トップページblog
1001コメント363KB

ブログのくだらない質問はここに書き込め15@ブログ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2007/05/02(水) 13:55:12ID:IkJhLRze
ブログに関する単発質問がありましたらどうぞ。

【お約束】
「ググれ」「過去ログ嫁」と言われぬよう、自分でも調べる努力をしてから質問を。
分からない用語はまずGoogleやhttp://e-words.jp/ (IT用語辞典)などから検索すること。
使用中のレンタルブログ及びブログツールに関する質問は、サービス名などを明記。
ただし専用スレッドがあるものはそちらで聞いたほうが早い場合もありますので
http://pc8.2ch.net/blog/subback.html を開き、CTRL+Fで専スレを見つけて下さい。
検索キーワード例:「Movable Type」「livedoor」「ちゃぶろ」など。
(例以外にも代表的ツールやレンタルブログに関する専用スレは殆ど立っています)

回答する人へ
質問者のためにも、>>1を読んでないと思われる人に対しては、読むように
誘導してください。過去ログを全て読めというのは無理にしても、FAQや
>>1-10ぐらいはみてもらわないと荒れるので。

【前スレ】
ブログのくだらない質問はここに書き込め14@ブログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1169756927/
FAQ、過去スレなどは>>2-10
0353Trackback(774)2007/06/09(土) 15:26:25ID:zz3qx0ZM
ロカリサーチ株式会社の広告依頼を受けた人っていますか?
ブログに宣伝記事を書いて報酬をもらうシステムらしいです。
板違いだったらすみません。
0354Trackback(774)2007/06/09(土) 18:29:52ID:CLT4KMbJ
http://entameinfo.blog89.fc2.com/

このブログ、毎日更新してるみたいなのですが、

手動でやってるとは思えないのですが、

なにかツールを使ってるのでしょうか?教えて下さい。
0355Trackback(774)2007/06/09(土) 18:50:51ID:RcW01nMW
DUOBLOGスレは落ちたんでしょうか?
教えてください <(_ _)>
0356Trackback(774)2007/06/09(土) 23:16:06ID:EG2soaM8
質問なんですが、携帯小説を見るために、魔法のiランドのブログを見ていたのですが、キリ番をとった人を紹介するページがありました。
来訪者の情報がどこまでブログを作った人に知られるのか不安になりました。どうなんでしょうか?
0357Trackback(774)2007/06/10(日) 01:16:16ID:22aqqaYk
 すいません、教えて下さい。さる掲示板に書き込みしたところ、
「Colomarine blog」という謎のRESがついてしまいました。

 これ、いったい何なのでしょうか? 不安です。

 
0358Trackback(774)2007/06/10(日) 01:52:01ID:dTy+UjlY
よく見る、本の写真をクリックするとアマゾンにリンクするのは
どうやるのでしょう?アマゾンのアフィリ登録してもできないんですけど。
アフィリがしたいんじゃなくて本の紹介文を見れるようにしたいんですけど(><)、
0359Trackback(774)2007/06/10(日) 03:55:43ID:jAoS8C/W
>>358
何がどうできないか分からないから答えようがない。
ていうか、どこのブログサービスか知らんけど、記事投稿画面のどっかをクリックするだけで出来るんじゃないのか?普通
0360Trackback(774)2007/06/10(日) 04:05:24ID:YvooJhS/
必然的に主人公側複数対敵一人ってパターンが多いから、俺は基本、敵キャラの方が強いと思ってる
だから、バニラアイスを押した
でも、一人で条太郎たちを全滅寸前まで追い込んだンドゥールも強いと思う
雨が降ればね
あぁ。ウェザーには負けるか
0361Trackback(774)2007/06/10(日) 04:12:14ID:YvooJhS/
ごめ。誤爆
0362Trackback(774)2007/06/10(日) 05:16:39ID:9Vqj3D5K
見りゃわかる
0363Trackback(774)2007/06/10(日) 07:08:54ID:V2G1nBUQ
>>352
はい

>>353
[書くだけで]エントリー型ブログ広告[現金]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1179792842/

>>355
落ちたみたいです

>>356
>>6参照

>>357
たぶんスパム

>>358
>359氏の言うようにどこのブログが言って貰えると話が通じやすい
エキサイトやFC2、JUGEM等は管理画面に商品紹介用のツールがあるのでそれを使えばよい
ない場合は、Amazon登録済みならアソシエイトセントラルから専用のタグを作成し、それを貼る
0364Trackback(774)2007/06/10(日) 07:10:39ID:QEY56UJe
調べましたが載っていないので教えてください。

アメブロとハテナに関してなんですが

URLの前方部分を好きな英数字のURLにできないでしょうか?
03653562007/06/10(日) 07:27:09ID:8HheEDkO
>>359
返事ありがとうございます。6を見たのですが、わからず質問しました。携帯からのアクセスの場合、IPアドレスは自分の持っている携帯電話だけが持つアドレスになるんですか?
プロバイダは、どういった事が相手にわかるんでしょうか。自分が加入している携帯電話会社ですか?
知識がなくてすいません。どなたか教えてください
0366Trackback(774)2007/06/10(日) 07:55:52ID:Bvz+9CgA
私の使ってるアク解ではドコモ茸は機種までわかります。
0367Trackback(774)2007/06/10(日) 09:49:53ID:aiBKWrPF
>>365
>IPアドレスは自分の持っている携帯電話だけが持つアドレスになるんですか?
だいたいそんな感じだが、他人と被ったりアクセス毎に変わったりする。
>プロバイダは、どういった事が相手にわかるんでしょうか。
あなたの場合は>>366程度までだね

個人が特定されることはないから安心なさい。
あと、知識がないなら自分で検索したりして少しは調べよう。

>>364
ディレクトリ形式→サブドメイン形式にしたいのかな?
例えばはてなならhttp://d.hatena.ne.jp/○○のd.hatenaのとこを変えたいってことか?
なら無理。アメブロも昔はできたが今は無理。
0368Trackback(774)2007/06/10(日) 10:42:11ID:QEY56UJe
>>367
ありがとうございます。

やっぱりそうでしたか依存型になってしまったんですね。

サーバー負担と経費の間でそうするしかないものなんですかね。
0369あぼーんNGNG
あぼーん
0370Trackback(774)2007/06/10(日) 12:28:06ID:ps0xKo5+
つづきをよむ

と設定した場合
デフォルトだと そこをクリックすると全文載ってるページへ飛ぶと思いますが、文の最初の部分が画面に来ます。

呼んでる途中を画面に捉えさせる為の設定は、何かタグをうちこまないと駄目なのだろうと思いますが、どのようにすれば良いのでしょうか?
0371Trackback(774)2007/06/10(日) 12:50:32ID:ayQCU1/V
>>370
「続きを読む」の部分に直接ジャンプするような感じですね?
FC2ではデフォでそうなっていますが、
livedoorなんかだとページの頭にジャンプしますね。

要は、「続きを読む」の部分にアンカータグを埋め込むワケですが、
それには、テンプレをいじる必要があると思います。
初めてだと、多少難易度が高いかもしれませんけど。

テンプレのいじり方、あるいはアンカータグの名前などは、
各々のブログ・スクリプトによって違いますので、
そこの解説を読むなり、該当スレに行くなり、された方がいいと思います。
0372Trackback(774)2007/06/10(日) 12:53:27ID:ps0xKo5+
アンカータグ ですな どうもありがとう
なんかテンピレ変更していたら、それが出来るのと出来ないのがあるようでなんとなく解決しましたが
気に入ったテンプレ使うには、その辺勉強しなきゃならなさそうで結構むずそうですな
ぐぐるにもキーワードがよく分かってなかったので助かりました。
0373Trackback(774)2007/06/10(日) 13:53:29ID:dTy+UjlY
>358です。
田舎の地域密着型ブログです…
簡単で使いやすいので気にいっいてたんですが。。
アソシエイトセントラルのタグを貼ります。
有難うございました!
0374Trackback(774)2007/06/10(日) 14:23:51ID:y5nXY2kS
ブログというよりは一日一話の日記風なサイトを作りたいと思っています。
長い場合は一日に1000字くらいは書きたいと思いますが、PC、携帯、どちらでも内容更新出来るものがいいですね。
魔法のiらんどというのを見つけたのですが、ユーザー層が子供っぽく、少し迷っています。
でも他も、バナー広告が多かったり、一年しか保存されなかったり、どこもちょっとなあという感じなんてす。
あまり写真を張るつもりはないです。
他にどこかお勧めはありませんか?
0375Trackback(774)2007/06/10(日) 14:48:20ID:vf7T0bRL
>>374
コメントやトラバ、PINGといった機能は必要ないのか?
だとするとレンタル日記というサービスがあるからそっちほうほうがいんじゃない?
メジャーなとこだと「さるさる日記」か
http://www.diary.ne.jp/

他にもレンタル日記で検索すればいくつもヒットするけど
日記はブログほど自由度はないし、画像UPできなかったりするので事前確認はしっかりと

ブログでやりたいという事なら専スレでテンプレ使って聞いた方が適切なレスが付くと思うよ

【乗り換え】ブログサービス選び相談3【新規】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163006940/
0376Trackback(774)2007/06/10(日) 14:53:05ID:vf7T0bRL
こんなスレもあったわ

レンタル日記どこがいい?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1090915924/
03773532007/06/10(日) 15:27:37ID:QPdx8E4e
>>363
レスありがとうございます。むこうで聞いてみます。
0378Trackback(774)2007/06/10(日) 17:49:27ID:QEY56UJe
度々すいません
携帯からアクセスした画面のCSSタグ、HTML等を細かくいじれるブログは存在しますか?
0379Trackback(774)2007/06/10(日) 19:04:58ID:vf7T0bRL
>>378
忍者だとHTMLは自在に編集できたはず
CSSは対応してない機種もあるから一般的には使わないんじゃない?
0380Trackback(774)2007/06/11(月) 17:18:28ID:VoKIWaql
>>379
ほんとだぁー
ありがとうございます。
0381Trackback(774)2007/06/11(月) 18:55:49ID:x9fJEAZK
楽天ブログで続きから読むを使うにはどうすれば良いかな?
正しくは上手く使いこなす方法
0382Trackback(774)2007/06/12(火) 21:03:36ID:BvA0ANsn
>>355>>363
亀レスだけど、次スレ立てたよ。

DUOBLOG13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1181649190/
0383Trackback(774)2007/06/13(水) 18:59:37ID:r9166KAa
ブログのURLを張り付けて書きこむんですが
無効にされます(書き込みが終わりましたとは出る)
何故でしょうか?
0384Trackback(774)2007/06/13(水) 21:30:54ID:Ihiawf5S
>>383
なんのことかわからん。

ブログの書き込み? だとしたら、どこ?
コメント? だとしたらどこ?
2ch?
0385Trackback(774)2007/06/13(水) 22:27:57ID:wfQ2ouLX
今一番みんなが使ってる無料ブログってどこですか?
0386Trackback(774)2007/06/13(水) 22:53:21ID:k8gb34MD
>>385
結局どこのブログが一番いいの?その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159727598/
このスレを参考にすると、アクティブユーザー数ならfc2が一番だな。
2月のデータだが。
0387Trackback(774)2007/06/14(木) 01:39:51ID:vavSdscE
新設立ヨサコナイジンブログ最高だぜ!
0388Trackback(774)2007/06/14(木) 14:22:56ID:rk/9Vx51
個人のブログでも、特定のキーワードがあったら
自動でトラバする機能みたいなのってあるんですか?
同じ人から何回かトラバが入るんですけど、
一旦下書きにしてあるので最初の一回は載せてその後は放置してあります。
向こうのサイトにコメント行かないからあえて何度もされてるのか、
自動でアトランダムにされてるのか・・・
0389あぼーんNGNG
あぼーん
0390あぼーんNGNG
あぼーん
0391Trackback(774)2007/06/14(木) 14:34:34ID:lXtHRbkZ
>>388
スパムや宣伝のためにトラックバックしまくるという
スクリプトは、いろいろとあります。
関係ないトラックバックなら、無視するか削除すればいいでしょう。

できれば、なんらかのスパム対策は講じておいたほうがいいかと思います。
0392Trackback(774)2007/06/14(木) 15:25:24ID:rk/9Vx51
>>391
レスさんくす
個人のサイトなんで、宣伝目的なのかも。
まったく無関係って感じのブログではないんだけど。

トラバを一旦下書き状態にしておく設定で、
自分で確認して削除するか載せるっていうのはスパム対策じゃないですよね?
スパム対策とは例えば??
0393Trackback(774)2007/06/14(木) 16:01:23ID:frnAdrFb
特定のドメインやIPからのトラバ・コメントを弾く機能が付いてるブログもあるよ
つか、いまはスパム対策もブログ選びの条件にする人が多いから
メジャーなブログだったらなんかしらのスパム対策機能が付いてるでしょ

>>392
どこのブログ使ってるか知らんが、管理画面にそんな項目は無いかい?
0394Trackback(774)2007/06/14(木) 17:50:32ID:aIynvjRD
ヤプログ使っているものです。
自分の過去ログにリンクしても、真っ白な画面しか出てきません。
今まではTrackback URLをコピーして貼っていたのですが、
正常にリンク出来ていました。ヤプログの過去ログだけ
リンク出来ていないのです。トラックバックURLではなくて、
小さく書かれてある普通のURLをコピーしてリンク貼ったら、
何故か文面にhttp:・・・と出てきて、リンクされていないのです。
自分の間違いかと思って何度も確かめましたが、結果同じでした。
以前は出来てたのに、これはどうなっているのでしょうか?
0395Trackback(774)2007/06/14(木) 19:03:55ID:47M6VuQi
Livedoorブログを使っているのですが、
スタイルシートを「Glacial Blue」に設定後、ブログの左右端の色を
変える方法が分かりません。
どなたかご教授いただければ幸いです。
0396Trackback(774)2007/06/14(木) 20:23:44ID:lXtHRbkZ
>>395
まず「Glacial Blue」がどこにあるのか、わからなかったです。
「シーズン」から選ぶ、というのを探し当てるのに時間がかかりました。

それから「ブログの左右端の色」というのも、
どの場所のことを言われてるのか、やや不明ですが、
どこの色を変えるにしろ、けっこうめんどくさいです。
ちょろっとCSSを見てわからないようだと、手に余るかもしれません。
いずれにせよ、画像をいじる必要もあると思います。

また、なんでめんどくさいかは、その場所によって違うので、
(しかも説明が長くなるので←私の説明が下手だから)、
「ブログの左右端の色」というのが、どこを指してるのかを明確にした上で、
もう一度質問してみてください。もし、まだ必要とされるなら、ですが。

ちなみに、私が「ブログの左右端の色」の場所として予想したのは、
 ・完全に一番端と端(タイトルの青い背景より横にある白い部分)
 ・各々の記事の左右にある「*」みたいなやつ
の、どちらかです。
0397Trackback(774)2007/06/14(木) 22:17:07ID:dgH8KSde
FC解析で
【ttp://202.212.213.84/manager/*-*/*-*-*/bottom.php?gsid=******】
みたいなのがあったんだが、これはいったい何?
見ようとしたら、パスワードを入れてとか出たんだけど
0398Trackback(774)2007/06/14(木) 22:42:03ID:Kchr/BVT
>>397
http://202.212.213.84/に飛んだらttp://bloggers.cmsite.co.jp/に行きついた。
どういうサービスかいまいち分からないが、
そこのユーザーの人が見に来たんだろう。
03993952007/06/14(木) 23:41:42ID:47M6VuQi
>>396
レスありがとうございます。
「Glacial Blue」が「シーズン」の中にある旨を書き忘れたこと、大変失礼いたしました。

これまでいくらか、半ば手探りでスタイルシートをいじり、
文字の色等は比較的簡単に変更できているのですが、例の場所だけはどうしても分からないのです。

私が言わんとした「外側」とは、カレンダーや「最新記事」欄のさらに外側の部分の事だったのですが・・・。
(ブログ上の「最新記事」「アーカイブ」欄の左側辺りでドラッグしていただくと、それらの欄や本文、カレンダーなどが
一式すべて選択された状態になるかと思いますが、その時に選択されてない範囲ということになります。)
ややこしい質問で申し訳ありません・・・。
0400Trackback(774)2007/06/15(金) 00:51:02ID:VP0nF5vl
>>394
リンクはこの通りのやり方でやっていますか
http://www.yaplog.jp/contents/faq#news_17

過去ログだったら
http://yaplog.jp/○○○/archive/***
というURLになるはずですが
0401Trackback(774)2007/06/15(金) 01:21:58ID:TxxoEDjC
>398
d
そういう事か…
つーか自分これ登録したかもw
04023962007/06/15(金) 14:48:46ID:Esj8T3Wx
>>399
うーん、やっぱり難しかったです。

まず、この「Glacial Blue」では、
ブルーのタイトル画像が、本文部分にもグラデーション的にかかっています。
同時に、一番下の部分では、羽根の描かれた画像が背景になっています。
これを同時に再現するのが難しい。というか、私の技量では無理でした。
すみません。

とりあえず、一番下の背景の羽根の描かれた画像を生かす方向で、
CSSをいじってみることにします。長くなるので、次レスにて。
04033962007/06/15(金) 14:50:11ID:Esj8T3Wx
まず、「body」のところの「background」にある画像を、
「#banner」に移します。このテンプレでは「#banner」は
単独では書かれていないので、「#container」の下に、以下のように追記します。

#banner{
width:777px;
background:url(http://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/glacial_blue/m_top.jpg) no-repeat;
}

また、「body」のところの「background」には、
以下のように背景の色情報を追加します。
(URL等の情報は削除して、backgroundを丸々入れ替える)
(#DCE4F5というのはテストでの例ですので、適宜変更)

background: #DCE4F5;

次に、「#container」のところにある「background」の情報を、
「#blogcontainer」に移します。同時に、背景色(白)を追記。

background:url(http://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/glacial_blue/m_bottom.jpg) no-repeat 50% 100% #fff;

とりあえず、以上で、周りがブルーになったと思います。
イメージされているものに合うかどうか、微妙なところだと思いますが……。
04043962007/06/15(金) 14:51:34ID:Esj8T3Wx
おまけ的追記。

ブルーのタイトル画像が、本文部分にもかかっているのを再現するには、
タイトル画像を上下2つに分割し、
上半分をタイトル画像に、下半分を本文部分の背景画像に設定する、
という手順になるかと思います。
どのくらいのサイズで分割するかは、「#banner」の部分の「height」を参考に。

他に、(試してないのですが)div要素をもうひとつ追加して、
背景を多重に設定する、みたいな方法を取れば、
タイトル画像を本文部分にもかけ、下の羽根画像も生かすことができるかもしれません。
ただ、この場合、テンプレートのHTMLも変更することになるので、
めんどくさい度数が跳ね上がってしまうかもしれません。
試してないので、上手く行くかどうかも……。

もっとスマートな方法があるのかもしれませんが、私の技量ではこんなところです。
適当かつわかりづらい説明で、すみません。以上です。
0405Trackback(774)2007/06/15(金) 21:58:56ID:Bed+1e3l
建築設計事務所のIT化を推進しようと考えてるんですが具体的にどのようなことをすればいいのですかね?
とりあえずHP作成、ブログ更新などを考えてるんですが他に有効なことはありますか?
0406あぼーんNGNG
あぼーん
0407Trackback(774)2007/06/16(土) 05:59:26ID:jjQgL5A4
>>405
共有サーバーの設置とそれを活用した情報の共有化じゃないかな?
あと、建築設計会社ということを考えると、3D CADのネットワーク化は重要だと思うけど。
すでにやってるかもしれないが、このネットワーク化は、かなりのコスト削減と、図面が常に最新であるという大きなメリットがあるね。
あとは、コストや積算に関するデータベース化でしょう。
HPで大切なのは、実績紹介とリクルート対策じゃないかな?
ブログは不要。
0408Trackback(774)2007/06/16(土) 12:32:10ID:e+8OyTMs
>>405
「とりあえずHP作成、ブログ更新」なんていうのは、
建築的に言うなら、「とりあえずビル建てる」のようなものでは?
なにも言っていないに等しいです。

どういうコンテンツなのか、なにをメッセージするか、
顧客にどういうサービスを提供するか、そこが問題なのであって、
ブログかどうかなんて、どうだっていいです。
コンテンツにとって必要と思われるならブログを作る、
という流れであるべきです。

また、御社の規模も所在地も顧客の種類も、なにもわからないのに、
具体的に、と言われても答えようがありません。
いろんな条件の元、戦略的に考えるべきでしょうし、
それは、専門のコンサルを入れるべきでしょう。
こんな場所(建築には素人の集まり、しかもブログ専門の板)で
聞くこと自体、IT化からは程遠いと思いますが。
0409Trackback(774)2007/06/16(土) 12:39:12ID:GZ118G9u
ヤフーのブログもってるのに

あるブログを訪問すると訪問者履歴に残らないのは
なんでですか?お願いします
0410Trackback(774)2007/06/16(土) 12:40:05ID:GZ118G9u
上のものと同じです。ちなみにログインはしています。
0411Trackback(774)2007/06/16(土) 13:10:31ID:CyFh/25y
>>409
そういう特化した質問は、専門のスレに行ったほうがいいんじゃないかな?
0412Trackback(774)2007/06/16(土) 13:58:48ID:GZ118G9u
すいません。だいたいどこら辺にありますでしょうか?
2ちゃんねるこのあいだデビューしたところなんで
0413Trackback(774)2007/06/16(土) 14:20:04ID:dPvUxg9U
>>412
ほいよ!

【とまらない】Yahoo! blog 15.1【OYAJI被害】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1170781461/
0414Trackback(774)2007/06/16(土) 15:18:56ID:GZ118G9u
ありがとうございました。さっそく質問してみます
0415Trackback(774)2007/06/17(日) 11:12:24ID:8yX+Y+be
ブログ見に行くと、ブロガーにはアドレスとかの履歴がわかっちゃうの?
0416Trackback(774)2007/06/17(日) 11:33:57ID:EnR6B+Cu
>>415
>>6
0417Trackback(774)2007/06/17(日) 11:45:54ID:8yX+Y+be
ありがとうございます。
0418Trackback(774)2007/06/17(日) 14:57:35ID:8MeeMGGH
ブログにコメントくれた人が、ブログを持ってた場合、やはりこちらからも訪問したりするのがマナーなんでしょうか?

見にいったところ、どうも感覚が合わない感じで、それでも自分のブログにはコメをくれるんで、なんとなく息苦しくなってます。
リンクはしていません。
0419Trackback(774)2007/06/17(日) 16:00:51ID:w3RSuJ9m
>>418
たとえばですが、私はプロレスが大好きで、
関連ブログをよく回りますし、記事が面白ければコメントもつけます。
でも、私がやってるのは、風景写真中心のブログです。
私がプロレス好きだからといって、相手が風景写真に興味を持たれるかどうかは、
まったく関係ありませんよね(持ってもらえば、そりゃ嬉しいけど)。

……というほど極端な違いはないかもしれませんがw
そのくらいに思っておけばいいんじゃないでしょうか。
行きたいところに行く。それでいいと思います。
というより、それを気にしてブログ更新が辛くなったりすると、
かえって相手の方にも残念なことになるんじゃないかと。
(相手が宣伝厨じゃなく、ちゃんとしたファンなら)
04204182007/06/17(日) 16:16:34ID:8MeeMGGH
>>419
そうですか、参考になりました。ありがとうございます。意識しすぎだったようです。ほっとしました。
0421Trackback(774)2007/06/17(日) 18:21:26ID:HtBKTK2m
youtubeとか、ニコニコ動画とかの記事書いたけど、
その動画が、消されたときって

1・そのまま放置
2・再うpされたらその動画にリンクを変更
3・その記事の削除

どの措置が適切なの?
0422Trackback(774)2007/06/17(日) 19:15:12ID:PIvkL0hw
>>420
追記して「削除されたようですね」
みたいに書いてる
俺は
0423Trackback(774)2007/06/17(日) 23:34:30ID:fk3bSSe0
タブ型のブラウザを使っています。

「人気blog Ranking」のバナーをクリックすると
その人のブログ画面はそのままでランキングが別画面で表示される場合と
その人のブログ画面からランキングに飛んでしまって
戻るボタンを押さないとブログに戻れない場合があるのですが
これはバナーの貼り方に問題があるのでしょうか。

0424Trackback(774)2007/06/18(月) 00:08:00ID:1+c0j52S
>>423
ランキングのバナー云々とは関係なく、他のサイトにリンクする、
あるいは、画像をクリックすると拡大画像が表示される、といった際に、
サイトによっては、同じ画面で表示されたり、別ウインドウが開いたり、
といった違いがあるのは、あちこちで経験されてると思います。
それと同じようなことです。

リンクのタグには、リンク先を別ウインドウに表示する要素を
入れることができます。もちろん、その要素を入れないことも可能。
バナーの貼り方に問題がある、というよりは、
サイトの作成者の好みの問題ですね。
0425Trackback(774)2007/06/18(月) 00:10:45ID:TpTzpqZO
ブログ登録する時はニックネームでも良いのでしょうか?
本名登録は少し抵抗がありまして・・・
0426Trackback(774)2007/06/18(月) 00:32:09ID:sdwazDYE
>>424
応援している知人のブログが更新ボタンを押さないと
ブログに戻れないタイプなので気になっていたんです。

わかりやすい回答にありがとうございました。
0427Trackback(774)2007/06/18(月) 00:33:41ID:HJ8/XGQw
>>425
いいんじゃないの
ただ、それを理由に強制的に削除されても文句は言えん。
0428Trackback(774)2007/06/18(月) 00:45:45ID:TpTzpqZO
>>427
なるほど
ありがとうございます
0429Trackback(774)2007/06/19(火) 21:39:35ID:2dwKAEJt
私はブログを持っていないのですが、好きなブロガーさんのブログにコメントしたいなと思うのですが、これって気持ち悪いものでしょうか?一方的?とか考えてしまって。
そこは、ブロガーさん同士の交流がある雰囲気もあるので、つい躊躇してしまうのです。
0430Trackback(774)2007/06/19(火) 22:04:32ID:kx1tEirD
>>429
全く問題なし。
うちのブログにもブログやってない人からコメント来るよ。
0431Trackback(774)2007/06/19(火) 22:05:47ID:FxXXbK7u
>>429
ブロガーの書き込みは好意的なようで
自サイト宣伝などの下心がある場合が多いので
ブロガーさん以外のカキコの方がうれしかったりします。
04324292007/06/19(火) 22:54:33ID:2dwKAEJt
>>430>>431
お返事ありがとうございます。
そう言って貰えると安心です。
コメントしてみようと思います。
0433Trackback(774)2007/06/20(水) 23:27:41ID:h3CagDEK
ゲームセンターのゲームを携帯で撮影して
ブログに載せるのは問題ないですか?
0434Trackback(774)2007/06/21(木) 01:22:00ID:jiLa3Es5

__[警]
 ( ) ('A`)
 ( )Vノ)
  ||  ||
0435Trackback(774)2007/06/21(木) 01:37:03ID:kmTWvBt/
ブログ3段活用しろ!
0436Trackback(774)2007/06/21(木) 02:18:04ID:/Vb4UeED
>>434を見る限りダメっぽいですが・・・
著作権スレがあったのでそっちに行ってみます
0437Trackback(774)2007/06/21(木) 17:35:17ID:4YXdicfR
今更ですが、最近アクセス解析と言うものを知りました。
沢山窓を開いている状態でアクセス解析をしているブログやサイトを見てしまうと、
直接開いた窓のリンク元だけでは無く、他の窓の事も分かってしまうのでしょうか?
0438Trackback(774)2007/06/21(木) 18:46:39ID:JDyVrB4r
>>437
わかりません
0439Trackback(774)2007/06/21(木) 23:53:23ID:4YXdicfR
>>438
ありがとうございます。
0440あぼーんNGNG
あぼーん
0441Trackback(774)2007/06/22(金) 01:45:47ID:LTiqHQHZ
質問です。自分のブログに訪問した方のログ(ドメイン)を管理したいのですがそういったソフトないでしょうか?
0442Trackback(774)2007/06/22(金) 03:50:57ID:xYCbdKjo
>>441
イマイチ意味がわからんのだが
そのログはどうやって取得したものだい?
訪問者のドメインとか特定の項目だけなら解析の管理画面をコピーして
Excelとかで管理すればいいんじゃないのかな

Apacheのログなら便利なソフトがあるよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se252609.html
0443Trackback(774)2007/06/22(金) 18:59:27ID:vv7QIDdt
ブログに写真貼ってる女が本当に女か疑問。オフ会しまーす!なんて荒らしの次の日に言わないよな!
ブログにコメントしていてアドレス交換して会ったら893だったりネカマだったって人います?
0444Trackback(774)2007/06/22(金) 21:30:35ID:4FTLNiaZ
私のバカ彼氏は狩りにあいました
0445あぼーんNGNG
あぼーん
0446Trackback(774)2007/06/23(土) 03:55:14ID:TIg6Spq+
アメブロユーザーです。
他のアメブロの人のサイトでバックにBGMが流れているサイトを見つけました。
自分もやりたくて色々調べてみたのですがどうしも分かりません。
是非ご教授下さい。
やり方が記載されているサイトなどがありましたらそのURLを教えて頂くだけでも結構です。
0447Trackback(774)2007/06/23(土) 04:31:59ID:GgFd+6CG
>>446
説明ページ
ttp://external-file.com/ja/music/javascript_midi.html
ttp://2shin.net/cherry/kowaza/midi.html


以下は蛇足ですが、ごく一般的な意見としては、BGMのあるサイトは
嫌われることを覚悟されるべきでしょう。理由としては、

・夜中など静かな部屋で急に鳴り出すと驚く。家族や同居人も迷惑。
・自分でCDなどを鳴らしながら見ていると、音が混ざって不快。

などがあります。
そのあたりを解説したページのリンクも貼っておきますね。
ttp://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/column/h01.html
ttp://japan.internet.com/research/20010531/1.html
0448Trackback(774)2007/06/23(土) 04:57:13ID:TIg6Spq+
>>447
ご丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。
0449Trackback(774)2007/06/23(土) 05:03:35ID:xAMjWxqV
>>448
やるの?
0450Trackback(774)2007/06/23(土) 05:20:03ID:TIg6Spq+
>>449
やってみます。
某オンラインゲームの日記なんですが、
他プレイヤーを挑発するのが目的で、嫌われてナンボなので。
0451Trackback(774)2007/06/23(土) 05:25:09ID:GgFd+6CG
なんかコワいすねw
0452ビッターチョコす2007/06/23(土) 08:18:30ID:UAXUglw7
晒したらばれるかーーー?ここに聞けと言われたぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています