トップページblog
1001コメント327KB

Nucleus CMS part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Trackback(774)2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xA
PHP+MySQLなブログツール、Nucleus(ニュークリアス)について語るスレです

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/

※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0838Trackback(774)2006/06/24(土) 23:55:56ID:i697w+zE
837です。
もしかして、これ、行儀の悪いロボットですかね?
現在.htaccessでIPはじくようにしました。
0839Trackback(774)2006/06/25(日) 01:37:32ID:07r1ohZz
>>837
nslookup してみれば正体が分かるんではないか。
あと、その IP アドレスでググってもよい。
たまーに MSN のサーチボットとかが激烈アクセスしてくることがあるが、
アクセス URI から考えてスパムボットっぽいな。
0840Trackback(774)2006/06/25(日) 01:54:49ID:hGz9/10n
nslookupでもIPサーチでもひっかかりません。
となるとスパムボットと考えるほうが妥当のような気も?

このまま様子みます。
ありがとうございます。
0841Trackback(774)2006/06/25(日) 08:46:58ID:vRj85icr
時間変数の概要で曜日を「%A」で表示させると英語の曜日になるんだけど
どこを変えれば日本語の曜日の表示にできるの?
(Friday)→(金) こんな感じにしたいんだけど
0842Trackback(774)2006/06/25(日) 09:16:30ID:JdZEfGkc
>>841
テンプレートの編集→日付と時刻→Locale→enからja-JPに変更

これで大丈夫だと思う。
0843Trackback(774)2006/06/25(日) 12:57:56ID:vRj85icr
>>842

どうもありがとうございます。
enからja_JPに変えてみたところ文字化けっぽくなって出来ませんでした。
0844Trackback(774)2006/06/25(日) 13:34:51ID:OmbT+NUo
<%date%>
http://japan.nucleuscms.org/wiki/skins:vars:date
0845Trackback(774)2006/06/25(日) 13:39:38ID:JdZEfGkc
>>843
ハイフンじゃなくてアンダーバーでしたね
すまんです…

よくわからないけど、スキンの文字コードと本体の文字コードは合ってますか?
0846Trackback(774)2006/06/25(日) 14:59:56ID:vRj85icr
お2人ともありがとうございます。
localeをja_JPからja_JP.UTF-8に変更したら文字化けすることなく表示されました。
0847Trackback(774)2006/06/26(月) 00:44:14ID:9hpL7AgD
個別アイテムページで、そのアイテムに属するサブカテゴリーの記事一覧のみを表示したく
Multiple Categories(0.402j)とMultiBlogs(2.661)を入れ、スキンに<%MultiBlogs(default,50,,,,scat)%>
と記述しているのですが、そのアイテムが属するblog記事すべてが表示されてしまいます。

何とか望む表示になる様な方法をご教授願えませんでしょうか?
0848Trackback(774)2006/06/26(月) 01:54:59ID:IQuGEOa1
とりあえずこれから教授しよう!

AoFactory | 正しい日本語(ご教示/ご教授)
http://www.aofactory.net/log/eid124.html
0849Trackback(774)2006/06/26(月) 13:56:36ID:a4qq1Ga9
アイテムに属するサブカテゴリー
 → アイテムが属するサブカテゴリ

記事一覧のみを表示したく
 → タイトルのみを

でいいのかな
0850Trackback(774)2006/06/26(月) 16:10:39ID:HiYGYE6J
タイトルのみではなく、本文を表示できればと目論んでます。
って言うか、言語能力もなんとかせにゃならんですな。(恥
0851Trackback(774)2006/06/26(月) 17:57:07ID:Iai36rZq
最近、データベースのテーブルを最適化(オーバーヘッドを除去)すると
若干というか気持ちレスポンスが上がると聞いた。
NucleusにはMySQLを使用してるのでバックアップとって
phpMyAdminで最適化をたまにやるようになった。

nucleus_commentが毎日数百バイトのオーバーヘッドができてて
多分スパムコメントを弾いてるせいだと思うが、これって
Windowsのデフラグなどと違って偏りにくいようにならないのかな

あとNucleusで使ってる文字コードとデータベースで使ってる文字コードは
一致していないことに今頃気づいた。普通に使えてるんだが同じに変更した方がいい?
0852Trackback(774)2006/06/26(月) 22:17:42ID:f21HI6WX
一度マニュアルにあたったほうがよさそうに見える
0853Trackback(774)2006/06/26(月) 22:25:51ID:fxwD3bLp
フォーラム落ちてる?
0854Trackback(774)2006/06/26(月) 22:28:17ID:/3UpxhjB
>>853
みたい
0855Trackback(774)2006/06/26(月) 22:57:21ID:fxwD3bLp
>>854
やっぱりそうか。
導入初日に情報源が一個無いのはむず痒いなー。
無駄レスごめんなさい。
0856Trackback(774)2006/06/26(月) 23:18:15ID:oVy+7gft
NP_MobileWithSinglePageをDLしたいんだけどできない orz
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1787
にアクセスしてもIDとpass聞かれたり白紙のページになったり・・・ orz
0857Andy2006/06/26(月) 23:54:48ID:LFlviTHH
phpBBアップグレード作業中なんで,ちょっとトラブルあるかも。
落ち着くまですんません。
0858Trackback(774)2006/06/27(火) 00:09:35ID:9+pHookQ
>>857
乙です
0859けつね2006/06/27(火) 01:09:59ID:0EGQUQHt
phpBB にキャッシュ機能がついたような気がするのだが、どうもうまく動いてくれてない。
んなわけで、迷惑かけてすまんです<フォーラム
目下悪戦苦闘中。そのうち何とかするです。

うー、このサーバはどこに PHP のエラーログが出るんだろう;
0860Trackback(774)2006/06/27(火) 02:13:29ID:9EHxEH2X
セオリーとしては

iniで、log_errorsがOffのときログ出力なし
Onのとき、error_logが未定義ならsyslog、定義されてればそのファイルにログ

エラー関係はPHP_INI_ALLなので
iniより、httpd.confや.htaccessの設定が優先
それよりもスクリプト内での設定が優先

既存のスクリプトにデバッグ機構がないときは、急場しのぎで
.htaccessに以下のよーな記述をしてログをとることもある

php_flag log_errors on
#php_value error_reporting 2047
php_value error_log /var/www/hoge.log

みたいな
0861けつね2006/06/27(火) 07:19:09ID:T3DlobJP
おまいらお待たせ。
ヘタレでごめん。

>>860
愛してる
0862Trackback(774)2006/06/28(水) 01:07:21ID:88y0SeoG
トップページに一行掲示板置きたいんだが
これもNucleusのプラグインで何とかならないかな

もはや別途PHP掲示板を埋め込みしかないのか
0863Trackback(774)2006/06/28(水) 05:20:00ID:BLRcwcmb
>>862
http://wakka.xiffy.nl/miniforum
はどう? 使ったことないけど
0864Trackback(774)2006/07/03(月) 15:19:02ID:Gjexlgjw
NP_Galleryは日本語環境ではうまく動かないな。
新しいブログを作ったりして、どうも使いにくいし…
スキンを生かしつつ、アップロードディレクトリの画像を
ギャラリー表示をしてくれるものってないものか。
0865Trackback(774)2006/07/06(木) 02:35:51ID:EDpTWy8E
NP_NewsFeedEXよさそうだけど、作ってくれた人はもうNucleus使ってないのね。
0866Trackback(774)2006/07/06(木) 02:36:30ID:EDpTWy8E
あと、フォーラムの検索はなんであんなにお馬鹿なんだ?
0867Trackback(774)2006/07/10(月) 07:01:45ID:3yHgyzHU
朝っぱらから質問すまん。
Greyスキンをいじって遊んでるんだが.contentsの部分。
日付が一行ぶん最初に鎮座してるのをどけたいんだけど
力及ばずそれやる場所がみつからなかった。
どこをいじればいいのでしょうおしえてくんスマソ
08688672006/07/10(月) 10:16:57ID:3yHgyzHU
わかりやしたどうもです
0869Trackback(774)2006/07/10(月) 19:57:38ID:gqIW8vfV
さくらのレンタルサーバーでdtreeのエラーが出るんだけど?

フォーラム落ちてるのでこちらで教えて下さいな。
0870Trackback(774)2006/07/10(月) 20:07:16ID:UMDlIVDT
レン鯖のスレに行った方がいいと思いますよ。
0871Trackback(774)2006/07/10(月) 20:55:48ID:iApJbH9L
ユーザID登録(ログイン時のID)がa-zと0-9のみでのみしか
構成できないということは全角でID作れないってことだから、
記事投稿したユーザのブログでの名前表示に全角はメンバーページに飛ばない限り分からない?

ブログの記事投稿者の名前を
posted by aiueo ではなく
posted by あいうえお みたいにしたい
0872Trackback(774)2006/07/10(月) 21:08:04ID:7B2nAAS5
<%author(realname)%>
0873Trackback(774)2006/07/11(火) 00:09:28ID:bMbg2F1o
>>871
俺はaタグに囲まれた<%author%>を(上記の例だと)あいうえお
に書き直しただけだけで使ってるけど これだと問題有り?
0874Trackback(774)2006/07/11(火) 00:11:21ID:uFqB2dAD
ありがとう
0875Trackback(774)2006/07/11(火) 01:43:57ID:4UQG3s3Y
>>871
NP_realnameっていうのもあるよ。
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1556
0876Trackback(774)2006/07/12(水) 23:40:14ID:lwuI/X0S
複数blogで運営しているのですが、

id1のblog名のみ | id2のblog名のみ | id3のblog名のみ

ってな感じで、表示する方法ってありますでしょうか?
0877Trackback(774)2006/07/13(木) 14:17:30ID:CKUsieGV
一画面でみっつのブログを表示するってことかな?
だったら出来るよ
0878Trackback(774)2006/07/13(木) 14:56:01ID:mB3Xzz9Z
これで可能になるかどうかわからないけど、
なんとなく置いておくよん

NP_TopBlogs(※各ブログから最新アイテムだけを表示)
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1868
0879Trackback(774)2006/07/13(木) 16:02:32ID:DMTOS3Y0
レス有り難う御座います。
複数ブログのアイテムはMultiblogsでなんとか表示できたんですけれども、各ブログ名の表示方法がわからないんですよ。

ポップアップヒントを見て、テンプレートいじったり色々やったんですが…。
0880Trackback(774)2006/07/16(日) 09:07:51ID:EsIGXPkL
NP_SendPingを探しているのですが、福ログ(?)さんのサイトが繋がりません。
どなたかお持ちではないでしょうか?
0881Trackback(774)2006/07/17(月) 02:50:52ID:0XoXv2mz
>>880
HDD探してる間に復活してた。
0882Trackback(774)2006/07/17(月) 14:14:05ID:sfz/8aTV
>881
お手数をかけて済みませんでした。
現在のところ、福ログさんのサイトは未だに繋がりませんが、
googleのキャッシュを辿って、備忘日記さんの初心者用パッケージから
NP_SendPingを取り出すことに成功しました。

連絡が遅れたことをお詫びいたします。
0883Trackback(774)2006/07/17(月) 14:34:27ID:C4+20Zpg
いやもう繋がるけどな
0884Trackback(774)2006/07/18(火) 21:53:52ID:d1g5QGUY
ヌークリウスおもすれぇええええ
0885Trackback(774)2006/07/18(火) 23:51:39ID:Fj+CBY1d
大体これぐらいあればいいんじゃね?
というようなプラグイン、カスタマイズで
誰かパッキングしてくれ。
0886Trackback(774)2006/07/19(水) 00:14:46ID:10etjkIp
>>885
万人向けのパッケージっていうと趣味の問題が大きくなりすぎるから>>882の初心者パッケージで限界だとおもうけど、
そこそこ使ってる人が「俺はこのセットじゃないとやる気がしないぜ」ってラインナップでパッケージ組むと違いが出て面白いかな、と思った。
0887Trackback(774)2006/07/19(水) 00:26:15ID:xRv534Ac
>>885
人によって全然違うから意味ねーとおもうぜ?
0888Trackback(774)2006/07/19(水) 00:39:14ID:TvJ652HA
いや、それでいいんだよ。
デフォルトはほとんど何も付いていない、それがNucleus。
でも逆にあれこれ最初からいろいろ付いてるバージョン、
みたいなのがあっても面白いと思うんだ。
0889Trackback(774)2006/07/19(水) 17:09:39ID:oeyCzaXe
うっはぁー!これ何でも出来るな
すっげぇ
ムーバブルタイプ使うのアホくさいな
0890Trackback(774)2006/07/20(木) 00:53:38ID:57bew/s9
新着記事○件を吐き出すプラグインってないかな
0891Trackback(774)2006/07/20(木) 01:22:19ID:rf9x14XL
ファイルをUPする際に出てくる

スクリプトプロンプト
Text to display ?

のテキストボックスに、自動でファイル名が挿入されるようにするにはどこをどのように
弄ればいいのでしょうか?
0892Trackback(774)2006/07/20(木) 01:41:06ID:rf9x14XL
もういっちょ。
<%itemlink%>で個別ページに飛んでいくと、リンク先アドレスののitemIDは正常なのですが、
なぜかどのitemIDに飛ばしても、最新の記事しか表示されないんですけれども、
何が原因か思い当たる方はいらっしゃいますか?

myueblog/hoge/item/4(最新のitem)
以下のどのアドレスでも、表示されるのは上記の最新アイテムのみ
myueblog/hoge/item/3
myueblog/hoge/item/2
myueblog/hoge/item/1

因みに複数Blogで構築しているんですが、public_直下へ入れたTOPBlogでは通常通り表示され
階層を掘ったBlogのみで発生しています。

URLはFancyURLです。
プラグインはMultipleCategories・ContentsList・blogsetting・MultiBlog・RightURL等を入れています。
0893Trackback(774)2006/07/20(木) 07:49:05ID:3xa7/j+/
>>891
<top>/nucleus/javascript/edit.js
155行目の
text = prompt("Text to display ?","");

text = prompt("Text to display ?",filename);
へ変更するとか?
0894Trackback(774)2006/07/20(木) 11:26:25ID:lOfG6P6f
>890
NP_Headlinesじゃだめか?
0895Trackback(774)2006/07/20(木) 21:10:39ID:uNOorZJR
出来ました。
本当に助かりました、どうも有り難う。>>893

でも>>892が解決できそうもないので、再インストールしかないのかなぁ〜。
フォーラムで聞いたほうがいいですかね?
0896Trackback(774)2006/07/20(木) 21:53:31ID:vlFiD6oT
>>895
テンプレ変数の記入間違ってるってことない?
0897Trackback(774)2006/07/20(木) 22:19:13ID:d1u/WcGo
テンプレは
<div class="title"><%title%></div>

<div class="itembody">
<%body%>
<br />
<%morelink%>
</div>

<div class="posted">
カテゴリー:<%MultipleCategories(1,name)%></a> |
posted by <a href="<%authorlink%>"><%author%></a> | <%comments%> |
<a href="<%itemlink%>" rel="bookmark">Permalink</a>
</div>

んでスキンに
<%MultiBlogs(mytemplate,5,,,1)%>

で記述しています。(indexページ
0898Trackback(774)2006/07/20(木) 23:01:36ID:vlFiD6oT
>>897
昔俺もなった記憶があるんだよねぇ
原因忘れちったなぁ
FancyURLが原因だったような気がする
あ、思い出してきた
えーと

アドレス直打ちでもアイテム表示されないかな?
0899Trackback(774)2006/07/21(金) 01:59:46ID:as01fIYY
スラッシュじゃなくて、?でアクセスしたらどうなん
0900Trackback(774)2006/07/21(金) 11:54:26ID:O8Tv74YQ
アドレス直打ちも、?つきでも改善されませんでした。

公式で聞いて駄目だったらサックリ入れ直してみます。

色々有り難う。
0901Trackback(774)2006/07/21(金) 13:58:50ID:ucArntMI
htaccessが死んでるんじゃないかと。
0902Trackback(774)2006/08/01(火) 03:21:35ID:ZGyrLpxf
blogid=xxxを.htaccessでディレクトリに見せかけて複数ブログを設置しましたが、
2週間ほど経ちますが検索エンジンにまったくインデックスされません。
マニュアルのとおり、ブログごとにPHPファイルを作った方がよいのでしょうか?
NP_MagicalでMagical化しています。
0903Trackback(774)2006/08/01(火) 07:12:26ID:tUe6uy9S
よくわからんが一回も来ないんだったらマジカル化は関係ないんじゃね?
何度か来ててインデックス化されないんだったらSPAM扱いされてるんだろうね。
ただ、開設2週間じゃなんとも言えないと思うぜ?
0904Trackback(774)2006/08/01(火) 14:37:01ID:hFq17aMz
>>902
同じようなことをしてるけど、うちは殆どのページインデックス化されてるよ。
0905Trackback(774)2006/08/01(火) 18:13:21ID:KohB/8VR
>>903 >>904

d。
2年前にノーマルURLでNucleusを立ち上げたときはすぐインデックスされたので、ちょっと心配になってきて……。
インデックスはされるようなので、もう少し様子を見ることにします。

Baiduspiderってのだけが毎日やってくるのですが、Baiduspiderの検索にも反映されてないようです…。
0906Trackback(774)2006/08/01(火) 21:31:19ID:tUe6uy9S
自分の経験だけどgoogleだったら2週間から1ヶ月位
その他は2週間位か
ソース見てみないとなんとも言えないけど大丈夫だよ

もし今後まったくインデックス化されなかったらまた書き込んでよ
0907Trackback(774)2006/08/01(火) 23:20:52ID:CpWjnez4
>>906

ありがとうございます^^
前は、ノーマルURLのブログでもインストールしてすぐ、
存在しないページまでクロールしようとしていたのになあ……。
0908Trackback(774)2006/08/02(水) 00:05:22ID:M9RmxMCE
>>907
そらたまたまだろ
0909Trackback(774)2006/08/03(木) 00:09:56ID:TWXG/U0Y
えろい発言禁止!
0910Trackback(774)2006/08/05(土) 07:32:13ID:n5XNmxMJ
手練れの Nucleus使いの人に 質問。

どうしても 静的HTML生成のブログツールに比べると ググルあたりへの インデックスのされ方が 遅い(または される量がすくない)と 思うのだが
解析とか見れば 無茶苦茶ロボがクロールしてきてるし 普通に考えれば もうちょい早めにインデックスされてもいいんじゃ?とか 思う。

すでに fancy化はしてるんだけど 世間のNUC使いの人は 他にどんなgoogle対策をしてますか?

ちなみに この手の質問をすると 必ず
「Nucleusでも 問題なく登録されてるよ」的な 答えが出てくるんだが、
今回実験のために SereneBach PPblog Nucleusを 同時にインストール(ルートから見て同じ深さの階層のディレクトリ)して ある程度安定したアクセスのある とぷページから 各ブログにリンクを貼るというテストをしてみたんだが・・・・・。
記事数はどれも 10件ほど。


2週間経過後の結果が ↓

SereneBach→4日後に 全頁 グーグルにインデックスされた。
ppblog→ 5日後に トップがインデックス、8日後に 全頁インデックス。
Nuclesu→5日後にトップがインデックス。現在 トップのみしかインデックスされていない。

Nucleusはfancy化。ppblogに関しては index.php?UID=○○のまま。

やっぱ Nucには 何か デフォのままでは ググルに嫌われてる様な気が汁。
0911Trackback(774)2006/08/05(土) 08:29:09ID:Qj3KWTV6
検証乙

「嫌われているような気がする」ってのは誰もが持ってると思われる
ぶっちゃけFancyURL化せず、ノーマルじゃダメなんだろか
0912Trackback(774)2006/08/05(土) 11:58:34ID:VqtC74gI
内部リンクに統制が無いからだと思っている。
googleSitemapsでRSSぶちこみゃそれいい気がするがな。
0913Trackback(774)2006/08/05(土) 15:50:33ID:7A3P1XXF
カテゴリーって追加したら消せないんですか?
どこ探しても消せそうにない雰囲気が。。
0914Trackback(774)2006/08/05(土) 16:24:51ID:7A3P1XXF
>>913
自己レス。。発見
管理ホームの設定からでないと行けないわけですね。。
すみませんでした
0915Trackback(774)2006/08/05(土) 21:17:03ID:n5XNmxMJ
ぶっちゃけた話。心情的に 少しでもNucleus有利になってほしくて
ttp://blog.cles.jp/item/889
の スキンを使って ググルサイトマップにも登録して検証したんだが この結果なんだよ。

でも それなりに インデックスされてるページが 少数ながら存在すると言うことはたしかだし。

NP_headerとか使って Last modifiedを 吐いてみたりも 以前ためして見たんだが どうもブラウザのキャッシュ制御との連携がうまく行ってないらしく
コメント入れても 一定期間表示されない(キャッシュが表示される)とか 色々あったんで 今は素のヘッダーを使っている。

この手の質問で必ず 出てくる 「Nucleusだけど 普通にインデックスされてるよ」って いう人の ちょっとした 小技を聞いてみたいな。

ってのも・・・・ ぶっちゃけ Nucleusが大好きなので どうしても使い続けたいし どうせなら BETTERに運営したいってのが 正直な意見。
0916Trackback(774)2006/08/05(土) 21:47:55ID:Up+SnePG
>>915
横レスですまんが、Last-modifiedに関してはNP_MTimeが理想どおりに挙動すると思う。
0917Trackback(774)2006/08/05(土) 21:48:58ID:aTyvyQtw
>>915
PHPであることを出力させない
ヘッダーにNucleusを含めない
Last modifiedを 吐く
PHP以外のページからリンクさせる
09189162006/08/05(土) 21:56:27ID:Up+SnePG
>>916
ゴメン。ちょっと説明が足りなかった。
NP_headerは古いアイテムでもブログの最終更新を吐き出すと記憶してる。
NP_MTimeはアイテムの更新時間(コメントも設定できるらしい)を吐き出すから、キャッシュが表示されるってことはない。

SEO的には、NP_headerの方が日付の新しいLast modifiedを吐くので良い、と、どこかで読んだ。
0919Trackback(774)2006/08/05(土) 22:59:32ID:n5XNmxMJ
>917

>>ヘッダーにNucleusを含めない

え・・・nucleusってだけで 嫌われるって事??
0920Trackback(774)2006/08/05(土) 23:04:34ID:n5XNmxMJ
連投すまん。
NP_MTimeをさっそく入れてみたんだが、入れてすぐの画面がいきなり真っ白に。
おまけに その後 管理画面の左メニューがまったく表示されなくなったので 削除しますた。

最新バージョンのNucには 対応してないのかな?
0921Trackback(774)2006/08/05(土) 23:23:17ID:BsRJE1RL
公式wikiで知られていないプラグイン知ってる人は
もっとどんどん紹介してくれよ
09229162006/08/05(土) 23:48:16ID:Up+SnePG
>>920
配布先に書いてるけど、PHP5対応だから。PHP全然わからんけど、
14行目の
private $mtime;
をコメントアウトして、
public function → function
private function → function
に置換すればよかったかな。メモ取ってないから忘れた。
0923Trackback(774)2006/08/05(土) 23:49:03ID:WcqDFJIx
>>915
FancyURLを特に使うまでもなく
とある分野でググるとほぼトップになるサイト動かしてる。
NP_Analyzeで見てると数日置きにGooglebotが絨毯爆撃していくな。
技以前に継続とコンテンツの充実が先。
と屁の役にも立たないことを書いてみる
0924Trackback(774)2006/08/06(日) 06:30:09ID:nR7ecxcp
http://blogsearch.google.com/
0925Trackback(774)2006/08/06(日) 08:06:03ID:c3lkXZnf
俺の場合をかいておくね

URLはノーマル。
crawl-*-*-*-*.googlebot.comが毎日2時間おきぐらいでやってくる
600アイテムぐらいで、インデックスされてる数は350くらい。

<meta name="generator" content="<%version%>" />は使ってる。
NP_headerはよくわからないので使っていない。

フリーレンタルサーバーで新規スタート、インデックスされたのは
1週間目だったような気がする。30日目あたりでgoogleSitemapsスタート。
90日目でページランク2がついた、今は112日目。
被リンクはたぶん1サイトのみ。

解析とかURLとかさらしてもいいとおもっているけど、
60.28.17.35っていうのが1日900アクセスとかしてくるので
すごくログがみづらい NAVERの復活verなのかなぁ
0926Trackback(774)2006/08/06(日) 20:56:48ID:JVODzsqO
カテゴリーA (3)
カテゴリーB (4)
カテゴリーC (1)


こういうことできるプラグインはないでしょうか?
数字はそのカテゴリーにある記事の数です。
0927Trackback(774)2006/08/06(日) 21:23:00ID:7g1W0sz0
fancyやNP_headerで googleに対する 「偽装」とかをしても 状況はかわらず・・ってことはだ。

Nucleusである事と 動的である事を完全に隠蔽するような テクを使わないと MTやSBなどの 静的ツール並には拾われないって事か?

でも 以前に Wordpressで mod_rewite で アドレス変換して 作ったブログは普通にインデックスされてたし。

となると 結局 「nucleusだから」って言う 理由しか考えられない気がするんだが。

過去に googleに対するスパム行為とかで nucleusを使った様な 事態があって 敬遠されてるとかじゃないよな?(汗
0928Trackback(774)2006/08/06(日) 21:54:02ID:Nz6z0pMe
でもそれぞれで使ってるスキンが違うんだろ?
同じスキン同じ内容で試したんならともかく……。
0929Trackback(774)2006/08/06(日) 23:50:31ID:pH8tZ8YQ
うちはitemが100件ぐらいあるんだが、
googleに拾われてるのは12ページのようだ。
3ヶ月ぐらい経つから、これが限界か。

まああまり興味ないので放ってるが。

スキンはgnooな。
0930Trackback(774)2006/08/07(月) 01:26:41ID:MCWe9TA9
>>926
NP_ContentsListじゃなかったっけ
0931Trackback(774)2006/08/07(月) 05:53:53ID:tiA5PovM
今 google sitemapに行って 確認してきたんだが googleロボの最終クロール状況と書いてある欄で

@serena bach使用のブログ 最終クロール 8月4日 (ほとんど 更新していない)
Anucleus使用のブログ 最終クロール 7月29日(ほぼ 毎日更新)

と なっている事が判明。

NP_analyzeで見る限りは 毎日来てることになってるのだが google的には 一週間以上 来てない事になっているらしい。

ここから 推理するに 見には来てるものの last modifiedかなんかを 確認して 素通りしていってるとか そういうノリなんじゃないかと 思うんだが。
(と いっても ほとんど更新していない SBブログが 二日前に来てるのは謎だが。単にタイミングの問題か?)

と なると sitemap用の sitemap.phpだけでも last modifiedヘッダーを吐くようにすれば 幾分は現在の状況が改善されるような気がするんだが どうよ?

ところで 生ヘッダーを吐く 改造って どうやるんだ・・・・・・
09329252006/08/07(月) 08:08:26ID:ugW4hutO
スキンはLailaを悪く改造したと思われるやつ使ってます

>NP_analyzeで見る限りは 毎日来てることになってるのだが google的には 一週間以上 来てない事になっているらしい。
googleSitemapsの「最終クロール日」は嘘表記じゃないかな、
正確には「最終クロールがキャッシュに反映された日」だと思う

大体1週間くらいかかる気がする
0933Trackback(774)2006/08/07(月) 14:49:15ID:JAJ4H0pC
mod_rewriteが一番有効な印象はあるな
あくまで感覚的な話だけど
それよりも個人的にblogとかitemとかアドレスになってほしくないので
mod_rewrite使ってるだけなんだけどね
09349262006/08/07(月) 17:01:09ID:BQF6dlR5
>>930
できました。
ありがとうございました。
0935Trackback(774)2006/08/07(月) 17:24:27ID:bh8MueWU
実際Googleから来た人が多い状態だと
新規記事も2日くらいで反映される。
うちもFancyURLは使ってない。
ただし深い階層はそれなりっぽいので
重要なキーワードが「つづきを読む」の後だったりすると遅いみたい。

てかそんなにGoogle上位にしたいコンテンツなのか?
0936Trackback(774)2006/08/07(月) 18:48:52ID:JAJ4H0pC
個人なら問題ないと思うけど商売用のサイトだと
どうしてもSEOに対して注文が多くなってしまう
SEOに弱いってなるとNucleusには手を出さなくなる
最近はSEOって言いたいだけなんじゃないかと思うほど言われる

SEOもそこそこでフリーっていうことでNucleus使ってるWEB屋多いと思うぜ?
0937Trackback(774)2006/08/07(月) 20:46:18ID:6BW9ojsc
ためしに 他のブログツールのスキンとかを完全移植(HTMLソースを見ただけでは区別できないレベル)してみて どうなるか試して見るってのは?
それでも情況が変わらなけりゃ ヘッダーとか 他の物に問題があるって事だろ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。