Nucleus CMS part2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Trackback(774)
2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xANucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/
※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0813Trackback(774)
2006/05/29(月) 18:34:27ID:HyGauL+JParserとBaseActionを理解すれば大体分かるようになる。
あとはBlogのshowUsingQuery。
0814Trackback(774)
2006/05/31(水) 18:50:23ID:VuDRKva9方法はありますか?
作りたいのは地図上にルートを表示するようなものです
0815Andy
2006/05/31(水) 21:50:45ID:jBk3eBrGNP_GoogleMapsの作者ですが,今のところサポートしていません。
polylineのデータを指定するフォーマットを決めればいいだけのことなんですが。
0816Trackback(774)
2006/05/31(水) 22:17:40ID:VuDRKva9Andyさんありがとうございます。NP_Googlemaps使わせてもらってます。
では、今のところは外部にGooglemapを用意してリンクする方法ですね。
PolylineはGooglemapの他に無い便利な機能なのでサポートしていただけるとありがたいです。
と、物乞いはこれくらいにしておきます。
0817Trackback(774)
2006/06/01(木) 00:32:50ID:FU7zmLD8Nucleusのプロジェクトを落としてきたんだけど、
Subversion+Eclipse+TruStudioFoundationで他のファイルにある関数定義とかにぴょんぴょん飛べたりしないんですかね?
VisualStudioやEclipse@Javaの「定義へ飛ぶ」みたいな環境を作って勉強したいんですけど
phpのプロジェクトを勉強するに当たって、開発環境面でどなたかアドバイスありませんか?
とりあえず、EclipseはJavaでしか使ったことないです。
0818Trackback(774)
2006/06/02(金) 07:15:07ID:4fPlPSaA0819Trackback(774)
2006/06/15(木) 08:52:55ID:KKdfvyN20820Trackback(774)
2006/06/15(木) 21:42:37ID:gUhufMu/0821Andy
2006/06/16(金) 09:48:24ID:E6ZLA7Qf0822Trackback(774)
2006/06/16(金) 09:58:18ID:Gnh+Gr+Sフォーラムがアクセスできないので、こちらで教えてください。
レンタルサーバ会社から突然、メモリ使用量が大きいので
契約を解約しますと連絡がきました。
実際、どういったものがメモリを大量消費しているのか、現在自サイトにアクセス
出来ないのでわかりません。
こういった場合は、まず最初にどこをチェックすればよいのでしょうか?
0823Trackback(774)
2006/06/16(金) 11:12:45ID:yrLCCw19レンタルサーバ会社
早めに他の会社に移った方が良いかも
0824Trackback(774)
2006/06/16(金) 12:04:39ID:Gnh+Gr+Sエラーが出て困っています。
それと、Mysqlは、4.0がよいのでしょうか?
フォーラムで調べたかったのですが...
0825Trackback(774)
2006/06/16(金) 13:15:12ID:Gnh+Gr+Sそれで、サーバーの引越しをする場合には、Nucleus最新Verをインストール後
このMysqlをリストアすればよろしいのでしょうか?
0826Trackback(774)
2006/06/16(金) 14:27:02ID:2PQ8Pbd3Nucleusをバージョン・アップしてください。そうでないとDB構造が
変わっている場合にうまくリストアできません。
0827Trackback(774)
2006/06/16(金) 17:45:12ID:Gnh+Gr+Sバージョンの件、既に3.23にアップしています。
ちょっとした勘違いをして書き込みをしてしまいました。
申し訳ありません。orz
えっと、現在Mysql3.23.58ですが、Mysql4.0以上に引越しした場合、
このリストアで問題があるでしょうか?
