>>402
まず先に感想を言うと、「好みでは無い。でもアンタ凄いわ。」です。

わざと思考を暴走させてみたり、電波を出して見せたりする芸風なのかな、
と思ったのですがどうでしょうか。

イキが良いなー、と感じました。
まとまった文章量をコンスタントに生み出してますね。
質・量ともに勢いを感じます。書くネタには全く困っていないのだろうな、と。

この饒舌の背景として、実は相当に内省的な人なんだと思います。
だから殊更に時事ニュースや日常の出来事といったソースを必要としなくても、
ある程度のモノは捻り出せちゃうよ、って感じなんじゃないでしょうか。

細かい内容や手法に言及してみたいし、するだけの甲斐があるクオリティだと思うのですが、
ちょっと私には力不足かなと思うので、よかったら他の方お願いしますw

だいたい30くらいの記事を読ませてもらって、
最初は「はは、くだらねーw」という感じだったのですけど、
読み進むうちに、ある程度の質を伴った量に圧倒されたといいますか、
全体像を把握できなくなってきました。

「こういうネタは、多分ああいう風に落とすんだろうな」とか、
普通は、イメージの上ではパターン予測が出来てくるものなんですけどね。
小技で幻惑する事により、微妙なギャップを絶えず感じさせてくれるんですよ。

この「おお、才気走ってるなー」という印象の強さからは、
高校や大学における文芸部の匂いがするような気もします。それも、サブカル寄りの。

それが、以前のテキスト系サイトなどでいかにも人気が出そうな、
分かりやすいオチと相反するのかもしれません。