トップページblog
988コメント359KB

【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2006/09/30(土) 22:10:49ID:LUJYar2b
MovableType の初級質問スレです。

オフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/

マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html

■関連スレ
Movable Type その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
■前スレ
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0220Trackback(774)2006/10/19(木) 18:27:27ID:eabpdHCD
今まで書いたエントリ一覧を表示するもんだろ
0221Trackback(774)2006/10/19(木) 18:45:41ID:ri27NFck
>>219
お前のような馬鹿にはMTは無理って言う暗号
0222Trackback(774)2006/10/19(木) 19:06:56ID:BDmmco+l
>>220
それはアーカイブ欄のエントリーの方じゃないの?
エントリー一覧なんて表示できる?

>>221
スレタイ嫁。and go away.
0223Trackback(774)2006/10/19(木) 19:25:53ID:aJjRCbba
しょうもない質問しておいて「スレタイ嫁」
なんだこいつwwwww
02242122006/10/19(木) 20:10:35ID:8wdmI8iA
>>214
Shift_JISかと思った。

であればよく分からない。差し支えなければどういうタグなのか書いてくれればバグを見つけやすいのだが。
0225Trackback(774)2006/10/19(木) 21:39:38ID:eabpdHCD
>>222
初期設定でarchives.htmlとなってる奴は
サイドバーの「アーカイブ」をクリックすると
タイトルと日付だけのエントリー一覧がでる。

MT3.3のデフォルトテンプレートでは。
昔のMTのデフォルトテンプレートにはああいう機能はなかったな。

○○・アーカイブとなっているのは
エントリー毎、日付毎、月毎、カテゴリー毎などに
切り替えてエントリーを表示できるってだけのもの。
つか、これのうち、Date-Basedタイプのアーカイブがないと
ブログのすべてのページを読むことができないし、タグを使って
エントリーにジャンプすることもできない。
すべてのエントリにカテゴリーがついているなら、カテゴリー・アーカイブだけで
すべてのページを読むことができないこともないが。





0226Trackback(774)2006/10/19(木) 21:41:02ID:eabpdHCD
>>210は実は勘違いでした、だったりして。
どういう文字とどういう文字をタグ付けしたのかここに貼り付ければ
何かわかるかもしれないぞ
02272102006/10/19(木) 22:43:22ID:zf9jqfkc
>224,226
スポーツ系のブログなのですが、不調なタグは「フェンシング」「体操競技」「ルール」などです。
0228Trackback(774)2006/10/19(木) 23:13:09ID:eabpdHCD
フェンシングをフェンシングと書いているか
スペルミスでフェンシンクと書いているか

などなど

どこなり


あとは、文字コードをEUC_JPにしているために文字と文字との間に\記号を
入れないとうまくいかん問題をかかえているとか

とりあえず文字コードをUTF-8に変えたらどうなるか試した?
0229Trackback(774)2006/10/19(木) 23:13:17ID:cMIsoPAG
全角半角大文字小文字が混じってたりして。

MySQL文字化け問題を本気で直す
ttp://wota.jp/ac/?date=20061011#p01
↑とかどうかな?
0230Trackback(774)2006/10/19(木) 23:14:36ID:eabpdHCD
フェンシングをフェンシング
と書いて気づかなかったとか

体操競技を体掻競技とかいたとか
0231Trackback(774)2006/10/19(木) 23:14:58ID:eabpdHCD
タグの間に全角スペースが入っているとか
0232Trackback(774)2006/10/19(木) 23:15:27ID:eabpdHCD
>>231はカンマ区切りのタグリストの間に全角スペースって意味で

02332102006/10/19(木) 23:25:51ID:zf9jqfkc
全角スペースとかは入ってません。カンマ区切りで半角スペースを入れても入れなくても症状は変わりません。
0234Trackback(774)2006/10/19(木) 23:47:43ID:9PXSlwRZ
カンマが全角とか
0235Trackback(774)2006/10/20(金) 00:16:45ID:4+Xz93UW
>>225
ありがとう。アーカイブを隠していたので気づきませんでした(汗)
0236Trackback(774)2006/10/20(金) 14:14:21ID:1E0dVevw
アメブロやってる人に質問なんですが
アクセス解折のページ別アクセス数で「RSS1.0」
って何ですか?
RSSの説明じゃなくて
誰が訪問すればRSSが増えるのか知りたいです
0237Trackback(774)2006/10/20(金) 17:58:57ID:KhJZK+Fh
RSSリーダーで見てる人じゃないのか
0238Trackback(774)2006/10/20(金) 20:28:51ID:xph61dOm
RSSリーダ見てる人からの逆探知ってできるのか。
Mozilla Thunderbirdで見た場合でもちゃんと探知できんのかな
0239Trackback(774)2006/10/20(金) 22:45:57ID:ZI4qtytq
アメブロは知らんけど、FeedBurnerとかRSSのアクセス解析できるんじゃない?
RSSリーダーに登録してくれてる人が多いと数値も高いと。
0240Trackback(774)2006/10/20(金) 22:55:34ID:0hbdLljI
RSSリーダーで見てるかどうかどころか、なんていうリーダーで見ているかまで分かる。
Thunderbirdがどんなか知らないけど、FirefoxでもSAGE、SleipnirならHeadLineReaderとかRSSバーとかまで分かる。
02412102006/10/20(金) 22:59:05ID:KQ7UD2kS
>>228-234
>>210に書いたように,

> MySQLのテーブルは一つの単語に対して一つですし、タグをクリックして
> mt-search.cgi で列挙されるエントリー も合わさって表示されます。
02422362006/10/20(金) 23:03:52ID:u1MqrExS
みなさん、ありがとうございます
0243Trackback(774)2006/10/21(土) 01:13:08ID:5upK/ofd
すみません、質問があります。
MT3.33-jaでSQLiteで設置しています。
初期設定は出来たのですが、投稿する際にエントリーの出力ファイル名を
変更したくてロックを外し、ファイル名が被らないように入力しました。
そのまま、保存をしたのですが、指定したファイル名で出力することが出来ません。
(FTPでディレクトリ全体を見直してみたのですが、どこにも指定したファイル名の
ものはありませんでした)
一応、アーカイブマッピングの「エントリー」もチェックを外してみたのですが、
それでも出来ないのですが…方法が間違っているのでしょうか?
もし分かる方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いします。
0244Trackback(774)2006/10/21(土) 01:54:50ID:7abdbjxm
>>243
変更後に再構築はした?
0245Trackback(774)2006/10/21(土) 02:04:54ID:3r9izY91
>>244
はい、「すべてを再構築」を何度もしました。
エラーもなく正常に終了しています。
0246Trackback(774)2006/10/21(土) 02:20:40ID:eRYez8Kw
実は下書きのままなんて…
0247Trackback(774)2006/10/21(土) 02:24:23ID:3r9izY91
>>246
それも大丈夫です…トップディレクトリ・カテゴリディレクトリの
index.htmlには反映されているんです。
ただ、個別エントリだけが出力されずにいます。
ちなみにアーカイブマッピングのチェックを外す前は、出力ファイル名を
入力しても、マッピングのフォーマットで出力されていました。
0248Trackback(774)2006/10/21(土) 02:35:08ID:4My67Zlg
そのチェックを外したら出力されないのは当たり前じゃないのかなー
なんてそんなこと試したことないけど言ってみます

エントリー・アーカイブの出力フォーマットはどうなってる?
0249Trackback(774)2006/10/21(土) 02:52:23ID:r4w8Y51m
>>248
あ、チェックを外したのは実験的にです。すみません。
出力フォーマットは「%y/%m/%d/%e%x」となっています。
「こうすると年月日と投稿の番号になるから便利だよ」と言われて、
その通りにしたのですが…これが原因でしょうか?
0250Trackback(774)2006/10/21(土) 02:59:27ID:r4w8Y51m
ありがとうございます。一応、解決しました。
エントリー・アーカイブの出力フォーマットを最初から用意されている
yyyy/mmmm/basename.html
に戻したら指定したファイル名で出力されるようになりました。
本当なら、指定した物以外は2006/10/21/0001.htmlみたいに出力出来る方が
いいのですが…その辺はもう少し調べて頑張ってみます。
色々とすみませんでした、助かりました。
0251Trackback(774)2006/10/21(土) 03:18:22ID:4My67Zlg
普段はエントリIDとかで特定の記事だけファイル名を指定するには、
使ってない項目(キーワードとか)を利用したりするといいかも
0252Trackback(774)2006/10/21(土) 13:30:00ID:mvsRrMLf
MT3.33でMTRecentImages.plを使用するとエラーがでます。
これの解決方法をどなたかご存知でしたらご教示ください。

基本的にイメージは追記部分に貼り付けているのでコレクトプラグインでは代用できませんでした。
0253Trackback(774)2006/10/21(土) 14:46:49ID:/yy/Sz8T
すみません初心者です。初歩的な事かと思うのですが、
2点アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。
環境 MT3.33 / Mac OS X 10.3.9

○トップバナーをimgに差し替えたのですが、Mac IE5.23で見ると
img部分がすっぽり消えており表示されないのです。

#banner-header {
display: none; 

img表示させる為に加えたこの指定のが関係してるのでしょうか…

○MTの小さいバナーを付けてUP後、
ブラウザーからログインしエントリーなどを済ませ再構築などをすると
トップページに付けたMTバナーが消えてしまうのですが、index.htmlに
バナーを貼付けるだけではなく別のファイルにも何か指定をしないと
毎度消えてしまうのでしょうか?


0254Trackback(774)2006/10/21(土) 15:44:11ID:Kvz0LNJ+
>>253
>Mac OS X 10.3.9
って何? まさかサーバのOS? Mac miniか何かで自宅鯖でもやってんの?
それともローカルでMT動かしてるとか?

閑話休題。

>トップのバナー
テンプレートのソースを見ないと何とも。
デフォルトのままなのかな。詳しいソースを晒してくれれば原因が分かるかもね。

とりあえずテンプレート弄るならHTMLとCSSの基礎は押さえておかないとダメ。
HTML分からなくてもブログが出来るとかアレ半分嘘だから、
大人しくHTMLとCSSを勉強してくれ。

>MTのバナー
同上。状況がよくわからん。詳細求む。
02552532006/10/21(土) 18:36:22ID:/yy/Sz8T
>>254さん
レスありがとうございます。
OSのバージョンでした。ややこしくてすみません。

>MTのバナー
こちらの詳細を書かせて頂きます。
powered by movabletypeのgifを付けてみたのですが、FTP(ローカル)からup後
チェックgifは表示されているが、ブラウザーでmt.cgiからログインし
再構築などを行うとindex.htmlに付けたgif イメージが消えてしまうのです。

mt.cgiからログインし
テンプレート>インデックス>全てのhtmlファイルにimg src=タグを追加。
アーカイブ>全てのファイルに同様にimg src=タグを追加した所、
再構築後もimgは消えず表示されるようになりました。

ただ最近のエントリーやカテゴリー内の項目から入ると表示されていないので、
まだ追加出来ていない所があるという事ですね。

ホント自分には難しい…HTMLとCSSを勉強してみます。
0256Trackback(774)2006/10/21(土) 18:57:16ID:Az/yyZPO
つか、MacOSXでIE使ってるやつがまだ居たことに正直驚いた
02572532006/10/21(土) 19:34:38ID:/yy/Sz8T
何気なしにIEでも見てみたら表示してなかったので、
なんで表示されないのか知りたくて…
いや〜目しばしばしてきました。
スマソスルーしてやってください。
0258Trackback(774)2006/10/21(土) 21:02:38ID:IhLRCi/V
>>255
いやー何をどうしてるのかまったく理解できん。
ちゃんと省略せずに状況を説明してもらわないと何もアドバイスできないよ。

とりあえず、テンプレートのアーカイブにあるものにも付け加えるといいんじゃないかな。
0259Trackback(774)2006/10/21(土) 21:04:54ID:Fee57cYj
>>255
display: none;の意味を少しでもわかって書き込みしているのか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 16:50:14ID:ADwc+Hvr
システムチェックは問題なく通るのですが
いざログインすると、
Can't load error template; got error '
テンプレート「error.tmpl」の読み込みに失敗しました
と出ます。朝から何度かやり直しましたがずっとこの調子です...
どなたかアドバイスお願いします。
0261Trackback(774)2006/10/22(日) 19:09:06ID:qMy7sWRm
>260
ファイルのアップロードに失敗している可能性がある。
error.tmplだけでなく、すべてのファイルが大文字も小文字も変更されることなく
ちゃんとアップロードされているか、確認すべし。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 22:23:44ID:BpFccTFs
>>261さま
アドバイスありがとうございます。
これから、ファイル確認してみます。
0263Trackback(774)2006/10/23(月) 01:15:41ID:cgtRWA24
「改行を変換する」で設定してると、xmlが改行無しで繋がった状態になってしまうんですが
これはどうにかなりませんか?
0264Trackback(774)2006/10/23(月) 01:21:50ID:nrrhJBEP
>>263
<![CDATA[(本文)]]>で回避しようと思えば回避できるが。
しかしRSSフィード用のxmlでは改行を入れる必要がそもそもないと思うけど。
0265Trackback(774)2006/10/23(月) 01:29:05ID:cMZOc+mz
>>263
Atomテンプレート
MTEntryBody内のconvert_breaks="0"を
1にしたらよろしいんではないかい?

自分で試してないけど。
0266Trackback(774)2006/10/23(月) 01:58:26ID:cgtRWA24
>>264
そうですかね?
一応、RSSリーダで受け取られた際に見易くした方が良いのかな?と思い・・・
あ、こっちで設定変えてもリーダー側が設定してなかったら結局同じ事になりますかね・・・
>>265
試してみましたが、変化は見られませんでした

あと、同じくxmlでHTMLタグが有効になってないのも仕様なのでしょうか?
0267Trackback(774)2006/10/23(月) 09:54:59ID:VX10Vb2f
>>266
encode_xmlやconvert_breaksは左から順に適用されるので、

<$MTEntryBody convert_breaks="1" encode_xml="1"$>

と書けばいいんじゃない?
0268Trackback(774)2006/10/23(月) 14:50:18ID:cMZOc+mz
>>266
あんた何言ってるの!自分でも試してみたらちゃんと改行反映されたわよ!!
んもうっ!!
0269Trackback(774)2006/10/23(月) 20:56:18ID:uVjClb+r
MTはケースセンシティブだよな?たしか。
0270Trackback(774)2006/10/23(月) 22:37:45ID:VgeSZ7dH
タグだけはな
0271Trackback(774)2006/10/23(月) 23:06:12ID:rhWhoffJ
>252
漏れも使えなかった、MT3.33でMTRecentImages。
MT3.2だとギリ使えるらしいが
誰か古いMTのzipをクレ…
0272Trackback(774)2006/10/23(月) 23:22:17ID:/NvVzcg/
EntryImageを使うと良いですよ
0273Trackback(774)2006/10/24(火) 00:14:49ID:3a9/6Nh/
漏れはMTの画像管理めんどいから
Flickrのほうが楽って気がするんだが。

どうよ?


画像保存ディレクトリを archivesにしていたら、
間違って削除してしまって面倒なことになってしまったよ。

それにarchives/imagesになんてディレクトリにしたら、
imagesというカテゴリ名でカテゴリを追加してしまうと、
やや面倒なことになる
0274Trackback(774)2006/10/24(火) 00:18:16ID:3a9/6Nh/
それから、PhotoGalleryなんてプラグインを使ってみたら
OpenID Commentプラグインとの兼ね合いで互換性が悪いのか
MTGoogleMapsプラグインの影響なのかなんだかわからないが、
期待したとおりに動かないし。画像を投稿しても、エントリには実物大の
画像が表示され、続きを読むをクリックすると、サムネイルが表示されるという
おかしなものになり、ギャラリーブログのほうには何も表示されない。

っつー、面倒なことがあったので、Flickrにしてみた。
Flickrから画像つきエントリ投稿もOpenID Commentプラグインの問題か
何かで引っかかってしまうが。

やはり、WordPressのような画像管理システムがMovableTypeに
あればいいもんだがなあ。

0275Trackback(774)2006/10/24(火) 00:24:56ID:eovrut7f
>>273の後半がただの間抜け自慢な件
0276Trackback(774)2006/10/24(火) 01:08:56ID:XhbYijJ/
MT3.33+xreaという環境です。
データベースの初期化完了との表示のあと管理者設定のところで
デフォルトのMelody/Nelsonと自分のメアド設定→ログインと進み
Melody/Nelsonを入力してログインしようとしてもログインできませんと表示されます。
パスワードの再設定も登録したパスフレーズを入力して実行しても違いますと言われます。
MySQLも一回削除の後に再度作成したり、データベースも初期化してファイルのアップロードをし直したり
パーミッションも何度も確認しました。
どなたかアドバイスを御願いできませんでしょうか。よろしくお願いします。

下のサイトを参考にさせていただきました。
http://yuzumoni.s56.xrea.com/
0277Trackback(774)2006/10/24(火) 01:30:40ID:yh7CynpD
3.3以降、デフォルトIDは無くなったはず…だよね?
0278Trackback(774)2006/10/24(火) 12:33:48ID:3a9/6Nh/
>>275
あれで自慢してるように見えるとしたら、おまえは文盲
0279Trackback(774)2006/10/24(火) 12:58:38ID:2oyBxPg0
はぁ?
0280Trackback(774)2006/10/24(火) 13:09:58ID:gID4iA5x
質問というか謎なんですが。
昨日初めてMT3.33-jaをレンタルサーバ上に導入して
テスト運用していました。pingとか一切使用せず。
今日アクセスログを見ていたら昨日設定した当初から
mt.cgiとテスト設置したブログに対して
RemoteIP「comax.net」( ネオシードホスティングサービス)
が頻繁にアクセスして来てるのです。
これは一体何なのでしょう。ロボットか何か?
0281Trackback(774)2006/10/24(火) 14:29:16ID:2oyBxPg0
鼬害
0282Trackback(774)2006/10/24(火) 17:03:32ID:IIWQmNcm
mt-config.cgiの属性を644にしていますが
これに書いているDBPasswordなどは他者から覗き見られる可能性は無いのでしょうか?
0283Trackback(774)2006/10/24(火) 17:33:57ID:dmMHM8HE
心配なら.htaccessなどでしかるべく設定すればよい。
0284Trackback(774)2006/10/24(火) 17:42:31ID:3a9/6Nh/
>>282
デフォルトではそれだと覗かれる。

今からmt-config.cgiをGoogleで検索しちゃうぞw
0285Trackback(774)2006/10/24(火) 21:04:00ID:W8PJ2HxY
ちょいとした質問です。Ver3.17J、DBはBerkeley DBです。

データフォルダ中の「log.db」は何のファイルなのでしょうか?
単にエラーコードなどの履歴なんでしょうか?
また、これは削除してはまずい類のものなんでしょうか??
(恐らくはそうなんでしょうが……)

なにぶんにもlog.dbの大きさが他のファイルと桁違いに大きく、
ディスク容量を圧迫しているもので。
御存知の方がおられましたらお教え下さい。
0286Trackback(774)2006/10/24(火) 22:19:43ID:wSIQmL03
>>285
削除したらあなたのブログは真っ白になるでしょう

ちっとでもいいからググってみたらどうだい…
0287Trackback(774)2006/10/24(火) 22:24:03ID:3a9/6Nh/
>>285
BDBなんて使うのやめたほうがいいよ。
0288Trackback(774)2006/10/24(火) 22:58:21ID:R8fryJ5q
管理ページにログインすると、左下にページでエラーって表示されて、
新規エントリーの保存も、再構築もできません。。。
'canFormat' 'lexicon' は宣言されていません、とか意味がわからない。
どうしたら解決できますか??困ってます。
0289Trackback(774)2006/10/24(火) 23:33:28ID:DTiDdczI
>>288
昨日まで動いてたのが急に動かなくなったの?
それとも、インストールしたばかりでまだ一度もちゃんと動いたことがないの?
0290Trackback(774)2006/10/24(火) 23:44:48ID:Ae4W692C
大概の答えはぐぐればすぐわかるし
ググってもわからない場合は
単純な設定ミスと相場が決まっている。

こんなスレで質問しなきゃならない時点で
自分にはMTは無理だってそろそろ気づいてもよさそうなもんだが。
02912762006/10/24(火) 23:53:37ID:XhbYijJ/
>>277
確かにそのように書かれておりました…。調べが足りませんでした。

もう一度データベースを初期化+際アップロードしてみたのですが
やはり同じようにログインができませんと表示されます。
xrea+MT3.33の方に質問なんですが
・mt-configにCGIパス(x/mt/)とSQLの設定
・x/mtフォルダ以下に解答してできたファイルを全てアップロード
・アップロード後にパーミッションの設定(cgiを755、フォルダ705)
・mt-checkは問題なし
・管理者IDとパスは任意
上記の設定では不十分なのでしょうか。
何度も申し訳ありませんがどうかご教示下さい。お願いします。
0292Trackback(774)2006/10/25(水) 01:04:58ID:3GILShJF
288です。
一月くらいずっと動いてたんですが、突然こんなことに。。。
ググってもわかりませんでした。保存やらのボタンが無反応なのが悲しい。
色々と手を尽くしたのですが、とにかく原因がわかりません。
0293Trackback(774)2006/10/25(水) 01:31:43ID:vTSt8B/u
>>291
自分もこの前xrea無料鯖+MT3.33で>>276のサイトを参考に説明通りにやりましたが
問題なく設置できましたよ

>・アップロード後にパーミッションの設定(cgiを755、フォルダ705)
違うのはここくらいでしょうか。今見てみたら、フォルダも755になってます。
0294Trackback(774)2006/10/25(水) 01:35:49ID:fIBOT9N0
突然うごかなくなったってことは、何か変えた・変えられたんだと思う。
ググるにすれここに貼るにすれ、エラーメッセージは略さないほうがいいよ。
02952762006/10/25(水) 01:50:35ID:pVaPcN2R
>>293
レスありがとうございます。
先程自己解決致しました。PublishCharset EUC-JPを追記してやるとすんなりログインできました…。
xreaの仕様?にもちゃんと書いてあるのに、なんて初歩的なとこでつまづいてたんだと。
あとはもう一パーミッションの設定等を見直していきたいと思います。
スレ汚し失礼致しました。
02962822006/10/25(水) 08:42:07ID:9rXiEaWC
>>283
そうすることにします(`・ω・´)

>>284
検索してみましたがありませんでした⊂(・∀・)つセフセフ
0297Trackback(774)2006/10/25(水) 18:15:52ID:rAoLTz5t
最近、「たまに来ますのでよろしくお願いします。」っていうスパムトラバが多いな…
0298Trackback(774)2006/10/25(水) 18:18:31ID:tWZaqbAC
あれなんなの?
リンク辿っても何もないし IPもでたらめだし
0299Trackback(774)2006/10/25(水) 18:25:43ID:Cw8wn1ZS
>>297
そうそう、禁止IPに登録したよ。
0300Trackback(774)2006/10/25(水) 19:19:22ID:JxJdH5oN
すみません、
sakura + 3.33-ja という環境で設置することができました。
初回IDとPASSを設定後管理画面にログインはできました。

ですが、管理画面内のリンクどれを押してもログイン画面に飛ばされてしまい
再度IDとPASSを入力しないとそのページが表示されません。
管理画面内でページ移動する度にこうなります。
何度もインストールを試してみましたが同じ症状です。

以前 3.2-ja-2 で使っていたスペースを削除して新規に作ったので
それが何か原因になっているのでしょうか。
すみませんがアドバイスいただけませんでしょうか。
03012822006/10/25(水) 19:22:17ID:9rXiEaWC
小渕か
03022822006/10/25(水) 19:23:13ID:9rXiEaWC
誤爆しました○| ̄|_
0303Trackback(774)2006/10/25(水) 19:36:24ID:Cw8wn1ZS
>>300
オレも同じ症状で悩んだことがある
で、いつの間にか直っていた
多分ブラウザのクッキーあたりの問題だろ

別のブラウザで試す
ブラウザを何度か立ち上げ直す
パソコンの再起動
クッキーを削除

まぁ、どれかが当たりだったと思うな
03043002006/10/25(水) 19:41:58ID:JxJdH5oN
>>303

MTとは関係のないところに原因があったんですね・・。
IEのクッキー削除したら改善しました。
ありがとうございます。

先ほどFireFoxで試したところ症状がなくなったので
もしやと思っていたところです。
ありがとうございました。
0305Trackback(774)2006/10/25(水) 21:15:01ID:ncCpK63W
>>299
IPだけでわかるのか。IPが変わるんだから限度があるんでは

「たまにきますので」なんとかっていうキーワードでフィルタ通した
ほうががいいと思うんだが。
0306Trackback(774)2006/10/26(木) 00:04:51ID:r3kwfTwh
そうか?
オレのところに来るヤツは、209.126.xxx.xxxだけだからな
0307Trackback(774)2006/10/26(木) 00:23:20ID:6nDJVyF3
ふーん、発信元がすぐにわかる程度のスパムもあるんだな
0308Trackback(774)2006/10/26(木) 02:45:40ID:gFNTD6WU
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
03092852006/10/26(木) 12:16:26ID:E17G86II
>>286-287
ありがとうございました。あまりにもログが大きいもので、てっきりエラーメッセージの保存場所かと。

ところでもうひとつ質問なのですが(バージョンは3.17Jaです)コメントの受付は「管理人が許諾してから」と
設定しているにも関わらず、勝手にコメントが投稿・承諾されてしまうという「穴」は報告されていますでしょうか?
先日海外経由で「半角のみのTB・コメントは受け付けず。コメントは管理人の承認を受けてから」という設定や
追加機能を行っていたにも関わらず、勝手にトラバ受信、コメントも(承諾していないのに)勝手に掲載という事例が
複数あったものですから……。

同様の症状に遭遇している方がおられましたら、あるいは解決方法がありましたらお教え下さい。
0310Trackback(774)2006/10/26(木) 13:36:10ID:r3kwfTwh
> バージョンは3.17Jaです
というところから、改善するべきだろうね
0311Trackback(774)2006/10/27(金) 01:11:57ID:vZcexLFc
再構築の作業ってなんであんなに重いのかね・・?
いつになったらMovableTypeは軽くなるんだろう(´・ω・`)
0312Trackback(774)2006/10/27(金) 11:30:23ID:+JfMmowi
Windows2000 + Apache + DDNS + 独自ドメインで自宅サーバを構築し、
MT3.33-jaを動かしてます。

OP25Bの影響で、自宅サーバのメールサーバから
ISPのSMTPを通じてもメールを送信できなくなりました。
(漏れの入ってるISPのポート587を利用できるのは、ISPのメアドだけとのこと)

これによってMTから管理人へのコメント着通知メールや
MT-Notifierによるコメント投稿者への通知ができなくなっちゃうのです。

Xrea / Value-domain でドメインを2つ持ってるので
遊ばせてるドメインにてサーバアカウントをもらい、
そのメールアカウントを使ってメール送信できないかなと考えてます。

MTのconfigファイルで使用するSMTPサーバを指定できますが、
ローカルでないSMTPサーバをSMTP認証とともに使用する場合の
ID, Pass なんかは指定できないもんなんでしょうか?
0313Trackback(774)2006/10/27(金) 11:50:09ID:MWVJLLD1
MT3.3にしたのですが、ちょっと初期設定のフォントが格好悪くて
他のにしたいと思っております。(特に数字の文字間が窮屈で)
ただ、いまいちよくわかりません。
何かシンプルなものでお勧めの設定ありましたら教えてください。

ちなみに、初期のフォントは
font-family: 'trebuchet ms', verdana, helvetica, arial, sans-serif;
こんな感じになっています。
0314Trackback(774)2006/10/27(金) 12:39:18ID:1lra+bky
それぐらいググれ
0315Trackback(774)2006/10/27(金) 14:19:53ID:W7ZQ4FuO
スタイルシートの質問は
MovableTypeとは全然関係ない話だから
Web制作板でやれ。
0316Trackback(774)2006/10/27(金) 14:20:34ID:W7ZQ4FuO
>>312
それもMovableTypeとは関係ない話題。
自宅サーバ板でやれ
0317Trackback(774)2006/10/27(金) 15:21:22ID:ThoWtxSx
CSSとくだ質以外にMTスレで語るべきものがあるかといえばないんだけどな
0318Trackback(774)2006/10/27(金) 15:26:32ID:yEl96u0N
ここは質問する奴も答える奴もバカばっかりですね
03193122006/10/27(金) 15:29:33ID:+JfMmowi
>>316

や、でも要するに

「MTのconfigファイルにて使用するSMTPサーバを指定できますが、
ローカルでないSMTPサーバをSMTP認証とともに使用する場合の
ID, Pass なんかは指定できないもんなんでしょうか?」

ということなんです。

ID, Passを指定できるのなら
Google Apps for your domainを使ったりも
できると思うんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています