>>352
担任の先生までブログ見てるのか。なんかすごいね。
日記系だし内容的に内輪向けな感じなので、まぁこのままでもいいと思うんだけど…。

記事間でリンク貼って分かりやすく工夫してる点と
基本は日記だけど面白く書こうという意識が見える点は買う。
ただ、リンク貼りすぎると「いちいちリンク参照しないといけないのか」という気になってくるので
ほどほどに。こういう補足が充実して親切なのは良いと思う一方で、
本当は記事単体で簡単に理解できるのが望ましいと個人的には思う。

「僕秩」好きなんだろうな、って思って読んでたら案の定そうか。
目標があるのはいいけど、モロに影響受けてるっぽいと感じ取れるのは良くないかも。
模倣に見えちゃうからね。なまじ目標物があるとそれを越えるのは難しくなっちゃうし。
で、まぁ目標の人に比べると打ち消し線は面白くもなければ寒くもない
微妙な効果になってると思った。ブログ全体もそんな感じ。要するに普通。日記だしね。
去年の7月頃の記事はかなり僕秩の影響が強げだけど、
日記というよりはネタテイストが強いのでまだ一般向けかなぁ。

長文で偉そうに書いちゃったけど、まだ若いんだし、人を楽しませるより
自分が楽しんでブログやるのも大事だと思うから、日記上等!
今の路線でも別にいいんじゃない?ってのが正直なところです。