【マニュアル】MT質問スレ Ping 5【オートマ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2005/11/02(水) 00:45:02ID:PRPDScdb■マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
Movable Type 3.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/
■過去ログなどは >>2 以降
0766Trackback(774)
2006/01/18(水) 13:27:40ID:qnd5pikL日付でなく
エントリー数で設定したいのですが
どうやって設定すればよろしいのでしょうか?
Versionは、3.17-ja
です
0767Trackback(774)
2006/01/18(水) 13:29:28ID:ODSJnmWo思いっきり設定にあるじゃないか
0768Trackback(774)
2006/01/18(水) 13:39:27ID:qnd5pikL・表示する日数
という項目しか見当たらないのです><。
どういった名称の項目ですか?
3.17にもありますか?
0769766
2006/01/18(水) 13:47:40ID:qnd5pikLttp://72.14.203.104/search?q=cache:EjazyOT3r60J:www.banlo.com/blogtune/+Movable+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%95%B0+index&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
失礼しました
0770Trackback(774)
2006/01/18(水) 13:59:43ID:nRAcxIsf自演貼り乙
0771751
2006/01/18(水) 15:05:12ID:7D5Odps00772Trackback(774)
2006/01/18(水) 15:24:42ID:sgaeU19A0773Trackback(774)
2006/01/18(水) 16:37:06ID:PNAdtb6FDynamic Publishingを使っているのかどうか。
0774751
2006/01/18(水) 16:52:37ID:7D5Odps0使ってます。
アーカイブのみダイナミック・パブリッシングで出力。
アーカイブの拡張子はphp
アーカイブ・マッピングはエントリー以外カスタマイズしてません。
0775Trackback(774)
2006/01/18(水) 17:44:40ID:nRAcxIsfマッピングの問題の薫りはないね。
0776Trackback(774)
2006/01/18(水) 19:23:07ID:RVuxUxB3投稿時刻を00:00:00にすると、カレンダにリンクが張られません
みなさんはできますか?
0777Trackback(774)
2006/01/18(水) 19:23:44ID:RVuxUxB30778Trackback(774)
2006/01/18(水) 21:33:17ID:TxemSYDj0779Trackback(774)
2006/01/18(水) 22:36:02ID:nRAcxIsfそれ仕様っぽいなぁ
>>778
テンプラ
0780Trackback(774)
2006/01/19(木) 10:47:51ID:W0qoMy4GMT/tools/rebuild-indexes
MT/tools/rebuild-pages
これの使い方の分かる人いませんか?
たぶんcronで自動で定期的に再構築ができるようにするツールのような気がするんですが。
mt-rebuildプラグインが配布中止されたので、似たような機能のものを探しています。
0781Trackback(774)
2006/01/19(木) 11:05:07ID:tEO6ZK83ダウンロードできるけど?
0782Trackback(774)
2006/01/19(木) 11:38:23ID:W0qoMy4GTag.Appに統合されて、なくなりましたよね?
どこで手にはいいりますか?
3.2で動くものが欲しいのですが。
0783Trackback(774)
2006/01/19(木) 13:38:02ID:tEO6ZK83人に聞く前に検索ぐらいしてほしい。
0784Trackback(774)
2006/01/19(木) 15:01:46ID:W0qoMy4GCodeのところにあったのですね。
無事に設置し動作を確認できました。
ありがとうございました。
0785Trackback(774)
2006/01/19(木) 17:04:30ID:xavKjcCBここにあるようにアーカイブページを表示させるには
「具体的に」
どうすればいいのか教えてちゃんですいません。
アーカイブ全表示なんだけれども
月別にタイトルを表示、さらにその月のエントリー数も表示。
その方法です。
同じようにやってる人いませんか?
0786773
2006/01/19(木) 17:17:30ID:aH8Qn7rIまず、Dynamic Publishingにしているのならアーカイブの拡張子をphpにするのはまったく意味がない。
次にDynamic Publishingはユーザが少ないのでバグが残っている可能性がある。
暇ができれば調べてみるが、時間が必要。
0787Trackback(774)
2006/01/20(金) 00:15:57ID:DT4UQcsAエントリを投稿して、保存ボタン押すと普通はそのまましばらくしたら再構築が行われますよね。
でもなぜか再構築中って出て、その後に500エラーが出て再構築されずに終了してしまいます。
記事は保存されてるので、手動で再構築すれば問題は無いんですけど。。
このエラー出てる理由はパーミション間違ってるか何かなんでしょうが、どのファイルのパーミションを書き換えれば良いんでしょうか?
教えてくださいませ。。。
0788Trackback(774)
2006/01/20(金) 00:25:28ID:SmaWGJD/0789Trackback(774)
2006/01/20(金) 00:31:18ID:4HqvdoWTmt-config.cgiの
#EntriesPerRebuild 40
を
EntriesPerRebuild 35
とかにして一度に生成する数を減らしてみるといいよ
0790Trackback(774)
2006/01/20(金) 05:03:03ID:AI2qTJ5i負荷が高すぎるから500でてるんだと思うよ
isweb鯖ならよくある
日毎アーカイブを作らないようにすれば多少マシになるが。
あとはbogの設定でPingとばす先を減らすかだな
0791787
2006/01/20(金) 14:52:02ID:UX3hNXEc負荷ですか、そんなに高くはないと思います。たぶん…。
>>789
その通りにやってみましたが、値を減らしてもダメでした。
>>790
そうです、エントリ投稿後に自動的に再構築が行われている時です。
サーバはロリポップ使ってるんですが、以前はそんなこと無かったんです。
それに、Pingはどこにも飛ばしてはいません。
0792751
2006/01/20(金) 15:53:24ID:Axi+HFxO返答ありがとうございます。
拡張子がphpじゃなくてもDynamic Publishingには関係ないってのはなんとなく知っていましたが、モジュール化・インクルードのためにphpにしてます。
やはり意味ないですか?
ユーザー少ないんですね。意外と多いのかと思ってました。
引き続きいろいろ試したり調べてますが、全く改善しないので、
もしなんかわかるようなことがあったらよろしくお願いします。
0793751
2006/01/20(金) 15:54:42ID:Axi+HFxO>786へのレスミス。
0794Trackback(774)
2006/01/20(金) 19:00:16ID:7BLOxe5x俺も同じ症状になっていろいろ試した結果、テンプレートが原因だった
デフォルトのテンプレートに戻してみたらどう?
0795Trackback(774)
2006/01/20(金) 20:36:39ID:8AIO0IDC俺も全く同じ症状。
ダイナミックはまだ未完成のようだけど、
徐々に修正されていってるので、そのうち直るでしょう。
0796Trackback(774)
2006/01/21(土) 02:00:11ID:ZzA1Q30b>やはり意味ないですか?
Dynamicに生成するテンプレートでは、意味ないです。
0797792
2006/01/21(土) 04:58:09ID:LvH48pXeお、ご同輩。待ちますか。
そういやバグレポくらいしとかないと。
>796
thx。そうですか。
なんかよく勉強もせず勘違いしていた模様です。
でもphpで暫く運用してしまったのでこのまま行きます。
0798Trackback(774)
2006/01/21(土) 09:40:57ID:Q9Me0IBXロリポならエントリ数が多くなると出てくる現象かも
ググってみ
0799Trackback(774)
2006/01/21(土) 10:24:37ID:S/MmZhw0降順(または昇順)に変える事ってできますかねえ?
0800Trackback(774)
2006/01/21(土) 11:39:38ID:xb7vlBDOできるよ
0801Trackback(774)
2006/01/21(土) 12:11:59ID:IHNwPa2Zhttp://www.bk1.co.jp/contents/campaign/10000p.asp
0802Trackback(774)
2006/01/21(土) 13:26:47ID:hcEIhI91使用DBは?
エントリ総数は?
weekly/dailyアーカイブ作ってる?
0803Trackback(774)
2006/01/21(土) 14:48:07ID:Ln0YXzoQそれに伴ってエントリーのカテゴリをいくつか移動しました。
するとブログを再構築しようとしたところ、
Can't call method "blog_id" on an undefined value at lib/MT/Category.pm line 257.
とエラーが出るようになってしまいました。
lib以下のファイルは編集したことがなく、
該当のファイルの該当の場所には
return 0 if $cat->blog_id != $possible_child->blog_id;
と描いてあるのですが、何がいけなかったんでしょうか?
0804Trackback(774)
2006/01/21(土) 15:43:24ID:7s9ACshF一度MTをインストールしたら別ドメインで別のブログを作る事は不可能?
0805Trackback(774)
2006/01/21(土) 16:08:50ID:S/MmZhw0どうすればいいんですか?
方法が載ってるURLとか、ググるヒントとか教えていただけると…。
0806Trackback(774)
2006/01/21(土) 16:49:46ID:9EyxGwMB自分の好きな文字で作ることは可能でしょうか?
例えば通常ですと
■http://www.google.co.jp/archives/cat1/index.html
↑こんな感じですが
■http://www.google.co.jp/archives/Yahoo/index.html
■http://www.google.co.jp/archives/livedoor/index.html
にしたいのです。
エントリーページの場合は出来ることがわかっているのですが
カテゴリーの場合でも同じようなことは可能なのでしょうか?
Googleで調べてみたのですが情報を探しきれませんでした。
どなたかご教授頂けると幸いです。
0807Trackback(774)
2006/01/21(土) 17:18:37ID:lZgyAOorできるにょん
マッピングで直接カテゴリー名を渡さないで、MTIfCategoryで渡す
0808Trackback(774)
2006/01/21(土) 17:23:46ID:SWpztCcO先ずヘルプをよんでMTのタグがどういう役割をしているかを知るのが先ではなかろうか?
いくらググって調べてもただコピペしてるだけの無能な行為を繰り返しているだけなら
いつまでたっても成長しないただの馬鹿と変わらない。
なぜそう動作するのかを自分で考えないでどうする?
思考停止した馬鹿にはMTは無理だって散々既出なワケだが。
0809Trackback(774)
2006/01/21(土) 17:30:19ID:lZgyAOor0810Trackback(774)
2006/01/21(土) 17:44:40ID:slIE5DgNMT使うのやめたほうがいいよ
0811Trackback(774)
2006/01/21(土) 18:35:51ID:cLCoSzmw絶対ウソだな。
0812Trackback(774)
2006/01/21(土) 18:41:20ID:xb7vlBDO0813Trackback(774)
2006/01/21(土) 18:50:26ID:LdRTwn+w0814Trackback(774)
2006/01/21(土) 20:06:55ID:lZgyAOor0815Trackback(774)
2006/01/21(土) 20:34:27ID:Wb5QmbVFマニュアルに書いてるからよく嫁、でイイと思う。
該当する URL まで貼ってしまうと、次からも質問するよ。
0816Trackback(774)
2006/01/21(土) 21:05:21ID:7s9ACshF0817Trackback(774)
2006/01/21(土) 21:14:07ID:GBhHLIGl返信ありがとうございました。
可能なことがわかって大変助かりました。
GOOGLEでは「MovableType ファイル名 アーカイブ」
などなど調べたり・・・
”答えてねっと”も使ったんですがわからず。
出来るかどうかすらわからなかったので
ここで質問してみて良かったです。
マニュアルは読んでいませんでした。
0818Trackback(774)
2006/01/21(土) 22:51:43ID:HF90qqoHcat1になるのって、日本語で設定したときだけじゃなかったっけ。
英語で設定してみたら?
0819Trackback(774)
2006/01/21(土) 23:01:09ID:HF90qqoHカテゴリーページの設定をしたいのに、どうして検索語の中に「カテゴリー」がないの?
その辺が出てこない原因じゃないか。
0820Trackback(774)
2006/01/22(日) 00:26:42ID:VaGACrjEgoogleで「マッピング」「カテゴリー」など追加して検索したところ
http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1891163
このページが見つかりまして、やりたいことがようやく出来ました。
沢山のブログを読みましたが一番ここがわかりやすかったです。
0821Trackback(774)
2006/01/22(日) 11:07:24ID:ezt6I9mdおめでとうございます。
つきましては、次回の質問からはコテをつけていただければ幸いです。
NGワードに登録をさせていただきますので。
0822Trackback(774)
2006/01/22(日) 18:20:27ID:U+fzHrYVブログのプラグイン管理画面には、たしかにmultiblogプラグインが
インストールされているようなのですが、
設定しようとすると内部サーバーエラーが出てしまいます。
直接multiblogにアクセスしても同じ症状がでてきてしまい、
パーミッションを755からほかのCGIと同じ700に設定しなおしても
やはり内部エラーが出てしまいます。
movable typeのバージョンは3.2ja。
multiblogのバージョンは1.1.1と1.1.0を試してみました・・・
0823Trackback(774)
2006/01/22(日) 18:25:27ID:i61kDSV0multiblog のサポートへどうぞ。
標準じゃないプラグインのサポートまでしてたらキリないよ。
0824Trackback(774)
2006/01/22(日) 19:17:29ID:RtHNJTIBPerl のパス通ってるか…?
0825Trackback(774)
2006/01/22(日) 19:39:19ID:Xajaeh4s> multiblogのバージョンは1.1.1と1.1.0を試してみました・・・
1.1.1ってのは初耳だな
ほかの似たようなプラグイン使ってない?
0826787
2006/01/22(日) 22:33:06ID:vKyZ+CPZ>>794
デフォルトのテンプレートの時からそうなってたんです。
>>798
ググってみると、確かにエントリ数が多いとエラーが出ると書いてありました。
でもエントリ数は200足らずですのでそんなに多いとは思いませんが…どうなんでしょうかね。
>>802
使用DBはMySQLだと思います。
エントリ総数は2つ併せて199です。
weekly/dailyアーカイブは作ってません。
0827822
2006/01/22(日) 22:33:55ID:U+fzHrYV#!/usr/bin/perl -w
とmt.cgiと同じ記述がされているので、
パスは通っていると思います・・・
>>825
わたしが持っているのは確かにバージョン1.1.1の
multiblogでした。
しかしどこでダウンロードしたかわからないので、
ここで配布されている1.1.0に戻してみました。
ttp://wiki.rayners.org/plugins/MultiBlog
サーバーのXREAのほうでも質問してこようと思います。
ありがとうございました。
0828787
2006/01/23(月) 00:11:22ID:NpyG2NaCデータベースをSQliteにしたら直りました。
しかも再構築に掛かる時間も短縮されたようです。
回答して頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
0829Trackback(774)
2006/01/23(月) 07:49:29ID:lDOO4dkg0830Trackback(774)
2006/01/23(月) 08:06:43ID:wsaGgEzLSQLite使った方がよっぽど快適。
0831Trackback(774)
2006/01/23(月) 14:13:28ID:dE6Qz8l3特定のカテゴリーのエントリーのみを表示させない
タグはありませんか?
特定のカテゴリーのみを表示させるのは
できるようですが・・・
0832Trackback(774)
2006/01/23(月) 14:16:42ID:oPQ6Y2RW愚ぐれ
やふれ
0833Trackback(774)
2006/01/23(月) 14:33:09ID:dE6Qz8l3ありがとです。
みつかりました^^
0834Trackback(774)
2006/01/23(月) 16:05:37ID:SmDB0fl2すか? PHPにしなくても、MTIncludeインクルードはできるのですが、 どうなんでしょうか?
0835Trackback(774)
2006/01/23(月) 16:17:50ID:8p5JdkWe0836Trackback(774)
2006/01/23(月) 22:06:30ID:m/oUFvKE0837Trackback(774)
2006/01/23(月) 23:35:40ID:0Wu9cnfZ0838Trackback(774)
2006/01/23(月) 23:36:18ID:U6B3fU3d<? include("hogehoge.php"); ?>
と
<$MTInclude module="hogehoger"$>
の違い
ということらしい。かもしれない。かな?多分。
0839Trackback(774)
2006/01/24(火) 02:26:06ID:z8zOCqcm0840Trackback(774)
2006/01/24(火) 04:46:12ID:nwEJuQhr現在から過去と未来一週間以内の
エントリーを表示できる
プラグインはありませんか?
0841Trackback(774)
2006/01/24(火) 06:49:24ID:9gyI46Ta0842Trackback(774)
2006/01/24(火) 08:16:35ID:zRD6y36X/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
0843Trackback(774)
2006/01/24(火) 17:58:16ID:Ua0Ok95IPHPはページリクエスト時にサーバー側で実行されるスクリプト言語なので、
MTIncludeとは異なり、インクルードがページリクエスト時に行われる。
また、インクルード以外のこともできる。
0844Trackback(774)
2006/01/24(火) 18:00:10ID:Ua0Ok95I未来って?
0845Trackback(774)
2006/01/24(火) 18:02:17ID:Ua0Ok95Iシックスアパートに問い合わせること。
0846Trackback(774)
2006/01/24(火) 18:47:33ID:nwEJuQhr2ヶ月後や3ヵ月後の日付でエントリーを投稿
する場合があるので、
未来一週間以内のエントリーだけぬきだせないものかと
おもいまして・・・
0847Trackback(774)
2006/01/24(火) 19:42:31ID:fhN88dst察するにレビュー系のサイトの発売情報とかか?
それなら、投稿日時じゃなくて、キーワードで処理したほうがイロイロ楽じゃないか?
0848Trackback(774)
2006/01/24(火) 19:56:50ID:86bseFqp> PHP化のメリットは何で
その辺に落ちているPlug-inがほとんど使えなくてションボリできることだな。
0849Trackback(774)
2006/01/24(火) 21:36:59ID:1527XGEM0850Trackback(774)
2006/01/24(火) 22:39:55ID:nwEJuQhrおっしゃるとおり商品レビュー系のサイトです。
発売日がちかづくだけで、自動的に近日発売の商品を
リストアップできないものかとおもいまして。
キーワードは設定して検索に利用するくらいしか思いつかないです。
0851Trackback(774)
2006/01/24(火) 22:56:25ID:Nbbf9Bf60853Trackback(774)
2006/01/24(火) 23:24:04ID:i2gh/K+LMTのプラグインの画面で行えるようにしたいのでMT::PluginSettingsを使いたいのですが、
このあたりの解説が見当たらず、困っています。
他のプラグインのソースを読んだりもしているのですが複雑で
なかなか分かりません。
詳しい説明のページ等あれば教えてください。
0854847
2006/01/25(水) 01:36:55ID:huBApTZNエントリーに発売日ってメタタグがつくわけなので
それを投稿日で処理するより、
keywordの一部としてエントリーに渡してはどうでしょうってこと。
この説明で理解されてると嬉しい。
0855840
2006/01/25(水) 03:39:07ID:np4CBNW0正直・・・むずかしくてよくわからないです。
確かにkeywordでメタタグをつけることが出来ますが、
keywordの値が一致するエントリーだけを抜き出したり
ソートしたりというのは
タグリファレンスを見てもわからないないです・・・
0856Trackback(774)
2006/01/25(水) 14:42:19ID:Y0FpqfHI0857847
2006/01/25(水) 15:58:57ID:huBApTZN全ての日のカテゴリー振っちゃうってのも面白いねw
タグリファレンスだけじゃわかりませんよ〜
0858Trackback(774)
2006/01/25(水) 17:33:43ID:yTihFWHa誰かまとめてくれないかなぁ・・・
漏れはふわふわとしか分かっていないから言い出しっぺの法則は無しねw
0859712
2006/01/25(水) 18:14:14ID:1xOHgMpOアーカイブをダイナミック・パブリッシングにしていたのが拙かった。
全部スタティックにしてみたところ、ばっちり動くようになりました。
解決できてヨカタ…。
0860Trackback(774)
2006/01/27(金) 06:10:43ID:nkYPKXU50861Trackback(774)
2006/01/27(金) 16:20:38ID:vwxcLrq+CGIカウンタを挟めばいいんじゃね
0862Trackback(774)
2006/01/27(金) 18:28:18ID:IwRwujSpFeedBurner を経由するとか。日本語版も出来たし。
0863Trackback(774)
2006/01/28(土) 08:00:09ID:nXLQbuL1基本は記事を降順に表示させるのですが、
同じ日の記事は昇順に表示させる方法ってありますか?
0864Trackback(774)
2006/01/28(土) 12:37:58ID:/M7jHCIq全ブログにわたって全く同じ内容のテンプレートモジュールを使っています
具体的には全ブログへのテキストリンクを全ブログのフッターに挿入しています
そこで、全ブログで共通で使える、一箇所のテンプレートの編集で済むような方法や
プラグインはありますか?
・・質問が上手く文章説明できず、日本語が下手ですいません。
質問の趣旨わかりましたでしょうか?ご存知の方、どうかご教授お願いします
0865Trackback(774)
2006/01/28(土) 13:21:33ID:0djfdztZこちらのように記事タイトルをわかりやすいようにしたいんですが、どこをいじればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0866Trackback(774)
2006/01/28(土) 13:36:02ID:upbhCOXaそれこそphpのメリットじゃ(ry
>>865
自演乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています