▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)
2006/07/11(火) 20:10:56ID:9otdSf2G基本情報はここで。
http://www.google.co.jp/search?q=%92%98%8D%EC%8C%A0%81%40%83u%83%8D%83O
初歩的な質問はある程度ぐぐってからにしてくれ。
法的に行儀の悪いブログの晒しもここで。
下記も随時ご愛用ください。
●新聞記事を転載するだけのブログって、著作権違反?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1118672951/
●著作権フリーの物
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1124508952/
●盗作ブログに天誅を
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1129437221/
●【無法】文章盗用【池沼】悪質パクリブログ【無知】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137655988/
0947Trackback(774)
2007/08/07(火) 17:57:20ID:Andxtq88ニュース記事の無断転載に対し著作検者が警告のコメント入れてるけど本物?
0948Trackback(774)
2007/08/07(火) 18:00:08ID:Andxtq880949Trackback(774)
2007/08/07(火) 18:36:24ID:Andxtq88苦情の入った記事は削除したようだ。お騒がせしました。
0950Trackback(774)
2007/08/07(火) 23:32:39ID:k8idXjKghttp://blog.livedoor.jp/mio4311/archives/cat_50020349.html
著作権侵害の助長を意図しているわけではありませんだってよ
youtubeはまだしも
画像、歌詞のせといてそりゃねーよ
言い逃れできない
0951Trackback(774)
2007/08/08(水) 18:55:39ID:JCfj4fWuこれはひどいな
レベルが違う
0952Trackback(774)
2007/08/10(金) 18:04:07ID:gi+SC4Lrhttp://fmst.sub.jp/
0953Trackback(774)
2007/08/10(金) 23:40:42ID:BqF1Ps41>>921 >>943
FC2なら、 http://support.fc2.com/
0954Trackback(774)
2007/08/13(月) 23:49:27ID:hrlNfOnuhttp://treview.jp/
利用規約の第10条(ブログ情報の著作権)
http://tb.treview.jp/guide/privacy.html
トラックバックされた記事を複製・他タイトに表示するって書いてある。
いいの?こんなことして。
0955Trackback(774)
2007/08/14(火) 01:21:31ID:yxxoNEOa0956Trackback(774)
2007/08/14(火) 01:34:18ID:iKIyZj0Z最近になってゲームの画像載せまくりのブログ開設したんですけど
これはアウトですか?
画像を使った古いゲームの紹介が面白かったので自分もやってみようと思ったんですけど
著作権のことなんて考えていませんでした
マズイというのなら閉鎖してやり直します
0957Trackback(774)
2007/08/14(火) 06:46:15ID:yVK55n380958Trackback(774)
2007/08/14(火) 07:50:55ID:cb2tlnJ0そういう個人サイトと同罪だということを自覚してくれ。
0959Trackback(774)
2007/08/14(火) 08:43:05ID:up8+h0Zq無許可なら著作権以前の問題だと思うがな
画像公開の対応とかはHPに書いてあるだろ
0960Trackback(774)
2007/08/14(火) 10:11:03ID:iKIyZj0Zありがとうございます
ちょっと勉強してきます
0961Trackback(774)
2007/08/16(木) 01:37:04ID:i73M3CChhttp://soakitup.blog114.fc2.com/
http://soakitup.blog114.fc2.com/blog-entry-31.html
0962Trackback(774)
2007/08/21(火) 00:08:28ID:Ga1RYbvZこれはアウトだね。
http://juuza0701.blog89.fc2.com/
0963Trackback(774)
2007/08/21(火) 00:09:26ID:dIVgqxGv0964Trackback(774)
2007/08/24(金) 10:57:27ID:4nS6A8gV(法的にはこれも著作権の侵害になるらしい。)
そいつが使っているブログサービスに連絡したが、
対応しますというだけで動かない。
各社こんなもん?会社によって違うの?
他社ブログに1ページ丸ごとコピーされた時は、連絡したらすぐに対応してくれたんだけど。
0965Trackback(774)
2007/08/24(金) 11:41:28ID:beOEuss60966Trackback(774)
2007/08/24(金) 12:09:58ID:5GJWcBzU一般的に言って、ごく普通の人でも肖像権があります。
また、芸能人などの場合はパブリシティ権が発生します。
まずは、そのへんが問題になる可能性があります。
また、その似顔絵を何を参考にして書いたのか、というのもあります。
なんらかの雑誌のグラビアなどを参照していると(それがハッキリわかると)、
その雑誌の著作権が問題になる可能性が出てきます。
とまぁ大雑把に言えばそんな感じですが、
実際に問題化するかどうかはケース・バイ・ケースです。
あとは、その個々の芸能人、雑誌社などの判断によるでしょう。
雑誌/写真集の写真を参考に絵を描くというのは、
プロの、それもメジャーな漫画家でもやっている人は多いようです。
が、それが問題化することはあまりないように思います。
(私個人が判例を知らない、というだけの意味ですが)
一方、芸能人などのパブリシティ権については、それこそ個々の判断がバラバラです。
有名なところではジャニーズやディズニーは相当に厳しい。
特にジャニーズは、プロが作っているオフィシャルなサイトへの露出も
きわめて少なくコントロールされています。
たとえばドラマのDVDのジャケット等も、気にして見てみると
キムタクなんかがハッキリわかる形で出ている例は、非常に少ないはず。
一方で、女性アイドルのいわゆる「お宝映像」などが
(プロ・アマを問わず)ホイホイ出ている例もあり、基準は統一されていない感じです。
0967Trackback(774)
2007/08/24(金) 16:56:13ID:beOEuss6http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=ayanokuni&amebaId=akuatai&sessionId=usdtisteouuom11
このブログのコメントで弁護していたので…
0968Trackback(774)
2007/08/24(金) 19:50:17ID:y72KKHzs炎上しててワロスwww
0969Trackback(774)
2007/08/25(土) 00:29:13ID:abCiPzIo著作権侵害してるのに
コネがあるとか、知り合いのAD、歌手本人に承諾してから平気とか言ってる
しかも
堀越に通ってるとか(笑)
↓うける
http://63.xmbs.jp/ac.php?ID=ilovesky&c_num=8101
0970Trackback(774)
2007/08/25(土) 00:36:16ID:abCiPzIoHP貼るの忘れた(笑)
http://63.xmbs.jp/ilovesky/
0971Trackback(774)
2007/08/26(日) 15:25:20ID:CNQYGzY9韓国の俳優、女優の画像を大量に張っているサイトが目立ちます。
海外の俳優、女優ですが、そういったドラマや映画を流しているのは、日本のテレビ局なので明らかに著作権侵害行為ではないですか?
それとも、製作者が訴えない限りこいつらは、違法行為と認められないのでしょうか?
ジャニーズと韓流はこういった行為が目立ちますが、一方は国内、もう一方は海外なので。
0972Trackback(774)
2007/08/26(日) 15:48:40ID:W4efmDSa>政治や戦争などの歴史資料の画像
歴史資料とは言っても、ほとんどが新聞社やカメラマン(またはそのグループ)等が
撮ったものであり、その管理下にあるはず。
あるいは、写真をリースする会社が代行的に管理してる場合も多い。
たとえば、一般の週刊誌なんかにそういう写真が載った場合、
多くの場合、下の方に小さく「(c)オリオンプレス」みたいな注釈がついてるはず。
このオリオンプレスというのは(単なる一例ですが)、
写真をリースする会社で、当然ながら使用には料金が発生します。
あるいは、正式にリースした場合でも、無断で2回目に流用したりすると
二次使用料が取られたりします(これはかなり高額)。
たとえば、同じ写真を雑誌・Web・チラシと3種類の媒体に使うときには、
そのように申請する必要があるということ。
当然、無断で使えば、それなりの罰則・罰金が発生します。
>韓国の俳優、女優の画像を大量に張っているサイトが目立ちます。
これは、テレビ局などの著作権、俳優自身の肖像権、プロダクションのパブリシティ権
といったあたりに抵触したりするでしょう。
ただし、そういうのは韓国の俳優には限らないよね。
一般論としてはスレ内にいろいろ書かれてるので、参照してください。
0973Trackback(774)
2007/08/27(月) 22:56:01ID:Tz9hudTs『アパッチ』 という自衛隊のヘリコプター
国民の血税で、72億×4機と力説されています。
『赤ちゃんポスト』についても力説されています。
0974Trackback(774)
2007/08/27(月) 22:57:44ID:QyG7n7tKあのサイトの管理人は誹謗中傷しか頭にないのか!?
閉鎖せんかいマヌケ!検索に引っかかるだけで不愉快なんじゃ!
0975Trackback(774)
2007/08/28(火) 22:59:59ID:bkVMkaCC一青窈さんのファンブログ
雑誌写真や記事を引用しているので著作権や肖像権を侵害していると思います。
人気ブログのようですがどう思いますか?
0976Trackback(774)
2007/08/28(火) 23:29:14ID:5pacR2auそういうのはプロダクションとかに通報汁
0977Trackback(774)
2007/08/29(水) 11:40:59ID:oGpTg0QCこれも著作権侵害にあたるのでしょうか?
0978Trackback(774)
2007/08/29(水) 12:37:19ID:6RWGdSrH著作というかプライバシーの問題でわ
0979Trackback(774)
2007/08/29(水) 13:41:34ID:oGpTg0QC0980Trackback(774)
2007/08/29(水) 20:40:44ID:vhixL9yE0981Trackback(774)
2007/08/31(金) 11:55:54ID:GoVf3X+Kこういうのはオッケーなの?
0982Trackback(774)
2007/08/31(金) 16:10:22ID:6L540v9aとりあえず個人で楽しむ範囲ででしょう
問題あるにしたって収拾つかないと思うな
どこかで折り合いつける事になるように思う
0983Trackback(774)
2007/09/01(土) 03:02:06ID:gt3s/hR5事務所などにメール送っても、返事すらこないこと多いので。
0984Trackback(774)
2007/09/01(土) 03:47:02ID:BhIFg/cR色紙くらいはいいんじゃないかなぁ。
著作権を厳密に適用されたらどうだかわからないけれど、
その色紙を著作権者が売って儲けるワケじゃないから、
パブリシティ権などは侵害されないし、苦情が来るケースは少ないと思う。
配慮するとしたら、ブログを見た人が
「(サイン会などに)行かなくても、ここで見れたからいいや」
と思ったりしないよう、あまり大きく載せないほうがベターかも。
色紙というのは、その芸能人等からもらうというのがキモではあるけど、
たとえば漫画家のサイン会などでは、特製のイラストが刷り込まれてたり、
芸能人でも写真が入ってる場合があるから、そのへんは要注意かな。
0985Trackback(774)
2007/09/01(土) 03:50:50ID:3AScgivo名前を書いただけのものが著作物に該当するかどうかだけど
書体つーかデザインされてるならマズいかもね。
偽色紙の下敷きにされる恐れがあるから止めとけ。
0986Trackback(774)
2007/09/01(土) 03:56:55ID:gt3s/hR5>>985
ありがとです。
やはり微妙ですね。
地道に許可もらったのだけにしときます。
0987Trackback(774)
2007/09/01(土) 09:48:32ID:kGb/ckj/それと同じと考えれば問題ないような希ガス。
0988Trackback(774)
2007/09/01(土) 11:48:25ID:9wbQzpiaWebの場合私的使用とは認められないし
店ならWebのように一度に何万人に見られる
画像を他人が流用できるってわけじゃないから
0989Trackback(774)
2007/09/01(土) 22:23:17ID:NSDZX5TG0990Trackback(774)
2007/09/01(土) 22:45:46ID:9wbQzpiaWebのような広がり方は常識的に考えて無いから
Webにアップしたらどんな個人サイトでも私的使用と
認められない理由は無制限って辺りじゃね
0991Trackback(774)
2007/09/02(日) 00:01:07ID:d12/gUJ+というか、店に貼る色紙って、たいていの場合は
「○○店さん江(または店長名義)」ということになってて、
個人でもらった色紙をネット上に公開するのとは、ちょっと意味が違うね。
Webとの比較なら、そのサイト宛に(よくある「○○ヒット記念とか)
プレゼントされたイラスト等を公開するのと、感覚的には似てるかな。
0992Trackback(774)
2007/09/02(日) 16:57:07ID:xsgbzzbBもっとも消してもひとり歩きまで止めること出来ないがさ
0993Trackback(774)
2007/09/02(日) 17:32:21ID:14SRr1NU個人のサイトで小説を書く際に、
ICPO、いわゆるインターポールの団体を題材に使って書こうと思っているのですが、
これは駄目なんでしょうか?
ストーリーの内容はオリジナルで、名前だけ使いたいんです・・・。
小説のトップにこの団体とストーリーの内容は関係ありません、等の
文章を添えれば、使っても大丈夫なんでしょうか?
長々とすみません、誰か知っていたら教えてください。
0994Trackback(774)
2007/09/02(日) 20:15:36ID:xsgbzzbB評論とかなら実名に拘るのもわかりますがさ
0995Trackback(774)
2007/09/02(日) 20:37:38ID:14SRr1NUレスありがとうございます。
そうなんですけどね。書こうと思ってると>>993で言ったんですけど、
前々から少しずつワードに書いていたので・・・
勿論自分しか見ないので大丈夫かなと思って使っていたのですが。
それで気分的に個人サイトに掲載しようと思っていたのですが、
もし団体名を使ってはいけなかったら書き直すのもめんどくさいので
やめようかと思いまして。
ややこしくてすみません。
0996Trackback(774)
2007/09/02(日) 21:33:46ID:d12/gUJ+0997Trackback(774)
2007/09/02(日) 21:36:24ID:d12/gUJ+▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼ その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1188736533/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。