トップページblog
997コメント414KB

▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2006/07/11(火) 20:10:56ID:9otdSf2G
著作権 気にするのかい。気にしないのかい。どっちなんだい!

基本情報はここで。
http://www.google.co.jp/search?q=%92%98%8D%EC%8C%A0%81%40%83u%83%8D%83O
初歩的な質問はある程度ぐぐってからにしてくれ。

法的に行儀の悪いブログの晒しもここで。

下記も随時ご愛用ください。

●新聞記事を転載するだけのブログって、著作権違反?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1118672951/
●著作権フリーの物
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1124508952/
●盗作ブログに天誅を
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1129437221/
●【無法】文章盗用【池沼】悪質パクリブログ【無知】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137655988/
0567Trackback(774)2007/01/28(日) 03:51:50ID:lnINuk0H
著作権侵しまくりでヲチブログが作られようとしてる有名痛ブログ。
オモムロニ。
http://ohgiya.cocolog-nifty.com/

こちらで盛り上がってます
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169222420/
0568Trackback(774)2007/01/28(日) 15:19:43ID:VUruGxt2
>>566
書籍について言えば、表紙に著作権がないわけではありませんが、
(むしろ、装丁画家などの別の著作権が発生する場合も)
表紙を他誌/他紙に掲載することは、商業誌においても
慣例的に認められていると思います。DVDでは違うのでしょうか?
0569Trackback(774)2007/01/28(日) 18:07:05ID:faxFbYqF
>>568
それは「慣例的」ではなく献本なり打診なり相手に仁義を切った上で行っている。
0570Trackback(774)2007/01/28(日) 18:43:32ID:VUruGxt2
>>569
いや、自分は10年ほど前にミニコミ誌の編集に携わったことがあり、
著作権について調べましたが、その辺りの措置は「慣例」です。
いくつかの大手出版社にも問い合わせましたので、(当時としては)間違いないはず。

ただ、レコード、CD、ビデオ等のパッケージについては、
我々の刊行物には関わらなかったため、調べませんでした。
また、編集から離れて10年経ちますので、状況が変わった可能性はあります。
0571Trackback(774)2007/01/28(日) 21:23:54ID:LRNdkAY9
パク:http://masubuti.exblog.jp/5033258/
ラレ:http://jbbs.livedoor.jp/news/3688/
0572Trackback(774)2007/01/28(日) 22:13:33ID:EoIsAZ1h
まあ「*このブログ掲載の本の表紙画像は個々の出版社に掲載許諾をいただいております。」
と書いてあるところは少ないよな
0573Trackback(774)2007/01/29(月) 15:51:45ID:yIElZCvT
たとえばテレビの情報番組などで、
CDショップや書店を紹介してる場面では、
画面内に映るCDや書籍の版権元すべてに、
了解してもらった上で放送しているの?
商店街での生放送など、とてもそんな手続き踏んでるように見えないんだけど。
0574Trackback(774)2007/01/29(月) 16:42:04ID:FCjRjsgG
>>573
まず、商品が「点景」として映る場合は、まったく問題ありません。
要するに、ショップそのものがメインで、商品が完全に従なら。

大きくメインで移す場合、
書籍の場合は、表紙ならスルー/許容されます(慣例的に)。
中面は、テレビなら文字等は読み取りづらいのでいいけど、
図版などは引っかかる場合があります。
どうしても紹介したいなら、出版社と要交渉(各社で対応が違うみたい)。

テレビ画面の場合は、いろいろややこしいこともある。

たとえば、大相撲の場合は、大相撲協会が管理してるわけだけど、
取り組み紹介の画面(朝青龍 対 白鳳とテロップで入ってるとこ)などは、
許容されるけど、技が決まった場面などは許可されないようです。
カラオケ等の場合、JASRACの管理となり、
タイトル場面(題名、作家名など)は許容されますが、
歌詞が出てくる場面は、許可されない(使用料が発生する)です。
歌番組、ドラマ等の場合、作品そのものの権利もややこしいけど、
それ以上に、歌手や役者の肖像権が問題になる場合が多いです。
たとえばジャニーズ等なら、かなり厳しいことを言われると思います。

以上のように、媒体を管理する組織によっていろいろなので、
テレビ番組などを作る場合、ある程度そうした知識が必要になります。
0575Trackback(774)2007/01/30(火) 09:22:54ID:vyyTE9A7
著作権法違反
http://mblog.excite.co.jp/img/?f=200701%2F10%2F97%2Fd0047297_1291164.jpg&user=mihokohosh&_s=b4940f2372281291084fba2103f8b906
★ 星 川 美 保 子 ★
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167553006/
0576Trackback(774)2007/01/30(火) 12:13:22ID:IrlcXrzm
質問。
ブログとは関係無いけれどGoogleニュースのサムネイル画像は訴えられないのでしょうか?
著作権法上の引用でしょうか?
0577Trackback(774)2007/01/30(火) 13:07:18ID:QhoNmkgx
>>576
あれを引用と呼べるかというと、かなり微妙。
私見では、呼べないだろうと思います。

引用する場合、自分の主張などがメインで、
引用はそれを補足するものでなければならないんだけど、
Googleニュースは、完全にニュースがメインになっています。

ただし、著作権違反は親告罪だから、
引用された側が、メリットがある/問題なしと判断すれば、
特に訴えることなくスルーされます。
現時点で動きがないということは、認めているということかも。
ということは、他の組織(または人)が同じことをやっても、
同様にスルーされるかどうかは不明。

あと、今後もし問題化するとすれば、サムネール画像といったことではなく、
システム全体が問われることになるんじゃないかと。
(きっかけとして、画像が問題化する場合は、あるかもしれない)
0578Trackback(774)2007/01/30(火) 14:14:11ID:tu7jvAtg
キタコレーーーーー!!!やっぱ調子こいてくれないとね!!!
祭の準備にROMはhttp://myhome.cururu.jp/jjf/をみてアクセスAGEといてねwwwwwwwww
0579Trackback(774)2007/01/30(火) 21:02:25ID:Jqt7ekA9
これはいいのかな?って迷ってる人はその媒体に直接尋ねるがよし。
ブログにキャプしたものをUPしてたので気になって、その映ってる側と
テレビ局に著作権のことでメールしてブログを見に来てもらった。
こっちは「問題あれば削除します」、と書いていた。・・・スルーですよ。
上でも誰か言ってたように、使われてる方は著作権云々って面倒臭いんだよ。
本当に守るべきものならもっと厳重にするでしょ。
しかも宣伝効果とかあったりすれば、不都合ばかりじゃない。
まあテレビ局側がいちいち返事くれるとは思わなかったけど、
載せてた人のほうが、お咎めなしだったのでびっくりよ。すぐに返事くれたよ。
犯罪・犯罪って騒いでる外野が見当違い。
いろんなケースがあるから、本当に気になるなら直接了解得たほうがいい。
0580Trackback(774)2007/01/31(水) 11:21:26ID:89y2fzFA
確かに、ちょっとくらいの著作権侵害なんか
著作者や関係者はいちいち相手にしないだろうな。
ここのスレじゃ犯罪者扱いだが、著作者にとってはどうでもいいことだし。
0581Trackback(774)2007/01/31(水) 12:16:13ID:WEjuuOd2
一応貼っとくか

プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会
「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン(案)」に係る意見募集について
http://www.telesa.or.jp/consortium/provider/2007/20070110.htm
意見提出期限:平成19年2月9日(金)正午

プロバイダ責任制限法発信者情報開示関係ガイドライン(案)
http://www.telesa.or.jp/consortium/provider/pdf/20070110_provider_guideline_2.pdf
0582Trackback(774)2007/01/31(水) 13:52:45ID:aEWGgRWv
>>580
そうはいっても、ちょっと前のレスに出てた
ビートルズを店で演奏して逮捕されたオヤジとか、
10年前なら問題にもならなかったんじゃないかと思う。
他にも、新潟だったかな、ジャズ喫茶が大量に摘発されて
JASRACに使用料を取り立てられるも支払えず、
事実上の閉店/休業に追い込まれたこともある(2年くらい前かな?)。

Blogでの著作権の扱いも、今は静観されてるというだけのことで、
いつどうなるかわからない。
知識を貯えておくことは、やっぱり必要だと思われます。

>>581
どうでもいいツッコミだけど、
提出はフロッピーだけで、CD-R等の規定はないね。
こういうちょっとしたところに、乗り遅れを感じなくもない。
0583Trackback(774)2007/01/31(水) 18:29:51ID:Q4fvqg3O
アマゾンの画像にしても、販売元等に許可を得て掲載しているし、
アフェリエイトにしたって契約を結ぶわけで、
契約も無く勝手に著作権を侵害して「宣伝でござい」って言うのは信用できないけどね。
直接問い合わせて問題なしっていうんだったら問題ないんだから、
問い合わせるのはいいと思うよ。
0584Trackback(774)2007/02/01(木) 13:50:57ID:vE5OHoGZ
>>582
え?  >>581は、電子メール、FAXでも受け付けてるよ
0585Trackback(774)2007/02/01(木) 15:29:37ID:6SQQT47G
>>582
著作権法って悪法だな・・・・
0586Trackback(774)2007/02/01(木) 16:46:43ID:yV5PNxvN
>>585にとっては
万引きや落書きや立ち小便や煙草のポイ捨てを取り締まる法律も悪法だろ。
0587Trackback(774)2007/02/01(木) 16:54:47ID:9FBujKK0
新聞に入っていた折り込み広告
「今日こんな興味ある広告が」と写真を撮って載せるのはマズイ?
0588Trackback(774)2007/02/01(木) 17:05:52ID:6SQQT47G
著作権法と”万引きや落書きや立ち小便や煙草のポイ捨て”
は全然違うだろうが
0589Trackback(774)2007/02/01(木) 19:41:15ID:8NNb08oc
>>584
見ればわかるよ、んなことw

でも、いろんな手段を用意してるように見えるけど、
データを直接持ち込む(郵送する)手段はフロッピーだけ。
そして、今時のPCにはフロッピードライブがないものも多いでしょ。
そのへんに時代との乖離が感じられるってことです。
もちろん、些末なことではあるけど。

ただ、特に今という時代は、著作権が有効な長さが変えられたり、
ネットの普及で国をまたいでの利用が発生したり、
ドラスティックに変わりつつあるときだから、時代性は大切だと思いますけど。

著作権の精神みたいなのも、見直すべきかもしれないし。
あんまり踏み込んだことは、スレ違いじゃなくても板違いになるでしょうけどね。
0590Trackback(774)2007/02/01(木) 21:30:45ID:ircHnrh+
このスレでは「著作者にとってはどうでもいいこと」って言うのよく見かけるけど、
俺の周りの著作権の保持者がどうでも言いなんていっている奴、見たこと無いんだよ。
ジャンルによるのかもしれないけれども。
0591Trackback(774)2007/02/02(金) 08:31:34ID:zaYPg/+S
携帯HPに小説を書いているのですが、パクリ対策はどうやればいいのですか。
たとえば自分の書いた小説をべつのHPで見つけた時、どうやって自分の方が先に書いたと証明できるのでしょうか。
ちなみに携帯HPはiらんどです。
0592Trackback(774)2007/02/02(金) 10:35:28ID:p91jPdUF
そんな金にならないものの著作権など。
本来は周到に「自分がこれを最初に記した期日」の証拠を積み重ねておくべきだが、
金にもならないものにそんな無駄金をさらに重ねてモナ。
0593Trackback(774)2007/02/02(金) 12:44:36ID:3sZ/yzex
漫画でも小説でもプロの作品からちょっとした著作権侵害なら問題ない。
ワンピースの一コマをブログに載せても著作権侵害だが、著作者に影響なし。
ここで著作権侵害が適用されるのが悪いところ。
しかし、素人の作品をぱくるのは絶対に著作権侵害を適用すべき。
>>591の小説はまだ周知のものじゃないのに、
他人に盗作されるのは>>591にとって精神的苦痛。
無名でも>>591にも名誉がある。

なんで、著作者に損害のない著作権侵害にはうるさいのに、
>>591のように著作者に損害のある著作権侵害には、
>>592のように”金にならないものの著作権など”っていう精神があるのか。
わけわからんよな、ここの住人。
0594Trackback(774)2007/02/02(金) 15:16:28ID:OyFN3DoL
>>591>>592>>593も、ここへの書き込みという意味では同じ。
一部の意見だけを抽出して「ここの住人」などというのは、あまりに恣意的だな。
0595Trackback(774)2007/02/02(金) 16:36:59ID:v5tTLuzV
『ワンピースの一コマをブログに載せても著作権侵害だが、著作者に影響なし』とか作者が言ったのか?
ジャンプのマンガの作者でも、一人一人意見が違うかもしれない。
素人の作家でもどんどん載せて宣伝して欲しいって奴もいるかもしれない。
3sZ/yzexが勝手に決めないで、一件一件問い合わせればいい。
集英社がそれに対応するのが面倒なのならWebにFAQでも載せるだろうし。
0596Trackback(774)2007/02/02(金) 17:37:36ID:3sZ/yzex
>>595
作者が言ったわけじゃないが、金銭面的被害は絶対にない。
精神的な被害も、そのキャラクターを明確にして
悪意がなければ漫画の1コマとかキャラクター絵を描かれても傷つかないだろ。
作者はプロなんだし、そんな些細なことで滅入るなんて
そんなプロは極めて稀すぎて例を挙げれない。

それと、素人の作家でも宣伝してほしい人はいるだろうが、
>>591は所在を明らかにされず著作権侵害されている。そうなるとタダの盗作。

プロの作品と素人の作品の差は知名度の差。
プロなら所在を明らかにしなくても、
有名作品なら閲覧者はすぐに作者が割り当てられる。
素人の作品は誰も知らないため、著作権侵害されると、
閲覧者は著作権侵害した人の作品と勘違いされ、
著作者は苦労した作品を盗まれた感に陥る。それが>>591
0597Trackback(774)2007/02/02(金) 17:56:24ID:JNXYMjOf
>>596
絶対無いとか、悪意がなければ傷つかない、の悪意の定義とか、どういう判断なの?
個人的には、著作権はあまり目くじらたてなくても、とは思うけど
そこまで、確定してるかのごとく断言するんだったら、ソース提示ぐらいしないと、俺ルールにしか思えんが
0598Trackback(774)2007/02/02(金) 18:01:31ID:3sZ/yzex
例えば、ワンピースのキャラクターの横画を小さくブログに載せてみよう。
ワンピースのキャラクター名の紹介付で。
もちろん許可を得てないから著作権侵害だ。
で、そこからどういう経路で著作者やその関係者に被害が及ぶか。
それを説明してくれれば”絶対”を撤回するが。
0599Trackback(774)2007/02/02(金) 18:02:44ID:3sZ/yzex
横顔、ね
0600Trackback(774)2007/02/02(金) 18:10:38ID:JNXYMjOf
説明責任は、"絶対無い"と断言した方にあると思うんだが、やっぱり、俺ルール振りかざして釣りしたいだけのようね

以降ID:3sZ/yzexはスルーで

自分で断言しておいて、理由を尋ねられると悪魔の証明で逃げに入るぐらいなら、黙っておけばいいのに

つーか、スピード違反しておいてつかまったら、「誰にも被害出てないんだからおかしい」とか言い出しそうで怖いんだけど
0601Trackback(774)2007/02/02(金) 18:38:06ID:OyFN3DoL
>>595
>集英社がそれに対応するのが面倒なのならWebにFAQでも載せるだろうし。

集英社は知りませんが、小学館は明確な規定が公開されてます。
集英社の分も探せればいいんだけど、ちょっと時間がないので、
小学館のページを紹介しておきますね。
ttp://www.shogakukan.co.jp/picture/

ワンピースについては明言を避けますが、少なくともコナンはダメっぽいですね。
0602Trackback(774)2007/02/02(金) 18:43:06ID:3sZ/yzex
じゃあ、真剣に答えてあげるよ。
すべては可能性の問題。
スピード違反は事故の可能性があるから駄目。
漫画の1コマを載せるのも、作者に被害が及ぶ可能性があるから駄目なんだろ?
だから、俺の言う”絶対”って言葉は嘘だし間違い。

ようするに、
漫画のキャラクターの手を無断で載せても著作者に被害が及ぶ可能性がある。
もちろん0.00001%とかよくわからんが、低い確率でな。
1円以下の被害かもしれない。

あまりにも低い可能性で、
わずか過ぎる損害でも著作権侵害が適用されるから
俺は大げさに”絶対”って言葉を使ったんだよ。
もちろん、今否定されたわけだが。

JNXYMjOfが言う”そこまで目くじら立てなくても”と思う著作権侵害も
叩かれる理由が大いにあるということだ。
著作者に被害があるかもしれないからね。

593で俺が言いたかったことは、
うまく著作権侵害を適用しような、ってこと。
0603Trackback(774)2007/02/02(金) 19:10:24ID:OyFN3DoL
余計なこと言うから、話がややこしくなるんじゃない?

著作権侵害を受けると、素人の方がむしろダメージが大きい場合もある。
だから、盗用された場合のことも、しっかり考えておこうね。

みたいなことなのでは?
0604Trackback(774)2007/02/02(金) 19:31:31ID:v5tTLuzV
クリエーターの立場とか一切考えなしに狭い世界の推論のみで突っ走って、
それで「論破した!」とでも言いたげな文章・・・
3sZ/yzexの『俺ルール』って気持ち悪いなぁ。
私も3sZ/yzexはスルーで。議論したければご両親とどうぞ。
0605Trackback(774)2007/02/02(金) 19:34:18ID:3sZ/yzex
正直スマンかった
0606Trackback(774)2007/02/02(金) 19:36:39ID:QXQFUYjj
wiki丸々転載のブログっておkなの?
ちなみにwikiから転載したってことは全く書いてない。
トラバされて消すか迷ってるんだが
0607Trackback(774)2007/02/02(金) 19:49:46ID:3sZ/yzex
さて、仕事終わったから帰るか。
結構討論楽しかったよん。
>>603は天才。
ここの住人もちょっとくらいの著作権侵害は大目に見て
って言いたかったのよん。
じゃ、レスはしないと思うが月曜日に。
0608Trackback(774)2007/02/02(金) 20:06:33ID:v5tTLuzV
全然討論になっていない気もするんだけど・・・恐るべし俺ルールw

>>606
出展を書かなきゃいけないみたいです。
詳しくは読者向けFAQを参照のこと。
0609Trackback(774)2007/02/02(金) 20:22:29ID:2D+xUu8m
>>608
d
コピペとアフィ以外文章皆無で気持ち悪かったから削除したw
0610Trackback(774)2007/02/02(金) 22:28:02ID:zJvlqlT8
で、俺ルール様は惨めに逃亡して行ったけど
結局何しに来たんだろうか

どうせ著作権のいい加減な某国の人だろうけど、日本語の練習してから来たほうがよかったね


ソースもださず根拠のない電波垂れ流しを、討論とは言わない
日本人なら常識なんだけどな
0611Trackback(774)2007/02/02(金) 23:40:14ID:p91jPdUF
おいおい根拠のない異国人差別はややこしいからヨソのスレでやってくれ
0612Trackback(774)2007/02/03(土) 00:04:03ID:+JJ3kwc9
http://blow-up24.jugem.jp/
ここみたいにネット上で拾った写真をブログに掲載するのはどうなの?
0613Trackback(774)2007/02/03(土) 19:26:18ID:aDs9Cgdb
ttp://hideyosi2.blog81.fc2.com/
これは明らかに違法だろ
0614Trackback(774)2007/02/03(土) 20:13:25ID:CtgHuJs7
>>612
>>613

立派な著作権侵害。犯罪者。
こいつらも著作権のあいまいな某国だろうな
0615Trackback(774)2007/02/03(土) 22:55:02ID:mHR8M8JV
>>614
>>611
やめろ。
0616Trackback(774)2007/02/04(日) 00:43:52ID:2uIzvBBB
つーか、転載サイト多すぎ。
発見する度にブログ提供側と転載元に通報してるけど削除される割合は3割もない
0617Trackback(774)2007/02/04(日) 01:25:06ID:4pL4TRC2
偉いですね!
転載してるサイト見ると怒りを覚えます。
他人の作品で自分のサイトを盛り上げて楽しいんですかね〜。
0618Trackback(774)2007/02/04(日) 14:47:59ID:ND4A9cIB
>>615
>>616

俺ルール乙
0619Trackback(774)2007/02/04(日) 18:24:50ID:2uIzvBBB
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   俺ルール乙
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | ヒソヒソ>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<ヒソヒソ   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
0620Trackback(774)2007/02/05(月) 00:38:36ID:/AAo4gs1
歌詞画は違法にならないのか?(´・ω・`)
http://58.xmbs.jp/oda/
0621Trackback(774)2007/02/05(月) 01:40:28ID:WBxWQ6ES
>>620
http://www.jr3.net/hobby/image/
0622Trackback(774)2007/02/05(月) 16:39:32ID:oBVJ6iAH
まぁ現実的には、全ての著作権侵害を追いかけるわけにもいかないし。

歌詞や記事・論文の全文丸写し、あるいは、情報の出典を示さないなど、
悪質度の高いものを集中的にやるしかないんでは。
0623Trackback(774)2007/02/05(月) 17:09:26ID:ffrA/f7C
歌詞とか画像とかなんてかわいいもんさ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ryrytwin
ここの管理人なんていろんな人気のある音楽我が物顔で流しまくってるよ。。。
こういうのみるとマジむかついてくる。
注意した所速攻削除された(注意文を) だめだと思うが・・・【荒らせ】(笑
06246232007/02/05(月) 18:19:23ID:ffrA/f7C
もう1回注意したらまた一方的に削除された・・・

呆れるわい。。。
0625Trackback(774)2007/02/05(月) 19:55:36ID:zogGm/Gq
>>622
著作権侵害のすべてが悪質なんだけどな
0626Trackback(774)2007/02/05(月) 20:01:00ID:Ab02TENJ
こういうのも著作権侵害だろ?恐いものしらずの厨房。

http://ameblo.jp/yanayuu/
0627Trackback(774)2007/02/05(月) 20:39:24ID:zogGm/Gq
>>626
厨房丸出しと思ったら本物の厨房か。犯罪者になってると気づかないのが痛いな
0628Trackback(774)2007/02/05(月) 22:54:15ID:WBxWQ6ES
>>623
カスラックに頼むのが手っ取り早そうだな…。
yahooブログは前にも似た様なやつがいたが
こんなやつしかこないのかね…
0629Trackback(774)2007/02/06(火) 09:35:18ID:p39ye5bd
>>623
その人、プロフ見ても、よくわからん。。。。
http://profiles.yahoo.co.jp/ryrytwin
0630Trackback(774)2007/02/06(火) 09:36:42ID:U8Jqj+2G
カスラックの通報先教えてくれない?
http://maaya.ti-da.net/e1285152.html
ここも違法。
0631Trackback(774)2007/02/06(火) 09:44:49ID:p39ye5bd
つか、もしかして、ブログパーツなのかな?
0632Trackback(774)2007/02/06(火) 22:17:09ID:RW74O1aW
>>625
おまえ役所のおっさんだろ。
0633Trackback(774)2007/02/06(火) 23:43:35ID:9X1Z3CBz
>>623
荒らし依頼は悪質な行為なので通報しました!
法を守る前に掲示板のルールを守ってね。
0634Trackback(774)2007/02/07(水) 00:45:09ID:DFl1fBMq
>>633
逆だろ、なんで掲示板のルールが法律より上位なんだよ
0635Trackback(774)2007/02/07(水) 07:53:45ID:wWQsTuES
http://blog.duogate.jp/moon2006/

アニヲタさんドゾー
0636Trackback(774)2007/02/07(水) 10:26:23ID:h9oX3rf7
>>633
著作権侵害している犯罪者が裁かれないのがおかしい。
荒らされてるだけで済むなんてラッキーなほう
0637Trackback(774)2007/02/07(水) 15:46:11ID:1UOGHTkl
クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)を知ってる香具師の数→
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169793363/
0638Trackback(774)2007/02/07(水) 16:20:47ID:+EmRj+T7
ttp://blogs.yahoo.co.jp/minachominami
ttp://blogs.yahoo.co.jp/baka_mi_n

これ、違反ですよね?
どちらも若いようですけど。

yahooの場合はどこから通報すればいいのでしょうか?
0639Trackback(774)2007/02/07(水) 17:12:31ID:DFl1fBMq
https://ms.yahoo.co.jp/bin/info-ms/feedback
http://ms.yahoo.co.jp/bin/view-ms/feedback

じゃね?
0640Trackback(774)2007/02/07(水) 17:13:56ID:DFl1fBMq
http://ms.yahoo.co.jp/bin/blogs-ms/feedback

それかこれかな
06416232007/02/07(水) 18:12:09ID:naVDsE/q
努力の甲斐ありブログは削除されてました。。。
よかたよかた。
0642Trackback(774)2007/02/07(水) 20:01:10ID:c2ewPNwu
>>623を昨日の夜、カスラックにメールしておいたんだ。
yahooにもメールいれておいた。
期待していなかっんだけれど、意外と早く削除してくれて驚いた。
再三の忠告にもかかわらず、著作権無視をしていたんだ。
カスラックから、タンマリ請求されるといい。
そうすれば懲りるだろう。
0643Trackback(774)2007/02/07(水) 20:15:09ID:c2ewPNwu
連投すみません。カスラックとyahooからメール来ていました。
yahoo「連絡いただきましたサイトは、当社のサービスサイトとと確認でき次第、
調査の上、対処させていただきます」
カスラック「ご連絡いただきありがとうございます。違反者が使用しています
ブロバイダーに削除申し出の後、さらなる処置を検討いたします。
著作権保護にご協力いただき、ありがとうございました」
との事です。
通報で、無意味な公式サイトパクリ画像サイトも削除してもらえたらウレシイ。
0644Trackback(774)2007/02/07(水) 22:00:51ID:uv7LJNAh


代行団体カスラックって便利だな
0645Trackback(774)2007/02/08(木) 10:09:59ID:aVi3Gaj6
ここもひどい
http://blogs.yahoo.co.jp/tonchangonchan
0646Trackback(774)2007/02/08(木) 12:39:00ID:a2hwQOd+
>>645
これも削除だな
0647Trackback(774)2007/02/08(木) 14:00:58ID:K5nJGPDl
アホーブログの違反多いな…

>638のをカスラックに知らせておきたいと思ったんだけど
使用申し込み窓口しか見つからなかった
0648Trackback(774)2007/02/08(木) 16:23:06ID:v3p/SROv
>>647
ttps://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_alp.php
のインフォメーションデスクで知らせたら対応してくれたよ。
06496382007/02/08(木) 18:34:47ID:9g5y+i3g
>>647さんお気持ちだけでも嬉しいです。
>>648さんが親切にリンク先を教えてくれたのでまずは
ジャスラックの方へ通報してみようかと思います。
ヤフーブログのほうもそれらしきところがあったのでしてみようかな・・・。
0650Trackback(774)2007/02/08(木) 20:44:46ID:V/7yfjhP
カスラックに通報するときの注意。
自分のメールアドレスと違反ブログのアドレスを記入するだけでOK。
馬鹿正直に住所とか名前を記入する必要はないです。
文章は「お手数だとは思いますが、著作権保護のために調査お願いいたします」
とでも書いておけば万全です。yahooも同じ要領でOKです。
違反者にダメージを与えたいのならカスラックに送信後、しばらく時をおいてから
yahooに連絡しておくとよいです。
管理人はカスラックの書き込みを、荒しだと勘違いしてブログを続ける。
数日後、ブログがyahooの手で突然削除される。書き込みが本物だと気がつく管理人。
その後しばらくは、いつくるか分からないカスラックの請求に震える日々となるでしょう。

0651Trackback(774)2007/02/08(木) 22:08:40ID:sn0laaSp
http://blogs.yahoo.co.jp/music_is_power_of_the_life/4417570.html
0652Trackback(774)2007/02/09(金) 08:02:18ID:uVsMyMic
>>651
カスラックに連絡しました。あとの処置は代行団体におまかせいたしましょう。
それにしてもyahooブログはこんなのばかりだな。
yahoo知恵袋にも代行団体から請求された例が山ほどよせられているのに。
ここで晒されているうちに自主削除したほうが幸せだと思うんだが。
だいたいパクリブログって、なんの意味があるんだ?
0653Trackback(774)2007/02/09(金) 10:49:21ID:e7r48IOK
>>578で晒されているブログを読んだ。酷いな。
http://myhome.cururu.jp/jjf/blog/article/41000800335
『著作権侵害を反対する奴らは馬鹿の極めて頻度が高い。
どこら辺が馬鹿なのか箇条書きすると
・正義も何もない
・筋が通ってない
・矛盾している
・物事の本質って言うのがわかってない
・心が狭い
・馬鹿
僕の著作権侵害に対する理論的かつ合理的な考えで口論したなら、
著作権侵害はやめようと言うお馬鹿さん達は、自分の頭の悪さを知って逃げるしかない。
そのくらい自分の考えは正しい。』だそうだ。

このスレの「俺ルール様」もそうだけど、著作権を侵害して開き直っている奴等の頭の悪さったら酷いな。
勝手な理屈で給食費を払わない親とか増える時代だからしょうがないか・・・
0654Trackback(774)2007/02/09(金) 11:21:32ID:0A9BYyt7
http://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?p=PV&cid=555005296

yahooブログでPVで検索するとアホみたいにたくさんでてくる…
ほとんど転載自由ですとかPVうpブログですとかなんだかな…
0655Trackback(774)2007/02/09(金) 12:26:24ID:uVsMyMic
いつも思うんですが、サービス提供者のyahooが権利者に抗議される事はないのか?
yahooブログの著作権侵害率の多さは異常だと思う。
0656Trackback(774)2007/02/09(金) 14:46:27ID:2ZkKvCLS
http://downtownlaugh.blog76.fc2.com/

これも違反?
著作権侵害なら連絡くれって書いてあるけど。
0657Trackback(774)2007/02/09(金) 21:27:34ID:2gt0pk4b
yahooブログは無法地帯だよ。注意されなければよいという考えが慢性化している。
0658Trackback(774)2007/02/10(土) 00:11:14ID:buS+2ILy
おれも違法サイトカスラックに通報しといたぜ
0659Trackback(774)2007/02/10(土) 01:32:54ID:+gl0G3D7
上に出てるとこ、カスラックとYahoo!に通報した。
Yahoo!はすぐ返事がきたけど、カスラックはまだきてない。
直接本人のところに連絡して削除するのか?
0660Trackback(774)2007/02/10(土) 06:48:45ID:GanDOOYS

【私が私が】オモムロニ。【巽宇宙の嫁よ】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1170524579/
0661Trackback(774)2007/02/10(土) 09:36:39ID:oWXXD8Iw
カスラックは対応が遅いね。
それとも泳がせておいて、まとめて釣り上げて使用料請求するつもりなのか?
そうなると面白いな。
0662Trackback(774)2007/02/10(土) 10:03:46ID:KLiqBePs
http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/info.html

yahooは結構ガンバッてるぽいが、如何せん違反者の数が多すぎるんだろうな
0663Trackback(774)2007/02/10(土) 10:58:52ID:DVvYS/xW
>>662
いや、ユーザーの数に見合った管理体制を備えていない状態では
がんばっているとは言えない。
「よそに比べれば」という修飾語が必要だ。
0664Trackback(774)2007/02/10(土) 11:25:08ID:DzstdqXD
>>662
いままでずっと、通報を黙認してきたんだからがんばっているとは到底言えない
PVとかを勝手に埋め込んで「ファン登録必須」とか言っている奴が多いから
レコード会社やら出版社から損害賠償請求されるのを恐れたんだろ。

しかも、個別に注意とかはせず、問答無用で削除らしいから、管理側で
ボタン1つ押すだけの作業なのだろう。
「よそに比べれば」はるかに労力使ってないぞw
0665Trackback(774)2007/02/10(土) 13:21:57ID:y63uOYZ3
YAHOO!に連絡するときのアド教えてくれない??
06666652007/02/10(土) 13:41:52ID:y63uOYZ3
過去レスにあった。
スマソ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています