>>724
ブラウザで表示させたページのソースを表示させて、
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
の charset 部分が MT側のコンフィグで指定した文字コードになっていると思うんだけど、
この宣言と実際の文章文字コードが違うのかなぁ?と。

実際の調べ方は、
IEブラウザで表示させた状態でページ内右クリック>エンコードで、
自動判別・JIS・EUC・UTF-8 とそれぞれ変更させて、
・MT部分(管理ページの文章など)がどの文字コードで表示されるか。
・DB部分(ユーザー視点のエントリー文章など)がどの文字コードで表示されるか。
でわかると思います。
(もっとスマートな方法があったらすみません)

で、MT部分とDB部分でEUCを選択してもちゃんと表示されないのなら
そこが原因ということだと思います。

それで絞り込めなかったら俺はお手上げです。ごめん。