【マニュアル】MT質問スレ Ping 5【オートマ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2005/11/02(水) 00:45:02ID:PRPDScdb■マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
MovableType スタイルシート攻略
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
Movable Type 3.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/
■過去ログなどは >>2 以降
0362Trackback(774)
2005/12/09(金) 18:09:42ID:V5wV03TkそのエントリーをそのままHtmlに埋め込めばいいじゃないか。
やり方がわからないならそれはMTの問題ではないから、Htmlの勉強をしる。
0363Trackback(774)
2005/12/09(金) 18:13:30ID:a7Mc/n3Uそのエントリー更新するたびに手動でIndexのテンプレート書き換えるなんて
それしかないならそうします
0364Trackback(774)
2005/12/09(金) 18:18:51ID:LQIeqF4dさくらでは動かない
0365339
2005/12/09(金) 18:19:56ID:o9lrfMmAどうやら最初のXML宣言をそれように変えないといけなかったみたいです。
【修正前】
<?xml version="1.0" encoding="<$MTPublishCharset$>"?>
【修正後】
<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="<$MTPublishCharset$>"?>'."\n" ?>
こんな感じにしないと動作しないみたいです。
で、無事、トップページ(index.php)は見れるようになったのですが、アーカイブページや他のページが全部真っ白なのです。
同じようにXML宣言をしているのですが、どうも吐き出すファイルに反映されないみたいです。
また手詰まりです・・・・。
みなさんはPHP化して順調に使えているのでしょうか・・・・??
さくらでMTやっててPHPやってる方いませんか・・・
0366Trackback(774)
2005/12/09(金) 18:20:56ID:V5wV03Tkそのエントリーは更新するものなのか?
じゃぁ<MTInclude>を使うか、モジュール化して<MTModule>を使う
PHPで<?php include("example.tmpl"); ?>としてもよいが
0367Trackback(774)
2005/12/09(金) 18:24:16ID:V5wV03Tk<?xml ~~~~~ ?>が<?php ?>より優先されるべきなので、そのテンプレはマズい。
つか、XML宣言とか触る必要はないし、>>339のテンプレがどんどんぶっ壊れて行ってるだけの希ガス
「MovableType PHP化 さくら」とかでググればさくらでMT PHP化した人なんていくらでもいるだろう
0368339
2005/12/09(金) 18:31:10ID:o9lrfMmAhttp://lunapapa.uh-oh.jp/archives/2005/03/08_161733.php
一応ここを参考にしてやったのですが、XML宣言は関係ない・・・と。
もう一度ググりなおしてみます。
と、いう事は今のところ全部真っ白ページの状態で進歩してないのか・・・。
くぅ
0369Trackback(774)
2005/12/09(金) 18:37:30ID:o9lrfMmAちなみに>>367さんの通りにググって出る一番上のページが↓
http://64.233.167.104/search?q=cache:T80ktmBdwxIJ:www.syunekosan.net/weblog/archives/2005/11/10-230455.php+MovableType+PHP%E5%8C%96+%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89&hl=ja
このページでもXMLの事が書いてるんですよね。
しかも私のページは一応XML宣言を修正したから見れてた、という事実も。
はぁ。
0370Trackback(774)
2005/12/09(金) 18:38:59ID:ns3Y8tkp0371Trackback(774)
2005/12/09(金) 18:55:21ID:V5wV03Tkmt.cgiのパーミッションか、
mt-config.cgiの設定がマズい
ちなみに「動かない」ってどういう状態なのか意味不明なので、ちょっとは具体的に書けば?
0372Trackback(774)
2005/12/09(金) 18:59:04ID:P1Z8AbXR>>364さんもおっしゃるとおり、さくらでは動かないんですよ。
>>339さん
わたしもさくらでMT3.2をPHP化しましたが、
XML宣言は弄っていません。
もし可能ならもう一度設置し直し、冷静に1からやり直してみるとか?
0373339
2005/12/09(金) 19:05:15ID:o9lrfMmAそうなんですか・・・。372さんがしたのは私が>>339でやったことぐらいでしょうか?
あと、根本的にPHPを私が理解していないのかもしれませんが、データベースとかそういう、
さくらのサーバーコントロールパネルをいじらないといけない、という事はないですよね?
新たに設置しすというのはMT自身、という意味ですか?
ブログ1つという事でしょうか?
0374370
2005/12/09(金) 19:09:39ID:ns3Y8tkp404notfoundになってしまいます。
checkの方は、準備完了ってなっているんですが。
mt.cgiのパーミッションは755です。
0375Trackback(774)
2005/12/09(金) 19:11:48ID:+lilSnGq0376370
2005/12/09(金) 19:16:34ID:ns3Y8tkpそれはわかりますが、そのはずはないんです。
ファイルは確実にあるのに、404になるのはなぜ??
0377Trackback(774)
2005/12/09(金) 19:19:30ID:ohiJSj4bこういう方法もあるのでは。
infoとか適当な名前でカテゴリーを作って
indexに表示したいエントリーのカテゴリーをそれに設定する。
<MTEntries category="info" lastn="1">
ここはエントリーのタイトルや本文をhtmlタグ込みで書く
</MTEntries>
を通常の
<MTEntries>
の上に挿入する。
0378370
2005/12/09(金) 19:21:07ID:ns3Y8tkpDB_File
サーバーには、DB_Fileがインストールされています。(バージョン: 1.809)
DBI (version >= 1.21)
サーバーに、「DBI」がインストールされていない、古いバージョンがインストールされている、もしくは「DBI」に必要なモジュールがインストールされていません 「DBI」は、SQL対応のデータベースを使ってデータを管理するために必要です。
DBD::mysql
サーバーに、「DBD::mysql」がインストールされていないか、「DBD::mysql」に必要なモジュールがインストールされていません 「DBI」と「DBD::mysql」は、MySQLを使ってブログのデータを管理するために必要です。
DBD::Pg (version >= 1.32)
サーバーに、「DBD::Pg」がインストールされていない、古いバージョンがインストールされている、もしくは「DBD::Pg」に必要なモジュールがインストールされていません 「DBI」と「DBD::Pg」は、PostgreSQLを使ってデータを管理するために必要です。
DBD::SQLite
サーバーに、「DBD::SQLite」がインストールされていないか、
0379Trackback(774)
2005/12/09(金) 19:31:48ID:V5wV03Tk初歩的すぎるので、MTインストールマニュアルを見てください
0380370
2005/12/09(金) 19:42:05ID:ns3Y8tkp初歩的ですいません。マニュアルは見てます。それでもわからんのです。
ちなみにここをみてますが、http://rebecca.ac/milano/mt3/
>>378の場合はBerkeleyDBに当てはまるわけですよね?
0381Trackback(774)
2005/12/09(金) 19:46:45ID:kbgB9eZXMTはコミュニティがないから孤立してしまう
同じことをやっても某レンタルブログの方が上に行く
0382351
2005/12/09(金) 20:24:13ID:YrqvB1vS逆切れしてるのは私ではないので悪しからず
ソースは見ていませんでした、ソース見て勉強してみます
分からないことがあったらまた質問するかもしれません
0383Trackback(774)
2005/12/09(金) 20:28:54ID:V5wV03Tk>>380
マニュアルを見て分からないならMTより良いモノがあるのでレンタルブログへどうぞ。
正直言って、DBもPHPも全然使い方が分からない人にはMTはオーバースペックなので。
0384Trackback(774)
2005/12/09(金) 21:33:43ID:pSJ9sPrb馬鹿にはMTは無理。これ定説。
この流れで自分は馬鹿じゃないと思っていたらそれ間違いだから。>質問者
0385Trackback(774)
2005/12/09(金) 21:38:16ID:UTlMep/tMySQLのことも、Perlその他のことも
全然知らんけど
MTはガシガシ動かしてるよ
0386Trackback(774)
2005/12/09(金) 22:09:40ID:V5wV03Tk動いてるならそれでいいじゃん。
動かない時に自分で解決する能力がないなら、レンタルブログに移れば良い
0387Trackback(774)
2005/12/09(金) 23:05:44ID:3FvStht4rss1.0にしたほうがいいよ。
0388Trackback(774)
2005/12/09(金) 23:38:52ID:E6kt7xc0エントリーをカテゴリーごとにリスト表示しています。
例えばエントリーが20以上あるカテゴリー部分のみに「21以降の記事を読む」という表示をさせて、
逆に20以下しかないカテゴリー部分には何も表示させないといったことは可能でしょうか?
0389Trackback(774)
2005/12/09(金) 23:44:46ID:jiGF+Pv/ログインやその他ページの表示、エントリーの投稿など、その他の動作は普通です。
こんなもんなんですか?
0390Trackback(774)
2005/12/09(金) 23:59:22ID:LMNIWnHs0391Trackback(774)
2005/12/10(土) 00:07:16ID:DGGiLq40プラグインで可能。
0392Trackback(774)
2005/12/10(土) 00:41:01ID:/hSFxFcyJunk 入りしてるんだけど recently_pinged_on が反応して古いエントリーが浮上。
でも誘導先のリンクが無い、スパマーは負荷を掛けたいだけなのかと。
0393Trackback(774)
2005/12/10(土) 12:18:43ID:Han+50HSカテゴリ2とそのサブカテゴリだけ抽出や
カテゴリ3とそのサブカテゴリだけ抽出というのは出来ますか?
それぞれを任意の場所に配置出来るようにしたいんです。
トップレベルカテゴリ1
-サブカテゴリ
-サブカテゴリ
トップレベルカテゴリ2
-サブカテゴリ
-サブカテゴリ
トップレベルカテゴリ3
-サブカテゴリ
-サブカテゴリ
0394Trackback(774)
2005/12/10(土) 12:29:15ID:DGGiLq40エントリーの表示?カテゴリリストの表示?どっち?
前者なら既存タグで対応できると思う。
後者はプラグインで可能。
0395393
2005/12/10(土) 12:36:12ID:Han+50HSそうなるとプラグインということなんですね。
探してみます。ありがとうございました。
0396Trackback(774)
2005/12/10(土) 12:47:04ID:8qKDmerXサイドバーに、相互リンクとかを作るにはどうすればいいのでしょうか?
デフォルトでカテゴリとかアーカイブとかの項目みたいに
新たに相互リンクとかその他色々な項目を作って表示させるには?
それと、そういう項目の名称はMTではなんと呼んでいるのでしょう?
モジュール?テンプレート?プラグイン?
よろしくお願いします。
0397Trackback(774)
2005/12/10(土) 14:09:48ID:zfF9UocYHTML
0398Trackback(774)
2005/12/10(土) 14:11:08ID:DGGiLq40特定のカテゴリを表示したり非表示にしたりするプラグインがあるから。
>396
MTの機能に関係あるメニュー以外は、テンプレートに手打ちしてるんだよ。
それをモジュールでつくって読みこませるかどうかは各自のやり方次第。
0399Trackback(774)
2005/12/10(土) 14:31:33ID:8qKDmerXメインページにHTMLを手打ちすればいいのですね。
やってみます。
0401399
2005/12/10(土) 15:43:01ID:8qKDmerXありがとうございますた
0402Trackback(774)
2005/12/10(土) 16:49:18ID:VpFhbupt設定・設置はできました。
ブログを数個MTで作っているのですが
それぞれのBLOGにタイトルロゴを作って反映させる事は可能なのでしょうか?
0403Trackback(774)
2005/12/10(土) 17:16:35ID:YcGdNkhW0404402
2005/12/10(土) 17:24:23ID:VpFhbuptなるほど!
・・・・個々のhtmlファイルってどこにありますか?
0405Trackback(774)
2005/12/10(土) 17:34:34ID:VCmpv6uM表示するようにさせたいのですが、何かいい方法はありますか?
それ関係のプラグインが軒並みリンク切れorz
できればアクセスするたびに表示が変化するようにしたいのですが。
0406Trackback(774)
2005/12/10(土) 20:31:19ID:7lZ+Ps4sjavascriptでできるじゃん
0407Trackback(774)
2005/12/11(日) 04:43:36ID:Uc7tivUsファイル名重複してるのがある・・・
自分でファイル名付けないとエントリー増えてくるとこういうこともあるの?
0408Trackback(774)
2005/12/11(日) 08:31:03ID:3cy8PHbrテンプレートはちょくちょく編集しているので、
大体把握しているつもりなんですが・・・
以前のバージョンで使われていたテンプレートの名称でしょうか?
0409Trackback(774)
2005/12/11(日) 08:49:23ID:A4pUglg7個別
ちょっと訳せばわかるだろ
0410Trackback(774)
2005/12/11(日) 22:12:03ID:3cy8PHbrありがとうございます。
ところでもう一つ質問があります。
mtregexプラグインを導入し、下記のサイトを参考に正規表現検索と置換を実行するように
MTRegexDefineタグを入れてみました。
http://fumika.jp/nikki/2004/03/regex-plugin
ここからが質問なのですが、たとえば上記のURLで使われている。
<MTRegexDefine name="pattern1">s|\[google\]|<a href="http://www.google.co.jp/">Google</a>|g</MTRegexDefine>
このpatten1に複数の置き換えを設定するにはどのように正規表現で書けばいいんでしょうか?
具体的に[google]一つだけでなく、[yahoo]という置き換えも追加するという
感じなんですが・・・
0411Trackback(774)
2005/12/11(日) 23:04:56ID:eD91HuDHm-chesk.cgiも無事通り、mt.cgiからインストールボタンを押してデータベースの初期化が始まったという
メッセージが出てるんですが、「初期化中」のままもう5時間経過しました。
こんなにかかるわけないですよね。
どこがおかしいんだろう。
0412Trackback(774)
2005/12/11(日) 23:06:23ID:eD91HuDH0413Trackback(774)
2005/12/12(月) 00:28:12ID:HphPn2R50414Trackback(774)
2005/12/12(月) 01:35:58ID:azpgi5V+たとえば「今日の晩飯は?」という題名で記事を書いたとすると、検索ではブログのTOPのみが引っかかる。
特別設定する必要あります?
0415Trackback(774)
2005/12/12(月) 01:44:16ID:unUcoYH0ない
0416Trackback(774)
2005/12/12(月) 01:54:10ID:g+UHJ4rD0417Trackback(774)
2005/12/12(月) 02:01:36ID:iurQ88qI1. Amazon に就職
2. Amazon を買収
0418Trackback(774)
2005/12/12(月) 14:02:17ID:tS99YJyqタイトルに「MT」を使うな。
「Movable Type」を使え!
0419Trackback(774)
2005/12/12(月) 14:02:54ID:azpgi5V+そうですか。
もう一つ質問なんですがメニューが多くなったので折りたたみたいんですが、どこかにタグを載せてるサイトはあります?
3.2で使えるモノがいいです。
0420Trackback(774)
2005/12/12(月) 14:10:46ID:tS99YJyq具体的に
0421Trackback(774)
2005/12/12(月) 15:41:44ID:5xUqTN29「Movable Type」じゃなくて MT なのは馬鹿除けなんじゃなかったっけ?
質問スレなのに馬鹿除けにする必要性が俺には分からないが。
>>419
テンプレート・タグのリファレンスがある。それを見ても分からないようなら
外注に出すか、Livedoor ブログやココログでも使うといい。
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/mtmanual_tags.html
0422Trackback(774)
2005/12/12(月) 15:52:40ID:g1QUAOSyMTのタグってより
htmlかjavaっておかん...。
0423Trackback(774)
2005/12/12(月) 17:26:41ID:w2h5EJQm馬鹿除けをしないと、
「テンプレHtmlの質問」「PHP化の質問」「MTのインストールができないのですが…の質問」だけで
スレが1000に達する
0424Trackback(774)
2005/12/12(月) 17:33:42ID:kLw4i5FS0425Trackback(774)
2005/12/12(月) 17:35:18ID:MLrjWY/kスレッドが見付からないと質問スレッドを立てる人間が現れる。
0426Trackback(774)
2005/12/12(月) 17:57:26ID:YDceInsv0427Trackback(774)
2005/12/12(月) 18:58:03ID:xKTnf2hKJava と JavaScript は別物。
0428Trackback(774)
2005/12/13(火) 02:44:40ID:8nFgscbD0429Trackback(774)
2005/12/13(火) 06:03:35ID:AroGAEvd0430Trackback(774)
2005/12/13(火) 06:29:08ID:yPvzm2ZChTMl
htmL
htMl
hTml
0431Trackback(774)
2005/12/13(火) 08:14:39ID:QdLXJ0xLやるんなら全部やれよ
0432Trackback(774)
2005/12/13(火) 11:12:22ID:2n6/PTP50433Trackback(774)
2005/12/13(火) 11:22:08ID:dTaRqh1Tこれ、分かる方いらっしゃいませんか・・・・・?
0434Trackback(774)
2005/12/13(火) 13:42:03ID:quZAat4B403。これで分からないんだったらWEBの初心者スレにでも逝け。
0435Trackback(774)
2005/12/13(火) 14:01:55ID:dTaRqh1Tいや、>403の言ってることはわかるのですけど、404で書いてるように個別のhtmlファイルがないんですよ。
CGIかなんかで呼び出しているような感じなので、ひとつは変えれるけど、それを変えると全部かわっちゃいます。
0436Trackback(774)
2005/12/13(火) 14:14:17ID:yWQB84MQなにがなんだか読んでるほうがワカランw
0437435
2005/12/13(火) 14:16:53ID:dTaRqh1Tどうもファイルが見当たらないのです。CSSファイルもひとつもないし、、、。
0438Trackback(774)
2005/12/13(火) 14:18:08ID:s7ihPOka各々反映されるだろうに。
立ち上げたサイト全部に反映させられるとこはどこなんだ。
0439Trackback(774)
2005/12/13(火) 14:24:33ID:hZW2CO/e>>435
CSS に対応してない携帯端末もあるだろうから、CSS でやるのはやめた方が。
mt4i.cgi の htmlout() で html の出力してるから、そこでブログの ID に応じて
画像を切り替えて出力するようにプログラムを弄れ。
どう弄ればいいかはスレ違いなので、CGI 改造スレかどっかの方が適切。
0440435
2005/12/13(火) 15:42:25ID:dTaRqh1Tああ、やっと真意が伝わる方が現れた。
って事でCGIも勉強しまつ。ありがとうございます。
0441Trackback(774)
2005/12/13(火) 16:19:06ID:AWYXfP5+2.xのデフォの設定でのファイル名から3.xへバージョンアップしたら
漏れなくパーマリンクは切れてしまうのでしょうか?
0442Trackback(774)
2005/12/13(火) 16:25:19ID:eOj4jTNo公式のMLで聞くのも手。
MT4iは、ちょっといじろうとするとmt4imgr.cgiの中を直接いじらないとないから
面倒なんだよな。設定ファイル外部読み出しにしてくれればいいんだが。
0443Trackback(774)
2005/12/13(火) 16:55:00ID:Zdb45QO2何でそんなの使うん?
0444Trackback(774)
2005/12/13(火) 18:02:48ID:hZW2CO/e(´,_ゝ`)
0445Trackback(774)
2005/12/13(火) 20:24:35ID:s+iPH4SE昨日MT3.2を使い始めたのですが、レンタルブログでよくサイドバーに入っている
「リンク」または「お気に入り」のようなリンク集ってどうやって作るんですか?
メインページのテンプレートに手打ちしても実現できそうですが、
おそらくもっと賢い方法がありますよね?
0446Trackback(774)
2005/12/13(火) 20:27:39ID:SvsfakqV0447Trackback(774)
2005/12/13(火) 20:31:30ID:lD3Cdq3ma href=""では?
0448Trackback(774)
2005/12/13(火) 20:44:32ID:s+iPH4SEどっちw
>>447
いや、タグは分かるんですけど、手入力よりもっといい方法がないかと思って。
そういう名前のプラグインがあるかと思って検索してみましたが、無いみたいですし。
0449Trackback(774)
2005/12/13(火) 20:46:06ID:lD3Cdq3mテンプレート追加は?
0450Trackback(774)
2005/12/13(火) 20:57:40ID:zuGmMzRz0451Trackback(774)
2005/12/14(水) 02:18:14ID:piKZSNAtおいらはmt-upgrade.cgiで 2.661→3.17→3.2。
新規インスコ+インポートじゃなければ引き継がれるんだと思う。
0452Trackback(774)
2005/12/14(水) 07:01:20ID:Dulqjay6リンク集プラグインはありませんか?
Blogpeopleと同じような動作を求めてるんですが、
BlogpeopleだとRSS指定はできず、そのサイトがpingしてないと検知してくれないので…
0453441
2005/12/14(水) 10:44:50ID:RVVdySc3そうだったんですか。
2.661の本ブログの約300のエントリをエクスポートし、
3.2のテストブログにインポートしてテストしてたので気づきませんでした。
2.661でテストブログ構築→いくつかエントリ作成→3.2にバージョンアップの
テストをしてみます。
サンクス!
0454Trackback(774)
2005/12/14(水) 13:31:30ID:YwFsln+4(横ならカラムじゃなくてローって言うのかもしれないけど)にしました。
一番下の枠内で
┌アーカ┐┌最近の ┐[ フィード ]
└ イブ┘└エントリ┘[Powered by]
というように並べたいのですが、幅を変える段階でてこずっています。
例えばアーカイブなら
<MTIfArchiveTypeEnabled archive_type="Monthly">
<div class="module-archives module">
<h2 class="module-header"><a href="<$MTBlogURL$>archives.html">アーカイブ</a></h2>
<div class="module-content">
<MTArchiveList archive_type="Monthly">
<MTArchiveListHeader><ul class="module-list"></MTArchiveListHeader>
<li class="module-list-item"><a href="<$MTArchiveLink$>"><$MTArchiveTitle$></a></li>
<MTArchiveListFooter></ul></MTArchiveListFooter>
</MTArchiveList>
</div>
</div>
</MTIfArchiveTypeEnabled>
ですが、スタイルシートに"module-archives module"なんていうクラスは有りませんよね。
スタイルシートに勝手にクラス"module-archives module"を作って
widthを定義してやっても良いのでしょうか?
それとも漏れは何か根本的に勘違いしてますか?
0455Trackback(774)
2005/12/14(水) 14:28:48ID:piKZSNAtはてなアンテナとかじゃだめなの?
その機能をMTのプラグインとして求めるのは厳しいような希ガス。なぜなら(ry
そういうプラグインがあるかどうかは知らないです。
0456454
2005/12/14(水) 15:14:50ID:YwFsln+4module-archivesとmoduleの2つを指定しており、
スタイルシートに前者が無いため後者のみ適用されていることは分かりました。
なので、スタイルシートの中に.moduleのwidthの値だけ変えたものを
.module-archives-moduleとして作成し、
<div class="module-archives-module">とすることで幅は変えられました。
アーカイブ、最近のエントリ、フィード、Powered byそれぞれ同様に
幅を変えたのですが、今度はうまく横に並べられません。
元の構造を利用しているので、
div id="gamma"の中のdiv id="gamma-inner"の中に上記4つがあるのですが、
position:absoluteで上記4つの位置を指定すると、
divの箱(表現が下手でスマソ)が潰れてしまって、背景色が無くなってしまうのです。
解決のためのヒントをお願いします。
0457Trackback(774)
2005/12/14(水) 16:34:22ID:aXwKFv5S0458454
2005/12/14(水) 16:42:21ID:YwFsln+4MTのカスタマイズがMTスレでスレ違いなのですか?
0459Trackback(774)
2005/12/14(水) 16:49:57ID:jzze2+2D0460455
2005/12/15(木) 01:27:48ID:HxP5mSq4あ!それいいですね!
cronで定期起動させて
自分のはてなアンテナから情報拾ってきて
整形してblogpeopleのように表示するプラグイン作ってみます。
0461452
2005/12/15(木) 01:28:24ID:HxP5mSq4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています