トップページblog
988コメント359KB

【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2006/09/30(土) 22:10:49ID:LUJYar2b
MovableType の初級質問スレです。

オフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/

マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html

■関連スレ
Movable Type その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
■前スレ
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0320Trackback(774)2006/10/27(金) 15:52:42ID:Bcdni4yF
3.17→3.33にバージョンアップしようとしているのですが、うまくいきません。
さくらインターネットを使用しています。参考にしているのはオンラインマニュアルのこのページです。
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/02_system_admin_guide/upgrade/windows.html

>(Movable Type 3.2以前のバージョンからアップグレードする場合)mt.cfgファイルをmt-config.cgiという
>名前に変更します。また、MySQLやPostgreSQLをお使いの場合は、データベースパスワードの入った
>mt-db-pass.cgiファイルの内容をmt-config.cgiに反映してください。
これは実行しました。

>AltTemplate feed results_feed.tmpl
この一行も、適当な場所に追加しました。

この状態でログインしてもバージョンアップは行われず、正常動作もしません。
他になにが足りないのでしょうか?
0321Trackback(774)2006/10/27(金) 15:55:18ID:W7ZQ4FuO
MovableTypeで設定できる項目とは思えないが。

どうしてもやりたければ、Perlでも勉強して
SMTP送信のとこ自力で作れ。

それともPostfixだかqmailだかsendmailの
設定云々の話かね。もしそうだとしたら
もうまさにすれ違い
0322Trackback(774)2006/10/27(金) 15:56:33ID:W7ZQ4FuO
>>318
質問する奴が馬鹿だから仕方がない。
で俺が馬鹿だとでもいいたいのか。
そう思うなら、かわりにお前が答えろ。

スタイルシートなどすれ違いとしか言いようが無いが
0323Trackback(774)2006/10/27(金) 20:50:45ID:MWVJLLD1
スタイルキャッチャーを利用して自作のものを公開したいのですが、
cssファイルとthumbnail.gifとthumbnail-large.gifの
3つしか取り込んでくれません。
本当はレイアウト用の画像がいくつかあるので、それも一緒に
取り込んでほしいのですが。
0324Trackback(774)2006/10/27(金) 21:42:43ID:yEl96u0N
>>322
そうやってすぐに切れるところがバカな証拠。
ここで質問に答えてる奴って、やたらプライド高いだけで
何もまともに答えられてないじゃん。
0325Trackback(774)2006/10/27(金) 23:10:18ID:W7ZQ4FuO
あの程度でキレてるように見えてしまう君も
早漏だね

0326Trackback(774)2006/10/27(金) 23:34:57ID:yEl96u0N
>>325
ムキになんなよ、低能w
0327Trackback(774)2006/10/28(土) 00:00:48ID:W7ZQ4FuO
たまにMTスレに変な奴が出没するが、
それは ID:yEl96u0N のことだったのか。

Googleの使い方もしらず回答者に依存して
陰でぼそぼそいうタイプの人間なのかね。

0328Trackback(774)2006/10/28(土) 16:44:16ID:1O98W6cj
>>327
馬鹿の上にしつこいな、お前。
こんな奴しかいないスレで質問しても無駄だよね。
0329Trackback(774)2006/10/28(土) 22:40:31ID:OBd1rHfu
そもそも、お前のレスが無駄だよ
0330Trackback(774)2006/10/28(土) 22:40:45ID:OBd1rHfu
そしてとっとと消えな
0331Trackback(774)2006/10/28(土) 23:03:25ID:id5nliqC
>>319
面白い質問だと思う。ただし、Movable Typeが持っている機能としてはできない。

MTをSMTP-Auth対応にする話はまだ見かけたことがないが >>319 が問題提起したことで
私か誰か数寄者が実装するかもしれない。
0332Trackback(774)2006/10/29(日) 01:27:12ID:NEqBrQTu
誰か>>320を…( ^ω^)
0333Trackback(774)2006/10/29(日) 02:44:35ID:OWibXyTq
VIPPERか。

VIPPERは厨が多いから教える気が失せると思うが。
0334Trackback(774)2006/10/29(日) 12:46:18ID:NEqBrQTu
教える気が無いんじゃなくて教えられな(ry
0335Trackback(774)2006/10/29(日) 13:22:37ID:nkMb0Ynd
>>320
>他になにが足りないのでしょうか?
お前の脳味噌
0336Trackback(774)2006/10/29(日) 17:38:23ID:gO4hAimF
>>320
まず、質問の仕方からあらためよう

>うまくいきません。

どう、うまくいかないの?

>この状態でログインしてもバージョンアップは行われず、正常動作もしません。

バージョンアップは行われずどの画面が出るのか。
正常動作していない、とは何がどう正常動作していないのか。
mt.cgiにアクセスするとどうなる?
画面が出るけど再構築とかでエラーになる?
過去ログは見れる?

省略せずに情報を全部書け。
0337Trackback(774)2006/10/29(日) 18:35:53ID:7mv/OTCc
質問です。

mt.cgiにアクセスすると下記エラーが出てしまいます。

Got an error: install_driver(mysql) failed: Can't load '/usr/lib/perl5/site_perl/5.8.5/i386-linux-thread-multi/auto/DBD/mysql/mysql.so'
for module DBD::mysql: libmysqlclient.so.15: cannot open shared object file:
No such file or directory at /usr/lib/perl5/5.8.5/i386-linux-thread-multi/DynaLoader.pm line 230.
at (eval 9) line 3
Compilation failed in require at (eval 9) line 3.
Perhaps a required shared library or dll isn't installed where expected
at lib/MT/ObjectDriver/DBI/mysql.pm line 96

MT:Ver.3.33
mysql:5.0.26
DBIとDBD::mysqlはインストールしてあります。

何か解消法があればおしえてください・・
0338Trackback(774)2006/10/29(日) 21:19:08ID:3OXTMdbY
それまで動いていたのが急に動かなくなったのか?
何かをいじったら動かなくなったのか?それともインストールしたときから動かないのか?
鯖はどこか?どういう手順でそこまでインストールしたのか?

それくらい書けよと思う。
0339Trackback(774)2006/10/30(月) 04:00:13ID:kcE/NYAB
要するにこんなスレで質問してる時点で
MT使う知識も無けりゃ能力もないわけで…


馬鹿は死んでも治らないとはよく言ったもんだとw
0340Trackback(774)2006/10/30(月) 09:13:34ID:vijDB5dW
324 名前:Trackback(774) 投稿日:2006/10/27(金) 21:42:43 ID:yEl96u0N
ここで質問に答えてる奴って、やたらプライド高いだけで
何もまともに答えられてないじゃん。



確かに、>>1から見たがマトモな返答が返ってきてる質問って無いなw


0341Trackback(774)2006/10/30(月) 09:29:11ID:Pnm3qdnN
それまで動いていたものが動かなくなったのか、
それともインストールした時点から動いてないのか、
それくらい書かないと返ってくる返答も返ってこなくて当たり前でしょう
0342Trackback(774)2006/10/30(月) 14:16:11ID:d0WG5toV
まずmt-check.cgiがどうなっているのか確認すべき
0343Trackback(774)2006/10/30(月) 15:58:11ID:kcE/NYAB
>>340
>マトモな返答が返ってきてる質問って無いなw

そういうことはまともに質問できてから言えw。
それ以前にまともな返答が返ってこないスレで質問せにゃならない自分を恥じた方がいいと思うw
0344Trackback(774)2006/10/30(月) 18:50:29ID:vijDB5dW
いや、マトモな返答が返ってこないスレってのは後になって知りましたw
今は質問にも答えられないが煽りだけは一人前のアフォを生暖かくウォチしてまつwwwww
0345Trackback(774)2006/10/30(月) 20:16:24ID:Pnm3qdnN
だめだこりゃ。
0346Trackback(774)2006/10/30(月) 20:30:18ID:5A2FaXuM
MT3.3のコメント書く投稿フォームの長さ変えたいんですけれど、、、
0347Trackback(774)2006/10/30(月) 21:50:22ID:vijDB5dW
>>346

>>324
0348Trackback(774)2006/10/31(火) 00:52:09ID:VqmQMcxg
>>346
テキストボックスをでっかくしたいなら個別エントリアーカイブの
textareaを調べてみるとよろしくってよ。
rowsとかcolsとかをググったり試したりして体で覚えるといいわ。

で、これはたぶんMTじゃなくてHTMLの領域のお話だから、
お兄さまたちにスレ違いだって言われる前にとっとと退散なさい。
0349Trackback(774)2006/10/31(火) 01:50:54ID:UTFDU6AK
ID:vijDB5dWは一体どんなトラウマを抱えているんだろうな
0350Trackback(774)2006/10/31(火) 02:04:54ID:MlPw1I1S
自分で馬鹿な質問しておいて
答えてもらえんかったから逆切れ粘着してるだけだろ
典型的馬鹿
0351Trackback(774)2006/10/31(火) 13:51:50ID:unX+eBRc
質問の返答は出来ないけど文句だけは延々と書き込むヤシラが多いんだよな…
0352Trackback(774)2006/10/31(火) 14:13:13ID:UTFDU6AK
ID:unX+eBRc、 お前か、最近いちゃもんつけてる馬鹿は。

そもそも質問の仕方に問題があることに気づけ

0353Trackback(774)2006/11/01(水) 06:35:47ID:WeAInhp9
教えて〜
Movable Typeの初心者です。
ホームページビルダーと比較すると、
なんでこんなにめんどくさいんだ〜という感じです。



0354Trackback(774)2006/11/01(水) 07:45:38ID:QNFRq2TO
わざとレベルの低い質問をして自分では面白いと思っているから困る。
0355Trackback(774)2006/11/01(水) 11:47:32ID:AIl7wTQL
すいません。教えてください。
3.2から3.3へアップロードしようとした時
mt.cgi→アップロードを選ぶと以下のようにエラーが出ます
解決方法が分かれば教えてください(涙

> failed to execute statement create table mt_log_upgrade as select * from
> mt_log: database disk image is malformed(1) at dbdimp.c line 397 at
> lib/MT/Upgrade.pm line 1190.
0356Trackback(774)2006/11/01(水) 12:28:30ID:e3Y1VKaR
>>355
3.2のときは問題なく動いてたんですよね?
OSがUNIX系なら
ttp://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/02_system_admin_guide/upgrade/linux.html
この手順で作業してると思うんだけど、そのエラーは7番の「Movable Typeにログイン」で出てるの?
0357Trackback(774)2006/11/01(水) 13:09:57ID:AIl7wTQL
>>356
こんにちは。
ありがとうございます。
3.2の時は普通に動いていました。
OSはWindowsです。
mt.cgiにログイン後のアップグレードボタンを押した後すぐに出ます

ちなみにSQLiteです。
0358Trackback(774)2006/11/01(水) 13:48:50ID:rcpjTzZD
質問です

http://www3.pf-x.net/というサイトにMTを設置するために今朝から
ずっと作業しているのですが、どうしても1つわからない点があります。
ブログ名→設定→公開の中にあるサイトURL、サイト・パスの2つの項目です。

サイトURL:http://www3.pf-x.net/~xxxxx/とhttp://www3.pf-x.net/~xxxxx/cgi-bin/mt/のどちらが正しいのでしょうか?
サイト・パス:これに関しては全くわかりません。/homeから始まるように書いてあるのですが
/home/public_html/xxxxx/cgi-bin/mtでは駄目でした。

この画面で何を入力しても「エラー: ブログ公開用のパスを作成できません。
パスを設定する場合は、Movable Typeがそのサイト・パス内にファイルを作成できるように、権限を設定してください。」
このように赤の文字で表示され、再構築しても途中で止まってしまいます。

http://www3.pf-x.net/は何も入ってない状態だとpublic_html/cgi-binとなっています。
6時間ほどこの作業で止まっていて、なかなか進まないので質問させていただきました。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
0359Trackback(774)2006/11/01(水) 15:13:55ID:e3Y1VKaR
>>357
エラーメッセージ的には「データベースぶっ壊れてるYO」ってことだと思われるので、
DBファイルをバックアップから戻してみるとか。
mt-config.cgiのObjectDriverやDatabaseを再確認してみるとか。
…ごめん。アップグレードなんて一回しかやったことないから
アップブレードボタンが出てきたことも覚えてない。

>>358
サイトURL→外からWebブラウザであなたのブログにアクセスするときのアドレス
サイトパス→サイトURLの(そのマシン内部での)パス名
MTマニュアルで言うところのブログ・ディレクトリのことだと思ってるんだが違うかな。
ちなみにサイトパスはftp接続したときにリモート側のパスとして出てきてると思うよ。
予想としてはこんな感じじゃなかろうか↓
サイトURL→http://www3.pf-x.net/~xxxxx/mt/
サイトパス→/home/xxxxx/public_html/mt
0360Trackback(774)2006/11/01(水) 15:14:00ID:/gm2wJba
>>358
そもそもその怪しげな鯖でMTが動くのかも疑問。
MTの問題じゃない。
鯖管に聞いた方が早い。
0361Trackback(774)2006/11/01(水) 16:52:53ID:QNFRq2TO
>>360
そういう問題なのか?

>>358
>/homeから始まるように書いてあるのですが
>/home/public_html/xxxxx/cgi-bin/mtでは駄目でした。

MTの記入例ではそうなっているけど、鯖のディレクトリ構造がどうなっているかによって
/home以外から始まることも多々ある。
さくら鯖のデフォ設定なら/home/www/cgi-bin/mt/となるだろうし
xrea鯖のデフォ設定なら/virtual/~xxxxx/public_html/cgi-bin/mt/かな?
なんにせよ、ルートからの位置は鯖によって異なるので鯖管理人に聞くのがいいだろうな。
0362Trackback(774)2006/11/01(水) 20:45:44ID:IvL6CqJP
MT3.3のインストールについての質問です・・・

「cgi-bin」ディレクトリに「mt」フォルダ(ディレクトリ?)を作成し、
staticsフォルダ以外のものを全てアップしたのですが
ブラウザでwww.xxxxx.com/cgi-bin/mt/index.htmlにアクセスしても
500エラーになってしまい、アクセスできません・・・。
あ、もちろんstaticフォルダは「www」にアップしてあります。

パーミッションの間違いかと思い、
「700」や「755」などいろいろ試してみたんですが・・・

どなたか助けてください・・・
0363Trackback(774)2006/11/01(水) 21:15:12ID:/gm2wJba
>>362
その質問に対する答えはこれだ

>要するにこんなスレで質問してる時点で
>MT使う知識も無けりゃ能力もないわけで…

本当に答えが欲しいんだったら
ちゃんと情報を示して質問しろや

どんな情報を出せばいいのかもわからないなら
今のあんたにMTは無理
0364Trackback(774)2006/11/01(水) 21:49:47ID:4hm+FHL7
>>360
ロクに質問にも答えられないくせに文句だけは一人前の例。>>361からもツッコミが入ってるw
0365Trackback(774)2006/11/01(水) 21:51:31ID:4hm+FHL7
で、同じ奴が>>363みたいな事書いて煽ってるわけw



要するにこれがFA。他行って聞いた方が良いんじゃね?

324 名前:Trackback(774) 投稿日:2006/10/27(金) 21:42:43 ID:yEl96u0N
ここで質問に答えてる奴って、やたらプライド高いだけで
何もまともに答えられてないじゃん。

351 名前:Trackback(774) 投稿日:2006/10/31(火) 13:51:50 ID:unX+eBRc
質問の返答は出来ないけど文句だけは延々と書き込むヤシラが多いんだよな…




0366Trackback(774)2006/11/01(水) 22:00:41ID:e3Y1VKaR
>>362
サーバの設定にもよるっていうかむしろ設定以外のナニモノでもないと思うけど、
cgi-binの中にあるものは片っ端から「実行」するようになってたりするのかも?
まあindex.htmlだろうがなんだろうが実行ビット立てりゃ実行するわなぁ

ていうか最初からそこにあるindex.htmlはreadmeみたいなもんだしなー
ブログディレクトリにあるindex.html(ウチだとindex.php)が本物っさー

しまった、MovableType関係ねえYO
0367Trackback(774)2006/11/01(水) 22:14:02ID:qPZBta2m
>>364
>>361>>360に突っ込んでるように見えて結局は
>なんにせよ、ルートからの位置は鯖によって異なるので鯖管理人に聞くのがいい
と同じ回答をしているだけ
03683622006/11/01(水) 22:44:19ID:IvL6CqJP
>>365 >>365

返答ありがとうございます!
もうちょっとサーバーの設定とか調べてみますです
0369Trackback(774)2006/11/01(水) 22:52:01ID:AIl7wTQL
>>359
ダウンロード時に壊れていたようです
再ダウンロード→再アップでOKでした!
ありがとうございました!
0370Trackback(774)2006/11/01(水) 23:24:27ID:/gm2wJba
>>365
FAってw
それお前がかいたタダの愚痴じゃん
つーかプライドってなによwww
そんなことしか書けない馬鹿だから相手にされないんだって事に早く気づけ低脳

なに聞いていいかもわからないから
ろくな情報も出せずただ動きませんと言ってるだけの馬鹿にはMT使えないだよ
自分である程度勉強する気がないんなら
ライセンス買って設置してもらった方が何ぼか早い



0371Trackback(774)2006/11/01(水) 23:25:07ID:/dXdNOsm
>>318
>>351
久しぶりに来てみたら、相変わらず殺伐としてるね。
よそのブログやCMSも似たようなもんだけど、MTは特に殺伐としてる。

他のCMSに比べて「お前には無理」というような発言も目立つし。
0372Trackback(774)2006/11/02(木) 00:12:42ID:Ev8hvo8u
>>371
なんだよ、そのアンカー(´・ω・`)
自分で煽っておいて殺伐としてるって…

どう見ても自演です
本当にありがとうございました
0373Trackback(774)2006/11/02(木) 00:59:40ID:vy1uV16r
もしかしてこのスレって、質問役と解答役と煽り役が複数IDを使い分けてる
かなり高度な自作自演のスレなのか?
0374Trackback(774)2006/11/02(木) 14:17:53ID:1yee//zD
>>362
>「www」にアップしてあります。

とか言われても何のことやらさっぱり。

インストール方法は、サーバの個別の問題なのでサーバ管理者に聞いたほうがいい。
0375Trackback(774)2006/11/02(木) 19:38:31ID:gcODIR3L
>「www」にアップしてあります。
バロスw
0376Trackback(774)2006/11/02(木) 19:51:22ID:si3d5kK8
ワイルドワイドウエストのことだろ
0377Trackback(774)2006/11/02(木) 21:47:35ID:FI7xqArO
さて、そろそろ次の質問を受け付けようか。
0378Trackback(774)2006/11/02(木) 22:02:36ID:KqK268qc
相変わらず>>370みたいのが常駐してるしw
要するにこれがFA。他行って聞いた方が良いんじゃね?

324 名前:Trackback(774) 投稿日:2006/10/27(金) 21:42:43 ID:yEl96u0N
ここで質問に答えてる奴って、やたらプライド高いだけで
何もまともに答えられてないじゃん。

351 名前:Trackback(774) 投稿日:2006/10/31(火) 13:51:50 ID:unX+eBRc
質問の返答は出来ないけど文句だけは延々と書き込むヤシラが多いんだよな…




0379Trackback(774)2006/11/02(木) 23:07:58ID:si3d5kK8
一体どんな喧嘩になってるのか
わからんが、面白くねえなあ。
0380Trackback(774)2006/11/03(金) 00:46:15ID:PBNlrhAY
>>379
初心者に偉そうにして優越感を感じてる人が多そうだしね。

WordPress、Drupalあたりではとっくに解決済みで簡単に出来る事を、古いプラグインで
実現しようと苦労してる人も多いようだし。
「MTには使えるプラグインがたくさんある」なんて未だに勘違いしてる人も多そう。
03813792006/11/03(金) 00:58:05ID:Zp3vWjwr
>>380
よくわからんが、お前がその喧嘩してる香具師の一人なのか。
つか、そんなに不満ならWordPress使えばいいだけじゃねえかな。
WordPressで十分な人間がなんでこのスレを見る必要があるんだか。
何かの仕事で使ってるわけじゃあるまいし


0382Trackback(774)2006/11/03(金) 04:28:50ID:+TfuxdKZ
>>380
誰がどう見ても「勘違い」してるのはお前だけだが
自覚ないだろ
0383Trackback(774)2006/11/03(金) 07:47:44ID:c0AuS0xm
>>380
で、お前は何の為にこのスレにいるんだ?
そうやって煽るだけなら迷惑だから消えてくれ。
0384Trackback(774)2006/11/03(金) 17:02:22ID:d7BBPVkk
BerkeleyDBからPostgresへの移行中ですが、
mt_configだかのプライマリーキーがnullの物があるとか言われているのですが、
いい移行方法はないでしょうか?

B
0385Trackback(774)2006/11/03(金) 17:18:13ID:+TfuxdKZ
>>384
MTログバックアップ

MT削除して再インストール

MTログ復元
0386Trackback(774)2006/11/03(金) 18:03:36ID:d7BBPVkk
>>385
1.BDB>バックアップファイル

2.バックアップファイル>BDB、もしくはpostgres

2の処理の時にdbの不完全性も修正されると言うことですか?

2.の実質的内容は、単純にdbファイルのコピーかと思っていたのですが。
0387Trackback(774)2006/11/03(金) 18:36:11ID:pCgWbUN0
db_dumpの-R, -rオプションで修復できると良いね!
0388Trackback(774)2006/11/03(金) 19:08:29ID:xQqckU0z
MT3.3を使用してます。

指定したカテゴリだけのサブカテゴリ一覧表示をすることはできるんでしょうか?
トップレベルカテゴリが2つあったとして、かたっぽだけのカテゴリ階層表示がしたいんですが・・・

マニュアル読んだりぐぐったりしたんですがどうしても分かりませんでした。。
0389Trackback(774)2006/11/04(土) 08:39:09ID:9EBL1t8I
>>387
ありがとうございます。

うまくいきました。
少し早くなったような希ガス
0390Trackback(774)2006/11/04(土) 09:49:44ID:ddHu7idg
MultiBlogプラグインで、複数ブログエントリーを混在させつつ、
タグでフィルタリングしたいんですが、以下のようにやってもうまくいきません。

<MTMultiBlogEntries tags="hoge OR foo">
....(記事内容)
</MTMultiBlogEntries>

以下のようにするとうまくフィルタされるんですが、ブログ単位で
順番に出てきてしまい、まとめて新着順とかができない状態です。

<MTMultiBlog>
<MTEntries tags="hoge OR foo">
....(記事内容)
</MTEntries>
</MTMultiBlog>

どなたか、良い方法を教えていただけないでしょうか?
MT3.33-ja, MultiBlog 1.99.7bです。
03913902006/11/04(土) 13:00:35ID:ddHu7idg
自己レスです。
以下のようにしてうまくできました。

<MTMultiBlogEntries>
<MTEntryIfTagged tag="hoge">
....(hoge記事内容)
<MTElse>
<MTEntryIfTagged tag="foo">
....(foo記事内容)
</MTEntryIfTagged>
</MTElse>
</MTEntryIfTagged>
</MTMultiBlogEntries>
0392Trackback(774)2006/11/04(土) 13:03:07ID:e1tQ6OlA
>>390
ぐぐったらこんなん出たけど…試してないからうまくいくかわからんです。

<MTMultiBlogEntries include_blogs="1,2,3">

<p><b><a href="<MTBlogURL>"><MTBlogName></a>: <p><a href="<MTEntryPermalink>"><MTEntryTitle></a></b></p>
<p><MTEntryBody></p>

