MT質問スレ Ping 6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)
2006/02/10(金) 22:08:29ID:y5as0bFL■マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
Movable Type 3.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/
■過去ログなどは >>2 以降
0878Trackback(774)
2006/06/08(木) 13:29:07ID:5fngYZpj出力しない方法はありますか?
ディスク容量と再構築時間の節約がしたいです。
0879Trackback(774)
2006/06/08(木) 13:57:03ID:fCr15ffUいまいろいろとやっているんですが、資料でリストア方法が分かりました。
で、基本的なことなんですが、上記のコマンドをどこで実行すればいいんでしょうか?
ftpでサーバにログインすることはできますが、そのあとが???状態です。
0880Trackback(774)
2006/06/08(木) 14:42:53ID:qpvHrf+W0881Trackback(774)
2006/06/08(木) 19:52:21ID:fCr15ffUSSHって、暗号化の規格ですよね。
telnetで接続してみたけど、プロバイダの規制で
接続不可でした。あの$プロンプトを表示するには
どうしたらよいのだろうか?
0882Trackback(774)
2006/06/09(金) 04:33:24ID:CPuu9SXn0883Trackback(774)
2006/06/09(金) 10:18:58ID:JFBegopXすでに400ほどあるエントリにキーワードを入れていきたいんです。
ブラウザでMTのエントリの編集画面から一つ一つのエントリに入れていくのと、
phpMyAdmin入れてmySQLから直接DBに入力して、
その後ブラウザからMTの管理画面に入ってエントリの再構築というやりかたとは、
結局同じことになりますよね?
0884Trackback(774)
2006/06/09(金) 13:23:18ID:sahXfi3Aなる。
0886
2006/06/09(金) 19:06:10ID:YO4AbJGIURLに "〜" を含んだアドレスにリンクを貼りたいのですが、
何故か投稿すると "〜" が全角の "〜" に変換されてしまい、
URLが文字化けしてしまいます。
半角の "〜" のまま投稿する方法はないでしょうか?
0887886
2006/06/09(金) 19:12:30ID:YO4AbJGI半角の〜が全角の〜に変換されるという意味です。
掲示板でも勝手に変換されちゃうのか。
0888Trackback(774)
2006/06/09(金) 19:24:00ID:F1Y/NyUq0889886
2006/06/09(金) 19:57:03ID:YO4AbJGIありがとうございました、できました
どうやらMTでなくSAFARIの影響みたいです
そしてちょっとテスト%7E〜〜
0890886
2006/06/09(金) 19:59:53ID:YO4AbJGI0891Trackback(774)
2006/06/09(金) 20:02:26ID:ebO1mXfE0892886
2006/06/09(金) 20:02:58ID:YO4AbJGI0893886
2006/06/09(金) 20:04:12ID:YO4AbJGI0894Trackback(774)
2006/06/09(金) 20:20:49ID:LBSiIsII0895Trackback(774)
2006/06/09(金) 20:44:38ID:DjdhQWRrMac作りがiPodにも活かされてるんだな
VAIO作っていても、ださいウォークマンしか作れない会社もある
0896Trackback(774)
2006/06/09(金) 20:45:49ID:tu6P/gMfただし使ってるヤツが(ry
0897Trackback(774)
2006/06/09(金) 23:41:06ID:U907s5EJ\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< あほあほあほあほ〜〜!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< あほあほあほあほ〜〜!
あほあほ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
0898Trackback(774)
2006/06/10(土) 00:01:22ID:MLv+UaSc0899Trackback(774)
2006/06/10(土) 00:06:22ID:XD8JfO5F0900Trackback(774)
2006/06/10(土) 03:47:23ID:jyssmPu60901Trackback(774)
2006/06/10(土) 14:51:17ID:NzQWBdsoどなたかご存じないですか?mt-rssfeedが代表かと
思いますが、有料になってしまいました。
ググってもヒットしないので、無料のものは現在
無いのでしょうか?
0902Trackback(774)
2006/06/10(土) 15:10:13ID:hv8Q6OqCもう一つ別のブログを作りたい場合は、どうすればよいですか?
今あるブログと違うトラックバックアドレス、違うドメイン、
可能であれば別のサーバーで作りたいのですが・・
よろしくお願いします。
0903Trackback(774)
2006/06/10(土) 15:31:43ID:XD8JfO5F金払うしかないねぇ。
0904Trackback(774)
2006/06/10(土) 16:22:01ID:hv8Q6OqCなるほど。サンクスです。
0905Trackback(774)
2006/06/10(土) 16:25:01ID:cpawsZKD別人としてTypeKeyに登録して別人として運営すればいい。
ただし運営する時に別鯖にMTの別ブログが…とか言ってはいけない。
問題になるからね。
どうしてもリンクさせたいとか紹介したいのなら
友達がとか兄弟がとか嘘付けばいい。
抜け道なんていくらでもある。
ただしどうしても同じ人がやっているんだって事にしたいんなら
金 払 え!
0906Trackback(774)
2006/06/10(土) 17:13:48ID:hv8Q6OqCあ、なるほど。それでいけちゃうんですね。
考えてみれば偽名でType Keyに登録したって構わないですもんね。
なんというアホシステム・・・
言われるまで気づかなかった俺も相当アホですがw
0907Trackback(774)
2006/06/10(土) 17:14:29ID:jyssmPu6それってライセンス違反?
0908Trackback(774)
2006/06/10(土) 17:19:03ID:jSWqSBbYしつこい、言い方変えたってだれも教えてやんねーよ
死 ね
0909Trackback(774)
2006/06/10(土) 17:44:52ID:hv8Q6OqCそれは、よく分からないけどややこしそう。
管理画面とかどうするの?コメントやTBの管理とか
更新の度にソースをコピーするの?
ちょっと難しい事は分からないから、>>905の方法で行ってみます。
0910Trackback(774)
2006/06/10(土) 18:49:32ID:43ivpABHそんなみみっちくて面倒なことをすると、費用対効果が合わないな
0911Trackback(774)
2006/06/10(土) 18:55:42ID:jSWqSBbYMTで商用サイト作るってアホ丸出しw
業者乙
0912Trackback(774)
2006/06/10(土) 21:53:07ID:NzQWBdso業者がなぜ悪い?
0913Trackback(774)
2006/06/10(土) 22:30:18ID:43ivpABH可哀想に
知らないんだな、○○を
だいたい商用でないなら、ライセンス払ってまでMT使う必要がない
0914Trackback(774)
2006/06/11(日) 00:12:09ID:K9BUVT23もっとほかにいいCMSがたくさんあるのに。
やっぱりあ、ほ
0915Trackback(774)
2006/06/11(日) 01:27:53ID:MORvZDmc0916Trackback(774)
2006/06/11(日) 02:20:41ID:BVWWu8u5ID:jSWqSBbYって大丈夫かよ。
0917Trackback(774)
2006/06/11(日) 09:08:01ID:lGBj+RfW0918Trackback(774)
2006/06/11(日) 10:52:58ID:kdKGMLrz0919Trackback(774)
2006/06/11(日) 13:40:04ID:AaZ+gINW0920Trackback(774)
2006/06/11(日) 15:10:08ID:vThIi/Dnttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=10&q=MT%20%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88
0921Trackback(774)
2006/06/12(月) 17:42:47ID:Vmby0y6Jmysqlのデータが消えちゃいました(てゆうか消しちゃった)。
ログインするとエントリがゼロに。
Archivesディレクトリにはファイル自体は全て残ってます。
ブログを復旧する方法はある?
0922Trackback(774)
2006/06/12(月) 19:52:53ID:n6m9y0/1Google神にお願いしてみろ
何とかなるかも知れんぞ
0923Trackback(774)
2006/06/12(月) 23:02:38ID:3VRfFq3lファイルから全部コピペするしかないんじゃね?
0924Trackback(774)
2006/06/13(火) 06:53:42ID:EKxzIg0xHTMLが適切にマークアップされてたらスクリプト書けるんじゃね?
0925Trackback(774)
2006/06/13(火) 07:00:59ID:Zr0E4vMTmt-check.cgi でなにかしらエラーがでるならともかく、
「SOAP::Lite (version >= 0.5)」で HTML のレンダリングが停止する……。
0926Trackback(774)
2006/06/13(火) 08:22:24ID:Gz+cCdeZ0927Trackback(774)
2006/06/13(火) 11:13:29ID:RfaitmHbそれって、1件1件エントリ入れなおすってことでしょ?
やっぱそれしかないかな。
件数が100件程度なので不可能ではないけど、
URL変わっちゃうでしょ?
0928Trackback(774)
2006/06/13(火) 11:15:38ID:RfaitmHb自動処理スクリプト書いてあーだこーだ悩むより
手でエントリ書き直したほうが早く片付きそう。
でもそういう仕組み作ったら他にも助かる人がいそうな気も。
0929Trackback(774)
2006/06/13(火) 15:17:39ID:Bxra0otV「<」「>」が「>」や「<」に自動で変換してくれないので、エントリーを投稿しても
<pre>〜</pre>の間は空白でなにも表示されなくなってしまいます。
HTMLソースを2〜3行貼るぐらいなら、「<」を手動で「<」などに直せばいいのですが、
大量に貼り付けたい場合、いちいちこんなことやってられません…。
皆さん、これをどうやって解決されているのでしょうか?
調べたつもりですが根本的な解決策にはいたらなかったのでよろしくお願いします。
使用MT:MT3.2
改行設定:改行を変換する
0930Trackback(774)
2006/06/13(火) 15:20:33ID:Bxra0otV失礼しました。変換されてしまいました^^;
<pre>〜</pre>タグの中に、HTMLソースをそのまま貼り付けると、
「<」「>」が「&gt;」や「&lt;」に自動で変換してくれないので、エントリーを投稿しても
<pre>〜</pre>の間は空白でなにも表示されなくなってしまいます。
HTMLソースを2〜3行貼るぐらいなら、「<」を手動で「&lt;」などに直せばいいのですが、
大量に貼り付けたい場合、いちいちこんなことやってられません…。
皆さん、これをどうやって解決されているのでしょうか?
調べたつもりですが根本的な解決策にはいたらなかったのでよろしくお願いします。
使用MT:MT3.2
改行設定:改行を変換する
0931Trackback(774)
2006/06/13(火) 16:41:11ID:kH+uW8vJまずはエディタに書いて、一発置換。
それをMTのエントリ記入欄にコピペするとか。
0932Trackback(774)
2006/06/13(火) 22:22:58ID:EKxzIg0xMySQLにトリガー書いておく
0933Trackback(774)
2006/06/14(水) 03:58:27ID:Mxx359+yすいません・・・あるときから、一切トラックバックが送信できなくなってしまいました・・・
再構築のときに、「トラックバックを送信・・」みたいなログが流れなくなったので、
「以前に送ったトラックバックを確認」を見ても、一覧になにも表示されない。
トラックバックテストできる他ブログのエントリーにトラックバックしてもどうにもならず・・・
各設定の、トラックバック送信については、送信できるように全部設定しているんです
なんで・・・
あせってます。教えてください・・・
0934Trackback(774)
2006/06/14(水) 05:44:30ID:NzQxJ1sEそういわれてもなぁ。鯖詳細とバージョンくらい書けや。
たったそれだけの情報で原因を言い当てたらエスパー超えて予言者だぞ?
0935Trackback(774)
2006/06/14(水) 12:31:41ID:CSsWKg0Eつ ttp://delta-j.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mt/archives/movabletype/index.cgi
0936Trackback(774)
2006/06/14(水) 12:32:16ID:CSsWKg0E0937Trackback(774)
2006/06/14(水) 12:55:48ID:PCd0aH+kxreaに設置したいのですがMTで作ったブログを
http://****.s**.xrea.com/index.htmlに設置する事はできますか?
http://****.s**.xrea.com/でアクセスするとブログのページが出てくるようにしたいんです。
http://****.s**.xrea.com/MT/のようにひとつでもディレクトリを置かないと無理なんでしょうか。
教えてください。
0938Trackback(774)
2006/06/14(水) 13:49:33ID:GJANp/CH内容をそのままで新サーバに移したい場合は、古いサーバのファイルを
新しいサーバに丸ごとコピーしただけではだめなのですか?
既存のIDとパスワードを入力しログインしようとしたところ、
「ログインできません」と弾かれてしまいました。
DBはBerkeleyDBを使っております。
必要なモジュールはインストールしております。
0939
2006/06/14(水) 14:20:16ID:BdhJFTOKドメインも変わらないならそれでいけるはずなんだが
0941Trackback(774)
2006/06/14(水) 15:21:53ID:fkILgpTw出来る。
だが、あなたはレンタルブログを使った方がいい。
0942Trackback(774)
2006/06/14(水) 15:53:58ID:PCd0aH+kどうしてですか?
index.htmlにするには特別な知識が必要なんでしょうか。
how toを見て使っていても普通はできない事なんでしょうか。
0943933
2006/06/14(水) 16:02:29ID:Mxx359+yバージョンは3.2-ja-2 です。
ログを見ると、19時間前の投稿でトラックバックに失敗したログが
表示されています。それ以前の投稿についても、リストの中で送信できなかったものの
ログが表示されていて、投稿するときも500エラーが出たりしていました。
しかし、19時間前の投稿のときを境に、エントリー→公開・保存→再構築
にしても、「再構築中・・・」ですぐに再構築されます。
前は、ここで「トラックバックを送信中 http://xxx〜」のような表示があったと思うのですが
そういう動作をしません・・・
ブログの設定→新規投稿のトラックバック送信先に、リストをつっこんでいて、
エントリー別でもトラックバック先をいくつか入れています。
設定はちゃんとしているつもりなのですが、抜けやすいところがあれば教えてください。
サーバーは無料でEタウン http://muryo-de.etowns.net/です。
0944Trackback(774)
2006/06/14(水) 16:03:26ID:l23gw6jO正直、俺の意見も>>941と同じだ。
この程度のことを人に聞かなきゃいけないようではMTは無理だ。
0945Trackback(774)
2006/06/14(水) 16:24:14ID:PCd0aH+k設置ができれば簡単に出来る程度の事ってことでしょうか
0946Trackback(774)
2006/06/14(水) 17:08:37ID:ESbNiBz9MTを特別なものと勘違いしてる人たち いい加減ウザイよ
0947Trackback(774)
2006/06/14(水) 17:13:16ID:XaUPKV/jその程度のモノに対して初歩的な事から聞かなきゃ出来ない人は辞めた方が良い
そういう事だ
0948Trackback(774)
2006/06/14(水) 17:13:25ID:l23gw6jOMT自体は特別なものじゃない。
でも"特別に"知識のない人には無理な代物だ。
そゆこと。
0949Trackback(774)
2006/06/14(水) 17:30:13ID:fkILgpTwとにかく、出来る。
MTは公開する場所を自由に定義出来る。
管理画面 -> 設定、でサイトURLとサイトパスを指定すればいい。
>>946
特別というか…操作は普通(関連書籍と情報は沢山)。
テンプレートやスタイルのカスタマイズは、CMS(ブログ・Wiki)の中でもかなり簡単な方だと
思うんだけど。
0950Trackback(774)
2006/06/14(水) 17:41:01ID:PCd0aH+kありがとうございます。試してみます。
0951933
2006/06/14(水) 19:47:39ID:Mxx359+y「保存」「確認」があるじゃないですか。あれって「確認」から
保存して再構築しないと、PING送信されないんですね・・・(;´Д`)ワカリニクイヨ
というわけで、できました。
0952Trackback(774)
2006/06/14(水) 23:12:16ID:GJANp/CHその後、
---------------------------------
Movable Typeへようこそ
ブログを始める前に、データベースを初期化してインストール作業を完了する必要があります。
---------------------------------
↑の表示のある画面の「インストールを続行」ボタンを押すと
---------------------------------
データベースを初期化中...
インストールを開始します...
---------------------------------
↑の表示の画面となり、そのまま動きません。
再び同じURLにアクセスすると
---------------------------------
Movable Typeへようこそ
ブログを始める前に、データベースを初期化してインストール作業を完了する必要があります。
---------------------------------
↑の表示のある画面になってしまいます。
DBの指定されたフォルダには config.db.lockが入っていました。
このファイルをを削除し、上記を繰り返しましたが、同じ現象が起こります。
データベースの初期化を完了させるにはどのような設定が必要でしょうか?
DBはBerkeleyDBです。
0953Trackback(774)
2006/06/15(木) 02:14:17ID:P2oBWbAq0954Trackback(774)
2006/06/15(木) 06:37:55ID:XEUifiC3JavaScript を有効に。
0955Trackback(774)
2006/06/15(木) 11:48:32ID:qTgoYOsAログイン画面から、ユーザー名「Melody」パスワード「Nelson」を入力して
も「ログインできません。」とメッセージが表示されてしまい、うまくログ
イン出来ません。
パスワードを変えた事はありません。
最初のログインはどのようにすればよいのでしょうか?
MTのインストールに失敗している悪寒
バージョンも補足よろ
0957
2006/06/15(木) 14:38:55ID:e4E8vQtXNumlk
0958
2006/06/15(木) 14:41:02ID:e4E8vQtX0959Trackback(774)
2006/06/15(木) 15:39:30ID:u8IBT4vLBigPAPI バージョン 1.04しかインストールされてません。
なぜTinyMCE Plugin for Movable Ver.1.00 Jaは
インストールされないんでしょうか?
0960Trackback(774)
2006/06/15(木) 17:13:13ID:0w3YN1ra-----------------------
HOME > インテリア > 雑誌
-----------------------
この場合、インテリアをトップレベルカテゴリーとして、雑誌をサブカテゴリーとします。
雑誌(サブカテゴリー)の場合は、以下のようにして全てのページに表示することができた
のですが、トップレベルカテゴリーのみを表示させる方法についてはどうすればいいのか
わかりませんでした。どうすれば、トップレベルカテゴリーのみを表示させることができる
でしょうか?
<a href="/">HOME</a> > <a href="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryDescription$>"><MTCategoryDescription></a>
0961Trackback(774)
2006/06/15(木) 19:45:17ID:Cialu5j+今は仕様が違うよ。そのIDとPWは
廃止された
0962
2006/06/15(木) 20:13:15ID:sH4wsa49w
0963Trackback(774)
2006/06/15(木) 21:33:18ID:mIazX67Nまだ廃止されていない。廃止されるのは3.3から。
「パスワードを変えたことはない」という言葉を信じるなら、
>>955がインストールしたのは3.3βでもないはず。
だからこそバージョン番号が無いと回答のしようがないんだよな
0965Trackback(774)
2006/06/15(木) 22:17:37ID:Cialu5j+たぶん新βバージョンをダウンして
いままでのように行かないので
騒いでいると思ったんだけど..
0966Trackback(774)
2006/06/16(金) 00:30:32ID:YqdjNQGL0968Trackback(774)
2006/06/16(金) 01:18:15ID:TowMw92Dとりあえずdoblogのログをtxtに変換するツールは発見して、変換してみましたが
可能でしたら、ここから上手いやり方あったら教えていただけませんか?
書式を書き直してimport後読み込みするか、手動よりもいい方法があれば…
0969Trackback(774)
2006/06/16(金) 02:16:06ID:P1Xjl7CGそのツールの吐き出すテキストが
どういう形式かもわからないのに、どうやって答えろと?
とりあえず、MTで書き出しされるログと互換なら
管理画面から読み込みできる。
0970Trackback(774)
2006/06/16(金) 02:19:04ID:aC5MNzlhつ http://doblog.mpage.jp/
FC2形式=MT形式
0971968
2006/06/17(土) 00:35:36ID:vIEOOsTS- <entry>
<title>エントリータイトル</title>
<link rel="alternate" href="記事URL" />
- <author>
<name>blogタイトル(ユーザーネーム)</name>
</author>
<modified>2006-06-06T15:43:00Z</modified>
<summary type="text/plain" mode="escaped">本文</summary>
<dc:creator>blogタイトル(ユーザーネーム)</dc:creator>
<dc:subject>カテゴリー</dc:subject>
<dc:date>2006-06-06T15:43:00Z</dc:date>
</entry>
こんな感じでした。
txtエディタで置換するしかありませんかね…。
0972Trackback(774)
2006/06/17(土) 01:06:37ID:h6W7OSz/0973Trackback(774)
2006/06/17(土) 01:54:53ID:TKkdmIS5うんこって言葉
0974Trackback(774)
2006/06/17(土) 06:54:35ID:ZUMF+3bX0975Trackback(774)
2006/06/17(土) 15:06:02ID:IbL2Ja60>>970のツールを使ってみたけど、DoblogのATOMをMT形式に簡単に変換出来るよ?
あなたの書いてる「書式」はATOMフィードそのまんまだから、何か使い方を間違えてるだけ。
0976Trackback(774)
2006/06/17(土) 17:18:34ID:lqUh/S7uその概要を表示するとき、MTif 〜などの条件式を使って、
1.概要(MTEntryExcerpt)があるときは概要を表示する
2.概要がないときは本文(MTEntryBody)を表示する
ということをやりたいのですが、これは実現可能でしょうか?
もし可能ならヒントだけでも構わないのでよろしくおねがいします。
0977Trackback(774)
2006/06/17(土) 20:15:05ID:ixlodpfUそのタグって あると思うよ。リファレンス読んだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。