MT質問スレ Ping 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2006/02/10(金) 22:08:29ID:y5as0bFL■マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
Movable Type 3.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/
■過去ログなどは >>2 以降
0019Trackback(774)
2006/02/14(火) 05:33:12ID:LdvgfLUrSQLでDB弄れば簡単に変更出来るよ!
002015
2006/02/14(火) 09:49:33ID:6F5Xqtfsいやいや、どうするんだ?って事でもないと思うのですが・・・。
この時間にupしたい!とかあると思うのですが・・・。
0021Trackback(774)
2006/02/14(火) 20:57:37ID:VR+a8fDcエントリーじゃなくてコメントだろ?
コメントくれた人は勝手にいじんなやゴラァ!だと思うが
>>18
<MTEntries category="〜" lastn="10">
普通に公式マニュアルに載ってるよ
0022Trackback(774)
2006/02/14(火) 23:27:14ID:9paZ5weW0023Trackback(774)
2006/02/15(水) 14:09:53ID:DeWvzrxDおいこのスレのカス野郎ども!
投稿者のプロフィールを変更するには、ブログの管理者権限が必要なようですが、
ブログの管理者権限が無くても(エントリーの投稿のみ等)プロフィールの変更をできるようにできないでしょうか。
つってんだろコラ!!!!!!
とっとと答えやがれ!!!!!!!!
答えなかったらこのスレぶっ壊してやるぜ!!!!!!!!!
0024Trackback(774)
2006/02/15(水) 15:02:35ID:pLLYZnOl002523
2006/02/15(水) 17:05:00ID:DeWvzrxD0026Trackback(774)
2006/02/15(水) 17:19:34ID:/kemiTMV個別エントリにサイドバーを表示する方法が分かりません
暇な人は教えてください
ムーバルタイプは3.2です
0027Trackback(774)
2006/02/15(水) 17:26:34ID:/kemiTMVコピペーしようにもわからなくなってしまうのですが
0028Trackback(774)
2006/02/15(水) 17:36:38ID:H9LKIS/Q>>26 >>27
単なるhtml+CSSの書き方の問題に見えますが。
0029Trackback(774)
2006/02/15(水) 18:01:30ID:M2Clv1cY記事の本数が多すぎて手作業で一つづつカテゴリを変更するのはちょっと無理そうなので、
いいやり方合ったら教えていただけないでしょうか?
0030Trackback(774)
2006/02/15(水) 18:05:17ID:H9LKIS/QMySQLなら直接。
0031Trackback(774)
2006/02/15(水) 18:06:21ID:R+byw9f0何かにコピペしてね、カラムをずらして確認すると分かりやすいよ。
その時に検索でdivに色をつけてると更に分かりやすい。
0032Trackback(774)
2006/02/15(水) 18:14:00ID:R+byw9f0エントリーを書き出して、ローカルでカテゴリーをarticle2004に
全変換かけてから、それを読み込むと簡単だね。
エントリーが多い場合はいっぺんにやらずに分割して読み込むこと。
003323
2006/02/15(水) 18:19:02ID:DeWvzrxD俺のような高等技術には一切答えないんだなプゲラ
0034Trackback(774)
2006/02/15(水) 18:20:10ID:/N1yqWRMエントリーアーカイブファイルをいじればいいんじゃないか?
そういう問題じゃないのかな。
003523
2006/02/15(水) 19:09:47ID:DeWvzrxD本当に解決策が欲しいが為にあのような態度をとってしまいました。
誠に申し訳ございません。
引き続き、解答よろしくお願い申し上げます。
0036Trackback(774)
2006/02/15(水) 19:40:14ID:m0lR5Zu+</div><!-- id="wrapper" -->
とかやってるサイトもあるよ。
0037Trackback(774)
2006/02/15(水) 21:57:01ID:ElpG/BQmphpしつもんすれでもにゃーぞ(アーカイブテンプレートに<?php include_once() ?>でもしろ)
0038Trackback(774)
2006/02/15(水) 22:15:46ID:cJaXHhPZ全然かわんねえ
カスタマイズ難解すぎ
Template Backup and Refresh Plugin こんなの無いし
0039Trackback(774)
2006/02/15(水) 22:45:01ID:cJaXHhPZRSSでプログラム丸見えだな
ぱくられちゃうじゃん
0040Trackback(774)
2006/02/16(木) 00:16:44ID:DQd1HHASRSSファイルをPHP実行するファイルにすればいい。
rss.phpにでもするか、.htaccessでphp割りあてて。
0041Trackback(774)
2006/02/16(木) 00:54:07ID:2B79pI4Sサンクス!!!
思いつかなかった
ついでにブログ内検索結果のdescriptionも解決だ
0042Trackback(774)
2006/02/16(木) 01:23:01ID:2B79pI4S色々やってみたけど無理だ
0043Trackback(774)
2006/02/16(木) 01:33:40ID:fwzwAXDxとすると<?xml〜の行でエラーが出るだろうから
RSSのテンプレートを <?php print('<?xml〜〜?>'."/n"); ?>
にするとかしないと
0044Trackback(774)
2006/02/16(木) 02:03:18ID:2B79pI4Sできました こんな遅くまでありがとうございました
0045Trackback(774)
2006/02/16(木) 15:51:10ID:K3Y4U7bNカテゴリーごとに色々貼り付けたいものがあるのですが
0046Trackback(774)
2006/02/16(木) 17:22:07ID:+sXgL7KOひとつ聞きたいのだが
個別のカテゴリーごとの編集ができる「ブログ」がありますか?
0047Trackback(774)
2006/02/16(木) 17:49:56ID:VrVHW3E2出来ないと言うことを遠まわしに教えてくれているのですか
カテゴリの中にあるindexファイル編集したらどうなりますか
壊れますか
0048Trackback(774)
2006/02/16(木) 18:15:47ID:nGmhgQN0ttp://bradchoate.com/weblog/2002/10/31/mtcatx
このプラグインを使ったらカテゴリー毎に変化を付けることが
できるんじゃないんですか。よくわからないけど。
0049Trackback(774)
2006/02/16(木) 18:31:10ID:OzvOxUXCttp://www.g200kg.com/archives/doc_mttips.html
0050Trackback(774)
2006/02/16(木) 18:45:23ID:VrVHW3E20051Trackback(774)
2006/02/16(木) 19:39:34ID:axtgVspk0052Trackback(774)
2006/02/16(木) 23:11:06ID:cENMGuyUもし可能であればどうすればいいと思われますか。
0053Trackback(774)
2006/02/16(木) 23:30:30ID:XnM6cUmm後で投稿した記事を常にカテゴリのTOPに表示させたい気分になったときとか
0054Trackback(774)
2006/02/16(木) 23:38:49ID:XnM6cUmm0055Trackback(774)
2006/02/16(木) 23:48:50ID:XnM6cUmm記事の並び順は無理っぽいかな
0056Trackback(774)
2006/02/16(木) 23:59:14ID:XnM6cUmmすべて忘れてください。失礼しました
0057Trackback(774)
2006/02/17(金) 02:30:03ID:6ntvxT+4自分のことくらいは覚えとこうぜw
0058Trackback(774)
2006/02/17(金) 04:45:34ID:7w9lzL0z死ねばいいのに
0059Trackback(774)
2006/02/17(金) 20:10:33ID:nWaY17ej具体的に言うと何を変えたい?
0060Trackback(774)
2006/02/17(金) 21:55:35ID:/bisYpva投稿者にエントリーの投稿のみの権限を与えて、
投稿者のプロフィール変更はその投稿者にも自由に変更できるようにしたいんです。
現状の投稿者のプロフィール変更はブログ管理者権限が無いと変更できないようなので。
よろしくお願い致します。
0061Trackback(774)
2006/02/17(金) 22:10:14ID:6ntvxT+4ってか誰にでも使わせるようなものじゃない(親しい人とかしか使わせない)
んだから権限与えるか、プロフ変えたいときはメールしてねとかですむだろ
0062Trackback(774)
2006/02/17(金) 22:12:45ID:nWaY17ejいやだから、具体的にプロフの何?
>>61
投稿者数がかなり多いCMSに使う場合もある
0063Trackback(774)
2006/02/17(金) 22:34:58ID:iajDohXS0064Trackback(774)
2006/02/17(金) 22:38:07ID:6ntvxT+4だったら完全に企業としてやってるんだろうからこんなとこで聴いてる暇あったら他で調べるなりソースハックするなりしろよって感じだ
sixapartのサポートもあるだろうし
普通に(個人で)使ってるんなら >>61
ちゃんとライセンス買えよ〜
0065Trackback(774)
2006/02/17(金) 22:41:32ID:/bisYpvaそのメールしてねが面倒なんですよ。
投稿者自身も自分が思い立った時に変更したいでしょうし。
>>62
メイン・メニュー > システム・メニュー > 投稿者 > hoge
で編集できるすべてを投稿者に編集させたいです。
0066Trackback(774)
2006/02/17(金) 22:46:47ID:6ntvxT+40067Trackback(774)
2006/02/17(金) 23:55:35ID:QP7PnTbh0068Trackback(774)
2006/02/17(金) 23:57:01ID:X2YG1UUP普通、投稿者にそんなところまでいじらせたりしないよ。
投稿者みんなにログインIDとパスワードを教えないと出来ないだろうし。
0069Trackback(774)
2006/02/18(土) 01:00:34ID:MB+OO8ag>>65
いいか良く聞け、まず全部というなら、どう言い訳噛ましても答えは「金払え」で終わり。
もし代替案を知りたいなら「どれが最も変えたい」のかハッキリと決めろ。
例えば名前やURLみたくblogに表示される部分だけでもいいって話だったら、
説明は面倒かも知らんがモジュールテンプレ使って変えてもらうという手もある。
0070Trackback(774)
2006/02/18(土) 01:26:50ID:bYbDeKueまだまだ発展途上だなMTも。
何で投稿者のプロフィールを投稿者自身で変えられないんだよw
今頃俺のレスを見てたしかにその通りだなと思って
プログラム書き換えてる最中なんだろうなsixapartは。
遅えよw
俺に良いアドバイスをもらったな。
>>69
金払え?
sixapartが俺に金払えよプゲラ
0071Trackback(774)
2006/02/18(土) 01:48:53ID:1sGrToMg個人向け無料版と同じのしか提供されないと思ってるだろww
投稿者のプロフィール全部なんて抽象的な時点で実装性低いよ
0072Trackback(774)
2006/02/18(土) 01:58:55ID:SLS0FH3H0073Trackback(774)
2006/02/18(土) 02:09:39ID:/b2SjQq5前レス嫁
ただのバカだから
0074Trackback(774)
2006/02/18(土) 02:15:10ID:jFm9p04j無料版は1人しか投稿者作っちゃダメだからな
0075Trackback(774)
2006/02/18(土) 10:30:47ID:Li+r/TBhUnterminated bracket group, in: メインページ
===========^ near there via MT::L10N::en_us, as used at lib/MT.pm line 855
って言われるんですがどういう意味でしょ
0076Trackback(774)
2006/02/18(土) 22:43:45ID:JoX7VTHk真性馬鹿晒し上げ
0077Trackback(774)
2006/02/19(日) 15:38:47ID:mX/RoXig閉じられていない括弧があるという意味。
二行目は在り処のヒント。
0078Trackback(774)
2006/02/19(日) 15:41:19ID:mX/RoXig「1 送信元の URL (url) が必要です。」
と帰ってくるのですが、仕様書の記載ではこれでよいはずなのです。
どなたか原因を教えていただけませんでしょうか。
<?php
$url='www.hogehoge.com';
$fp = fsockopen($url,80,$errno, $errstr, 30);
if(!$fp){echo "$errstr($errno)";}
$ping="POST http://www.hogehoge.com/tb.cgi\r\n";
$ping .= "User-Agent:BlogTool\r\n";
$ping .= "Host: http://www.hogehoge.com/tb.cgi/1\r\n";
$ping.="Content-Type: application/x-www-form-urlencoded\r\n";
$ping.="title=Foo+Bar&url=http://www.hogehoge2.com/1.html&excerpt=My+Excerpt&blog_name=Foo";
fwrite($fp,$ping);
$response = "";
while (!feof($fp)) {
$response .= fgets($fp, 4096);
}
/* 接続を終了 */
fclose($fp);
echo $response;
?>
0079Trackback(774)
2006/02/19(日) 16:43:36ID:Z7gq5eW70080Trackback(774)
2006/02/19(日) 17:11:04ID:3sxY2Urb008278
2006/02/19(日) 18:13:02ID:mX/RoXig0083Trackback(774)
2006/02/19(日) 23:09:00ID:mmXlYzkNMTを複数の投稿者で運用しようと思い、オンラインで個人ライセンスを購入しようとしたのですが
購入画面には3.1しか置いてません
3.2のライセンスはまだ買えないのでしょうか
0084Trackback(774)
2006/02/19(日) 23:29:36ID:Fu5l6YRZはい
「Movable Typeのライセンスに期限はありません。バージョン3.xの間は無償で最新版をダウンロードできます。」
0086Trackback(774)
2006/02/20(月) 10:33:32ID:BRKr9IrZ<MTEntryNext>
<$MTAgainHere$>
<a href="<$MTEntryLink$>"><$MTEntryTitle$></a><br />
</MTEntryNext>
</MTAgain>
<b><$MTEntryTitle$></b>
<MTAgain limit="5">
<MTEntryPrevious>
<br /><a href="<$MTEntryLink$>"><$MTEntryTitle$></a>
<$MTAgainHere$>
</MTEntryPrevious>
</MTAgain>
を使って前後の記事を表示しているのですが
前後1件ずつしか表示されません。
<MTAgain limit="5">で表示される個数を調正するのではないのしょうか?
5になってますが1つしか・・・
誰かボスケテください。お願いします。
0087Trackback(774)
2006/02/20(月) 19:57:43ID:BLdNFC25ttp://d.hatena.ne.jp/naoya/20050703/1120389935
ここのサイトで紹介されてるMT3.2用のtb-link-lookup.plってのを、
plugins ディレクトリ配下に置いたけど、MTのプラグイン設定画面に
出て来ないんですが。。
ファイルのパーミッションは755にしてます。
0088Trackback(774)
2006/02/20(月) 20:29:38ID:lkExHUAzちゃんと再構築されてる?
>>87
ログみた?
(あと、さくらでつか?)
008987
2006/02/20(月) 20:59:36ID:BLdNFC25特にエラーになるわけではないので、ログにはなにも書かれてないです。
ブラグインファイルを所定の場所に置いて、プラグイン設定画面を見ても、
デフォルトの4つのプラグインしか表示されないんです。
あと、サーバーはロリポップです。
0090Trackback(774)
2006/02/20(月) 21:39:50ID:lkExHUAz(ブログ)>設定>プラグイン
じゃなくて
メインメニュー>プラグイン
をみてる?
009187
2006/02/20(月) 22:12:25ID:BLdNFC25あ、(ブログ)>設定>プラグインで見てました。
メインメニュー>プラグイン で見れました!
利用可となってるんで、このままでいいのか。
ありがとうございます。
0092Trackback(774)
2006/02/21(火) 21:34:39ID:RbVyfJ/GMT3.2 jaを使ってます。インデックス・テンプレートの編集ページで、
アーカイブページ( archives.html )のがありますが、これは実際に使用されて
いるんですかね?なんの為にあるのか、よくわからないんですが。。
0093Trackback(774)
2006/02/21(火) 22:01:43ID:TVPOqFcF5件コメント付いてるエントリーには「全てのコメントを読む」を表示してリンク飛ばしたいんだけど、どうすればよろしいでしょうか。
0094Trackback(774)
2006/02/21(火) 22:02:13ID:TVPOqFcF5件以上コメントが付いてる場合
の間違いです。
0095Trackback(774)
2006/02/22(水) 00:04:00ID:+KKM6LuP全エントリーのリスト
デフォルトじゃどこからもリンクされてない(はず)だけど
自分でリンク貼れば使えるし、いらないんなら消せば?
サイトマップ的に残しといても良いと思うけど
>>94
Javascript使うとかPHP化するとか
ttp://www.sixapart.com/pronet/plugins/plugin/perlscript.html とか
http://www.sixapart.com/pronet/plugins/plugin/compare.html とか
0097Trackback(774)
2006/02/23(木) 09:50:58ID:4KUwgKFJ対処法はないですか?
0098Trackback(774)
2006/02/23(木) 11:52:00ID:K89sKNsSFFFFFFFTPで削除すればいいじゃん
0099Trackback(774)
2006/02/23(木) 13:07:46ID:HVQjou/kF多すぎw
0100Trackback(774)
2006/02/23(木) 14:50:22ID:l2c+xSodエントリだと MTEntries で lastn を使うみたいな感じで。
どっかに Plug-in ないかなぁ。
0101Trackback(774)
2006/02/23(木) 17:25:01ID:qTP/9dc8リンクされないカテゴリ表示に何の意味があるのかと…
0102Trackback(774)
2006/02/23(木) 23:26:58ID:slikD/gf0103Trackback(774)
2006/02/24(金) 00:34:42ID:w07RJ5qPアクセスとか関係ないだろw
どんなカテゴリがあるのかを知らせるのがメニューの役割なのに。
頭悪いの?
0104Trackback(774)
2006/02/24(金) 01:28:20ID:QDhZk30Iまず、最初のアクセスは検索サイトからが多い
で、もっと関連エントリ見たいな〜って時はそのエントリのカテゴリリンクをクリックすりゃいい
常連はカテゴリはほとんど見ない(今までにみてるから)
メニューからいきなりカテゴリ選ぶってのはあんまり考えにくい
必要なら全カテゴリの一覧ページみたいなのつくればいいし(+カテゴリごとの最新エントリ数件とか)
「メニューに全カテゴリ表示なんかいらない」と言ってる訳じゃなくて、意味が無いとは言い切れないんじゃないかと言ってみただけなんだけど
俺は >>100 ではないので、わかる人は答えてあげてください
0105Trackback(774)
2006/02/24(金) 01:40:44ID:DKhpgNUfハナから>>104を書けば良いのに>>102みたいな書き方をするから誤解される
0106Trackback(774)
2006/02/24(金) 01:43:10ID:QDhZk30I>>103 の思考停止レスにまともに返したかっただけ
0107100
2006/02/24(金) 01:45:30ID:FxDvLwSK?
普通、MTSubCategories とかで表示させるときってリンクさせますよね?
どんなことをしたいかというと、たとえば、
>新車情報
>2005年11月の新車
>2005年12月の新車
>2006年01月の新車
>2006年02月の新車
>2006年03月の新車
みたいなカテゴリ階層で新しい3ヶ月分だけを、
>新車情報
>2006年01月の新車
>2006年02月の新車
>2006年03月の新車
こんな感じで表示できないかなと。
当然、カテゴリアーカイブにリンク張りますが。
0108Trackback(774)
2006/02/24(金) 12:25:42ID:F6E4IOeq今までこんなこと無かったのですが、今回組んだテンプレートで、
メインページからファイル名『post_(数字).html』の個別エントリーに飛ぶと、
ブラウザでは真っ白になってしまいます。
ソースを開けたら生成はされているみたいです。
ファイル名『post.html』では問題なく表示されます。
これはブラウザの問題でしょうか。
同じ状況になった方がいらしたら、アドバイスお願いします。
0109108
2006/02/24(金) 14:37:56ID:F6E4IOeqpost.htmlすら表示されなくなりました…。
諦めてインストールし直しますので、質問は取り下げます。
スレ汚しすみません。
0110Trackback(774)
2006/02/25(土) 00:07:40ID:3qPvsPq2とりあえず自分の説明不足を他人の思考停止のせいにする馬鹿だということはわかった。で?
0111Trackback(774)
2006/02/25(土) 08:42:27ID:9zHi8LZyデフォルトを例にするとyyyy/mm/entry_basename.htmlのyyyy/mm/にリンクを指定したいのですが。
0112Trackback(774)
2006/02/25(土) 08:49:20ID:9zHi8LZy<MTArchiveList>タグを使えばいいのですね。
申し訳ありません。
0113Trackback(774)
2006/02/27(月) 00:12:56ID:ty1zqsYO鯖からFTPでローカルにダウソしたエントリーを
別の鯖に移転させて再構築する方法はありまつか?
移転元の鯖のCGIが氏んでるもんで、書き出しが
できないんでつ...。
0114Trackback(774)
2006/02/27(月) 00:25:05ID:sj9pu4Bv質問するならそれなりの態度があるだろ。
0115Trackback(774)
2006/02/27(月) 00:32:07ID:FuGfPqWLそもそもDBからCGIで書き出してるのに
DB空っぽでそれは無理な話。
CGIが死んでてもDBを保存して復元すればいけるだろうが
君には多分無理だろ。
0116Trackback(774)
2006/02/27(月) 00:58:57ID:KO4nowKo公開する拡張子をphpに変えて、そのまま再構築したのですが、
うまくいきません。
Parse error: parse error, unexpected T_STRING in uri on line 1と出てしまいます。
ダイナミック・パブリッシングにすると、うまく動作します。
ですが、ダイナミックパブリッシングだとプラグインが使えなくなるので駄目です。
どうすればよろしいのでしょうか。
サーバーはロリポです。よろしくお願いします。
0117Trackback(774)
2006/02/27(月) 01:13:17ID:tCEogI4s>>43
0118Trackback(774)
2006/02/27(月) 02:15:58ID:KO4nowKoありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています