ブログのくだらない質問はここに書き込め15@ブログ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2007/05/02(水) 13:55:12ID:IkJhLRze【お約束】
「ググれ」「過去ログ嫁」と言われぬよう、自分でも調べる努力をしてから質問を。
分からない用語はまずGoogleやhttp://e-words.jp/ (IT用語辞典)などから検索すること。
使用中のレンタルブログ及びブログツールに関する質問は、サービス名などを明記。
ただし専用スレッドがあるものはそちらで聞いたほうが早い場合もありますので
http://pc8.2ch.net/blog/subback.html を開き、CTRL+Fで専スレを見つけて下さい。
検索キーワード例:「Movable Type」「livedoor」「ちゃぶろ」など。
(例以外にも代表的ツールやレンタルブログに関する専用スレは殆ど立っています)
回答する人へ
質問者のためにも、>>1を読んでないと思われる人に対しては、読むように
誘導してください。過去ログを全て読めというのは無理にしても、FAQや
>>1-10ぐらいはみてもらわないと荒れるので。
【前スレ】
ブログのくだらない質問はここに書き込め14@ブログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1169756927/
FAQ、過去スレなどは>>2-10
0321Trackback(774)
2007/06/06(水) 00:36:24ID:iozGAfhP__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ)
|| ||
0322Trackback(774)
2007/06/06(水) 01:07:07ID:w+ERF7fsこれってブログの容量の問題なのか?自分のPCの問題なのか?
どっちなんでしょう?
0323Trackback(774)
2007/06/06(水) 01:38:29ID:Rpjth7UA「youtubeを載せようと」が意味不明。
・embed貼り付けか、リンクか、flvのうpか、また別の何かか
・どこのブログか
をどうぞ。
0324Trackback(774)
2007/06/06(水) 09:54:30ID:nR4iShxo以前まで2番目に表示されていたのに、3番目に落ちてしまいました。
追い抜いたブログは最近登録された新しいブログのようです。
どちらも、同じキーワードが入っているのになぜなのでしょうか・・・アクセス数ですかね?
0325Trackback(774)
2007/06/06(水) 12:34:09ID:3aczOJN5記事単位の容量
>>324
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog-search/blog-search-29.html
0326こっちだった
2007/06/06(水) 12:36:35ID:3aczOJN5http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog-search/blog-search-10.html
0327Trackback(774)
2007/06/06(水) 13:06:04ID:nR4iShxoありがとうございます。しかし、
『表示順は、特に条件が指定されていない場合、入力されたキーワードと関連性の高い順です。』の
>入力されたキーワードと関連性の高い順
に納得がいきません。
ブログ検索で例えば『2ちゃんねる』で検索すると、私のブログは2番目だったのです。
追い抜いたブログも私のブログもFC2ブログです。お互いブログ説明の欄に『2ちゃんねる』があります。
以前からブログを続けていた私の方が『関連性』は高いはずです。いくつもそのキーワードを入れた記事を書いてました。
すみません。3番目に順位が落ちて、次落ちたらTOP3に載らなくなってしまうので、焦っています。
0328きいてんのかよ
2007/06/06(水) 13:19:36ID:iozGAfhP0329Trackback(774)
2007/06/06(水) 18:26:17ID:MchunKSAどうすれば表示されるようになりますか?
0330Trackback(774)
2007/06/06(水) 18:34:03ID:S+h+lN/5>>7
0331Trackback(774)
2007/06/06(水) 18:48:25ID:MchunKSA0332Trackback(774)
2007/06/06(水) 23:34:14ID:8EIPzshm↑これもブログなのですか?素人なのでマジレス頼む。
0333Trackback(774)
2007/06/07(木) 00:28:21ID:e3PsfGSwこれはブログとは言えないでしょう。
外を包むガワの部分にはFC2ブログを使ってますが、
記事の部分はよその掲示板を、インフレームで埋め込んでるだけです。
この掲示板部分だけでもサイトとして成立しますから、
ブログっぽくつくろっているのは、意味不明ですね。
もしかすると、FC2ブログをかぶせることで、なんらかの宣伝効果が
見込める可能性はありますが、記事そのものは連動してないっぽいので、
それも見込み薄な気がします。
サイドメニューのブログパーツを使いたかったのかもしれませんが。
いずれにせよ、がんばりすぎて逆に変な物に、という印象を受けました。
0334Trackback(774)
2007/06/07(木) 02:38:14ID:9EKMud69よく自分のブログ繁栄の為に他の方のブログにコメント書き込んだりするではないですか?
そしてだんだんと仲良くなると思うのですが、
わざわざお気に入りに登録しなければならないのでしょうか?
それではなく、勝手に頻繁に見たいからという理由で、
管理者の許可を取らずに自分のリンクの欄に入れていいのでしょうか?
0335Trackback(774)
2007/06/07(木) 05:58:38ID:ogst2mFtリンクに入れていいですよ
ただし、時々無断リンクするな!と怒る人もいるので
もし無断リンク厳禁等と書いてあるブログだったら
ひとこと挨拶するか相手の凸をも覚悟するか決めておきましょう
普通に仲良くなったのなら、コメントのついでで構わないので
リンクさせてもらった、と一応言っておくのもいいと思います
0336Trackback(774)
2007/06/07(木) 08:53:35ID:CCYy6h5C斬新だな
0337Trackback(774)
2007/06/07(木) 15:04:56ID:TdNtLruE0338Trackback(774)
2007/06/07(木) 15:54:21ID:PjP4OULMhttp://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=lang_ja
0339Trackback(774)
2007/06/07(木) 16:03:51ID:+m1trKx4嫌な相手なら、あんたのブログは見ないからリンクせんでくれって言ってみそ
0340Trackback(774)
2007/06/07(木) 16:14:43ID:e3PsfGSwhttp://e-words.jp/w/E38388E383A9E38383E382AFE38390E38383E382AF.html
0341Trackback(774)
2007/06/08(金) 00:48:18ID:3ro+YUog探してみたんですがイマイチで。
やはりhthlの知識ないと難しいですか?
0342Trackback(774)
2007/06/08(金) 01:12:36ID:9G0DxBPa0343Trackback(774)
2007/06/08(金) 01:23:04ID:WSCLxMg1HTMLやCSSの知識は、やはり不可欠です。
その部分をいじるわけですからね。
テンプレの構造自体を変える(2カラムを3カラムにするとか)となると
けっこう大変なことは確かです。
が、たとえば、タイトル画像を自分で撮った写真にしてみるとか、
各エントリの見出しの色や処理を好みに合わせてみるとか、
そのくらいでもずいぶん自分っぽくなると思います。
それらのひとつひとつは、さほどの難しさではありません。
あまり気合い入れすぎて、全部一気にやっちまおうとか思わず、
ちょっとずつ改良していけばいいと思いますし、
その過程で、CSSの知識も増えていくと思います。
ひとつひとつ積み重ねていけばいいんじゃないでしょうか。
とりあえず、サイトとしてはここにまとまってるようです。
【ブログリンク集】CSS・スタイルシート − ブログのカスタマイズ
ttp://www.ma-mate.com/log/eid360.html
また、「無料ブログで始めるスタイルシート入門」なんて本も
出版されてるようですので、ググってみてください。
0344Trackback(774)
2007/06/08(金) 07:05:44ID:NV2pkSGb多くのブログで出来ます
たぶんどちらかというと出来ないブログのほうが少ないです
0345Trackback(774)
2007/06/08(金) 11:02:36ID:wUWkZyBaなんか良いタイトルない?ヒントだけでもいいからくれ
0346Trackback(774)
2007/06/08(金) 12:09:52ID:s38cyn14専用スレがあるのでそちらで。
板内を「タイトル」で検索してくれ
0347Trackback(774)
2007/06/08(金) 18:13:20ID:4ukXPJLP東大医学部を受験する男の子です☆
よかったら特に女の子は僕のブログ見てください。
よろしくお願いします。
ttp://marujyuken.blog.shinobi.jp/
0348あぼーん
NGNG0349Trackback(774)
2007/06/08(金) 23:45:37ID:XYqAah4Yどこを探しても退会の文字が見つかりません。
どうしたら退会できますか?
0350Trackback(774)
2007/06/09(土) 00:32:42ID:O2Il7+Kvmixi日記から別サイトのblog(CURURU)へ飛ばす設定はどうすればよいのでしょうか?
0351Trackback(774)
2007/06/09(土) 00:52:01ID:I12DVeIRそういえば、ありませんね。ちょっと不親切かも。
個人的には放置してもかまわない気がしますが、
気になるならメールフォームで聞くしかないかも。
ttps://a-thera.com/account/pages/enq/regist/input
>>350
ミクシィの上部メニューにある「設定変更」で設定します。
0352Trackback(774)
2007/06/09(土) 11:25:35ID:/lXuVHIs0353Trackback(774)
2007/06/09(土) 15:26:25ID:zz3qx0ZMブログに宣伝記事を書いて報酬をもらうシステムらしいです。
板違いだったらすみません。
0354Trackback(774)
2007/06/09(土) 18:29:52ID:CLT4KMbJこのブログ、毎日更新してるみたいなのですが、
手動でやってるとは思えないのですが、
なにかツールを使ってるのでしょうか?教えて下さい。
0355Trackback(774)
2007/06/09(土) 18:50:51ID:RcW01nMW教えてください <(_ _)>
0356Trackback(774)
2007/06/09(土) 23:16:06ID:EG2soaM8来訪者の情報がどこまでブログを作った人に知られるのか不安になりました。どうなんでしょうか?
0357Trackback(774)
2007/06/10(日) 01:16:16ID:22aqqaYk「Colomarine blog」という謎のRESがついてしまいました。
これ、いったい何なのでしょうか? 不安です。
0358Trackback(774)
2007/06/10(日) 01:52:01ID:dTy+UjlYどうやるのでしょう?アマゾンのアフィリ登録してもできないんですけど。
アフィリがしたいんじゃなくて本の紹介文を見れるようにしたいんですけど(><)、
0359Trackback(774)
2007/06/10(日) 03:55:43ID:jAoS8C/W何がどうできないか分からないから答えようがない。
ていうか、どこのブログサービスか知らんけど、記事投稿画面のどっかをクリックするだけで出来るんじゃないのか?普通
0360Trackback(774)
2007/06/10(日) 04:05:24ID:YvooJhS/だから、バニラアイスを押した
でも、一人で条太郎たちを全滅寸前まで追い込んだンドゥールも強いと思う
雨が降ればね
あぁ。ウェザーには負けるか
0361Trackback(774)
2007/06/10(日) 04:12:14ID:YvooJhS/0362Trackback(774)
2007/06/10(日) 05:16:39ID:9Vqj3D5K0363Trackback(774)
2007/06/10(日) 07:08:54ID:V2G1nBUQはい
>>353
[書くだけで]エントリー型ブログ広告[現金]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1179792842/
>>355
落ちたみたいです
>>356
>>6参照
>>357
たぶんスパム
>>358
>359氏の言うようにどこのブログが言って貰えると話が通じやすい
エキサイトやFC2、JUGEM等は管理画面に商品紹介用のツールがあるのでそれを使えばよい
ない場合は、Amazon登録済みならアソシエイトセントラルから専用のタグを作成し、それを貼る
0364Trackback(774)
2007/06/10(日) 07:10:39ID:QEY56UJeアメブロとハテナに関してなんですが
URLの前方部分を好きな英数字のURLにできないでしょうか?
0365356
2007/06/10(日) 07:27:09ID:8HheEDkO返事ありがとうございます。6を見たのですが、わからず質問しました。携帯からのアクセスの場合、IPアドレスは自分の持っている携帯電話だけが持つアドレスになるんですか?
プロバイダは、どういった事が相手にわかるんでしょうか。自分が加入している携帯電話会社ですか?
知識がなくてすいません。どなたか教えてください
0366Trackback(774)
2007/06/10(日) 07:55:52ID:Bvz+9CgA0367Trackback(774)
2007/06/10(日) 09:49:53ID:aiBKWrPF>IPアドレスは自分の持っている携帯電話だけが持つアドレスになるんですか?
だいたいそんな感じだが、他人と被ったりアクセス毎に変わったりする。
>プロバイダは、どういった事が相手にわかるんでしょうか。
あなたの場合は>>366程度までだね
個人が特定されることはないから安心なさい。
あと、知識がないなら自分で検索したりして少しは調べよう。
>>364
ディレクトリ形式→サブドメイン形式にしたいのかな?
例えばはてなならhttp://d.hatena.ne.jp/○○のd.hatenaのとこを変えたいってことか?
なら無理。アメブロも昔はできたが今は無理。
0368Trackback(774)
2007/06/10(日) 10:42:11ID:QEY56UJeありがとうございます。
やっぱりそうでしたか依存型になってしまったんですね。
サーバー負担と経費の間でそうするしかないものなんですかね。
0369あぼーん
NGNG0370Trackback(774)
2007/06/10(日) 12:28:06ID:ps0xKo5+と設定した場合
デフォルトだと そこをクリックすると全文載ってるページへ飛ぶと思いますが、文の最初の部分が画面に来ます。
呼んでる途中を画面に捉えさせる為の設定は、何かタグをうちこまないと駄目なのだろうと思いますが、どのようにすれば良いのでしょうか?
0371Trackback(774)
2007/06/10(日) 12:50:32ID:ayQCU1/V「続きを読む」の部分に直接ジャンプするような感じですね?
FC2ではデフォでそうなっていますが、
livedoorなんかだとページの頭にジャンプしますね。
要は、「続きを読む」の部分にアンカータグを埋め込むワケですが、
それには、テンプレをいじる必要があると思います。
初めてだと、多少難易度が高いかもしれませんけど。
テンプレのいじり方、あるいはアンカータグの名前などは、
各々のブログ・スクリプトによって違いますので、
そこの解説を読むなり、該当スレに行くなり、された方がいいと思います。
0372Trackback(774)
2007/06/10(日) 12:53:27ID:ps0xKo5+なんかテンピレ変更していたら、それが出来るのと出来ないのがあるようでなんとなく解決しましたが
気に入ったテンプレ使うには、その辺勉強しなきゃならなさそうで結構むずそうですな
ぐぐるにもキーワードがよく分かってなかったので助かりました。
0373Trackback(774)
2007/06/10(日) 13:53:29ID:dTy+UjlY田舎の地域密着型ブログです…
簡単で使いやすいので気にいっいてたんですが。。
アソシエイトセントラルのタグを貼ります。
有難うございました!
0374Trackback(774)
2007/06/10(日) 14:23:51ID:y5nXY2kS長い場合は一日に1000字くらいは書きたいと思いますが、PC、携帯、どちらでも内容更新出来るものがいいですね。
魔法のiらんどというのを見つけたのですが、ユーザー層が子供っぽく、少し迷っています。
でも他も、バナー広告が多かったり、一年しか保存されなかったり、どこもちょっとなあという感じなんてす。
あまり写真を張るつもりはないです。
他にどこかお勧めはありませんか?
0375Trackback(774)
2007/06/10(日) 14:48:20ID:vf7T0bRLコメントやトラバ、PINGといった機能は必要ないのか?
だとするとレンタル日記というサービスがあるからそっちほうほうがいんじゃない?
メジャーなとこだと「さるさる日記」か
http://www.diary.ne.jp/
他にもレンタル日記で検索すればいくつもヒットするけど
日記はブログほど自由度はないし、画像UPできなかったりするので事前確認はしっかりと
ブログでやりたいという事なら専スレでテンプレ使って聞いた方が適切なレスが付くと思うよ
【乗り換え】ブログサービス選び相談3【新規】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163006940/
0376Trackback(774)
2007/06/10(日) 14:53:05ID:vf7T0bRLレンタル日記どこがいい?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1090915924/
0378Trackback(774)
2007/06/10(日) 17:49:27ID:QEY56UJe携帯からアクセスした画面のCSSタグ、HTML等を細かくいじれるブログは存在しますか?
0379Trackback(774)
2007/06/10(日) 19:04:58ID:vf7T0bRL忍者だとHTMLは自在に編集できたはず
CSSは対応してない機種もあるから一般的には使わないんじゃない?
0380Trackback(774)
2007/06/11(月) 17:18:28ID:VoKIWaqlほんとだぁー
ありがとうございます。
0381Trackback(774)
2007/06/11(月) 18:55:49ID:x9fJEAZK正しくは上手く使いこなす方法
0382Trackback(774)
2007/06/12(火) 21:03:36ID:BvA0ANsn亀レスだけど、次スレ立てたよ。
DUOBLOG13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1181649190/
0383Trackback(774)
2007/06/13(水) 18:59:37ID:r9166KAa無効にされます(書き込みが終わりましたとは出る)
何故でしょうか?
0384Trackback(774)
2007/06/13(水) 21:30:54ID:Ihiawf5Sなんのことかわからん。
ブログの書き込み? だとしたら、どこ?
コメント? だとしたらどこ?
2ch?
0385Trackback(774)
2007/06/13(水) 22:27:57ID:wfQ2ouLX0386Trackback(774)
2007/06/13(水) 22:53:21ID:k8gb34MD結局どこのブログが一番いいの?その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159727598/
このスレを参考にすると、アクティブユーザー数ならfc2が一番だな。
2月のデータだが。
0387Trackback(774)
2007/06/14(木) 01:39:51ID:vavSdscE0388Trackback(774)
2007/06/14(木) 14:22:56ID:rk/9Vx51自動でトラバする機能みたいなのってあるんですか?
同じ人から何回かトラバが入るんですけど、
一旦下書きにしてあるので最初の一回は載せてその後は放置してあります。
向こうのサイトにコメント行かないからあえて何度もされてるのか、
自動でアトランダムにされてるのか・・・
0389あぼーん
NGNG0390あぼーん
NGNG0391Trackback(774)
2007/06/14(木) 14:34:34ID:lXtHRbkZスパムや宣伝のためにトラックバックしまくるという
スクリプトは、いろいろとあります。
関係ないトラックバックなら、無視するか削除すればいいでしょう。
できれば、なんらかのスパム対策は講じておいたほうがいいかと思います。
0392Trackback(774)
2007/06/14(木) 15:25:24ID:rk/9Vx51レスさんくす
個人のサイトなんで、宣伝目的なのかも。
まったく無関係って感じのブログではないんだけど。
トラバを一旦下書き状態にしておく設定で、
自分で確認して削除するか載せるっていうのはスパム対策じゃないですよね?
スパム対策とは例えば??
0393Trackback(774)
2007/06/14(木) 16:01:23ID:frnAdrFbつか、いまはスパム対策もブログ選びの条件にする人が多いから
メジャーなブログだったらなんかしらのスパム対策機能が付いてるでしょ
>>392
どこのブログ使ってるか知らんが、管理画面にそんな項目は無いかい?
0394Trackback(774)
2007/06/14(木) 17:50:32ID:aIynvjRD自分の過去ログにリンクしても、真っ白な画面しか出てきません。
今まではTrackback URLをコピーして貼っていたのですが、
正常にリンク出来ていました。ヤプログの過去ログだけ
リンク出来ていないのです。トラックバックURLではなくて、
小さく書かれてある普通のURLをコピーしてリンク貼ったら、
何故か文面にhttp:・・・と出てきて、リンクされていないのです。
自分の間違いかと思って何度も確かめましたが、結果同じでした。
以前は出来てたのに、これはどうなっているのでしょうか?
0395Trackback(774)
2007/06/14(木) 19:03:55ID:47M6VuQiスタイルシートを「Glacial Blue」に設定後、ブログの左右端の色を
変える方法が分かりません。
どなたかご教授いただければ幸いです。
0396Trackback(774)
2007/06/14(木) 20:23:44ID:lXtHRbkZまず「Glacial Blue」がどこにあるのか、わからなかったです。
「シーズン」から選ぶ、というのを探し当てるのに時間がかかりました。
それから「ブログの左右端の色」というのも、
どの場所のことを言われてるのか、やや不明ですが、
どこの色を変えるにしろ、けっこうめんどくさいです。
ちょろっとCSSを見てわからないようだと、手に余るかもしれません。
いずれにせよ、画像をいじる必要もあると思います。
また、なんでめんどくさいかは、その場所によって違うので、
(しかも説明が長くなるので←私の説明が下手だから)、
「ブログの左右端の色」というのが、どこを指してるのかを明確にした上で、
もう一度質問してみてください。もし、まだ必要とされるなら、ですが。
ちなみに、私が「ブログの左右端の色」の場所として予想したのは、
・完全に一番端と端(タイトルの青い背景より横にある白い部分)
・各々の記事の左右にある「*」みたいなやつ
の、どちらかです。
0397Trackback(774)
2007/06/14(木) 22:17:07ID:dgH8KSde【ttp://202.212.213.84/manager/*-*/*-*-*/bottom.php?gsid=******】
みたいなのがあったんだが、これはいったい何?
見ようとしたら、パスワードを入れてとか出たんだけど
0398Trackback(774)
2007/06/14(木) 22:42:03ID:Kchr/BVThttp://202.212.213.84/に飛んだらttp://bloggers.cmsite.co.jp/に行きついた。
どういうサービスかいまいち分からないが、
そこのユーザーの人が見に来たんだろう。
0399395
2007/06/14(木) 23:41:42ID:47M6VuQiレスありがとうございます。
「Glacial Blue」が「シーズン」の中にある旨を書き忘れたこと、大変失礼いたしました。
これまでいくらか、半ば手探りでスタイルシートをいじり、
文字の色等は比較的簡単に変更できているのですが、例の場所だけはどうしても分からないのです。
私が言わんとした「外側」とは、カレンダーや「最新記事」欄のさらに外側の部分の事だったのですが・・・。
(ブログ上の「最新記事」「アーカイブ」欄の左側辺りでドラッグしていただくと、それらの欄や本文、カレンダーなどが
一式すべて選択された状態になるかと思いますが、その時に選択されてない範囲ということになります。)
ややこしい質問で申し訳ありません・・・。
0400Trackback(774)
2007/06/15(金) 00:51:02ID:VP0nF5vlリンクはこの通りのやり方でやっていますか
http://www.yaplog.jp/contents/faq#news_17
過去ログだったら
http://yaplog.jp/○○○/archive/***
というURLになるはずですが
0401Trackback(774)
2007/06/15(金) 01:21:58ID:TxxoEDjCd
そういう事か…
つーか自分これ登録したかもw
0402396
2007/06/15(金) 14:48:46ID:Esj8T3Wxうーん、やっぱり難しかったです。
まず、この「Glacial Blue」では、
ブルーのタイトル画像が、本文部分にもグラデーション的にかかっています。
同時に、一番下の部分では、羽根の描かれた画像が背景になっています。
これを同時に再現するのが難しい。というか、私の技量では無理でした。
すみません。
とりあえず、一番下の背景の羽根の描かれた画像を生かす方向で、
CSSをいじってみることにします。長くなるので、次レスにて。
0403396
2007/06/15(金) 14:50:11ID:Esj8T3Wx「#banner」に移します。このテンプレでは「#banner」は
単独では書かれていないので、「#container」の下に、以下のように追記します。
#banner{
width:777px;
background:url(http://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/glacial_blue/m_top.jpg) no-repeat;
}
また、「body」のところの「background」には、
以下のように背景の色情報を追加します。
(URL等の情報は削除して、backgroundを丸々入れ替える)
(#DCE4F5というのはテストでの例ですので、適宜変更)
background: #DCE4F5;
次に、「#container」のところにある「background」の情報を、
「#blogcontainer」に移します。同時に、背景色(白)を追記。
background:url(http://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/glacial_blue/m_bottom.jpg) no-repeat 50% 100% #fff;
とりあえず、以上で、周りがブルーになったと思います。
イメージされているものに合うかどうか、微妙なところだと思いますが……。
0404396
2007/06/15(金) 14:51:34ID:Esj8T3Wxブルーのタイトル画像が、本文部分にもかかっているのを再現するには、
タイトル画像を上下2つに分割し、
上半分をタイトル画像に、下半分を本文部分の背景画像に設定する、
という手順になるかと思います。
どのくらいのサイズで分割するかは、「#banner」の部分の「height」を参考に。
他に、(試してないのですが)div要素をもうひとつ追加して、
背景を多重に設定する、みたいな方法を取れば、
タイトル画像を本文部分にもかけ、下の羽根画像も生かすことができるかもしれません。
ただ、この場合、テンプレートのHTMLも変更することになるので、
めんどくさい度数が跳ね上がってしまうかもしれません。
試してないので、上手く行くかどうかも……。
もっとスマートな方法があるのかもしれませんが、私の技量ではこんなところです。
適当かつわかりづらい説明で、すみません。以上です。
0405Trackback(774)
2007/06/15(金) 21:58:56ID:Bed+1e3lとりあえずHP作成、ブログ更新などを考えてるんですが他に有効なことはありますか?
0406あぼーん
NGNG0407Trackback(774)
2007/06/16(土) 05:59:26ID:jjQgL5A4共有サーバーの設置とそれを活用した情報の共有化じゃないかな?
あと、建築設計会社ということを考えると、3D CADのネットワーク化は重要だと思うけど。
すでにやってるかもしれないが、このネットワーク化は、かなりのコスト削減と、図面が常に最新であるという大きなメリットがあるね。
あとは、コストや積算に関するデータベース化でしょう。
HPで大切なのは、実績紹介とリクルート対策じゃないかな?
ブログは不要。
0408Trackback(774)
2007/06/16(土) 12:32:10ID:e+8OyTMs「とりあえずHP作成、ブログ更新」なんていうのは、
建築的に言うなら、「とりあえずビル建てる」のようなものでは?
なにも言っていないに等しいです。
どういうコンテンツなのか、なにをメッセージするか、
顧客にどういうサービスを提供するか、そこが問題なのであって、
ブログかどうかなんて、どうだっていいです。
コンテンツにとって必要と思われるならブログを作る、
という流れであるべきです。
また、御社の規模も所在地も顧客の種類も、なにもわからないのに、
具体的に、と言われても答えようがありません。
いろんな条件の元、戦略的に考えるべきでしょうし、
それは、専門のコンサルを入れるべきでしょう。
こんな場所(建築には素人の集まり、しかもブログ専門の板)で
聞くこと自体、IT化からは程遠いと思いますが。
0409Trackback(774)
2007/06/16(土) 12:39:12ID:GZ118G9uあるブログを訪問すると訪問者履歴に残らないのは
なんでですか?お願いします
0410Trackback(774)
2007/06/16(土) 12:40:05ID:GZ118G9u0411Trackback(774)
2007/06/16(土) 13:10:31ID:CyFh/25yそういう特化した質問は、専門のスレに行ったほうがいいんじゃないかな?
0412Trackback(774)
2007/06/16(土) 13:58:48ID:GZ118G9u2ちゃんねるこのあいだデビューしたところなんで
0413Trackback(774)
2007/06/16(土) 14:20:04ID:dPvUxg9Uほいよ!
【とまらない】Yahoo! blog 15.1【OYAJI被害】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1170781461/
0414Trackback(774)
2007/06/16(土) 15:18:56ID:GZ118G9u0415Trackback(774)
2007/06/17(日) 11:12:24ID:8yX+Y+be0416Trackback(774)
2007/06/17(日) 11:33:57ID:EnR6B+Cu>>6
0417Trackback(774)
2007/06/17(日) 11:45:54ID:8yX+Y+be0418Trackback(774)
2007/06/17(日) 14:57:35ID:8MeeMGGH見にいったところ、どうも感覚が合わない感じで、それでも自分のブログにはコメをくれるんで、なんとなく息苦しくなってます。
リンクはしていません。
0419Trackback(774)
2007/06/17(日) 16:00:51ID:w3RSuJ9mたとえばですが、私はプロレスが大好きで、
関連ブログをよく回りますし、記事が面白ければコメントもつけます。
でも、私がやってるのは、風景写真中心のブログです。
私がプロレス好きだからといって、相手が風景写真に興味を持たれるかどうかは、
まったく関係ありませんよね(持ってもらえば、そりゃ嬉しいけど)。
……というほど極端な違いはないかもしれませんがw
そのくらいに思っておけばいいんじゃないでしょうか。
行きたいところに行く。それでいいと思います。
というより、それを気にしてブログ更新が辛くなったりすると、
かえって相手の方にも残念なことになるんじゃないかと。
(相手が宣伝厨じゃなく、ちゃんとしたファンなら)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています