トップページblog
1001コメント327KB

Nucleus CMS part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xA
PHP+MySQLなブログツール、Nucleus(ニュークリアス)について語るスレです

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/

※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0722Trackback(774)2006/03/21(火) 06:16:19ID:KD4Sp1uY
さんきゅう
やってみるお
0723Trackback(774)2006/03/21(火) 15:40:50ID:KD4Sp1uY
>>721
ごめん
showblogsでどうやんの?
0724Trackback(774)2006/03/21(火) 15:43:02ID:x1grMbGH
>>723
メインの目次ページの<%blog%>をShowBlogsに置き換えて
ブログにアクセスして
なんか適当なTagに飛んでみたらいいと思うよ
0725Trackback(774)2006/03/21(火) 17:30:56ID:KD4Sp1uY
違うんだよ
個別アイテムページでそのアイテムに含まれているタグと
同じタグを持つ記事の一覧を表示したいんだ
タグは表示したくないの
0726Trackback(774)2006/03/21(火) 18:08:40ID:RXCMIZSP
日本のタグ表示プラグインで公開されてるのは今のところ ShowBlogs と MultiTags しか無いよ。
MultiTags でできなかったら、自作か作者にお願いしてみるとか。
ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1798
0727Trackback(774)2006/03/21(火) 19:12:36ID:KD4Sp1uY
らじゃ
試行錯誤してみるよ
0728Trackback(774)2006/03/21(火) 19:56:03ID:o6XTPWi6
>>720
中の人だけどNP_MobileWith(略のバグかも。
ちなみに特に規制はしてないはず。
できれば環境を教えて欲しい。
07297202006/03/21(火) 23:38:53ID:OYqgsiA4
>>728
WinXP sp2 IE6.0 でアクセスすると、

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis"></HEAD>
<BODY></BODY></HTML>

と出力される。MozillaはBagel使ってる。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20050815 Bagel/0.2.2 SeaMonkey/1.0a
こっちも同じ。
07307282006/03/22(水) 00:46:12ID:LCuX4vw7
>>729
どうもありがとう。
ちょっと調べてみます。
0731Trackback(774)2006/03/22(水) 05:21:57ID:J36kMiDq
>>730
俺もみれないやFirefoxだけど
0732Trackback(774)2006/03/22(水) 09:49:07ID:uzRqdcoS
俺も見えね IEと狐
07337202006/03/22(水) 12:30:22ID:f4Tz7+V4
はてなでチェックしてたけど、
はてなに更新を通知するプラグインを公開した時にはもう見えなかったとオモタ。
07347282006/03/22(水) 13:06:17ID:LCuX4vw7
まじですか
むしろ見えるのが僕だけ?
07357202006/03/22(水) 18:32:36ID:2wNZL3xs
>>734
そうだと思う。メンバーの画面と普通の閲覧者の画面って違うから。
ちなみオレ、カクオボの人。
0736Trackback(774)2006/03/22(水) 19:15:52ID:vuvr3lDY
>>734
取り合えずfirefox1.5で見れるようになったよー…
っていう報告をここでするのは筋違いか。

nucleusでシングルカラムのスキン配布してるところってどっかにないかな?
skins.nucleusとテンプレ劇場は確認して、見当たらなかったから自作してるんだけど。
0737Trackback(774)2006/03/22(水) 19:22:16ID:x5sQHv5D
面白そうですね。
できあがったら公開きぼん
07387202006/03/22(水) 19:36:27ID:2wNZL3xs
>>736
エンコード指定したらIEでも見れた!
07397282006/03/22(水) 23:23:57ID:LCuX4vw7
解決できたのかな。みなさんのおかげです、ほんとうにありがとう。
0740Trackback(774)2006/03/22(水) 23:48:28ID:J36kMiDq
おつー
原因は?
07417282006/03/23(木) 00:38:16ID:6PjC37ON
出力のバッファリング関係じゃないかと思う。
NP_GZipで圧縮された内容を自作のプラグインでいじってた様子。
現在は自作のプラグインの挙動を変えて上手く行ってるので間違いないと思う。
あと文字コード回りも原因かも知れないけど、charset関連のmeta要素も追加しただけでは上手く行かなかったので、バッファリングのほうに問題があったのは間違いないと思う。

結局一番の原因は僕の知識不足なのですが。

0742Trackback(774)2006/03/24(金) 07:38:45ID:piCihXar
だ/と/かさんのindexページのLatest 10 Itemsみたいに
10コマで記事をミニ表示にできるプラグイン探してるけど見つからない…
配布ブツじゃないのか?
0743Trackback(774)2006/03/24(金) 16:21:10ID:RR/L665W
スキン弄ったら出来ると思うよ
0744Trackback(774)2006/03/24(金) 16:32:59ID:piCihXar
書き込みにきたらレスもらえてたトン>>743

なんか難しい…タグ眺めてもわけわからん(´・ω:;.:...
ロリポのブログみたいに全部弄るの簡単じゃないみたいだしな……
挫折orz
0745Trackback(774)2006/03/24(金) 16:53:29ID:QClb5XM3
>>742
本文の要約はテンプレートで<%syndicate_description%>を使っているのではないかと思われ。
後はスキンというよりCSSの工夫だよね。
個々の記事がitemboxっていう<div>になっていてそれをcontentsという<div>の中で
流しているって感じかな?
0746Trackback(774)2006/03/24(金) 17:43:45ID:fZ3+s9yK
いや、前にフォーラムで、プラグインを使ってるって読んだような。
0747Trackback(774)2006/03/24(金) 17:49:15ID:RR/L665W
自分のところでも似たような事してたw
スキンじゃなくてテンプレート弄ってたみたいだ。

firefoxというブラウザとweb developerという拡張があると
スキン、テンプレ弄りが少し楽になるかもしれないよ。
0748Trackback(774)2006/03/24(金) 17:50:10ID:fZ3+s9yK
これだ

ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1365&highlight=datoka#8558
0749Trackback(774)2006/03/30(木) 01:28:13ID:o39ERY5V
NP_TrackBack.php の設置方法が、全然見つからなくて困ってます。
森の中に木を隠された気分…。

最初の頃から触ってる人はともかく、
今から設置しようとして情報探している人は、
勘弁してよ…って思いませんでした?

作者のHPにすら「使い方」しか載ってないのは、
どういうことじゃろ…。
0750Trackback(774)2006/03/30(木) 10:29:24ID:/VaJ3qgX
>>749
古いバージョンだけどこれはどうでしょう?

ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1232

最近のは枝分かれしているのでわからないけど
基本的な使い方は同じだと思います。
07517492006/03/30(木) 20:52:37ID:o39ERY5V
>>750
とても判りやすい内容の情報ありがとう!
こういうPageが欲しかったんです(TДT)
0752Trackback(774)2006/04/04(火) 13:25:13ID:PYQ1+KNl
TrackBack最新版も含めた情報。
http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugins:trackback
0753Trackback(774)2006/04/04(火) 20:02:31ID:q7leucZD
つい2週間前と比べると
wikiの情報量がぐっと増えてるゆ
0754Trackback(774)2006/04/09(日) 03:10:25ID:LWRsWfKk
やたーシングルカラムのスキンできたよー

スキン作り、慣れると楽しいんだけどテンプレートいじるのめんどくさいね。
0755Trackback(774)2006/04/09(日) 08:46:40ID:1OIsBZUX
おっ 乙〜
何かが完成したときって素敵よね 俺もこれから何かいじるかぁ
0756Trackback(774)2006/04/14(金) 00:06:05ID:N8MEJZfB
livedoorBLOGからMT経由で、過去ログ移動させました。

これからプラグイン入れとかスキン作成とかデザイン決めとか、まだやることはありますが
とにかく軽さに感動であります。面倒な再構築がないのも嬉しい。
0757Trackback(774)2006/04/14(金) 01:29:01ID:T2Lghq2k
Nucleusって軽いんだ
知らんかった
0758Trackback(774)2006/04/14(金) 02:52:54ID:I09itzFo
>>756
livedoorBLOGからの移転だと、この辺が参考になるね
http://zapanet.info/blog/category/32/blog/3
0759Trackback(774)2006/04/14(金) 08:25:24ID:N8MEJZfB
>>757
サーバーによると思います。私はXREA使ってます。
まあ比較対象がlivedoorBLOGなので・・・。

>>758
うちは有料版なので楽でした。
phpMyAdminの何たるかが分かっていないけど
データ移行はできました。
0760Trackback(774)2006/04/14(金) 12:59:07ID:IFZdPvUV
>>759
あぁ、その方法があったのか…
0761Trackback(774)2006/04/18(火) 05:44:35ID:uh1Crzat
v3.22なんですけど、
携帯からpostされた時に、半角カナを全角にコンバートしたいのですが、
何処触ればいいでしょうか?
臭いのはvars4.1.0.phpの上のほうだと思うのですが・・・

誰かエロイ人("人")
0762Trackback(774)2006/04/18(火) 05:46:30ID:uh1Crzat
>>761
なんかIDがZenCartっぽい。
0763Trackback(774)2006/04/18(火) 10:04:10ID:EMZX0iUG
>>761
携帯からのポストはmoblog?
だったらmoblogをいじるべし。
そうでないならpreAddItemイベントでひっかけて変換するプラグインを作るべし。
0764Trackback(774)2006/04/19(水) 00:55:04ID:2YsiEBAu
PreAddCommentで引っ掛けないと駄目かと思った。
0765Trackback(774)2006/04/19(水) 01:24:28ID:+DaeOLoE
ケータイからのアクセスで投稿画面を表示して投稿できるプラグインってない?
メール投げて投稿じゃなくて、直接入力したい。
0766Trackback(774)2006/04/19(水) 15:35:32ID:AoZg53TR
>>763
>>764
NP_NucBBです。
PreAdd関係ちょっと漁ってきます。
ありがとうございました。

>>765
ttp://nakachi.org/item/507
こことか参考になるかも。
07677612006/04/19(水) 20:31:57ID:AoZg53TR
ぐぐったが、情報が少ないorz
誰か解説キボンヌ。
http://www.google.com/search?num=100&hs=PM&hl=ja&c2coff=1&client=opera&rls=ja&q=PreAdd+Nucleus&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0768Trackback(774)2006/04/19(水) 21:01:55ID:xI7Yq9GF
http://japan.nucleuscms.org/documentation/devdocs/plugins.html
0769Trackback(774)2006/04/22(土) 00:01:44ID:Mxcx26zk
NP_TrimImage のプラグインで
画像をdivでくくったら表示されなくなってしまった

wikiで解決方法みつけたんだけど、
http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugins:trimimage
・横幅60pxのサムネイルを30個表示する指定+ページ上で10個ずつ3行横並びにするTips
 ・プラグインを改造して(コメントアウトをはずす)、出力する画像をfloat:leftなdivで括るようにする。
 ・さらにプラグイン出力箇所自体をwidth:630位なdivで括る。


ここで(コメントアウトをはずす)とあるけど、どこをはずすのか見当がつかない。
だれか知らないかい
0770Trackback(774)2006/04/30(日) 13:55:45ID:sMgU723e
>>769
試してないけどおそらく204行目付近のdivじゃないかしら。
それとdivでくくったら表示されなくなる訳ないとおもうんだけど
0771Trackback(774)2006/05/02(火) 14:53:37ID:DdtqW1MD
スキンファイルにphpを引用表示させたいんだけど
具体的には、footer.incに同ディレクトリに置いたレッツPHPの昨日今日カウンタを組み込みたい。
http://php.s3.to/counter/#dcount

footer.incに
<?include("dcount.php");?><?echo $today;?><?echo $total;?>
書いても
<?include("<%skinfile(dcount.php)%>");?> [ <?echo $today;?> ] [ <?echo $total;?> ]
書いても表示されない。再インスコ前まではできてたんだが、忘れた。情報キボンヌ
0772Trackback(774)2006/05/02(火) 17:05:02ID:Ek7Ho5Fj
つ「phpinclude」
0773Trackback(774)2006/05/03(水) 12:43:58ID:pPXz43w2
>772 ありがとう

<nobr><%phpinclude(dcount.php)%><?echo $today;?>/<?echo $total;?><a href="http://www.nucleuscms.org/">Powered by nucleus</a></nobr>
にしてみたら、all.datにアクセスは記録されるからphpは動いてるみたいだけど、
数字がサイト上に表示されないしphp使ってるからか携帯で表示されないし
phpスクリプトそのものの問題かな
0774Trackback(774)2006/05/07(日) 17:45:49ID:QRkcM0Zl
Nucleus使い始めの人ってどうやってNP_ShowBlogsの使い方を探し当ててるんですか?
いくら探してもダウンロードページとバージョンアップ情報しか見つからん……
0775Trackback(774)2006/05/08(月) 00:59:02ID:y44Ci7jh
昔のwikiにはパラメータ載ってたんだけどね。
今は一番まとまっているのはここかな。
http://wakka.xiffy.nl/showblogs
きっとこれを見てまみおさんが日本語wikiに
書いてくれるのではないかと思う。
0776Trackback(774)2006/05/08(月) 02:20:59ID:VEuilGYo
僕もそう思う。
0777Trackback(774)2006/05/08(月) 23:06:32ID:9H9CykDa
>>774
詳しい解説見つけたけど、ここにさらしていいものかどうか・・・
とりあえず最新版のダウンロードページにトラックバックがあるんで、
そこへ行ってみるといいかも
0778Trackback(774)2006/05/08(月) 23:26:39ID:YSywFOdf
>>775-777
親切にありがとうございます。
これって、トップページにはつけずに左側から飛べるカテゴリとか月ごとのアーカイブの時だけ表示するってことはできないんでしょうか?
スキンはあまり融通が利かない……ように感じるのは使いこなせてないからなんでしょうか。
0779Trackback(774)2006/05/09(火) 00:18:14ID:RrekUn34
融通がきかないのは事実
0780Trackback(774)2006/05/09(火) 02:20:32ID:DF/EzxUD
教えてください。
メインの目次ページで、<%category(desc)%>を入れても何も表示されないんですが、何かやり方が悪いのでしょうか?
0781Trackback(774)2006/05/09(火) 05:08:10ID:RrekUn34
・カテゴリーを選択していないと何も表示されない
・カテゴリーの説明を入力していないと何も表示されない

というのではなくて?
07827802006/05/09(火) 08:14:35ID:1y1o/1ut
能書きは入れてます。
この変数単独では駄目なんですね?
難しいなぁ〜。
0783Trackback(774)2006/05/09(火) 09:50:17ID:IT5kX6nR
>>778
スキンでif使えばできるよ。スキンタイプがアーカイブだったり、カテゴリーが選ばれているときに
処理を変えればOK。
0784Trackback(774)2006/05/09(火) 09:54:40ID:IT5kX6nR
>>782
カテゴリーを選んでいなかったらどのカテゴリーのdescriptionを表示すれば
いいのか判断できないでしょ。
あと、categorylistの中ならカテゴリー選んでなくても表示できるよ。
07857802006/05/09(火) 15:54:32ID:1y1o/1ut
>>784
カテゴリを指定したり、リストに入れる変数とかが有るのかな?
テンプレートに書いて落とし込むのかな?

それとも難しく考え過ぎてるのかなぁ

どこかに用例付きで変数を解説しているサイトがあれば知りたいんですけれども。
何れにしても、色々試行錯誤してみます。
どうも有り難う。
0786Trackback(774)2006/05/09(火) 17:37:51ID:BrrYCLSk
>785
>>784がいってることは、メインの目次ページを表示している状態のクエリストリングに、
catidとかcategoryがついてないときにはdescriptionが表示されないっていうこと。
0787Trackback(774)2006/05/09(火) 19:57:18ID:RrekUn34
通常のトップページが
http://example.com/index.php
だとしたら
http://example.com/index.php?catid=1
みたいな状態がスキンが選択されてるって状態。
( catid じゃなくて category かも )
FancyURLなら
http://example.com/category/1
みたいなURLね。

<category(desc)>はスキン変数だからテンプレートじゃなくてスキンに書く必要がある。
テンプレートで相当する機能を使うには専用のプラグインが必要。

用例つきで開設しているサイト……Nucleus CMS wikiに期待か……
07887802006/05/09(火) 20:55:45ID:1y1o/1ut
なるほど、通常のトップページでこれを実現するには、某かのプラグインが必要って事なのかな?
0789Trackback(774)2006/05/10(水) 02:03:12ID:T1H/p0FG
> なるほど、通常のトップページでこれを実現するには、某かのプラグインが必要って事なのかな?
「これを実現する」の「これ」っていうのが何なのかなあ。
やりたいことをもっときちんと書いてくれないと堂々巡りだよ。
<%category(desc)%>というのは、そのとき選ばれているカテゴリーの説明を
表示するスキン変数。トップページというのはカテゴリーが選ばれていない
状態だからどのカテゴリーの説明を表示したらいいのか判断できないよね。
788はそこでどのカテゴリーの説明を表示したいのかな。
例えばすべてのカテゴリーの説明を表示したいのだったらスキン変数
<%categorylist(テンプレート名)%>が使える。でも特定のカテゴリーだけ
表示したいのだったらプラグインが必要(そんなプラグイン作るんだったら
カテゴリーの説明を直接コピペしてもいいような気もするが)。
0790Trackback(774)2006/05/10(水) 05:43:05ID:AC3fCUoK
記事直下にAdsense入れると全部に出てしまうので
トップから3個の記事まで挿入してるサイトを見るが
トップ記事で3個まで表示ってどうする(どの変数使う)の?
0791Trackback(774)2006/05/10(水) 05:49:30ID:wX482QER
<%blog(テンプレ,3)%> で先頭から3つまで表示できるよ

0792Trackback(774)2006/05/11(木) 23:06:29ID:TetS6Trq
>>783
サンキュー。if使うだけでだいぶ自由度広がるな。
今まで全然スキン変数とか使いこなせてなかったよ。情報が散乱しすぎで初級〜中級者には使いこなすのが辛いな
0793Trackback(774)2006/05/11(木) 23:16:02ID:gGuyx1nU
wikiみたいに単語を自動でリンクさせて単語の意味のページに飛ばす
(またはポップアップ)させるプラグインはありますか?
0794Trackback(774)2006/05/14(日) 21:30:13ID:WZV06HR8
スキンを流用しつつプロフィールとかリンクページみたいな個別のページを作るにはどんな方法がいいですか?
そのまま記事として書いても、日付とかついちゃうので・・・
0795Trackback(774)2006/05/15(月) 09:55:06ID:lQVOW4hB
>>794
ExtraSkinJPを使う。

>>793
Wikipediaへのリンクを貼るようなプラグインとかはてなキーワード(だっけ?)
のプラグインとかあったと思う。重くなりがちなので注意。
0796Trackback(774)2006/05/16(火) 02:47:48ID:rOc3u64E
>>794
<%date%>と<%time%>を書かずにテンプレート作ってそれで表示じゃダメかい?
0797Trackback(774)2006/05/17(水) 01:01:16ID:SOKh8mGK
よくある3カラムのスキンにメニューをつくりたいんですがよい方法ありますか?


こんな感じのサイトのメニュを作りたい

料理コーナー ←ここはメニューのタイトル
中華 ←以下リンク
和食
洋食

おすすめ食器 ←メニューのタイトル
ブランド ←リンク
100きん

おすすめの本 リンク



条件
1.メニューのリンク先は複数のアイテムを表示
2.各リンクが何なのかわかりやすいようにタイトルをつけたい
3.3カラムのサイドバーの位置に置きたい

よろしくお願いいたします
0798Trackback(774)2006/05/17(水) 01:03:07ID:SOKh8mGK
すいません上に書いてますね
すれ汚しすいません
0799Trackback(774)2006/05/17(水) 22:09:56ID:QZBqmm6I
>>794
profileというスキンを1つ作る。
profile.phpを作り、selectskinで表示させる。

スキン流用にはなってないけどプラグイン使うのも何なのでこの方法にしてる。
そういったページが多いならプラグイン使った方が良いと思うけど。
0800Trackback(774)2006/05/18(木) 07:12:08ID:kh3IyTDT
最近使い始めて とりあえずdefaultテンプレートで色々試しているところです。
月別アーカイブ一覧ページで吐き出される表示が「May, 2006」のようになっているのですが
これを「2006-05」といった形で出すには どのようにすれば良いのでしょうか?
0801Trackback(774)2006/05/18(木) 07:25:15ID:hQgKyi2z
「default/index」テンプレートの「アーカイブ一覧の本体」という項目内の「%B, %Y」を「%Y-%m」へ
0802Trackback(774)2006/05/19(金) 14:33:51ID:PmRWsoWN
>>801
ありがとうございます
すぐ下の「日付フォーマット」の所を色々いじっていたのに気付いていなかったorz
0803Trackback(774)2006/05/19(金) 23:54:07ID:+PrFLaE4
普通にググッたときに自分のページが検索されたとき
その検索結果で自分のページの紹介文が文字化けしているのですが

これの原因ってなにがかんがえられますか?
サーチエンジンのロボットが読み取れないってことなんですかね?
0804Trackback(774)2006/05/20(土) 17:18:17ID:a5aPuo7s
最近NP_Blacklist使ってるが

Well done! [url=http://jhqcvpyg.com/bhgs/oc...]My homepage[/url] | [url=http://iunfnyri.com/crkk/iq...]Cool site[/url]

みたいなコメントスパムが押し寄せて大変。
IPランダムだしURLもランダム。対処法は?
0805Trackback(774)2006/05/20(土) 18:54:00ID:ZhueOZvl
>>804
コメントフォームにアクセスしてるかどうかの
簡単なスクリプト追加したらエエやん。
フォームにアクセス無しの投稿の場合
書き込み処理ができなくするだけでOK。

そういったスパムは、どうせスクリプト投稿だから
この程度で防げるよ(´・ω・`)
0806Trackback(774)2006/05/21(日) 05:27:37ID:frMM55eo
>>805
そのスクリプトをぜひください……ってレベルの人間は俺含めて結構いると思う。



そんな俺はNP_Blacklistで「url」をNGワードにしたらコメントスパムが一切なくなった。
0807Trackback(774)2006/05/21(日) 09:52:42ID:r7Ct8vS1
>> 806
これのことじゃないの?
tp://nucleus.skooler.org/hacks/preventing-comment-spam/
0808Trackback(774)2006/05/22(月) 00:04:19ID:kQTMyYcK
あれ?ShowBlogっていつの間にか別ブログの記事表示できなくなってる?
ブログID1のブログで
<%ShowBlogs(default/index,10,1/3,2)%>
ってやってもID3の記事しか表示されないんだけど?

使い方間違ってる?
0809Trackback(774)2006/05/26(金) 16:36:06ID:sLGARaR3
MT形式のデータから直接取り込む方法ってないんでしょうか。
(MTを一度インストールするのではなく、MT形式を変換)

MT→Blogn+と使ってきてnucleusに乗り換えたいのですが、
公式に出てるMTからの移行ツールはMTを入れないとダメみたいで…
0810Trackback(774)2006/05/27(土) 17:36:56ID:vUqNfKz6
アイテム追加ででてくるエディタ部分が小さくて編集しづらいのですが
ウィンドウを大きくするとそれにともなってウィンドウサイズを大きくする方法はないでしょうか?
0811Trackback(774)2006/05/27(土) 21:26:43ID:+/VSqOCc
テキストエリアの話だよね。
javascriptでの制御になる、のかなあ。
個人でやってるんならブラウザをどうこうしてテキストエリアをどうこうしたほうが早いと思う。
firefoxならgreasemonkeyのスクリプトとか拡張とかでテキスト入力部分の拡大ができるやつがあったと思った。
それ以外は日ごろ使わないから知らない。
0812Trackback(774)2006/05/28(日) 00:40:02ID:J4Prqyti
動的に変更はAjaxで実装しないと無理ってことか
とりあえず、デフォルトサイズを大きくしたいときは
nucleus/javascript/edit.jsを触ればいいのでしょうか?

みなさんはNucleusのコアをいじったりする場合、どのように勉強しましたか?
%edit%の実体を変更するにはどこを触ったらよいのか
Nucleusの設計情報自体のまとまったドキュメントはないのでしょうか

プラグイン、データベースのドキュメントわかりやすかったのですが・・
0813Trackback(774)2006/05/29(月) 18:34:27ID:HyGauL+J
>>812
ParserとBaseActionを理解すれば大体分かるようになる。
あとはBlogのshowUsingQuery。
0814Trackback(774)2006/05/31(水) 18:50:23ID:VuDRKva9
アイテムの中に線を引いたGooglemapを使いたいんですけど
方法はありますか?
作りたいのは地図上にルートを表示するようなものです
0815Andy2006/05/31(水) 21:50:45ID:jBk3eBrG
>>814
NP_GoogleMapsの作者ですが,今のところサポートしていません。
polylineのデータを指定するフォーマットを決めればいいだけのことなんですが。
0816Trackback(774)2006/05/31(水) 22:17:40ID:VuDRKva9
>>815
Andyさんありがとうございます。NP_Googlemaps使わせてもらってます。
では、今のところは外部にGooglemapを用意してリンクする方法ですね。

PolylineはGooglemapの他に無い便利な機能なのでサポートしていただけるとありがたいです。
と、物乞いはこれくらいにしておきます。
0817Trackback(774)2006/06/01(木) 00:32:50ID:FU7zmLD8
>>813レスサンクス。今度時間できたらみてみる。
Nucleusのプロジェクトを落としてきたんだけど、
Subversion+Eclipse+TruStudioFoundationで他のファイルにある関数定義とかにぴょんぴょん飛べたりしないんですかね?

VisualStudioやEclipse@Javaの「定義へ飛ぶ」みたいな環境を作って勉強したいんですけど
phpのプロジェクトを勉強するに当たって、開発環境面でどなたかアドバイスありませんか?
とりあえず、EclipseはJavaでしか使ったことないです。
0818Trackback(774)2006/06/02(金) 07:15:07ID:4fPlPSaA
NP_DraftWorksって、プラグインを導入したあとスキンをどうすれば良いんだ(´・ω・`)?
0819Trackback(774)2006/06/15(木) 08:52:55ID:KKdfvyN2
フォーラムが昨夜から落ちてるみたい。
0820Trackback(774)2006/06/15(木) 21:42:37ID:gUhufMu/
参照したい記事があったのに……orz
0821Andy2006/06/16(金) 09:48:24ID:E6ZLA7Qf
ホスティング会社に問い合わせ中です。ご不便かけますが,しばらくお待ちください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています