トップページblog
997コメント414KB

▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)2006/07/11(火) 20:10:56ID:9otdSf2G
著作権 気にするのかい。気にしないのかい。どっちなんだい!

基本情報はここで。
http://www.google.co.jp/search?q=%92%98%8D%EC%8C%A0%81%40%83u%83%8D%83O
初歩的な質問はある程度ぐぐってからにしてくれ。

法的に行儀の悪いブログの晒しもここで。

下記も随時ご愛用ください。

●新聞記事を転載するだけのブログって、著作権違反?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1118672951/
●著作権フリーの物
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1124508952/
●盗作ブログに天誅を
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1129437221/
●【無法】文章盗用【池沼】悪質パクリブログ【無知】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137655988/
0978Trackback(774)2007/08/29(水) 12:37:19ID:6RWGdSrH
>>977
著作というかプライバシーの問題でわ
0979Trackback(774)2007/08/29(水) 13:41:34ID:oGpTg0QC
そうすると この手の質問は どこのスレッドに行けばよいのでしょうか?
0980Trackback(774)2007/08/29(水) 20:40:44ID:vhixL9yE
ここではないどこか
0981Trackback(774)2007/08/31(金) 11:55:54ID:GoVf3X+K
http://yahooblogkawaiigazou.seesaa.net/

こういうのはオッケーなの?
0982Trackback(774)2007/08/31(金) 16:10:22ID:6L540v9a
野放しな状況ですな
とりあえず個人で楽しむ範囲ででしょう
問題あるにしたって収拾つかないと思うな
どこかで折り合いつける事になるように思う
0983Trackback(774)2007/09/01(土) 03:02:06ID:gt3s/hR5
サイン色紙なども許可がないと、ブログに画像を載せちゃマズイですよね?
事務所などにメール送っても、返事すらこないこと多いので。
0984Trackback(774)2007/09/01(土) 03:47:02ID:BhIFg/cR
>>983
色紙くらいはいいんじゃないかなぁ。

著作権を厳密に適用されたらどうだかわからないけれど、
その色紙を著作権者が売って儲けるワケじゃないから、
パブリシティ権などは侵害されないし、苦情が来るケースは少ないと思う。

配慮するとしたら、ブログを見た人が
「(サイン会などに)行かなくても、ここで見れたからいいや」
と思ったりしないよう、あまり大きく載せないほうがベターかも。
色紙というのは、その芸能人等からもらうというのがキモではあるけど、
たとえば漫画家のサイン会などでは、特製のイラストが刷り込まれてたり、
芸能人でも写真が入ってる場合があるから、そのへんは要注意かな。
0985Trackback(774)2007/09/01(土) 03:50:50ID:3AScgivo
>>983
名前を書いただけのものが著作物に該当するかどうかだけど
書体つーかデザインされてるならマズいかもね。
偽色紙の下敷きにされる恐れがあるから止めとけ。
0986Trackback(774)2007/09/01(土) 03:56:55ID:gt3s/hR5
>>984
>>985
ありがとです。
やはり微妙ですね。

地道に許可もらったのだけにしときます。
0987Trackback(774)2007/09/01(土) 09:48:32ID:kGb/ckj/
色紙ってよく店に貼りだされてるじゃん。
それと同じと考えれば問題ないような希ガス。
0988Trackback(774)2007/09/01(土) 11:48:25ID:9wbQzpia
店とWebは違うからビミョ

Webの場合私的使用とは認められないし
店ならWebのように一度に何万人に見られる
画像を他人が流用できるってわけじゃないから
0989Trackback(774)2007/09/01(土) 22:23:17ID:NSDZX5TG
店は私的使用なのか
0990Trackback(774)2007/09/01(土) 22:45:46ID:9wbQzpia
>>989
Webのような広がり方は常識的に考えて無いから

Webにアップしたらどんな個人サイトでも私的使用と
認められない理由は無制限って辺りじゃね
0991Trackback(774)2007/09/02(日) 00:01:07ID:d12/gUJ+
店に貼ってある場合でも、怒る人は怒るよ。
というか、店に貼る色紙って、たいていの場合は
「○○店さん江(または店長名義)」ということになってて、
個人でもらった色紙をネット上に公開するのとは、ちょっと意味が違うね。

Webとの比較なら、そのサイト宛に(よくある「○○ヒット記念とか)
プレゼントされたイラスト等を公開するのと、感覚的には似てるかな。
0992Trackback(774)2007/09/02(日) 16:57:07ID:xsgbzzbB
怒られたら消せばいい
もっとも消してもひとり歩きまで止めること出来ないがさ
0993Trackback(774)2007/09/02(日) 17:32:21ID:14SRr1NU
スレ違いだったらすみません。
個人のサイトで小説を書く際に、
ICPO、いわゆるインターポールの団体を題材に使って書こうと思っているのですが、
これは駄目なんでしょうか?
ストーリーの内容はオリジナルで、名前だけ使いたいんです・・・。
小説のトップにこの団体とストーリーの内容は関係ありません、等の
文章を添えれば、使っても大丈夫なんでしょうか?
長々とすみません、誰か知っていたら教えてください。
0994Trackback(774)2007/09/02(日) 20:15:36ID:xsgbzzbB
小説ならば実名に拘らなくともいいんじゃないの
評論とかなら実名に拘るのもわかりますがさ
0995Trackback(774)2007/09/02(日) 20:37:38ID:14SRr1NU
>>994
レスありがとうございます。

そうなんですけどね。書こうと思ってると>>993で言ったんですけど、
前々から少しずつワードに書いていたので・・・
勿論自分しか見ないので大丈夫かなと思って使っていたのですが。
それで気分的に個人サイトに掲載しようと思っていたのですが、
もし団体名を使ってはいけなかったら書き直すのもめんどくさいので
やめようかと思いまして。
ややこしくてすみません。
0996Trackback(774)2007/09/02(日) 21:33:46ID:d12/gUJ+
次スレ、いちおう立ててくるね。立てれんかったらごめん。
0997Trackback(774)2007/09/02(日) 21:36:24ID:d12/gUJ+
どうぞ。

▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼ その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1188736533/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。