【マニュアル】MT質問スレ Ping 5【オートマ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)
2005/11/02(水) 00:45:02ID:PRPDScdb■マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
Movable Type 3.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/
■過去ログなどは >>2 以降
0878Trackback(774)
2006/01/28(土) 19:48:18ID:0djfdztZまた・・・
俺も導入してます。
記事タイトルと本文がわかりにくいので、タイトルに色づけしたいんです。
そのブログに書いてると思いますが。
釣りでいいです。
諦めました。
0879Trackback(774)
2006/01/28(土) 20:01:54ID:Cy5brGbOもう来るなよ。な。
さて、飯を食うか。
0880Trackback(774)
2006/01/28(土) 20:04:53ID:0djfdztZ何度もやりたいことを書いてるのに、それを理解してくれないのも辛いですよ。
0881Trackback(774)
2006/01/28(土) 20:27:24ID:xCyrWneQ0882Trackback(774)
2006/01/28(土) 20:34:59ID:0djfdztZそうですね。
調べてみます。
有難うございました。
0883Trackback(774)
2006/01/28(土) 21:26:01ID:gMa+uqzM答えるのは人間だ。機械じゃねぇんだよ。
ご機嫌取れとは言わないが、誰にでも、それこそ小学生でも聞けば分かるように
言葉で自分の要求を伝えないと伝わらないんだよ。
それが嫌なら金払ってサポート受けろ。
0884Trackback(774)
2006/01/28(土) 21:28:07ID:0djfdztZわかりました。
有難うございました。
0885Trackback(774)
2006/01/28(土) 21:54:40ID:Cy5brGbO>それこそ小学生でも聞けば分かるように
そう、あからさまに言われると傷つくではないか。
似たようなもんだがw
0886Trackback(774)
2006/01/28(土) 22:25:14ID:chBC9J5YHINAGATAのテンプレートやcssを見るまでも無く、cssに1行加えるだけのようだと想像がつく。
この程度の内容を人様に聞いちゃかっこわりーだろ…
0887Trackback(774)
2006/01/28(土) 23:08:47ID:VNFvwAeCコメント、トラバ無し、カテゴリも使わないんだけど、俺。
0888Trackback(774)
2006/01/28(土) 23:26:20ID:zNIpDzxh特別な事をするつもりがないならしても無駄というか意味無い。
0889Trackback(774)
2006/01/28(土) 23:58:08ID:0djfdztZすいません。
調べたらbackgroundでした。
有難うございました。
0890Trackback(774)
2006/01/29(日) 01:24:20ID:q/9Gk3HM0891Trackback(774)
2006/01/29(日) 01:30:31ID:9nxU+J9k0892Trackback(774)
2006/01/29(日) 02:04:03ID:iqrgh7Voつ オートアンカー
0893Trackback(774)
2006/01/29(日) 05:56:59ID:7i6pY61zサンクス
0894863
2006/01/29(日) 18:39:24ID:5FnM0ozXそのpluginでいいところまで実現できたのですが、
MTIfNonEmptyやMTEntryIfAllowCommentsなどとの並存が出来ないようなので、結局断念しました。
せっかく教えてくれたのに技量不足で申し訳ないです。
0895Trackback(774)
2006/01/29(日) 22:55:15ID:vKNnoi7+鯖自身からは接続できないんだけどなぜ?
仕方なくローカルのマシーンから串刺して接続したが
やっぱり使い勝手が悪い・・・
Fedora core4
MTは3.2
おねがいします。
0896Trackback(774)
2006/01/29(日) 23:16:29ID:auOJtnvUトラックバックか、アップデート情報の送信でエラーがありました。 エラーの場合は、ログをチェックしてください。
と出て、ログでは
トラックバックは失敗しました: Your TrackBack Cannot Be Received
と出ます。原因と解消する方法を教えて下さい。
ちなみに3.2です。
0897Trackback(774)
2006/01/29(日) 23:33:02ID:qBUULx71生扉はトラバ先のURIを記述しないと
飛ばせないオプションが追加されたみたい
0899Trackback(774)
2006/01/30(月) 02:53:08ID:T77K4wdVMySQLで運営しているのですが、ここ2、3日の間に、新しくエントリーを書いたり、更新したりすると、500エラーが出るようになってしまいました。
まさかと思いFTPで確認してみると、なぜか、エントリーの保存先がMySQLから、元々設定していたディレクトリ内に移っていました。
なので、ここ数日で500エラーになったエントリーはすべてそっちのほうに保存されていました。(MySQLのほうには500エラーが出る前のエントリのみ保存されています。)
でもカテゴリやコメントなんかは、エントリーが500エラーになった以降も、変わらずにMySQLに保存されており、エントリーのみがそっちのディレクトリのほうに保存されてしまうんです。
それで、MySQLに何か原因があるのかなと思い、mt-db2sql.cgiで調べてみると、
Loading database schema...
Loading data...
MT::Author
An error occurred while loading data:
No ObjectDriver defined at lib/MT/Object.pm line 143.
このようなエラーが出て、ロード出来ないようでした。
MySQLに切り替える前は、少しの間その指定したディレクトリに保存はしていましたが、切り替えてからは一切そのような設定を変えるような事もしてないし、ほんと急でした。
何かあったと考えるならば、mixiの日記に自分のブログを連動するための設定を行ったぐらいです。(連動は成功)
長々と、申し訳ありませんが、
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0900873
2006/01/30(月) 08:04:06ID:u5HgwDlBできたよ。簡単。
MTEntriesの内で使うMTEntryBodyなどをいちいちMTCollateSetFieldしようとしてない?
そうではなくて、
・ソート用のキーを格納するField(日付、時刻)
・MTEntriesの中身をまるごと格納するField
・(お好みで)DateHeaderを格納するField
の分だけMTCollateSetFieldすればいい。
0901Trackback(774)
2006/01/30(月) 08:05:46ID:u5HgwDlBmt-config.cgiの設定は?
0902863
2006/01/30(月) 11:15:17ID:taI98Xbcうわー、ありがとうござます。メチャ感動。
まさに全ての項目をSetFieldしてました。
>・MTEntriesの中身をまるごと格納するField
目からウロコ。これには気が付かなかったです。
これで全ての不満点を解消できました。マジ感謝です。
0903Trackback(774)
2006/01/30(月) 15:02:21ID:mdTkyFpTやる人いないの?
仲間がいれば、ぜひやりたいんだけど。
0904899
2006/01/30(月) 15:52:37ID:T77K4wdVMySQLに変更してからというもの、一切configの設定は変えていません。
MySQLの基本設定と、EntriesPerRebuild 2以外はデフォのままだと思います。
0905Trackback(774)
2006/01/30(月) 17:51:56ID:jICkYuddたとえばfirstn="X"とかしたら最古のX件を表示させることってできないでしょうか。
0906Trackback(774)
2006/01/30(月) 17:54:02ID:W7GkGAQRテンプレートを編集して保存するとき、日本語以下が保存されません。
どのようにすれば保存されるようになるでしょうか?
0907757
2006/01/30(月) 18:05:06ID:eqOxfz3rここに書き込んだあと、configの”DataSource ./dl”の先頭に#を付けて無効にしたところ、mt-db2sqlが、>>899から、以下のようになりました。
Loading database schema...
Loading data...
MT::Author
**** WARNING: Use of uninitialized value in -d at lib/MT/ObjectDriver/DBM.pm line 27.
**** WARNING: Use of uninitialized value in pattern match (m//) at /usr/lib/perl5/5.8.6/File/Spec/Unix.pm line 199.
**** WARNING: Use of uninitialized value in join or string at /usr/lib/perl5/5.8.6/File/Spec/Unix.pm line 73.
MT::Blog
MT::Category
MT::Comment
MT::Entry
MT::IPBanList
MT::Log
MT::Notification
MT::Permission
MT::Placement
MT::Template
MT::TemplateMap
MT::Trackback
MT::TBPing
MT::Session
MT::PluginData
MT::Config
MT::FileInfo
Done copying data from Berkeley DB to your SQL database! All went well.
ですが、以前と変わらず500エラーが連発してしまいます。
よろしくお願いいたします。
0908899
2006/01/30(月) 18:05:53ID:eqOxfz3r0909Trackback(774)
2006/01/30(月) 18:08:38ID:9fmB+TpkMT-3.2Jで、カテゴリを設定していない場合は
警告が出されて投稿できないようにする方法はありませんか?
あればやり方を教えていただければありがたいです
0910Trackback(774)
2006/01/30(月) 20:05:40ID:cjyyfgPG2chに書き込めば俺が適宜掲載するよ
0911Trackback(774)
2006/01/30(月) 20:49:59ID:J/9cUM4Kここまでのレスはやってる?
0912Trackback(774)
2006/01/30(月) 22:04:18ID:cjyyfgPGやってないからまとめて。
まとめてくれたら、
広告無し・しかも独自ドメインで、まとめレスをキッチリ掲載するよ。
0913906
2006/01/30(月) 23:02:26ID:W7GkGAQR今日MT3.2を設置して、配布されてるテンプレートを適用しようと、ソースをMain Indexその他にコピペしたのですが、
保存すると最初に出てくる日本語以下が保存されていないのです。
例えば、↓を保存すると、
<html>
<head><title>ああ</title>
<head>
</html>
<html>
<head><title>
までしか保存されていない状況です。
いろいろ調べてみたのですが、わかりませんでした。
必要な情報かわかりませんが、shift_jisを使用しています。
0914Trackback(774)
2006/01/30(月) 23:27:37ID:DDXpDG/Z再構築したか
0916Trackback(774)
2006/01/31(火) 00:15:11ID:OML4UJgT上の例で<head>が閉じられてないのはタイプミス?
詳しいタグが分からな過ぎるし(´A`)
そのテンプレのPublishCharsetはshift-jisで指定した?
utf-8で指定されてたら表示がおかしくなりそうな気がする。
0918Trackback(774)
2006/01/31(火) 05:32:52ID:MfRtivXfmt-db2sql.cgiで設定の確認するのはやめろ。DBが壊れてもしらないぞ。
もう壊れているかもしれないが。
mt-config.cgiの設定を尋ねているのに答えるつもりがないんじゃ解決のしようもないし。
mt-config.cgiの他にmt.cfgも置きっ放しになっているという、トンマな予感。
0919Trackback(774)
2006/01/31(火) 09:05:46ID:6Y92iRXjありません
0920Trackback(774)
2006/01/31(火) 09:34:17ID:CPDjpRAjどうしてもやりたいなら、mt.cgiを書き換えるらしい。
マッピングにカテゴリーを使ってる上に不特定多数が書き込むのを運営してる人がいってた
0921Trackback(774)
2006/01/31(火) 10:46:20ID:BztVGTmXbm_entry.tmplかedit_entry.tmplあたりにJavaScriptを組み込めばいいんじゃね?
0922Trackback(774)
2006/01/31(火) 11:04:05ID:JcpiBq1i質問する人は、自分の環境について書いてくださいね。どのホストサービスを使ってるというよりも、
OS、データベースは何でどのバージョンか、PHPのバージョン等についての記載をしてください。
解答する人と質問者の間の環境の違いが、問題解決を複雑にすることもあるからね。
0923Trackback(774)
2006/01/31(火) 11:16:50ID:G+obPkFh0924Trackback(774)
2006/01/31(火) 16:26:04ID:vYQGlayyhttp://hazama.nu/pukiwiki/?MT4i
↑↑みたいなのがPHPでないかな?
知ってたら教えてちょんまげ
0925Trackback(774)
2006/01/31(火) 19:21:44ID:o4pjBkfIやなこって牛
0926Trackback(774)
2006/01/31(火) 20:03:48ID:44U7xD5jなにかIP以外で拒否する方法はないでしょうか?
IPを微妙に変えて来てるみたいなので・・・。
0927Trackback(774)
2006/01/31(火) 20:29:22ID:G+obPkFh海外からの正常なコメントやTBがないなら、だが。
0928Trackback(774)
2006/01/31(火) 21:11:48ID:44U7xD5j当方Ver.3.11なんですが、その設定項目はどこにあるのでしょうか?
0929Trackback(774)
2006/01/31(火) 21:49:00ID:6FZhWjEBヒントもらったらとりえあず調べろ
トラックバックスパムの予防についての記事なんて大量にある
0930Trackback(774)
2006/01/31(火) 23:24:17ID:44U7xD5jここをみつけたんですが、肝心なソースのリンクが403になってました・・・orz
どなたかソースお持ちじゃないでしょうか?
0931Trackback(774)
2006/02/01(水) 00:04:59ID:8/avtV/kKeyword Filter は MT 3.2 に標準で入ってる SpamLookup ってプラグインの一部。
0932Trackback(774)
2006/02/02(木) 00:44:27ID:IHUIFeDZ何が原因だと思う?
0933Trackback(774)
2006/02/02(木) 05:11:31ID:aiD6EDnL0934Trackback(774)
2006/02/02(木) 23:44:22ID:sxLBMlv+1)そのサイトがよそで迷惑サイトであると認定された
2)あなたのスパムフィルターの設定が厳しい
0935Trackback(774)
2006/02/02(木) 23:52:11ID:Bj1kF0CKpingを送る鯖と、記事のある鯖が異なると弾かれる。
はてなからのTBはなんかがそう。
0936Trackback(774)
2006/02/03(金) 01:14:11ID:ckl1SZtbいくら設定をフルに厳しくしてもダメ。
即時公開をしない、って設定にしてもダメ。
同じような状況の方いらっしゃいませんか?
0937Trackback(774)
2006/02/03(金) 07:02:25ID:7yUflj31>即時公開をしない、って設定にしてもダメ。
これはどういうこと? 即時公開されてるなら設定ミス。
俺の所も最近100通くらい中韓から英語コメント来てたけど
IPはじきとKeyword Filterで全て遮断出来てるよ。
0938Trackback(774)
2006/02/03(金) 15:13:11ID:x4a8MEO0パスワード制とか、一度認知した人は後はスルーみたいな細かい設定ってできませんでしょうか?
0939Trackback(774)
2006/02/03(金) 15:36:17ID:zfWLH7CW設定良く嫁
0940Trackback(774)
2006/02/03(金) 17:15:18ID:RCVKP5uc携帯から写真送るとか。
プラグイン?
0941Trackback(774)
2006/02/03(金) 22:55:42ID:o54cmIINまず第一に日本語の勉強を。
0942938
2006/02/03(金) 23:21:46ID:x4a8MEO0typepadを使わないでも設定できますか?
基本的には誰からでも投稿を受付け、即時公開はせず自分で確認した後に公開。
その投稿者が問題なければ次からは即時公開していく、としたいのですが・・・。
投稿者別にコメントを承認するかしないかを決めたいのです・・・。
0943Trackback(774)
2006/02/04(土) 01:07:22ID:9domnpjIしないのかなぁ…
0944909
2006/02/04(土) 11:50:50ID:eK1EyYzX色々なアドバイスを試しましたが
なかなか、ピタリはまりませんでした
プラグインみたいなものを自作するべきですかね
0945Trackback(774)
2006/02/04(土) 21:46:24ID:+oMDh0s7そんなレベルの間抜け防止トラップ必要か?
自分が注意すればいいだけだと思うが…。
0946Trackback(774)
2006/02/05(日) 06:23:36ID:mqW01CpG確認→保存ってやると変わる場合があるみたい
0947Trackback(774)
2006/02/05(日) 06:31:26ID:mqW01CpGttp://blog.blosite.jp/archives/2005/04/url.html
0948Trackback(774)
2006/02/05(日) 11:34:52ID:5Gqw2EMA流れ読まないで貼ると、自演にしか見えないから気をつけて。
0949Trackback(774)
2006/02/05(日) 15:29:51ID:UJ7zn7I9現在レンタルサーバーでMT3.2を運用していますが
近々サーバーを引っ越そうかと思っています
その場合、設定を書き換えた上で
例えば全てのファイルをただ丸ごと再アップすれば
復旧できるのでしょうか
0950Trackback(774)
2006/02/05(日) 16:16:50ID:DMxWfO+q0951Trackback(774)
2006/02/05(日) 17:21:44ID:BtccagAl考えが荒んでるよ
0952Trackback(774)
2006/02/05(日) 17:44:22ID:sF74LIDYエントリーの通知メールを使用すると、上下に自動で文章が入るんですが、
このテンプレートを編集することはできないんでしょうか?
0953Trackback(774)
2006/02/05(日) 18:16:37ID:UJ7zn7I9設定書き換え後ダウンロードしたファイルをそのままアップして
パーミッションだけ設定すればOKなんでしょうか
それとも、またMTを新規にインストールして
→エントリの読み込み
→テンプレ書き換え
→プラグイン追加
などとやる必要があるのでしょうか
0954Trackback(774)
2006/02/05(日) 19:16:46ID:ERK25J9HURLエンコードなどが使えることを知りました。
EUCやshift-jisなどにエンコードできるようになる
プラグインはありませんか?
0955Trackback(774)
2006/02/06(月) 13:40:11ID:WnQrnRpHコンテナタグでもよければ、多分下のプラグインでできる。
http://as-is.net/blog/archives/000900.html
0956Trackback(774)
2006/02/06(月) 23:40:46ID:KMAay/3D0957Trackback(774)
2006/02/07(火) 00:03:11ID:wz/5lZfzできるけどバージョンアップする時にメンドイよ
0958Trackback(774)
2006/02/07(火) 00:04:29ID:8oGmNsduその場所が分からないとかいうなら止めた方がいい
0959954
2006/02/07(火) 02:20:47ID:0V3wx9neありがとうございます。
ところで質問があるのですが、
movable typeのencode_urlタグと、
URLエンコードは違うんでしょうか?
2chスレッドタイトルでmovable typeのencode_urlタグで変換したものと
ブラウザのURLエンコード機能では結果が違うのですが・・・
0960954
2006/02/07(火) 02:22:44ID:0V3wx9nemovable typeのencode_urlタグと、
URLエンコードは違うんでしょうか?
キーワードを
>movable typeのencode_urlタグで変換
>ブラウザのURLエンコード機能で変換
では結果が違うのですが・・・
0961Trackback(774)
2006/02/07(火) 06:58:19ID:YGBw9w+pブラウザのは(指定した)デフォルトの文字コードでエンコードしてる。
0962Trackback(774)
2006/02/07(火) 17:55:50ID:Zdix7Hvrインストール時に2カラムなので3カラムにしていのですがどうすれば?
0963Trackback(774)
2006/02/07(火) 18:41:16ID:aTbx/TIF0964Trackback(774)
2006/02/07(火) 20:08:32ID:JVVzYdfB楽しいですぞ
0965Trackback(774)
2006/02/07(火) 20:10:45ID:0V3wx9ne0966Trackback(774)
2006/02/07(火) 23:20:55ID:YGBw9w+pグローバルアトリビュートで調べよう!
0967Trackback(774)
2006/02/08(水) 07:39:00ID:hG9t0FM4ブログの管理者権限がなくてもプロフィールを変更できるようにできませんか。
0968Trackback(774)
2006/02/08(水) 10:52:50ID:rT0S9lx6プラグインありませんか?
0969Trackback(774)
2006/02/08(水) 14:52:31ID:/Hw3paG/0970Trackback(774)
2006/02/08(水) 16:55:26ID:y+7QKvYx0971Trackback(774)
2006/02/08(水) 17:29:33ID:nalNZodM以前バークレーからSQLiteに移行したのですが
サーバー移転に有利だと思ったので、さらにMySQLへの移行を考えています
詳しい解説サイトなどを教えて頂けないでしょうか
0972Trackback(774)
2006/02/08(水) 17:45:24ID:O7baxeGO詳しいサイト(笑)
http://as-is.net/blog/archives/000898.html
0973Trackback(774)
2006/02/08(水) 20:19:09ID:Df9yNpKxhttp://as-is.net/blog/archives/001023.html
0974Trackback(774)
2006/02/08(水) 22:31:19ID:nalNZodMそもそも、SQLiteはバージョンが違うと別鯖にそのままアップしても
復旧できないと言われたことが発端でして
その点、MySQLは書き出したデータをインポートすれば
別鯖でもOKなんですよね?
0975Trackback(774)
2006/02/09(木) 01:23:13ID:p+4I5qpZインポなら無問題
記事だけの話ね
0976Trackback(774)
2006/02/09(木) 03:52:42ID:oSnhSGRBでも、流れ的にdbファイル取り替えるって意味じゃない?
0977Trackback(774)
2006/02/09(木) 07:52:44ID:kHeHCITOSQLiteでも、DBファイルとSQLファイルの間の相互変換はできるよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。