0828Trackback(774)
2006/06/17(土) 10:46:49ID:Py64Ih7b復活しているようですね。中の人、乙。
0829Andy
2006/06/17(土) 14:22:32ID:wuoY67To今は動いていますが,まだ原因を突き止めたわけではないので
また止められる可能性があります。
暫定的にトップとRSSをスタティックにするといった対処を
しています。
0830Trackback(774)
2006/06/20(火) 09:25:59ID:mkADohX+http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/upgrading-from-3-23.html
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/upgrading-from-4-0.html
バックアップファイルは単にINSERT INTOの束なんで構文やエンジンの問題はないと思う
下位互換性のためかNucleusは4.1に対してもキャラクタセットを指定しないけど
それがもとでエラーが起きたって話はないよね
あとバックアップは同鯖を想定してるので一部設定は修正が必要
getTableList()をオーバーライドしてないプラグインは再インストールしないとダメかも
0831Trackback(774)
2006/06/20(火) 17:48:12ID:cFftJbhNアイテムに<b>タグを使うと文字が赤くなったり・・・
しませんよね
スタイルシートにそういうような事は書いていないつもりなのですが
赤くなってしまいます
CSS以外でこういう事の原因はなにがありますでしょうか?
あまりnucleusと関係ないことで申し訳ないです
0832Trackback(774)
2006/06/20(火) 18:52:18ID:2dQniFLDページ晒してみそ
0833Trackback(774)
2006/06/20(火) 22:41:12ID:YvvpnclM書いてないつもりって、そこに原因がありそうな雰囲気がぷんぷんと
0834Trackback(774)
2006/06/21(水) 00:08:51ID:+JUkpZw60835Trackback(774)
2006/06/21(水) 11:00:04ID:1YxielUD赤文字の件ですが、自己解決しました
存在しないスタイルシートを指定していたため、
サーバー側で勝手に用意された?スタイルシートのようなものを
読み込んでいたようです。ページを名前をつけて保存してみると404.htmというファイルがあり
そこにBタグのスタイル指定がかかれていました。
お騒がせしてすみませんでした
0836Trackback(774)
2006/06/22(木) 10:15:35ID:P/SNZfdBその後フォーラムが閲覧できたので、過去ログ参考にして
無事移行できました。
ありがとうございました。
0837Trackback(774)
2006/06/24(土) 23:41:43ID:i697w+zE本日深夜0時過ぎより、とあるIP者から1日中アクセス
しっぱなしの状態が続いています。
本来のアドレスは、http://ドメイン名/itemとなりますよね。
ところが、この粘着者は、http://ドメイン名itemで各ページ別にアクセスし、
トータルで軽く300アクセスをしています。(当然エラーとなり検索エンジンからでは、この
アドレスではエラーとなるでしょうね?)
現在、Robot.txtでクロールの制限はかけてます。
その他nucleusでこの粘着者1人のアクセス制限をかける方法はないでしょうかね?
0838Trackback(774)
2006/06/24(土) 23:55:56ID:i697w+zEもしかして、これ、行儀の悪いロボットですかね?
現在.htaccessでIPはじくようにしました。
0839Trackback(774)
2006/06/25(日) 01:37:32ID:07r1ohZznslookup してみれば正体が分かるんではないか。
あと、その IP アドレスでググってもよい。
たまーに MSN のサーチボットとかが激烈アクセスしてくることがあるが、
アクセス URI から考えてスパムボットっぽいな。
0840Trackback(774)
2006/06/25(日) 01:54:49ID:hGz9/10nとなるとスパムボットと考えるほうが妥当のような気も?
このまま様子みます。
ありがとうございます。
0841Trackback(774)
2006/06/25(日) 08:46:58ID:vRj85icrどこを変えれば日本語の曜日の表示にできるの?
(Friday)→(金) こんな感じにしたいんだけど
0842Trackback(774)
2006/06/25(日) 09:16:30ID:JdZEfGkcテンプレートの編集→日付と時刻→Locale→enからja-JPに変更
これで大丈夫だと思う。
0843Trackback(774)
2006/06/25(日) 12:57:56ID:vRj85icrどうもありがとうございます。
enからja_JPに変えてみたところ文字化けっぽくなって出来ませんでした。
0844Trackback(774)
2006/06/25(日) 13:34:51ID:OmbT+NUohttp://japan.nucleuscms.org/wiki/skins:vars:date
0845Trackback(774)
2006/06/25(日) 13:39:38ID:JdZEfGkcハイフンじゃなくてアンダーバーでしたね
すまんです…
よくわからないけど、スキンの文字コードと本体の文字コードは合ってますか?
0846Trackback(774)
2006/06/25(日) 14:59:56ID:vRj85icrlocaleをja_JPからja_JP.UTF-8に変更したら文字化けすることなく表示されました。
0847Trackback(774)
2006/06/26(月) 00:44:14ID:9hpL7AgDMultiple Categories(0.402j)とMultiBlogs(2.661)を入れ、スキンに<%MultiBlogs(default,50,,,,scat)%>
と記述しているのですが、そのアイテムが属するblog記事すべてが表示されてしまいます。
何とか望む表示になる様な方法をご教授願えませんでしょうか?
0848Trackback(774)
2006/06/26(月) 01:54:59ID:IQuGEOa1AoFactory | 正しい日本語(ご教示/ご教授)
http://www.aofactory.net/log/eid124.html
0849Trackback(774)
2006/06/26(月) 13:56:36ID:a4qq1Ga9→ アイテムが属するサブカテゴリ
記事一覧のみを表示したく
→ タイトルのみを
でいいのかな
0850Trackback(774)
2006/06/26(月) 16:10:39ID:HiYGYE6Jって言うか、言語能力もなんとかせにゃならんですな。(恥
0851Trackback(774)
2006/06/26(月) 17:57:07ID:Iai36rZq若干というか気持ちレスポンスが上がると聞いた。
NucleusにはMySQLを使用してるのでバックアップとって
phpMyAdminで最適化をたまにやるようになった。
nucleus_commentが毎日数百バイトのオーバーヘッドができてて
多分スパムコメントを弾いてるせいだと思うが、これって
Windowsのデフラグなどと違って偏りにくいようにならないのかな
あとNucleusで使ってる文字コードとデータベースで使ってる文字コードは
一致していないことに今頃気づいた。普通に使えてるんだが同じに変更した方がいい?
0852Trackback(774)
2006/06/26(月) 22:17:42ID:f21HI6WX0853Trackback(774)
2006/06/26(月) 22:25:51ID:fxwD3bLp0854Trackback(774)
2006/06/26(月) 22:28:17ID:/3UpxhjBみたい
0855Trackback(774)
2006/06/26(月) 22:57:21ID:fxwD3bLpやっぱりそうか。
導入初日に情報源が一個無いのはむず痒いなー。
無駄レスごめんなさい。
0856Trackback(774)
2006/06/26(月) 23:18:15ID:oVy+7gfthttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1787
にアクセスしてもIDとpass聞かれたり白紙のページになったり・・・ orz
0857Andy
2006/06/26(月) 23:54:48ID:LFlviTHH落ち着くまですんません。
0858Trackback(774)
2006/06/27(火) 00:09:35ID:9+pHookQ乙です
0859けつね
2006/06/27(火) 01:09:59ID:0EGQUQHtんなわけで、迷惑かけてすまんです<フォーラム
目下悪戦苦闘中。そのうち何とかするです。
うー、このサーバはどこに PHP のエラーログが出るんだろう;
0860Trackback(774)
2006/06/27(火) 02:13:29ID:9EHxEH2Xiniで、log_errorsがOffのときログ出力なし
Onのとき、error_logが未定義ならsyslog、定義されてればそのファイルにログ
エラー関係はPHP_INI_ALLなので
iniより、httpd.confや.htaccessの設定が優先
それよりもスクリプト内での設定が優先
既存のスクリプトにデバッグ機構がないときは、急場しのぎで
.htaccessに以下のよーな記述をしてログをとることもある
php_flag log_errors on
#php_value error_reporting 2047
php_value error_log /var/www/hoge.log
みたいな
0862Trackback(774)
2006/06/28(水) 01:07:21ID:88y0SeoGこれもNucleusのプラグインで何とかならないかな
もはや別途PHP掲示板を埋め込みしかないのか
0863Trackback(774)
2006/06/28(水) 05:20:00ID:BLRcwcmbhttp://wakka.xiffy.nl/miniforum
はどう? 使ったことないけど
0864Trackback(774)
2006/07/03(月) 15:19:02ID:Gjexlgjw新しいブログを作ったりして、どうも使いにくいし…
スキンを生かしつつ、アップロードディレクトリの画像を
ギャラリー表示をしてくれるものってないものか。
0865Trackback(774)
2006/07/06(木) 02:35:51ID:EDpTWy8E0866Trackback(774)
2006/07/06(木) 02:36:30ID:EDpTWy8E0867Trackback(774)
2006/07/10(月) 07:01:45ID:3yHgyzHUGreyスキンをいじって遊んでるんだが.contentsの部分。
日付が一行ぶん最初に鎮座してるのをどけたいんだけど
力及ばずそれやる場所がみつからなかった。
どこをいじればいいのでしょうおしえてくんスマソ
0868867
2006/07/10(月) 10:16:57ID:3yHgyzHU0869Trackback(774)
2006/07/10(月) 19:57:38ID:gqIW8vfVフォーラム落ちてるのでこちらで教えて下さいな。
0870Trackback(774)
2006/07/10(月) 20:07:16ID:UMDlIVDT0871Trackback(774)
2006/07/10(月) 20:55:48ID:iApJbH9L構成できないということは全角でID作れないってことだから、
記事投稿したユーザのブログでの名前表示に全角はメンバーページに飛ばない限り分からない?
ブログの記事投稿者の名前を
posted by aiueo ではなく
posted by あいうえお みたいにしたい
0872Trackback(774)
2006/07/10(月) 21:08:04ID:7B2nAAS50873Trackback(774)
2006/07/11(火) 00:09:28ID:bMbg2F1o俺はaタグに囲まれた<%author%>を(上記の例だと)あいうえお
に書き直しただけだけで使ってるけど これだと問題有り?
0874Trackback(774)
2006/07/11(火) 00:11:21ID:uFqB2dAD0875Trackback(774)
2006/07/11(火) 01:43:57ID:4UQG3s3YNP_realnameっていうのもあるよ。
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1556
0876Trackback(774)
2006/07/12(水) 23:40:14ID:lwuI/X0Sid1のblog名のみ | id2のblog名のみ | id3のblog名のみ
ってな感じで、表示する方法ってありますでしょうか?
0877Trackback(774)
2006/07/13(木) 14:17:30ID:CKUsieGVだったら出来るよ
0878Trackback(774)
2006/07/13(木) 14:56:01ID:mB3Xzz9Zなんとなく置いておくよん
NP_TopBlogs(※各ブログから最新アイテムだけを表示)
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1868
0879Trackback(774)
2006/07/13(木) 16:02:32ID:DMTOS3Y0複数ブログのアイテムはMultiblogsでなんとか表示できたんですけれども、各ブログ名の表示方法がわからないんですよ。
ポップアップヒントを見て、テンプレートいじったり色々やったんですが…。
0880Trackback(774)
2006/07/16(日) 09:07:51ID:EsIGXPkLどなたかお持ちではないでしょうか?
0881Trackback(774)
2006/07/17(月) 02:50:52ID:0XoXv2mzHDD探してる間に復活してた。
0882Trackback(774)
2006/07/17(月) 14:14:05ID:sfz/8aTVお手数をかけて済みませんでした。
現在のところ、福ログさんのサイトは未だに繋がりませんが、
googleのキャッシュを辿って、備忘日記さんの初心者用パッケージから
NP_SendPingを取り出すことに成功しました。
連絡が遅れたことをお詫びいたします。
0883Trackback(774)
2006/07/17(月) 14:34:27ID:C4+20Zpg0884Trackback(774)
2006/07/18(火) 21:53:52ID:d1g5QGUY0885Trackback(774)
2006/07/18(火) 23:51:39ID:Fj+CBY1dというようなプラグイン、カスタマイズで
誰かパッキングしてくれ。
0886Trackback(774)
2006/07/19(水) 00:14:46ID:10etjkIp万人向けのパッケージっていうと趣味の問題が大きくなりすぎるから>>882の初心者パッケージで限界だとおもうけど、
そこそこ使ってる人が「俺はこのセットじゃないとやる気がしないぜ」ってラインナップでパッケージ組むと違いが出て面白いかな、と思った。
0887Trackback(774)
2006/07/19(水) 00:26:15ID:xRv534Ac人によって全然違うから意味ねーとおもうぜ?
0888Trackback(774)
2006/07/19(水) 00:39:14ID:TvJ652HAデフォルトはほとんど何も付いていない、それがNucleus。
でも逆にあれこれ最初からいろいろ付いてるバージョン、
みたいなのがあっても面白いと思うんだ。
0889Trackback(774)
2006/07/19(水) 17:09:39ID:oeyCzaXeすっげぇ
ムーバブルタイプ使うのアホくさいな
0890Trackback(774)
2006/07/20(木) 00:53:38ID:57bew/s90891Trackback(774)
2006/07/20(木) 01:22:19ID:rf9x14XLスクリプトプロンプト
Text to display ?
のテキストボックスに、自動でファイル名が挿入されるようにするにはどこをどのように
弄ればいいのでしょうか?
0892Trackback(774)
2006/07/20(木) 01:41:06ID:rf9x14XL<%itemlink%>で個別ページに飛んでいくと、リンク先アドレスののitemIDは正常なのですが、
なぜかどのitemIDに飛ばしても、最新の記事しか表示されないんですけれども、
何が原因か思い当たる方はいらっしゃいますか?
myueblog/hoge/item/4(最新のitem)
以下のどのアドレスでも、表示されるのは上記の最新アイテムのみ
myueblog/hoge/item/3
myueblog/hoge/item/2
myueblog/hoge/item/1
因みに複数Blogで構築しているんですが、public_直下へ入れたTOPBlogでは通常通り表示され
階層を掘ったBlogのみで発生しています。
URLはFancyURLです。
プラグインはMultipleCategories・ContentsList・blogsetting・MultiBlog・RightURL等を入れています。
0893Trackback(774)
2006/07/20(木) 07:49:05ID:3xa7/j+/<top>/nucleus/javascript/edit.js
155行目の
text = prompt("Text to display ?","");
を
text = prompt("Text to display ?",filename);
へ変更するとか?
0894Trackback(774)
2006/07/20(木) 11:26:25ID:lOfG6P6fNP_Headlinesじゃだめか?
0895Trackback(774)
2006/07/20(木) 21:10:39ID:uNOorZJR本当に助かりました、どうも有り難う。>>893
でも>>892が解決できそうもないので、再インストールしかないのかなぁ〜。
フォーラムで聞いたほうがいいですかね?
0896Trackback(774)
2006/07/20(木) 21:53:31ID:vlFiD6oTテンプレ変数の記入間違ってるってことない?
0897Trackback(774)
2006/07/20(木) 22:19:13ID:d1u/WcGo<div class="title"><%title%></div>
<div class="itembody">
<%body%>
<br />
<%morelink%>
</div>
<div class="posted">
カテゴリー:<%MultipleCategories(1,name)%></a> |
posted by <a href="<%authorlink%>"><%author%></a> | <%comments%> |
<a href="<%itemlink%>" rel="bookmark">Permalink</a>
</div>
んでスキンに
<%MultiBlogs(mytemplate,5,,,1)%>
で記述しています。(indexページ
0898Trackback(774)
2006/07/20(木) 23:01:36ID:vlFiD6oT昔俺もなった記憶があるんだよねぇ
原因忘れちったなぁ
FancyURLが原因だったような気がする
あ、思い出してきた
えーと
アドレス直打ちでもアイテム表示されないかな?
0899Trackback(774)
2006/07/21(金) 01:59:46ID:as01fIYY0900Trackback(774)
2006/07/21(金) 11:54:26ID:O8Tv74YQ公式で聞いて駄目だったらサックリ入れ直してみます。
色々有り難う。
0901Trackback(774)
2006/07/21(金) 13:58:50ID:ucArntMI0902Trackback(774)
2006/08/01(火) 03:21:35ID:ZGyrLpxf2週間ほど経ちますが検索エンジンにまったくインデックスされません。
マニュアルのとおり、ブログごとにPHPファイルを作った方がよいのでしょうか?
NP_MagicalでMagical化しています。
0903Trackback(774)
2006/08/01(火) 07:12:26ID:tUe6uy9S何度か来ててインデックス化されないんだったらSPAM扱いされてるんだろうね。
ただ、開設2週間じゃなんとも言えないと思うぜ?
0904Trackback(774)
2006/08/01(火) 14:37:01ID:hFq17aMz同じようなことをしてるけど、うちは殆どのページインデックス化されてるよ。
0905Trackback(774)
2006/08/01(火) 18:13:21ID:KohB/8VRd。
2年前にノーマルURLでNucleusを立ち上げたときはすぐインデックスされたので、ちょっと心配になってきて……。
インデックスはされるようなので、もう少し様子を見ることにします。
Baiduspiderってのだけが毎日やってくるのですが、Baiduspiderの検索にも反映されてないようです…。
0906Trackback(774)
2006/08/01(火) 21:31:19ID:tUe6uy9Sその他は2週間位か
ソース見てみないとなんとも言えないけど大丈夫だよ
もし今後まったくインデックス化されなかったらまた書き込んでよ
0907Trackback(774)
2006/08/01(火) 23:20:52ID:CpWjnez4ありがとうございます^^
前は、ノーマルURLのブログでもインストールしてすぐ、
存在しないページまでクロールしようとしていたのになあ……。
0908Trackback(774)
2006/08/02(水) 00:05:22ID:M9RmxMCEそらたまたまだろ
0909Trackback(774)
2006/08/03(木) 00:09:56ID:TWXG/U0Y0910Trackback(774)
2006/08/05(土) 07:32:13ID:n5XNmxMJどうしても 静的HTML生成のブログツールに比べると ググルあたりへの インデックスのされ方が 遅い(または される量がすくない)と 思うのだが
解析とか見れば 無茶苦茶ロボがクロールしてきてるし 普通に考えれば もうちょい早めにインデックスされてもいいんじゃ?とか 思う。
すでに fancy化はしてるんだけど 世間のNUC使いの人は 他にどんなgoogle対策をしてますか?
ちなみに この手の質問をすると 必ず
「Nucleusでも 問題なく登録されてるよ」的な 答えが出てくるんだが、
今回実験のために SereneBach PPblog Nucleusを 同時にインストール(ルートから見て同じ深さの階層のディレクトリ)して ある程度安定したアクセスのある とぷページから 各ブログにリンクを貼るというテストをしてみたんだが・・・・・。
記事数はどれも 10件ほど。
2週間経過後の結果が ↓
SereneBach→4日後に 全頁 グーグルにインデックスされた。
ppblog→ 5日後に トップがインデックス、8日後に 全頁インデックス。
Nuclesu→5日後にトップがインデックス。現在 トップのみしかインデックスされていない。
Nucleusはfancy化。ppblogに関しては index.php?UID=○○のまま。
やっぱ Nucには 何か デフォのままでは ググルに嫌われてる様な気が汁。
0911Trackback(774)
2006/08/05(土) 08:29:09ID:Qj3KWTV6「嫌われているような気がする」ってのは誰もが持ってると思われる
ぶっちゃけFancyURL化せず、ノーマルじゃダメなんだろか
0912Trackback(774)
2006/08/05(土) 11:58:34ID:VqtC74gIgoogleSitemapsでRSSぶちこみゃそれいい気がするがな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。