ブログのくだらない質問はここに書き込め15@ブログ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)
2007/05/02(水) 13:55:12ID:IkJhLRze【お約束】
「ググれ」「過去ログ嫁」と言われぬよう、自分でも調べる努力をしてから質問を。
分からない用語はまずGoogleやhttp://e-words.jp/ (IT用語辞典)などから検索すること。
使用中のレンタルブログ及びブログツールに関する質問は、サービス名などを明記。
ただし専用スレッドがあるものはそちらで聞いたほうが早い場合もありますので
http://pc8.2ch.net/blog/subback.html を開き、CTRL+Fで専スレを見つけて下さい。
検索キーワード例:「Movable Type」「livedoor」「ちゃぶろ」など。
(例以外にも代表的ツールやレンタルブログに関する専用スレは殆ど立っています)
回答する人へ
質問者のためにも、>>1を読んでないと思われる人に対しては、読むように
誘導してください。過去ログを全て読めというのは無理にしても、FAQや
>>1-10ぐらいはみてもらわないと荒れるので。
【前スレ】
ブログのくだらない質問はここに書き込め14@ブログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1169756927/
FAQ、過去スレなどは>>2-10
0002Trackback(774)
2007/05/02(水) 13:55:54ID:IkJhLRze【記事は】楽天広場Part8【ローカルで書け】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1162946515/l50
JUGEM 28th
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1167049577/l50
【gooから】seesaa BLOG 23d【弾かれてます】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174722485/
【基本は】Doblog-ドブログ 7【過疎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1158664923/l50
【ライブドア】 livedoor Blog 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1173829648/l50
【無能社員】アメブロ暗黒星雲25惑星【発狂!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1171705897/l50
【無料】NetLaputa Blog【携帯対応】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1104957859/l50
FC2 blog vol.25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1177172101/l50
goo BLOGってどうよ part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1161729105/l50
0003Trackback(774)
2007/05/02(水) 13:57:01ID:IkJhLRzehttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1177353490/l50
【GMO】ヤプログ【冷凍みかん】7個目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157465388/l50
【ちゃぶろ】初心者質問 Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1114837886/l50
【どうなる】exciteブログ8【エキサイト】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1169310493/l50
【melma!】メルマ! ブログってどうよ?【blog】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092669962/l50
【NINJA】 忍者ブログ vol.2 【shinobi】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1172144122/l50
【始まりは】DUOBLOG12【痛い手紙から】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1168940149/l50
Movable Type その9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/l50
0004Trackback(774)
2007/05/02(水) 13:58:03ID:IkJhLRze【パスワード式、日記全体が非公開になる】
AutoPage
http://autopage.teacup.com/
ココログ
http://www.cocolog-nifty.com/
ワブログ
http://www.wablog.net/
DI:DO
http://www.di-do.net/
FC2blog
http://blog.fc2.com/
【ID式、日記全体が非公開になる】
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/
ワブログ
http://www.wablog.net/
msn Spaces
http://spaces.msn.com/HomePage.aspx
BLOGari
http://blogari.zaq.ne.jp/
【パスワード式、特定のカテゴリ/記事が非公開になる】
Seesaa blog(カテゴリ単位)
http://blog.seesaa.jp/
DI:DO(記事単位)
http://www.di-do.net/
【ID式、記事単位でアクセス制限がかけられる】
LiveJournal
http://www.livejournal.com/
CURURU
http://www.cururu.jp/
DI:DO
http://www.di-do.net/
・複数人投稿が可能なサービスはどこ?
ameba、JUGEM、livedoor、Seesaa、AutoPage、ちゃぶろ、など
0005Trackback(774)
2007/05/02(水) 13:58:54ID:IkJhLRzeブログのくだらない質問はここに書き込め
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1093827145/
ブログのくだらない質問はここに書き込め2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102055859/
ブログのくだらない質問はここに書き込め3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1107998945/
ブログのくだらない質問はここに書き込め4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1113326398/
ブログのくだらない質問はここに書き込め5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1117650580/
ブログのくだらない質問はここに書き込め6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1122043563/
ブログのくだらない質問はここに書き込め7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1128912423/
ブログのくだらない質問はここに書き込め7(かぶったらしい)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1134777698/l50
ブログのくだらない質問はここに書き込め9@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1140668169/l50
ブログのくだらない質問はここに書き込め10@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1146785027/l50
ブログのくだらない質問はここに書き込め11@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1152423573/l50
ブログのくだらない質問はここに書き込め12@ブログ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157901571/l50
ブログのくだらない質問はここに書き込め13@ブログ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163523073/l50
【参考・関連リンク】
無料Blog(ブログ)比較/Kooss
ttp://www.kooss.com/blog/
Bulkfeeds: RSS Directory & Search
ttp://bulkfeeds.net/app/stats.html
ブログ比較表
ttp://maekin.cool.ne.jp/blog/
ブログ?
ttp://www.blogyu.com/
0006Trackback(774)
2007/05/02(水) 13:59:42ID:IkJhLRzeQ.トラバ、コメントで気に入らないのがつきましたが削除していいですか
A.ブログは自分のもの。気に入らなければ削除してOK
Q.トラバ、コメントがつきました。お礼をしたほうがいいですか
A.その人と仲良くしたいと思えばしたほうがよろこばれるかも。ただし、
お礼にトラバするというのは必要ない
Q.ブログにコメントがつきません
A.コメントをする人は、そもそもそれほどいない。
貴方は、これまでどのくらい他のブログにコメントをしたことがあるか思い出してみて。
一日数千アクセスの大手でも、コメントは数千もないでしょ。
記事自体の完成度が高い時や、馴れ合いを求めていない雰囲気の時は、
よい記事でも、なかなかコメントしにくい。
Q.ブログにコメントしたり、ブログをみたりすると自分が誰かばれますか
A.ばれるのは、IPアドレス、ホスト名程度で、プロバイダがどこかわかる程度
Q.ブログやってたら個人情報が漏れたりしますか?
A.漏らしたくない情報を書かなければいい。
ばれたら困る内容や痛いブログでもなければ、
少々漏れたところで痛くもかゆくもないことがほとんど。
0007Trackback(774)
2007/05/02(水) 14:00:23ID:IkJhLRzeA.用途によって違う。専用スレが詳しいのでおすすめ。
結局どこのブログが一番いいの?その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159727598/
【乗り換え】ブログサービス選び相談3【新規】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163006940/
Q.自分のブログが検索にかかりません。
A.pingとばせ。下のアドレスから登録して待て。
最低でも1ヶ月は辛抱。
http://www.google.co.jp/addurl/?continue=/addurl
http://dir.yahoo.co.jp/pg/submit/guide/index.html
Q.トラックバックって何?pingってなんですか?・・・など
A.分からない用語があれば、とりあえず下記のURLから検索するのが正確で早い。
http://www.google.co.jp/ (google)
http://e-words.jp/ (IT用語辞典)
単語そのものを検索するのもいいが、「pingとは」「ping 意味」とか工夫してみるのもいいぞ。
それでも分からなければ、分からない部分がどこか具体的に質問してくれると答えやすい。
0008Trackback(774)
2007/05/02(水) 15:44:16ID:XxKM7G+v複数の写真を掲載してそれに説明文を書くっていう作業をする時に、
普通に写真を複数うpして、説明文を書くだけでは、
画像1
画像2
説明文
っていうレイアウトになるじゃないですか?
でも他の人のブログとか見てると
画像1
画像1の説明
画像2
画像2の説明
っていうレイアウトになってます。
こういう風に表示するにはどうすればいいんでしょうか?
0009Trackback(774)
2007/05/02(水) 15:53:12ID:1iLANbMMどこのブログ使ってんの?
0010Trackback(774)
2007/05/02(水) 16:04:42ID:XxKM7G+vYahoo!ブログです。
0011Trackback(774)
2007/05/02(水) 16:42:00ID:Ncpc/J4i0012Trackback(774)
2007/05/02(水) 19:40:02ID:PSsad+j2ブログ(仮)って名前のブログなの?
特定のブログならPCからURLを送る。
そうでないなら普通に検索すればブログはいくらでもヒットする。
0013Trackback(774)
2007/05/02(水) 21:56:50ID:oJ8iF/Hp最近自分のブログにアクセスすると
「ratings.blogheader.comに接続します。
ID・パスワード入力を」のウインドウが出て困ってるのですが・・・。
と書いてるうちに治ったけど。。。本家落ちてるしww
0014Trackback(774)
2007/05/02(水) 23:18:17ID:r0NGkfD1乙です
鯖移転がありましたので
16を立てるかたは関連スレの鯖番号修正をお願いします
前スレで修正しなかった自分が悪いのですが…orz
0015Trackback(774)
2007/05/03(木) 01:29:51ID:ccCa5yavあるワード検索で自分の記事がトップでひっかかってくるのが嫌で、一回記事を削除したのですが、どうしても検索にでてきてしまいます。
どうやったら記事消えますか?教えてください。
0016Trackback(774)
2007/05/03(木) 04:33:49ID:3FCiLADT一度送ると、もう消えないのでは?
pingを送って、たとえばgoo等に載るところまでは
仮にどうにかなったとしても、
それをGoogle等に引っ掛けられると、
後はもうほとぼりが冷めるのを待つしかないと思われる。
0017Trackback(774)
2007/05/03(木) 05:10:22ID:qd7SBHOz余計にカウントされてそうでイヤなんだよなぁ・・・・。
画像をクリックすると、その画像を直接表示するようにしてるんだけど、
強制的に別窓で開くようにしたほうがいいのかなぁと。
0018Trackback(774)
2007/05/03(木) 05:51:08ID:3FCiLADTユニークアクセスを表示するか、それともページビューなのかは、
カウンターの設定によります。
ユニークアクセスは、誰かのその日初めてのアクセスのこと。
2回目以降はユニークアクセスとは呼びません。
ベージビュー(またはトータルアクセス)は、そのページが
表示された回数のこと。リロード等も1回ずつカウントします。
一度、人が来なさそうな時間にリロードしてみれば、
どちらになってるかはわかるでしょう。
可能なら、そのどちらかに指定してやればいい。
(できるかどうかは、カウンターによる)
あなたの場合は、ユニークにしたほうが好みに合いそうですね。
もし不可能なら、ユニークの場合は、実数がわかってバンザーイ!
ページビューなら、カウンターが回ってバンザーイ!と思っときましょうw
0019Trackback(774)
2007/05/03(木) 11:24:40ID:EgoBsu7aクローラーが来て更新されるのを待つ以外に方法はないかと。
2〜3ヶ月くらいか?
0020Trackback(774)
2007/05/03(木) 13:48:35ID:4EJj8Dw7みんなが使ってるうpろだ教えて。
0021Trackback(774)
2007/05/03(木) 14:06:00ID:c3Lyfy3tブログにアクセスすると、ブログ主には何時に誰がアクセスしたか一目でわかるんでしょうか?
同質問あったらすみません。
0022Trackback(774)
2007/05/03(木) 14:43:20ID:LRmtgu3F自分でブログを持ってアクセス解析してみれば?
0023Trackback(774)
2007/05/03(木) 14:46:20ID:c3Lyfy3tありがとうございました
002415
2007/05/04(金) 00:29:42ID:MPpbXoBNそうなんですね。。
あきらめます。ありがとうございました!
0025Trackback(774)
2007/05/04(金) 01:43:29ID:AUoPy4gxなぜ記事を更新したと読者にはわかるのでしょうか?
ブックマークしてあるブログが更新するとベルか何かで知らせてくれるサービスでもあるのでしょうか?
あるのなら自分め使いたいです
0026Trackback(774)
2007/05/04(金) 01:53:13ID:yUqLkzSC「RSSリーダーとは」
0027Trackback(774)
2007/05/04(金) 07:08:50ID:bbqvlxAFちょっと質問があります。現在のブログにおける一般的なアクセスって
どのくらいなんでしょうか。そもそもこういう視点自体が古いのかも知れませんが、
気になったのでお答えいただけると嬉しいです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hakuzou/Link-X2.htm
のサイトのような「1日のアクセス数」と「評価」みたいな
対応関係を示してくださると助かります。
よろしくお願いします。
0028Trackback(774)
2007/05/04(金) 07:17:44ID:9PkPw85Zリンク先の情報そのものが、新しいか古いかというより、
あまり信用できるものではないと思われます。
>真壁尚志氏のHP「アクセスにアクセクせんでも委員会」では
>一日当りのアクセス数を次のように評価しています。
>(注: このHPは最近廃止され新たなタイトルで再スタートしています)
>私の乏しい経験から判断して 真壁氏のこの評価は正しいと思います。
論拠がこの程度のものと比べても、あまり意味はないでしょう。
有り体に言って、詐欺っぽいとさえ思えますが。
0029Trackback(774)
2007/05/04(金) 07:26:02ID:2vKf5zrDリンク先は踏まないが
146 :Trackback(774):2007/04/26(木) 17:59:31 ID:l2FTsZBc
初心者=0または1人
10級=2〜5
9級=6〜10
8級=11〜15
7級=16〜20
6級=21〜30
5級=31〜40
4級=41〜50
3級=51〜65
2級=66〜80
1級=81〜100
初段=101〜150
二段=151〜250
三段=251〜400
四段=401〜750
五段=751〜1500
六段=1501〜10000
七段=10001〜50000
八段=50001〜1000000
名人=1000001〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1177246800/146
こういうのはあくまでもお遊びでしょ
0030Trackback(774)
2007/05/04(金) 07:58:32ID:v8DIMpgd一年前の調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/27/12811.html
今も大体こんなもんだろう
0031Trackback(774)
2007/05/04(金) 09:18:19ID:AUoPy4gx0032Trackback(774)
2007/05/04(金) 09:48:15ID:v8DIMpgd>ブックマークしてあるブログが更新するとベルか何かで知らせてくれるサービス
ベルで知らせるわけじゃないが、そういう感じのやつのこと
>>1
【お約束】
「ググれ」「過去ログ嫁」と言われぬよう、自分でも調べる努力をしてから質問を。
分からない用語はまずGoogleやhttp://e-words.jp/ (IT用語辞典)などから検索すること。
あと、更新直後のアクセスは人間だけとは限らない。
検索エンジンなどのロボット(自動巡回プログラム)も含まれてる。
0033Trackback(774)
2007/05/04(金) 21:29:46ID:Tds/+N71HN
NAME
MASTER
どれが一番一般的で適切でしょうか
管理人名の下はAGE、BloodType・・・等と書いていきます
0034Trackback(774)
2007/05/04(金) 23:14:09ID:VBwfU2j00035Trackback(774)
2007/05/04(金) 23:36:53ID:gP33GQnQAuthorでもいいし、そのほかMy nameとか、Administratorとか、いくらでも考えられるけど。
0036Trackback(774)
2007/05/04(金) 23:38:39ID:gP33GQnQ0037Trackback(774)
2007/05/05(土) 00:06:12ID:qK5YlHeEありがとうございました!Authorにしようと思います。
0038Trackback(774)
2007/05/05(土) 01:48:00ID:LwA1Vch3そのソフトのアイコンが拡大されて
大量に置いてあるサイトかなんかが
あったのですが
忘れてしまいました
わかるかた教えてください
0039Trackback(774)
2007/05/05(土) 11:44:24ID:ufhTHFtEちっきしょぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0040Trackback(774)
2007/05/06(日) 13:59:12ID:qpcz6xx6gifで保存したはずの画像が
アップロードしたら拡張子pngになってるんだよね
gifにしたいんだけどどうしたらいい?
0041Trackback(774)
2007/05/06(日) 20:22:50ID:tC9gdP8jブログにコメント送信した後、英字でエラーの様な注意書きが携帯画面に出ます。携帯からmixi見てコメント送ってます。やはりPCから送らないとブログ主に迷惑でしょうか?
携帯しか使えないので、自分で確認できないです。わかる方いませんか?
0042Trackback(774)
2007/05/06(日) 20:53:33ID:BQjvJTvU0043Trackback(774)
2007/05/06(日) 22:56:35ID:HOIrj5XRとりあえず、ブログとミクシィの区別をハッキリさせてから質問を書いてみて?
0044Trackback(774)
2007/05/07(月) 00:07:20ID:vTAYf6Ax0045Trackback(774)
2007/05/07(月) 07:12:12ID:MF6aVYFLあなたの話では、mixiのブログなのかmixiにリンクさせてる外部ブログなのかわからんし、
わかってもエラーメッセージが不明なら答えられん。
SNS板でスルーされたのも>>41の説明が意味不明だったからでは?
質問内容を整理して、ここじゃなくてもう一度SNS板で聞いてみなよ。
0046Trackback(774)
2007/05/07(月) 09:00:37ID:vTAYf6Axどうでしょうか…。
0047Trackback(774)
2007/05/07(月) 09:02:12ID:vTAYf6Ax0048Trackback(774)
2007/05/07(月) 09:30:15ID:6Va0ueyR携帯からコメントできるブログもあれば、出来ないブログもある。
あなたの話だけでは、よくわからん。
はなからコメント出来ない設定なのかもしれんし、一時的なエラーかもしれんし、
自分の携帯の機種がそのブログと相性が悪くてコメント出来ないのかもしれん
エラーメッセージの内容が分からんから答えようがないわ
自分で辞書でも引いてエラーメッセージを確認しれ
あと携帯で確認できないならネットカフェにいくとかパソコン持ってる友達に借りるとかあるだろ
0049Trackback(774)
2007/05/07(月) 10:53:54ID:vTAYf6Ax0050Trackback(774)
2007/05/07(月) 16:45:42ID:wAH00X84SEOに特化したブログってありますか?
うわさでもいいので、もし知っていれば教えてください
お願いします。
0052Trackback(774)
2007/05/07(月) 16:49:11ID:wAH00X840053Trackback(774)
2007/05/07(月) 17:52:00ID:rHULxxIQfc2にニンジャ解析貼ってみたんですけど携帯からのアクセスには対応しないのでしょうか?
携帯からどれくらいアクセスあるか知りたいのですが対応する解析ってあるでしょうか?
0054Trackback(774)
2007/05/07(月) 23:41:01ID:9CPzfkMdまず、忍の解説ページを隅々まで読んでみよう
他の解析探すなら、アクセス解析 携帯対応 等でぐぐればよろし
0055Trackback(774)
2007/05/08(火) 01:52:19ID:HBnajfSVレスありがとうございます
読み返してググってみます。
0056Trackback(774)
2007/05/08(火) 02:10:20ID:xkZU/Xx/あるんだろっ、すなおに教えろよ糞がっ!!
隠れてまんこ見て喜んでるお前!!教えろ糞が!
あと精子すげぇ出せるエロブログも教えろ糞オタク共
俺くさった比企小森オタクだから発散させてくれよ。たのむよ!
0057Trackback(774)
2007/05/08(火) 08:47:46ID:QQzSogqg投稿した本文のデフォルト文字サイズを大きくしたいです
ググってCSSの
.main
,.mainmoreのfont-sizeを12px→smallに変更しました
するとブログにアクセスして読み込んだ直後はかつてより大きな文字で表示されましたが
ページのすべてが読み込まれると同時にパッと文字が小さくなります
どうすれば常に望むサイズで表示できるでしょうか?
0058Trackback(774)
2007/05/08(火) 09:47:54ID:xkZU/Xx/0059Trackback(774)
2007/05/08(火) 11:22:10ID:TsfZzdzf0060Trackback(774)
2007/05/08(火) 11:45:04ID:uqysWrsv0061Trackback(774)
2007/05/08(火) 12:26:33ID:TsfZzdzf0062Trackback(774)
2007/05/08(火) 12:51:42ID:URNO+kL/ブログでセキュリティと
ブログ運営側がモラルの高いとこ教えてください。
0063Trackback(774)
2007/05/08(火) 14:11:49ID:CkVa/7CHまず、最初は大きな文字のように見えて、すべてが読み込まれると
パッと小さくなるのは、そのタイミングで、CSSが読み込まれたからです。
つまり、最初の大きなサイズは、CSSの設定ではないということ。
次に、small、medium、largeといったキーワードでの指定は、少々危険です。
ブラウザによって、また、同じIEでもバージョンによって、解釈が異なります。
たとえば「small」は、12pxと解釈される場合と、16pxとなる場合があります。
実例は、たとえばここで確認してください。
ttp://affiliate.0kara.org/archives/000721.html
もし、「標準よりやや小さめ」という設定を考えているなら、
たとえば「small」としていたところを「0.9em」としてみては?
「em」は、標準フォントの高さを単位としたものです。
0064あぼーん
NGNG0065Trackback(774)
2007/05/08(火) 19:38:01ID:N6DOoh3HCGIのうpろだを作成して
FC2ブログにリンクを張ったんですが
403 アクセスできません。
とでるんですが
友人などにリンクのURLを踏ませてみたところ問題なく
アクセスできたので
リンクを張るHTMLに問題があったのでしょうか?
<A Href="http://douguyasan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
">UpLoader</A>
これで張りました
0066Trackback(774)
2007/05/08(火) 19:43:28ID:xkZU/Xx/0067Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:30:11ID:3DJYmU14このブログで流されてる音源をダウンロードする方法を教えてください。
お願いします!。
0068Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:32:11ID:CkVa/7CH無料のiswebライトでは、他のサイトから直接CGIを呼び出すことは
仕様上できません。ブックマークやURL直接入力なら可能。
詳細は、ここをご覧ください。
ttp://help.www.infoseek.co.jp/isweb/?id=20604
0069Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:33:47ID:3DJYmU14http://www.voiceblog.jp/dubg/
ここのブログで流れてる音源です。
ダウンロードする方法教えてください。お願いします。
0070Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:37:40ID:N6DOoh3Hそうだったんですか
無料のレンタルサーバーで
CGIを呼び出せるとこってありますか?
0071Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:37:59ID:CkVa/7CHそれはブログじゃないですね。
iTunes Storeの使い方に関する疑問になりますので、
そういった板やスレに行かれた方が、回答を得られやすいかと思います。
0072Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:40:33ID:3DJYmU14ありがとうございます!!
あの>>67のは間違えてしまいまして、本当は
http://www.voiceblog.jp/dubg/
↑このブログで流れてる音源のことです。
よろしくお願いします。
0073Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:47:00ID:CkVa/7CHそれぞれのエントリにある「Powered by VOICE-BANK」という
プレイヤーで聴くことができる音楽のことでしょうか?
これは「ポッドキャスト」という仕組みを使っています。
他にも方法はあるかもしれませんが、簡単なのは、
アップルのiTunesというソフトを使う方法でしょう。
ttp://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/
まずはこのへんで雰囲気をつかんでください。
具体的には、iTunesのメニューから「Podcastを登録」を選び、
該当するブログのRSSを登録する、という流れになります。
詳細はちょっと煩雑になるので省きますが、
あとは、ソフトの使い方に関するスレになるかなぁ、たぶん。
0074Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:52:45ID:CkVa/7CH鯖については、レンタル鯖という板がありますので、そちらへ。
たとえば、こういうスレがあります。
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1170323123/
ただ、一般的に言えば、アップローダは嫌われがちですので、
(負荷が高く他のユーザに迷惑、違法なファイルがうpされる場合がある、等々)
鯖選びは慎重にしたほうが、後々のトラブルを考えればベターでしょう。
0075Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:56:47ID:N6DOoh3Hそうですか
まだブログの準備中なので
アドセンスなどが設置できない状態ですが
そのうち設置などをして
できるだけ無料鯖から離れようと考えているので
まずは聞いてみます
誘導d
0076Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:58:28ID:3DJYmU14そうです。Powered by VOICE-BANKっていうプレイヤーで聞く音楽をダウンロードしたいんです。
iTunesでPodcastを登録は見つけました。
RSSって言葉の意味がわからないんですが、URLを入力するってことでしょうか?
0077Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:07:03ID:gRSDbs8uグーグルや各種リンクを経由していない
アクセスが時々あります。全て日本からです。
ブログのアドレスを同人誌や書類に書きこんだ
覚えはないので、アドレスを直に打ち込んでるとは
考えづらいです。
一体どうやってたどり着いているのでしょうか?
0078Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:07:35ID:CkVa/7CH左のサイドメニューの下の方に、RSSって書かれたバナーがあります。
これをクリックすると、拡張子がxmlになってるのが表示されますので、
そのURLを登録する、ということです。
このブログの場合、RSSバナーは2つあるようですが、
Podcastと書いてある方を登録すればいいでしょう(rss2.0.xmlというやつ)。
※こういうの、ちゃんと説明を書いといてほしいもんですよねw
0079Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:15:35ID:3DJYmU14うわー、ありがとうございます!!
iTunesで聞くことは出来ました!
これでダウンロードしたことになったんですかね?
CDに焼きたいんですが・・・。
0080Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:16:44ID:3DJYmU14今iTunesのフォルダ見たら、ちゃんとダウンロードされてた!!
>>78さん本当ありがとうございました!!
0081Trackback(774)
2007/05/08(火) 23:09:07ID:JcxKkenD閲覧数 : 42 PV
訪問者数 : 27 IP
とgooブログの製作画面では表示されているのに、
忍者ツールズの方では、ブログへのアクセスは0(ゼロ)です。
gooブログではIPの開示には応じないというFAQがありましたが、そういうことか、と。
見てる人間なんて実際にはいないのに、見られてることにしようとして騙してるわけですよね。
1日の閲覧数&訪問者数がだんだんと増えずに、ある時間にとうとつに記録されてるのも、
いかにも怪しいと思っていました。
(例えば18時くらいのアクセス状況=23時のアクセス状況で、増えることが無い。(毎日、です。)
こんなのにひっかかる程度の人間なんだと、goo側に想定されていることがショックで腹立たしいです。
皆さんもどうぞ、ご自分のブログにアクセス解析タグを貼って、真実をお知りになるようお勧めいたします。
無料アクセス解析の一覧です↓
http://www.free-service.jp/ys4/html/03_06.html
0082Trackback(774)
2007/05/09(水) 00:08:36ID:gPZ+dRjrアドバイスどおりに変更を試みましたが
手前の環境では逆に最初にパッと大きな文字で出るのがCSSの設定のようです
CSSを書き換えると最初にでる文字サイズが変わります
CSS上でいかなる文字サイズを指定しても手前の環境によって小さくなってしまうようです
ほかの人からちゃんと見えてるのならいいですけど。。。
明日、外出先のPCからどのように見えているのか確認して見ます
0083Trackback(774)
2007/05/09(水) 00:43:47ID:kmTIqBYlなるほど。いくつかのライブドア・ブログを見てみましたが、
テンプレによっては、bodyのところでフォント・サイズを指定している
ものがあるようです。で、mainのところでも指定されている。
もちろん、そうでないものもあります(最初に見たのは違ってたので)。
全部のテンプレをチェックすることはできませんが、
そんな感じで、いくつかの部分でもフォント・サイズが指定されて、
ダブってしまってるのではないでしょうか?
……なんか当てずっぽっぽくなってきましたねw
なかなか当たらないようだと、現状のブログを晒してみるとか、
それが無理なら、ベースとされたテンプレを指定したほうがいいかも。
0084Trackback(774)
2007/05/09(水) 06:48:24ID:fG7owIJBクッキー拒否削除などで初回アクセスと見なされたり
リファラをカットしてる人も少なくはない。
0085Trackback(774)
2007/05/09(水) 08:15:14ID:/tW5OTPx加えて検索ロボットの可能性もある
0086Trackback(774)
2007/05/09(水) 08:17:21ID:+ft0sJ3kあと専ブラから飛んできたのもリファラ空欄だね。
0087Trackback(774)
2007/05/09(水) 09:07:25ID:gPZ+dRjrベースはシンプル−スターンダードホワイト3カラムです
今までにはCSSをいじったことはなかったです。
008877
2007/05/09(水) 10:30:02ID:0Pbmsym20089Trackback(774)
2007/05/09(水) 11:14:26ID:5U/WL6gl0090Trackback(774)
2007/05/09(水) 11:38:11ID:9TSlrPwGhttp://blog-search.yahoo.co.jp/
0091Trackback(774)
2007/05/09(水) 11:52:16ID:HLdnLdaWやり方知っている人いませんか?
0092Trackback(774)
2007/05/09(水) 18:16:00ID:FHuhuLhp記事によって数が全く違う。
これはなんで?記事の出来によって注目度見図られてるんだろうか?
0093Trackback(774)
2007/05/09(水) 18:35:39ID:YCdZATr8その際どのようにコメントすればいいのでしょうか
0094Trackback(774)
2007/05/09(水) 19:27:03ID:5hk0K0Pjなんで?
0095Trackback(774)
2007/05/09(水) 19:49:51ID:kmTIqBYl放置中の自分のライブドア・ブログを
スタンダードホワイト3カラムにしてみました。
で、mainのfont-sizeを何パターンか(small/largeとか0.9em/2emとか)
試してみましたが、特にそうした現象は再現できませんでした。
CSSを見ても、不審な部分はなさそうに見えるし……。
お役に立てずに申し訳ないですが。
0096Trackback(774)
2007/05/09(水) 20:59:34ID:hig+o/EZ業者なんて基本的に適当。見つけたブログに貼っているだけ。気にするな。
>>93
トラックバックとコメントが両方きたらちょっとウザイと思うのは私だけかしら?
ヤフーみたいな馴れ合い系なら両方必要なのかもしれないけどね。
コメントもトラックバックも好きなことを書けばいいと思うよ。あまり難しく考える必要はない。
0097Trackback(774)
2007/05/09(水) 22:10:23ID:SN54FnB40098Trackback(774)
2007/05/09(水) 22:50:44ID:brY1hbkyすごいとこ教えてやるよ
http://www.google.co.jp/
0099Trackback(774)
2007/05/09(水) 23:12:46ID:SN54FnB40100Trackback(774)
2007/05/09(水) 23:28:27ID:brY1hbky調べろよ
厨房のくせに出会い系はだめなんだぜ
0101Trackback(774)
2007/05/10(木) 00:36:32ID:F32qqFTfアメブロのCSSを編集してできるものでしょうか?
0102Trackback(774)
2007/05/10(木) 00:45:46ID:eJCCikEdJavaScriptで制御するので、CSSの設定では無理。
アメブロの仕様がどんなのかわからないけど、
テンプレートも編集できるなら可能。
各々のサービスによって仕様が異なるから、
個別のことは、それぞれのスレで聞いた方がいいのでは?
0103Trackback(774)
2007/05/10(木) 00:47:39ID:F32qqFTfわかりました。ほか行ってきますノシ
0104Trackback(774)
2007/05/10(木) 21:26:41ID:II+3yR92ぐぐったりしたんだけど、見つけられない
HTMLが編集できるところでもいいんだけど・・・
宜しくお願いします
0105Trackback(774)
2007/05/10(木) 21:59:09ID:ADCpIW4g0106Trackback(774)
2007/05/11(金) 01:00:52ID:azN4rZElってどうやってつけるの?プラグイン見ても無かったし
あとそれってFC2ブログ以外も登録できるの?
0107Trackback(774)
2007/05/11(金) 01:15:27ID:TAk6xm5gどういうののことを言ってるのか説明されてないので、
イマイチわからないけど、
BlogPeopleなんかを利用するんじゃないでしょうか。
0108Trackback(774)
2007/05/11(金) 01:53:35ID:H/FnT/po自己解決しました。
携帯用のタグがありました。それを携帯用テンプレートに貼ったら解析されました。
0109Trackback(774)
2007/05/11(金) 19:49:45ID:7mVSLLjC0110Trackback(774)
2007/05/11(金) 22:32:54ID:l2v2JRTn御願いします。
どうしても日記が見たいんです。
パスワードを調べられる方いらっしゃいますか?
0111Trackback(774)
2007/05/12(土) 04:59:37ID:PbEillLVしてるのですが、背景色などの色指定がIE(WinMac両方)で見た時だけ
テンプレの色のまま反映されてないことがわかりました(ヘッダや
メニューの背景色はちゃんと反映されてますが…)。
他にもコメント欄やボタンまわりなど、IEで反映してくれない箇所があり
ますが、Firefox(WinMac両方)やSafariだと不具合ありません。
これはテンプレ側IE側どう問題があるのかわかりませんが、こういった
ケースの対処法がわかる方ご教授お願いします。
自分では.footer2など別名の項目をCSSに作って、後はhtmlにゴテゴテ足して
調整するしかないので、普通にCSSだけで解決したいです。
0112Trackback(774)
2007/05/12(土) 10:43:54ID:pA0y7eGvお小遣いサイト等を紹介しているブログで
リンクバナーや紹介文を枠でかこっているのをよく見るんですが
あれってどうやってるんですか?
0113Trackback(774)
2007/05/12(土) 11:19:22ID:y1aDK/uqhtmlのタグとかちょっと勉強すればいいよ。
0114Trackback(774)
2007/05/12(土) 15:33:04ID:KxWDv50Eヘッダーに画像入れたいんですがやり方分かる方いらっしゃいますか?
0115Trackback(774)
2007/05/12(土) 16:47:23ID:LGALhDuPこのへんとか参考になるでしょうか。
Internet Explorer (Windows) CSSバグリスト
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie.html
0116Trackback(774)
2007/05/12(土) 18:18:04ID:H3WNLy0J【バグ放置】CROOZ!blogってどーよ【ムカムカ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1161531584/
0117Trackback(774)
2007/05/12(土) 18:46:23ID:Yefpp5gR自分だけでしょうか?
それとも自動巡回かなにか使っててみんなのところについてるんでしょうか?
0118Trackback(774)
2007/05/12(土) 19:05:22ID:PbEillLV111です。こんなに不具合があったとは…。
ここからいろいろと試してみようと思います。
いくつか試してみたい項目がありました。
ありがとうございました。
0119Trackback(774)
2007/05/13(日) 20:46:49ID:DpGLtQEx他の方に見れる様にする方法、サイト教えて下さい。
0120Trackback(774)
2007/05/13(日) 20:55:22ID:lbJP5D1u0121Trackback(774)
2007/05/14(月) 00:38:43ID:GM5LSFh90122Trackback(774)
2007/05/14(月) 23:52:46ID:w+Lx8CTi0123Trackback(774)
2007/05/15(火) 13:45:25ID:I1pdlgKf0124Trackback(774)
2007/05/16(水) 00:23:49ID:YuVDPjHA写真日記のようなブログってありませんかね?
ヤプログのように携帯から見てまず写真がうpされるようなものを探してるんですがどこかありますでしょうか?
0125Trackback(774)
2007/05/16(水) 01:16:39ID:QiuN9McN友人のブログで見たブログパーツが気に入ったので
自分でも使いたいと思ったのですが
同じものを自分のブログにも付けたら感じ悪いですかね?
盗んだみたいで。
0126Trackback(774)
2007/05/16(水) 03:17:45ID:g/Wgywe2実は自分のやっているブログでデータベース的な記事を製作しようと思って表を作っているんですが、
文字の列とかが微妙にズレたりして見にくくなってしまいます。。。
理想はttp://www.no1-diet.com/mt/archives/2006/10/post_119.html#01の所にある
カロリー表見たいなヤツなんですが、もしやり方ご存知の方いましたらアドヴァイス
などいただけないでしょうか?
ちなみに自分の作った記事だとこんな感じです。ttp://daietar.seesaa.net/
よろしくお願いします。
0127Trackback(774)
2007/05/16(水) 04:48:14ID:RdfqzzbDヤプログでダメな理由は?
>>125
同じものつけたくなったからつけたと言うとか、いいか?と聞いてみるとか
一言友人に断ってからつければいいのでは
ただ、これはブログパーツにもよるが
同じものを使っている人が近くにいるとつまらん場合は
あきらめて別のものを探したほうがいいと思う
0128Trackback(774)
2007/05/16(水) 04:52:28ID:mpmj9MCI使いたいブログパーツを作ったのがその友人なら、話は別ですが、
どこかで公開されてるパーツなら、友人と同じことをしたというだけでしょう。
ごく一般的な話としてであれば、特に問題になることはないでしょう。
あとは、それをパクリ呼ばわりされるかどうかは、お互いの問題じゃないかと。
気になるなら、一声かけてあげればいいんじゃないでしょうか?
私も知人のサイトを参考にすることは多々ありますが、割とぬけぬけと
「○○さんの真似してみました〜」みたいなことを書いてます。
>>126
あなたが作られた表は、項目の間をスペースで調整していますが、
例に挙げられているカロリー表は、テーブルを組んでいます。
seesaaでの表の組み方は、よくわかんないので
ごく一般的なHTMLでの説明ですが、このへんを参考にしてみて。
ttp://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo16.html
0129Trackback(774)
2007/05/16(水) 16:04:10ID:YuVDPjHAヤプログは重かったりエラーが多かったりとトラブルが多いので他にないかなぁと思ってまして。
あとヤプログは友人にしか教えてないのですがもう1つ個人的に持ちたいので別に探してるんです。
何かありますでしょうか?
0130Trackback(774)
2007/05/16(水) 23:25:32ID:bsZGsgmIすばやいレスどうもです。
リンク先を見ました!表の作り方が乗っててしかも分かりやすくて、とても参考になりました。
そこを見ながらちょっと頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!
0131125
2007/05/17(木) 00:20:32ID:AofauaLoレスありがとうございました。
とても参考になりました。
友達なので軽く「貰ってもいいかな〜?」って書いたけど
はぐらかされました。
という反応なので、あまりいい気がしてないってことだろうと思い
同じブログパーツをつけるのは諦めようと思います。
いろいろ難しいですね。
0132Trackback(774)
2007/05/17(木) 16:50:09ID:9rf4FFPGその友人はいつも記事本文内で私に対して『トラックバックよろしく』と書いてあります。
トラックバックはリクエストするものじゃないと思うのですが、その友人もそのうち意味が分かるだろうと
言われた通りにトラックバックを送りました。親しいとまではいってない関係なので、
直接指摘してプライドを傷つけても悪いと思ったのです。
でもかれこれ1年たつけど、状況は相変わらずです。
私がひどいと思うのはリクエストはしておいて、自分からは一切トラックバックを送らないということ。
--関連した記事すべてにおいて投稿は私の方が時間的に先です。--
やり方が分からないとか言うので、先日コメントで使い方間違ってると…みたいなことをやんわり書いたら
『やってみます』とは言ったものの1ヶ月放置です。
私としてはパソコンのスペックに拘ってちょこちょこ買い換えたりする前に、そういうフェアじゃないところを
なんとかしろよ…と思うのですが、その友人は私がそのことでずっと心を痛めているのを知りません。
そういう相手に対してはどのように対処すれば良いでしょうか?
長くなって申し訳ありません。
0133Trackback(774)
2007/05/17(木) 16:58:35ID:cn5lB/Kyそれで怒るようなら、きちんと自分がそのことで心を痛めてることを説明する。
それでもわかってくれないなら友達関係を解消する。
0134132
2007/05/17(木) 17:08:21ID:9rf4FFPGこっちも怒り口調になっちゃいけないので、メールで冷静な文章を書いて送ってみました。
これで理解してもらえなきゃ、そこまでの友人ってことですよね。
もともとネットを軽視しているところがあるので、たぶん分かってもらえないだろうなぁ。
友人は『たかがネット』をよく口にします。『されどネット』を理解してもらえるだろうか…
アドバイスありがとうございました。
0135Trackback(774)
2007/05/17(木) 19:35:52ID:CQ75uo3Vその友人氏もそうですが、もしかしたら、あなたも、
トラックバックをあまり理解してないような気がします。
コメントであれば、コメント返しが礼儀となる場合はあるけれど、
(もちろん、コメント返しが不要である場合も多いけど)
トラックバックは、トラバ返しみたいな行為は必要ありません。
その機能から考えても、返しに意味はありませんからね。
また、こういうことでメリット/デメリットというのも無粋かもしれないけど、
トラックバックは、送る方にメリットが多い機能だと思います。
まぁ、「最近のトラックバック」欄がにぎわってると、
人気ブログっぽい雰囲気を感じさせるという部分はありますけども。
総じて、トラックバックをもらえないことで、あなたがなぜ不満に思うのか、
自分には、いまいちわからないんですよね。
もちろん、理解できないのは自分の理解力のせいかもしれませんが、
その友人氏にも伝わらない可能性はあると思います。
0136Trackback(774)
2007/05/17(木) 19:47:50ID:WMYiTf7Aやりたきゃおめーがやれよって言ってみ。
義務じゃないんだからやらなくていいし。
たかがネットって言ってるんだからそのうち1度痛い目みりゃ分かるんじゃない。
なんだかお守りをしてるように見受けられる
0137Trackback(774)
2007/05/17(木) 21:33:04ID:qXhcgeWIここで言わないで直接私に言ってよ
0138Trackback(774)
2007/05/17(木) 22:13:52ID:GuQOp8RK0139Trackback(774)
2007/05/18(金) 00:58:05ID:rjkQb9R0ttp://dreamemory.blog84.fc2.com/
このブログの「リンク」の下にblogpeopleを入れる場合
タグは何ていう所の下に挿入したら良いのでしょうか?
0140Trackback(774)
2007/05/18(金) 01:32:21ID:kV0R0IZeフリーエリアってプラグイン追加して、その中。
でリンクの下に並び替え。
0141Trackback(774)
2007/05/18(金) 16:33:41ID:5Ao4UndS[このページの作成者にメッセージを送る]
というところに、自分のメールアドレスを入れて
本文を書くだけのようです。
これ、フリーメールのアドレスを入れれば、
特に、プロバイダのメールが相手に知られるなんて
ことはないですよね?
0142Trackback(774)
2007/05/18(金) 18:00:59ID:uCL/eP0g0143Trackback(774)
2007/05/18(金) 20:41:10ID:SwyPobSiYahoo!ブログを最近始めましたが、何故か
自分のブログに人が書き込んでくれたコメントが記事の下に表示されません。
画面端の「コメント」の履歴の所には出るので、何の記事に対してのコメントかは
辛うじて分かるのですが…普通に記事の下に出ないのがどうしても治せません。
どなたか設定のやり方ご存じの方いらっしゃいませんか。
「よくある質問」やヘルプを見ても答えが見付かりませんでした。orz
0144あぼーん
NGNG0145Trackback(774)
2007/05/18(金) 21:35:33ID:sp+IwjdSとある著名人を告発というか叩くブログを作ろうと思ってるんだが
どこなら大丈夫でしょうか? jugemはムリっぽいのですが・・。
0146Trackback(774)
2007/05/19(土) 00:02:04ID:EcCzmnBY滞在時間が10日等あきらかにおかしいものがあります
これは自動巡回ツール等を使っている
ということでしょいか?
0147Trackback(774)
2007/05/19(土) 01:11:58ID:KDtWRNokこれって本当なの?
解析やってる自分のブログで確認したけど、なぜか携帯専用ページみたいな所に
飛んでしまったし、しっかり解析されてたよ。
0148Trackback(774)
2007/05/19(土) 01:35:40ID:P9QgL9RVキーワード検索にかからず、前日の訪問者数がわかるblogおしえてください。
0149Trackback(774)
2007/05/19(土) 04:14:14ID:v4WDlmYcありがトン
助かった!
0150Trackback(774)
2007/05/19(土) 06:03:05ID:ohjlcgiSレイアウトの設定じゃね?
>>147
かわせる(場合もある) って事でしょ。
携帯用テンプレートに解析タグ入れてないとか対応してないとか。
FC2あたりだと思うが、?mは携帯用表示の引数。
>>148
ブログは知らん。アクセス解析入れろ。
0151143
2007/05/19(土) 10:55:55ID:QGfRfTciありがとうございます。
今レイアウト設定とにらめっこしたのですが分かりませんでした。
何を選択するとそうなってしまうのか教えてください。すみません。orz
0152Trackback(774)
2007/05/19(土) 12:30:27ID:LB7oZ7po0153Trackback(774)
2007/05/19(土) 13:06:35ID:301UOKR20154Trackback(774)
2007/05/19(土) 14:51:29ID:8hg5NScO>>7
>>152
googleで検索してヒットするようになること
こっちも>>7参照
0156Trackback(774)
2007/05/19(土) 22:50:40ID:x02ybM5ytakumi以外で考えてるんですが…
0157Trackback(774)
2007/05/19(土) 23:04:13ID:oApapUi9「鍵が付けられる」というのがどういう意味かわからないけど、
アクセス制限を求めてるなら、>>4
0158Trackback(774)
2007/05/19(土) 23:12:44ID:x02ybM5yありがとうございます。
助かりました
0159Trackback(774)
2007/05/19(土) 23:28:58ID:YcK2sHu1ブログにジャニーズの画像を張り付けるのって違法なのですか?
もちろん売買は一切なしです。
0160Trackback(774)
2007/05/19(土) 23:30:17ID:wKqmdyYc0161Trackback(774)
2007/05/19(土) 23:39:13ID:YcK2sHu1マジですか?
・・・・・しかし・・なぜ京都府警なのですか?
0162Trackback(774)
2007/05/19(土) 23:47:01ID:oApapUi9一般のブログに限らず、れっきとした企業であっても、
ネット上にジャニーズに写真を貼るのは
事務所的にNGとなっているようです。
ジャニーズが出ているドラマのCD等の宣伝でも、
メンバーの顔写真が貼られている例は、ほとんどないと思いますよ。
0163Trackback(774)
2007/05/19(土) 23:54:05ID:LB7oZ7po自分で登録とか宣伝的な事は一切してないのにhitするのは何故ですか?
0164Trackback(774)
2007/05/20(日) 01:40:39ID:zKzI3xIlクローラーに拾われたくなければ、「ロボット避けタグ」で調べるべし
0165Trackback(774)
2007/05/20(日) 01:59:12ID:7xhUudKt0166Trackback(774)
2007/05/20(日) 02:08:40ID:IB0iiZo2そうですか。
小学生の子供がブログを作るにあたって迷っていたもので・・・
助かりました。ありがとうございます。
0167Trackback(774)
2007/05/20(日) 06:35:47ID:HIkpGi+p徹底してやがりますね。
0168Trackback(774)
2007/05/20(日) 09:01:01ID:iYjOR6yxブログの記事を削除したんだけど、アク解見ると 削除した記事のURLにアクセスしまくってるヤツがいるんです。
それって記事ごとにブクマしといたやつを見てるってことですよね?
携帯からは削除した記事なんか読めません。パソからは見られる方法があるんですか?
どうか教えて下さい。
0169Trackback(774)
2007/05/20(日) 09:59:45ID:wjyICfua削除したものでもwebアーカイブとかgoogleのキャッシュから見られる可能性はある。
でも、あなたの場合ブクマから来てるっぽいんなら、そういうんじゃないと思うよ。
「記事が見れないーなんでー?」って感じで適当にアクセスしまくってるだけかと。
0170Trackback(774)
2007/05/20(日) 11:02:28ID:2vhNxDdV>>169氏とダブっちゃうけど。
まず、記事を削除しても、検索エンジンには
しばらく残ってしまう場合があります。
あるいは、危惧されているように、ブックマークされた可能性もあるし、
他のサイトや掲示板などでリンクされている可能性もありますよね。
この場合は、見に行っても「Not Found」と言われるだけなので、
見てくれた人はごめんね、というだけのことです。気にしない。
ただし、>>169氏が書かれているWebアーカイブや
Googleのキャッシュを利用すると、
削除されたページでも、閲覧することは可能になる場合があります。
(絶対ではありません。そういう場合も多々ある、ということ)
見る方としては便利だけど、見られる方としたら困ることもあります。
でも、これはしょうがないと思って、あきらめるしかないと思います。たぶん。
0171あぼーん
NGNG0172Trackback(774)
2007/05/20(日) 13:59:34ID:7NqAiF1R別ウインドウを開いてやるようなチャットはブログでは
設置できないのでしょうか?
0173Trackback(774)
2007/05/20(日) 14:02:10ID:WPvbj78Uレンタルチャット借りて
そこへリンク張るんじゃダメなの?
0174Trackback(774)
2007/05/20(日) 14:07:46ID:7NqAiF1Rレンタルチャットみたんですが、あれってHPから来てない人でも
入れるみたいなものではなかったですか?
0175201
2007/05/20(日) 14:30:18ID:3XGO5Y5X0176Trackback(774)
2007/05/20(日) 14:43:55ID:wjyICfuaどうしたいのかいまいち分からないが、
・パスかけて仲間内のみに公開したいなら
>>4の上の方
・複数の仲間で一つのブログを管理したいなら
>>4の一番下
加えて>>7を参照すべし
0177201
2007/05/20(日) 14:58:49ID:3XGO5Y5Xどうやって設定したらいいんですかね?
0178Trackback(774)
2007/05/20(日) 15:00:26ID:aovFZcAWアクセス解析をみると
リンク元ページが、1人は検索、1人はブログの新着から。
あとの3人はどこから来たのかわかりません。
ページ内の移動などは解析できているのですが…。
0179Trackback(774)
2007/05/20(日) 15:03:55ID:ItNTwbUXヘルプ読め。というか使ってみろ。
>>178
その人がJapascript切ってるとわからないこともある。
自分という落ちもある。
0180Trackback(774)
2007/05/20(日) 15:12:23ID:aovFZcAWプロバイダが自分のと違うので、自分という落ちはありません。
Javascript切ってるとわからないんですか。
勉強になりました。ありがとう。
0181Trackback(774)
2007/05/20(日) 15:17:47ID:Fwg/YoYRおまいさんのやりたいことはレンタルSNSな気がする
0182Trackback(774)
2007/05/20(日) 15:59:54ID:1Y/cJtPQ0183Trackback(774)
2007/05/20(日) 17:25:25ID:3JU6Mx1v無理やりこじ開ける(?)たり、どうにかしてパスを調べる方法って
ありませんでしょうか?
0184Trackback(774)
2007/05/20(日) 17:31:56ID:Fwg/YoYR犯罪です
0185Trackback(774)
2007/05/20(日) 17:36:23ID:3JU6Mx1v可能なんですか?
0186Trackback(774)
2007/05/20(日) 18:11:27ID:R1Z3k8m+犯罪です
0187天才 ◆y91NDJevHY
2007/05/20(日) 20:14:00ID:o6GelPp10188Trackback(774)
2007/05/20(日) 21:03:21ID:XnyGuXoP0189天才
2007/05/20(日) 21:16:31ID:o6GelPp10190Trackback(774)
2007/05/20(日) 21:20:21ID:XnyGuXoPそうです
0191Trackback(774)
2007/05/20(日) 22:21:27ID:2vhNxDdV標準でも解析機能がついているサービスはいくつかあるけど、
少しは各ブログの解説を読んでみましたか?
その場合、どこを調べましたか?
あるいは、使いたい解析サービスが別にあって、
それを設置できるブログを探してるのでしょうか?
その場合、あなたはHTMLやCSSをどの程度理解されていますか?
0192Trackback(774)
2007/05/20(日) 22:33:51ID:1gTvGII0同じジャンルの弱小ブログが相互申し込むのは迷惑ですか?
0193Trackback(774)
2007/05/20(日) 22:51:07ID:gOzKfyf/管理人による。
弱小でも何でも歓迎な人もいるし、
今は弱小だけどこれは育ちそうだと思えば嬉しいってこともあるし、
逆に大手でも常識なさそうな人からの申し込みは困るし。
0194Trackback(774)
2007/05/20(日) 23:00:23ID:1gTvGII0なるほど。
ダメ元で丁寧に頼んでみます。
回答ありがとうございました。
0195Trackback(774)
2007/05/20(日) 23:43:00ID:eSgO6MP/オブジェクトタグ?を記事に貼りつけるとタグがそのまま反映されちゃうんです;
ブログのテキストフォーマットという設定は『自動改行+HTMLタグ』なんですけど…
0196Trackback(774)
2007/05/21(月) 01:09:47ID:L8fu7NED>>169-170さん、どうもありがとうございました!まだ見てるかな…?
それが、アク解見ると そいつは1日中、自分のブログ(削除した記事)見まくってるんで、「見れない〜何で〜!」という感じではないようです…。
何らかの方法で読んでるんでしょうね…。
webアーカイブやグーグルのキャッシュかと自分も考えたのですが、
アク解見ると「リンク元」が残ってないんです。
これはどういう状態なんでしょうか…
気持ち悪くてたまんないです(>_<)
0197Trackback(774)
2007/05/21(月) 01:35:56ID:CbU0fR8Jアクセス解析のタグごとローカルに保存したページを見てるとか?
0198196
2007/05/21(月) 01:44:29ID:L8fu7NEDアク解のツールは使ってなくて、ブログに元々ついてるアク解の機能です。(ちなみにブログリ)
0199Trackback(774)
2007/05/21(月) 02:45:07ID:lP69Uln1私はコメント・トラバ共に許可していないので、ブログ内の各ページにコメント・トラバのリンク自体が存在していません。
しかし、blogri管理画面内のアクセス解析の人気ページ上位20件(踏まれたページのランキング)に、コメントページのURLが表示されていることがあります。
今までで2〜3度同じことがあったのですが、いずれも最新の日記ではなく結構前に書いた日記のコメントページを踏んでいるようなのです。
しかも同じ人が踏んでいるようで(その日に限って見慣れない携帯機種名が解析に残っています)、その上トップページを介して見ているわけではなくコメントページに直接飛んできているようです。
リンク自体存在しないコメントページに、トップページを介してくるわけでもなく直接飛んでくるのは何故なのでしょう?
単にURLの後ろのIDをいじって適当に飛んできているにしても日記ごとにアーカイブの数値が毎回違うわけだし、同じ人間が容易に入力して見れるものではないと思います。
気にしなければいい話なのですが、何だか不思議で…。
ブログリ利用者の方で似た体験をされた方がいるのかも?
0200Trackback(774)
2007/05/21(月) 10:29:24ID:LAEvjAXk私は、とある零細メーカーの開発主任です。
あるブログで、弊社製品を使ったリポートを書いてくださった方がおられまして、
うちの営業部がそれを見つけて大変喜んでいる次第です。
そして、ここにコメントやトラックバックを付けるべきかどうかを検討しているようなの
ですが、実際、ブロガー側としてはメーカーからコメント等を付けられる気分とは
どうなものでしょう?
個人的には、生暖かく見守るだけでいいんじゃないかなぁ、という気がしているわけですが。
0201Trackback(774)
2007/05/21(月) 10:42:43ID:L8fu7NEDコメント等しないほうがいいのでは。
下手したら、そのブロガーさんが あなたの会社の回しもの(サクラ)だと思われちゃう可能性があると思います。
お礼が言いたかったらメールでもいいのでは。
0202Trackback(774)
2007/05/21(月) 10:53:15ID:E3YE7aGhコメントやメールがあったら、その時はうれしいかもしれないけど
その人はこの先あなたの会社の製品のことを書きにくくなるね。
そしてあなたの会社は忌憚無きご意見を得る貴重な機会が減ると思う。
生暖かく見守るのが正解だと、私も思う。
0203Trackback(774)
2007/05/21(月) 11:20:17ID:LAEvjAXk営業には、>>201-202さんの意見を要約し、コメントはやめておくよう忠告を致しました。
が、メールは書きたい気マンマンのようなので、これは止められそうに無いです。
0204Trackback(774)
2007/05/21(月) 11:21:15ID:NfiswY4cで、アクセス解析で製造元のIPを見る度ににんまりするもの
0205Trackback(774)
2007/05/21(月) 12:29:43ID:7Nywi65dライブドアは無理でした。
PC版にアクセス解析のタグは貼れるんですが、携帯からのアクセスには効果ないようで・・・
携帯から見れるブログでタグが設置できる、あるいは訪問した機種がわかるブログ。
PCからも見れる。
この条件に合うサービスはあります?
0206Trackback(774)
2007/05/21(月) 12:39:06ID:KZdrJwX0巡ってみると表記してるブログあまり見かけないんだけど、それでもやっぱ表記した方がいいかな?
0207Trackback(774)
2007/05/21(月) 15:19:35ID:kCB9uyUM義務付けしてるメーカーもあるし
した方がいい。
0208Trackback(774)
2007/05/21(月) 16:08:22ID:vkG4r4nnブログの殿堂って登録数がどれくらいか知ってる方いますか?
デザインが他よりマシでいいかも。と思ってます。
使ってる人の感想とかでも良いのであれば聞きたいです。
スレ汚しすいません。それでは
0209Trackback(774)
2007/05/21(月) 17:10:34ID:IVpFiSWEfc2でアクアナ。
0210Trackback(774)
2007/05/21(月) 20:38:25ID:SBc2m2x9自分で常に公式サイトチェックしてるのか?
イマイチその辺の事情がわからん
0211Trackback(774)
2007/05/21(月) 23:44:40ID:56bRNu5Wそういうのは自分で公式サイトをチェックしてるもの
普通は更新チェックツールを使っているんじゃないだろうか
0212Trackback(774)
2007/05/22(火) 00:00:46ID:axoM1oIdなるほど。thx!
0213Trackback(774)
2007/05/22(火) 03:00:31ID:cuKi79Tjメーカーが文句言ってきたら対処したらいい。
そしてメーカーにこういうこと言われたって書けば、それなりにネタになる。
0214Trackback(774)
2007/05/23(水) 01:16:48ID:w5vK+oIoカスタマイズについて少し不満があって、、
最近「記事の要約文(100KB)を表示」とか結構いいなーとか思ったんだけど、
オレが今欲しいのは「最新記事のタイトルを表示」「最新記事の本文を表示」とか
もっとも新しい記事を表示する構文が用意されていて欲しい…!!
もしかしたら自分で記述すればできるかもしれないけど…
いや、できないか。(すでに諦め
ってことで、上のような独自構文などが準備されているブログ、
また、独自構文の種類が多いブログ、
オススメを教えてください!!
0215Trackback(774)
2007/05/23(水) 01:50:38ID:IfZ88ktjなにがやりたいのか、正直なとこ全然わからんのですが……w
まず、「最新記事のタイトルを表示」というのは、
サイドに表示される「最新記事」ではダメなんですか?
それに、「最新記事の本文を表示」と言われても、
最新の記事は本文も表示されてると思うのですが……。
さらに、「独自構文」の意味するところがよくわかりません。
私の読解力にも難があるのは確かなのですが、
もうちょい普通の言葉で、くわしく書かれた方がいいと思いますよ。たぶん。
0216Trackback(774)
2007/05/23(水) 02:38:18ID:w5vK+oIo>>サイドに表示される「最新記事」ではダメなんですか?
[記事の要約文]と書いたのでエントリー部分と容易に想像できると思ったのですが、
プラグインに表示ではありません。
プラグインに「最新記事から5件目までのタイトルを表示」ではありません。
エントリー部分に「最新記事のタイトル」「最新記事の文章」などを表示したいです。
ブログのテンプレートのカスタマイズをやったことがありますか?
きっとたいていのブログなら独自構文のようなものが存在して
たとえば忍者ブログなら<!--g_title-->でブログのタイトルを表示、
など一つ一つの内容に対応する構文があると思います。
逆に「最新記事」と人くくりに、
投稿日時やタイトルを表示する構文はめったにないと思います。
ほとんどのブログは「記事のタイトルを表示」「記事のカテゴリーを表示」
そのほか、投稿日、投稿月、投稿年、コメントリンク、TBリンク、
記事本文、記事追記文…と個別に対応された構文があるはずです。
独自構文まんまの名称はもしかしたら忍者ブログだけかもしれませんが、
たとえばfc2では独自タグというものがあるそうです
ttp://fc2blogshop.blog13.fc2.com/blog-entry-274.html
独自構文の意味するところがわからないのはやばいんじゃないですか?
ブログ使えてますか?
私がやりたいことは、
トップページには最新記事のエントリーと、
最新から2番目の記事から10番目の記事までの要約文を表示して、
それぞれリンクするといった感じ、わかりづらいですね;^^
ttp://css-happylife.com/
たとえば上のような感じ。
0217Trackback(774)
2007/05/23(水) 03:26:04ID:y5MZCOvcライブドアならできた筈。
0218Trackback(774)
2007/05/23(水) 06:04:47ID:IfZ88ktj>独自構文の意味するところがわからないのはやばいんじゃないですか?
>ブログ使えてますか?
私が使っているSerene Bachというブログ・スクリプトでは、
「独自タグ」「独自ブロック」と呼び、「独自構文」とは呼びません。
おそらく、そのたぐいのことだろうと予想程度であれば可能でしたが、
明示されていませんでしたので、確認しようとしたまででしたが、
気に障ったようで、大変申し訳ありませんでした。
いずれにせよ、私にはブログは使えないそうですので、
今回の件への回答は控えます。まずはお詫びまで。
0219Trackback(774)
2007/05/23(水) 07:09:50ID:k6I8rHJ+プラグインの意味間違えてるだろ。
0220Trackback(774)
2007/05/23(水) 17:24:32ID:w5vK+oIoまさか分からない単語をググりもせずに聞かれるとは思わなかったからです。
ライブドアですか、見てみます。
>>218
「独自構文」と呼ばずともgoogleで「ブログ 独自構文」と調べれば
忍者ブログの独自構文一覧が出てきますので、
私に聞かずとも確認は取れたと思います。テンプレにも
>分からない用語はまずGoogleやhttp://e-words.jp/ (IT用語辞典)などから検索すること
とありますし。
>>219
>サイドに表示される
とありますのでプラグインで表示される「最新記事」で間違いないでしょ。
0221Trackback(774)
2007/05/23(水) 17:26:23ID:w5vK+oIo>それに、「最新記事の本文を表示」と言われても、
>最新の記事は本文も表示されてると思うのですが……。
とレスされたでしょうがw
0222Trackback(774)
2007/05/23(水) 19:20:53ID:NhZRYp7rサイドバーに最新記事のリストを表示するのはプラグインを使うようなことじゃないけど。
0223Trackback(774)
2007/05/23(水) 21:15:25ID:Y8YgWKmK0224Trackback(774)
2007/05/23(水) 23:10:04ID:Nn8Qhu9E親切な方に参考になるHPを紹介してもらって、それを見て記事を作ってみたんですがなんか変になってしまいまして。
ttp://daietar.seesaa.net/見たいな感じで表自体はできたんですが、改行とか入力してないのに
記事の上の方に空きがいっぱいできてしまうんです。。。
もしよろしければ、アドヴァイスなどいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0225Trackback(774)
2007/05/23(水) 23:42:35ID:/q/DhE6Zこの人、どこにいったか分かる方いませんか?
0226Trackback(774)
2007/05/23(水) 23:47:51ID:IfZ88ktjソースを見てみましたが、表の中に改行コードが入ってしまってますね。
これは、投稿時に自動的に挿入されるものですが、
そのために改行が妙な感じで反映され、記事が下にずれてしまったようです。
通常は、改行コードが自動的に入る方が便利なのですが、
表を作る際は、設定を外した方がいいみたいですね。
記事に票を入れるのかどうかで、適宜、切り替えるようにしないと
いけないかも(めんどくさいけど)。
Seesaaのヘルプにも、該当するっぽい部分がありましたので、
参照してみてください。
ttp://blog-help.seesaa.net/article/32923206.html
(下の方の表にある「内容」というトコ)
ttp://blog-tour.seesaa.net/article/9015651.html
(改行に関する設定)
0227Trackback(774)
2007/05/24(木) 16:57:39ID:JtWQD0+iどうでもいいけど説明するんだったら相手にわかりやすいように言った方がいいんじゃない?
なんで答える側がいちいち調べにゃならんのだって言われればそれまでだし。
googleは確かに便利だけどさ。
0228Trackback(774)
2007/05/24(木) 18:07:08ID:sK5BKPY5自分のブログのアドレスになっているものがあります
どういった場合にこの様に表示されるのでしょうか?
0229Trackback(774)
2007/05/24(木) 20:16:28ID:X2CG2GT60230Trackback(774)
2007/05/25(金) 01:23:56ID:22xOMa1Iそれか俺に聞けこの天才によ!
0231Trackback(774)
2007/05/25(金) 07:36:30ID:y1Pxnh510232Trackback(774)
2007/05/25(金) 13:30:43ID:nDbuxYbp機能に対応しているブログはありますでしょうか?
はてなダイアリーにはシンタックスハイライトという機能が
あるのですが、はてな以外でこのようなものがあるブログを
探しています。
0233224
2007/05/25(金) 22:19:37ID:bNvgsJbU返事が遅れてすいません。。。
ページを見させてもらってページ設定を直したら、普通に表示されるようになりました!
あの変な改行は自分で打ち込んだものだったんですね(汗
・・・と違ってたら失礼ですが、もしかして前にもレスをくれた方ですか?
とにかく本当に助かりました、ありがとうございました!
0234Trackback(774)
2007/05/26(土) 01:38:26ID:pZM7qoqsソースコードなんて、行数少ないんだし。スタイルシート、直接いじったら?
ちょっと読みにくくなるけど、ブログやめてホームページへ移動する場合も、可搬性確保できるし。
code span.comment { color: green; }
って、最初に1回書いておくだけだし。
<code>
<span class="comment">//この行はコメントです</span><br />
printf("hello world");
</code>
行数が増えると面倒くさいのかな?
0235232
2007/05/26(土) 14:41:20ID:6PnrSllwint hoge;
とかでも int と hoge と ; で別色にしたいのでかなりの量
になってしまうんですよね。
インデントも空白で表すために文字参照が必要ですし。
そうなると、手打ちでやるのは厳しいんです。
幸い、ソースから色つきのHTMLを吐き出すツールはあるので、
ここからブログにコピペして凌ごうかと思います。
0236Trackback(774)
2007/05/26(土) 16:09:35ID:lxW+nIUG0237Trackback(774)
2007/05/26(土) 17:15:32ID:AlRJ225tファイルの種類がGIF、JPG、PNGしダメって言われたんだけど意味がわからない。
サイズってこと?サイズってどうやって変えられるの?
0238Trackback(774)
2007/05/26(土) 17:31:52ID:zxZRIT0/その画像の拡張子bmpじゃないか?
0239Trackback(774)
2007/05/26(土) 22:43:24ID:XuEU7oBbなんかもういいや。
0240Trackback(774)
2007/05/26(土) 23:23:14ID:mt/73g23ファイルには、画像やらテキストやらソフトウェアやら、いろんな種類がありますが、
さらに、画像(イラスト/写真)に限っても、その形式にはいろいろあります。
まずは、それを理解してください。
で、その画像形式のさまざまな種類は、このへんに解説があります。
●各画像形式の違いは?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20031121/106574/
GIF、JPG、PNGといった画像の形式は、>>237氏の言われる通り、
拡張子で見分けることができますが、
パソコンの初期の設定では、拡張子が隠されていると思います。
なので、それを表示させないとわからないかもしれませんね。
で、拡張子の表示のさせ方については、このへんを参考に。
●拡張子の表示、隠しファイルの表示
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/technique/technique5.html
「ペイント」で画像形式を変えるには、保存する際にそのように設定します。
やり方は、このへんを参考に。
●[ペイントで描く簡単イラスト講座]−[保存]
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~color2/lesson/paint/p_save.html
0241Trackback(774)
2007/05/26(土) 23:43:19ID:hW6OI4BF投げ出すの早すぎだw頑張れよ
0242Trackback(774)
2007/05/27(日) 12:33:54ID:D5c4vsfsこの板では、OSとディストリビューションをきっちり分けて使ってるようですが、
例えば、OSはdebian、ubuntuという言い方は正しいでしょうか?
それとも、OSはLINUX、ディストリビューションはdebian
という言い方をしなければなりませんか?
よろしくお願いします。
0243Trackback(774)
2007/05/27(日) 12:47:39ID:hsqfe34Vすいません(´・ω・`)
0244Trackback(774)
2007/05/27(日) 17:43:20ID:g0KH4Onfそんならヤプログでいいだろって話なんですが…
画像の大きさが小さく変換されてしまうのが嫌で;
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
0245Trackback(774)
2007/05/27(日) 17:45:33ID:4Ip/r2Nsgooとかだと投稿して半日もすればヤフーとかで検索すると反映されてるのにな
0246Trackback(774)
2007/05/27(日) 18:09:45ID:j5GpyTe60247Trackback(774)
2007/05/27(日) 19:06:40ID:dmc3hoFX著作権表記?ってどういう風にすればいいの?
てかそれだけで自由に公開できるの?
0248Trackback(774)
2007/05/27(日) 20:12:08ID:8WxTXW1C逮捕です
0249Trackback(774)
2007/05/27(日) 21:40:27ID:ndbsXxX5その記事を同じ映画の感想を書いてあるブログにトラックバックするのはおかしくないですよね?
また、改めて記事内で先方のブログを紹介したり、挨拶コメントを残したりするべきでしょうか。
なんかそこまでしないといけないのかなっていう気もするんですが・・・
0250Trackback(774)
2007/05/27(日) 21:57:46ID:qAcO5CnI個人的に楽しみだけにしてくれと言われるかもしれんし、お客さんに寛容かもしれんし。
勿論、ダメと言われたら、きっぱり諦めてくれ。
247は、やっている人は多いが一応違法。著作権表記をしてもダメ。
著作権表記は、ゲームのパッケージに書いてあるものをそのまま写せばよいが、無意味。
248は
適当なこと言うな。冗談のつもりだろうが、冗談になってない。
0251Trackback(774)
2007/05/27(日) 22:00:02ID:ndbsXxX5もう少しROMってみることにします。
ありがとうございました。
0252Trackback(774)
2007/05/27(日) 22:02:09ID:RaCwfg+i何かあったんでしょうか?
0253Trackback(774)
2007/05/28(月) 02:01:33ID:mV1CrmOJseesaaのアク解機能のリンク元を表示すると
私のブログとは何の関連もないし、リンクが張られているわけでもないし、
見たことすらないサイトが出てくるのですが
(ttp://gomamint2022fc.blog104.fc2.com/blog-date-20070514.htmlとか
ttp://www16.atwiki.jp/vsd-wiki/pages/1.htmlとか)
どういった原因が考えられるのでしょうか?
0254Trackback(774)
2007/05/28(月) 02:28:03ID:qneaUip1メールで更新できる
リアタイ向きのサイト
教えて下さい。
alfooが新規登録なかなか受け付けないので他探してます。
イタチすみません。
0255Trackback(774)
2007/05/28(月) 03:17:34ID:vuIZB3hk0256Trackback(774)
2007/05/28(月) 22:15:03ID:NdDPkF2m検索しても2005年のものしかみつけられなかった。
0257Trackback(774)
2007/05/28(月) 22:31:16ID:Jbyf6JVGこういう所にある関連ブログって自動に記事に載るの?
このブロガーが検索してわざと載せてるの?
自分のが載ってる…
0258Trackback(774)
2007/05/29(火) 01:06:47ID:CkaDPH0Rゲーム中の画面など)ならギリギリ著作権侵害にならないと聞いたのですが、実際どうなんでしょう?
また、この事は人によって意見が違うようなのですが明確な基準はあるのでしょうか?
0259Trackback(774)
2007/05/29(火) 01:40:42ID:8etoX1gvつい先日、スキャンした漫画雑誌の画像をWinnyで流した人が
逮捕されたというニュースがありましたよね。
写真、スキャンなど、方法としてはいろいろとありますが、
いずれにして、漫画のコマをパソコンに取り込んで公開、というわけですよね。
精度が多少異なるだけのことで。
ですから、形としては、上記のWinnyの人と同じ行為と見なされます。
それから、明確な基準というのは、難しい問題です。
著作権は親告罪ですので(今後、変わる可能性が出てきましたが)、
著作権者がどう判断するのか、というのが基準となります。
なので、作家、または権利を監督する出版社、
あるいは時代背景などによって、かなり違いがあるためです。
なので、ケース・バイ・ケーストしか言いようがありません。
作家によっては、サイト上で条件などを書かれていますので、
(条件付きで許可されることもあります)
該当する作家/出版社のサイトもチェックしてみてください。
0260Trackback(774)
2007/05/29(火) 01:42:05ID:8etoX1gv作家によっては許可されることも、と書きましたが、
そういう例は、当然ながら非常に少ないです。
一般的な認識としては、ダメと思っといた方が無難だと思います。
0261Trackback(774)
2007/05/29(火) 06:01:58ID:5YZ5Qcakhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159727598/348
0262Trackback(774)
2007/05/29(火) 13:39:35ID:3KUg0Y6Y参考になりました、ありがとうございました!
0263Trackback(774)
2007/05/29(火) 17:58:30ID:/43GFtWiもういないかもしれないが、マンガの1コマをスキャンしてうpするくらいなら、
著作権法上の「引用」にあたるので問題ない。
但し、著作権表記は必須。
マンガを全部うpしてwinnyで流すというのとはケースが違う。
0264Trackback(774)
2007/05/29(火) 20:11:32ID:Q62eS7kY引用するものは従であったり、その必要性が認められるなどの条件もある。
0265Trackback(774)
2007/05/30(水) 11:32:16ID:bBktS2Dt>>263、>>264
それではいくら著作権表記していても「このコマが面白かった、かっこよかった」などの単純な理由では当然駄目なんですよね。
あまり軽い気持ちでうpしないように気をつけます
0266Trackback(774)
2007/05/30(水) 16:47:02ID:avwPBt+5http://www.keiba-dojo.com/cgi/vote4/vi.cgi
0267Trackback(774)
2007/05/30(水) 16:47:43ID:avwPBt+5http://www.keiba-dojo.com/cgi/vote4/vi.cgi
こんな感じなの
0268Trackback(774)
2007/05/30(水) 16:49:14ID:avwPBt+50269Trackback(774)
2007/05/30(水) 17:02:17ID:KdMuTQyz勝ち馬投票というのがイマイチわからないけど、
アンケートみたいな感じでも代用できるでしょうか?
アンケートでいいのなら、
フォームをレンタルすることはできると思います。
実際に試したわけじゃないのですが、livedoorにもあります。
ttp://lislog.livedoor.com/
0270Trackback(774)
2007/05/31(木) 09:37:33ID:S816rzAf関する質問なんですが、
インストールをしてもエラーがでて、使えません。
古いバージョンに戻しても使えなくなりました。
解決策はなにかありますかね?
0271淫猥馬券師ひろし ◆Glo4hs2ulA
2007/05/31(木) 10:50:03ID:MOSZDMHi0272淫猥馬券師ひろし ◆Glo4hs2ulA
2007/05/31(木) 10:52:07ID:MOSZDMHi0273Trackback(774)
2007/05/31(木) 17:49:19ID:gdkAtFGFブログに画像を載せたいのですが、写メールとデジタルカメラでは
差がありますか?
それと載せ方なのですが、両方ともSDカードでパソコンに取り込んで、それを
ブログに載せればいいのですか?
一応ネットで調べてみましたが、よくわかりませんでした。。
宜しくお願いします。
0274Trackback(774)
2007/05/31(木) 18:08:41ID:cQ/DdBJ/「写メール」がカメラ付携帯電話という意図なら全然同じ。
メール添付なら全然違う。
0275Trackback(774)
2007/05/31(木) 19:03:55ID:HJpDJjCsごく一般的に言えば、単体のデジカメのほうが高画質でしょうけど、
最近のもので、カメラ性能を売りにしてるものなら、
携帯についてるものでも、綺麗に撮れますね。
なんにせよ、個々の性能差によるので、何とも言えません。
ショボいデジカメと、高性能な携帯なら、携帯の方が綺麗でしょう。
もちろん、ハイエンドな一眼レフデジカメなら、
携帯では撮れないような綺麗な写真が撮れますしね。
載せ方は、どっちでも同じです。データは同じだから。
できれば、撮ったそのままじゃなくて、
ブログ掲載用に縮小してあげた方が、読者に対して親切でしょう。
0276Trackback(774)
2007/05/31(木) 21:56:07ID:gdkAtFGFありがとうございました!「ど」のつく素人なもんで。SDカードというのも
今日調べてて初めて知りました。
ありがとうございます!やっぱ初めて来る板って緊張しますね。
0277Trackback(774)
2007/06/01(金) 00:15:09ID:6bPnZ/r7自分で素人を名乗っていると上達しないよ。
0278Trackback(774)
2007/06/01(金) 13:23:45ID:ka4hsPyTこの病気だとこんなうんこがでます。、みたいな感じなんですが…
0279Trackback(774)
2007/06/01(金) 16:18:44ID:iez7yL57はいはいいつもの人乙
0280Trackback(774)
2007/06/01(金) 16:42:20ID:eZ4I9L/7またブログにする場合漫画を載せやすいのはどこでしょうか?
0281Trackback(774)
2007/06/01(金) 18:33:25ID:LUpMFMQz漫画(小説もそうかな?)を発表する場として考えると、
通常のWebサイトと比較したブログのメリット/デメリットは、
・過去ログ(過去作品や旧話)をまとめなくても、自動的にまとめてくれる。
・ただし、まとめ方はある程度決まっているので、自由度は少ない。
ということになるかと思います。
具体的にどこがいいか、というのは難しいけど、
探し方としては、以下のようなところがポイントになるかと。
・画像がメインとなるので、その数/サイズの制限がゆるいところ。
・過去ログの並べ方。
・最新話から並べるのが基本なので、それでよければどこでも同じ。
・第1話から順番に並べる必要があれば、検討が必要。
・複数の画像を自由に並べられるところ。
・1回に1話しか載せないなら、これは不問でも可。
どういうサイトを目指されているのか、よくわからないので、
アバウトな答えになりましたが、ポイントを絞り込めば
もう少しマシな回答が得られるかもしれません。
0282Trackback(774)
2007/06/01(金) 20:21:15ID:eZ4I9L/7一応考えてるものとしては4コマか数ページ程度の日記漫画にしようと思ってます
0283Trackback(774)
2007/06/02(土) 11:39:21ID:uPDN6/Ywあと管理人のみ閲覧できるコメントはレスしなくていいのですか?
0284Trackback(774)
2007/06/02(土) 11:44:41ID:VDt/ZWaC好きにすればよろしいかと
0285Trackback(774)
2007/06/02(土) 12:10:41ID:uPDN6/Ywどーもです絶対にレス返さないといけないという事ではないんですね。
その時々でやらせてもらいます。
0286Trackback(774)
2007/06/02(土) 16:13:15ID:c9dxgbvH0287Trackback(774)
2007/06/02(土) 16:24:04ID:gvXNBff4http://akiba.geocities.jp/firefoxbbs2chreader/
0288Trackback(774)
2007/06/02(土) 16:24:22ID:yk2ec6Jj有料レンタルサーバに自分で設置。
0289Trackback(774)
2007/06/02(土) 16:26:24ID:c9dxgbvH無料のものでお願いします。
0290Trackback(774)
2007/06/02(土) 16:35:28ID:SIeN/NEu教えて下さい。
パスワードがついて、1M以上の画像をアップできるblogを探してます。
ちなみにAutopageで作ってたのですが
画像が沢山ありすぐに容量いっぱいになってしまいました。
どこかいいトコがあれば教えて下さい。
0291Trackback(774)
2007/06/02(土) 18:15:10ID:yk2ec6Jjこのへんでしょうか。説明をざっと読んだだけなので、要確認w
なお「パスワードがついて」というのは閲覧制限のことだと解釈しています。
間違ってたらすみません。
ココログ(無料コース)
・1ファイル40MB、最大2GB。
・パスワード保護が可能。
ウェブリグログ
・1ファイル10MB、計1GB。
・閲覧制限は、サークル機能を利用すれば可能(たぶん)。
Seesaa
・1ファイル25MB、最大2GB
・ページ認証(ベーシック認証)機能
Vector maglog
・1ファイル60MB、最大500MB。
・読者会員限定が可能。
他にもあると思いますが、探すのに飽きてきたのでw このへんで。
0292Trackback(774)
2007/06/02(土) 18:31:22ID:yk2ec6Jj無料でレンタルのサービスということなら、
FC2あたりが、アフィリエイトな人には人気がある気がします。
タイトルでも「アフィリエイト」をうたってますね。
0293Trackback(774)
2007/06/03(日) 01:08:17ID:37GXzPqz0294Trackback(774)
2007/06/03(日) 01:20:19ID:JMkx+2C4出来ますか?
0295Trackback(774)
2007/06/03(日) 01:28:36ID:T/L/yck+また、詳細なものができるのはどのブログサービスでしょうか?
0296Trackback(774)
2007/06/03(日) 01:33:30ID:T/L/yck+0297Trackback(774)
2007/06/03(日) 02:05:46ID:HsZ9jTYNはい
>>295
http://e-words.jp/w/E382A2E382AFE382BBE382B9E383ADE382B0.html
0298Trackback(774)
2007/06/03(日) 04:33:59ID:wcwDD1nTDBが使えるものと使えないものの機能の違いやメリットを教えてください。
現在MTを使っているのですが、使っていてもあまりよく判らなかったので。
0299Trackback(774)
2007/06/03(日) 06:54:58ID:He0dRMS1すごく大雑把に言うと、DBが使えると
プログラム的にデータのやり取りが楽になります。
Blogの場合でも、様々な形でデータを呼び出す機会がありますよね。
カテゴリごとだったり、月ごとだったり、検索結果だったり。
そのあたりの、なんというか、とりまとめみたいなことを行っています。
そんな感じなので、データが増えていくにつれて差が出てくると思います。
逆に言えば、データが少ないうちは恩恵は少ないです。
記事の分量にもよると思いますし、
まったく同じデータで比較したことはないので、実感としてはわかりませんが、
開設後1〜2年くらいなら、DBの有無はそんなに感じないかもしれませんね。
0300Trackback(774)
2007/06/03(日) 19:39:41ID:9mE7yqVvどうにか知ったり出来る方法ありますか?
0301Trackback(774)
2007/06/03(日) 19:49:13ID:LeScsfA7日本語で
0302Trackback(774)
2007/06/03(日) 19:53:15ID:9mE7yqVv0303Trackback(774)
2007/06/03(日) 20:19:23ID:YpLL51by人に聞けばいいと思うよ!!
0304あぼーん
NGNG0305Trackback(774)
2007/06/03(日) 22:54:31ID:wcwDD1nTよくわかりました。
5年分ほど書き続けているので、こういうときはDBありを使ったほうがよさそうですね。
スクリプトを探す参考にさせてもらいます。
判りやすい説明、どうもありがとうございました。
0306Trackback(774)
2007/06/04(月) 02:33:32ID:+GnAueA8貼った状態で体裁整える方法ってありませんか?
0307Trackback(774)
2007/06/04(月) 02:57:38ID:JgMmCgxh管理人はアクセスしてくる人のIPとかは分かるんですか?
0308Trackback(774)
2007/06/04(月) 05:44:40ID:lg9Bmvmqバナーを記事なのかサイドなのかどこに貼ったのかはわからないが
テンプレをそのサイズのバナーが貼れるように調整する
>>307
>>6
0309Trackback(774)
2007/06/04(月) 16:35:45ID:c+GA+rAb地方なので持ち込みとかは無理です。
0310Trackback(774)
2007/06/04(月) 16:56:14ID:vbCAb/YPとりあえず「ブログ 出版」でググってください。
1ページ目にもかなりの情報があります。
0311Trackback(774)
2007/06/05(火) 00:27:13ID:AiBSvx8gもう少しアドバイスを頂けないでしょうか?
どこを弄るとか…教えていただければ幸いです
0312Trackback(774)
2007/06/05(火) 01:50:36ID:2aq5gUCF>>308氏も書かれてますが、どこにバナーを貼ったのかがわかりません。
どのように崩れたのかもわかりません。
山のようにあるテンプレートのうち、どれを使ったのかもわかりません。
他のテンプレを試されたかどうかもわかりません。
どのような環境(ブラウザ、OS等)で見ているのかもわかりません。
なにをどう答えればいいのでしょう?
0313Trackback(774)
2007/06/05(火) 02:25:43ID:FY+B1Umrケロログだと20までしかできなくて、探してます。
ケロログみたいにプレイヤーが付いてるのがいいのですが。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
0314Trackback(774)
2007/06/05(火) 08:36:28ID:2aq5gUCFココログ
・40MB
・Podcasting Juiceと連携して行う。PJ プレイヤーとかいうのがある。
Vector maglog
・60MB
・ポッドキャスティングも対応してると思うけど、よくわからない。
Seesaa
・25MB(ちょっと足りないけど)
・ポッドキャスティング対応。RSSプレイヤーとかいうのがある。
0315Trackback(774)
2007/06/05(火) 14:02:59ID:AiBSvx8gあ、そヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!
0316Trackback(774)
2007/06/05(火) 15:49:40ID:XN4543VE今のより小さいバナーつけろ。
0317Trackback(774)
2007/06/05(火) 16:08:50ID:tVmOhfEBID FOR WEBLIFE っていうホムペ作成ソフトを使って文章やMP3を公開するサイトをつくっていたのですが、
似た事ができる別の作成ソフトに移行を考えています。ウインドウズXPです。
HTMLなどの専門知識がなくてもつくれる簡単さが売りの作成ソフトで、何かご存じの方がいましたら教えて下さい。
0318Trackback(774)
2007/06/05(火) 19:10:32ID:zV/Ph1hu0319Trackback(774)
2007/06/05(火) 19:16:31ID:2aq5gUCFID for WebLiFE* は、サイト構築ツールではあっても、
ブログではありませんね。ここはブログ板ですから、
類似ソフトを探すなら、Web製作板などに行った方が、
情報が集まりやすい気がしますが。
0321Trackback(774)
2007/06/06(水) 00:36:24ID:iozGAfhP__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ)
|| ||
0322Trackback(774)
2007/06/06(水) 01:07:07ID:w+ERF7fsこれってブログの容量の問題なのか?自分のPCの問題なのか?
どっちなんでしょう?
0323Trackback(774)
2007/06/06(水) 01:38:29ID:Rpjth7UA「youtubeを載せようと」が意味不明。
・embed貼り付けか、リンクか、flvのうpか、また別の何かか
・どこのブログか
をどうぞ。
0324Trackback(774)
2007/06/06(水) 09:54:30ID:nR4iShxo以前まで2番目に表示されていたのに、3番目に落ちてしまいました。
追い抜いたブログは最近登録された新しいブログのようです。
どちらも、同じキーワードが入っているのになぜなのでしょうか・・・アクセス数ですかね?
0325Trackback(774)
2007/06/06(水) 12:34:09ID:3aczOJN5記事単位の容量
>>324
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog-search/blog-search-29.html
0326こっちだった
2007/06/06(水) 12:36:35ID:3aczOJN5http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog-search/blog-search-10.html
0327Trackback(774)
2007/06/06(水) 13:06:04ID:nR4iShxoありがとうございます。しかし、
『表示順は、特に条件が指定されていない場合、入力されたキーワードと関連性の高い順です。』の
>入力されたキーワードと関連性の高い順
に納得がいきません。
ブログ検索で例えば『2ちゃんねる』で検索すると、私のブログは2番目だったのです。
追い抜いたブログも私のブログもFC2ブログです。お互いブログ説明の欄に『2ちゃんねる』があります。
以前からブログを続けていた私の方が『関連性』は高いはずです。いくつもそのキーワードを入れた記事を書いてました。
すみません。3番目に順位が落ちて、次落ちたらTOP3に載らなくなってしまうので、焦っています。
0328きいてんのかよ
2007/06/06(水) 13:19:36ID:iozGAfhP0329Trackback(774)
2007/06/06(水) 18:26:17ID:MchunKSAどうすれば表示されるようになりますか?
0330Trackback(774)
2007/06/06(水) 18:34:03ID:S+h+lN/5>>7
0331Trackback(774)
2007/06/06(水) 18:48:25ID:MchunKSA0332Trackback(774)
2007/06/06(水) 23:34:14ID:8EIPzshm↑これもブログなのですか?素人なのでマジレス頼む。
0333Trackback(774)
2007/06/07(木) 00:28:21ID:e3PsfGSwこれはブログとは言えないでしょう。
外を包むガワの部分にはFC2ブログを使ってますが、
記事の部分はよその掲示板を、インフレームで埋め込んでるだけです。
この掲示板部分だけでもサイトとして成立しますから、
ブログっぽくつくろっているのは、意味不明ですね。
もしかすると、FC2ブログをかぶせることで、なんらかの宣伝効果が
見込める可能性はありますが、記事そのものは連動してないっぽいので、
それも見込み薄な気がします。
サイドメニューのブログパーツを使いたかったのかもしれませんが。
いずれにせよ、がんばりすぎて逆に変な物に、という印象を受けました。
0334Trackback(774)
2007/06/07(木) 02:38:14ID:9EKMud69よく自分のブログ繁栄の為に他の方のブログにコメント書き込んだりするではないですか?
そしてだんだんと仲良くなると思うのですが、
わざわざお気に入りに登録しなければならないのでしょうか?
それではなく、勝手に頻繁に見たいからという理由で、
管理者の許可を取らずに自分のリンクの欄に入れていいのでしょうか?
0335Trackback(774)
2007/06/07(木) 05:58:38ID:ogst2mFtリンクに入れていいですよ
ただし、時々無断リンクするな!と怒る人もいるので
もし無断リンク厳禁等と書いてあるブログだったら
ひとこと挨拶するか相手の凸をも覚悟するか決めておきましょう
普通に仲良くなったのなら、コメントのついでで構わないので
リンクさせてもらった、と一応言っておくのもいいと思います
0336Trackback(774)
2007/06/07(木) 08:53:35ID:CCYy6h5C斬新だな
0337Trackback(774)
2007/06/07(木) 15:04:56ID:TdNtLruE0338Trackback(774)
2007/06/07(木) 15:54:21ID:PjP4OULMhttp://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=lang_ja
0339Trackback(774)
2007/06/07(木) 16:03:51ID:+m1trKx4嫌な相手なら、あんたのブログは見ないからリンクせんでくれって言ってみそ
0340Trackback(774)
2007/06/07(木) 16:14:43ID:e3PsfGSwhttp://e-words.jp/w/E38388E383A9E38383E382AFE38390E38383E382AF.html
0341Trackback(774)
2007/06/08(金) 00:48:18ID:3ro+YUog探してみたんですがイマイチで。
やはりhthlの知識ないと難しいですか?
0342Trackback(774)
2007/06/08(金) 01:12:36ID:9G0DxBPa0343Trackback(774)
2007/06/08(金) 01:23:04ID:WSCLxMg1HTMLやCSSの知識は、やはり不可欠です。
その部分をいじるわけですからね。
テンプレの構造自体を変える(2カラムを3カラムにするとか)となると
けっこう大変なことは確かです。
が、たとえば、タイトル画像を自分で撮った写真にしてみるとか、
各エントリの見出しの色や処理を好みに合わせてみるとか、
そのくらいでもずいぶん自分っぽくなると思います。
それらのひとつひとつは、さほどの難しさではありません。
あまり気合い入れすぎて、全部一気にやっちまおうとか思わず、
ちょっとずつ改良していけばいいと思いますし、
その過程で、CSSの知識も増えていくと思います。
ひとつひとつ積み重ねていけばいいんじゃないでしょうか。
とりあえず、サイトとしてはここにまとまってるようです。
【ブログリンク集】CSS・スタイルシート − ブログのカスタマイズ
ttp://www.ma-mate.com/log/eid360.html
また、「無料ブログで始めるスタイルシート入門」なんて本も
出版されてるようですので、ググってみてください。
0344Trackback(774)
2007/06/08(金) 07:05:44ID:NV2pkSGb多くのブログで出来ます
たぶんどちらかというと出来ないブログのほうが少ないです
0345Trackback(774)
2007/06/08(金) 11:02:36ID:wUWkZyBaなんか良いタイトルない?ヒントだけでもいいからくれ
0346Trackback(774)
2007/06/08(金) 12:09:52ID:s38cyn14専用スレがあるのでそちらで。
板内を「タイトル」で検索してくれ
0347Trackback(774)
2007/06/08(金) 18:13:20ID:4ukXPJLP東大医学部を受験する男の子です☆
よかったら特に女の子は僕のブログ見てください。
よろしくお願いします。
ttp://marujyuken.blog.shinobi.jp/
0348あぼーん
NGNG0349Trackback(774)
2007/06/08(金) 23:45:37ID:XYqAah4Yどこを探しても退会の文字が見つかりません。
どうしたら退会できますか?
0350Trackback(774)
2007/06/09(土) 00:32:42ID:O2Il7+Kvmixi日記から別サイトのblog(CURURU)へ飛ばす設定はどうすればよいのでしょうか?
0351Trackback(774)
2007/06/09(土) 00:52:01ID:I12DVeIRそういえば、ありませんね。ちょっと不親切かも。
個人的には放置してもかまわない気がしますが、
気になるならメールフォームで聞くしかないかも。
ttps://a-thera.com/account/pages/enq/regist/input
>>350
ミクシィの上部メニューにある「設定変更」で設定します。
0352Trackback(774)
2007/06/09(土) 11:25:35ID:/lXuVHIs0353Trackback(774)
2007/06/09(土) 15:26:25ID:zz3qx0ZMブログに宣伝記事を書いて報酬をもらうシステムらしいです。
板違いだったらすみません。
0354Trackback(774)
2007/06/09(土) 18:29:52ID:CLT4KMbJこのブログ、毎日更新してるみたいなのですが、
手動でやってるとは思えないのですが、
なにかツールを使ってるのでしょうか?教えて下さい。
0355Trackback(774)
2007/06/09(土) 18:50:51ID:RcW01nMW教えてください <(_ _)>
0356Trackback(774)
2007/06/09(土) 23:16:06ID:EG2soaM8来訪者の情報がどこまでブログを作った人に知られるのか不安になりました。どうなんでしょうか?
0357Trackback(774)
2007/06/10(日) 01:16:16ID:22aqqaYk「Colomarine blog」という謎のRESがついてしまいました。
これ、いったい何なのでしょうか? 不安です。
0358Trackback(774)
2007/06/10(日) 01:52:01ID:dTy+UjlYどうやるのでしょう?アマゾンのアフィリ登録してもできないんですけど。
アフィリがしたいんじゃなくて本の紹介文を見れるようにしたいんですけど(><)、
0359Trackback(774)
2007/06/10(日) 03:55:43ID:jAoS8C/W何がどうできないか分からないから答えようがない。
ていうか、どこのブログサービスか知らんけど、記事投稿画面のどっかをクリックするだけで出来るんじゃないのか?普通
0360Trackback(774)
2007/06/10(日) 04:05:24ID:YvooJhS/だから、バニラアイスを押した
でも、一人で条太郎たちを全滅寸前まで追い込んだンドゥールも強いと思う
雨が降ればね
あぁ。ウェザーには負けるか
0361Trackback(774)
2007/06/10(日) 04:12:14ID:YvooJhS/0362Trackback(774)
2007/06/10(日) 05:16:39ID:9Vqj3D5K0363Trackback(774)
2007/06/10(日) 07:08:54ID:V2G1nBUQはい
>>353
[書くだけで]エントリー型ブログ広告[現金]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1179792842/
>>355
落ちたみたいです
>>356
>>6参照
>>357
たぶんスパム
>>358
>359氏の言うようにどこのブログが言って貰えると話が通じやすい
エキサイトやFC2、JUGEM等は管理画面に商品紹介用のツールがあるのでそれを使えばよい
ない場合は、Amazon登録済みならアソシエイトセントラルから専用のタグを作成し、それを貼る
0364Trackback(774)
2007/06/10(日) 07:10:39ID:QEY56UJeアメブロとハテナに関してなんですが
URLの前方部分を好きな英数字のURLにできないでしょうか?
0365356
2007/06/10(日) 07:27:09ID:8HheEDkO返事ありがとうございます。6を見たのですが、わからず質問しました。携帯からのアクセスの場合、IPアドレスは自分の持っている携帯電話だけが持つアドレスになるんですか?
プロバイダは、どういった事が相手にわかるんでしょうか。自分が加入している携帯電話会社ですか?
知識がなくてすいません。どなたか教えてください
0366Trackback(774)
2007/06/10(日) 07:55:52ID:Bvz+9CgA0367Trackback(774)
2007/06/10(日) 09:49:53ID:aiBKWrPF>IPアドレスは自分の持っている携帯電話だけが持つアドレスになるんですか?
だいたいそんな感じだが、他人と被ったりアクセス毎に変わったりする。
>プロバイダは、どういった事が相手にわかるんでしょうか。
あなたの場合は>>366程度までだね
個人が特定されることはないから安心なさい。
あと、知識がないなら自分で検索したりして少しは調べよう。
>>364
ディレクトリ形式→サブドメイン形式にしたいのかな?
例えばはてなならhttp://d.hatena.ne.jp/○○のd.hatenaのとこを変えたいってことか?
なら無理。アメブロも昔はできたが今は無理。
0368Trackback(774)
2007/06/10(日) 10:42:11ID:QEY56UJeありがとうございます。
やっぱりそうでしたか依存型になってしまったんですね。
サーバー負担と経費の間でそうするしかないものなんですかね。
0369あぼーん
NGNG0370Trackback(774)
2007/06/10(日) 12:28:06ID:ps0xKo5+と設定した場合
デフォルトだと そこをクリックすると全文載ってるページへ飛ぶと思いますが、文の最初の部分が画面に来ます。
呼んでる途中を画面に捉えさせる為の設定は、何かタグをうちこまないと駄目なのだろうと思いますが、どのようにすれば良いのでしょうか?
0371Trackback(774)
2007/06/10(日) 12:50:32ID:ayQCU1/V「続きを読む」の部分に直接ジャンプするような感じですね?
FC2ではデフォでそうなっていますが、
livedoorなんかだとページの頭にジャンプしますね。
要は、「続きを読む」の部分にアンカータグを埋め込むワケですが、
それには、テンプレをいじる必要があると思います。
初めてだと、多少難易度が高いかもしれませんけど。
テンプレのいじり方、あるいはアンカータグの名前などは、
各々のブログ・スクリプトによって違いますので、
そこの解説を読むなり、該当スレに行くなり、された方がいいと思います。
0372Trackback(774)
2007/06/10(日) 12:53:27ID:ps0xKo5+なんかテンピレ変更していたら、それが出来るのと出来ないのがあるようでなんとなく解決しましたが
気に入ったテンプレ使うには、その辺勉強しなきゃならなさそうで結構むずそうですな
ぐぐるにもキーワードがよく分かってなかったので助かりました。
0373Trackback(774)
2007/06/10(日) 13:53:29ID:dTy+UjlY田舎の地域密着型ブログです…
簡単で使いやすいので気にいっいてたんですが。。
アソシエイトセントラルのタグを貼ります。
有難うございました!
0374Trackback(774)
2007/06/10(日) 14:23:51ID:y5nXY2kS長い場合は一日に1000字くらいは書きたいと思いますが、PC、携帯、どちらでも内容更新出来るものがいいですね。
魔法のiらんどというのを見つけたのですが、ユーザー層が子供っぽく、少し迷っています。
でも他も、バナー広告が多かったり、一年しか保存されなかったり、どこもちょっとなあという感じなんてす。
あまり写真を張るつもりはないです。
他にどこかお勧めはありませんか?
0375Trackback(774)
2007/06/10(日) 14:48:20ID:vf7T0bRLコメントやトラバ、PINGといった機能は必要ないのか?
だとするとレンタル日記というサービスがあるからそっちほうほうがいんじゃない?
メジャーなとこだと「さるさる日記」か
http://www.diary.ne.jp/
他にもレンタル日記で検索すればいくつもヒットするけど
日記はブログほど自由度はないし、画像UPできなかったりするので事前確認はしっかりと
ブログでやりたいという事なら専スレでテンプレ使って聞いた方が適切なレスが付くと思うよ
【乗り換え】ブログサービス選び相談3【新規】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163006940/
0376Trackback(774)
2007/06/10(日) 14:53:05ID:vf7T0bRLレンタル日記どこがいい?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1090915924/
0378Trackback(774)
2007/06/10(日) 17:49:27ID:QEY56UJe携帯からアクセスした画面のCSSタグ、HTML等を細かくいじれるブログは存在しますか?
0379Trackback(774)
2007/06/10(日) 19:04:58ID:vf7T0bRL忍者だとHTMLは自在に編集できたはず
CSSは対応してない機種もあるから一般的には使わないんじゃない?
0380Trackback(774)
2007/06/11(月) 17:18:28ID:VoKIWaqlほんとだぁー
ありがとうございます。
0381Trackback(774)
2007/06/11(月) 18:55:49ID:x9fJEAZK正しくは上手く使いこなす方法
0382Trackback(774)
2007/06/12(火) 21:03:36ID:BvA0ANsn亀レスだけど、次スレ立てたよ。
DUOBLOG13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1181649190/
0383Trackback(774)
2007/06/13(水) 18:59:37ID:r9166KAa無効にされます(書き込みが終わりましたとは出る)
何故でしょうか?
0384Trackback(774)
2007/06/13(水) 21:30:54ID:Ihiawf5Sなんのことかわからん。
ブログの書き込み? だとしたら、どこ?
コメント? だとしたらどこ?
2ch?
0385Trackback(774)
2007/06/13(水) 22:27:57ID:wfQ2ouLX0386Trackback(774)
2007/06/13(水) 22:53:21ID:k8gb34MD結局どこのブログが一番いいの?その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159727598/
このスレを参考にすると、アクティブユーザー数ならfc2が一番だな。
2月のデータだが。
0387Trackback(774)
2007/06/14(木) 01:39:51ID:vavSdscE0388Trackback(774)
2007/06/14(木) 14:22:56ID:rk/9Vx51自動でトラバする機能みたいなのってあるんですか?
同じ人から何回かトラバが入るんですけど、
一旦下書きにしてあるので最初の一回は載せてその後は放置してあります。
向こうのサイトにコメント行かないからあえて何度もされてるのか、
自動でアトランダムにされてるのか・・・
0389あぼーん
NGNG0390あぼーん
NGNG0391Trackback(774)
2007/06/14(木) 14:34:34ID:lXtHRbkZスパムや宣伝のためにトラックバックしまくるという
スクリプトは、いろいろとあります。
関係ないトラックバックなら、無視するか削除すればいいでしょう。
できれば、なんらかのスパム対策は講じておいたほうがいいかと思います。
0392Trackback(774)
2007/06/14(木) 15:25:24ID:rk/9Vx51レスさんくす
個人のサイトなんで、宣伝目的なのかも。
まったく無関係って感じのブログではないんだけど。
トラバを一旦下書き状態にしておく設定で、
自分で確認して削除するか載せるっていうのはスパム対策じゃないですよね?
スパム対策とは例えば??
0393Trackback(774)
2007/06/14(木) 16:01:23ID:frnAdrFbつか、いまはスパム対策もブログ選びの条件にする人が多いから
メジャーなブログだったらなんかしらのスパム対策機能が付いてるでしょ
>>392
どこのブログ使ってるか知らんが、管理画面にそんな項目は無いかい?
0394Trackback(774)
2007/06/14(木) 17:50:32ID:aIynvjRD自分の過去ログにリンクしても、真っ白な画面しか出てきません。
今まではTrackback URLをコピーして貼っていたのですが、
正常にリンク出来ていました。ヤプログの過去ログだけ
リンク出来ていないのです。トラックバックURLではなくて、
小さく書かれてある普通のURLをコピーしてリンク貼ったら、
何故か文面にhttp:・・・と出てきて、リンクされていないのです。
自分の間違いかと思って何度も確かめましたが、結果同じでした。
以前は出来てたのに、これはどうなっているのでしょうか?
0395Trackback(774)
2007/06/14(木) 19:03:55ID:47M6VuQiスタイルシートを「Glacial Blue」に設定後、ブログの左右端の色を
変える方法が分かりません。
どなたかご教授いただければ幸いです。
0396Trackback(774)
2007/06/14(木) 20:23:44ID:lXtHRbkZまず「Glacial Blue」がどこにあるのか、わからなかったです。
「シーズン」から選ぶ、というのを探し当てるのに時間がかかりました。
それから「ブログの左右端の色」というのも、
どの場所のことを言われてるのか、やや不明ですが、
どこの色を変えるにしろ、けっこうめんどくさいです。
ちょろっとCSSを見てわからないようだと、手に余るかもしれません。
いずれにせよ、画像をいじる必要もあると思います。
また、なんでめんどくさいかは、その場所によって違うので、
(しかも説明が長くなるので←私の説明が下手だから)、
「ブログの左右端の色」というのが、どこを指してるのかを明確にした上で、
もう一度質問してみてください。もし、まだ必要とされるなら、ですが。
ちなみに、私が「ブログの左右端の色」の場所として予想したのは、
・完全に一番端と端(タイトルの青い背景より横にある白い部分)
・各々の記事の左右にある「*」みたいなやつ
の、どちらかです。
0397Trackback(774)
2007/06/14(木) 22:17:07ID:dgH8KSde【ttp://202.212.213.84/manager/*-*/*-*-*/bottom.php?gsid=******】
みたいなのがあったんだが、これはいったい何?
見ようとしたら、パスワードを入れてとか出たんだけど
0398Trackback(774)
2007/06/14(木) 22:42:03ID:Kchr/BVThttp://202.212.213.84/に飛んだらttp://bloggers.cmsite.co.jp/に行きついた。
どういうサービスかいまいち分からないが、
そこのユーザーの人が見に来たんだろう。
0399395
2007/06/14(木) 23:41:42ID:47M6VuQiレスありがとうございます。
「Glacial Blue」が「シーズン」の中にある旨を書き忘れたこと、大変失礼いたしました。
これまでいくらか、半ば手探りでスタイルシートをいじり、
文字の色等は比較的簡単に変更できているのですが、例の場所だけはどうしても分からないのです。
私が言わんとした「外側」とは、カレンダーや「最新記事」欄のさらに外側の部分の事だったのですが・・・。
(ブログ上の「最新記事」「アーカイブ」欄の左側辺りでドラッグしていただくと、それらの欄や本文、カレンダーなどが
一式すべて選択された状態になるかと思いますが、その時に選択されてない範囲ということになります。)
ややこしい質問で申し訳ありません・・・。
0400Trackback(774)
2007/06/15(金) 00:51:02ID:VP0nF5vlリンクはこの通りのやり方でやっていますか
http://www.yaplog.jp/contents/faq#news_17
過去ログだったら
http://yaplog.jp/○○○/archive/***
というURLになるはずですが
0401Trackback(774)
2007/06/15(金) 01:21:58ID:TxxoEDjCd
そういう事か…
つーか自分これ登録したかもw
0402396
2007/06/15(金) 14:48:46ID:Esj8T3Wxうーん、やっぱり難しかったです。
まず、この「Glacial Blue」では、
ブルーのタイトル画像が、本文部分にもグラデーション的にかかっています。
同時に、一番下の部分では、羽根の描かれた画像が背景になっています。
これを同時に再現するのが難しい。というか、私の技量では無理でした。
すみません。
とりあえず、一番下の背景の羽根の描かれた画像を生かす方向で、
CSSをいじってみることにします。長くなるので、次レスにて。
0403396
2007/06/15(金) 14:50:11ID:Esj8T3Wx「#banner」に移します。このテンプレでは「#banner」は
単独では書かれていないので、「#container」の下に、以下のように追記します。
#banner{
width:777px;
background:url(http://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/glacial_blue/m_top.jpg) no-repeat;
}
また、「body」のところの「background」には、
以下のように背景の色情報を追加します。
(URL等の情報は削除して、backgroundを丸々入れ替える)
(#DCE4F5というのはテストでの例ですので、適宜変更)
background: #DCE4F5;
次に、「#container」のところにある「background」の情報を、
「#blogcontainer」に移します。同時に、背景色(白)を追記。
background:url(http://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/glacial_blue/m_bottom.jpg) no-repeat 50% 100% #fff;
とりあえず、以上で、周りがブルーになったと思います。
イメージされているものに合うかどうか、微妙なところだと思いますが……。
0404396
2007/06/15(金) 14:51:34ID:Esj8T3Wxブルーのタイトル画像が、本文部分にもかかっているのを再現するには、
タイトル画像を上下2つに分割し、
上半分をタイトル画像に、下半分を本文部分の背景画像に設定する、
という手順になるかと思います。
どのくらいのサイズで分割するかは、「#banner」の部分の「height」を参考に。
他に、(試してないのですが)div要素をもうひとつ追加して、
背景を多重に設定する、みたいな方法を取れば、
タイトル画像を本文部分にもかけ、下の羽根画像も生かすことができるかもしれません。
ただ、この場合、テンプレートのHTMLも変更することになるので、
めんどくさい度数が跳ね上がってしまうかもしれません。
試してないので、上手く行くかどうかも……。
もっとスマートな方法があるのかもしれませんが、私の技量ではこんなところです。
適当かつわかりづらい説明で、すみません。以上です。
0405Trackback(774)
2007/06/15(金) 21:58:56ID:Bed+1e3lとりあえずHP作成、ブログ更新などを考えてるんですが他に有効なことはありますか?
0406あぼーん
NGNG0407Trackback(774)
2007/06/16(土) 05:59:26ID:jjQgL5A4共有サーバーの設置とそれを活用した情報の共有化じゃないかな?
あと、建築設計会社ということを考えると、3D CADのネットワーク化は重要だと思うけど。
すでにやってるかもしれないが、このネットワーク化は、かなりのコスト削減と、図面が常に最新であるという大きなメリットがあるね。
あとは、コストや積算に関するデータベース化でしょう。
HPで大切なのは、実績紹介とリクルート対策じゃないかな?
ブログは不要。
0408Trackback(774)
2007/06/16(土) 12:32:10ID:e+8OyTMs「とりあえずHP作成、ブログ更新」なんていうのは、
建築的に言うなら、「とりあえずビル建てる」のようなものでは?
なにも言っていないに等しいです。
どういうコンテンツなのか、なにをメッセージするか、
顧客にどういうサービスを提供するか、そこが問題なのであって、
ブログかどうかなんて、どうだっていいです。
コンテンツにとって必要と思われるならブログを作る、
という流れであるべきです。
また、御社の規模も所在地も顧客の種類も、なにもわからないのに、
具体的に、と言われても答えようがありません。
いろんな条件の元、戦略的に考えるべきでしょうし、
それは、専門のコンサルを入れるべきでしょう。
こんな場所(建築には素人の集まり、しかもブログ専門の板)で
聞くこと自体、IT化からは程遠いと思いますが。
0409Trackback(774)
2007/06/16(土) 12:39:12ID:GZ118G9uあるブログを訪問すると訪問者履歴に残らないのは
なんでですか?お願いします
0410Trackback(774)
2007/06/16(土) 12:40:05ID:GZ118G9u0411Trackback(774)
2007/06/16(土) 13:10:31ID:CyFh/25yそういう特化した質問は、専門のスレに行ったほうがいいんじゃないかな?
0412Trackback(774)
2007/06/16(土) 13:58:48ID:GZ118G9u2ちゃんねるこのあいだデビューしたところなんで
0413Trackback(774)
2007/06/16(土) 14:20:04ID:dPvUxg9Uほいよ!
【とまらない】Yahoo! blog 15.1【OYAJI被害】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1170781461/
0414Trackback(774)
2007/06/16(土) 15:18:56ID:GZ118G9u0415Trackback(774)
2007/06/17(日) 11:12:24ID:8yX+Y+be0416Trackback(774)
2007/06/17(日) 11:33:57ID:EnR6B+Cu>>6
0417Trackback(774)
2007/06/17(日) 11:45:54ID:8yX+Y+be0418Trackback(774)
2007/06/17(日) 14:57:35ID:8MeeMGGH見にいったところ、どうも感覚が合わない感じで、それでも自分のブログにはコメをくれるんで、なんとなく息苦しくなってます。
リンクはしていません。
0419Trackback(774)
2007/06/17(日) 16:00:51ID:w3RSuJ9mたとえばですが、私はプロレスが大好きで、
関連ブログをよく回りますし、記事が面白ければコメントもつけます。
でも、私がやってるのは、風景写真中心のブログです。
私がプロレス好きだからといって、相手が風景写真に興味を持たれるかどうかは、
まったく関係ありませんよね(持ってもらえば、そりゃ嬉しいけど)。
……というほど極端な違いはないかもしれませんがw
そのくらいに思っておけばいいんじゃないでしょうか。
行きたいところに行く。それでいいと思います。
というより、それを気にしてブログ更新が辛くなったりすると、
かえって相手の方にも残念なことになるんじゃないかと。
(相手が宣伝厨じゃなく、ちゃんとしたファンなら)
0421Trackback(774)
2007/06/17(日) 18:21:26ID:HtBKTK2mその動画が、消されたときって
1・そのまま放置
2・再うpされたらその動画にリンクを変更
3・その記事の削除
どの措置が適切なの?
0422Trackback(774)
2007/06/17(日) 19:15:12ID:PIvkL0hw追記して「削除されたようですね」
みたいに書いてる
俺は
0423Trackback(774)
2007/06/17(日) 23:34:30ID:fk3bSSe0「人気blog Ranking」のバナーをクリックすると
その人のブログ画面はそのままでランキングが別画面で表示される場合と
その人のブログ画面からランキングに飛んでしまって
戻るボタンを押さないとブログに戻れない場合があるのですが
これはバナーの貼り方に問題があるのでしょうか。
0424Trackback(774)
2007/06/18(月) 00:08:00ID:1+c0j52Sランキングのバナー云々とは関係なく、他のサイトにリンクする、
あるいは、画像をクリックすると拡大画像が表示される、といった際に、
サイトによっては、同じ画面で表示されたり、別ウインドウが開いたり、
といった違いがあるのは、あちこちで経験されてると思います。
それと同じようなことです。
リンクのタグには、リンク先を別ウインドウに表示する要素を
入れることができます。もちろん、その要素を入れないことも可能。
バナーの貼り方に問題がある、というよりは、
サイトの作成者の好みの問題ですね。
0425Trackback(774)
2007/06/18(月) 00:10:45ID:TpTzpqZO本名登録は少し抵抗がありまして・・・
0426Trackback(774)
2007/06/18(月) 00:32:09ID:sdwazDYE応援している知人のブログが更新ボタンを押さないと
ブログに戻れないタイプなので気になっていたんです。
わかりやすい回答にありがとうございました。
0427Trackback(774)
2007/06/18(月) 00:33:41ID:HJ8/XGQwいいんじゃないの
ただ、それを理由に強制的に削除されても文句は言えん。
0428Trackback(774)
2007/06/18(月) 00:45:45ID:TpTzpqZOなるほど
ありがとうございます
0429Trackback(774)
2007/06/19(火) 21:39:35ID:2dwKAEJtそこは、ブロガーさん同士の交流がある雰囲気もあるので、つい躊躇してしまうのです。
0430Trackback(774)
2007/06/19(火) 22:04:32ID:kx1tEirD全く問題なし。
うちのブログにもブログやってない人からコメント来るよ。
0431Trackback(774)
2007/06/19(火) 22:05:47ID:FxXXbK7uブロガーの書き込みは好意的なようで
自サイト宣伝などの下心がある場合が多いので
ブロガーさん以外のカキコの方がうれしかったりします。
0433Trackback(774)
2007/06/20(水) 23:27:41ID:h3CagDEKブログに載せるのは問題ないですか?
0434Trackback(774)
2007/06/21(木) 01:22:00ID:jiLa3Es5__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ)
|| ||
0435Trackback(774)
2007/06/21(木) 01:37:03ID:kmTWvBt/0436Trackback(774)
2007/06/21(木) 02:18:04ID:/Vb4UeED著作権スレがあったのでそっちに行ってみます
0437Trackback(774)
2007/06/21(木) 17:35:17ID:4YXdicfR沢山窓を開いている状態でアクセス解析をしているブログやサイトを見てしまうと、
直接開いた窓のリンク元だけでは無く、他の窓の事も分かってしまうのでしょうか?
0438Trackback(774)
2007/06/21(木) 18:46:39ID:JDyVrB4rわかりません
0439Trackback(774)
2007/06/21(木) 23:53:23ID:4YXdicfRありがとうございます。
0440あぼーん
NGNG0441Trackback(774)
2007/06/22(金) 01:45:47ID:LTiqHQHZ0442Trackback(774)
2007/06/22(金) 03:50:57ID:xYCbdKjoイマイチ意味がわからんのだが
そのログはどうやって取得したものだい?
訪問者のドメインとか特定の項目だけなら解析の管理画面をコピーして
Excelとかで管理すればいいんじゃないのかな
Apacheのログなら便利なソフトがあるよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se252609.html
0443Trackback(774)
2007/06/22(金) 18:59:27ID:vv7QIDdtブログにコメントしていてアドレス交換して会ったら893だったりネカマだったって人います?
0444Trackback(774)
2007/06/22(金) 21:30:35ID:4FTLNiaZ0445あぼーん
NGNG0446Trackback(774)
2007/06/23(土) 03:55:14ID:TIg6Spq+他のアメブロの人のサイトでバックにBGMが流れているサイトを見つけました。
自分もやりたくて色々調べてみたのですがどうしも分かりません。
是非ご教授下さい。
やり方が記載されているサイトなどがありましたらそのURLを教えて頂くだけでも結構です。
0447Trackback(774)
2007/06/23(土) 04:31:59ID:GgFd+6CG説明ページ
ttp://external-file.com/ja/music/javascript_midi.html
ttp://2shin.net/cherry/kowaza/midi.html
以下は蛇足ですが、ごく一般的な意見としては、BGMのあるサイトは
嫌われることを覚悟されるべきでしょう。理由としては、
・夜中など静かな部屋で急に鳴り出すと驚く。家族や同居人も迷惑。
・自分でCDなどを鳴らしながら見ていると、音が混ざって不快。
などがあります。
そのあたりを解説したページのリンクも貼っておきますね。
ttp://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/column/h01.html
ttp://japan.internet.com/research/20010531/1.html
0448Trackback(774)
2007/06/23(土) 04:57:13ID:TIg6Spq+ご丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。
0449Trackback(774)
2007/06/23(土) 05:03:35ID:xAMjWxqVやるの?
0450Trackback(774)
2007/06/23(土) 05:20:03ID:TIg6Spq+やってみます。
某オンラインゲームの日記なんですが、
他プレイヤーを挑発するのが目的で、嫌われてナンボなので。
0451Trackback(774)
2007/06/23(土) 05:25:09ID:GgFd+6CG0452ビッターチョコす
2007/06/23(土) 08:18:30ID:UAXUglw70453Trackback(774)
2007/06/23(土) 08:22:18ID:cYa/Ve+n何をどこに晒して何が誰にばれるのかを知りたいんだ?
0454あぼーん
NGNG0455ビッターチョコす
2007/06/23(土) 08:53:24ID:UAXUglw72チャンにホムペ晒して晒した本人ってもし知り合いならばれるか?ってこと。
0456Trackback(774)
2007/06/23(土) 09:01:37ID:TH1tJ/cS0457ビッターチョコす
2007/06/23(土) 09:06:57ID:UAXUglw7でも答えてよーーーー。
0458Trackback(774)
2007/06/23(土) 09:09:26ID:suazH9qnあまりにも頭の悪い質問過ぎて対応できません。
0459Trackback(774)
2007/06/23(土) 09:10:00ID:cYa/Ve+n大手ブログならともかく知り合いのブログって・・・
お前の他に晒すような奴がいなさそうなブログだろ?
ばれてもおかしくはないな。
特にお前は特徴ありそうだからばれそうw
0460Trackback(774)
2007/06/23(土) 09:13:51ID:UAXUglw7べつにそういうのじゃないよ、ただなんとなくさ。
特徴?俺に特徴とかあるの〜ふぅん。
ばれるというのは具体的にどんな風にばれるの?
0461Trackback(774)
2007/06/23(土) 15:29:58ID:8zLYyrpIブログ沢山やってる奴てナニ者?
0463Trackback(774)
2007/06/23(土) 19:49:17ID:r+YrHfeg楽天ブログかー、じゃぁ難しいね
その最新50件をひたすらコピーして保存するか、
楽天が対応してるか知らんけど、imgタグで取得するタイプの解析を導入するしかないなー
0464Trackback(774)
2007/06/24(日) 14:07:30ID:lUM/jsrI離婚問題を書いてしまって、しゃれにならないから引越し。
とかか?
0465Trackback(774)
2007/06/24(日) 14:25:25ID:ewK6VGFPfc2ブログを利用しているのですが、画像を投稿しても×印が出てしまい記事に反映されません。
携帯からの投稿ですが、なにが問題でしょうか?正常にアップ出来る画像もあるんですが、出来ない時も多くて困っています。
0466Trackback(774)
2007/06/24(日) 19:46:12ID:PVDoXSD6モバイル用テンプレで、アーカイブリンクっていうんですか?
●年●月(記事数)って感じで表示させて、その月にリンクさせるのにはどうすればいいのでようか?
0467Trackback(774)
2007/06/24(日) 23:36:25ID:9NeSvWmX最近ブログ拍手をいじってるようで、それ以来トップだけ解析されなくなってしまった。
たまに解析されてる事もあるけど、今じゃほとんどだめだ。
FC2のアクセス解析なんだけど、この不具合はほっとけばなおるのかな
0468Trackback(774)
2007/06/25(月) 06:28:40ID:zzlC8To3http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1182217768/
FC2blogの技術的な問題についてのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1155480045/
0469Trackback(774)
2007/06/26(火) 05:25:21ID:rbys0/3uどれくらいで消えるんでしょうか?
0470Trackback(774)
2007/06/26(火) 07:02:53ID:r2rt3hMu検索エンジンにもよるが、それなりに時間がかかることも
早く消したいならこの辺を参考に
http://q.hatena.ne.jp/mobile/1161951769
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3057827.html
0471Trackback(774)
2007/06/26(火) 11:55:27ID:dbvbaHFn前まで1日、00〜400Hitのブログだったのが 最近読モを少しして地元の雑誌にでたり歌活動をして、1日700〜1000Hitになりました。
正直不思議ちゃんと言われます。これは凄いことと思っていいんですか??一般のブログHit数を知らないので…よろしくお願いします。
0472Trackback(774)
2007/06/26(火) 12:10:35ID:+K15RzAR不思議ちゃんです。
0473Trackback(774)
2007/06/26(火) 14:52:48ID:rbys0/3uありがとうございます!
0474Trackback(774)
2007/06/26(火) 18:15:03ID:XqJ5m9Ywfc2ブログなのですが、
ブログを今まで書いていて、閉鎖したくなりました。
しかし、fc2IDのページにはブログサービスの退会という項目はなくて、
全部のサービスを退会しました。
しかしページを開いてみると、まだブログが残っています。
完全に閉鎖をして、”ページは削除されました”と表示されるのは
どうすればいいでしょうか?
教えてください。お願いします
0475Trackback(774)
2007/06/26(火) 19:06:41ID:51o7ERFS退会したことないからわかんないけど、
管理パネルの、サービス名「FC2ブログ」の欄の
金槌マークの隣の×(登録削除)ってとこから手続きすればいいんじゃない?
0476Trackback(774)
2007/06/26(火) 19:52:11ID:XqJ5m9Ywサービスの項目自体がありません!
しかしブログは続いています。
0477Trackback(774)
2007/06/26(火) 21:00:40ID:kcn3lvr4ブログ管理画面の隅々まで見ろよ。
環境設定の変更→その他の設定の一番下にFC2ブログから退会処理ってのがある。
そこから退会しないと削除されない
お前が退会したのはブログじゃなくFC2サービス全体の退会。
あとは、わかるな?
全体退会したからブログの削除は…
0478あぼーん
NGNG0479Trackback(774)
2007/06/26(火) 22:44:10ID:pNDv1MSeブログだからrobots.txtとかメタタグ使うの無理です・・
どなたか助けてください
0480Trackback(774)
2007/06/27(水) 00:39:22ID:35DGGkPk一生そのブログはネットを彷徨い続けるって事?
0481Trackback(774)
2007/06/27(水) 02:11:43ID:ABThJCE80482Trackback(774)
2007/06/27(水) 02:35:03ID:M/XgzHq1放っておいてもいつかは消える、いつかはな
つか何をそんなに慌ててるんだ?書いちゃいけないことでも書いちまったか?
>>481
単純にブログの開設数ではFC2ってことになってるはず
長期放置のアフィブログとかあるからアクティブユーザーでの計測は難しいだろうけど
0483Trackback(774)
2007/06/27(水) 03:18:33ID:i1sgCVwqたまたま見ました みたいな名前でコメントするんですが、
そういうのってブログ管理人側から見るとどうなんでしょうか?
0484あぼーん
NGNG0485Trackback(774)
2007/06/27(水) 06:32:38ID:yF1OGkpM内容さえまともなら普通に好意的に受け取ることもありますが
ナーバスになってるとき(変なコメントが続いたり、晒されるor荒らされた経験があったりetc.)は
コメントの内容云々よりそういう名前だけで構えてしまう
出来れば 通りすがり とかそういった名前は避けて欲しいと思ってます
0486Trackback(774)
2007/06/27(水) 11:24:52ID:vXFmuv7Mblogでもこれまで書いてきた記事をバックアップしておける機能がついているところってありますかね?
0487Trackback(774)
2007/06/27(水) 13:02:37ID:M/XgzHq1たくさんあるよ。
ちょっと古い記事だけどこの辺を参考に
http://www.ma-mate.com/log/eid388.html
0488Trackback(774)
2007/06/27(水) 19:07:27ID:KkM5ha3mこれって可能ですか?アドレスとか機種でわかっちゃうんでしょうか?
あとブログで書いたらNGな記事とかはありますか?
初心者ですみませんorz
ちなみにブログリでやるつもりです。
0489Trackback(774)
2007/06/27(水) 19:16:00ID:rknoXncH使ってる携帯やパソコンの機種は、ブログからはわかりません。
自分で書いた内容、名前などでバレることは、よくあるようですが。
ブログで書いてはいけない内容については、
借りるサービスによって違います。規約をよく読んでください。
規約によっては、よからぬことを書いたブログを即刻削除される場合もあります。
0490Trackback(774)
2007/06/27(水) 21:46:05ID:H6s0luN5環境設定の押す所がありません。
FC2IDのユーザーの場合FC2IDより[ 登録削除 ]を選択してください
↑
ここはクリックできます。
ここから進むとfc2idのページが出てきてログインすると
現在、・・・・・様が利用中のサービスはありません
と出ます。
しかしブログに行くとページは削除されていません
0491Trackback(774)
2007/06/27(水) 22:14:11ID:JREtgkjoわかんない人だね
押す場所がないのはあんたがFC2全体を退会しちゃったから。
ブログ退会をしないと削除されない。
ブログはそのまま晒され続ける
0492Z氏
2007/06/27(水) 22:54:12ID:KXc7kWOCそれと今までファンだったしとは分かりませんか
0493Trackback(774)
2007/06/27(水) 23:35:48ID:Bvm75KyF誰にも書き込んでもらえないどころか
見てすらいないのにブログ作ってる人っているの?
0494Trackback(774)
2007/06/28(木) 00:07:50ID:nRSoEcD6ほとんどが一日に10人も見に来ない。
0495Trackback(774)
2007/06/28(木) 00:10:40ID:oVQDGdr1それでもやる理由は何ですか?
0496Trackback(774)
2007/06/28(木) 00:51:33ID:8kdKhLH/オナニー
0497Trackback(774)
2007/06/28(木) 00:52:40ID:DZwlvaeaそうなんですか!安心しました。
規約も読んでみます!
ありがとうございました♪
0498Trackback(774)
2007/06/28(木) 00:56:04ID:L39Cz8nU内容はまともです。
今度から当たり障りの無い名前で書き込みます。
回答ありがとう御座いました。
0499Trackback(774)
2007/06/28(木) 08:50:12ID:A2+XmXMh今はチマチマとwebでブログ書いてます
0500Trackback(774)
2007/06/28(木) 13:27:22ID:ao5S7DsPで!ではもう、ブログは再生不可能なのですか!?
0501Trackback(774)
2007/06/28(木) 13:51:58ID:sAQMzorWFC2と交渉した方がいいんじゃない?
0502Trackback(774)
2007/06/28(木) 13:54:20ID:ao5S7DsPそんな交渉だなんて出来るのでしょうか?
個人的に
0503Trackback(774)
2007/06/28(木) 15:31:47ID:pxQkc5St操作手順を間違えたんだ、FC2にメール発射して削除してもらうしかないだろ
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=15028
これ以上ここで相談してもどうにもならんことに気付け
0504Trackback(774)
2007/06/28(木) 17:32:57ID:Kunx9D4sここ2,3日間、丸一日かけたゆっくりペースで過去記事を総チェックしてるようなページ履歴があるんですが、これはロボットの挙動?
それとnetscape0とかnetscape5とかいうブラウザ履歴がやたら多いんですが、そんなブラウザあるんですか?
ロボットで偽装したブラウザ履歴とか残してくやつでもあるんでしょうか。
0505Trackback(774)
2007/06/28(木) 17:37:52ID:G6y8aLeD遅くなりましたがレスありがとうございました。パソコン開いた時に確認してみます。
0506Trackback(774)
2007/06/28(木) 19:55:54ID:qLjfw0dtどういう手段で解析してるか分からないのでエスパーレスになるけど、恐らくbaiduやnaverのロボットだと思う
中国や韓国の検索サイトのロボットは尋常じゃないアクセスをしてくるのでそれじゃないかな
「baidu ロボット」っで検索してみ
>ロボットで偽装したブラウザ履歴とか残してくやつでもあるんでしょうか。
UAをロボットのものにすることは、そういった機能のついたブラウザを使うことで簡単に出来るよ
それが果たして意味のあることかは分からんけど
ついでに、netscapeというブラウザは存在するよ
http://wp.netscape.com/ja/
年寄りなら誰でも知ってるくらい有名だね、firefoxもnetscapeの流れを汲むブラウザ
さらについでに、オレが使ってる解析はIE7をNetscapeとして集計する
まぁそういうこともあるよってことで
0507Trackback(774)
2007/06/28(木) 21:43:23ID:PGFFEqvlコメントを貰ったのですが、それに対する返事はコメントしてくださった方のブログのほうに書き込むべきですか?
それともHPの掲示板のように、自分のところで返事をしていいんでしょうか。
0508Trackback(774)
2007/06/29(金) 00:16:17ID:KhzXZAIK普通は同じ場所
0509507
2007/06/29(金) 00:49:29ID:C2VZGGtjありがとうございます。
同じ所で返事します。
0510Trackback(774)
2007/06/29(金) 02:12:35ID:1G8oQujxもちろん中の人の一人が気に行ってくれたんだろうが嬉しいな。
.co.jpって会社につくドメインで確定ですか?
0511Trackback(774)
2007/06/29(金) 09:01:30ID:pV6fMfeZ出来るだけ長くしたいんですが、あまり長いとごちゃごちゃしたりして読みづらくなってしまいますので。
それと、コメントを付ける際ってexciteみたいな1タッチですぐコメントできるタイプと、
普通のブログみたいにコメントページに飛んでコメントするタイプだとコメントする気とかも変わってくるもんなんですかね?
0512Trackback(774)
2007/06/29(金) 10:16:52ID:5sP1s9Fzケースバイケースじゃないかね。
文字数は記事表示スペースの幅にも因るだろうし、文字の大きさはブラウザやディスプレイの大きさに因っても変わってくる
サイトデザインをする人間は誰もが頭を悩ませてるんじゃないかな。
まぁ句読点とか・改行・段落だとかが適切ならば、少なくとも読みにくくはならんと思うし、
たとえ正解が出なくても、そういうことに配慮しようという気持ちは閲覧者に伝わんじゃないかね
コメントは、多少手順が増えても「コメントせずにはいられない」と思わせる記事を書けばいいんじゃないかい
確かに画面の切り替えや別窓を使わずにコメントできる方が便利だけど、オレはあまり気にしたこと無いかな。
0513Trackback(774)
2007/06/30(土) 05:05:27ID:SHkjmGJz記事単位、またはカテゴリー単位で閲覧制限を加えることができるブログはありますか?
FC2ではパスワードを設定して閲覧制限をかけられるようですが、
これだとオールオアナッシングになってしまうのです・・・。
よろしくお願いします。
0514Trackback(774)
2007/06/30(土) 07:09:19ID:nXzK6SRL>>4
0515Trackback(774)
2007/06/30(土) 09:41:26ID:26GNpjCV0516Trackback(774)
2007/06/30(土) 10:01:27ID:/Ox/+DEdそのくらいのこと、実際にやってみれば?
ttp://www.hatena.ne.jp/
0517Trackback(774)
2007/06/30(土) 13:51:45ID:26GNpjCVわからん
0518Trackback(774)
2007/06/30(土) 23:23:14ID:0y3p7cBEいったい何の目的でこんなことしているのでしょうか? ブログのタイトルが「自費出版うんぬん」だったりします。
0519Trackback(774)
2007/06/30(土) 23:42:56ID:/Ox/+DEdアクセス稼ぎでしょう。アフィ目的だったり、スクリプトのテストだったり、
あるいは愉快犯だったりと、最終的な目的は様々だけど。
最近はトラックバックを送っても、言及リンク(送り先のリンク/内容が)がないと
受け取らないという設定が、スパム対策として広まっているため、
さらにその対策として、相手のタイトル等を収集する仕組みが出てきたようです。
そのブログが絶対にそうしてると断言することはできないけど、
おそらく、タイトルや中身を列記したブログたちにトラバを送ってると予想されます。
0520Trackback(774)
2007/07/01(日) 00:07:10ID:027XEUCo回答ありがとうございました。
0521Trackback(774)
2007/07/01(日) 03:20:45ID:SaLugZ6m同じようにその商品を購入してレポされているものだったのですが
こちらへのリンクがどこにも貼られていません。
トラックバック返しをしようにも、トラックバック欄がありません。
コメントも本人しか閲覧できないようです。
全く関係がない内容ではないので削除するにも悪い気がするのですが
この場合は放置するしかないのでしょうか?
0522Trackback(774)
2007/07/01(日) 04:27:29ID:UQCjy1fR自分次第だよ。
気に入らないなら消せばいいし、気にならないなら放置すればいいし。
おまいのブログはおまいのものだ、自分のブログのルールは自分で決めていいんだよ
0523Trackback(774)
2007/07/01(日) 08:27:25ID:T/w4fdCO自分のとこの読者にとって有益な記事内容ならそういうTBも
残しておいてもいいんじゃないかと思うけど、まあたいていの
場合、問答無用で削除しちゃってかまわないでしょ。
削除したところで、そういう‘業者’っぽい連中は何か文句
言ってくるわけでもないし。削除覚悟でやってんでしょ、彼らも。
0524Trackback(774)
2007/07/01(日) 13:59:33ID:CXAxWrr4できるのでしょうか?
お願いします。
0525Trackback(774)
2007/07/01(日) 15:05:58ID:zSLfyz3n0526Trackback(774)
2007/07/01(日) 19:30:04ID:OhovMOeqブログを二つ登録して、全く同じ記事を更新していくのは駄目なことですか?
教えて下さい。お願いします。
0527Trackback(774)
2007/07/01(日) 20:09:01ID:UQCjy1fRどういう目的でそうしたいのかよく分からんが
ミラーサイト的なものはGoogleからペナルティを受ける
アドセンスもアボられるからデメリットは計り知れない
それでもいいなら作るのは自由だけど
0528Trackback(774)
2007/07/01(日) 20:27:52ID:OhovMOeq教えて下さってありがとうございました。
二つでやってみて、最終的には使いやすい方を残して片方を削除するつもりでした。
助かりました!
0529Trackback(774)
2007/07/01(日) 20:43:59ID:q6BlvM6w私は、他のスレッドでも質問しましたが、私のブログの同じ内容の
英訳版がもう一つ、(頭に Google のIPアドレスがある)あるのです。
ごていねいに、私のブログ内容を即座に英訳してくれるのです。
海外のアホが見ているので、嬉しいやら腹が立つやら、困っています。
こんな自社が作ったミラーみたいなのを、Google は、放置するのですかね?
0530あぼーん
NGNG0531Trackback(774)
2007/07/01(日) 21:00:05ID:q6BlvM6wご苦労さん。Google の人?
0532521
2007/07/01(日) 23:30:49ID:SaLugZ6mどうもありがとうございました。
貼り付けた方は業者ではないと思うのですが
ブログランキングに参加されているのでアクセスアップ狙いなのでしょうね。
(とはいっても私のブログはほとんど閲覧者がいないので、意味のない行為なのですが)
このまま残しておこうと思います。
0533Trackback(774)
2007/07/02(月) 04:16:56ID:zOnYvC4Eまた君か。
0534Trackback(774)
2007/07/02(月) 16:18:27ID:XXeCyG/60535Trackback(774)
2007/07/02(月) 17:58:14ID:9xASmyZkくだ質だからといっても限度があるだろ
規約読めば1分で分かることをここで聞くなよ
http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/guideline.html
0536Trackback(774)
2007/07/02(月) 18:12:23ID:Y5W2hrOjお前、いいやつだな…
0537Trackback(774)
2007/07/02(月) 21:48:40ID:MrU51DrDMTはverUPのたびに以前のプラグインが使えなくなるとか言われてるし。
WPはMTよりも敷居が高いとか言われてるし。
更新が簡単にできて、デザインの変更が容易な方がいいんだけど、どっち?
0538Trackback(774)
2007/07/02(月) 23:44:04ID:9xASmyZkどっちにも長所と短所があるからねぇ
運用面での大きな違いは再構築とDBかな、鯖スペックとの相談も大事だよ
WPはマンセー厨がウザイからオレはMTばかり使ってる
個人で普通に使うくらいならそういう理由で選んでもどっちも遜色ないと思うけどなー
0539Trackback(774)
2007/07/04(水) 12:01:47ID:JtITRBcw消しといてあげた方がいいのかな・・・
削除は管理人しか出来ないんだけど。
〜@docomo.ne.jpってやつ。
0540Trackback(774)
2007/07/04(水) 13:08:09ID:4RuchNTJ削除してあげようよ
もしかしたら他人のアドレスを勝手にってこともあるよね
最近のガキンチョはタチ悪いいたずらするみたいだし
0541Trackback(774)
2007/07/04(水) 14:46:18ID:JtITRBcwありがd。やっぱ消した方がいいよね。
あんまりなれてないお姉さんか主婦っぽいんだけど。l
0542Trackback(774)
2007/07/04(水) 22:47:20ID:+ZjAOVqdそれは出会い系なんかによくいるタイプの釣りじゃないの?
0543Trackback(774)
2007/07/06(金) 18:35:10ID:AaZT63bOソースのどこを書き換えれば横に伸びますか?
一応、HTMLを少し学んだのですがわからなくて・・・
0544Trackback(774)
2007/07/06(金) 19:15:00ID:+1PaVnS8CSSも学んでください。
横幅は、そっちで設定されてる場合がほとんどですので。
ただ、CSSでも、具体的な位置はデザインによって
かなり違いますので、いちがいにはなんとも。
横幅については、
一番上のヘッダ部分(タイトルとかある場所)、
真ん中のコンテナ部分(本文とかある部分。サイドメニューも)
一番下のフッタ部分、
これらが別々に設定されてることが多いかも。
0545Trackback(774)
2007/07/06(金) 19:31:06ID:AaZT63bO返答ありがとうございます。
現在とほほサイトでCSSも学んでいます。
ある程度までいったらもう一度ソースを見てみます。
0546Trackback(774)
2007/07/06(金) 19:34:16ID:nckGJmjuライブドアの無料ブログを使用しています。
PCからだと普通に見れるのですが、携帯からだと
ただいま大変こみあって合っております
しばらくたってからお越しくださいと表示され記事が閲覧できません
もし解決方法ありましたらよろしくお願いします
0547Trackback(774)
2007/07/06(金) 20:07:22ID:AaZT63bOスタイルシートのレイアウトってIDのwidthをいじくったら変えることができました。
ありがとうございました。
0548Trackback(774)
2007/07/06(金) 21:02:44ID:fFOREdRT本当にレベルの低い質問なんですが、
ルビや傍点はどのようにすればつけることができるのでしょうか。
さっぱりわかりません。
お願いいたします。
0549Trackback(774)
2007/07/06(金) 22:38:34ID:JyyGKIck0550Trackback(774)
2007/07/07(土) 01:33:41ID:p/AKzt8W書いたと言っている内容のキーワードで検索してもなかなか見つかりません。
楽天ブログということまではわかっています。
検索のコツなどあるのでしょうか。
もしくは検索されないようにしてるのでしょうか。
0551Trackback(774)
2007/07/07(土) 02:10:42ID:BMvvyZfA作ったばかりのブログ・書いたばかりの記事は検索エンジンに拾われるのに時間が掛かる
検索避けはメタタグで可能だが楽天でそれが出来るかは知らん
検索はオプションを使うことで効率よく探せるが、ありきたりなキーワードじゃ難しいかも
つか、相手が見られたくないと思っているのなら、無理に探すのは無粋ってもんだよ
0552550
2007/07/07(土) 02:39:46ID:p/AKzt8W聞いてもないのに楽天ブログとか、○○が趣味のブログとか言ってくるし。
検索避けされてたらオレの勘違い。
0553Trackback(774)
2007/07/07(土) 02:51:22ID:BMvvyZfAなるほどなー、面倒臭い友達だな
コツって程ではないけどHNで検索すると見つけやすい場合があるよ
その友達の使いそうなHNで片っ端から検索する。
楽天なら site:plaza.rakuten.co.jp でドメイン指定して楽天ブログ内だけ検索するといい
個性的なHNを使ってるなら一発で見つかるよ
0554Trackback(774)
2007/07/07(土) 06:58:35ID:Sb50QslIルビをふる
http://www.tohoho-web.com/wwwxx040.htm
傍点は無理じゃなかったかと
強調したいなら太字にするのが一般的と思う
傍点の代わりにアンダーラインにするとか
そのアンダーラインを点線にする等は可能ですが
0555Trackback(774)
2007/07/07(土) 12:42:49ID:DJy+jaVEFirefox等の他のブラウザを使ってたり、
Macユーザだったりすると、ワケわからんようになる。
0556Trackback(774)
2007/07/07(土) 14:40:23ID:omRS3wWBありがとうございます。
傍点は無理なんですか…。
本から引用しようとすると、
傍点が打ってある文が意外と多くて困っていたのです。
ルビも使わないほうがいいというのも知りませんでした。
0557Trackback(774)
2007/07/07(土) 17:12:09ID:DJy+jaVEちょっと説明が足りなかったけど、
ルビをつかった文章を、MacやFirefox等の未対応ブラウザで見ると、
たとえば、>>554の例文だと
紫陽花 ( あじさい ) が咲いてる。
のように、カッコ内にルビが入って表示される。
まぁ、意味は通じなくもないので、どうしても使いたいなら、
「ルビを使用してるので、WindowsのIE5以降を推奨します」
みたいな注釈を入れてみればいいかも。
あと、傍点ですが、以前、小説サイトで見た方法で、こういうのも。
以下の「無理」に傍点を振る場合、
傍点は・・
傍点は無理なんですか…。
のように重ねて書き、上の行の「傍点は」の部分を
白(背景色)にして見えなくしてしまうというもの。
この方法は、目の不自由な方が使う「読み上げブラウザ」では、
まったく意味が伝わらなくなるし(見えなくした部分も読んでしまうから)、
あるいは、携帯電話で閲覧した場合などには、
改行位置がずれて悲惨なことになる可能性もある等々、
強引すぎる技ではあるけど、参考までに。
0558Trackback(774)
2007/07/07(土) 18:19:20ID:m3wEPcfU「原文で傍点がある部分は強調表示に置き換えています」
という注釈を付けて、傍点が付いていた文字を<strong></strong>や
<em></em>で囲んでもいいと思う。
0559Trackback(774)
2007/07/07(土) 19:31:14ID:0sAqT0jl普通に自分だけが分かる日記を作りたいのです
0560Trackback(774)
2007/07/07(土) 19:53:06ID:DJy+jaVEそういう機能があるBlogを使ってください。
いろいろありますが、たとえばこのあたり。
ttp://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-69.html
ttp://www.hatena.ne.jp/faq/qa?c=9#5154
一番確実なのは、Blogなんかやらずに、
パソコンで日記ソフトを使うことだと思いますが。
0561Trackback(774)
2007/07/07(土) 19:55:59ID:wluxtNRpワードで書く
0562Trackback(774)
2007/07/07(土) 19:59:42ID:BMvvyZfAメモ帳で書く
0563Trackback(774)
2007/07/07(土) 20:26:17ID:0sAqT0jlありがとうございましたm(_ _)m
0564Trackback(774)
2007/07/08(日) 00:09:50ID:ydvJgHnB変更できんのかいね?
0565Trackback(774)
2007/07/08(日) 02:05:14ID:4YS9xLLPテンプレートのHTML(CSSじゃなくて)を
直接編集できるなら、可能です。
まず、それが可能かどうか、また、やるとすればどの部分か、
といったあたりは、それぞれのサービスで違うと思うので、
該当スレ(FC2スレとかlivedoorスレとか)で
聞かれたほうがいいでしょうね、きっと。
0566Trackback(774)
2007/07/08(日) 03:46:57ID:rTVTWqIPなんか気持ちわかるぞ
0567質問
2007/07/08(日) 04:05:33ID:bKgxkHAp知り合いなら聞いちゃうんですが、ネットを飛んで見つけたとこなどは本人に聞くのが困難なので、手っ取り早くパス入力を突破する方法など、ありましたら教えて下さい!
0568Trackback(774)
2007/07/08(日) 07:08:20ID:WJTtS3DV0569Trackback(774)
2007/07/08(日) 07:18:30ID:4YS9xLLPこういう人は別のところへ行って
絶対に破られないパスの作り方を教えてください><
とか言ってそうですな。
0570Trackback(774)
2007/07/08(日) 07:49:46ID:s+iwB95zこのページの左側にある商品リストみたいなのはどうやって作ればいいんでしょうか?
FC2のプラグインで似たのがあるんですが、直接amazonのリンクに飛ぶようにしたいんですが。。
0571Trackback(774)
2007/07/08(日) 08:58:25ID:JBzOBszQメインカラムの最上部のヤツかい?
Amazonのアソシエイトのアカウント持ってれば管理画面から作れるよ
http://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/join
0572Trackback(774)
2007/07/08(日) 10:55:19ID:cLct7wTUたいていのブログはURLから管理するプロバイダがわかりますが、
たとえば
ttp://www.wild-berry.jp/
これはどこの会社のブログなんですか?おねがいします。
0573Trackback(774)
2007/07/08(日) 11:11:27ID:FvZ6ax8Ppowerd by mobile type と書いてないか?
通称MT。この板に専用スレもあるよ
0574Trackback(774)
2007/07/08(日) 11:11:59ID:cLct7wTU0575574
2007/07/08(日) 11:26:16ID:cLct7wTU個人向けの「VOX」には、どうやら独自ドメインがとれないみたいだし?
そこで、もう1つ質問させてください。
>>572におけるURLは「独自ドメイン」ですよね、そのとり方はやはり有料サービスじゃないとダメなんでしょうか。
それとも無料でできるのですか?よろしくおねがいします。
(できればVOXで独自ドメインをとりたいのですが・・・)
http://www.sixapart.jp/
0576Trackback(774)
2007/07/08(日) 11:38:06ID:s+iwB95zありがとうございます。最上部のやつはわかるんですが、左側にある商品の紹介なんです、、
0577Trackback(774)
2007/07/08(日) 11:50:44ID:4YS9xLLPドメインそのものが有料です。
0578574
2007/07/08(日) 12:11:10ID:cLct7wTUありがとうございました。
そうですか!ドメイン自体が有料とは・・・失礼しました
0579Trackback(774)
2007/07/08(日) 12:29:16ID:1VVEfPxrもしかしてPCしか無理ですか?
0580Trackback(774)
2007/07/08(日) 13:46:52ID:JBzOBszQ意味わかんね
記事内商品まとめってやつかい?
あれは普通にアフィコードを貼ってるだけだろ、なにも仕組みはないぞ
>>579
携帯からでも可能と書いてあるな
携帯ページの一番下に登録へのリンクがあるでしょ
どこで躓いてるんだか詳しく書かんと
0581Trackback(774)
2007/07/08(日) 14:04:01ID:s+iwB95z何度もすいません。。左じゃなくて右側でした。。
関連商品一覧 のとこにあるやつで、商品画像とタイトルだけでるようにしたいんです。。
0582Trackback(774)
2007/07/08(日) 14:57:58ID:JBzOBszQ>左じゃなくて右側でした
今になって気付くか?普通w
あまり詳しくないが恐らく規約違反行為
だから方法なんぞ知らんし知ってても書けん、自分で考えてくれ
それと余談だが、このての質問はブログ板よりweb収入板の方がいいね。
で、どこの板でもマルチは御法度、教えて貰えるものも教えて貰えなくなるから気をつけて
Web収入
http://pc11.2ch.net/affiliate/
0583Trackback(774)
2007/07/09(月) 02:19:51ID:IKNJ/vZm0584Trackback(774)
2007/07/09(月) 02:35:31ID:eey2kp7NRSSってなんですか?
それかmixiで選択可能なブログの中で使いやすいものを教えて下さい
条件としては毎日更新してる訳ではなくたまに過去にさかのぼってまとめて書く事が多いので日付が指定出来る
携帯から更新できる
重くない(出来れば)
容量に限度がない(古い物が消えない)
でお願いします
0585Trackback(774)
2007/07/09(月) 03:01:40ID:r5r1lRPg【奥菜恵】アメブロメンテ延長26時間目【引退】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1180838429/
>>584
RSS道
http://rss-do.com/
【mixi】なんでも雑談&質問スレ5【総合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/1183698188/
0586Trackback(774)
2007/07/09(月) 06:08:48ID:QBIms39q過去に削除した記事がRSSから消えてくれません
どうしたらいいのでしょう?
0587Trackback(774)
2007/07/09(月) 07:42:52ID:W8K1i+AZ0588Trackback(774)
2007/07/09(月) 13:11:29ID:S7NwJYhuプロバイダはどこがおすすめでしょう?
0589Trackback(774)
2007/07/09(月) 13:39:43ID:YFxa9f5Vプロバイダは今のままで良いと思いますが…
0590Trackback(774)
2007/07/09(月) 15:53:35ID:lJ5PAjgHプロバイダは安いので良いと思うよ。
0591Trackback(774)
2007/07/09(月) 20:38:12ID:HRUt8ilv1ページに表示する記事の数にitem数も連動するから、
流れるまで減らしてみたら?
>>588
>>7
ASPもプロバイダ。
0592Trackback(774)
2007/07/09(月) 23:23:30ID:ZZhiozQ/もしくは編集されたことをサイドバーで知らせるような機能を持つblogってないですかね?
イメージとしては2chのスレッドフロート式のような。
0593Trackback(774)
2007/07/09(月) 23:27:09ID:QEGo8dy+0594Trackback(774)
2007/07/10(火) 04:39:14ID:KgKpu5ML日付を弄ればいいだけでないの?○○日執筆 ○○日更新とか記事中に入れて。
ブログの定義の1つとして「時系列で記事が並ぶ」というのがある以上
日付がバラバラに並んだら欠陥になると思うのだが、違うかな?
>>593
ブログも一般的なHPもHTMlで記述されています
なのでHTMLが自由に編集できるブログサービスを使い、
HTMLの知識を持ってさえいればある程度自由に弄れます
なお、ブログのデザインはCSSで書かれているのがほとんどなので
デザインを変えたいのならCSSの知識も必須となります
0596Trackback(774)
2007/07/10(火) 09:18:18ID:A+6iHN6Lできれば日記風の
自分の目標は「1日の訪問者を1万人以上にする」何ですけど・・・
0597Trackback(774)
2007/07/10(火) 09:49:22ID:KgKpu5ML漠然とし過ぎて答えようがないよ
この辺のスレ見て自分で判断してくれ
結局どこのブログが一番いいの?その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159727598/
【乗り換え】ブログサービス選び相談3【新規】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163006940/
1日1万人の人を呼ぶのに必要なのはコンテンツと文才であってブログサービスの質じゃない
本気で1万人を目指すのなら鯖借りて独自ドメインで始めないと後悔するよ
0598Trackback(774)
2007/07/10(火) 12:50:16ID:hasErgdd0599loan
2007/07/10(火) 12:58:05ID:dX9C6IIX0601Trackback(774)
2007/07/10(火) 23:30:33ID:/pr8TZTL床ににレールをつけて重い本棚を移動させるようにしたいのですが
なんと言う名称のものを買えばいいでしょうか?
正式名称が分からないのでググれません
0602Trackback(774)
2007/07/10(火) 23:31:14ID:/pr8TZTL吊ってきますorz
0603Trackback(774)
2007/07/10(火) 23:59:48ID:Gco+WfTcブログなら、インポート&エクスポートでほいほい移動できるのにねw
まぁ、がんばってくださいw
0604Trackback(774)
2007/07/11(水) 02:50:06ID:PFaq/uzl効果は実感できませんが先程の睾丸の業、ものすごいです!
>>131さん、本当にありがとう!
0605Trackback(774)
2007/07/11(水) 02:51:08ID:PFaq/uzlごめんなさい
0606ggg
2007/07/11(水) 06:50:56ID:CdLSuR/Aしまったんですがどうやって直せばいいですか? Movable Type 3.3です。
0607Trackback(774)
2007/07/11(水) 07:01:15ID:P5eE+8iICSSのどこかがそうなってる(そうしてしまった)ため。
各タイトルや文章等がどういう名前のclassになってるかは
テンプレートによって違うと思いますが、
揃えをどうするかは、以下のように記述します。
右揃え → text-align: right;
左揃え → text-align: left;
センター揃え → text-align: center;
このあたりの文字でCSS内を検索して、試してみてください。
0608ggg
2007/07/11(水) 07:51:53ID:CdLSuR/A0609Trackback(774)
2007/07/11(水) 08:16:27ID:P5eE+8iIカテゴリのタイトル等の設定に、たとえば、
text-align: right;
というのを入れれば、右揃えになるはずです。
入れてなければ、その他の(上位の)部分の設定に影響されます。
というか、どう試したか全然わからないんですが……。
該当部分の設定をちゃんと書いてみるとか、
どこだかわからないなら、ブログのURLを晒してみるとか、
なんらかの形でこちらに伝わるように書いていただけないと、
何とも言いようがありません。エスパーじゃないので。
釣られてんのかな、俺……。
0610Trackback(774)
2007/07/11(水) 09:12:38ID:y98YO/I4テンプレート更新して最初から弄り直せ
意味が分からなきゃMTは諦めろ
0611Trackback(774)
2007/07/11(水) 09:42:14ID:8gY/Qq3oこちらは、株式会社○○法務部です。
貴殿は、インターネットウェブサイト「○○○○」と称するサイト
(URL:○○○○l)
において、「○○○○」及び「○○○○」の
画像を複数掲載しておりますが、当該画像は弊社が著作権を有するものであり、
貴殿のかかる行為は、当該画像に関する弊社の著作権を侵害するものであります。
つきましては、2007年7月16日までに当該画像一切を削除の上、貴殿の氏名、住所、
当該画像一切を削除した旨の通知及び今後一切弊社の著作権を侵害しない旨の表明を、
右メールアドレス(Legal@soj.○○.co.jp)までご連絡ください。
上記要求が満たされない場合、遺憾ながら法的措置を検討せざるを得ない旨、
申し添えおきます。
以上
--------------------------------------
株式会社○○ 法務部
どうしよう・・・・こんなん着た・・・・・本物かな・・・・
会社名伏せているけど、有名ゲーム会社です
でも住所知らせろとか、怪しい雰囲気なので不安。
だれか識別できる人、助けてください・・・・・。
0612Trackback(774)
2007/07/11(水) 09:56:59ID:ET6zG0+C多分、名簿集めじゃないかと思うけどね。
書いてきたメールアドレスを検索してみた?
同じこと言われてる人がいるかどうか、確認してみるのが先決
0613Trackback(774)
2007/07/11(水) 10:10:43ID:8gY/Qq3o検索掛けてみたけど、外国サイトに跳んだ・・・・org
翻訳かけても、関連性があるように見えないし・・・・・・
あーーどうしよう、壁紙は速公開停止したけど、
住所をメールで送れって言うなら、渋ってしまう・・・・
0614Trackback(774)
2007/07/11(水) 10:32:46ID:+DqG2tZ0>>611のアドレスじゃなくて、その会社の本物のアドレスか電話で問い合わせて見たら?
0615Trackback(774)
2007/07/11(水) 11:25:51ID:P5eE+8iI文章だけではなんとも。
一時期よく見かけた詐欺ハガキでも、文章はちゃんとしてたし。
メールアドレスの末尾がco.jp(日本の営利法人用ドメイン)で、
外国サイトに飛ぶというのもなんだか妙な気がしますけど。
すでに、掲載したゲームの画像を削除したのなら、
その会社の代表アドレス/問い合わせアドレスなどに、
削除済みである旨を連絡し、それと併せて
「住所を知らせるのは抵抗があるが、ホントに御社からのメール?」
みたいな問い合わせをすればいいんじゃないかと。
0616Trackback(774)
2007/07/11(水) 11:26:25ID:y98YO/I4たまにアイドル系のブログとか着うた配付サイトなんかがやられてるのを見るからなぁ
書いてあるメアドのドメインから住所や電話番号が分からんかい?
とにかく真偽をハッキリさせるのが先決だ、頑張れ
0617Trackback(774)
2007/07/11(水) 11:34:47ID:5t9J5ENv書いてあるメアドにはとりあえず連絡するな。
その会社の本物の連絡先を調べて、そっちに問い合わせろ。
本物だったらおとなしく従う。
偽者だったら無視でおk
0618Trackback(774)
2007/07/11(水) 11:36:07ID:8gY/Qq3oしかし今回の事で大分肝が冷えた・・・・自重せんと行かんなあ・・・・・
0619Trackback(774)
2007/07/11(水) 11:50:25ID:dDk4WnWX問い合わせはしない方がいい。
本・物・で、なおかつ法外な著作権料を吹っかけてくる会社がある(1枚につき何万とか)。
とにかくこっちの連絡先(住所・氏名等)を知らせたら終わり。
画像を削除したならそれでいいから、無視を決め込め。
度々メールが来るようならメールアドレスを替えてしまっても構わん。
向こうは簡単にカネが取れる奴だけを相手にしている。
プロバイダに連絡しておまえを特定するようなことまではせんよ。
そこまでやってきたらまた相談してくれ。
とりあえずしばらくは様子見で無視だ。
0620Trackback(774)
2007/07/11(水) 12:10:08ID:8gY/Qq3oそんな会社があるのか・・・・既にメールだけど問い合わせしてしまったよ・・・・・org
住所は知らせていない、だけど不安が増してしまったよう・・・・・・・
0621Trackback(774)
2007/07/11(水) 12:40:09ID:dDk4WnWX名前は知らせちゃったのか。
偽者なら一安心だが本物なら今度はしつこく住所を訊いてくる。
住所を知らせたら一巻の終わり。
今度は実在の弁護士名で「いくら払え、払わなければ○○地裁に提訴する」という
手紙が送付されてくる。
で、普通の人はガクブルで払っちゃうわけだ。不当に高額な料金をな。
もし本物だったら住所・電話番号は絶対に知らせるなよ。無視を決め込め。
はっきり言って、いっそ裁判にしてもらった方が安く済むくらいだ。
だから本音では相手は裁判を望んでいない。あくまで示談で法外な料金を請求する。
裁判なんかなりゃせんからそんなに心配するな。
まぁ、偽者だといいな・・・。
0622Trackback(774)
2007/07/11(水) 19:03:00ID:R3Pt+bbN0623Trackback(774)
2007/07/11(水) 19:26:26ID:vECdZOGmどのくらい違うのか、非常に興味深いところだ。
0624Trackback(774)
2007/07/11(水) 20:43:29ID:FSRmEXCjただメールしたのは馬鹿だな
電話で軽く聞けばいいだけ
0625Trackback(774)
2007/07/13(金) 23:35:29ID:ndL4b3DQ0626Trackback(774)
2007/07/14(土) 00:33:14ID:BEHZV+nlレスしたいのですが、非公開だとコメントできませんよね?
知り合いでURLも書いてくれたので、
そこで非公開でコメントすれば大丈夫でしょうか。
0627Trackback(774)
2007/07/14(土) 00:45:49ID:He554Kr1そうしたほうがいいかも。
以前レス書いたら「非公開でコソコソ書いた意味がない」って怒られたことがある(´・ω・`)
0628Trackback(774)
2007/07/14(土) 00:56:20ID:BEHZV+nlありがとうございます。
非公開で来たのが始めてなので、迷ってしまいました。
じゃあ非公開でレスしてみます。
0629Trackback(774)
2007/07/14(土) 00:57:30ID:BEHZV+nlありがとうございます。
非公開で来たのが始めてなので迷ってしまいました。
じゃあ非公開でレスしてみます。
0630Trackback(774)
2007/07/14(土) 00:58:14ID:BEHZV+nl0631Trackback(774)
2007/07/14(土) 02:44:41ID:JgUHrfgTユーザー同士のメールのやり取り的な機能はありますか?
0632Trackback(774)
2007/07/14(土) 04:39:42ID:VPrQ5x7+0633Trackback(774)
2007/07/14(土) 04:53:55ID:peFU7CX20634Trackback(774)
2007/07/14(土) 05:02:38ID:TXNBYr0Z0635Trackback(774)
2007/07/14(土) 06:33:36ID:8I1uqwaRない
>>632
ない
0636Trackback(774)
2007/07/14(土) 13:55:22ID:oJDSWf4Fレスありがとう。
FC2への乗り換えはもうちょっと考えてみます。
0637Trackback(774)
2007/07/14(土) 15:31:30ID:0NWAAPln可愛い女の子の写真がメインで、名前が確かマリアだかアリアって子。
外国に住んでて日常の写真なんだけど、写真が綺麗。確か父親がカメラが趣味?
いつも綺麗な服着て美味しい物食べて、裕福な印象。
かなり有名なブログで信者っぽい人たちがいつも書き込みしてた。
凄く久しぶりにふと思い出したんだけど見つかりません。心当たりのある方いませんでしょうか?
0638Trackback(774)
2007/07/14(土) 21:02:43ID:TPkTyPur専用のブログページを表示させることができる
ブログサービスはありますか?
ブログの記事は共有ではなく
PC用、携帯用とそれぞれ別々に設定できるとなお、ありがたいです
0639Trackback(774)
2007/07/14(土) 21:47:14ID:xZdy8EJU前半は沢山ある(>>5あたり参照)けど、後半は知らない。
0640Trackback(774)
2007/07/14(土) 22:22:03ID:kQE4EfqO記事まで別にするなら、別のブログを作るのじゃだめなのか?
0641Trackback(774)
2007/07/15(日) 03:09:47ID:fYI1GPx3こっちの方がいいかもしれん
見つけて欲しいブログを言い合うスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1142500578/
0642Trackback(774)
2007/07/15(日) 03:48:12ID:UtFgA3ix0643Trackback(774)
2007/07/15(日) 07:30:08ID:OA61inKd相手は何の処分もないですよね?やっぱり
0644Trackback(774)
2007/07/15(日) 11:44:41ID:w59MHWLuそりゃ、誰でも見れる場所へのリンクを張るのは自由っしょ。
0645Trackback(774)
2007/07/15(日) 12:42:10ID:kZvW4FFp嵐の内容にもよるが、
あなたを見つけているのではなくて、
特定のキーワードで絨毯爆撃をかけている可能性もある。
0646Trackback(774)
2007/07/15(日) 13:25:24ID:auJQf8soCSCブログのように、投稿日時の予約が出来るブログは
他にどこがありますか?
0647Trackback(774)
2007/07/15(日) 13:33:13ID:wRe5bBNrFC2、JUGEM
0648Trackback(774)
2007/07/15(日) 13:40:00ID:auJQf8soありがとうございます!
0649Trackback(774)
2007/07/15(日) 18:06:40ID:dhFCTfPXダウト
0650Trackback(774)
2007/07/15(日) 19:09:06ID:2eoKzfEmブログの単語をウィキペディアにリンクさせるツールはないですか?
0651Trackback(774)
2007/07/15(日) 19:38:29ID:fYI1GPx3外部ツールだがこういうのがあるよ
http://autolink.tenji.org/
WordPressには投稿画面からワンクリックでリンクが貼れるプラグインがあるが
他のブログで同じようなのがあるかは知らね
0652Trackback(774)
2007/07/15(日) 22:57:12ID:OA61inKdありがとうございます
ブログを勝手に貼られたくらいじゃ処分なんてないんですね
0653Trackback(774)
2007/07/15(日) 23:07:26ID:OA61inKd平気でブログ晒して
中傷するコメントを載せてる人がいますからね
きりがないですね
0654Trackback(774)
2007/07/16(月) 14:40:12ID:k5++Z1co時々過去記事読み返して修正したりするんだけど、
そういう場合でもRSSに影響ある?
結構ちょこちょこやっちゃうんで、その都度上がってたら恥ずかしすぎるんだが…
0655Trackback(774)
2007/07/16(月) 14:45:48ID:/CV9KWLzRSSをどう出力するかは、ブログのスクリプトによります。
なので、なんとも言えませんね。
でも、自分のRSSリーダに自分のブログを登録して
チェックしてみれば、簡単にわかると思いますが。
0656Trackback(774)
2007/07/16(月) 21:40:59ID:xFHSoRj/フリーで配布しているもののみで作れるのでしょうか?
1番普及しているMovable Typeは商用利用はかなり高いようですし
何かいいものがあるようでしたら教えてください
0657Trackback(774)
2007/07/16(月) 23:17:39ID:/CV9KWLz商用として考えたことがないので、見落としがあるかもしれませんが、
WordPress、P_Blog、Nucleusあたりでしょうか。
いずれも、有志のフォーラム(または2chスレ)以外は
サポート等は期待できないと思いますが、
関連書籍が多いという面ではWordPressかな。
まぁ、Blogによってどのへんを目指されてるかで、かなり違うと思いますが。
そのへんを明確にしておかないと、やっぱりMovable Typeだった、
なんてことになって、時間を無駄にしてしまうかもです。
0658Trackback(774)
2007/07/17(火) 01:15:55ID:y/1WwmIhttp://www.web-liberty.net/
の、Web Diary Professionalは?
0659Trackback(774)
2007/07/17(火) 15:14:13ID:23HWtC9tCMSという範疇で探せば選択肢は広がるぞ
商用でやるなら事前のリサーチを惜しむと後で死ぬほど後悔するから
こんなとこで聞いて済まさないで徹底的に調べ上げて決めるとよろし
0660Trackback(774)
2007/07/17(火) 18:31:42ID:jwuZFifmひと月分のファイルを「名前をつけて保存」したいのですが、続きも保存した方がよい
のかどうか。今まで経験ないので誰か教えて下さい。
0661Trackback(774)
2007/07/17(火) 18:52:05ID:23HWtC9tアーカイブページといって、トップページやカテゴリページなどの記事がずらっと並んでるページね
それは続きを保存しようにも保存できないはず。
続きのあるページは続きまで個別に記事を表示してから保存する。
閉鎖してからじゃアクセスしても読めないはず(サーバから削除してるとして)
暫くは検索エンジンのキャッシュには残っているからURLさえ分かれば読めないこともないけど
続きも保存した方がいいかってのはあなたが決めることだからオレは知らん
0662Trackback(774)
2007/07/17(火) 18:55:10ID:jwuZFifm0663Trackback(774)
2007/07/17(火) 19:00:36ID:T53Jhubm0664656
2007/07/17(火) 22:29:28ID:+kraY6zMどうもありがとうございます
P_Blog、Nucleusは、確か動作環境に必要なものが有料だったような・・
で、Web Diary Professionalを試してみました
自社サイト内の自社ブログであれば無料で大丈夫と連絡をいただきましたのでこれで行かせていただきます
ブログにお金を出してもらえる会社ではないので本当に助かりました
ありがとうございます
0665Trackback(774)
2007/07/18(水) 01:41:38ID:ImT5sgOUちょっと色々いじってみましたがわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
0666Trackback(774)
2007/07/18(水) 11:20:56ID:7Klnoz5Xブログの内容だけじゃなく、題名で検索しても出ません。
何が問題なんでしょうか?
ちなみにグーグルには登録してます。
過去のレスで1ヶ月待てとあったのですが、ブログはじめて2週間です。
2週間じゃ検索で反映されないのでしょうか??
0667Trackback(774)
2007/07/18(水) 16:29:15ID:fTxz5YLr好きなブロガーさんが、記事に画像を載せるときお洒落な配置をするんです。
それが素敵だと思ったのですが、真似するのはいいのでしょうか?
その人が私のブログを見る可能性はほとんどありません。
記事の内容は真似してません。
お願いします。
0668Trackback(774)
2007/07/18(水) 17:24:38ID:0t2HbTcnコメント禁止すると同時に掲示板も使えなくなる
個々に設定は出来ないはず
>>666
2週間は微妙だな、ロボットが巡回してるから拾い漏れもよくあること
1ヶ月待ってもインデックスされないようなら自分のブログにどこか問題がある
>>667
画像や文章を盗用しない限り真似しても大丈夫
0669Trackback(774)
2007/07/18(水) 18:29:41ID:j+QYjepB「素敵だな」でインスパイヤされるのは危険かもしれないw
0670Trackback(774)
2007/07/18(水) 18:55:10ID:lUa7fvKF0671Trackback(774)
2007/07/18(水) 19:05:04ID:C5Bk5pkE自分で一生懸命考案して誰もやってないデザインとかを安易に真似されたら、
はらわた煮えくり返るかも。
椎名林檎も矢井田瞳のこと憎んでるだろうね。椎名林檎も誰かを真似してるのかもしれんが
0672Trackback(774)
2007/07/18(水) 19:09:15ID:0t2HbTcn所詮はHTMLとCSSの組み合わせだ、誰もやってないなんて言い切れんだろ
意図的ではないにせよ誰もが誰かの真似をしてる可能性があるわけだよ、オレもあなたもね
0673Trackback(774)
2007/07/19(木) 09:16:58ID:1lNZjCiDmixiなんですが
足跡ついてた知らない人からアクセス禁止くらってました。
意味わからないんですが
やり返し方がわかりません。
とりあえずむかついた。
0674Trackback(774)
2007/07/19(木) 09:45:04ID:zxB0Qph9板違い
http://pc11.2ch.net/sns/
0675Trackback(774)
2007/07/19(木) 15:02:41ID:g1anDeX1やっぱパクリになりますかね…
0676Trackback(774)
2007/07/19(木) 15:14:06ID:cpZue/U4記事内の画像の配置だろ?
回り込みとか画像にボーダーとかその程度しか思い付かんのだが
具体的にどういうことよ?
0677Trackback(774)
2007/07/19(木) 22:08:28ID:+P/ZXuzK>>668さんの見解で大丈夫だからキニシナイ。
>>669
この程度で、インスパイヤなんて出すなよ。
0678Trackback(774)
2007/07/19(木) 22:31:04ID:a5dwt42t付かない方法ってありますか?
0679Trackback(774)
2007/07/19(木) 22:53:42ID:cpZue/U4ログアウトする
0680Trackback(774)
2007/07/19(木) 23:17:51ID:a5dwt42tログアウトしたら付かないんですね。
ありがとう!
0681Trackback(774)
2007/07/19(木) 23:36:40ID:w03fyfEzとにかく誰にも見られないようにひっそりやりたいのですが
RSSリーダーに更新情報が引っかからないようにすることって出来るのでしょうか?
RSSに乗ってしまうと
プライベートモードにしていても
ある程度記事の内容が見られてしまいますよね。
0682Trackback(774)
2007/07/19(木) 23:42:07ID:fcoXeK6w0683Trackback(774)
2007/07/20(金) 08:41:14ID:TGNmTs720684Trackback(774)
2007/07/20(金) 11:02:52ID:9lqBewbb>>1
>>683
好きにしろ
0685Trackback(774)
2007/07/20(金) 11:41:27ID:ffLI1Guaサイズを正方形くらいにそろえて、横に一列に並べるっていう…
□ □ □
みたいな。
記事自体はパクってないので、やってみようとおもいます。
ありがとうございました。
0686Trackback(774)
2007/07/20(金) 14:10:23ID:cN82KOpuまったく問題ない
それがパクリと言うのならパクってないサイトを探す方が大変だ
0687Trackback(774)
2007/07/20(金) 14:41:31ID:ffLI1Guaやっぱ見た人はひく?
0688Trackback(774)
2007/07/20(金) 14:43:09ID:ffLI1Gua0689Trackback(774)
2007/07/20(金) 15:38:49ID:/v9uHmnLttp://samuraimovie.blog80.fc2.com/
ここはアダルトサイトなんですけどw
ACRの人気ページランキングにサムネイルも表示されてるんですが
これはどうやればいいんですか?
0690Trackback(774)
2007/07/20(金) 21:55:51ID:CkMzINVM・モザイク等、ブログに掲載されている画像をモザイクを外したりすることはできるのか?
以上、2点を教えて下さい
0691Trackback(774)
2007/07/20(金) 22:05:57ID:sShsUO/0>・結局、パスを調べる方法はないのか?
ありません。
>・モザイク等、ブログに掲載されている画像をモザイクを外したりすることはできるのか?
できません。
0692Trackback(774)
2007/07/20(金) 22:37:04ID:CkMzINVMありがとうございました
0693Trackback(774)
2007/07/20(金) 23:30:37ID:WhWEzfi5大変だね
気にすんな
0694Trackback(774)
2007/07/20(金) 23:40:33ID:QczUItS1作成手順をみながら進めていったんだけど、ID登録して確認のメールが来て・・・・ってとこで
止まってしまう。確認のメールから作成画面まで持ってけないんです。誰か助けてください!
0695Trackback(774)
2007/07/21(土) 02:50:24ID:IR0n39dW一つの記事に複数の画像をアップして
横に一列に並べる(□□□←こんな感じ)のって
どうやるのでしょうか?
ヘルプなどを見ても複数の画像をアップする方法などが載っていなくて。
0696Trackback(774)
2007/07/21(土) 02:59:19ID:mOLZ6C3Rメールに記載されてるURLをコピーしてブラウザに貼り付けろ
それでもダメならPCの設定がおかしいから見直せ
ブラウザ変えて試していないなんてのは論外
>>695
一枚ずつ画像をUPして一枚ずつ記事に貼り付けていく
並べ方はHTMLとCSSの勉強をしてください、それがイヤなら諦める
0697695
2007/07/21(土) 03:04:45ID:IR0n39dWありがとうございます。
とりあえず複数画像うpと無理矢理の横並べには成功しました。
もうちょい勉強してみます。
0698Trackback(774)
2007/07/21(土) 03:18:16ID:FZ68O9F30699Trackback(774)
2007/07/21(土) 06:08:48ID:MFpcNaM1次のうちどのぐらいありますか?
1.日記に知り合いの名前を実名で書く
2.日記に見る人が見れば個人特定できるような情報を書く
3.記事に同人サイトなどのファンアートをうpして一人で楽しむ
4.記事に絵画、ゲームやDVDの一場面、漫画の一頁、書籍の一節などをうp
0700Trackback(774)
2007/07/21(土) 06:50:22ID:F4dUw8AX1と2
その「知り合い」に聞いてください。
どこまでの情報を許容するかは、個々人によって判断基準が違いますので。
無断であれば、原則としてはダメです。
3と4
摘発されるかどうかは著作権者の判断によりますが、
原則としてはダメです(訴えられれば負ける可能性が高い)。
一見、自分しか見ないならいいじゃん、という感じもします。
が、つい先日、音楽ファイルをアップして、どこでも聴けるようにする
というサービスが発足したのですが(もちろん、聴くのは自分だけ)、
あっという間に違法性が指摘されて消滅した、という例がありました。
おそらく音楽以外でも、同様のことが適用されると思われます。
0701Trackback(774)
2007/07/21(土) 07:09:35ID:IR0n39dWバレようがないのでは?
0702Trackback(774)
2007/07/21(土) 07:49:27ID:scOHLped見られたくない人に見られてしまう可能性だってある
限られた人だけに閲覧パスを伝えたつもりが知り合いの知り合いまでパスが伝わったりとか
サーバ側の不調で公開状態になってしまったり…とか
0703Trackback(774)
2007/07/21(土) 07:51:09ID:F4dUw8AXまぁ、それはそうかもw
自分もバレる可能性は、ごく低いとは思います。
ただ、>>699氏は「許されるかどうか」を聞かれてたので。
それと、こういうことが露見する場合、多くが「チクリ」と「うっかり」です。
それを完璧に防ごうとすると、それなりのスキルが必要だと思います。
1万人中9999人がバレなくても、バレた1人が自分だったら、
やっぱりマズいことになりますしね。
0704Trackback(774)
2007/07/21(土) 08:43:42ID:4cjTcDLi0705Trackback(774)
2007/07/21(土) 12:10:21ID:mOLZ6C3RACR固有の質問なら提供しているACRに問い合わせるのが一番確かだろ
中の人でもない人間に何を答えろと?
0706Trackback(774)
2007/07/21(土) 15:11:21ID:4cjTcDLi素直にわかりませんって言えよww
ここで聞いた俺が間違いだったすまんすまん
0707Trackback(774)
2007/07/21(土) 18:59:58ID:4nFSJIIY何か良い方法ありませんか?
ブログのタイトルはもちろんのこと情報がまったくといって良いほどありません
適当にヒットしそうな語源をブログ検索してみていますがきりがありません
どなたかアドバイスください
ちなみにFC2ということはわかっています
0708Trackback(774)
2007/07/21(土) 19:42:37ID:xdJmTrpFhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1142500578/
0709Trackback(774)
2007/07/21(土) 20:59:06ID:ln3eesgV0710Trackback(774)
2007/07/22(日) 08:24:44ID:M0rNpjHZグーグルのキャッシュが残っててそれで見れてしまうんですけど、
これって自分で消す事は出来ないんですよね?
時間がたてば自然に消えるものなんですか?
どのくらいで消えるのでしょうか?
0711Trackback(774)
2007/07/22(日) 08:39:58ID:/o1ZyKqg時間が経てば自然に消えるが、いつになるかはクローラー次第。
早く消したいなら
http://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?answer=35301&topic=8459
http://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?answer=61062
ここを読んでみて。状況によっては意味ないかもしれないけど・・・
0713Trackback(774)
2007/07/22(日) 17:19:32ID:N0eItY1sしばらく経つのですが
トラックバックカウンタはどうすれば設置できるんですか?
0714699
2007/07/22(日) 17:34:00ID:1fJx/Rhv勉強になりました。
基本的には全部駄目なんだな。
サーバの不調で公開状態になってしまうことなんてあるのか…。
0715Trackback(774)
2007/07/22(日) 21:11:22ID:is5919l2blogに記事を書くと、ミネラルウォーターについてとかりんごについてとか
文章中に出てきた単語に関してのblogからトラックバックが送られてきます。
りんごの健康効果とかりんごの種類とかについて等辞書丸写しみたいな記事ばかりのblogで
企業でもなさそうだし、かと言って個人とも言いがたい感じなのですが…
また、アクセス解析を見ても、記事作成からアクセスがまだ無いのにトラックバックされてます。
削除しても再びトラックバックを送ってくるので、IPで拒否しているのですが、
拒否IPがどんどん増えていく有様で…。
ああいうblogって何が目的なのですか?
鬱陶しいし、正体が気になっています。教えてください。
0716Trackback(774)
2007/07/22(日) 21:22:57ID:/o1ZyKqgツール等を使って無差別にトラックバックをうつことで
自分のブログを宣伝している。
その大半が広告収入・アフィリ収入目当て。
http://e-words.jp/w/E38388E383A9E38383E382AFE38390E38383E382AFE382B9E38391E383A0.html
これも参考に。
0717Trackback(774)
2007/07/22(日) 22:20:32ID:UWB/Oi2sインフォシーク 楽天 (ジャンル:〜〜) 楽天ブログ(Blog)
↑こういうリンクが自動的に出ますよね。
背景の色とかぶるので、この文字の色を変えたいのですが、いくらやっても変わりません。
ちなみに自分は『デザイン設定』→『背景、文字色、日付、アイコンの設定』のところだと思って何度もやりました。
どこの設定と連動しているのか分かる方いらっしゃいませんか?
0718mu-mu-
2007/07/23(月) 03:57:54ID:+QJwi5G3ニコニコ動画はると、アカウント持ってる人しかみれないので・・・
0719Trackback(774)
2007/07/23(月) 05:57:42ID:7XfPqU1uこっちがよいかも
【スパム天国】楽天広場Part9【自動巡回】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1184077068/
0720Trackback(774)
2007/07/23(月) 06:10:31ID:6EV2KSeHYouTubeを選ばない理由はあるの?
0721Trackback(774)
2007/07/23(月) 10:19:27ID:HT7GnRkCちょっと見てみたがテーマによって決められてるんでないかね
あの部分は弄れないような気がする
0722Trackback(774)
2007/07/23(月) 13:06:40ID:UFnCDdTz「こんなものを買った」という内容の記事で、何かを…例えばフィギュアを紹介したい時。
「自分で撮影したフィギュアの画像」はそのまま載せていいんでしょうか
それとも「掲載した商品に使われているキャラクターの著作権は…」のような但し書きをするべきでしょうか
0723Trackback(774)
2007/07/23(月) 15:31:08ID:j+XY35Le0724Trackback(774)
2007/07/23(月) 17:02:12ID:HT7GnRkCごめん、法律はよく分かんないや
詳しい人のレスを待ってね。
待ちきれないようだったら専スレへ
▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1152616256/
やさしい法律相談part219
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1184712933/
>>723
訪問者が滅多に来ないという意味で使われてます
1日6hitだけれどアクセス解析入れました。 47hot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1156763253/
1日6hotだけれど... -Contents-
http://sixhot.hp.infoseek.co.jp/sixhot/
0725Trackback(774)
2007/07/23(月) 17:53:58ID:qMOH572t許可ありだと馴れ合いっぽいし許可なしで批判ばかりすると訴えられないかと疑問なんだが
誰かやってる人、どういった風にやってる?
0727Trackback(774)
2007/07/23(月) 18:50:31ID:ixWnB8nk批判だけでは(中傷などでなければ)告訴できない。
0728Trackback(774)
2007/07/23(月) 19:54:31ID:vCvUnyG8アフィじゃないです。
単に、好きなショップを紹介したいだけ。
記事にした後で、ショップにメール送ろうかと思っていますが、逆に失礼に当たったりするかな?
0729Trackback(774)
2007/07/23(月) 20:00:37ID:HT7GnRkC店名や商品名にリンクを貼るのは問題ないよ
ただ、画像や説明文は転載できないから気をつけて。
転載したいときはアフィリエイトを介して規約の範囲内でね
0730Trackback(774)
2007/07/23(月) 21:45:32ID:vCvUnyG8ありがとう!
0731mu-mu-
2007/07/23(月) 22:17:19ID:+QJwi5G3youyubeの動画ってブログにのせれるんですか?
0732Trackback(774)
2007/07/23(月) 22:27:06ID:lMIL3hgf動画そのものをブログで再生できるようにするのはダメ。
youtubeの動画へのリンクを張るだけならOK。
0733Trackback(774)
2007/07/23(月) 22:51:26ID:ixWnB8nkなんで?
0734Trackback(774)
2007/07/23(月) 22:55:27ID:kINf4WXIこれダメなんだ
やってる奴いっぱい居るからいいのかと思ってた
俺はやりかた知らんからできんけど、著作違反?
0735Trackback(774)
2007/07/23(月) 23:13:12ID:lMIL3hgf>>734
ちょっと長くなるが、これ知っとくとかなりいいぞ。
動画を見ることに関しては、それが公開されたものである以上
著作権を侵害する行為とはならない。
しかし、自分のブログ・HPで再生できるようにすること、または
それが違法なものであると知りつつ、みんなに教える目的を持って
複製・所持する場合には著作権の侵害行為となる。
まあ要するに、それが違法動画であった場合
著作権侵害行為とみなされるわけだ。
最悪の場合は著作権元から警告が来る。
ただし、動画のURLだけを貼るのはOK。
なので、動画の紹介をしたかったら
ブログで再生できるようにしないで
URLだけ貼るようにすればOK。
あと、>>734が言ってるように「やってる奴」はかなり多いけど
それがいかに危ないことか知らないだけなので
自分はやらないようにしよう。
0736Trackback(774)
2007/07/23(月) 23:15:43ID:M3aA45qJ教えてほしいんだけど、それ、判例あるの?
0737Trackback(774)
2007/07/23(月) 23:18:50ID:kINf4WXIサンクス
と言う事は、例えば
自分でとったペットの映像を
YOUTUBEにあげて
それを貼り付けるのはおk?
0738Trackback(774)
2007/07/23(月) 23:33:11ID:lMIL3hgf判例か・・判例はどうだろう。自分の知る限りないと思うが
その辺はすまん。わからない。
ただ、色々と著作権関係のサイトを回ってみると
違法動画再生をブログでやること自体が
「公衆送信権の侵害に当たる」と考えている人が多いようだ。
googleで「ブログ 動画紹介 違法」でググれば
結構それ関係のサイトが出てくる。
ということで、明らかにクロな物は貼らない方が懸命。
著作権法も改正真っ最中の段階だから
これから色々と判例ができてくるかもしれん。
ただ、判例じゃないが、近いのはこれかな。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070510_link/
「会員制の有料サイトを運営していて
リンク先が児童ポルノ画像の掲載された 他のサイトのURLを
不特定多数に紹介する会員サイトを運営していた奴らが捕まった。」
リンクしただけで逮捕されたのはこれが初。
>>737
ペットのみならOK。
動画に著作物を付けるのはNG。(自分で作曲した以外の音楽とか)
0739Trackback(774)
2007/07/23(月) 23:53:13ID:HT7GnRkCネットの著作権ってのは難しそうだね
>>611の例にもあるが、裁判まで行かなくてもトラブルに巻き込まれることもあるだろうから
ID:lMIL3hgfの言うようにヤバそうだと思うなら係わらないってのも懸命な策だと思うよね
0740Trackback(774)
2007/07/23(月) 23:54:04ID:HT7GnRkC0741Trackback(774)
2007/07/24(火) 00:28:19ID:+EHrFLGoブログ上にflashの窓が出てYouTubeにアクセスするのと、
リンクを貼るだけとの違いがいまいちわからないんだけど (法律的にはそこが重要なんですかね)、
どっちにしてもクロは貼らないに越したことはないっすね。
0742Trackback(774)
2007/07/24(火) 00:42:46ID:nKWYxDwpyaplogのブログを開くと
「u must be positive」(「」除く)
というウィンドウがでるのだが、私だけだろうか?
yaplogのstaffのblogを開いても出てきた。
やたら重いし単なるエラーなんだろうか。
0743Trackback(774)
2007/07/24(火) 00:48:42ID:/3KtSJ7gエラーじゃね?
0744Trackback(774)
2007/07/24(火) 00:51:40ID:0xnszXcq俺もそこが一番不可思議に思っているんだが
「ブログ・HP内に著作権者が許可していない著作物が
少しでも掲載されていれば、著作権侵害になる」のではないかと。
リンクは基本的にサムネを表示しないので、100%OKではないにしろ
今の段階では大丈夫ということなんだろうとは思うけどね。
仰るとおり、クロは貼らないに限るな。
0745Trackback(774)
2007/07/24(火) 00:56:10ID:T0gT/eAzニュースの内容とか書けばいいんでしょうか?
0746Trackback(774)
2007/07/24(火) 00:57:00ID:CTDk6cVL0747Trackback(774)
2007/07/24(火) 01:05:19ID:0xnszXcq平均的なアクセスを稼ぐということは非常に難しいよ。
基本的には毎日更新を心がけることかな。
俺も2年くらいやってるけど、更新サボったら
あっという間に来てくれなくなるからね。
内容はあなた自身が決めること。
ニュースでもいいし、趣味の話題でもいい。
ただし、情報系のブログを目指すなら、「日記」は極力避けること。
ニュース見に来て日記があったら残念だからね。
もし不安なら、ランキングサイトとかに行って
上位陣の記事を見てみるといいよ。
どんな風に記事を書いているかが参考になるから。
0748742
2007/07/24(火) 01:50:14ID:nKWYxDwpttp://yaplog.jp/staff/archive/290
ウィルスじゃないかと心配だったんですが
仰るとおりエラーのようですね。
0749Trackback(774)
2007/07/24(火) 02:43:15ID:kFhMnId9動画の部分はその動画サイトを表示しているのであって、その部分は自分のサイトじゃない。
ただのリンクとの差は無いよ。
0750Trackback(774)
2007/07/24(火) 02:51:56ID:0xnszXcqその部分は自分のサイトじゃないのが
問題になっているわけで。URLとは根本的に違うよ。
よくyoutubeの動画再生ボタンついてるブログあるっしょ?
あの動画の中身が違法なものでなければいいんだけど
PVとか番組の一部だとかアニメ関係であればアウトだ。
最悪「著作権侵害幇助」と見られる場合もあるかもしれない。
もちろんこれ以外にも違法な動画は沢山あるし
どうしても紹介したいならURLのみ貼るしかない。
「動画サイトの動画をブログに埋め込む事は合法」という
結論が出れば、それはそれでOkなんだが。
0751Trackback(774)
2007/07/24(火) 08:26:33ID:T0gT/eAzわかりました!ありがとうございます。
更新は1日10回程しています。
0752Trackback(774)
2007/07/24(火) 09:59:07ID:zgoPMw9Jアクセス解析を付けるには、どのようにすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0753Trackback(774)
2007/07/24(火) 10:10:44ID:R/qs8sA7http://blog.fc2.com/analyzer.html
0754Trackback(774)
2007/07/24(火) 10:17:18ID:zgoPMw9J早速の解答、ありがとうございました!
分からなくて悩んでいたので、大変助かりました。m(_ _)m
0755Trackback(774)
2007/07/24(火) 13:00:50ID:JY0d+YLF0756Trackback(774)
2007/07/24(火) 13:29:43ID:40szcQmBトラバは本来は「あなたの記事に対して記事を書きました」というお知らせ機能。
他人のブログ記事を参考にしたり引用したり反論したりしたときに使う。
他にも単に「あなたと似たような話題を書きました」っていう時や、
単純に宣伝目的の場合もある。
かなり前から本来の使い方より宣伝目的の使い方をする人が多くなっている
0757Trackback(774)
2007/07/24(火) 13:30:25ID:1LDrt9cR建前を言うと
共通の話題を持つ人の記事にトラバすることで
「私も同じ話題で書いてます」というのを
みんなに知ってもらいたい。
本音を言うと
足跡をつけることによって自分のブログにも
お客さんが来てくれることを望む。
0758Trackback(774)
2007/07/24(火) 18:41:55ID:6Q3rVRee更新の内容にもよるけど、あまり多いと逆にウザイ場合もある。
0759Trackback(774)
2007/07/25(水) 01:44:40ID:LTnOqavfいまいちアメブロでのマナーがまだわかってなくて。
ただヒット数を上げたいがために付けてるような人もいるし。どうすれば…
0760Trackback(774)
2007/07/25(水) 05:57:02ID:5kVn8Rxt【奥菜恵】アメブロメンテ延長26時間目【引退】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1180838429/
0761Trackback(774)
2007/07/25(水) 13:44:46ID:LTnOqavf0762Trackback(774)
2007/07/25(水) 18:24:22ID:Q+G3i/R7XREAに置こうと思っているのですが。
0763Trackback(774)
2007/07/25(水) 18:33:39ID:R3SN1NYqあるよ。
0764Trackback(774)
2007/07/25(水) 18:45:46ID:Q+G3i/R7すみません、それは何でしょうか?
0765Trackback(774)
2007/07/25(水) 19:02:51ID:T1gOyDXZ携帯でどこまでやるかによって変わってくるだろ、
この辺りから自分調べて探しておくれ
ARTIFACT −人工事実− | Weblogツールリスト
http://artifact-jp.com/weblog/server.html
【ブログリンク集】 ブログツール − 自分で設置するブログ
http://www.ma-mate.com/log/eid321.html
とらっくばっくる−インストール型ブログツール一覧
http://www.t-backle.com/engine/
0766Trackback(774)
2007/07/25(水) 19:43:52ID:Q+G3i/R7サンクス。
0767Trackback(774)
2007/07/26(木) 21:02:47ID:qOo1YT100768Trackback(774)
2007/07/27(金) 00:29:54ID:ODs/rG7Eしかし右クリックしても保存する項目がないのですが、
他に保存する方法はありませんか?
0769Trackback(774)
2007/07/27(金) 00:36:37ID:NWRjAUmgスクリーンショット
0770Trackback(774)
2007/07/27(金) 04:52:50ID:e72nUNzaCSSを探るって手も。
FireFoxのFirebugを使ったりすると楽よね。
0771Trackback(774)
2007/07/27(金) 15:10:47ID:jLhSi7ig書き込めるけどログが表示されないって意味?
0772Trackback(774)
2007/07/27(金) 15:15:58ID:TEEnsbPs非公開のタイプにもよるが大体はブログ管理者しか見れないよう設定してある。
0773Trackback(774)
2007/07/27(金) 18:36:36ID:5K5qIQw6とあるアニメキャラの原作者の絵をそのままプロフィールの画像として使ってるのは大丈夫なの?
加工すればOKとか?
あと自分がそのキャラを描いたものをうpするのは大丈夫なの?二次創作全般は大丈夫なの?
特に「リンクフリー」とか書かれてないサイトに勝手にリンク貼るのは大丈夫なの?
誰か助けて
0774Trackback(774)
2007/07/27(金) 19:24:39ID:+vJ3WKgN0775Trackback(774)
2007/07/27(金) 19:46:24ID:uorm8M9gruruちゃん引っ越しました。ruru改めあんなです。
みなさんこんにちわ♪
いろいろありました〜。
なぜいつも私なのかなぁ?
なんてぼやいても仕方がないので。
気持ち切り替えて心機一転また頑張ります(*^^*)
こう見えても切り替え早いです。
今まで何度も同じようなことあったからね。
もう慣れっこです。
またやられてもまた引っ越すから大丈夫!(爆)
0776Trackback(774)
2007/07/28(土) 01:07:41ID:c/iQqdsTネットと言う誰でも見ることのできる状態にしてある時点で
リンクフリーと同じと言う見解もある。
企業等のサイトならTOPにリンクをはる、
個人のサイトならさらに一言断りを入れる、
リンク禁止とか書いてあったら諦める。
0777Trackback(774)
2007/07/28(土) 09:19:01ID:yOc4rYidどってことないブログが、凄いアクセス数だったりするのって、なんで?
物凄いリンクかましてて、あちこちに顔出してるみたいだけど・・・。
きっこのブログとかはわかるけどさ。
0778Trackback(774)
2007/07/28(土) 09:29:50ID:yOc4rYid0779Trackback(774)
2007/07/28(土) 10:59:26ID:C6IWLSWXRSS登録してる人にはバレバレだったりする?
1記事につき10回くらい書き変えてるYO。
もしバレバレならちょっとハズいな。暇人だってこともばれるし。
0780Trackback(774)
2007/07/28(土) 11:41:57ID:iUByxbA9Livedoor Readerだと、
記事が更新されると一度見たやつでもまた表示される。
他は知らない。
0781Trackback(774)
2007/07/28(土) 11:44:31ID:sFTKCE6jFC2ブログ使用し始めたのですが、
普通のHPのようにpatipatiを組み込む事は可能ですか?
0782天才 ◆y91NDJevHY
2007/07/28(土) 14:25:42ID:nmH5C2Lf0783あぼーん
NGNG0784Trackback(774)
2007/07/28(土) 16:06:31ID:E0TZYPvopatipatiってよく知らんのだけどこれでいいのかな
http://www.gnbnet.com/patipati/
これならCGIの動く鯖借りてリンクすればいいだけの話だから
FC2に限らずほとんどのところで使えるんじゃないかい。
0785Trackback(774)
2007/07/28(土) 21:06:35ID:sFTKCE6jそれです、有難うございます。
鯖を借りてリンクするアイディアは思いつきませんでした。
やってみます。返答有難うございました。
0786Trackback(774)
2007/07/28(土) 21:25:27ID:/vzozdIF唐突ですみませんが、マジレスお願いします。
0787Trackback(774)
2007/07/28(土) 21:58:44ID:XrLjSuo22chのN速や実況などに書き込む
0788名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 00:49:06ID:Is7CRF0S特に面白みもない、ただの日記に毛が生えたようなもので
顔やプロフを公開しているわけでもないのに
男性ブロガーからメッセージが来て(私は女。コメ欄設けていない)
2通目に
「会いたい。会おうよ。携帯でやりとりしたい。」
のようなことが書いてありました。
すこぶる気持ち悪いのですが
どう対処したらいいのでしょうか?スレ違いだったらすみません。
0789名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 00:58:04ID:bmr4IsXl徹底無視、やめてくださいとも言ってはいかん、とにかく無視
0790名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 03:36:11ID:Is7CRF0Sレスありがとうございます。
おお、無視ですか。
一通目には返信してしまったのですが無視で構わないでしょうか?
0791名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 06:58:04ID:bmr4IsXlキモいと思う相手と今後もメールの遣り取りが出来るかい?
大袈裟に思うかもしれんけど新聞やテレビで報道されるネット絡みの事件も
キッカケは些細なことだったりするんだよ。
実生活でキ○ガイと知り合うことはまずないだろうけど、ネットでは簡単にキ○ガイと知り合える
興味がないなら一切相手にしない方がいい、いざとなったら警察に相談
全国警察サイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
0792名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 07:05:01ID:Is7CRF0Sアドバイスの通り、徹底無視して
その上で相手が何か私に害を与えてきたら
そちらの窓口に相談することにします。
本当に助かりました。
親切なお答えどうもありがとうございました。
0793名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 15:15:56ID:xB1TdYh8友人など特定の人のみ公開できるオススメのブログがあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0794名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 15:48:11ID:snCjC8910795名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:00:05ID:JedSm/5E0796名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:18:56ID:Vkeh6Ui50797名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:23:49ID:xB1TdYh8ありがとうございます。
みてみます。
0798名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 16:37:29ID:bmr4IsXl更新しないと削除されるところの方が少ないと思うぞ
0799名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 17:26:00ID:JedSm/5Eseesaaとcururuは1ヶ月更新なしでアカウント削除されましたが・・・
0800名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:10:28ID:xiI9cFqBlivedoorだけど、2年間で一度も投稿したことないけど、まだ残ってる。
0801名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:13:24ID:bmr4IsXlあぁスマン、seesaaは3ヶ月更新無しで削除と規約に書いてあるな
オレの知る限りではFC2とJUGEMは更新無しで1年以上削除されてないし規約にも該当する文章はない
他のブログも規約に明記してあるはずだから読んでみるといいんじゃない
0802名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 18:52:49ID:Vkeh6Ui5すべて解決するぜっ!フッ
0803名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:05:45ID:hWSkS/D5???????
これって何語?
0804名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:12:16ID:q0r+Ds400805Trackback(774)
2007/07/29(日) 20:50:32ID:iAZgXruz0806Trackback(774)
2007/07/29(日) 22:50:47ID:v8lIx8SN私はヤプログでブログ開設をして1年くらいたつ者なのですが、
表示される記事数や、コメント数を今表示されている物より数を減らしたいのですが、
(ちなみに今はコメント数が10個表示される設定なのですが、5個に減らしたい)
その設定ってヤプミーとかいうのが出来てから、出来ないですよね??
ヤプミーが出来る前は、その設定が普通に出来たうのですが、今って出来ますか??
もし、出来るのならやり方を教えて下さいm(__)m
お願いします。
0807Trackback(774)
2007/07/29(日) 23:21:48ID:qg99mfNz0http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1185205868/
0808Trackback(774)
2007/07/30(月) 09:05:55ID:oaWswyFg何の報告も無しに3日も繋がらないとこのままあぼーんかバックレかと不安です…
0809Trackback(774)
2007/07/30(月) 18:29:42ID:vGTQH7Wt今は繋がる。
0810Trackback(774)
2007/07/30(月) 19:19:14ID:ryLCetOTFc2ブログなんですがアクセス解析をされると、どの程度分かるんですか??
0811Trackback(774)
2007/07/30(月) 19:23:31ID:OiZdtPs80812Trackback(774)
2007/07/30(月) 19:46:29ID:ryLCetOT書いてあるのにどうもすみませんでした
0813Trackback(774)
2007/07/30(月) 20:03:31ID:OiZdtPs8と書かなかった俺も悪いが、
一桁台のレスくらい目を通してから発言してるんだろうな?
0814Trackback(774)
2007/07/30(月) 20:56:12ID:sreYAAv60815Trackback(774)
2007/07/31(火) 08:59:30ID:SiTWWvX4海外のアダルトおkなブログサービスを教えてください
0816Trackback(774)
2007/07/31(火) 09:23:30ID:Wo6QBvIK洋モノエロを置きたいってこと?
0817Trackback(774)
2007/07/31(火) 10:06:00ID:SiTWWvX4違います。
fc2みたいにアダルト系な内容を書いてもおkなブログを探しています。
0818Trackback(774)
2007/07/31(火) 12:31:48ID:jLdF9ABl『エロ動画んこ』
http://fc2ganco.blog112.fc2.com/
0819Trackback(774)
2007/07/31(火) 20:31:01ID:jCfOgl4Hちなみにブログはエキサイトです。
0820Trackback(774)
2007/07/31(火) 20:57:02ID:qluJzDcg<sub>²</sub>
subが下付き文字で²が二乗を表す特殊文字
関係ない話だが、なんでもかんでもwを付けるのはどうかと
くだ質じゃなければ間違いなくスルーしてるぞ
0821Trackback(774)
2007/07/31(火) 20:58:41ID:qluJzDcgこの辺を見て自分で確認しておくれよ
http://f24.aaa.livedoor.jp/~nikolist/com/char.html
0822Trackback(774)
2007/07/31(火) 21:27:00ID:jCfOgl4Hレスどうもです。やってみますね。
上付きと下付きはどうやって分ければいいですか?
連投ゴメンナサイ。
0823822
2007/07/31(火) 21:35:24ID:jCfOgl4Hところで平方根や横に水平な分数式などは表示できるんでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
0824Trackback(774)
2007/07/31(火) 21:49:36ID:hSj6L4+S「HTML 数式」でググれば、上付文字くらいはすぐに出る。
そもそも8分で自己解決するような質問ってなんだよ。
ちょっとは考えてから書いてください。
0826Trackback(774)
2007/07/31(火) 22:59:23ID:hSj6L4+Sぐだぐだ言う前に>>1を読めば?
0827Trackback(774)
2007/07/31(火) 23:02:11ID:HXY+Oijf0828Trackback(774)
2007/07/31(火) 23:03:37ID:HXY+Oijf0829Trackback(774)
2007/07/31(火) 23:49:02ID:Hv++X7Tk夏ですねー
0830Trackback(774)
2007/08/01(水) 03:52:12ID:4xN16y3r0831Trackback(774)
2007/08/01(水) 04:46:42ID:XzrgB3lHアクセスだけがほしいなら
炎上しそうなネタを投稿するとか2ちゃんに晒すとか荒技もあるけど
もっと普通にやるならここを参考に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1182591048/1-4
0832天才
2007/08/01(水) 12:33:05ID:vjtCfvFx俺に質問してみろよ!
0833天才
2007/08/01(水) 13:20:09ID:vjtCfvFxあ、誰も聞いてないね。
0834Trackback(774)
2007/08/01(水) 15:32:58ID:gF+740jF0835天才
2007/08/01(水) 15:37:00ID:vjtCfvFx0836Trackback(774)
2007/08/01(水) 15:40:15ID:GxJaHUuB最初はみんな書き方が面白いみたいで喜んでくれたんだけど、
言葉も悪いしで読んでて不快なんじゃないかと心配になってきた。
名前は伏せてるけどわかる人にはわかるみたいな書き方だから身バレも心配。
せめてもうちょっと読み手が楽しめるブログにしたいんだけどどうすればいいですか?
0837Trackback(774)
2007/08/01(水) 17:32:37ID:pP7Bsad7携帯の個体識別番号が表示されるようなアクセス解析があれば教えていただきたいのです。
いくつか教えていただいたのですが、DoCoMoの携帯だけは個体識別番号が出ないので…。
どなたか知っていらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0838Trackback(774)
2007/08/01(水) 17:49:04ID:1sRQ/A9l0839837
2007/08/01(水) 18:22:10ID:pP7Bsad7私への質問でしょうか?
カウンターは既に設置しているので、出来れば解析のみのほうがいいです。
0840837
2007/08/01(水) 18:27:13ID:pP7Bsad7FPOPはIPのみ、解析君ではauしか識別できませんでした。
0841Trackback(774)
2007/08/01(水) 18:48:49ID:Pr/CHotghttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=531703
アメブロでブログを書こう!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=531712
0842Trackback(774)
2007/08/01(水) 19:43:32ID:4WT9nZHThttp://hogehoge.jp/HOGE が本来のアドレスとして
http://hogehoge.jp/hoge でも上記アドレスを読みにいくように
したいのですが、どうすれば良いですか?
0843Trackback(774)
2007/08/01(水) 22:12:41ID:1j/8HTHr.htaccess等が置けるならSetEnvIfNoCase設定してやる。
0844Trackback(774)
2007/08/02(木) 16:37:45ID:8/zx0yBvォクス
やってみます
0845Trackback(774)
2007/08/02(木) 23:00:43ID:q5QuN0QP友人が私の悪口ブログを書いていたのですが、私が発見したため消してしまいました。既にサーバー上にないのですが、キャッシュのような形でどこかに残っていませんでしょうか?
ウェブアーカイブというのは使ってみたのですが、駄目でした。
途中まで見たのですが、なんとしても最後まで見てやりたいと思っています。どなたか妙案をお願いします。
0846Trackback(774)
2007/08/03(金) 00:13:18ID:DF5upT/e書いてないから一応聞くけどgoogleキャッシュはチェックした?
0847Trackback(774)
2007/08/03(金) 00:33:03ID:xiWRkTPIありがとうございます。試したのですが、極一部しか出てきませんでした。
0848Trackback(774)
2007/08/03(金) 00:39:54ID:cyh3Ln5dアドレス知り合いに晒してないのにアクセスIPが100こえたりしています。
自分で携帯でこまめに見ていたりはしていますが。コメント付かないので自分以外見てる人は居ないだろうと思うのですが、、、
自分以外の誰か、IPアドレスの人数分だけ見ているということでいいんですか?
0849Trackback(774)
2007/08/03(金) 00:53:35ID:Aj8r2Dnfあと、カウントは必ずしも正確とは限らない(特にブログサービスにおまけ的についてるカウンタは)。
重複して数えてる場合もある
0850Trackback(774)
2007/08/03(金) 11:31:25ID:jVeJg8r+0851Trackback(774)
2007/08/03(金) 11:40:52ID:U3+Mvfzeもう1ヶ月ほどたつのにGoogleにインデックスされません。
ブログ名で検索しても他サイトからのリンクしか表示されません。
最初のインデックス作成ってこんなに時間かかるもんでしたっけ?
0852Trackback(774)
2007/08/03(金) 13:40:53ID:UHj7iEulhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1186115998/
0853Trackback(774)
2007/08/03(金) 17:45:37ID:mAbP7PoUpingとばしてないとか…
ロボが巡回してるならじきにのるんじゃん?
yahooでもひっかからない?
0854Trackback(774)
2007/08/03(金) 19:19:02ID:b8rQEIew0855Trackback(774)
2007/08/03(金) 20:25:57ID:x/IQv06pコメント欄にて8/1から本日までに約40以上の、
似た様な内容のコメントをくださる方が居るのですが、
この方を”荒らし”と判定しても良いのでしょうか?
また、その対応に困っており、私の方からはコメントをまだ返しておりません。
軽く注意を促した方が良いのでしょうか、
それとも無視し続けた方が良いのでしょうか?
突然の長文、失礼しました。
0856Trackback(774)
2007/08/03(金) 20:41:32ID:5rQuS8Oh0857Trackback(774)
2007/08/03(金) 23:37:16ID:x/IQv06pなるほど。
お答えしてくださってありがとうございます。
0858Trackback(774)
2007/08/04(土) 01:00:50ID:9AxSDGY8魔法のアイランドで携帯小説として出品したいのですが問題ないですか?
0859Trackback(774)
2007/08/04(土) 01:53:23ID:p3EyrfQe荒らされる原因を自分で作ったんじゃねーの?w
いるんだよな、痛いヤツってw
もしかしてここの主か?
http://kuni0501.blog88.fc2.com/
0860Trackback(774)
2007/08/04(土) 01:57:41ID:M0D+MjUaそれが英語なら単なるスパムだと思う。
0861Trackback(774)
2007/08/04(土) 01:58:47ID:WH+tKjTx0862あぼーん
NGNG0863Trackback(774)
2007/08/04(土) 02:36:57ID:8vyXpMOx板違い。こっちだよ
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
0864Trackback(774)
2007/08/04(土) 02:57:04ID:Cyer8GKfちょwww
原因ですか…。そのコメントが全く記事・ブログ等に関係の無いものであり、
また他のブログさんの所でも、その方が同じ様にコメントなされていたので、
原因は自分にはないかと思います。
因みに、私はそのブログさんではありません。
>>860
実は、全て日本語なのです。
最後の行に「ではまた〜」や「気になったのでカキコ〜」
といった文で締めくくられていました。
やはりそういった類のものなのでしょうか。
0865Trackback(774)
2007/08/04(土) 02:58:12ID:2Gc/JW8f解析ページを見たのですが、検索語句、単語、検索エンジン、全てが0です。
これは検索されていないということなのでしょうか。
アクセスアナライザーでググって色々調べたのですが、いまいちわかりません。
何か詳しく解説されているページなどご存知の方がいましたら
よろしくお願いします。
0866Trackback(774)
2007/08/04(土) 03:02:51ID:p3EyrfQe勘違いスマソ。
てっきり自分のことを棚に上げて被害妄想かと思っちまった。
0867Trackback(774)
2007/08/04(土) 03:15:07ID:Cyer8GKfいえいえ、気にしないでくださいw
原因は何かと私自身、改めて見直すことが出来ましたので。
0868Trackback(774)
2007/08/04(土) 03:57:15ID:UBdpmiS6そこ(に限らず大抵のとこがそうなんだが)はjavascriptでリファラ取得してるから
携帯用ではそれらの情報は得られない。
0869Trackback(774)
2007/08/04(土) 17:01:39ID:9Vj0QnMB記事を書く際、フォントの加工ができるバーが記事を書くところの上にありますよね。
それが表示されていない状態です。リロードを繰り返しても表示されません。
それはどうすれば表示されるのでしょうか?
あと、公開ボタンをクリックすると空白ページのポップアップとプレビューが表示されるだけで投稿されません。
これもどうすればよくなるのか教えてください。
0870Trackback(774)
2007/08/04(土) 17:05:20ID:JvlGQRyUA.用途によって違う。専用スレが詳しいのでおすすめ。
結局どこのブログが一番いいの?その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159727598/
【乗り換え】ブログサービス選び相談3【新規】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163006940/
どちらもdat落ちしてて、次スレもたってないようなのですが、どこのブログサービスがオススメですか?
よくある、色々な記事をリンクして一言コメント添えるぐらいのサイト作ろうと思っています。
アフィは貼れたほうがいいです。ライブドア以外でお願いします。
0871Trackback(774)
2007/08/04(土) 18:38:33ID:aXADsikU0872Trackback(774)
2007/08/04(土) 19:29:50ID:EBsFbN2F鯖移転があったからこっちに移動してる
【乗り換え】ブログサービス選び相談3【新規】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163006940/
0873Trackback(774)
2007/08/05(日) 00:05:00ID:ZKZUsFw/ありがとうございます。
やっぱり携帯用じゃダメなんですね・・・。
0874Trackback(774)
2007/08/05(日) 12:39:01ID:LSf/5Cs0違うところのブログ内容をトラックバックってできるのでしょうか?
(MSNのブログ内容を楽天ブログにトラックバックってできるのでしょうか?)
0875通りすがり
2007/08/05(日) 14:38:27ID:3TOy9TOb↑
鉄ヲタニートの恋愛妄想が最高にキモイぜ(笑)
ナンパして生活して自分を宇宙人と言う精神障害者(笑)
皆で見て笑おうぜ(笑)
0876Trackback(774)
2007/08/05(日) 14:56:26ID:4txdBozq当たり前。
0877Trackback(774)
2007/08/05(日) 22:01:58ID:LSf/5Cs0すいません。できるということでいいですよね?
0878Trackback(774)
2007/08/05(日) 22:08:09ID:GH9WbBeu0879Trackback(774)
2007/08/06(月) 02:09:28ID:tQ8zSed8ありがとう!!
0880Trackback(774)
2007/08/06(月) 13:38:37ID:rohdg6II0881Trackback(774)
2007/08/06(月) 16:05:48ID:3tQBwjSF有料版のLivedoor Proにする。
または、解析が標準でついている他のサービスに乗り換える。
0882Trackback(774)
2007/08/06(月) 16:07:01ID:3tQBwjSF0883Trackback(774)
2007/08/06(月) 17:51:13ID:rohdg6IIありがとうございました
0884Trackback(774)
2007/08/06(月) 21:20:43ID:ZFvFil/B0885Trackback(774)
2007/08/06(月) 21:57:08ID:vm+veB8o0886Trackback(774)
2007/08/07(火) 18:23:52ID:/XlC4Laz何度調べてもやり方が出てきません。
もしかして不可能なんでしょうか
フリーページでは文章で次ページでリンクされ
その新しいページに画像アフェリが表示されるようですが・・・
そうではなくサイドバーに直接画像リンクを表示したいのですが・・・
どなたか教えてくださいませ
0887Trackback(774)
2007/08/07(火) 18:25:48ID:vy7gqJkuいいじゃないか
アンタらのブログはアクセス数にこたわらなければならないほど、立派なないようなのか?
↓コイツ、バカだねぇ
70 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/18(水) 12:31:04 ID:wL1uswPu0
http://ibuling.blogspot.com/
2007年7月14日
Googleの広告審査能力は0に等しいのね(´・ω・)
名もなきネット人狙い撃ちで陰口を叩き、独り悦に入る魂の障害者、それがekken
時流に乗った新興産業の個担当者部分に媚を売り、おこぼれに預かろうとするコバンザメネット業者、それがekken
現在ネット上には八百萬のekkenがいる…
投稿者 ? 場所 16:52
つーことで、 どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
163 名前: Trackback(774) 投稿日: 2007/07/18(水) 20:03:55 ID:SmOJW1nB
えっけんの名がでると急にレスがとまるなwww
(行数制限の関係で以下略 元スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1178949190 で確認されたし)
0888Trackback(774)
2007/08/07(火) 21:06:22ID:KLmJsnMw管理画面をザッと見回しただけだができそうもないね
0889Trackback(774)
2007/08/07(火) 21:11:03ID:KLmJsnMwそこに画像リンクなんかを貼ることはできるよ、当然だけど楽天の商品だけね
楽天ならアフィやってるブログなんて腐るほどあるから色々見て参考にしてみたらいいんじゃない
0890Trackback(774)
2007/08/08(水) 18:51:33ID:wehtjPxlどうにか書き込む方法はない?
0891お願いします
2007/08/08(水) 18:55:09ID:tWy+/Cgr若干、面白いこと書いていると思うんですが、100点中なんてんですか?
0892Trackback(774)
2007/08/08(水) 20:06:13ID:HupnXOX+知りません
>>891
おまえらのブログ読みます! part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1181649060/
0893Trackback(774)
2007/08/09(木) 00:22:04ID:iLKAMApFトラバ貰ったら何かお礼的なことをしなければならないのかな?
0894Trackback(774)
2007/08/09(木) 01:33:45ID:ZcVxFZka基本的にいらない
トラバ先の記事を読んで何か思うところがあればコメントすればいいくらい
言及無しの類似記事からのトラバならトラバ返ししてもいいし
関係ない記事なら削除してもいい
トラバされたこと自体でお礼を言うのはナンセンス
0895Trackback(774)
2007/08/09(木) 16:29:48ID:SfAFMqQR文字、大きいですか?小さいですか?
0896Trackback(774)
2007/08/09(木) 17:34:45ID:bE9o6WzT文字が大きいと改行が多くなるので、
もう少し小さい方が却って読みやすいと思う。
0897Trackback(774)
2007/08/09(木) 19:36:39ID:i6hTr2zz0898Trackback(774)
2007/08/09(木) 20:23:28ID:ozIm1ZiBbloggerじゃない?
0899Trackback(774)
2007/08/09(木) 23:32:34ID:PUrwhOU+0900Trackback(774)
2007/08/09(木) 23:53:06ID:ozIm1ZiBマルチはやめましょう。
0901Trackback(774)
2007/08/11(土) 10:27:39ID:xntzgNZA例えば、その直前に見たページとかも分かる?
0902Trackback(774)
2007/08/11(土) 10:31:18ID:j2jk4fqYどっから飛んできたかは分かる
0903Trackback(774)
2007/08/11(土) 10:39:44ID:xntzgNZAどっから飛んできたかはわかるってのは、リンク元ってこと?
”直前のページ”と”リンク元”って違うよね?
最初、ぜんぜん関係ないページを見てて、お気に入りからその人のページに直接移った場合、どういうかんじになるのかな?
お気に入りから見たってのはばれるだろうね。
でも直前に見てた全然関係ないページも筒抜けなのかな?
ほんとに初心者なのでおかしな事書いてたらスマソ。
0904Trackback(774)
2007/08/11(土) 10:54:15ID:j2jk4fqYリンク以外で来た場合、その前に見てたページは分からない
0905Trackback(774)
2007/08/11(土) 11:04:25ID:xntzgNZA親切に答えてくれてどうもありがとう!
0906Trackback(774)
2007/08/11(土) 13:44:33ID:nbtmktQc家族も同じところを使ってるのでカウント見たけど、そこはいつもどおり。
これってどこかに晒されてるんでしょうか?
コメントやトラックバックは受け付けてないし、pingも飛ばしていないです。
あとping送信していなくても検索でひっかかるんですけど、これは普通ですか。
0907Trackback(774)
2007/08/11(土) 14:29:37ID:XY+VeH++晒されてる可能性もあるし、
特定のキーワードで検索から来る人が一時的に増えてる可能性もある。
アクセス解析してないならなんともいえない。
>あとping送信していなくても検索でひっかかるんですけど、これは普通ですか。
普通。pingを送信しないと検索にひっかかりにくくなることがあるってだけで
全くひっかからなくなるわけではない。
徹底的に検索避けしたいなら、ロボット避けタグとか入れたらいい。
0908Trackback(774)
2007/08/11(土) 19:17:35ID:nbtmktQcよくわかりました。ありがとうございました。
0909Trackback(774)
2007/08/11(土) 23:40:42ID:193HDaGqああいうのやりたいんだけどどっから記事ひろってくるの?
0910Trackback(774)
2007/08/11(土) 23:58:05ID:Rj+NAJwIそれを見つけるのが、そういうブログの存在意義でしょ。
0911Trackback(774)
2007/08/12(日) 00:05:22ID:H49XUDZgいちいち共同とか自分で探すの?
めんどくさすぎるよ
0912Trackback(774)
2007/08/12(日) 00:35:12ID:BgWzHvohじゃあ、やめとけ。君には向いてない。
0913Trackback(774)
2007/08/12(日) 00:39:04ID:H49XUDZgブログで注目されてるニュースまとめ、みたいなのあるでしょ?
教えてよ〜
0914Trackback(774)
2007/08/12(日) 02:08:48ID:TW0ZRoem0915Trackback(774)
2007/08/12(日) 09:10:42ID:qDFaNxwz0916Trackback(774)
2007/08/12(日) 16:02:56ID:4RLD/lYU0917Trackback(774)
2007/08/12(日) 18:10:46ID:u78PURdk0918Trackback(774)
2007/08/12(日) 20:09:28ID:TW0ZRoemコメントするのにってこと?
いや必要ないよ
0919Trackback(774)
2007/08/12(日) 20:40:22ID:5WX7VvcHもしも、そうならギャラは支払われているんですか?
0920Trackback(774)
2007/08/12(日) 20:55:09ID:u78PURdkそうなんですか(∀)
ありがとうございます!
なんかコメント表示されない時あるんですけど‥
なんでかわかりますか?
0921Trackback(774)
2007/08/12(日) 21:01:11ID:TW0ZRoem承認制なんじゃない?
0922Trackback(774)
2007/08/12(日) 22:25:55ID:BgWzHvohブログ運営会社が芸能人に書かせるのではなく、
芸能プロダクション等が宣伝活動の一環として書かせることが多い。
ギャラが発生するとすれば、プロダクション→芸能人。
ブログ会社の活動として、プロダクションや芸能人を誘致することは多いようだ。
ただ、その場合に(接待のたぐいは別として)ギャラが発生することは少ない。
有料版の機能を無償で提供することはあるようだが。
他に、弱小プロモーション(フリーのアーティスト等)の
ブログや公式サイトの設置を、ブログ会社等が肩代わりすることはある。
0923Trackback(774)
2007/08/12(日) 23:29:34ID:LlJUae6gかつ個別記事をhtmlで生成してくれるスクリプトをご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
なにとぞ宜しくお願いいたします。
0924Trackback(774)
2007/08/12(日) 23:34:04ID:irpYFsDd0926Trackback(774)
2007/08/13(月) 00:00:03ID:eaxY6u+3「DB不要 ブログ」でググるだけで、いくつか候補が見つかると思う。
いろいろまとめたページも、1ページ目で見つかる。
静的生成なのかどうかも、その中に項目がある(ところもある)。
あと、SB以外の意味がわからない。
SBのどこが気に入らないのか書かないと、似たようなのを勧めてしまいそうなので。
0927Trackback(774)
2007/08/13(月) 00:35:59ID:dmDvb7kL承認制って誰が承認するんですか?
なにも知らなくてすいません
0928Trackback(774)
2007/08/13(月) 00:50:52ID:CP6N05gBアフィ系のブログにトラバされたんだけどこっちのNGワード設定で弾いたみたいなんですが
今日検索でうちの記事にトラバしているのを見つけました。
記事をコピペされてるのはちょっと嫌なんですが、右クリ禁にしたらされなくなりますか?
0929Trackback(774)
2007/08/13(月) 03:50:24ID:y0fnKjJcそれはもちろんそのブログを運営している人
0930Trackback(774)
2007/08/13(月) 03:57:14ID:E4x8MNHy0931Trackback(774)
2007/08/13(月) 06:38:18ID:41agQdFFトラバだけではコピペされない。
宣伝を除くと、普通は記事を引用、参照、リンクした報告という意味をこめてトラバすることが多いし
むしろトラバした方がトラバ先に自分の記事の一部を強制コピペ+リンクさせるものっしょ。
右クリ禁止では文章のコピペを防ぐことは無理。
ただ、1記事まるまるコピペされてるようなら問題だけど…
0932Trackback(774)
2007/08/13(月) 11:33:28ID:CP6N05gBそうだったんですか・・・
ありがとうございました
0933Trackback(774)
2007/08/13(月) 21:12:26ID:6z8f3ti/使い勝手やサービスよりもサクサク見れることを優先したいです
0934Trackback(774)
2007/08/13(月) 21:24:24ID:86O/W2xwアップローダーで検索するか他の板へ。板違いだ。
もしかして、このスレで聞くって事はブログサービスでやるつもりなのか?
そういう使い方はサービス側が禁止してることが多いし、なにより不便だ。
0935Trackback(774)
2007/08/13(月) 21:45:34ID:6z8f3ti/それだと誰でもが見れてしまうのと、やはり個人で使いたい、
ということで、ろだは考えなかったんです
見られて困る内容というのではなく、気持ちの問題でどうも望ましくなく
表面上、ブログとしての使用ではだめですかね
0936Trackback(774)
2007/08/13(月) 22:21:24ID:86O/W2xwろだが嫌ならレン鯖借りたら?
「表面上」かー。まぁばれなきゃいいけど、
警告くらったり消されたりしても文句は言えないし、
容量なんかも制限されるしでおすすめできない。
それでもブログでやりたいというなら、あとは相談スレでやった方がいいかもな
【乗り換え】ブログサービス選び相談3【新規】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163006940/
0937Trackback(774)
2007/08/13(月) 22:32:42ID:y4w3rpo5複数人投稿とはどういう意味なんでしょうか?
0938Trackback(774)
2007/08/13(月) 22:36:02ID:86O/W2xw同義語:複数人管理
何人かで共同で管理できるブログ。
0939Trackback(774)
2007/08/13(月) 22:37:46ID:y4w3rpo5ありがとうございます!
0940Trackback(774)
2007/08/13(月) 22:51:17ID:ahwFy+Xuスレを見る限り勝手に画像を使うのはグレーゾーンのようですが、
・ブログのリンクに公式サイトをはっておく
・画像の権利等はメーカーに帰属する旨を書いておく
・メーカーから忠告メールが来たらブログ閉鎖して知らん顔
この他にメーカーに目をつけられないようにやっておいた方がいいこと、
忠告メールが来た場合の対処法があれば教えて頂きたいです。
0941Trackback(774)
2007/08/13(月) 22:55:45ID:6z8f3ti/ではそちらで
0942Trackback(774)
2007/08/13(月) 23:40:44ID:A8X/+OM+どうすればいいのでしょうか?
また曲のアドレスとは何でしょう?”再生したい曲のアドレス”の事です。
ちなみにエキサイトブログです。
0943Trackback(774)
2007/08/14(火) 04:23:01ID:4SDEUucZ携帯からのアクセスが複数回あったのですが
携帯もPCみたいにボットが巡回してるという事はあるのでしょうか?
それともたまたま見つけた誰かがのぞいてくれてるという事ですか?
0944Trackback(774)
2007/08/14(火) 09:24:27ID:RftgWQC9携帯でもGoogleやYahooは使える。
0945Trackback(774)
2007/08/14(火) 10:21:59ID:Xi3Ff/DCプロバイダの選択でつまってるんだけど。
0946Trackback(774)
2007/08/14(火) 14:21:50ID:Ix1m2NTPアメブロが断トツで多いと思ってました。
0947Trackback(774)
2007/08/14(火) 16:21:47ID:fqruUsMoコードをWEBサイトに貼り付けると言うところがわかりません
WEBサイトの記事に貼り付けたのですが
自分がお勧めしたい画像は出ず、英数字(コード?)が
出るだけです。
これってどうすればいいのでしょうか」
ご教授願います
0948Trackback(774)
2007/08/14(火) 16:30:24ID:/mig8ka+同じサービスの他ブログでできているなら
もうちょっと努力してみる
0949天才
2007/08/14(火) 19:08:42ID:DhfzFAC10950Trackback(774)
2007/08/14(火) 20:37:55ID:Jz3NFlQr0951Trackback(774)
2007/08/14(火) 20:38:47ID:Jz3NFlQr0952Trackback(774)
2007/08/14(火) 21:17:43ID:ktsr7q3U0953Trackback(774)
2007/08/14(火) 21:20:07ID:zIEIHv5j0954Trackback(774)
2007/08/14(火) 21:27:26ID:ktsr7q3Uこちらへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/924070801/
0955Trackback(774)
2007/08/15(水) 01:04:10ID:qGuvlp1x何かで流行ってるのか?
0956Trackback(774)
2007/08/15(水) 13:40:45ID:WJZgg5zz告白されて断ったんですけど、その人からブログ書いてるからそれ見てもう一度考えて欲しいって言われたんです。
それで一応見にいったら私の事が書いてあったんですけど、日付けと内容がなんか最近急いで書いたみたいな感じだったんです。
ブログの開設日って誤魔化したり出来るんですか?
開設日以前の日付けで書いたりとかも。
0957Trackback(774)
2007/08/15(水) 13:48:16ID:wshPnFodたいていのブログサービスでは出来ます
0958Trackback(774)
2007/08/15(水) 14:02:37ID:A2IXgWQ50959Trackback(774)
2007/08/15(水) 16:27:39ID:NXfMU3ds0960Trackback(774)
2007/08/15(水) 17:27:20ID:DSDoK0Hl鍵ってURLに何て
入れたら読める様に
なりますか?
0961Trackback(774)
2007/08/15(水) 18:51:57ID:KcmJmeyyFC2>ライブドア>ヤフー>アメーバ>ヤプログ>楽天>シーサー>グー>JUGEM>ココログ>はてな>エキサイト>AUTOPAGE・・・
と分かりました。
ただ、トップページ、タグやカテゴリなどからのリンクにより、同じブログを作ったとしてもアクセス数は
変わってくるはずです。
アクセスが多い順に並べるとどうなりますか?個人的にはシーサーが一番のような
気がするんですが。
0962Trackback(774)
2007/08/15(水) 23:37:16ID:rtjuCUCXどこでブログを作れば一番アクセスがあるか?って質問か?
0963Trackback(774)
2007/08/16(木) 01:00:10ID:IuHZW9D7どこでも同じだよ。
まぁ、1000が1200になる程度の差違はあるかもしれないが、
1000が10000になるほどの差は生じない。内容次第。
0964Trackback(774)
2007/08/16(木) 01:46:13ID:xogQn/BYありがとうございます。
出来るんですね。
ブログ開設した本人以外でも、はっきりと分かる見分け方とかってありますか?
質問続きですけど、もしご存知でしたらお願いします。
>>958
私も、普通見せるなら順序が逆じゃない?って思いました。
>>959
「俺は好きでこんなに辛いのに」みたいな事が何度か書いてあって、他は「俺は〜だから」みたいな自分語りばっかりでした。
本人はそう思っていないでしょうけど、実際そんな感じですよね。
0965Trackback(774)
2007/08/16(木) 07:19:25ID:V+YfhnRdずいぶん粘着な相手だなぁ。お気の毒に。
このままストーカー化しなければいいが…
直接会えるんなら、ズバッとキツイ言葉で断っちゃえば?
0966Trackback(774)
2007/08/16(木) 15:29:54ID:yomw1FTQ0967Trackback(774)
2007/08/16(木) 17:28:03ID:OyyE5gsq0968Trackback(774)
2007/08/16(木) 18:59:46ID:ImLKBI/jうまく説明できないけどサムネイルをクリックすると
ポップアップのように画像だけ手前に出てきて画像周辺は半透過の黒でいっぱいになります。
そして手前に出た画像を左クリックするとそれは消えて元のページになるのです。
それをやってたブログが思い出せなくて・・・
0969Trackback(774)
2007/08/16(木) 20:00:44ID:ImLKBI/j0970Trackback(774)
2007/08/16(木) 23:04:56ID:OQcRILHisafariとfirefoxでフォントの環境設定は同じにしているのに、firefoxではかなり小さく見えるのは何故でしょうか?
ブログのフォントの指定の問題でしょうか?
0971Trackback(774)
2007/08/16(木) 23:20:13ID:sZ9Ry0Cn自分はそれですごく傷つくけど、みなさんはどんな風に受け止めておられますか?
0972Trackback(774)
2007/08/17(金) 01:05:57ID:nhbq7Nlvどんな内容の記事書いてるの?
0973Trackback(774)
2007/08/17(金) 01:32:55ID:2JdHveqB全体にめちゃめちゃ小さい気がするけど。
まず、フォントのサイズは、CSS部分の
#outer-wrapper {
font: normal normal 62% Verdana, sans-serif;
}
これの影響を受けてる(62%という部分)。
小さいフォントで小じゃれた感じを狙ってるんだろうけど、
62%は、なんぼなんでも小さすぎと思う。
SafariとFirefoxで違って見えるのは、
おそらくSafariのほうでは最小フォントの設定が効いているため。
Safariの環境設定の「詳細」のところにある
「これより小さいフォントサイズを使わない」のチェックを外すと、
Firefoxと同じになるんじゃないかな。
(Fifefoxにも類似の設定があるけど、デフォルトではOFFになってると思うので)
0974Trackback(774)
2007/08/17(金) 15:49:53ID:Zjvc3SLo0975Trackback(774)
2007/08/17(金) 19:25:22ID:T/KzKt7u0976Trackback(774)
2007/08/17(金) 19:26:38ID:Zjvc3SLo0977Trackback(774)
2007/08/17(金) 21:21:07ID:LxXd1Vzk0978Trackback(774)
2007/08/17(金) 22:22:25ID:YFn4YBPG0979Trackback(774)
2007/08/17(金) 23:00:07ID:iMamYALcそれは、カードもハンコも暗証番号もないけど
どうにかお金を下ろせませんか、って言ってるようなものだぞ。
なんか定期的にこの質問が出るな。
0980Trackback(774)
2007/08/17(金) 23:59:51ID:YFn4YBPG0981Trackback(774)
2007/08/18(土) 00:49:30ID:eGGkzONq飛ばしてないところからRobotは来るのでしょうか?
0982Trackback(774)
2007/08/18(土) 01:18:51ID:+dxMKQmjあっちこっちから来る
0984Trackback(774)
2007/08/18(土) 01:46:48ID:nIK/5JwK検索等でブログめぐりをしている人やロボさんが居るよって事。
0985Trackback(774)
2007/08/18(土) 01:57:56ID:vClnsBbS0986Trackback(774)
2007/08/18(土) 02:04:24ID:nIK/5JwK0987Trackback(774)
2007/08/18(土) 14:05:41ID:IBxDc+u1ブログのくだらない質問はここに書き込め16@ブログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1187413269/
>>979
一応テンプレに追加しました
0988Trackback(774)
2007/08/18(土) 22:37:03ID:CMVqLO7Qhttp://imepita.jp/20070818/639670
過去ログを↑のように表示したいのですが
どうやってやればいいのかさっぱりわかりません。
教えてください、おねがいします。
0989Trackback(774)
2007/08/19(日) 07:59:27ID:K0C39AuF0990Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:28:03ID:1WQeDdwL過去に遡って書きたいのですが、管理画面でデフォルトで日付を決められる
ブログはどこですか?(一旦保存して日付を書き直すとかではなく)
エキサイト、ジュゲム、FC2あたり・・・?
0991Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:28:46ID:qVhRajAQ0992Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:29:35ID:qVhRajAQ0993Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:30:31ID:qVhRajAQ0994Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:31:11ID:qVhRajAQ0995Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:32:04ID:qVhRajAQ0996Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:32:58ID:qVhRajAQ0997Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:33:50ID:qVhRajAQ0998Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:35:11ID:qVhRajAQかだって?それはねぇ
0999Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:35:51ID:qVhRajAQ1000Trackback(774)
2007/08/20(月) 01:35:55ID:Zr1lSvUc10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。