【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2006/09/30(土) 22:10:49ID:LUJYar2bオフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
Movable Type その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
■前スレ
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0638Trackback(774)
2006/11/15(水) 18:08:18ID:oxjzc/00ソース上のcssのURLが>>637のようになっている事を確認
cssのURLを直叩きしてダウンロードできるか確認
鯖によってはcgiのルートと、スタティックページのルートが分かれている事があるので(拡張子で判断)、鯖管に確認してみて、htmlディレクトリに移動してみる
んな感じでよろ
0639Trackback(774)
2006/11/15(水) 19:59:14ID:ivYvBFvBそれはどのファイルに対するログだろうか
まさかと思うけどCSSを604にしてみるとか…
>>637
/var/www/html/mt-static
でも動くよ
でもマニュアルだと最後にスラッシュ付いてるね
ttp://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/02_system_admin_guide/installation/configuration.html
念のため/var/www/html/mt-static/にして
ファイルのパーミッションを見直してみたらどうだろう
なんかワケワカラン
0640Trackback(774)
2006/11/15(水) 20:35:41ID:mgHvvFJU0641Trackback(774)
2006/11/15(水) 21:47:01ID:NpLRbAC7新しく追加した投稿者で投稿しても、ブログ上には既存の投稿者の名前が表示されてしまうんです。
システム管理者をAとして、モブログ用にBという投稿者を作成しました。
Bには、エントリーの投稿・編集などの権限を与え、投稿者数もちゃんと2人になっています。
ところが、「ブログの選択」→「エントリー」→「一括編集画面」と進んで、投稿者の欄をプルダウンしても、投稿者Aしか表示されません。
A・Bどちらでログインしても同じです。
投稿者Bに、すべての権限を与えてみても同じでした。
一つ気になるのが、システムメニューの右側に表示されている、「システムの状況」に、
投稿者は2と表示されているのですが、アクティブな投稿者は1のままなんです。
アクティブな投稿者が2になれば、解決しそうな気がするんですが。
できればA・B両方を投稿者としてブログ上で表示したいので、アドバイスを宜しくお願いします。
0642Trackback(774)
2006/11/15(水) 21:58:23ID:J4vR7g+Cブログをフレーム内で表示させているので
$MTCommentAuthorLink を新しいウインドウで開きたいんです。
以前のバージョンの解決法はググって見つけたんですが、
http://www.leapk.com/archives/2005/09/25_132352.php#more
3.33だとmt.cfgの中身が違うようで、どうしたらいいんでしょう。
Util.pmの方は上記の記述と似ていたのでtarget="_blank"入れました。
よろしくお願いします。
0643Trackback(774)
2006/11/15(水) 23:10:37ID:SeH0K2QBコメントをする時に何行空けても<br>が1個しか入らないという状態になってしまいました。
そのため、2、3行空けたりする事ができません。
改行設定は変換するになっています。
原因はどこにあるのでしょうか?
0644643
2006/11/15(水) 23:21:56ID:SeH0K2QBコメントしたあとのhtmlのソースを見てみると、1行以上改行したところは<p>タグがちゃんと
入っていました。
しかし、画面上では反映されていないようです。
スタイルシートのcomment-contentなどをデフォルトに戻しても直らなかったので、他に怪しいのは
エントリーアーカイブくらいでしょうか?
0645643
2006/11/15(水) 23:55:07ID:SeH0K2QBエントリーアーカイブとスタイルシートをデフォルトに戻してみたのですが変わりませんでした。
極稀に1段落空く事があるのですが、それ以上は空かないようです。
0646Trackback(774)
2006/11/16(木) 00:40:06ID:T1oxSCj4ソースは書いてある通りでした。
CSSもダウンロードできました。
ためしにhtmlディレクトリにしてみたら、OKでした!
>>639
一応604にしてみました。良くわかりませんが、OKでした!
良くわかりませんが、解決いたしました。
ありがとうございました(o_ _)o))
0647643
2006/11/16(木) 02:01:18ID:aBnpJY8Qとりあえずわかった事を書いておきます。
スタイルシートをデフォルトにして試していたのですが、段落は<p>と</p>で囲っている事が
わかりました。
ところが、何行も連続して改行すると中身が空の”<p></p>”が何個も入るようなのですが、それがブラウザ
では無効になるようです。
これはmovabletypeの仕様という事で諦めたほうがよいのでしょうか?
0648Trackback(774)
2006/11/16(木) 02:28:01ID:9W2GjfvlMT関係無いし
pタグは改行とは意味が違う
試しにこんなHTML書いて実行してみ
1
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
2
0649643
2006/11/16(木) 02:31:27ID:aBnpJY8Q改行を<p></p>と変換するMTのシステム自体をどーにか出来ないのかなーと思ってここで聞いてるんですけど・・
0650Trackback(774)
2006/11/16(木) 02:33:17ID:9W2Gjfvlよく分からなかったらまた何かで躓くぞ
ちゃんと勉強して納得しておけ
ようは実行ファイルのルートと静的ファイルのルートが違うというこった
昔のniftyは全然パスが違ったので掲示板ヒトツ設置するのも苦労したモンよ
0651Trackback(774)
2006/11/16(木) 02:40:36ID:9W2Gjfvlttp://www.koikikukan.com/archives/2004/10/14-124324.php
ttp://syoboi.com/movabletype/000010.html
ちゃんと詠んでないけどこのあたりは?
んぢゃ、もう寝る
0652Trackback(774)
2006/11/16(木) 02:43:10ID:9W2Gjfvlこっちも見てね
ttp://www.koikikukan.com/archives/2004/10/13-000817.php
0653643
2006/11/16(木) 02:44:44ID:aBnpJY8Qありがとう。
読ませてもらいます。
0654Trackback(774)
2006/11/16(木) 02:46:30ID:9W2Gjfvlttp://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.2/mtmanual_tags.html#entry_listings_archive_pages
0655637
2006/11/16(木) 10:42:36ID:34QBbZJP鯖の設定がどうなのかわかりませんが、
公開するhtmlディレクトリより上に登れない設定なんじゃない?
ま、いっか。
0656Trackback(774)
2006/11/16(木) 11:08:21ID:LrILDAURもうmt.cfgは古い。
mt-config.cgiだろ今は。
だが、古いプラグインによってはmt.cfgを参照する物もあるので
mt-config.cgiのコピーとしてmt.cfgも残しておいた方が良いだろう。
0657Trackback(774)
2006/11/16(木) 11:09:47ID:LrILDAUR設定の「改行を変換する」とは関係なかったか
0658Trackback(774)
2006/11/16(木) 11:34:29ID:RnOMMl/1うちにも、h1198.comax.netからmt.cgiへのアクセスが来ました。
テスト中で誰にも教えてないのに、どうやってcgiのあるディレクトリが漏れたんだろ…。
.htaccessで弾くだけだと、原因分からないし、別ホストから来るかもだし、気持ち悪い。
共有サーバなので、ファイル検索かなぁ…(´・ω・`)
0659Trackback(774)
2006/11/16(木) 15:07:24ID:LrILDAURパーミッションの設定が775か705になってないとかじゃないかね
0660Trackback(774)
2006/11/16(木) 21:47:31ID:m+ZdGUjkで、>>547な状況は変わらないとw
0661Trackback(774)
2006/11/16(木) 23:07:22ID:r+DdOvkb具体的には両脇のサイドバー内のギャラリーやリンクをブラウザから登録できたら便利だなーと思うのですが・・・
0662Trackback(774)
2006/11/16(木) 23:18:53ID:SaoclLYt馬鹿にMT使う資格無し
あ、お前の事ね
0663Trackback(774)
2006/11/16(木) 23:23:45ID:SaoclLYtWidget Managerを使えば簡単にできる
登録してあるモジュールを書き換えればいいだけ
ただしアーカイブを動的生成にしていないと全リビルドする必要があるが
0664661
2006/11/16(木) 23:33:44ID:r+DdOvkb回答ありがとうございます!調べてやってみます
0665Trackback(774)
2006/11/16(木) 23:51:54ID:FE1HWVnt一応、Widget Managerは3.3からだよと書いておく。
0666Trackback(774)
2006/11/17(金) 00:00:55ID:ZJflEzbxでも質問する側はもっともっと考えて、それが本当に質問として成り立つのかまで考えろ
まったくもう
0667Trackback(774)
2006/11/17(金) 00:29:21ID:2q80TqcN一部オバカがスルーされて粘着してるだけで
その粘着は質問に答えるスキルが無いからアホな事書いて
本人だけプライド保ってるつもりになってるだけだが
いるだけ無駄な存在
0668Trackback(774)
2006/11/17(金) 00:35:14ID:ynjlb4Zk質問に答える事なんてできるわけない罠
0669Trackback(774)
2006/11/17(金) 00:48:59ID:Y6Bm7qYX管理画面の「テンプレート」がお望みのものだと思うんだけど、
テンプレートをいじらずにMTの運用などできるハズがないので
そこは既にイヤになるほど見ているに違いない。
どういう状況なのかイマイチよくわかんない。
ASPチックにMTを提供している業者を利用しているのかしら?
0670Trackback(774)
2006/11/17(金) 01:00:33ID:iKCScofW0671Trackback(774)
2006/11/17(金) 01:22:19ID:RBIcvtdH.pmと付くファイルをテキストエディットなどで編集する場合の保存形式はUnicodeの8や16、Japanese
など色々あるのですが、どれを選ぶのが正しいのでしょうか?
また、FTPでアップロードする際はアスキーとバイナリのどちらがいいのでしょうか?
色々組み合わせを試してみたのですが、効果が現れなかったりエラーが出てしまったりうまくいきません
基本的な事ばかりでごめんなさい、、、
0672Trackback(774)
2006/11/17(金) 01:41:45ID:2q80TqcN基本的にファイル開いた時と同じコード
MTのファイルは大体SJISかUTF-8Nとかじゃなかったろうか
アスキーモード
バイナリは画像とか音声ファイル以外では使わない方が無難
ttp://www.ntt.com/bizit/dictionary/06ha/binarymode.html
0673Trackback(774)
2006/11/17(金) 01:54:39ID:RBIcvtdH.pmを開いた時はJapanese(Mac OS)だったのでそれで上書きしてみますね
アスキーモードで転送するとなぜか送信ファイルの元の容量よりも微妙に多く転送するんです
最初MTをインストールする時もそうだったんですけどこれはFTPの仕様みたいなものなんですかね?
関係無い質問ですいません
一応MT自体は動いてはいるので気にしてなかったのですが、下記のサイトに書いてある事がまったく
出来ないので、、
ttp://mt.rambler-style.com/archives/2005/0720-0103.php
バージョンは3.2-ja-2です
0674Trackback(774)
2006/11/17(金) 01:59:50ID:iKCScofWTerapadで開いてみたが、SHIFT-JISみたいだな>*.pm
Japaneseなんてキャラクタセット名は初耳だが一般的なのかしら…
テキストファイルのFTPはA/Bどっちでもいいんじゃない?
0675Trackback(774)
2006/11/17(金) 02:13:01ID:2q80TqcNMacよくワカラン、ゴメン
アスキーモードは鯖に合わせて改行コードをいじるんだそうだ
その関係でファイルサイズ変わるんじゃないかな
あんまり気にしたこと無いけど、サイズが変わるのはよくある
アスキーモードで送ってエラーが出るって事はまず無いんで(逆は良くある)
アスキーモード勧めてみた
出来ない…Util.pmのtarget="_blank"の挿入場所が違うとか…?
0676Trackback(774)
2006/11/17(金) 02:13:58ID:RBIcvtdHJapanese(Shift JIS)というのもありました
Shift JISも試してみますね
JapaneseというのはMacの英語環境のせいだと思います
0677Trackback(774)
2006/11/17(金) 02:17:47ID:RBIcvtdHサイズは気にしなくて良さそうですね
安心しました
target="_blank"の挿入位置は合ってると思うんですけどね、、
文字列で検索して位置も確かめているので
3.2-ja-2なので上記のブログの3番目だけでいいはずなんですけど
もうちょっとがんばってみます
0678661
2006/11/17(金) 02:32:27ID:JwYz1LAF今MTをアップデート中です
ファイル数が千越えてるのですごい時間かかりますね
>>669
毎回テンプレートを開いて場所を探してソースを書き換えるのがちょっと面倒なんです。
テンプレートの変数と管理ページをカスタマイズして、エントリを登録する時のように
(例えばリンクの追加ならサイト名とURLの記入だけで)追加できないかと・・・
>>670
MTだけで頭がパンクしそうなので今すぐwikiまではちょっと…すいません
0679Trackback(774)
2006/11/17(金) 06:46:09ID:qpBdPuOvこの際その部分だけモジュール化しちゃった方がいいかも。
テンプレの一番右の「モジュール」ってタブで
適当な名前を付けて、該当箇所のソースを貼り付けて保存。
んで、各テンプレートのソースから抜き出した部分に
<$MTInclude module="モジュール名"$>
ってタグを挿入してやれば、モジュール修正するだけでOK。
まぁ、Widgetも基本は一緒なんだけど。
0680Trackback(774)
2006/11/17(金) 11:45:48ID:4EThQPDT多分、お前が一番バカなんだと思う。
もしかして質問しても相手にされなくて頭に来て
スレを荒らした本人?
0681661
2006/11/17(金) 13:38:56ID:JwYz1LAFMTを3.2から3.33に上げてWidget Managerを使おうとしたのですが、
・「Widgetの管理」を選ぶと「エラーが発生しました: 権限がありません。 」
と出て操作できません。
・「StyleCatcherでデザインを選ぶ」の方でも
「エラーが発生しました:StyleCatcherを利用するには、まずシステムレベルで設定を行う必要があります。 プラグインの構成」
となるので テンプレート > モジュール のプラグインの項目が全体的に使えないようです。
投稿者の権限は全てにチェック入っています。
メインと別の投稿者を作って全権チェックしても同じ症状でした。
pluginフォルダの属性を777にしてみましたが同様です。
どうすれば直るでしょうか・・・
>>679
ありがとうございます
モジュール化がやっと分かってきたのでやってみようと思います。
0682Trackback(774)
2006/11/17(金) 14:08:35ID:K3kWV33dインストールした後ログインを押すと真っ白な画面になってしまいます。
パーミッションやmt-config.cgiなども確認してみたのですが
間違いなどはありませんでした。
鯖はSuExec環境です。
どうしたらよいのでしょうか
0683Trackback(774)
2006/11/17(金) 19:53:08ID:iKCScofW*cgiの一行目とか?
0684661
2006/11/17(金) 23:45:37ID:JwYz1LAFどういうことでしょう?
見たところどれも「#!/usr/bin/perl -w」となっているようですが・・・
0685Trackback(774)
2006/11/18(土) 00:05:15ID:iaREsd6nそれは使用しているサーバーの仕様にあってるの?
0686Trackback(774)
2006/11/18(土) 01:55:12ID:aY8n04vxで、>>547な状況は変わらないとw
0687Trackback(774)
2006/11/18(土) 23:21:29ID:rH5nkPF4エントリー・アーカイブのonload="individualArchivesOnLoad(commenter_name)"を削除すれば
機能自体は停止するのですが、チェックボックスを消すとIEで書き込み時にエラーが出てしまいます。
0688Trackback(774)
2006/11/19(日) 00:40:30ID:Hx38PKhs自分がアホな質問して答えてもらえなかっただけで
最初から存在すらしない状況になに固執してんだ?
お前本物の馬鹿だなwww
0689Trackback(774)
2006/11/19(日) 01:12:05ID:MmRlnP5Jそう?試してみたけど出来たよ。環境はmt3.3ja、IE7。
デフォルトのテンプレートで<!-- <label><input hogehoge></label> -->って。
最悪CSSで隠しちゃうってのは?
0690689
2006/11/19(日) 01:16:48ID:MmRlnP5J○ mt3.33ja
0691687
2006/11/19(日) 03:27:56ID:35CDtAk/わざわざ試していただいてありがとうございます。
どうもエラーが出るのはIE6だけのようなので、、CSSでも試してみますね。
書き忘れていたのですが、バージョンは3.2です。
0692Trackback(774)
2006/11/19(日) 11:16:15ID:UYou70ACで、>>547な状況は変わらないとw
0693Trackback(774)
2006/11/19(日) 15:05:07ID:yO1fmprS0694Trackback(774)
2006/11/19(日) 15:46:56ID:Hx38PKhs自分がアホな質問して答えてもらえなかっただけで
最初から存在すらしない状況になに固執してんだ?
お前本物の馬鹿だなwww
0695Trackback(774)
2006/11/20(月) 00:18:47ID:vtAkoy370696Trackback(774)
2006/11/20(月) 10:21:07ID:RmzQK9YD社会では生きていけないね
0697Trackback(774)
2006/11/20(月) 16:27:41ID:lFY7u/RWこれで大人だったら生きてる価値ない。
0698Trackback(774)
2006/11/21(火) 22:50:40ID:J+GY/cj6流れ止めるんじゃねーよアホ
質問したい人間引いてるぞw
0699Trackback(774)
2006/11/21(火) 23:40:40ID:7c+c2/KWで、>>547な状況は変わらないとw
0700Trackback(774)
2006/11/22(水) 01:40:53ID:025UgY9yスパムも多くなってきたしバージョンアップしようと思うのですが
いきなり現状の最新バージョンへの移行は可能でしょうか?
0701Trackback(774)
2006/11/22(水) 02:12:55ID:bvK4bIumhttp://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/
ここのアップグレードんとこ見てね
>>699
もーちょっとがんばれ!
0702Trackback(774)
2006/11/22(水) 02:20:49ID:/00VoJR3いい加減マジでウザイ。
何が面白くて粘着してるのか知らんが
その基地がいっぷりならスルーされても仕方がない。
答えなかった人たちに先見の明があったということの証明を自分でやってる。
自分で「オレは馬鹿だ」と宣伝してるようなもの。
死ぬまでやってろ。
>>700
可能。
ただしプラグインなど動かなくなる可能性あり。
あとは自己責任で。
一番いいのはログのバックアップをとってクリーンインストールして元に戻す。
ログが多いと大変だが。
0703Trackback(774)
2006/11/22(水) 02:45:40ID:bvK4bIum6行もレスしたら相手の思うツボだぞw
以後スルーしような、俺もすっから
0704Trackback(774)
2006/11/22(水) 12:01:11ID:L+yhrzGR社内のURLフィルタで、許可されていないらしく、管理画面を開くのが遅いです。
とりあえず http://www.sixapart.jp/ を許可したんですけど、そこ以外にも
通信しているらしく、改善しません…。
どこと通信しているか分かる人はいますか?
0705Trackback(774)
2006/11/22(水) 16:38:20ID:5frBVCxPOSは何。フィルタリングソフトは何?
0706Trackback(774)
2006/11/22(水) 16:39:01ID:5frBVCxPシックスアパートはフィルタリングされてるけどMovableTypeで作成した
自分のページはフィルタリングされないんだ。
0707Trackback(774)
2006/11/23(木) 01:04:58ID:BA+ja+87↑
( ´,_ゝ`)プッ
この馬鹿まだいたのかw
0708Trackback(774)
2006/11/23(木) 01:18:57ID:BI9WM1V6忘れないようにコメントを残しておきたいんですが 設定のcgi のように
行の前に #を書くやりかたじゃ コメントアウトできないみたいです
やり方をおしえていただけますか?
0709Trackback(774)
2006/11/23(木) 01:42:05ID:Tzl8FzPY<MTIgnore>〜</MTIgnore>で括ると良いよ。MT3.3以降ね
0710Trackback(774)
2006/11/23(木) 02:24:09ID:BI9WM1V6神!ありがとうございました!
0711Trackback(774)
2006/11/23(木) 10:34:15ID:QAJW0COE貼り方知ってる賢者の方、教えていただければと。
0712Trackback(774)
2006/11/23(木) 17:30:06ID:oAoSjw6aあれ使うくらいなら専用の構築ソフト使った方がいいよね?
0713Trackback(774)
2006/11/23(木) 21:31:55ID:QAJW0COE技術もないし。 それにOsCommerceも面倒そう。
ECPackはねカートがすっげ〜かっこいい。
0714Trackback(774)
2006/11/24(金) 02:08:00ID:y/01WMUMコメント投稿のエラーページで表示しているエラーメッセージ
(<$MTErrorMessage$>)の表示言語を英語にしたいのですが、設定等
知っている方がいましたら教えていただけませんか?
マニュアルやGoogle先生には聞いてみたんですが芳しくなくて…。
0715Trackback(774)
2006/11/24(金) 10:38:37ID:xTYuaN87日本語にしてるのってja.pmだったと思うから、そこから
該当するメッセージを探して直してみるってのは?
自己責任でね。
0716Trackback(774)
2006/11/24(金) 12:19:12ID:tp/tmCzvそのカテゴリー名と同じテンプレートモジュールを読込む方法があるそうなのですが
ヘルプやグーグルで色々検索してみましたが、モジュール化ばかりヒットしてしまい
いまいち良く分かりません。プラグイン以外で上記のやり方を教えて下さい。
宜しくお願いします
0717Trackback(774)
2006/11/24(金) 13:18:11ID:yWOps/xnhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-31%2CGGLD%3Aja&q=%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%81%94%E3%81%A8+%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&lr=
0718Trackback(774)
2006/11/24(金) 13:19:57ID:yWOps/xn0719714
2006/11/24(金) 13:53:57ID:XXO9JXumやってみました。全部のエラーメッセージ確認してないけど多分OK。
助かりました。ありがとうございます。
具体的には、/lib/MT/L10N/ja.pmを開いてそれっぽい項目(↓)の
翻訳指定をコメントアウトしました。
251行目の「## lib/MT/Comment.pm」
859行目の「## lib/MT/App/Comments.pm」
(以下はテンプレの初期化しなければ関係なさそうだけど一応)
146行目「## default_templates/comment_error_template.tmpl」
185行目「## default_templates/comment_preview_template.tmpl」
190行目「## default_templates/comment_pending_template.tmpl」
(以下はユーザーには関係なさそうなのでコメントアウトせず)
「## search_templates/comments.tmpl」
「## tmpl/cms/comment_hogehoge.tmpl」
0720Trackback(774)
2006/11/24(金) 14:07:49ID:tp/tmCzvありがとうございます
モジュール化で何とかなりそうなので、助かりました。
0721Trackback(774)
2006/11/24(金) 22:55:22ID:dwvbqTwlHTMLのままできてるサイトがある
ttp://www.j-cast.com/
このサイトはどういう仕組みになっているのか分かる人いますか?
0722Trackback(774)
2006/11/24(金) 23:21:16ID:UDWKiqPkちったあぐぐれ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-31,GGLD:ja&q=%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e5%88%86%e5%89%b2+html
0723Trackback(774)
2006/11/24(金) 23:43:47ID:GBzmoF90プラグイン脳に犯されているぞ!
0724Trackback(774)
2006/11/25(土) 00:53:59ID:6f275DDC0725Trackback(774)
2006/11/25(土) 01:11:09ID:QpGAL+/9おれは開発にEclipseを使っているが、プラグイン使いまくりだ
Firefoxもアドオンだらけ
0726Trackback(774)
2006/11/25(土) 01:11:30ID:QpGAL+/9それやるのはMTMacroかな
0727Trackback(774)
2006/11/25(土) 01:11:48ID:QpGAL+/90728724
2006/11/25(土) 01:21:04ID:6f275DDCありそうなんですが設定の中に見つからないんですよ…
バージョンはMovable Type 3.2-ja-2 です
0729Trackback(774)
2006/11/25(土) 01:53:17ID:lnJrrFESエントリはAタグでかかなきゃならないのでは。
その為の編集ボタンだとオモ。
0730Trackback(774)
2006/11/25(土) 01:54:22ID:lnJrrFESプラグインでは知らない。
0731724
2006/11/25(土) 05:22:29ID:6f275DDCややめんどいですなぁ
0732Trackback(774)
2006/11/25(土) 11:50:56ID:n567X0QP1ユーザーでしたか。
それでmoover使ってる人がおられたら教えて欲しいのですが
知人がくれたテンプレートでも使えるんでしょうか?
0733Trackback(774)
2006/11/25(土) 12:43:22ID:naFdyABS0734Trackback(774)
2006/11/25(土) 12:45:31ID:wQKLOgriアホか?
0735Trackback(774)
2006/11/25(土) 23:04:19ID:QpGAL+/9「改行を変換」のときに
http://で始まる文字列を
書くと自動リンクが張られていたような気がするのだが。
違ったっけかな
0736732
2006/11/25(土) 23:10:35ID:n567X0QP他にはこういうサービスないのでしょうか?
個人の会社のブログなので1ユーザーでいいのですが
0737Trackback(774)
2006/11/26(日) 01:06:07ID:PAmbhTESつ経費
0738732
2006/11/26(日) 01:08:59ID:OBxUSMtbわかりました、試してみます。
>>745が爆笑のギャグ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています