(774)
2007/09/11(火) 21:59:13ID:t75ZHJgXttp://www.sixapart.jp/movabletype/plugins/sql.html
0382Trackback(774)
2007/09/11(火) 22:25:18ID:R7zKKhdg0384Trackback(774)
2007/09/11(火) 23:11:39ID:R7zKKhdgどういたしまして
0385Trackback(774)
2007/09/11(火) 23:25:13ID:7VYN9Z5K0386Trackback(774)
2007/09/11(火) 23:26:40ID:oORtl5aA0387Trackback(774)
2007/09/12(水) 01:05:08ID:RKXjFoI/0388Trackback(774)
2007/09/12(水) 01:13:50ID:J7rzrH5RでもこれはWPの方が得意なんじゃね?
0389Trackback(774)
2007/09/12(水) 01:43:17ID:dteDXy9+0390Trackback(774)
2007/09/12(水) 04:49:21ID:A0atbAAt0391Trackback(774)
2007/09/12(水) 16:16:47ID:W4TF5/ui0392Trackback(774)
2007/09/12(水) 16:52:39ID:LDV+Mfvlおらは本家をベースにすっけど、何かいい情報がWPJで出れば
参考にさせてもらうし。
0393Trackback(774)
2007/09/12(水) 16:59:55ID:VbyQ/Dv1消えろって言われているんだから有言実行して欲しいよ。
0394Trackback(774)
2007/09/12(水) 17:08:07ID:X6NsSL10tmkmのが気になってるんだけど。
0395Trackback(774)
2007/09/12(水) 17:19:16ID:LDV+Mfvl本家使っている人間としてはWPJを誰がやろうが構わん。
ベストなのはローカライズの問題がすべて解消してWPJが不要になること考えている。
何が言いたいかと言うとOtsukareっちの後継はもっと要らん。
第二のWPJも要らん。基本分派は要らん。
0396Trackback(774)
2007/09/12(水) 17:26:17ID:VbyQ/Dv1OtsukarehaはKY。どっかの元首相と同じだな。
0397Trackback(774)
2007/09/12(水) 17:32:02ID:ewQFdTyMJapanを名乗らないで欲しい
WordPress Japan
↓
OtukareのWPお小遣いサイト!
0398Trackback(774)
2007/09/12(水) 17:48:01ID:LDV+MfvlWordPress本家の人間(Muttだっけ?)がそう言うのならわかるが、
そうでない連中が今さわいでんでしょ?
いーからだまっとけって感じ。
0399Trackback(774)
2007/09/12(水) 17:59:00ID:ewQFdTyM本人乙
0400Trackback(774)
2007/09/12(水) 18:17:38ID:6TVsVj10安定した情報提供の場を用意してくれるなら誰が主導だっていいわ
俺も本家使い出したから>>395と似た考えだけどね。
0401Trackback(774)
2007/09/12(水) 18:27:24ID:X9XNQ7rl0402Trackback(774)
2007/09/12(水) 18:33:47ID:0ec4HjVu0403Trackback(774)
2007/09/12(水) 18:38:01ID:0ec4HjVuMEの方が先に生まれてきたので、いらない子ではないことは確かなんだが。
妾の子だよな、同意。嫡男よりはるかにでかい態度してるけどな。
嫡男が順調に育つことを見守ろうぜ。
乙彼氏もそれは賛成だと強調してるんだからさ。
0404Trackback(774)
2007/09/12(水) 20:17:33ID:VbyQ/Dv10405Trackback(774)
2007/09/12(水) 20:56:11ID:L4uc0698せっかくのオチが台無し…。
0406Trackback(774)
2007/09/13(木) 00:59:26ID:m0IXeSyq0407Trackback(774)
2007/09/13(木) 01:13:28ID:gMxIa8i+0408Trackback(774)
2007/09/13(木) 01:52:06ID:IiVn52BJ別にMEがあったってユーザーにデメリットはないだろうに。
0409Trackback(774)
2007/09/13(木) 03:25:20ID:6LkTpInK0410Trackback(774)
2007/09/13(木) 07:25:33ID:kzVfbnIeメリットもない。
逆に、MEがなくてもデメリットもメリットもない。
0411Trackback(774)
2007/09/13(木) 09:09:15ID:n8ytOJDu公式ドメインのサイトができればいいよ
グーグル先生のランキングもちゃんと1位のね。
0412Trackback(774)
2007/09/13(木) 09:12:00ID:cvouhahCメリットのあるなしを決めるのは使う人間であってYouではない。
GPLで配布されているソフトに手を加えて配布するのは文字通り自由なんだが。
つーかナニコレ?www
そーいや前にWPJのイベントだったか会合だったかに呼ばれなくて
ブチ切れてた奴がいたけどその人か?なら相手にするだけ無駄かも。
0413Trackback(774)
2007/09/13(木) 09:15:07ID:EVbpAaQVネット上には誰でも自分の場所を作って存在する権利があるんだよ。
おまえのくだらないWPで作ったブログでさえ、存在が許されているんだよ。
つまらないサイトには、行かなければいいだけだろ。
そういう、ネット上の暗黙的ルールを無視して、
ただotsukare消えろとだけ言って粘着しても、
説得力がなくて、ROMってる人間が面白くないだろ。
もう少し読ませる文章を書いてくれよな。
0414Trackback(774)
2007/09/13(木) 10:02:17ID:WNLKeo5K0415Trackback(774)
2007/09/13(木) 11:59:16ID:EkyK66CX0416Trackback(774)
2007/09/13(木) 12:07:57ID:cvouhahCWordPressの本家サイトがベストだね。
新たなWPJは要らない。
0417Trackback(774)
2007/09/13(木) 12:09:36ID:zm2intZWいいじゃないか
アンタらのブログはアクセス数にこたわらなければならないほど、立派なないようなのか?
↓コイツ、バカだねぇ
70 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/18(水) 12:31:04 ID:wL1uswPu0
http://ibuling.blogspot.com/
2007年7月14日
Googleの広告審査能力は0に等しいのね(´・ω・)
名もなきネット人狙い撃ちで陰口を叩き、独り悦に入る魂の障害者、それがekken
時流に乗った新興産業の個担当者部分に媚を売り、おこぼれに預かろうとするコバンザメネット業者、それがekken
現在ネット上には八百萬のekkenがいる…
投稿者 ? 場所 16:52
つーことで、 どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-66.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
自らはブログサービス提供はおろかパーツひとつ貸し出しもせず、登録者がオール他社サービスで作成したブログ記事をPING送信させて広告掲載頁に表示し座したまま広告収入を得、
ひとたび広告に対する苦情がでるや広告元を悪者にしていい子になり、更にはうっとうしいスパムメールを送りつけるだけでは飽き足らず自らの管理義務の一部を登録者に押し付けた挙句、権限濫用で都合のいいように頁を改竄し外面をよくして新規登録者を誘い、
あまつさえ無料サービスだと大威張りで恩を着せる「にほんブログ村」ことムラウチドットコム。
匿名であろうと実名であろうと、図々しい人が得をする。
0418Trackback(774)
2007/09/13(木) 13:04:45ID:NzTKgSFqOtsukare本人が消えろといわれたら消えるってフォーラムで発言したんだよ
0419Trackback(774)
2007/09/13(木) 13:31:19ID:oxoK8ZVf0420Trackback(774)
2007/09/13(木) 14:04:00ID:48bKMACv収入につながるなら続けたいだろ
0421Trackback(774)
2007/09/13(木) 18:19:29ID:kfaEnOfjimp配布元は仕事決まったとかいう記事掲載後ぶっこわれてるし。
0422Trackback(774)
2007/09/13(木) 18:40:30ID:oxoK8ZVfprototype.jsのバージョンとかじゃね?
WP2.1の時に当たりまくって動かなかった事あったし。
0423Trackback(774)
2007/09/13(木) 21:13:48ID:p000cZjB0424Trackback(774)
2007/09/13(木) 23:26:47ID:wGsnEDp8otukreに私怨の粘着乙。taiか?
0425Trackback(774)
2007/09/13(木) 23:56:19ID:jeHl/eF6これを「その記事へのリンク」を作成出来るようになるプラグインないかな。
毎回同じサイズの画像を作って記事頭に挿入してるんだけど、more使ってるから
画像をクリックしたら記事ページに飛ぶようにしたら少し便利になるかなぁと思って。
0426Trackback(774)
2007/09/13(木) 23:58:14ID:JoLnRud1それ!私もそれ探してるんですー!
(あるって話じゃなくてすみません)
0427425
2007/09/14(金) 00:07:53ID:kHk97rMs画像作りに多少なりとも時間取られるし少しでも手間減らしたくて。
moreを使わない方が訪問者にとって優しいんだろうけど、文章に画像絡めたり
するからどうしても縦長になっちゃうし。
>>426
ないですかぁ。
0428Trackback(774)
2007/09/14(金) 00:12:45ID:zWJUJnIoなんか、はまちちやん並にあがいてる人いる?
0429Trackback(774)
2007/09/14(金) 00:16:31ID:xhCckUb7で、今はURLを毎回手作業で変更してるよ。...orz
0430Trackback(774)
2007/09/14(金) 02:19:46ID:Z0I8UGfv後々WPのURLを変えたときにどうなるんだろ
フルパスで記録されてたら修正が厄介だ
相対パスで記録してくれてるのかなぁ?
0431Trackback(774)
2007/09/14(金) 02:44:30ID:xhCckUb7エントリーは知らないけどページは相対パスで大丈夫。
0432Trackback(774)
2007/09/14(金) 09:06:45ID:ZuqmXSqXURLの頭部分変えたときだけならともかく
階層構造変えたときの修正は相対だとやっかいになるような
0433Trackback(774)
2007/09/14(金) 09:42:11ID:Zgh3r2qZこういうのじゃだめ?
特定のカテゴリーは必ず写真いっこ入れてるから、
リスト化したとき写真をずらずら並べるようにしてるけど。
http://theblemish.com/post-thumbs-plugin/
↑ちょっといかがわしい雰囲気のテーマのサイトだから職場などで開かない
ほうがベター。
0434Trackback(774)
2007/09/14(金) 10:37:59ID:0xSyWhx7なる。調べてみるす。
でも配布元おかしいし、wp-DownloadManagerβに移行かな・・
0435Trackback(774)
2007/09/16(日) 18:07:01ID:pAPfnkhYエントリーのサマリーを数件表示させたいのですが、
ヘッダ、フッタなどがない、
別のページからインクルードするためのテンプレートは
どのようにセットすればよいでしょうか?
Static Front Page
http://www.semiologic.com/software/publishing/static-front/
Wordpress plugin: Improved Include Page | Vito Tardia
http://www.vtardia.com/improved-include-page/
辺りを見てみましたが、↑の使い方がいまいちわからず……。
0436Trackback(774)
2007/09/16(日) 18:23:42ID:uou0934Wヘッダー、フッターなどをインクルードしないテンプレートを作ればよろしいだけ
0437Trackback(774)
2007/09/16(日) 19:47:43ID:pAPfnkhYこれを表示(呼び出し)させるには、Pageとして使用しないといけないのでしょうか?
Wordpress外のphpファイルから呼び出すにはどういう記述をすればよいですか?
<?php
/*
Template Name: Include
*/
?>
<?php query_posts('cat=-0');
<?php if (have_posts()) : ?>
<ul>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<li>
<div class="post" id="post-<?php the_ID(); ?>">
<small><?php the_time('F jS, Y') ?> <!-- by <?php the_author() ?> --></small>
<a href="<?php the_permalink() ?>" rel="bookmark" title="Permanent Link to <?php the_title(); ?>"><?php the_title(); ?></a>
</li>
<?php endwhile; ?>
</ul>
<?php endif; ?>
?>
0438Trackback(774)
2007/09/16(日) 19:48:26ID:ZbpOfUnhカテゴリ(*)の、(*)部分までリンクに含むことってできますか?
0439Trackback(774)
2007/09/17(月) 01:58:29ID:5/OoLOaW0440Trackback(774)
2007/09/17(月) 02:34:46ID:Xc5jbge00441Trackback(774)
2007/09/17(月) 14:52:33ID:PjkRruZGwp-blog-header.phpをインクルードすれば
WP外のページでもループが使える。
<?php
define('WP_USE_THEMES', false);
require('PATH_TO_WP_ROOT/wp-blog-header.php');
require('PATH_TO_THEME/include.php');
0442Trackback(774)
2007/09/17(月) 16:27:23ID:4CB6C3K+って、死んでる?
0443Trackback(774)
2007/09/17(月) 16:33:38ID:ZGEUdABMだそうですよ
0444Trackback(774)
2007/09/17(月) 16:35:32ID:ZGEUdABM0445Trackback(774)
2007/09/17(月) 17:32:23ID:/d64nd2Wさっさとまじでほんきできえてうせてなくなってしねばいいのにね
0446Trackback(774)
2007/09/17(月) 20:19:33ID:T9Z+FqiQhttp://svn.automattic.com/wordpress-i18n/ja_JP/tags/2.2.3/dist/wordpress-2.2.3-ja.zip
日本語リソース入り2.2.3出てた。パッチ当たってる奴。
0447Trackback(774)
2007/09/17(月) 22:22:03ID:uI2etSQW本格的にotsukare不要だな。
フォーラムだけ残して消えていいのに
0448Trackback(774)
2007/09/17(月) 23:30:45ID:f0xkeU2Sこれは何?
wordpress.org公式のリリース?
0449Trackback(774)
2007/09/17(月) 23:37:05ID:LGgOlTnL* Contact Form 7 (http://ideasilo.wordpress.com/2007/04/30/contact-form-7/)(Ver. 1.2以降。1.1までは問題なし)
この2つのプラグインは、併用すると、どちらのプラグインも
まともに機能しなくなります。
とりあえず作者に報告したほうが良いですかね?
0450Trackback(774)
2007/09/18(火) 01:33:44ID:R6qx9KHEindex.phpを弄ぶってるのですが、あることができなくて困ってます。
通常の表示は
記事1
記事2
ループ
記事10
といった感じだと思うのですが、
記事1
広告
記事2
別の広告
記事3(ここからは広告なし)
ループ
記事10
というかたちにしたいのです。
それらしいプラグインなどがないかずっと探してるのですが見あたらず、
今はhave_posts()関数を調べているところです。
おそらくですが、テンプレートの記載方法としては
最新記事1つめを表示
広告タグ1
最新記事2つめを表示
広告タグ2
ループ関数
最新記事3つめから10までを表示
なのではないかと思っています。
どなたかこういうことが掲載されているページをご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0451Trackback(774)
2007/09/18(火) 02:06:36ID:/TXWc3LQPHPのリファレンス本でも買え。
0452Trackback(774)
2007/09/18(火) 02:58:15ID:n5dqSN1Kttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1190033638/60
0453Trackback(774)
2007/09/18(火) 04:03:36ID:ftovQN2Z0454Trackback(774)
2007/09/18(火) 08:13:28ID:4UmdoFwk0455Trackback(774)
2007/09/18(火) 08:25:46ID:IS6kxmpcwordpress.org公式リリースってのは英語版しかないわけだが、
それに日本語リソースを加えてドキュメント諸々を日本語化、
メールが文字化けするのを防ぐプラグインを同梱
今のバージョンではプラグイン周りの不具合解消パッチも当たってます
0456Trackback(774)
2007/09/18(火) 08:32:48ID:ey9niIBMふつーに見にいったら公式に見えるよなあ。名前からして公式っぽいしさ。
0457Trackback(774)
2007/09/18(火) 10:08:24ID:NUnV+SZQ今の本家版はプラグイン使わなくても日本語メールは文字化けしないんだが。
まだそんなケースあるの?
0458Trackback(774)
2007/09/18(火) 10:25:26ID:Py56ZO7Mどれどれ、と思って http://codex.wordpress.org/ja:resource 読み直してみたが、
「このページでは本家用日本語リソースのリリースを案内し、利用方法を説明しています。」に始まり、
「この日本語リソースは日本語リソース作成チームが作成しています。」
「 この日本語リソースに関するお問い合わせは…」
「日本語リソース入り WordPress 2.2.3 とオリジナル本家版との違いは:…」
ここまで書いてあって「ふつーに見にいったら公式に見える」というのは読解力のほうに問題があるんじゃないか。
0459Trackback(774)
2007/09/18(火) 10:25:32ID:Sf1DEIPMノシ
サーバの設定見直してみるすわ
おれだけかもしらんけど
0460Trackback(774)
2007/09/18(火) 10:30:06ID:Py56ZO7Mいますぐ試してないが、
・ブログのタイトルに日本語を含んでいる
ときに、コメントがついたときなどに届くメールのSubject にそのブログタイトルが入るが、
・そのSubject が utf-8 になっている
・Subject の utf-8 を扱えないメールソフトがある
ようなことではなかろうか
0461Trackback(774)
2007/09/18(火) 10:47:26ID:NfeLiejUコメントなどを転送してるとちょっと不便。
あと、2.2.3 だとまだ件名化けることあるけど
http://ideasilo.wordpress.com/2007/09/10/demo-4457/
入れたら解消してるっぽい。
0462Trackback(774)
2007/09/18(火) 11:42:42ID:Hc3i/K/IWordPressJapanのことをいってるんだろ。。。
お前こそ話の流れを読め。
0463Trackback(774)
2007/09/18(火) 11:43:42ID:Hc3i/K/I設定ちゃんとできてないだけだろ。。。
0464456
2007/09/18(火) 12:32:08ID:ey9niIBMごめんな、与太話だからと、ちゃんとアンカーつけなかったら
上手い具合に間に日本語リソースの話題が挟まっちゃったねw
0465Trackback(774)
2007/09/18(火) 13:22:40ID:NfeLiejUああ、ごめん、書き方変だ。
単に携帯電話でUTF-8のメール読めないってこと。WordPressが悪い訳じゃないね。
今ぐぐったら、通知メールの文字コード変更するパッチがあったからそれ試してみることにする。
0466Trackback(774)
2007/09/18(火) 14:48:08ID:8W0Q62DD下克上状態?
0467Trackback(774)
2007/09/18(火) 18:45:24ID:n5dqSN1Kわかんないのか、よくわかるのか
はっきりしてくれヽ(*`Д´)ノ
0468Trackback(774)
2007/09/18(火) 19:47:01ID:s/JADafu0469Trackback(774)
2007/09/18(火) 19:47:43ID:5OTCFQSh頑固爺がひとり、高速道路の用地買収に応じないで
「ここはオラん土地ダ」と居座り続けてみんな呆れてる感じ
0470Trackback(774)
2007/09/18(火) 19:54:54ID:NUnV+SZQよく整備された私道が1つあるだけの話だ。
そこへ俺に道をよこせとがなりたてるおかしな人が現れた。
土地は無限にあって自由に自分で道をひけるんだから勝手に道を開けばいい。
そこが通りやすい道なら人もやってくるだろう。
でなければ荒れ果てた道が空しく残るだけの話だ。
0471Trackback(774)
2007/09/18(火) 20:05:48ID:Hc3i/K/I0472Trackback(774)
2007/09/18(火) 20:06:37ID:zWkmXCG40473Trackback(774)
2007/09/18(火) 20:30:29ID:5RETqq7E道間違うような整備したらだめでしょ。
案内をわかりやすくつけるべき。
0474Trackback(774)
2007/09/18(火) 21:54:10ID:iYKtefOS「私道の管理は、これからはみんなで共同企業体(JV)を作ってやりませんか?
現在もここ(私道)の管理作業は遅れ気味ですし、今後のことを考えると……」
という、過去の苦労を無視した、リスペクトに欠けた提案をした人に
私道の管理者が「勝手にバイパスでも何でも作りやがれ」とぶち切れた。
という感じかな?
0475Trackback(774)
2007/09/18(火) 22:20:09ID:3AIMlv7p0476Trackback(774)
2007/09/18(火) 22:21:58ID:n91NMDol0477Trackback(774)
2007/09/18(火) 22:47:33ID:Hc3i/K/I0478Trackback(774)
2007/09/18(火) 22:53:23ID:3+ZfZTqr0479Trackback(774)
2007/09/18(火) 22:58:37ID:6NzYctCK0480Trackback(774)
2007/09/18(火) 23:00:01ID:iYKtefOS>>478
正直すまんかった。
一連の流れを理解したい人は、↓のトピックを全読ということで。
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=1232
0481Trackback(774)
2007/09/18(火) 23:02:43ID:3+ZfZTqrあれまー、しばらく見ないうちにページ3までいっとるやんけ
0482Trackback(774)
2007/09/18(火) 23:13:05ID:iNsKQliWくそ重いな
0483Trackback(774)
2007/09/19(水) 08:28:52ID:hkwyPxax都合の良いように”個人のコンテンツ”と”日本語版の公式コンテンツ”を行き来してるように見受けられる。
事の是非は置いておくとしてもこれでは人心は離れてゆくんじゃないか?
0484Trackback(774)
2007/09/19(水) 09:31:51ID:SioQLLB6個別の記事では大きい画像というように表示できるプラグインはありませんか?
ttp://www.gamespark.jp/
0485Trackback(774)
2007/09/19(水) 12:55:22ID:zQyiLVHu>>483
俺はWordPress Japanのコンテンツは利用してないから関係ないけどね
0486Trackback(774)
2007/09/19(水) 13:35:30ID:WMGGX4Gb嫌な感じだ。
0487Trackback(774)
2007/09/19(水) 14:45:35ID:xI7pMMpv似たような仕組みのサイト運営してるけど、
サムネイルは抜粋欄使って表示させてる。
プラグインは俺も探したが無かったよ。
0488Trackback(774)
2007/09/19(水) 15:21:14ID:SioQLLB6抜粋欄ですか、失念してました。
ちょっと手間そうですが、コチラを使うことにします。
ありがとうございました。
0489Trackback(774)
2007/09/19(水) 15:41:52ID:snPCCJjE0490Trackback(774)
2007/09/19(水) 17:46:27ID:qUJ7BV7j今回はアップグレードちょっと様子見してからかなあ。
0491Trackback(774)
2007/09/19(水) 19:09:25ID:wxhekiZt0492Trackback(774)
2007/09/19(水) 19:14:25ID:xI7pMMpv2.2で対応されなかったプラグインが、2.3で対応されるときって
2.2にもついで対応されるよね。ね。
0493Trackback(774)
2007/09/19(水) 21:43:31ID:vp3ND7DD全読した…。
げんにょりだ…。
見なきゃ良かった…。
>この件に関しての発言はご遠慮ください。
↑てか、俺、猛烈に気を悪くしました。
何も知らずにME使ってる人がいるんだしね…。
理由は色々あるんだろうけど、絶対に言ったらダメやろ?
0494Trackback(774)
2007/09/19(水) 21:55:41ID:zwmr+h1E0495Trackback(774)
2007/09/19(水) 22:47:31ID:tsapr6Xmそれは使ってない奴があーしろこーしろ偉そうに言うからじゃまいか?
その前のtaiの発言なんて嫌味にしか見えないけどなぁ。
使ってる人が普通に言えば、こんな返しはしてこないでしょ。
Otsukareも大人気ないけど、なんか遠まわしに言ってイライラさせたり、
一言多いから、taiにはあんまり好感持てない。
ついでだから、フォーラムのwikiについてのやりとりや、日本語化云々
での他の人とのやりとりも見とくといいよ。今までの軋轢がわかるから。
0496Trackback(774)
2007/09/19(水) 22:53:32ID:en0oOBJ8>お宅で再販してる鍵、簡単に開けられちゃう穴がありますよ。
>本家で改善されてるけど、穴があること周知しないと。使ってないけど。
↓
>この件に関しての発言はご遠慮下さい。
ME使ってる人間に対して最悪な発言だと思うだけど
0497Trackback(774)
2007/09/19(水) 22:56:02ID:dUyp9hLnttp://poplarware.com/tagentryplugin.html
0498Trackback(774)
2007/09/19(水) 23:19:43ID:tsapr6Xm>ME使ってる人間に対して最悪な発言だと思うだけど
taiは自分で使ってないって言ってるじゃん。
わざわざ引用したものに対してコメントしてるんだから、
全体に対してのコメントと捉えるのは揚げ足取りだと思うがな。
0499Trackback(774)
2007/09/19(水) 23:26:33ID:en0oOBJ80500Trackback(774)
2007/09/19(水) 23:42:20ID:tsapr6XmME使ってていつもその辺の事気にしてるんだよね?
そこまで言うならリアルタイムで「ME使ってるけど
その辺について知りたいんだが」って突っ込めば
よかったじゃん。でも誰も突っ込んでない。
今頃になってそれを言っても後だしジャンケンだよ。
0501Trackback(774)
2007/09/20(木) 00:12:04ID:TV0fv/1xは穴が空いてるのを知ってて使うの?
俺だったら使わないけど。
MEを単純に使ってる人にとっちゃ、tai氏とotukare氏の関係なんかどうでもいい事。
穴が空きっぱなしなのが問題。
例え嫌みとして指摘されても「早急に改善します」の一言でおk
>>500
全くその通り。
督促しなくてもアップグレードが提供される方がユーザーにとって最善。
督促しないとアップグレードが提供されないのはユーザーにとって最悪。
解るよね?
そもそもセキュリティに関心がある奴はMEは使わない。
tai氏嫌みな人間だろうが、otukare氏が大人気ない人間だろうが、ユーザーにはどうでも良い事。
0502Trackback(774)
2007/09/20(木) 01:35:48ID:9tlDHv2u>早急に改善します
「リリースにつきましてはもう少々お時間をください。」って
言ってるし、解析して最適化する作業の事を考えれば
とてもそんな嫌味言えないけどな。しかも今回はhiromasa
がやってるワケだし。
Otsukareやtaiがどんな人間だかユーザには関係ないって
のは同意だが、>>496の例えとか、>>501の後半とか、
オープンソースがどういうモンかわかってて言ってるのか
甚だ疑問だ。MTのライセンスユーザがsix apartに対して
言うならわかるが。Otsukareの個人サイトであろうが、
オープンソースである事には変わりないだろ。
0503Trackback(774)
2007/09/20(木) 01:42:29ID:GKgtgRTcオープンソースの話がごちゃごちゃになってるよ
0504Trackback(774)
2007/09/20(木) 11:06:19ID:ZxhJjjmbそのウンコのOtsukareがWordPressJapanをなのりMEを配布するのはOtsukareの自由、
ってことでおk?
0505Trackback(774)
2007/09/20(木) 11:20:44ID:KI0q6Gu8鼻糞くらいが妥当
0506Trackback(774)
2007/09/20(木) 12:27:02ID:ZxhJjjmb0507Trackback(774)
2007/09/21(金) 18:44:14ID:PRsXNdem0508Trackback(774)
2007/09/21(金) 18:47:50ID:sQeb/C1/0509Trackback(774)
2007/09/21(金) 19:32:02ID:PRsXNdemサンクス
0510Trackback(774)
2007/09/22(土) 18:21:15ID:U5wMbLegWordPress ME2.0.11
MySQL3.23
表示テンプレートに使いたいページの文字コード:UTF-8
データベースに使いたいデータの文字コード:EUC-JP
MySQL3.23においてはUTF-8がサポートされておらず、
記事の検索でうまくデータがひっかかりません。
そこでDBデータはEUC-JPで、取り出した後の表示では
UTF-8で表示させたい(WordPressに関わらない部分は
全てUTF-8で作っていたため)のですが、標準の設定ファイルを
いじっただけでは無理でした。
データベースのアップグレードは都合上無理なので、
WP上でなんとかしたいと思っています。
なにか有効なプラグイン、あるいは改造法はあるでしょうか?
0511Trackback(774)
2007/09/22(土) 19:36:15ID:crWjVq6g0512Trackback(774)
2007/09/22(土) 20:17:09ID:k+7D/+aOたぶんない。>>511かもしくはutf使える鯖に引っ越すしかないと思う。
0513510
2007/09/23(日) 00:17:40ID:kjiXtq4/そうですか〜、、ではページをEUCにすることにします。
ありがとうございました!
0514Trackback(774)
2007/09/23(日) 09:25:06ID:KEdrEYtITags & Keywordsのプラグインで訪問者が検索をかけてきた語句をサイトで表示させるプラグインはないでしょうか?
知っている方がいましたら教えて下さいm(_ _"m)ペコリ
0515Trackback(774)
2007/09/23(日) 09:41:33ID:T4oPW1xo0516Trackback(774)
2007/09/23(日) 10:52:40ID:QvehL+xmテンプレくらいみたら?
0517Trackback(774)
2007/09/23(日) 11:50:44ID:KEdrEYtIレスありがとうございます。
自分でキワードタグを設定や関連付けるプラグインはあったのですが
私の力では検索エンジンからどのようなタグで訪問されたか表示するプラグインは探せませんでした;;
決まった呼び方があればそれで検索をすればかかるかも知れませんが、決まった呼び方も知りません。
テンプレは見て質問をさせてもらいましたm(_ _"m)ペコリ
頑張って探してみます。
0518Trackback(774)
2007/09/23(日) 11:58:42ID:KEdrEYtIこれでやってみます
ありがとうございました!
0519Trackback(774)
2007/09/23(日) 12:13:54ID:QvehL+xm0520Trackback(774)
2007/09/23(日) 12:17:12ID:U/pm5NJh>テンプレは見て質問をさせてもらいましたm(_ _"m)ペコリ
これを見て、初心者だと思う俺は、悪人か
0521Trackback(774)
2007/09/24(月) 15:23:02ID:l+ao++23を解説しているところってないかな?
どうも挙動が把握できない。
0522Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:28:10ID:w7wlJdvAは、XHTML最適化?のためか、自動的に<P>1個に変換されるとかでしょ。
0523Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:39:38ID:FhWkZEjV0524Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:42:18ID:pJBIUO4C0525Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:51:44ID:GOYDOwvS0526Trackback(774)
2007/09/24(月) 22:56:49ID:mdvqtr5N0527Trackback(774)
2007/09/24(月) 23:53:07ID:OYwuEnwg0528Trackback(774)
2007/09/25(火) 00:21:44ID:/5woDP1L0529Trackback(774)
2007/09/25(火) 11:22:20ID:kZ62bvNjセンス無いなら自重しろ・・・
本家2.3正式リリースしたね
0530Trackback(774)
2007/09/25(火) 11:59:34ID:eL/9abaF事あるごとにセンスを持ち出すセンスの無い人
0531Trackback(774)
2007/09/25(火) 12:33:44ID:Rex7nRzI/wp-includes/formatting.php
を見ると幸せになれるかもしれない。俺は不幸になったが。
0532Trackback(774)
2007/09/25(火) 12:34:34ID:Rex7nRzI0533Trackback(774)
2007/09/25(火) 19:06:44ID:ga67wtzRとりあえずバージョンのところ削って表示させてるけど
できればはずしたい。
0534Trackback(774)
2007/09/25(火) 20:34:17ID:uJHnjUCLまだがんばってたんだ
0535Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:13:06ID:IJ9WR9exmore以降と以前の間にタグを配置ができるようにはできないでしょうか
0536Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:20:06ID:Bl6XeW6Cいくらでもできるが
0537Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:35:39ID:IJ9WR9exってするとセットででてきてしまうのですけど
0538Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:37:31ID:ga67wtzR<!-- more -->のこと言ってるのか?
0539Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:43:08ID:HyQlmDjM0540Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:43:59ID:IJ9WR9ex<!--more_link-->と<!--more-->を使えば自由に置けるように
WPでも自由に置けるようにできませんか?ってことです
0541Trackback(774)
2007/09/25(火) 22:51:12ID:aM+JrUv40542Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:02:27ID:IJ9WR9exFC2からいろいろな機能が欲しいからWPに移るので
WPでも似たような事ができませんか?と言ってるんです
0543Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:03:53ID:182zB0Tf0544Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:05:28ID://7+VRkPおまえにはできない。
0545Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:05:41ID:g4dlEluk0546Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:07:51ID:IJ9WR9exすみません
541があまりにも意味のないかつ嫌味な文に見えたので
少し文が高圧的になったのかもしれません
0547Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:14:08ID:HyQlmDjMすみません
<!--more-->
541があまりにも意味のないかつ嫌味な文に見えたので
少し文が高圧的になったのかもしれません
0548Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:31:51ID:N7LFkhLr釣られるかクマー
0549Trackback(774)
2007/09/25(火) 23:58:43ID:rgatYxdr0550Trackback(774)
2007/09/26(水) 00:12:18ID:zUK/9E5I0551Trackback(774)
2007/09/26(水) 00:20:47ID:x9EDIMI4このスレはあなたと同じようなバカしかいないので
例えできることでも、できないんです。
だからどうぞFC2をお使いください。
0552Trackback(774)
2007/09/26(水) 00:52:03ID:j9vtp5rWhttp://www.press9.net/
転送量・要領無制限
0553Trackback(774)
2007/09/26(水) 00:57:47ID:ZuIffrnAそこずっと前からやってなかったか?
0554Trackback(774)
2007/09/26(水) 02:17:49ID:riDJXpeL0555Trackback(774)
2007/09/26(水) 04:57:49ID:+8H1JKujpress9は以前からあるけど、レスポンスがイマイチと聞く。
0556Trackback(774)
2007/09/26(水) 11:51:29ID:VVPNltDs新規登録押すと404になる状態がしばらく続いて
たから、正確には再開だね。
0557Trackback(774)
2007/09/26(水) 15:52:08ID:LgPlBem9そうだねプロテインだね
---------------以下チラシの裏---------
続きを読むの所を自由に配置するには
<?php the_content(__('続きを読む')); ?>
を
<?php the_content(__(' ')); ?>
にして後は好きな場所にパーマネントリンクを置けば出来た
シングルポスト等で
moreの入るべき前後にタグ等を入れるのは
<?php the_content(__('タグ等を入れる')); ?>
だとなぜか無理だったので
ググったりしたけども見つからなかったので
適当にいじっていたら
wp-includesディレクトリ内にあるpost-template.php内98行目にある
$output .= '<span id="more-'.$id.'"></span>'.$content[1];
を
$output .= 'タグ等を入れる'.$content[1];
に変えると何故かできた
これは何も知らずに勝手に弄ってやったから問題があるかもしれない
(二つ目のはタグ等を入れるところの前に<p>が入るし
そもそもwp-includesディレクトリが何なのか知らない)
0558Trackback(774)
2007/09/26(水) 17:02:44ID:Yj84sGR1日本語で。
0559Trackback(774)
2007/09/26(水) 18:30:23ID:RuXeO90Wタグを自動補正してしまうのを無効化するとかできないんですかね?
0560Trackback(774)
2007/09/26(水) 19:15:05ID:g+eQT++G0561Trackback(774)
2007/09/26(水) 19:35:13ID:RuXeO90W当然できないわけないですよね
ありがとうございます
0562Trackback(774)
2007/09/26(水) 19:36:10ID:g+eQT++G0563Trackback(774)
2007/09/26(水) 20:16:15ID:IZaMS8zF0564Trackback(774)
2007/09/26(水) 21:03:04ID:8X4qy48F0565Trackback(774)
2007/09/26(水) 21:49:02ID:zS5EXW1yリリースから1年くらいボケーと待ってればいいよ。
0566Trackback(774)
2007/09/26(水) 23:55:52ID:zAEvJE160567Trackback(774)
2007/09/27(木) 00:44:15ID:l5+QXLz20568Trackback(774)
2007/09/27(木) 01:02:29ID:nV3BLvmy俺もbr多用してたから最初は違和感あった
0569Trackback(774)
2007/09/27(木) 08:37:35ID:PWsRWJbX・日本語ローカライズを頑張る集まり。
・日本語圏のデベロッパーとしてWPの開発に加わる集まり。
どっちなのかな?
WPの内部に精通してる人ってメンバーに居るのでしょうか?
0570Trackback(774)
2007/09/27(木) 10:45:16ID:bVcmv4Qc自分でちょこちょこいじるのは、勉強しなきゃだめなのか?
0571Trackback(774)
2007/09/27(木) 11:21:22ID:mJcD+91+爆笑したw
ワールドプレスとは
0572Trackback(774)
2007/09/27(木) 12:05:59ID:h4BwKjvO0573Trackback(774)
2007/09/27(木) 14:48:03ID:+RxXiGrs0574Trackback(774)
2007/09/27(木) 20:03:11ID:Jd7DvLsiWordPress公式日本語サイト
0575Trackback(774)
2007/09/28(金) 02:21:35ID:LfuTeC56複数設置する時、ブラウザがパスワードを上手く記憶出来ないんだけど。
みんなadminだから同じように扱われる。
0576Trackback(774)
2007/09/28(金) 03:07:59ID:vOCxqrBjブログ更新だけなら管理者アカウントでも作ればいいんじゃね?
0577Trackback(774)
2007/09/28(金) 10:08:52ID:5s/d7o4jadminだけじゃないよ。
0578Trackback(774)
2007/09/28(金) 11:41:07ID:UirmF4R9ME使えば?
0579Trackback(774)
2007/09/28(金) 11:42:11ID:UirmF4R90580575
2007/09/28(金) 19:11:36ID:LfuTeC56何が何でも複数設置したいわけではないのですが。
>>579
WordPress MUというのは知りませんでした。
気が向いたら試してみるかもしれません。
0581Trackback(774)
2007/09/28(金) 21:35:35ID:YKnLF8i6昔いた職場で、人のブログ4つ管理してたんだけど、
初期は全部同じ管理パスで、インスコ・設定が完了
したら新たなアカウント作って、それを渡してた。
鯖管理と同じで初期垢はスーパーユーザだけが
管理すればそれでいいんじゃね?ま、MUなら
管理責任も使う人間任せで楽だけどさ。
0582575
2007/09/29(土) 15:20:34ID:6G/Kh25iあと、サブドメインで指定すれば別扱いになるようです。
(あくまでFirefoxの話)。
xxx.abc.comのadminと
yyy.abc.comのadminは別扱い。
逆に、ドメインの下にディレクトリを設置するだけだと、ユーザー名adminを区別してくれない。
abc.com/xxx
abc.com/yyy
が同一に扱われるようです。
0583Trackback(774)
2007/09/29(土) 19:35:30ID:HslzwUxIブログパーツを記事内に貼り付けたいのですが、
記事内にJavascriptを書き込むと、結果ではなく
タグがそのまま表示されてしまいます。
プラグインや対処法など探していますが、もう配布していなかったりと
なかなか見付かりません。どこかにありませんでしょうか?
0584Trackback(774)
2007/09/29(土) 21:37:30ID:/SeKICsc0585Trackback(774)
2007/09/29(土) 21:56:02ID:HslzwUxIそうですか、WP-InlineJS以外にもあるんですね。
もう少し探してみます。
0586Trackback(774)
2007/09/30(日) 13:37:00ID:YMrDyfqXpage2,3と続くのですが、そこでもデザインを適応させたいのですが、
どうすればよいでしょうか?
0587Trackback(774)
2007/09/30(日) 16:40:02ID:Y1Mb8ukN0588Trackback(774)
2007/09/30(日) 19:58:06ID:t0OuXFVHプラグインってないでしょうか?
0589Trackback(774)
2007/09/30(日) 20:09:08ID:Y1Mb8ukNそれはギャグでいっているのか?
0590Trackback(774)
2007/09/30(日) 22:13:56ID:YMrDyfqX把握しました。
力業で対抗します。
0591Trackback(774)
2007/09/30(日) 22:47:46ID:vW4vySu6あ、分かりにくかったですね。
本文を表示しないでタイトルだけをずら〜っと (25件とか50件とか)
表示させたいんです。
できれば、「追加」の機能として (つまり、通常のカテゴリークリック→記事本文
というのは残しておいて) 実現できると嬉しいのですが。
0592Trackback(774)
2007/09/30(日) 22:57:19ID:DWSKXQVw0593Trackback(774)
2007/10/01(月) 00:15:46ID:qu+z+td1それはギャグでいっているのか?
0594Trackback(774)
2007/10/01(月) 01:41:28ID:Ne9FXIrWマジレスすると、そんな簡単なことをするplug-inをわざわざ作る人はいないと思うぞ。
0595Trackback(774)
2007/10/01(月) 04:26:13ID:HCjfFxNz0596Trackback(774)
2007/10/01(月) 04:59:40ID:bqO9DH2Iもうちょっと自分で調べようよ。
そういう表示をするテーマを使うか、自分でテンプレートを作るかすればいい。
0597Trackback(774)
2007/10/01(月) 16:31:36ID:9a4CP1MH今AAAというカテゴリの下にBBBという記事を投稿してますが、表示されなくて悩んでいます。
AAA (0)
└BBB (1)
wordpress以降前の該当ページのアドレスが
AAA/BBBだったため、この形式を崩したくないのです。
解消方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
0598Trackback(774)
2007/10/01(月) 17:08:52ID:Ne9FXIrWうちでは表示されてるけどなあ。
WP2.0から2.3の今に至るまで。
0599Trackback(774)
2007/10/01(月) 20:45:32ID:gfIMeC8z0600Trackback(774)
2007/10/01(月) 20:55:11ID:RGqgFm8S0601Trackback(774)
2007/10/01(月) 21:46:25ID:h+8r3AdV0602Trackback(774)
2007/10/01(月) 21:57:40ID:RGqgFm8SWordpress.comには、FTP何ぞがないんだが
0603Trackback(774)
2007/10/01(月) 23:00:50ID:qPyXg7Nbお使いのテーマ中にある wp_list_categories タグに
パラメーター hide_empty=0 を指定すれば、ご希望の動作に
なりそうな予感。
http://codex.wordpress.org/Template_Tags/wp_list_categories
http://bono.s206.xrea.com/pswiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/wp_list_categories
# こういうのはテーマに依存するので、テーマ名とか
# WPのバージョンは書いた方がよいと思います。
0604Trackback(774)
2007/10/01(月) 23:34:06ID:16daF/5p× ダメな人が多い。
○ 快くアウトプットしてあげる人が少ないから。
0605Trackback(774)
2007/10/02(火) 01:02:08ID:1sISQmIl0606Trackback(774)
2007/10/02(火) 02:22:00ID:bqq6gBcqカテゴリとどう使い分ければいいのか
0607Trackback(774)
2007/10/02(火) 02:34:05ID:3lAnFCuQケツ出せ
0608Trackback(774)
2007/10/02(火) 02:45:09ID:qerxxlFl必然性を感じなければ使わなくてもいい。
煽りとかじゃなくて、真剣な話ね。
0609Trackback(774)
2007/10/02(火) 16:06:21ID:K12LoIi+http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20015372&comm_id=119&page=all
0610Trackback(774)
2007/10/02(火) 21:41:12ID:jgxPIp6T0611Trackback(774)
2007/10/02(火) 23:57:27ID:S5BUOfKV0612Trackback(774)
2007/10/03(水) 00:02:57ID:5KCLPNPy0613Trackback(774)
2007/10/03(水) 00:58:18ID:c9OVQRtqヒルズ?
0614Trackback(774)
2007/10/03(水) 04:17:49ID:Pw8VWUu00615Trackback(774)
2007/10/03(水) 12:53:48ID:fA2r5Gao0616Trackback(774)
2007/10/03(水) 14:33:07ID:lujpkxbD0617Trackback(774)
2007/10/03(水) 14:43:16ID:hJ4nSNUo小さな会社にいるんスが、突然CMS導入を命じられたんスが、
2chに情報漁りに来て良かった。危うく乙彼氏の著書を購入するところだったワイ。
来たばかりなんで全然状況は分からんスが、なーんか日本のWordPressの
空間がドロドロしてきているんスね。もうちょい情報収集しないと恐ろしいことになりそうだ
0618Trackback(774)
2007/10/03(水) 14:51:17ID:iCqZl+mi0619Trackback(774)
2007/10/03(水) 14:57:34ID:hJ4nSNUo0620Trackback(774)
2007/10/03(水) 15:03:07ID:uoGXVj0e0621Trackback(774)
2007/10/03(水) 15:04:42ID:NvtYhm9rってか、数多あるCMSを比較検討導入するまでのコストを
アウトソーシングするという考えはないのか
0622Trackback(774)
2007/10/03(水) 15:07:32ID:hJ4nSNUo思考停止乙
>621
そう上奏したら「そんな金は無い」だそーだ。タリー。
0623Trackback(774)
2007/10/03(水) 15:18:13ID:MElyjSTuwebprog板の方がいいかもよ
もう見てるかもしらんけど
0624Trackback(774)
2007/10/03(水) 15:25:57ID:hJ4nSNUoそんなに優しくしてくれんな。
俺が女だったら危うく股を開いているところだ
0625Trackback(774)
2007/10/03(水) 15:41:49ID:11NNGuK90626Trackback(774)
2007/10/03(水) 18:07:23ID:GxGgOScS0627Trackback(774)
2007/10/03(水) 21:51:23ID:Mj7DoayJこれで週間の人気記事を表示することはやっぱり無理?
月間もしくは全期間だと変動が少なくてちょっとつまらない気がして。
もし週間人気記事を表示出来るプラグインがあれば教えて。
ちなみに日ごとだと「Daily Top 10 Posts」っていうのがあった。
0628Trackback(774)
2007/10/04(木) 02:29:13ID:uXhqzaCYK2サイドバーモジュールが動かないんです。
WP2.2.3と2.3でK2 RC2、RC1でテストしたけど
どれも上手くいかないです。
プラグインを全部オフにして試してみたがダメでした。
助けて下さい。
0629Trackback(774)
2007/10/04(木) 15:03:18ID:7hXZa+z9ちなみにWP2.3
0630Trackback(774)
2007/10/04(木) 17:10:52ID:WpPMHqnI安定してるフリーサーバあったら教えて下しあ><
0631Trackback(774)
2007/10/04(木) 18:35:20ID:YZfmFiF5ttp://wordpress.com/
おすすめです!
0632Trackback(774)
2007/10/05(金) 00:51:48ID:S/gA+w0X0633Trackback(774)
2007/10/05(金) 00:59:48ID:LnDC4ztq0634Trackback(774)
2007/10/05(金) 10:15:47ID:Uua2psitキミには無理。WP 使うな。
0635Trackback(774)
2007/10/05(金) 10:50:26ID:sp2yB952ここに来て著者の人となりを知りぐんにょりしているオイラを誰か撫でてくれ
これからtai氏のを入れなおしてくゆー
0636Trackback(774)
2007/10/05(金) 10:53:18ID:IAzIZh+g0637Trackback(774)
2007/10/05(金) 12:48:59ID:1bl+7YJN以下が更新履歴を表示するものなのですが、
●部分のカテゴリーを複数指定する方法はありますか?
またどのようにすればよいのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
<ul>
<?php
$posts = get_posts("numberposts=5&category=●&orderby=post_date");
foreach ($posts as $post):
setup_postdata($post);
?>
<li><?php the_time('Y/m/d') ?> : <a href="<?php the_permalink()
?>"><?php the_title() ?></a>
<?php if (date('U') - get_the_time('U') <= 3 * 24 * 60 * 60): ?>
- <span class="ca"><?php the_category(', ') ?>に追加しました。</span>
<span class="new"> New!!</span>
<?php endif; ?>
</li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
0638Trackback(774)
2007/10/05(金) 12:56:31ID:W4UmXt8K0639Trackback(774)
2007/10/05(金) 12:59:57ID:1bl+7YJNうほwwthxww
その方法しかないんか・・・。
こう、なんていうか[1-10]みたいに出来るといいのにね><
0640Trackback(774)
2007/10/05(金) 13:43:08ID:1bl+7YJN無理でしたわ(^ω^;)
0641Trackback(774)
2007/10/05(金) 13:59:59ID:IAzIZh+gWPのバージョンは?2.xならcategory=1,2,3,4,5って感じで指定できたと思うけど。
0642Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:13:15ID:1bl+7YJNWP2.1.2です。なんでちょっとcategory=1,2,3,4,5を入れてきます><
0643Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:17:56ID:1bl+7YJNさっそくやってきた。ダメだ\(^o^)/
0644Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:31:59ID:IAzIZh+gセミコロン抜けてるぞ
0645Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:34:10ID:1bl+7YJNうむ。さっき見つけてアッー!って思って直したところだ><
0646Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:36:04ID:IAzIZh+gとりあえずため試してきた。
<ul>
<?php
$posts = get_posts("numberposts=5&category=13,14,15&orderby=post_date");
foreach ($posts as $post):
setup_postdata($post);
?>
<li><?php the_time('Y/m/d') ?>?F?<a href="<?php the_permalink()
?>"><?php the_title() ?></a>
<?php if (date('U') - get_the_time('U') <= 3 * 24 * 60 * 60): ?>
?-?<span class="ca"><?php the_category(', ') ?>B</span>
<span class="new">??New!!</span>
<?php endif; ?>
</li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
で、WP2.2.3/2.3で動作確認
0647Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:38:56ID:1bl+7YJNわざわざ試してくれるなんて嬉しいジャマイカ。
変更されてるのはcategory部分だけですかね?
0648Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:40:37ID:1bl+7YJN0649Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:44:55ID:1bl+7YJN<div>
<ul>
<?php wp_get_archives('type=postbypost&limit=5'); ?>
</ul>
</div>
0650Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:51:32ID:1bl+7YJNただこれだと、投稿者が表示出来ないorz
0651Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:54:45ID:IAzIZh+g2.1.2で試してみたら戦闘のカテゴリしか表示されなかった。対応されてないっぽいね。
2.xとか嘘こいてすまんかった。
ふと思い出したんだが、以前このplug-inで複数カテゴリーの更新履歴を表示していた気がする
ttp://bono.s201.xrea.com/2006/03/24-c_post_listings/
ところで、WPをアップデートするって選択肢はとれないの?
0652Trackback(774)
2007/10/05(金) 14:57:41ID:1bl+7YJN今までMT使っててWPに移ろうと考えてて、
今現在お試し期間としてPress9で垢作って色々弄ってるんだ。
だからアップグレードする選択は、レンタルサーバ借りてインストールする時になる><
んでお試し期間中に色々と弄って勉強したかったもんだから、聞いてみた。
なんか色々考えてくれてthx><
0653Trackback(774)
2007/10/05(金) 15:12:10ID:1bl+7YJNできたできた。
>>651に記載されたURLのプラグインつかったらできた。
mjthx。
ただアップグレード出来たらもういらない子なんだよな…カワイソス。
とりあえずやりたい事が実現出来た。ありがとう。
0654Trackback(774)
2007/10/05(金) 15:43:33ID:8Y8PaXtf0655Trackback(774)
2007/10/05(金) 15:52:48ID:z34Ar99i0656Trackback(774)
2007/10/05(金) 16:50:21ID:IBCfy32c0657Trackback(774)
2007/10/05(金) 16:53:18ID:+taORz5L0658Trackback(774)
2007/10/06(土) 01:36:00ID:RXq8dyoU0659Trackback(774)
2007/10/07(日) 02:28:22ID:XLNvzYfF0660Trackback(774)
2007/10/07(日) 02:43:13ID:XuPGsQpYなんてこったorz
タグとカテゴリはどういう使い分けをすればいいんだろう?
タグはネストできないカテゴリというイメージしか沸かなかった
双方のメリットデメリットはなんでしょう?
0661Trackback(774)
2007/10/07(日) 06:27:41ID:woIGQE9A0662Trackback(774)
2007/10/08(月) 07:54:32ID:BleGAoSA>タグはネストできないカテゴリ
まさにそのとおり。カテゴリは縦断的な分類法で、
タグは横断的な分類法。
【カテゴリ】
哺乳類 → 犬 → 黒い犬
↓黒【タグ】
【カテゴリ】
哺乳類 → 猫 → 黒猫
タグを付ける事で横断的なソートが可能になるものの、
増えすぎたり細かくなりすぎると、あんまり機能しなくなる。
0663Trackback(774)
2007/10/08(月) 12:16:16ID:RpDxxb/t早速入れ替えたらエラー吐くプラグインがいくつか…
0664Trackback(774)
2007/10/08(月) 16:47:08ID:+HQq8QVpまた、そのような動作をしてくれるプラグインをご存じでしたら教えてください
0665Trackback(774)
2007/10/08(月) 16:48:35ID:+HQq8QVp0666660
2007/10/08(月) 18:21:30ID:nQy/nhmY解説ありがとう
確かに最近はタグ付けが人気の分類法になってきてるね
>>662の説明を見てると、カテゴリと併用して補助的な役割に使ったほうがいいのかな?って思えてきた
もっとも、インポータの仕業でカテゴリが全部消えてるけど…
そこで質問
カテゴリが消えてしまったので、タグのみの使用でも
見やすく一覧表示できるプラグインやウィジェットがあれば教えてください
タグクラウドだと増えすぎたときに見づらいだろうし
0667Trackback(774)
2007/10/08(月) 22:07:07ID:v/hd4Bpy0668Trackback(774)
2007/10/08(月) 23:24:48ID:21P9DTPa0669Trackback(774)
2007/10/08(月) 23:57:27ID:+k0InKu90671Trackback(774)
2007/10/09(火) 03:46:37ID:vUHfqT9S0672Trackback(774)
2007/10/09(火) 09:24:08ID:OFv8HTttタグが標準機能になったんだよ
>>670
Batch Categories ってプラグインで一括タギングできるよ。
もう使ってるかもしれないけど。。。
0673Trackback(774)
2007/10/09(火) 10:23:37ID:oaKMIKyWMySQLへのアクセスでコケて403吐き出すとかは無いよね?
Cent5にyumでMySQLとApache入れてるんだがどこが引っかかってるんだろう?
0674Trackback(774)
2007/10/09(火) 10:47:46ID:upPdCqk0サイドバーの項目(アーカイブとかカテゴリーとかカレンダーとか)の名称を変更したいのですが、どこを変更したらよいのでしょうか?
ワードプレスのデータを全部ダウンロード→ドリームウィーバーで検索(「カテゴリー」などで)をしてみたのですが探せませんでした。
よろしくお願いします。
0675Trackback(774)
2007/10/09(火) 10:48:42ID:oaKMIKyWCentOSスレ行きますんで忘れてください。ごめん。
0676Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:12:06ID:N62eMBjT知識ないからわからんが、火壁とか関係してないよね?
さて質問。
WordPressJapanで"wordpress-2.2.3-multilingual-edition"をDLした。
wp-config.phpを開いて以下の2行を追加。
>>mb_language("Japanese");
>>mb_internal_encoding("UTF-8");
追加した後ブラウザにてインストールする為アクセス。
そうするとインストール画面の文字が全部英語なんだが、これはデフォ?
インストール進めて、adminでログインしても英語なんだけれど、
これはどこかの設定で日本語に出来たりするのかな?
0677Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:12:45ID:N62eMBjT基本的にはsidebar.phpとかそーいうところじゃないのかな
0678676
2007/10/09(火) 11:16:55ID:N62eMBjT厳密には原因がわからない状態。スマン。
0679Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:18:49ID:upPdCqk0解答ありがとうございます。
sidebar.phpにはリンクだけしかなく、変更は出来ませんでした。
(カテゴリーそのものを追加・変更はできますが、名称変更は別のところのようです。)
具体的に言いますと日本語を英語にしたいのです。何か別の方法でもあれば教えていただきたいです・・・。
質問ばかりですみません。
0680673
2007/10/09(火) 11:28:45ID:oaKMIKyW0681Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:29:32ID:N62eMBjTん。<h2><?php _e('Calendar'); ?></h2>のところを、
<h2>Calendar</h2>とかにしたらいいんじゃね?
0682Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:39:10ID:7LoJVeeBテーマ > ウィジェットのカレンダー > タイトルとかは?
>>676
本家2.3+ja.mo使いなので当てはまるかわからんが、
wp-content/languages/ja.po と、
define('WPLANG', 'ja');
がwp-configに必要なはず。
0683Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:41:11ID:upPdCqk0できました!!!どうもありがとうございます!!!
本体ごと持ってきてるのかと思ってそこは触ってませんでした。ありがとうございます!
0684Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:41:22ID:7LoJVeeB必要なファイルはコンパイルされたほうの ja.mo ね
0685Trackback(774)
2007/10/09(火) 11:49:07ID:N62eMBjT>>684
おー、thx。
たしかにさっきチェックしたら変更されてた(自分でしたんだろうが)。
初歩すぎて萎えた俺ガイル。
もっとWPを極めたいです^p^
0686Trackback(774)
2007/10/09(火) 17:03:36ID:xJOuMohmWikiライクなフォーマットはサポートされてないでしょうか。
プラグインも探してみましたが、それらしいものが見つかりませんでした。
あと、記事を書くフォーム画面で、C-hとかのホットキーを押すとタグが挿入されるようになってますが、これを無効にできませんか。
SafariだとC-hがBackspaceとして機能するのですが、WordpressのJavaScriptのせいでこれか使えません。
0687Trackback(774)
2007/10/09(火) 19:32:38ID:ntYtDUkQ↓Wiki記法のプラグイン
* http://zechs.dyndns.org/wordpress/?page_id=126
(http://wp.tekapo.com/2007/05/18/mediawiki-markup-for-wordpress/)
* http://www.tikirobot.net/wp/tikiwikiformatting/
(http://wp.tekapo.com/2007/03/23/tikiwikiformatting/)
0688Trackback(774)
2007/10/09(火) 19:34:02ID:ntYtDUkQ* http://www.michelf.com/projects/php-markdown/
(http://www.wpplugins.jp/projects/entry/php-markdown-php-markdown-extra/)
0689Trackback(774)
2007/10/09(火) 20:58:13ID:vlJVzrrbどの設定をかえればいいか教えてください。
0690Trackback(774)
2007/10/09(火) 21:35:56ID:TXqT8Koe「WordPress2.2でつくる!最強のブログサイト」を購入して熟読せよ!!
自分で調べることもできんヤツは書籍を購入すべし!!!
0691Trackback(774)
2007/10/09(火) 22:23:22ID:as3uY3Qj0692Trackback(774)
2007/10/09(火) 22:33:51ID:OFv8HTtt0693Trackback(774)
2007/10/09(火) 23:29:52ID:vlJVzrrb作者乙
インストールしてるのは2.3だから、2.2の本じゃちょっと古いです。
パスの変更手順
1. Options > General で WordPress address と Blog address を変更する
2. ディレクトリを変更する
3. .htaccess を編集する
4. ブラウザからログインし直す。このときnot foundといわれるかもしれないけど、ブラウザのURLを手動で直してアクセスしなおすと、次から問題なくログインできるはず
0694Trackback(774)
2007/10/09(火) 23:36:08ID:SznQhxPlお前さん一体何をしたかったんだい?w
0695Trackback(774)
2007/10/09(火) 23:41:36ID:SSKlGVtE0696Trackback(774)
2007/10/10(水) 00:29:59ID:ZdAUKzMy俺にも分からねぇ
0697Trackback(774)
2007/10/10(水) 02:45:52ID:2dEbFGG+SznQhxPl は何が言いたかったんだい?w
0698Trackback(774)
2007/10/10(水) 03:13:24ID:7ZFw0aN60699Trackback(774)
2007/10/10(水) 07:48:58ID:MrlJgrUXインストールガイドやその他の導入記のようなものを見ると
各種設定の「表示設定」で記事を
「投稿数ごと」「日ごと」表示に出来ると書いてあるのですが
ME2.2.3には項目がありません。
(ブログページ最大表示数:□投稿分 となっていて、
『□日分』という選択肢がない)
毎日カテゴリごとに大小様々な記事を更新し、
それを「日ごと」にまとめて表示したいのですが、
どうしたら良いでしょうか?
お知恵を貸して下さい。
0700Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:24:52ID:V1YPNwDN自己解決したってことだろ。
>>699
よくわからんが、シングルページに関してはパーマリンクの設定を「/%year%/%monthnum%/%day%/」みたいにすればできるよ。
インデックスにかんしてはそういうプラグイン(あるかしらね)を探すか、自分でSQL文書くしかないんじゃない?
0701Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:26:23ID:bS7mQ3Fg横レス失礼。
プラグイン見つけてきた。
http://wmseo.com/wordpress-plugins/wp-post-puller/
使えるかどうかわからんが、使えたらまた教えてくれ>>699
0702Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:49:29ID:07XjnRFmWPに移行できるようなツールないですよね?
3年間の記事を捨てるのは惜しいけど、移行したいなぁと
0703Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:51:04ID:F6Yx6fkx乙彼乙
0704Trackback(774)
2007/10/10(水) 09:58:04ID:bS7mQ3FgMovableType形式?でエクスポートして
WordPressでMovableType形式をインポートすればいいんじゃないのかな?
やってないからわからないけれども。
それが無理ならツール探してくれ。
あとは1日20件記事を手作業で投稿していけば、2ヶ月で終わるよ^w^
0705Trackback(774)
2007/10/10(水) 10:19:04ID:M/DB7m3x0706Trackback(774)
2007/10/10(水) 11:31:00ID:7ZFw0aN60707Trackback(774)
2007/10/10(水) 11:45:07ID:F6Yx6fkxちょっと気になって使ってみようかとか思ったんだが残念
0708Trackback(774)
2007/10/10(水) 13:12:30ID:bS7mQ3Fg0709Trackback(774)
2007/10/10(水) 13:15:54ID:V1YPNwDNあんがいやってみると2,3時間で終わっちゃうもんだよ。休日前夜の寝る前にでも一気にやってやれる程度。
やる気が起こらないってだけ、って問題は結構多い。
0710Trackback(774)
2007/10/10(水) 14:32:06ID:F6Yx6fkx40時間かかる現実
0711Trackback(774)
2007/10/10(水) 14:34:11ID:bS7mQ3Fgそれを言っちゃおしまい・・・
0712Trackback(774)
2007/10/10(水) 18:12:30ID:07XjnRFmありがとうございます
そのやり方で行くと、写真やファイルの保存先のリンク違いなどはありますが、
大まかな移行はできました。
今色々いじってみてるところです。WP-MEの方ですが。
気づいたのが、FLVを表示させるべく、embedタグを使おうとしても、
フレームのプレイヤーのswfファイルはhttpからの絶対パスで書かないとダメなんですね。
気づくのに時間がかかってしまった。
しかしパーマリンクの表示形式を選べるのには感動しました。
これで静的化対応のようなものもできますね
0713Trackback(774)
2007/10/10(水) 18:36:03ID:7TK1uyI4変換ミスなのかな?
ClickTagsとTagEntryで同じ状況。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35073.jpg.html
0714Trackback(774)
2007/10/10(水) 18:37:51ID:285kmreiありがとうございます。
インデックスページで「日ごと」表示したいんです。
毎日、エッセイのような大きな記事を一つと、
つぶやきや覚書のような小さな記事複数を書いています。
hatenaのように「日ごと」にまとまっていると分かりやすいのですが、
例えば「10投稿分」が表示されるような設定にしていると、
区切りやその時の波によって、大きな記事が三つ続いたり、
小さな記事だけで10表示されたりしてしまうので……。
ちなみに「Wordpressで作る最強のブログサイト」は購入済みですw
MEではない(本家の)WPは標準装備の設定なので
プラグインはないでしょうね……。
Custom Query String は入れてますが、日ごと表示を選択しても
その通りの動作にはなりません。
困った……。
0715Trackback(774)
2007/10/10(水) 18:43:43ID:285kmreiありがとうございます。
見てみたんですが、これ、ウィジェット用じゃないですかね??
これのソースを真似すれば良いんだろうか……。
0716Trackback(774)
2007/10/10(水) 19:41:24ID:7TK1uyI4不具合直るまでカテゴリに戻したい…orz
皆さんもご注意を。
ttp://bono.s201.xrea.com/2007/09/522-wp23_tagging/#comment-35604
0717Trackback(774)
2007/10/10(水) 19:51:23ID:7iYSa2OTそれとも無関係に発生するの?
0718Trackback(774)
2007/10/10(水) 20:45:46ID:7TK1uyI4うちはそのプラグインは使ってない。
カテゴリ時代にスラグを英数のみ、表示名を日本語みたいに変更してると起こるらしいです。
スラグは記事のカテゴリ別表示のときにエンコードされてない分かりやすいURLにしたかったので
英数字のみに置き換えていました。
<例>
スラグ:comic
表示名:コミック
現在、新しく投稿した記事のURLは2つ出来てしまっていて、こんななってます。
ttp://example.com/tag/comic/
ttp://example.com/tag/%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af/
0719712
2007/10/10(水) 21:31:09ID:oSaTE1sz文字の大きさはどうやって変えるんでしょう?
あと、画像のアップロードはFTPとかであげて、画像アップローダでパスを指定しないといけないんでしょうか?
Alt+VでFormatを設定する項目は出ましたが、直接サイズで指定できないんでしょうか?
タグを直接書くんではなくて。
0720Trackback(774)
2007/10/10(水) 23:44:36ID:7TK1uyI4スラグとタグの名前が異なる場合に同じ名前のタグが重複する問題の回避方法まとめ
[対象者]
タグ名は日本語で表示、タグURLは英数字で出力したい人向け
[回避方法]
タグ欄に日本語でタグを入力せずスラグ名を書き入れる
プラグインを使う場合はAdvanced Tag Entryのタグ追加削除機能を利用すれば安全
ttp://www.poplarware.com/tagplugin.html
もし、既に重複してタグを編集したりしたい場合はSimple Tagsを使う
ただし、Simple Tagsのキーワード埋め込み機能は文字化けするので使わないほうが吉
ttp://www.herewithme.fr/wordpress-plugins/simple-tags/
以上です。
0721Trackback(774)
2007/10/11(木) 00:53:09ID:PLAVawh2WPのPageで作ったページをincludeする以外に方法はないでしょうか?
0722Trackback(774)
2007/10/11(木) 01:05:15ID:KAnKoVAV0723Trackback(774)
2007/10/11(木) 01:05:25ID:k1NIVcNXヒント
Flexible upload
0724Trackback(774)
2007/10/11(木) 01:36:25ID:LprRedGsって人多すぎ
0725Trackback(774)
2007/10/11(木) 01:40:29ID:PLAVawh2RSS読み込みでもできるのですが、
RSSの内容とは別のもの(指定したポストのみなど)を表示させたいのです。
個別にテンプレートを書いてそれをダイレクトにreadfile()などできるといいのですが・・・。
0726Trackback(774)
2007/10/11(木) 02:04:31ID:KAnKoVAVタグつけてそれのRSS引っぱってくるのは?
ポストの中身だけ取るなら、自分でプラグイン作って
add_action('edit_post', ...)でエディットされたときにファイルに書き出すとか
あとは直接MySQLを叩くとかw
0727Trackback(774)
2007/10/11(木) 02:12:43ID:KAnKoVAVまぁいいや
寝る
0728Trackback(774)
2007/10/11(木) 09:35:21ID:RDTRwgBLページの先頭で
<?php
define('WP_USE_THEMES', false);
require('WPへのパス/wp-blog-header.php');
?>
とやっとけば、WP外からでもLoopが使える。
0729Trackback(774)
2007/10/11(木) 11:06:01ID:9+ZnZdX7上記URLに記載されているサンプル部分の、
タイトルタグにidを付ける場合の例があるけれど、
いまいちこのタイトルタグにidを付けるメリットがわからないんだが
誰か教えてくれたまへ><
0730Trackback(774)
2007/10/11(木) 13:57:29ID:RDTRwgBLアンカーで飛べる。
ってか別にメリット感じないならやる必要ないし。
単にIDを出力する例として載ってるだけなんだから。
0731Trackback(774)
2007/10/11(木) 14:58:06ID:saVbUDlx何か原因や対処法に心当たりのある人は射ますか?
WordPress database error: [Duplicate entry '' for key 2]
INSERT INTO wp_terms (name, slug, term_group) VALUES ('タグ', '', '0')
みたいな感じです。
これに気付いたのが今日で、1週間前に登録したエントリでは
日本語タグを使っても問題ありませんでした。それまでにプラグインを入れたということもなく、本当に謎です。
0732Trackback(774)
2007/10/11(木) 15:45:19ID:peAd6N4E0733Trackback(774)
2007/10/11(木) 16:10:18ID:saVbUDlx書いてある通りじゃねーからきいてんだよ。ボケ
0734Trackback(774)
2007/10/11(木) 16:38:17ID:qBKk6d1C0735Trackback(774)
2007/10/11(木) 16:39:06ID:KDEkZ1Qt0736Trackback(774)
2007/10/11(木) 17:48:51ID:saVbUDlx0737Trackback(774)
2007/10/11(木) 19:55:31ID:B0PJjKb/0738Trackback(774)
2007/10/11(木) 21:51:23ID:NbSQrpzl1、記事直下にアドセンス挿入。
2、サイドバーのカテゴリの下にPR広告。
3、その下にQRコード画像。
4、従来通りnoscriptにリンクがたっぷり含まれた小バナー。
WPユーザーの属性考えたらこんな派手な広告許せるわけないだろうな。
WPの普及に一役かうかと思ったけどこんなんじゃあ。
0739Trackback(774)
2007/10/11(木) 23:02:23ID:RQKmK9uN0740Trackback(774)
2007/10/11(木) 23:14:32ID:NbSQrpzlしかしこれはヒドイわ。広告の色・サイズを変えられないから
思いっきり広告が浮いてたり、ひどいところはデザイン崩れてたり。
WPらしいオシャレなテンプレが台無し。
俺はお試しで取ったアカだからいいけど普通に更新してる人かわいそすぎる。
0741Trackback(774)
2007/10/12(金) 00:35:04ID:U7IBhsVo0742Trackback(774)
2007/10/12(金) 01:50:26ID:FiVLrgRg>>720
0743Trackback(774)
2007/10/12(金) 09:20:37ID:F2fFJegGこれはsidebar.phpを使ってるわけじゃないよな・・・?
とするとそのウィジェットはどこにあるのだろうか。
0744Trackback(774)
2007/10/12(金) 09:23:13ID:F2fFJegG0745Trackback(774)
2007/10/12(金) 11:45:50ID:kNzV1ilKいろいろな方面で。
0746Trackback(774)
2007/10/12(金) 12:08:27ID:F2fFJegGそのかわいそうな人がきましたよ。
なんかどうにかうまいことできないもんかね、この広告。
0747Trackback(774)
2007/10/12(金) 17:36:35ID:F2fFJegGこのブログ板はあんまりにぎやかではないのね。過疎すぎて吹いた。
0748Trackback(774)
2007/10/12(金) 17:40:41ID:kNzV1ilK0749Trackback(774)
2007/10/12(金) 17:43:55ID:yolvgjcOインストールが先に進めず困った。
↓のサイトを見て解決したので、自宅鯖に入れてトラブった人は
参考にしてみて下さい。
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=503
0750Trackback(774)
2007/10/12(金) 19:15:14ID:CaDs4qksこれ系の板はこんなモンだよ
0751Trackback(774)
2007/10/12(金) 20:29:40ID:CaqGcWdoja.wordpress.org
で、tai氏の幼さが良く分かった・・・
どう考えても jp.wordpress.org じゃないのか?
こうゆう人達って彼みたいな人多いよね。
ユーザー側向いているような言い方してるけれど、どうもね・・・
それでだ、何故ME 2.2.3ではFAlbumが日本語で表示されないんだ・・・
ちゃんとfalbum-ja_UTF.mo, falbum-ja_UTF.poも入ってるのに。
ヒントクレクレエロい人。
0752Trackback(774)
2007/10/12(金) 21:51:06ID:FiVLrgRg日本語でおk
おまいの頭ではその程度ってことはよくわかった
カントリーコード JP
文字コード ja_JP.UTF-8
言語コード ja
ttp://www.nisoc.or.jp/~suzuki/050604.pdf
ttp://www.imasy.or.jp/~yotti/inet_dat.html
0753Trackback(774)
2007/10/12(金) 21:57:20ID:wO5KOZHEどんな感じなのかな?
ブロックごとdisplay:noneで飛ばしたりできないのかな?w
それか、ソース見て識別が付いてるようならjsかまして、
表示そのものを削除するとか。w
・・・いや、それはあんまりだな。w
0754Trackback(774)
2007/10/12(金) 22:46:42ID:CaqGcWdoおお、そうかそうだな。
チンカスだからMEのドキュメント読んでja.moとかja.poとかウンコみたいなことしてた。
俺、おまいみたいないい奴好きだよ、ありがとな。
0755Trackback(774)
2007/10/12(金) 23:04:18ID:JmTSc9wL恥ずかしくないのか
0756Trackback(774)
2007/10/12(金) 23:11:02ID:CaDs4qksja.wordpress.org で何がわるいんだ?
0757Trackback(774)
2007/10/13(土) 04:48:58ID:97yNs5Pr0758Trackback(774)
2007/10/13(土) 08:18:39ID:fh7eBVzN0759Trackback(774)
2007/10/13(土) 09:14:10ID:0PQbuVzV0760Trackback(774)
2007/10/13(土) 09:46:27ID:PfWIQJCw0761Trackback(774)
2007/10/13(土) 12:44:22ID:gz2wfMuJ0762Trackback(774)
2007/10/13(土) 12:53:42ID:V2i3KIuAスカイプとか多くのサイトの日本語ページは 〜/ja/ だし。
0763Trackback(774)
2007/10/13(土) 13:26:18ID:8bbq+bob0764Trackback(774)
2007/10/13(土) 15:42:32ID:yS9H3sOIMEじゃなくて日本語リソース入りの2.3使いたいんだけど
・ WordPress標準ガイドブック
・WordPress 2.2でつくる!最強のブログサイト―2.1/2.2対応
・WordPressサイト構築スタイルブック―デザイナーのためのテンプレートタグリファレンス+サイトデザインテクニック
どれがおすすめですか?
とりあえず最初なんで標準ガイドブックがいいかなと思うんだけど情報が古いですよね
0765Trackback(774)
2007/10/13(土) 16:12:04ID:xTZbJcsz辞書的な用途なら後者
0766Trackback(774)
2007/10/13(土) 16:47:53ID:wHYTkqpCどれもいらない。
0767Trackback(774)
2007/10/13(土) 18:23:31ID:eDkqQDyP返事遅くなった。すまん。
display:noneは無理っぽい。
そうするなら既存のタグにクラス設定して、
広告のタグにdisplay:none;をすればいいんだろうが
なにしろその既存のタグにクラス設定するのが面倒だったりする。
だからもうあきらめた。そのままでおk。
広告隠すとかまぁ、なんていうか使わせてもらってるしどうかなと。
ってことであきらめた。
それより鯖が落ちてることのほうが腹立つ。
0768Trackback(774)
2007/10/13(土) 20:30:41ID:oL5WgR9t今後楽な方がいいんだけど。
0769Trackback(774)
2007/10/13(土) 21:20:24ID:LMCgwwYy使うだけならどっちでもいいと思うよ。
tai(日本語リソース)のがレスポンスは早い感じ。
0770Trackback(774)
2007/10/13(土) 21:53:06ID:oL5WgR9tMEでも特にレスポンス悪い気もしてないのでこのままいってみる。
ありがとう
0771Trackback(774)
2007/10/13(土) 21:53:07ID:fJ1Kl5xg0772Trackback(774)
2007/10/13(土) 22:34:07ID:PfWIQJCwtaiもtaiで聖人君子って訳じゃぁねぇけど。
好きな方でいいと思われ
0773Trackback(774)
2007/10/13(土) 22:40:26ID:MWN2vb4qいちいち個人攻撃に持って行くなよ。
0774Trackback(774)
2007/10/13(土) 23:35:20ID:5/Fv8XXB同意。大人ですね。
0775Trackback(774)
2007/10/14(日) 00:42:15ID:lVroDwjj0776Trackback(774)
2007/10/14(日) 00:48:22ID:SyVuxXlK0777Trackback(774)
2007/10/14(日) 04:17:56ID:f0YDmlcYクラス以外でもセレクタ駆使すればどんなノードでも到達できる。
スレ違いだが。
というか広告消したらどうせ規約違反とかになるんだろ?
0778Trackback(774)
2007/10/14(日) 10:46:29ID:+4eN9PaA乞食のくせに
0779Trackback(774)
2007/10/15(月) 06:53:23ID:5XHJbzV5右と左との間、この赤枠の横幅を広げるには
どうすればいいでしょうか?
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00150.png
意図的にもう少し狭くしたいんです。まあ広げたりもしてみたいし、、
style.cssのどこをいじればいいですか?
0780Trackback(774)
2007/10/15(月) 07:48:55ID:CG35Z2fs旭川の北○浩○さん。>>278
0781Trackback(774)
2007/10/15(月) 09:07:18ID:VjoYH/xf0782781
2007/10/15(月) 09:56:02ID:VjoYH/xfWPMUの認証にLDAP使うってのは良く見るけど、MUじゃなくて
無印WPのアカウント管理でLDAP使ってる人いるのかなぁと。
0783Trackback(774)
2007/10/15(月) 14:05:32ID:6uF3ez58お疲れ
0784Trackback(774)
2007/10/15(月) 18:01:16ID:SD6R977J0785Trackback(774)
2007/10/15(月) 18:18:31ID:SmbfLvtF抜粋表示だけをカテゴリ別ページなどに表示できるようになるっていうかここはいじり方次第
0786Trackback(774)
2007/10/15(月) 20:06:21ID:6lJ2pf21カスタムフィールドの扱いが難しいなぁ。
カスタムフィールドに画像登録してオサレブログ作ってみたいんだけど。
0787Trackback(774)
2007/10/15(月) 20:46:49ID:5XHJbzV5右と左との間、この赤枠の横幅を広げるには
どうすればいいでしょうか?
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00150.png
意図的にもう少し狭くしたいんです。まあ広げたりもしてみたいし、、
style.cssのどこをいじればいいですか?
0788Trackback(774)
2007/10/15(月) 21:04:28ID:MPEDL1oe親切な俺が教えてやると
それはCSSの話題であってWordPressの話題ではない。
0789Trackback(774)
2007/10/15(月) 21:57:15ID:SmbfLvtF0790Trackback(774)
2007/10/16(火) 02:47:23ID:BMkjhkQeそっか、でも教えてください。わかるのでしたら。
御願いします。
0791Trackback(774)
2007/10/16(火) 08:01:31ID:bHsiYqlWcssスレ池
0792Trackback(774)
2007/10/16(火) 09:15:35ID:3KNAS/b8ここ最近自宅からアクセスするとページが表示されない(根本的につながっていない?)。
んで友人に見てもらったら「見られる」といわれ、違うところで試しにアクセスしてみたら
ちゃんと繋がる。なんぞこれ。
何か原因があるのだろうか?知ってる方いらっしゃればご教示願いたいorz
0793Trackback(774)
2007/10/16(火) 09:24:51ID:3KNAS/b8自宅からだと表示はされないおろか、FTPさえも繋がらないです。
0794Trackback(774)
2007/10/16(火) 09:47:27ID:bHsiYqlW0795Trackback(774)
2007/10/16(火) 10:29:37ID:3KNAS/b8そんな気はしてたからおk。
まあまったり誰かヒントくれるまで待ちますね。
0796Trackback(774)
2007/10/16(火) 10:57:34ID:6Bu+q4n3ヒント:人に頼る前にまず自分の力で歩いてみること
0797Trackback(774)
2007/10/16(火) 11:24:36ID:3KNAS/b8おっしゃるとおりです。
ただちょっと意味がわからん状態なので、
自分の力どうこう以前の問題で結構困ってる。
ググろうにもどうググるべきかとか。
0798Trackback(774)
2007/10/16(火) 12:01:05ID:bHsiYqlW英語に明るい奴ボスケテ
0799Trackback(774)
2007/10/16(火) 12:30:55ID:9VUtyBh/どうせ DNS か proxy だろ。
0800Trackback(774)
2007/10/16(火) 13:08:36ID:3KNAS/b8いやそこらへんはチェックしたが問題なかった。
0801Trackback(774)
2007/10/16(火) 13:18:22ID:PckSfECY問題ないって言う前にTrace Routeの結果を晒せ
話はそれからだろが!
0802Trackback(774)
2007/10/16(火) 13:34:00ID:Db0V7GM3環境とやったこととその結果くらいは張れ
0803Trackback(774)
2007/10/16(火) 14:00:22ID:TdhuG5v7どうせプロバイダのDNSやプロキシは確認してないんだろ。
ケーブルとかだと更新に1日かかったりするぞ。
1日待ってそれでも繋がらないなら、ここで聞かずに直接問い合わせること。
0804Trackback(774)
2007/10/16(火) 18:34:04ID:BMkjhkQe右と左との間、この赤枠の横幅を広げるには
どうすればいいでしょうか?
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00150.png
意図的にもう少し狭くしたいんです。まあ広げたりもしてみたいし、、
style.cssのどこをいじればいいですか?
0805Trackback(774)
2007/10/16(火) 18:38:14ID:3KNAS/b80806Trackback(774)
2007/10/16(火) 18:39:06ID:WQKv1vOI0807Trackback(774)
2007/10/16(火) 23:26:19ID:BMkjhkQe多いんだろうね。ってか、わざわざここに居るんだろうね。
まあ親切な人もいるはずだから貼り続けるけど。
デフォの「EasyAll」なんですけど
右と左との間、この赤枠の横幅を広げるには
どうすればいいでしょうか?
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00150.png
意図的にもう少し狭くしたいんです。まあ広げたりもしてみたいし、、
style.cssのどこをいじればいいですか?
0808Trackback(774)
2007/10/16(火) 23:32:36ID:WLnzQWFC0809Trackback(774)
2007/10/16(火) 23:43:05ID:dhSnrqJlちなみに赤枠はアホにしか見えないようになってるんだよな
0810Trackback(774)
2007/10/17(水) 00:09:57ID:mpxPN67m0811Trackback(774)
2007/10/17(水) 00:50:07ID:in/n40rT0812Trackback(774)
2007/10/17(水) 00:56:07ID:7PtJ7ZZkなんでここに居座るのか分からん。
自分にとって都合が良い=親切じゃないぞ。
0813Trackback(774)
2007/10/17(水) 00:59:33ID:7PtJ7ZZkそんなに時間が惜しいなら、お仕着せのスタイル使っておけ。
どうせ解説してやっても理解できないだろ。
0814Trackback(774)
2007/10/17(水) 01:23:27ID:8iXuxX5Tpress9まだ落ちてるね。この前も二日ほど落ちてた。
0815Trackback(774)
2007/10/17(水) 01:59:04ID:QAHqTMIgそうか、やっぱり落ちてるのか。
8時頃までは繋がってて、記事書いてる途中で落ちた。
0816Trackback(774)
2007/10/17(水) 04:45:46ID:xVczHYEj社長を装った釣りかと思ってやりたいくらい痛々しいけど、
やっぱり社長本人なんだろうな…w
0817Trackback(774)
2007/10/17(水) 08:37:21ID:/JW4faxy俺も釣りだと思いたいが本人に見えて仕方がない…w
ってか、この社長、金勘定できんのか?www
0818Trackback(774)
2007/10/17(水) 11:03:20ID:ya2J09seがんばれ社長
0819Trackback(774)
2007/10/17(水) 14:47:35ID:uPR6mE4b0820Trackback(774)
2007/10/18(木) 09:38:33ID:GDMKDEwU後で編集しようとすると、
<flv href="ファイルの置き場所" autostart="false" />
↓
<flv autostart="false"></flv>
みたいに内容が消えてしまうのですが、
自動処理をさせない、もしくは挙動を調整する方法ってあるのかな?
0821Trackback(774)
2007/10/18(木) 11:17:08ID:r3EXkv/w下に「3 Stars」とか出るのが面倒なんだが、これはどのファイルの
どこいじくりゃ消せるんだろうか。
hiddenになってるのは「読み込み中...」のオブジェクトだったし。
0822Trackback(774)
2007/10/18(木) 12:00:13ID:zI1PjSY/使ったことないからわからないんだけれど、
そのWP-PostRatingsのphpファイル全部開いて「Stars」で検索。
ヒットしたら貴方が悩んでる箇所と同じか確認して、そうであれば
そこを弄ればいいんじゃないかなと思います。
0823Trackback(774)
2007/10/18(木) 12:07:18ID:zI1PjSY/ちょい調べてみたがwp-postratings1.11をDLしてみた。
プラグインの適用はしてないが、phpファイルを覗いてみた。
wp-postratings1.11ならば、postratings.phpに1 Stars〜5 Starsまでの記述がある。
そこの部分をどうにかすればどうにかなるんじゃないのかなと思います、はい。
0824Trackback(774)
2007/10/18(木) 12:34:09ID:r3EXkv/wありがとおぉ、平行作業で色々やってたんで後回しにしてたんだ。
うまくいったらレポート提出するね
0825Trackback(774)
2007/10/18(木) 13:12:31ID:r3EXkv/w./postratings-admin-ajax.php: $postratings_ratingstext[$i] 〜
./postratings-manager.php: echo '<img src="'.get_option('siteurl').' 〜
./postratings-manager.php: echo '<img src="'.get_option('siteurl').' 〜
./postratings-options.php: <td><strong>%RATINGS_TEXT%</strong> 〜
./postratings.php: add_option('postratings_ratingstext', array 〜
さて、当たりはどこかなぁ。
0826ここは俺の日記帳
2007/10/18(木) 14:01:30ID:r3EXkv/w<img id="rating_x_1" src="〜/plugins/postratings/images/stars/rating_off.gif" ……
<img id="rating_x_2" src="〜/plugins/postratings/images/stars/rating_off.gif" ……
<img id="rating_x_3" src="〜/plugins/postratings/images/stars/rating_off.gif" ……
<img id="rating_x_4" src="〜/plugins/postratings/images/stars/rating_off.gif" ……
<img id="rating_x_5" src="〜/plugins/postratings/images/stars/rating_off.gif" ……
<span style="display: none;" class="post-ratings-text" id="ratings_x_text"> ←こいつか!
</span>
</div>
<div id="post-ratings-7-loading" class="post-ratings-loading">
<img src="〜/plugins/postratings/images/loading.gif" alt="読み込み中 ..."……
0827Trackback(774)
2007/10/18(木) 14:06:25ID:r3EXkv/w// Individual Post Ratings Text
$post_ratings_text = '<span class="post-ratings-text" id="ratings_'.$post_id.'_text"></span>';
を
// Individual Post Ratings Text
//$post_ratings_text = '<span class="post-ratings-text" id="ratings_'.$post_id.'_text"></span>';
$post_ratings_text = '';
にしてしまえばおk
0828Trackback(774)
2007/10/18(木) 14:17:37ID:zI1PjSY/おめでとう。そして情報ありがとう。
そして俺の意見役立たずワロタ。でも勉強になりました。thx。
0829Trackback(774)
2007/10/18(木) 18:09:06ID:9FB7f0yp右と左との間、この赤枠の横幅を広げるにはどうすればいいでしょうか?
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00150.png
意図的にもう少し狭くしたいんです。まあ広げたりもしてみたいし、、
style.cssのどこをいじればいいですか?
御願いします、教えてください><
0830Trackback(774)
2007/10/18(木) 18:11:30ID:9FB7f0yp右と左との間、この赤枠の横幅を広げるにはどうすればいいでしょうか?
つまり、カレンダーの部分と日記を書く部分の間のスペースを
離れさせたいんです。
style.cssのどこをいじればいいですか?
御願いします、教えてください><
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00150.png
ヒントだけでもいいんです、御願いします。
0831Trackback(774)
2007/10/18(木) 18:30:03ID:wEcijidD0832Trackback(774)
2007/10/18(木) 18:32:02ID:r3EXkv/w0833Trackback(774)
2007/10/18(木) 18:33:09ID:9FB7f0ypWordPressのデフォにあるスタイルシートの「EasyAll」なんですけど
カレンダーの部分と日記の本文の部分とを離らせたいのです。
style.cssのどこをいじればいいですか?御願いします、教えてください。
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00163.bmp
ヒントだけでもいいので、ほんと御願いします。
0834Trackback(774)
2007/10/18(木) 19:00:35ID:6v8Josl6もしくは、ビジュアルエディットONでスマイリー表示するには
どこいじればいいんだろう・・・
0835Trackback(774)
2007/10/18(木) 19:07:49ID:9FB7f0ypWordPressのデフォにあるスタイルシートの「EasyAll」なんですけど
カレンダーの部分と日記の本文の部分とを離らせたいのです。
style.cssのどこをいじればいいですか?御願いします、教えてください。
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00163.bmp
ヒントだけでもいいので、ほんと御願いします。
0836Trackback(774)
2007/10/18(木) 19:38:23ID:o4pqPuyq0837Trackback(774)
2007/10/18(木) 23:00:29ID:9FB7f0yp彼に答え教えた方が早いと思う
0838Trackback(774)
2007/10/18(木) 23:22:24ID:u/l0RPhc赤IDに言われてもなぁ。
0839Trackback(774)
2007/10/18(木) 23:23:25ID:o4pqPuyqID晒してこれとは、小学生がWP始めたか?
あっ、社長かwwww
0840Trackback(774)
2007/10/18(木) 23:30:12ID:S4XMXgg20841Trackback(774)
2007/10/18(木) 23:51:12ID:o4pqPuyqInran & Technic 業界だと思う
0842Trackback(774)
2007/10/18(木) 23:55:39ID:rvUcGcqW0843Trackback(774)
2007/10/19(金) 00:08:45ID:fTK/LWFNこういうのは構わないのが一番。
0844Trackback(774)
2007/10/19(金) 00:19:04ID:wJhX9Ot0thx
0845Trackback(774)
2007/10/19(金) 00:55:01ID:civwwATIhttp://mantoruhakase-blog.bravehost.com/
0846Trackback(774)
2007/10/19(金) 00:56:48ID:wJhX9Ot0グロ&ブラクラ
Mac OS Xで開いたら、ターミナルが起動した
0847Trackback(774)
2007/10/19(金) 04:56:01ID:RiSHJ0B3行方不明なんだが
0848Trackback(774)
2007/10/19(金) 09:16:26ID:MfECURm+記述に関してはcomments.phpにあった希ガス
設定に関してはわからん。
0849Trackback(774)
2007/10/19(金) 11:48:05ID:Br70Pr+8パーマリンク設定を「/%category%/%post_id%」にすると
URLが
www.hogehoge.com/category/(category_name)/(post_id)/
と、余計な「category」という文字列が入ってしまいます。
たしかに
www.hogehoge.com/(category_name)/(post_id)/
でもアクセスできるので
決め打ちでURLを叩いたり
the_post()なルーチンではその通りのリンクURLが吐き出されますが、
wp_list_categories()やbreadcrumb_navigation_xtによる
リンクURLには「category」が含まれてしまって
統一性が無くなってしまいます。
これをなんとか「category」抜きで統一する方法は無いでしょうか?
ちなみにパーマリンク設定>オプション>カテゴリーベース
は空のままです。
0850Trackback(774)
2007/10/19(金) 11:49:26ID:Br70Pr+8×ルーチン → ○ループ でした。
0851Trackback(774)
2007/10/19(金) 12:23:16ID:6oB8IWuBこれか?
試してないけど
0852849
2007/10/19(金) 15:03:58ID:mCsisJLjおかげさまで期待通りのコントロールができました。
ただ自分の環境が普通なのかどうか
みなさん普段どうされてるのかが気になるところです。
0853Trackback(774)
2007/10/19(金) 15:18:49ID:I4T9T6gbなんてことはできないかな。引数のリスト見る限り表示数を指定するのが
無いっぽいんだが、何かいい方法ないかな。
0854Trackback(774)
2007/10/19(金) 16:57:25ID:MfECURm+無知な俺がいってみる。
出来るかどうかわからない回答でスマン。
0855Trackback(774)
2007/10/19(金) 17:03:25ID:URPm+JLQ>>854
echo=0にしても返ってくるのはHTMLの文字列だから、
さらにexplode()とかしなくちゃならんのよ
俺がやるならget_pages('...')でid取ってget_page_link()を5回
0856Trackback(774)
2007/10/19(金) 17:09:38ID:MfECURm+なるほど。
じゃあ>>855さんのやり方とこれを組み合わせたらよさそうね。
最初のコードを書き換えればすぐに出来そうだ。
<ul>
<?php
$posts = get_posts("numberposts=5&category=11&orderby=post_date");
foreach ($posts as $post):
setup_postdata($post);
?>
<li><?php the_time('Y/m/d') ?><a href="<?php the_permalink()
?>"><?php the_title() ?></a>
<?php if (date('U') - get_the_time('U') <= 3 * 24 * 60 * 60): ?>
<span class="new">New</span>
<?php endif; ?>
</li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
0857853
2007/10/19(金) 18:08:12ID:I4T9T6gbありがとー、試してみるね
0858Trackback(774)
2007/10/19(金) 23:52:28ID:15CWYWn1出来たら報告よろしくねん
0859Trackback(774)
2007/10/20(土) 00:38:46ID:Ek9ji28kWordPressのデフォにあるスタイルシートの「EasyAll」なんですけど
カレンダーの部分と日記の本文の部分とを離らせたいのです。
style.cssのどこをいじればいいですか?御願いします、教えてください。
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00163.bmp
ヒントだけでもいいので、ほんと御願いします。
0860Trackback(774)
2007/10/20(土) 10:07:29ID:L1Vtw+Mnttp://www.ec-blog.com/03/000469.html
上記はMTの有料テーマです
上記のように動画のSSをキャプしないで自動で記事に表示してくれるプラグインか有料でもいいので
テーマないでしょうか?
教えてくださm(_ _"m)ペコリ
0861Trackback(774)
2007/10/20(土) 10:29:58ID:aVMDOrKx探せばほとんどのものはあると思うので探す癖をつけましょう。
そして有料テーマで>>860さんの言うようなものは恐らくありません。
ほとんどのことはプラグインで実現させるのがWordPressですからね。
以下を参考にして下さい。
http://www.xyooj.com/blog/plink/technical/27/wordpress-youtube-video-gallery-plugin/
0862Trackback(774)
2007/10/20(土) 10:59:56ID:L1Vtw+Mn丁寧なレス本当にありがとうございます!
うまく探し出す癖をつけるように努力します。
レス感謝します!
0863Trackback(774)
2007/10/20(土) 11:15:22ID:L1Vtw+Mn49 名前:前スレ848[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 23:56:00 ID:em/6Tn4b
Jamさんの「WordPressのアジア圏テキスト対応パッチ」v1.5を
ttp://www.pobox.com/~jam/unix/wordpress/
最新版のWPでも動くようにしたものを公開しております。
ME 2.0.9用
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0099.lzh.html
ME 2.1.2用
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0080.lzh.html
本家 2.1.2用
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0071.lzh.html
最新版を必至に検索中です(2.2.3)
0864Trackback(774)
2007/10/20(土) 13:17:03ID:K2WM17B42.0, 2.1, 2.3 全部、DB構造変わってるってどういうことよ。
DBの共通APIも無いからバージョン依存かよ。
もう、プラグインメンテするの疲れた。(´・ω・`)しょぼーん
0865Trackback(774)
2007/10/20(土) 13:47:50ID:6RrsNqUOというかDBを直接叩く必要性をkwsk
0866Trackback(774)
2007/10/20(土) 14:13:31ID:aVMDOrKxwktk
0867Trackback(774)
2007/10/20(土) 14:41:54ID:K2WM17B4ほかに既存の英版プラグイン改造してるとDB叩いてるのが多いしね。そゆのは結局、関数サポートされてないようなDB抽出したいのよね。
ま、お行儀悪いっちゃそうだけど、提供されてる機能だけだと無理な事の方が多すぎる。
Tag対応のおかげで2.3のDBは、カテゴリ周りがかなり変わっちゃってるみたい。
wp_categories なんか無いし。
動かなくなるプラグインが多くなるんじゃないかな?
互換ビュー作るのも面倒だなー。
0868Trackback(774)
2007/10/20(土) 15:39:15ID:Y4UAqnDb確かにファイル関係は自由度すくないね
でも2.4がすでに2ヵ月後に予定されてるよw
とりあえず「関数作って!」とtracあたりにリクエスト出すのオヌヌメ
0869Trackback(774)
2007/10/20(土) 15:55:18ID:aVMDOrKx0870Trackback(774)
2007/10/20(土) 23:43:00ID:r8nfwxVN0871Trackback(774)
2007/10/21(日) 00:21:02ID:AEIp7LZxWordPressのデフォにあるスタイルシートの「EasyAll」なんですけど
カレンダーの部分と日記の本文の部分とを離らせたいのです。
style.cssのどこをいじればいいですか?御願いします、教えてください。
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00163.bmp
ヒントだけでもいいので、ほんと御願いします。
0872Trackback(774)
2007/10/21(日) 00:29:32ID:DyYQjHqJもう予定地できていたYO!
0873Trackback(774)
2007/10/21(日) 00:49:23ID:X5BSq34fここのいい加減な連中が、板違いのスレに誘導、じゃなくて押しつけたんだろ。
あっちはブログ板と違って、何も勉強してない人間は相手にされないんだよ。
CSSスレは初心者向けスレじゃないんだしね。
ブログ板なんて立派な板まで貰い、専用スレまであるのに、
他人に押しつけるなんておかしいね。がんばってね。
0874Trackback(774)
2007/10/21(日) 00:55:52ID:/9ivQA+70875Trackback(774)
2007/10/21(日) 01:30:35ID:eNuwj1nV>何も勉強してない人間は相手にされないんだよ
>何も勉強してない人間は相手にされないんだよ
>何も勉強してない人間は相手にされないんだよ
>何も勉強してない人間は相手にされないんだよ
当たり前じゃないか。
0876Trackback(774)
2007/10/21(日) 01:34:28ID:LAVBZzAl答えでてんじゃねーか。
555 Name_Not_Found [ sage ] 2007/10/18(木) 19:12:02 ID:??? ★
>>554
#content {
position: relative;
left: 30px;
float: left;
padding: 0;
width: 5480px;
color: #666666;
}
ホント、次やったらマジで凸するからな
0877Trackback(774)
2007/10/21(日) 02:23:29ID:doCDkOGZお前みたいな奴がいるから、味をしめてまた来るんだろ。
NG登録したりしてみんなスルーしてるのに、本当に迷惑。最低。
0878Trackback(774)
2007/10/21(日) 03:01:10ID:Ea5qllhy0879Trackback(774)
2007/10/21(日) 03:36:56ID:doCDkOGZここでCSSのことを質問する→スレ違い。
CSSのスレでCSSの質問をするが初心者すぎて相手にされない→勉強してない本人が悪い。
迷惑をかけているのは社長だけだろw
的外れなレスは恥ずかしいぞ。
0880Trackback(774)
2007/10/21(日) 06:55:23ID:7IDKFxaKこのスレでCSSの質問がスレ違い?嘘つきだねえ。答えてるじゃない。
0881Trackback(774)
2007/10/21(日) 07:01:35ID:N24KFl160882Trackback(774)
2007/10/21(日) 10:48:18ID:70kpIAQQ例えばFTPで、あるフォルダにアップしたファイルからサムネイル生成から表示までやってくれるようなプラグインを探してるのですが。
あと欲を言えばEXIFの縦横を検出してくれるもの
やっぱり外部で管理した方が楽なのかな?
0883Trackback(774)
2007/10/21(日) 11:31:54ID:JFL694AJまたワードプレスが使える無料スペースがあれば教えてください。よろしくお願いしまンモす。
0884Trackback(774)
2007/10/21(日) 11:39:59ID:DyYQjHqJttp://www.wildbits.de/mygallery/
こんなのあるけれどどう?前使っていたけれど、2.3にしてからはFAlbum使ってます。
0885Trackback(774)
2007/10/21(日) 11:40:24ID:4K7sxcbgふれきしぶるなんとか
0886Trackback(774)
2007/10/21(日) 14:39:00ID:5UHmDk2Xこれ良さそうですね。
0887Trackback(774)
2007/10/21(日) 14:44:13ID:ED9DCOhj自己解決しました。ありがとうござンまスた。
何も教えてもらっていないがな。どもでした。
0888Trackback(774)
2007/10/21(日) 14:52:47ID:f13kqUbtいいねーそれ
>885
これ?
ttp://blog.japonophile.com/flexible-upload/
ttp://wordpress.org/extend/plugins/flexible-upload/
0889Trackback(774)
2007/10/21(日) 22:00:47ID:MR/SVAKNトラックバックスパムでCAPTCHA(画像承認)をつかってはじくのないでしょうか?
コメントのCAPTCHAはたくさんあって導入したんですが、トラックバックでのCAPTCHAはありませんでした。
トラックバックをするのにCAPTCHAで表示された画像を記入しないと表示できないようにしたいので
もし知っている方がいましたら教えて下さい
過去にMTでは使っている人みたんですがWPではまだいません;;
0890Trackback(774)
2007/10/21(日) 22:02:30ID:kM7lH5CrトラックバックURLは、記事URLから分かる
0891Trackback(774)
2007/10/21(日) 22:12:17ID:MR/SVAKN有難うございます
0892Trackback(774)
2007/10/22(月) 00:37:33ID:26aC4gGF質問者の意図を理解できないのなら答えるなよ。
>>889
あるよ。
0893853
2007/10/22(月) 08:41:29ID:98YvwF6e0894Trackback(774)
2007/10/22(月) 09:12:17ID:Tlx52C3iあるんだったら、どういうものか教えてあげるべきじゃね。
そういう流れから良スレになることだってあるんだろうし。
>>893
報告期待してます。
0895882
2007/10/22(月) 09:20:19ID:Vwy1CHzi>>888
おー、ありがとうございます
細かいところまでは使ってみないと分からないので試しに使ってみます。
0896Trackback(774)
2007/10/22(月) 10:00:18ID:uWHRfpuQ1年前も同じ事でつまずいていた記憶があるのですが。
トップページにcatニュースのexcerptを表示させ
その横にcat日記の最新1件表示。
他のカテゴリはバナーのリンクから飛ばないと見えないようにしたいのです。
表示させるニュースをページにしてしまって、
もう一つカテゴリのニュースを作って個別のニュースを作る方法にしようかと
考えているのですが、トップにpageを読み込ませる方法が
イマイチ分かっていません。
これが可能なのかどうかと、もし可能ならどなたか教えていただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
0897Trackback(774)
2007/10/22(月) 10:03:52ID:lsDfs9yMtrackback validation
ttp://sw-guide.de/wordpress/plugins/simple-trackback-validation/
simple trackback validator
ttp://sw-guide.de/wordpress/plugins/simple-trackback-validation/
0898Trackback(774)
2007/10/22(月) 10:06:09ID:nwAaY1MBリンク先が一緒であります!隊長!!
0899Trackback(774)
2007/10/22(月) 10:06:56ID:26aC4gGF日本語リソース入れているので、それでの名称。
「設定」の「表示設定」(左から三つ目)でトップページを変えられるよ。
ただ、何でそんな回りくどいことをしたがるのかがイマイチ理解できない。
0900896
2007/10/22(月) 10:36:17ID:uWHRfpuQ表示設定は件数のみですよね。
やりたいのはトップページの左側にニュースのカテゴリ(抜粋)を2件表示、
右側に日記のカテゴリ(全文)を1件表示。
それぞれ詳細のページに飛ぶと1カラム表示にしたい。
回りくどい書き方でしたね、簡単にいうと上のような感じです。
0901Trackback(774)
2007/10/22(月) 12:33:16ID:ppkWag7Yごめん、ありがとう。
みんながいじめてくるから気が付かなかったよ。
left: 30px; とwidth: 5480px; のどっちをいじればいいかな?
0902Trackback(774)
2007/10/22(月) 12:36:23ID:H8EOIZqCWPのきちんとした関数リファレンスってどこかにある?
公式のDOCSからたどっても一部しか見つからないんだけど、ドキュメントの類はまだ未整備ってことなのかな?
0903Trackback(774)
2007/10/22(月) 13:33:14ID:ppkWag7Yこの間が離れる事が無いんだけど、、、、
どうすればいいの?
WordPressのデフォにあるスタイルシートの「EasyAll」なんですけど
カレンダーの部分と日記の本文の部分とを離らせたいのです。
style.cssのどこをいじればいいですか?御願いします、教えてください。
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00163.bmp
#content {
position: relative;
left: 30px;
float: left;
padding: 0;
width: 5480px;
color: #666666;
}
をいじればいいみたいなんすけど、
数字を変えても、カレンダーと日記の「あいだ」が離れてくれません。。
0904Trackback(774)
2007/10/22(月) 13:40:17ID:Tlx52C3iきちんとしたところか…。俺も教えてほしい。
ちなみにこことここぐらいしか俺は知らない。
http://wptags.com/
http://codex.wordpress.org/Conditional_Tags
0905Trackback(774)
2007/10/22(月) 13:41:20ID:Tlx52C3iいまいちその説明でも要領を得ないが、home.phpを作ればいいんじゃないのか
0906Trackback(774)
2007/10/22(月) 13:42:39ID:Tlx52C3i下側のURLが>>902氏がいうDOCSなんだなと今気づいた。ごめん。
0907Trackback(774)
2007/10/22(月) 14:09:53ID:m3dDSaeG投稿フォーム(ページ作成の方)にあらかじめテキストを用意させておきたいのですが、ソースいじるでもプラグインでも何か方法はありますか?
ご存知の方いたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0908Trackback(774)
2007/10/22(月) 14:24:06ID:ppkWag7Yこの間が離れる事が無いんだけど、、、、
どうすればいいの?
WordPressのデフォにあるスタイルシートの「EasyAll」なんですけど
カレンダーの部分と日記の本文の部分とを離らせたいのです。
style.cssのどこをいじればいいですか?御願いします、教えてください。
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00163.bmp
#content {
position: relative;
left: 30px;
float: left;
padding: 0;
width: 5480px;
color: #666666;
}
をいじればいいみたいなんすけど、
数字を変えても、カレンダーと日記の「あいだ」が離れてくれません。。
0909Trackback(774)
2007/10/22(月) 14:26:23ID:98YvwF6e0910Trackback(774)
2007/10/22(月) 14:38:50ID:ppkWag7Yばかじゃねーの?
まだ書いて数分じゃねーか
0911Trackback(774)
2007/10/22(月) 14:43:08ID:dJYVkhFOしね
0912Trackback(774)
2007/10/22(月) 14:46:05ID:ppkWag7Y#content {
position: relative;
left: 30px;
float: left;
padding: 0;
width: 5480px;
color: #666666;
}
これ、回答になってなくね?
これは左側の、つまり日記の本文に対しての命令じゃ無いか。
俺が言ってるのは、
カレンダーの部分と日記の本文の部分の幅を広げるって事!
http://www4.uploader.jp/user/kappakonbu/images/kappakonbu_uljp00163.bmp
ぜんぜん違うよ、がっかりだよ!
0913Trackback(774)
2007/10/22(月) 15:12:33ID:26aC4gGFそういう風に表示するようにしたページをホームにしたいって話じゃないのか?
表示設定でホームページの指定ができるよ、ってことなのだが。
そもそも、そういうページができていないのか?
つくり方を知りたいの?
0914Trackback(774)
2007/10/22(月) 16:25:35ID:H8EOIZqCぉぅぃぇ。きにするなー。
英文でもドキュメントが欲しい今日この頃。
バージョンアゲアゲもいいけれど、どこかで落ち着けてほすぃ(´・ω・`)
0915900
2007/10/22(月) 16:51:07ID:uWHRfpuQありがとうございます。
>905
home.phpの存在を知りませんでした。
>913
そういうことです。
表示設定には「ブログページ」「RSS / Atom フィード」しかないのですが、
どこで指定すれば良いのでしょう?
作り方を知りたかったのですが、ググったら出てきそうですね。
探してみます。
0916853
2007/10/22(月) 17:00:52ID:98YvwF6eでもこれはページじゃなくて投稿のリストなのね。
ともあれ、ソースを分解していじる大切さを思い出させてくれた皆に感謝。
get_postsって何じゃこりゃーとWP本のリファレンスとにらめっこした結果
ちゃんと関数も把握できたし、phpがforearchでループ処理してるってことも
ちょっと分かった。
このコード参考にページのリスト表示に作り直してみるおー
ド素人で時間かかるから期待しないでおいて欲しいけど
上手くいったらレポートする方向で。
0917Trackback(774)
2007/10/22(月) 17:25:45ID:98YvwF6eお知らせページを作るときに、重要なお知らせをページで作成して表示させようとか
思っていたけど、むしろ「重要なお知らせ」カテゴリで投稿作って>856氏のコードで
出力させればそれで済むじゃねぇか。
何やってんだろ俺。
0918900
2007/10/22(月) 17:49:53ID:uWHRfpuQhome.phpの作り方、ググってみたのですがイマイチでした。
どなたか作り方を教えていただけると助かります。
ニュースのカテゴリ(抜粋)3件と日記のカテゴリ(全文)を1件だけ
表示させるようにしたのです。
どうしたらいいでしょう。
0919Trackback(774)
2007/10/22(月) 18:16:59ID:Tlx52C3iそれでもアリだけれどネ。
まあ今後を見据えて使いやすいように作るのが一番だよ。
>>918
というかアレか。根本的にゼロからの作り方を教えろって意味だったのか。
0920900
2007/10/22(月) 18:24:20ID:uWHRfpuQ久しぶりに触ったのでパニクってて。
出来るって分かったら少し落ち着いたのでやってみます。
0921Trackback(774)
2007/10/22(月) 19:25:22ID:HY/jr7mb0922Trackback(774)
2007/10/22(月) 20:01:55ID:8PEgTuf+0923Trackback(774)
2007/10/22(月) 20:34:01ID:26aC4gGF個人的には応援したいが、
現状で何ができていて、何ができていないのか、
何がわかっていて、何がわかっていないのかが
(俺の理解力の問題もあるのだろうが)伝わってこない。
やる気になったようなので、応援しているよ。
その上でわからないことが有れば、このスレで聞いてみるといいかも。
0924Trackback(774)
2007/10/22(月) 21:42:25ID:BHPm2XRkその2.0.9/2.1.2用のパッチを作った者です。
同様の処理は「Multibyte Excerpt」プラグインで可能ですので、
こちら↓を使った方がいろんな意味で安全確実かと思います。
http://www.techdego.com/2007/02/mb_excerpt_plugin.php
0925920
2007/10/22(月) 23:00:27ID:uWHRfpuQありがとうございます。
なんとかget_postを使ってhome.phpを作ってみました。
思っていた通りのページになったので安心しています。
php自体、触るのが一年振りだったので感覚を取り戻すだけで必死でした。
といっても以前はプラグインを使うのとちょっとした表記を直すのだけで
精一杯だったんですけどね。
触って動かしてみて覚えるのが楽しくなりそうです。
ありがとうございました。
0926Trackback(774)
2007/10/23(火) 02:03:24ID:fQWmHMxXどうすればいいでしょうか?
0927Trackback(774)
2007/10/23(火) 02:11:35ID:UvPvhX3xヒント
ブラウザのキャッシュ
0928Trackback(774)
2007/10/23(火) 03:07:35ID:Vcxy5SuE0929889
2007/10/23(火) 05:14:51ID:w1Lvq1mT実はあれからも色々探してたのですがやっぱりキャプ系は探しきれませんでした><
SK2は導入してるんですが設定も弱くしても・・・99%以上の確率ではじくのはありがたいのですが、
ログをみるとまともなトラックバック先も半数以上けってました;;(ログは3000件ぐらいありました)
>>897
上位のURLは公式サイトでもみたのですがスパムが大量にくるような記事をどっかでみたので
下の方を使ってみたいと思います(有難うございます)
wpのテーマでie6.0なのにcssをいじってもスクロールバーが変わらないテーマがいくつかあったので
直接ヘッダーなりにスタイルシートを記述したんですがそれでも変わらない。
例)
head.phpにつけてもだめ
<style type="text/css">
<!--
body {
scrollbar-face-color: #ffffff;
scrollbar-3dlight-color: #ffffff;
scrollbar-highlight-color: #ffffff;
scrollbar-shadow-color: #ffffff;
scrollbar-darkshadow-color: #ffffff;
scrollbar-arrow-color: #ffffff;
scrollbar-track-color: #ffffff;
}
-->
</style>
cssにつけてもだめ
body {
scrollbar-face-color: #ffffff;
scrollbar-3dlight-color: #ffffff;
scrollbar-highlight-color: #ffffff;
scrollbar-shadow-color: #ffffff;
scrollbar-darkshadow-color: #ffffff;
scrollbar-arrow-color: #ffffff;
scrollbar-track-color: #ffffff;
}
テーマはこれなんです。
http://themes.wordpress.net/columns/3-columns/3991/ad-clerum-10/
わかる方いましたらアドバイスお願いします;;
なんでだめなのかわかりません
0930Trackback(774)
2007/10/23(火) 07:27:57ID:IQcrd5tAお前2ch初めてか?力抜けよ
0931Trackback(774)
2007/10/23(火) 07:56:48ID:205te8i2それってDOCTYPE 宣言じゃね?
標準準拠モードではbodyタグに対するスクロールバー
設定は無効。
XHTMLなら、XML宣言でも入れて過去互換にしてみるとか。
でも、過去互換にすると他のCSS設定やJavascriptとかが
動かなくなる可能性も大。
0932931
2007/10/23(火) 08:00:30ID:205te8i2bodyじゃなくてhtmlに設定すると幸せになれるかも。
0933912
2007/10/23(火) 12:52:47ID:fQWmHMxX#content {
position: relative;
left: 30px;
float: left;
padding: 0;
width: 5480px;
color: #666666;
}
間違って、↑これ打ち込んでから
日記欄がおかしくなったぞ!!!!!!!!!
『今日はお弁当でした。』が、
『
今日
はお
弁当
で
し
た
。』
みたいに表示されるようになっちまった!!!!!!
で、style.cssを変える前に直しても戻らない!
どうなっちまったんだよおおおおおおおおおおおお!!
先に進むつもりが、わけもわからん足止め食らった!!!!!
助けてくれ、、、、、頼む!!!!!!!!!!!!
0934Trackback(774)
2007/10/23(火) 12:57:48ID:a5oRqWrI0935Trackback(774)
2007/10/23(火) 12:59:54ID:6VJ4eJD10936Trackback(774)
2007/10/23(火) 13:18:18ID:fQWmHMxXほんとにすみませんでした。
助けてください。。
>>935
ほんとにすみませんでした。
助けてください。。
0937Trackback(774)
2007/10/23(火) 13:39:16ID:C4paiPE0マジレス。転業を真剣に検討されたほうがいいと思います。
0938Trackback(774)
2007/10/23(火) 14:02:44ID:UvPvhX3x初めてじっくりこのcss見たが
ディスプレイの前で爆笑してしまったww
#content {
position: relative;
left: 30px;
float: left;
padding: 0;
width: 5480px;
color: #666666;
}
これのどこが変なのかわからないなら
本屋へ行け。
お前さんの来る所は2ちゃんねるじゃなくて本屋。
0939Trackback(774)
2007/10/23(火) 14:14:44ID:zibhFVJ1何でも親にやってもらってるんですか?
・自分で本ぐらい買って勉強しましょう。
・CSSスレで聞きましょう。
・大人しくデフォルトのまま使いましょう。
・デザイナーを雇いましょう。
・WP、というかCSS、というかインターネットに向いていないと気づきましょう。
0940Trackback(774)
2007/10/23(火) 14:23:24ID:fQWmHMxXお前ら、ほんと性格悪いな。
ケチ臭いわ。
0941Trackback(774)
2007/10/23(火) 14:26:32ID:HAIxEWzO0942Trackback(774)
2007/10/23(火) 14:30:17ID:ZabJeE25性格悪いのはお前だと思うけどな
それと、自力で直したんじゃなくて知らないうちに勝手に直ってたんだろ
元のCSSに戻しても直らないって脊髄反射的に書き込んでたしな
0943Trackback(774)
2007/10/23(火) 14:35:03ID:pBRLuFUN通常の7倍近いサイズだわな。w
0944Trackback(774)
2007/10/23(火) 14:35:03ID:oDq3ll8e0945Trackback(774)
2007/10/23(火) 14:37:47ID:6VJ4eJD1この態度の違いプギャー
社長くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwwwww
0946Trackback(774)
2007/10/23(火) 15:08:48ID:zibhFVJ1>>278 >>280 >>283-286 >>288-297 >>302-303 >>307-308
>>361
>>804
>>835-838
次スレもお楽しみに!
0947889
2007/10/23(火) 15:29:51ID:w1Lvq1mT有難うございます
DOCTYPE 宣言してたら無効になるの忘れてましたw
本当にありがとうございます!
0948Trackback(774)
2007/10/23(火) 17:41:29ID:6QrBjbDP>・CSSスレで聞きましょう。
はあ?なにバカな事言ってんだ?
お前らがお前らの仲間をどっかに押し付けようってのはミエミエだ。最低のバカ共が。
ブログ使ってるバカ共はブログ板から出て来んな。
隔離板だってわかってねえのかよドアホ!!
0949Trackback(774)
2007/10/23(火) 17:47:17ID:6VJ4eJD1こんな時間に急に来てしかも単発IDで言われてもなぁ。
0950Trackback(774)
2007/10/23(火) 18:26:11ID:GU5iELM3自分のバカさ加減を認めるのが嫌なのはわかるが、
適切でないスレに誘導=迷惑を他板に押し付けただけだ。
追い出せばいいやってな考えは最低の下策、愚か者の考えだ。
スレ内で徹底スルー、もしくは勉強しろの一言、それで済んだはずだ。
0951Trackback(774)
2007/10/23(火) 18:28:38ID:GU5iELM3だいたい単発IDだから何だって言うんだ。これで複数IDになるさ。
単発IDでは、俺様が答えるに値しないとでも言いたいのかね?www
0952Trackback(774)
2007/10/23(火) 18:41:46ID:t35hn8690953Trackback(774)
2007/10/23(火) 18:51:04ID:SFcEepP+http://www.asc-net.jp/member/kitaguchi.html
あと、CSSスレって自分には必要ないから行ったことないんだけど、
スタイルシートについてのスレじゃないの?w
適切でないスレって、じゃあなんのスレなんだよwww
0954Trackback(774)
2007/10/23(火) 18:55:16ID:GU5iELM3誰だよそれ。
>CSSスレって自分には必要ないから行ったことないんだけど、
どういうスレかも知らないで誘導したと。
適切かどうかもわからないで、誘導と。
へえーそりゃスゴい。
0955Trackback(774)
2007/10/23(火) 19:04:36ID:sIU+hM9jプゲラ
そりゃそうだよな、テンプレで満足してるレベルだもんなwww
0956Trackback(774)
2007/10/23(火) 19:06:10ID:9MLuG3pd>スレ内で徹底スルー、もしくは勉強しろの一言、それで済んだはずだ。
全くその通り!素晴らしい!!
私も常々社長はNG登録してスルーしろと言ってきたからな。
…と言うことなので、以後社長とID:GU5iELM3は一切スルーしよう!
0957Trackback(774)
2007/10/23(火) 19:08:32ID:9MLuG3pdID:6QrBjbDP=ID:GU5iELM3=ID:sIU+hM9jね!
0958Trackback(774)
2007/10/23(火) 19:15:22ID:j+1wGpb5アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
0959Trackback(774)
2007/10/23(火) 19:23:10ID:dz87Iqk/あれ?あの質問者もそうやってスルーすればいいじゃない。
何であの質問者でやらないの?
取り合えずID:9MLuG3pdがスレの諸悪の根源だから、
まずコイツを「どこでもいいから」追い出せばいいよ。いつもやってる事だろ?さあ!
0960Trackback(774)
2007/10/23(火) 19:31:57ID:HeMptqCO0961Trackback(774)
2007/10/23(火) 19:36:34ID:k0oT4/0s0962Trackback(774)
2007/10/23(火) 19:42:17ID:adtUlEte0963Trackback(774)
2007/10/23(火) 20:25:50ID:HeMptqCO0964Trackback(774)
2007/10/23(火) 20:27:24ID:HeMptqCOマジレスすると、PCから。
なのに末尾がOになることってあるんだね。
0965Trackback(774)
2007/10/23(火) 21:11:58ID:lJPY55SA次スレに来られても困るので、社長はここで踊ってて下さい。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1193141265/
0966Trackback(774)
2007/10/24(水) 00:19:21ID:BTg5dQ5ppublic_htmlのフォルダの作成はいらないですか?
0967Trackback(774)
2007/10/24(水) 00:45:44ID:adcI9Vsy0968Trackback(774)
2007/10/24(水) 12:56:09ID:wD01x1uu消したいんだが、どこいじればいいかわからないんだがどのファイルを弄ればいいんだろう。
0969Trackback(774)
2007/10/24(水) 13:08:11ID:wD01x1uuphpファイルの中のincludeたどっていったらわかりました。
お騒がせ致しました。
0970Trackback(774)
2007/10/24(水) 13:26:19ID:KPL3hdC/0971Trackback(774)
2007/10/24(水) 15:29:27ID:wD01x1uuはい、よかったです。
一応やりたい人がいるかどうかもわからないけれどやり方書いておく。
wp-adminフォルダ内の"edit-form-advanced.php"の204行目辺りにある
<?php
if (current_user_can('upload_files')) {
〜省略〜
}
?>
を消すと記事投稿のアップロード部分が表示されない。
ページ作成は、同じくwp-adminフォルダ内の"edit-page-form.php"の181行目辺りにある
<?php
if (current_user_can('upload_files')) {
〜省略〜
}
?>
を消すとページ作成のアップロード部分が表示されない。
誰もこんなことしないだろうけれど、とりあえず。
0972Trackback(774)
2007/10/24(水) 15:32:53ID:8YjRIBd9乙。
どんなもんでもドキュメント作って共有かけてくれるのは有難いなりよ
0973Trackback(774)
2007/10/24(水) 15:54:35ID:KPL3hdC/ありがとう。
こういう積み重ねがみんなの財産になる。
0974Trackback(774)
2007/10/24(水) 16:56:26ID:v1FBRTeEWPユーザーってどれくらいいるのかな。何か検索しても全然日本語情報が
見つからなくて。ユーザー数じゃなくてユーザーの質の違いかな。
WPユーザーは自分でどうにか出来ちゃうみたいな。
0975Trackback(774)
2007/10/24(水) 18:35:22ID:0JtaA7eC0976Trackback(774)
2007/10/24(水) 19:10:33ID:F2z5W9JSこれ見て何のことだっけと思ったら、
自分はずいぶん前から ImageManagerプラグイン入れてて、それでそこを消す設定にしてたんだった。
0977976
2007/10/24(水) 19:25:08ID:F2z5W9JS追加。本体を書き直すとバージョンアップのときなどに大変になるからできるだけやらないほうがいい。
>>971が引用しているところを見ると、執筆者の権限を細かく設定して、'upload_files' という権限を
剥奪すればその執筆者の管理画面には当該部分は表示されないようになるんじゃないか。
権限の細かい設定は RoleManagerプラグインが便利。
http://redalt.com/Resources/Plugins/Role+Manager
0978Trackback(774)
2007/10/24(水) 20:09:01ID:ZQPZJlzHWordPressのプラグインのコンタクトフォームとかを使えますか?
0979Trackback(774)
2007/10/24(水) 21:27:22ID:6NMlbyShttp://cordobo.com/wp-content/cordobo_green_park_09.zip
素晴らしい海外のテーマみつけていじってるのですが、わからないので誰か教えて下さい。
アーカイブの表示設定をいじろうと思って探してるのですが、このテーマの場合、アーカイブ表示をいじる所は
どのphpファイルになるかわかりる方いませんか?
DCナイスアーカイブ入れる予定です。
header.phpだと思っていじっても・・・。
アドバイス出来る方いましたらお願いしますm(_ _"m)ペコリ
0980Trackback(774)
2007/10/24(水) 21:32:17ID:6NMlbyShhead〜headの間に入ってる・・・。
難しい><
0981Trackback(774)
2007/10/24(水) 21:36:30ID:kJJzsV0mご存知の方がおられましたら教えていただけると幸いです。
プラグイン:pxs_mail をベースに改造を施してみたのですが、
知識不足により届いたメールにファイルの添付できませんでした。
phpの知識が浅く未熟なため、質問だけの書き込みとなり申し訳ありません。
なにとぞ、宜しくお願いいたします。
0982Trackback(774)
2007/10/24(水) 21:37:17ID:IkhCMRUs0983Trackback(774)
2007/10/24(水) 21:39:58ID:IkhCMRUsオレは翻訳ツールとか使って、無理やり英語文献読んでる。
慣れればなんとかなるもんだぜ。
Firefoxならアドオンがあるし、翻訳ブックマークレットなんかもいい。
0984981
2007/10/24(水) 21:41:28ID:kJJzsV0mアーカイブをどういじりたいのかは解りませんが、
アーカイブ記事の表示数をいじりたいのであれば、
sidebar.phpの74行目で変更できそうじゃないですか?
またサイドメニューにおけるアーカイブ表示の配置をいじりたいのであれば、
同じくsidebar.phpで並べ替えを行えば良いのかと思います。
素人なので間違っていたらゴメンナサイ。
0985Trackback(774)
2007/10/24(水) 22:03:18ID:6NMlbyShレス有難うございます。
説明がわるかってすいません。
アーカイブをクリックした時の表示の方法をかえるためにいじる必要があったので、質問させてもらいました。
アーカイブをクリックする前の表示方法はこのようにして変更しています。
<li>
<h2><?php _e('Archives'); ?></h2>
<ul>
<form name="archive_pulldown">
<select name="archive_option">
<option>月別アーカイブ</option>
<?php wp_get_archives('format=option'); ?>
</select>
<input type="button" value="GO" onClick="window.location = (document.forms.archive_pulldown.archive_option[document.forms.archive_pulldown.archive_option.selectedIndex].value);" />
</form>
</ul>
</li>
0986981
2007/10/24(水) 22:33:18ID:kJJzsV0m良く解らないのに回答してごめんなさい。
クリックした時にアーカイブ一覧が展開されるようにするのであれば、
<ul>の中にも<li>が必要なんじゃないかな?
間違っていたらゴメンね。。
0987Trackback(774)
2007/10/25(木) 00:34:09ID:FQnGoigFオレも最初は情報探したけど、日本語リソースのドキュメントすらまともに無いからあきらめた。
自力でソース解読&英文翻訳だなぁ。
そりゃ、自分で解析した分はまとめておきたいけど時間が取れないってのが本音。
ユーザー層もデベロッパー寄りじゃなくてカスタマー寄りだから、基本的にパクれたらおkってのが多いような。
0988Trackback(774)
2007/10/25(木) 16:18:27ID:r2+hW6LVコメントトラックバックが別れなくなった。せっかくわけていたんだがなぁ
0989Trackback(774)
2007/10/25(木) 16:18:40ID:wgBdi5ZP0990Trackback(774)
2007/10/25(木) 16:19:15ID:r2+hW6LVぬわ!誤字失礼。
自作Themeの間違いです((^^)) ドーモ、スイマセン。
0991Trackback(774)
2007/10/25(木) 16:26:47ID:wgBdi5ZPWordPress (ワードプレス) その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
0992Trackback(774)
2007/10/25(木) 17:30:02ID:KFWkTk/V0993Trackback(774)
2007/10/25(木) 17:58:52ID:r2+hW6LVおつです!
0994Trackback(774)
2007/10/25(木) 20:15:33ID:I8luvoLb乙です
0995Trackback(774)
2007/10/25(木) 20:23:41ID:ANpvxE2/乙
0996Trackback(774)
2007/10/25(木) 20:25:03ID:ANpvxE2/0997Trackback(774)
2007/10/25(木) 20:32:08ID:I8luvoLb+ 人 人 人 +
(__) (__) (__)
+ (__) (__) (__) +
. + ( __ ) ( __ ) ( __ ) +
( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
+ (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
0998Trackback(774)
2007/10/25(木) 20:32:59ID:I8luvoLb,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::',
i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::i
l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::l
';l l::l ` ‐- l:::::l::::::l
l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l:::::::l ちょ・・・ちょっと待ちぃな
l:::::li //////////// l:::::l::::::::l わしが育てたるで!
l::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'>::::::l ____
l: // ` r--‐ァ' ト´::: ::::::::::::l . ハ((.__\
/ / /._ / \: . . : : l |l. _ _ l彡|
l | |〈〉`>'´ \. : : 丶iヘへ. |l ・〉. ・` .V^)
丶/./─ 、 | / / ̄l、 : : : 〉 |ヽ!Z_ . | (_,ヽ * i.J
l / _,-吉`ヽ、 / / ヘ: /l \`レ /、 ,、nfjfr. ヽ`ニニ´ |
/i l /: :/7:`、 `丶/ / _ - Y 丶__`┴l´`i Y`っ i‐一' ヽ._
' `|: : / !: : 〉 ⊥  ̄ ¨/|  ̄/. ノ`-r'´-‐‐´  ̄ ̄丶
\__/|: ∧ l: : ! ノ 〕 ,1 / i .i
'´ | レ'` ‐‐ ' /!\ | / ヾ _ノ:_λ ・ 人 ・ ノ Tヽ
,-=7 〇 /\ / 丶 ̄  ̄ │
「 ,┤ 人 /\ ` ‐<ユ ヽ }
┴´ | / ∧ /、 \ | ヽ 〃
| /レ' / ト /、 \ 丶L ノ 。 丿
! / l | |/ 丶 丶 / ノ ヽ、_ _,ノ }
X l l 丶 ヽ. _/ / (U) |
0999Trackback(774)
2007/10/25(木) 20:33:40ID:I8luvoLb____ | たのしい
| | _____/
 ̄ /
/ / _____/
/ |
/ _/ | ______/
 ̄ _|
∩∩ プ ロ の ク リ エ ー タ ー に 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た V∩ 関係者は
(7ヌ) (/ / 無罪!
/ / ∧_∧ ∧_∧ ||  ̄X ̄ ̄
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || ∧_∧
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ 浅 ⌒ (´∀` ) ̄ 八 ⌒`(´∀`* ) // ( ´∀`)∩
\ 荻 /⌒ ゼ ⌒ ̄ヽ 田 /~⌒ リ ⌒ ̄ヽ、 月 /~⌒ 新 ⌒ / / ( )
| 田 |ー、 ス / ̄| 祐 //`i バ / ̄| 薫 //`i 宿 / / \\∧_ノ
| 和 | | ト / (ミ 介 ミ) | 原 / (ミ ミ) | ジ | /JAS \\
| 弘 | | l | / \ | あ | / \ | ャ | / RAC(_)
| | ) ン / /\ \| き / /\ \| ッ ヽ /\ \
/ ノ | / ヽ、_/) (\ ) ヽ ヽ、_/) (\ ) キ | / \ |
| | | / /| / レ' \`ー ' | | / レ \`ー ' | | / / | |
映画プロデューサー 音楽レーベル 音楽家 イラストレータ 漫画家 雑誌編集者
1000Trackback(774)
2007/10/25(木) 20:34:22ID:I8luvoLb\ /
\ /
・ \ /
;(●)llll((●);
(●)(●)(●)(●)
\__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
(●)(●)(●)(●)(●)
__(●)(●)((●)((●)(●)__
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●)(●)_
/ (l●)(●)(●)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(●)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●)(●)O) |. カサカサ
,;; (:●)●)(●)(●;) 。
(о●)(●)●0)
( ;●ξ●:)
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。