</MTMultiBlogEntries>

ttp://blog.motoo.net/archives/MT/000387.html
0393Trackback(774)2006/11/04(土) 13:05:13ID:e1tQ6OlA
あ、解決したのか。
しかも質問読み違えてる漏れw
0394Trackback(774)2006/11/04(土) 13:07:59ID:jpilofqd
>>393
どんまい
0395Trackback(774)2006/11/04(土) 19:10:52ID:2yytNmls
>>393
殺伐としたスレの救世主だね。今日からあなたはようかんマン
0396Trackback(774)2006/11/04(土) 19:21:29ID:53cMq24C
http://www.sixapart.jp/


無くなりました。(´・ω・`)
0397Trackback(774)2006/11/04(土) 19:36:01ID:2yytNmls
>>396
メンテ中なんだって
ちょうど日付表示に関してのマニュアル読もうかとした時なんでまいったよー
どうにかしてマヌアル読めないのかな?
0398Trackback(774)2006/11/04(土) 19:39:25ID:58qOZgYN
よかった、テンプレート・タグ リファレンスをローカル保存しといて
0399Trackback(774)2006/11/04(土) 19:42:15ID:53cMq24C
Forbiddenからメンテナンスの画面に変わった。
まもなく復旧かな?
とりあえず無くなってなくて安心。
0400Trackback(774)2006/11/04(土) 22:01:06ID:MWhd2IDC
これだけユーザがいて
日本をターゲットに商売をするんだから
さすがになくなるわけがないだろうって思った。

MovableTypeはWordPressに追いつめられてゆくことになるわけだが、
SixApartは今後どんな戦略をとるのだろう?

0401Trackback(774)2006/11/05(日) 03:29:31ID:Tn9PZCMk
他のブログにMTのデータをインポートしたいのですが、どのファイルを指定すればいいのでしょうか?
jugemなのですが、ファイル名の説明が無いので検索してみたのですがわかりませんでした。
0402Trackback(774)2006/11/05(日) 04:24:22ID:U/MHCTDP
>>400
ユーザーて言っても有象無象は関係ないでしょ
どんな戦略とかも、企業の場合、数百万から一千万以上で受注できるし
数万円しか出さない、それさえも渋る一般ユーザーを置いてけぼりで
ツールベンダーとしてはおいしいんじゃないんですか
ブログツールのシェアとかも気にしないだろうし
会社として生き残っていけるでしょ
現にリアルではいくらでも同じ例があるし
0403Trackback(774)2006/11/05(日) 05:45:28ID:5nCzK8rh
>>401
フムフム。それでは先ずはMTの「エントリーデータの書き出し」からやってみよう

MTや他のツールも追い詰められるとかより、一緒に共存してより良くなってくのが一番良いよね
0404Trackback(774)2006/11/05(日) 14:27:38ID:slycXt+D
>>402
それは一太郎を作ったジャストシステムみたいな会社のこととか?
Windowsにはシェアでは勝てないがiPodで健闘するAppleみたいに
いけばいいけど。

一押しプラグインや高度な機能がWordPressにも出てしまうとかなり
不利になりそう。WordPressの操作性や機能、技術がMovableTypeに
追いついてしまったら企業はWordPressのほうに手を出してしまいそう

0405Trackback(774)2006/11/05(日) 15:05:44ID:5tOMF557
>>404
日本におけるWordPressの知名度は低すぎだろ。
どんなに高機能でも企業はマイナーなもんに手は出さないよ。
0406Trackback(774)2006/11/05(日) 15:25:37ID:U/MHCTDP
機能や使い勝手なんぞを見るのは前線の社員でも
お金を出す出さないの意志決定者は、ITヘタレだったりするから
有名とか、営業がしっかりしているとか、売り込み担当が長の付く人とか
ソフトの性能以外がものをいう
日本はとことこ遅れているからね
0407Trackback(774)2006/11/05(日) 16:16:53ID:slycXt+D
日本の企業でWord, Excel文書を
ドラッグだけで直接ブログに貼り付けられる
ツールと専用のブログをドトネトで開発しているところがあったな。
あれはどうなるんだろう

0408Trackback(774)2006/11/05(日) 16:57:30ID:5tOMF557
>>406
そうそう、現場の人間が「これからはこれですよ!」って勧めても、
決定権があるクライアントのお偉方が
「何だそれは?そんな聞いたこともないようなやつじゃなくて、
ちゃんとしたのでやってくれないと困るよ」
みたいな要望だされてやむなく……ってパターンはマジ多い。
0409Trackback(774)2006/11/05(日) 17:28:41ID:MrrOo+ZJ
そうそう、現場がいくら「MovableTypeのほうがいろんな面で安心です」って言っても、
上から「これからはWordPressだっていうじゃないか」とか押し付けられちゃうわけだ。
0410Trackback(774)2006/11/05(日) 20:20:08ID:rZPCHyke
メンテナンス中の画面なんだけど、皆さん方のところもそうなっとる?

メンテナンスの事前通告て受けている?

こういう画面どれぐらいの頻度であるの?

詳しい人教えて  つい4日前インストールした者です。
0411Trackback(774)2006/11/05(日) 20:33:45ID:5tOMF557
>>410
ログインしたときの奴?
うちもまだメンテ中って表示されてるけど、
サイトはもう直ってるからそのうち消えると思うよ。
縦に長くなって邪魔くさいけど、放置でOK。
0412Trackback(774)2006/11/05(日) 21:06:22ID:ONoiJCdW
>>410
>こういう画面どれぐらいの頻度であるの?
自分ははじめて見た>コレ

>>411
>縦に長くなって邪魔くさいけど、放置でOK。
中の人、忘れてるんじゃ…
0413Trackback(774)2006/11/05(日) 21:09:20ID:RG0aJodE
カレンダーがリアルタイムで反映されないのはMTの仕様?
04144012006/11/05(日) 21:49:16ID:Tn9PZCMk
>>403
無事にインポートすることができました。
書き出さずにすでにあるデータしか見ていませんでした。
助かりました。
ありがとうございます。
0415Trackback(774)2006/11/06(月) 08:06:52ID:gAoF+l0M
>>400
マジレスすると、個人向けのWordpressのシェアなんて本当にどうでもいい。

すでにGoogle Bloggerがあるのだから、個人向けに関しては、
すべてのディストリビューションとホスティングサービスの敗退は確定している。

残っているのは企業向けのソリューションだけ。
0416Trackback(774)2006/11/06(月) 12:01:40ID:RUJfKsTh
初心者なのですが質問させてください。
ログイン名パスワード入力しエントリーや設定をクリックしても
再びログイン画面が表示されたり、異常に重かったりします。
何か設置の段階でミスしてるのでしょうか?または仕様でしょうか?
私の環境は3.33ja/Mac/ブラウザーsafari1.3.2
解決策等などありますでしょうか?宜しくお願いします。
0417Trackback(774)2006/11/06(月) 12:05:36ID:D0FmTprP
>>406-409
MovableTypeの将来性がいいんだか
WordPressの将来性がいいんだか
何がなんだかわからなくなってきたな。

最終的にはMovableTypeよりWordPressの
ようが良いって結論でFAが出たのか。

0418Trackback(774)2006/11/06(月) 12:10:12ID:D0FmTprP
>>415
ブログはカスタマイズ性が大事。
カスタマイズ性が高まるとGoogle Blogやはてなみたいな
ものより拡張しやすいブログのほうが高機能になってくる。
するつ飛びつくユーザも増えてくるわけで。
独自の新しい機能がつくと、それがきっかけでその
ブログツールの人気が高まり、そのブログツールを
喉から手が出るほど欲しがる企業も出てくる。


ブログを以下に改造できるかが、今後MovableTypeが
生き残る道になると思う。

「残っているのは企業だけ」っていうのは日本国内だけの
話じゃないかな。

零細企業だとMovableTypeはお金がかかるから
使いたくない、と断言するところも実際にあるわけで
0419Trackback(774)2006/11/06(月) 12:29:11ID:qxgU0hQh
>>418
まぁ、よく言われるように、機能性よりも市場における
「デファクト・スタンダード」になれるか否かが問題でしょ。

まずはWordPressがMovableTypeの対抗馬として
一般ユーザーに認知されなきゃどうにもならんと思うよ。
一部の「通」なユーザーだけが使ってるだけじゃどうにもならないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています