トップページblog
1001コメント327KB

Nucleus CMS part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xA
PHP+MySQLなブログツール、Nucleus(ニュークリアス)について語るスレです

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/

※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0067Trackback(774)2005/06/06(月) 12:10:15ID:LBTPXCYM
Nucleusの本を売ろうと思えば
最初から企業サイトなどのビジネスにも使える
ということをコンセプトにしたほうが
良い可能性大だと思う。

Nucleusを使う人が居る理由の一つが
MTと違って、ライセンス面が面倒でないということ。
普通のブログ運営なら、MTでも無料なんだし...
ここに、少しでも商業的要素がからむと、
ライセンスの面でMTってウザイって感じが強くなる。
よって、Nucleusっていいじゃん、って感じになる。
だから、Nucleusの本を買う人が居たら
そういう人が多いと思われ。
0068Trackback(774)2005/06/06(月) 12:27:40ID:DkdD3TYO
PC系出版社経験者として、分冊はどう考えてもムリだろ。
現実しらなすぎ。
4000部は売れないとツラくね? プラグイン作りの本で
そんな部数はありえねーだろ。

0069Trackback(774)2005/06/06(月) 13:40:53ID:jsXRXoYm
>>68
そう思うならフォーラムに書けよ。
採算について考えるのは出版社だと思うがな。
自分の本が売れなかった愚痴を言いたかっただけか?
0070612005/06/06(月) 15:31:04ID:CsRjNo7L
>>66
それもそうですね。あんまり恥ずかしくて・・

「グローバル設定」の「Javascriptツールバーのスタイル」というところを
「ツールバーを使わない」にしていました。
「Javascriptツールバー」ってなんだろ?と設定してみたものの
どう変わったのか?のチェックの前に新ししプラグインや
ほかのことが気になりそちらの作業をしているうちに
この項目を変えたことを忘れてしまっていたようです。
情けな(´Д`;)
0071Trackback(774)2005/06/06(月) 16:03:45ID:Joc7H0N6
>>70
それは確かに恥ずか(ry

うそうそ、誰でもそういう凡ミスはするし、
きっといつか誰かの参考になる日が来ないとは限らなくもないよ。
0072Trackback(774)2005/06/06(月) 18:21:05ID:LBTPXCYM
Nucleus の良質のスキン集
良いとこ、教えてください。
0073Trackback(774)2005/06/07(火) 00:10:26ID:jszUsqyD
>>72
http://stp.happy.nu/
http://skins.nucleuscms.org/
0074Trackback(774)2005/06/07(火) 09:48:39ID:ciE4uULM
the NUDN2 skinの
タイトルの入れ方、
知っている方
いっらしゃいますか?

0075Trackback(774)2005/06/07(火) 11:18:54ID:ckTYSRL1
>>74
サンプルでいうと右上の「the NUDN2 skin」ってところであれば、
<%blogsetting(desc)%> つまり、「Blogの説明」に設定したものが使われる。

と思う。おれも Nucleus 使い始めてみたばかりだから間違ってたらすまん。
0076Trackback(774)2005/06/07(火) 11:36:04ID:ciE4uULM
>>75
上手くいきますた。
サンクスです...
0077Trackback(774)2005/06/07(火) 18:10:10ID:0A6aD9lf
itemid= のアドレスをファンシーに置き換えるよい方法はないものかな。
ファンシーに切り替えたんだが、検索エンジンからのアクセスは
いつまで経ってもitemid=でアクセスしている。
一挙にアドレスが全部変わったのが悪かったのか、ロボットもぱったり来なくなった。
0078Trackback(774)2005/06/07(火) 19:10:07ID:k5iYnp68
>>77
それは単に、ファンシーに切替えてもしばらくファンシー以前のURLを検索エンジンが覚えていて、
そのURLがなくなったから削除されてるのが現状じゃないの。
トップ以外のページまでクロールしてもらうには結構時間かかると思うけど。
変更してどれくらい時間が経った時の話?
0079Trackback(774)2005/06/07(火) 21:31:03ID:0A6aD9lf
>>78
もう8ヶ月になるよ。キャッシュは去年8月のままだ。
一挙に構成が変わると、ロボットがサイトをスパム扱いにして
来なくなるという話はどこかで読んだことがある。

それからファンシーに変更しても、itemid=のアドレスは有効だよ。
古いアドレスで接続できるのだから、消される可能性は薄い。
ロボットがサイトの内容をいったんリフレッシュしてくれない限りは。
んで、itemid=でアクセスされた場合、ファンシーアドレスに
転送する方法はないものかと思ってみなさんにお聞きしたわけ。
0080Trackback(774)2005/06/07(火) 22:50:18ID:+77+e3yw
FancyURLに変えた以降のアイテムもitemid=のアドレスで
アクセスされるということ?
0081Trackback(774)2005/06/08(水) 01:31:44ID:pPjVA4HS
>>80
そうだよ。ファンシーというのはあくまでファンシー。
見せ掛けのものであって、itemid=のアドレスは依然有効だよ。
ためしに自分のホームページでやってごらんよ。
アイテムの番号が100なら index.php?itemid=100 と
アドレスバーに直で入力して。
0082802005/06/08(水) 03:31:00ID:3HrQlMvg
>>81
itemid=のアドレスが有効なことは分かってる。
そうでなくてFancy設定以降のアイテムも検索エンジンの登録が
そっちになっているのかという意味。
0083Trackback(774)2005/06/08(水) 09:48:22ID:pPjVA4HS
>>82
以降は・・・ぱったりクロールされなくなったんでなんとも・・・
0084802005/06/08(水) 10:43:41ID:3HrQlMvg
全くクロールがこないんだったら「itemid= のアドレスをファンシーに置き換え」
たって関係ないんじゃない?
それよりブログ系のエンジンに登録するとかトラックバックを打つとか
別のことを考えたほうがいいと思う。
0085あぼーんNGNG
あぼーん
0086Trackback(774)2005/06/08(水) 14:34:30ID:h0YWZrXX
Nucleusに、いくらか更新PINGが送れる様に設定してるんだけど、
かならず、いくからはエラーがおきて
更新PINGが送られない鯖があるんだよね。
これって、何故なの?

それと、NucleusをマジカルURLにしたんだけど、
まだ、思ったほど検索エンジンのかかりが良くないような...
トップページしか引っかからず、サブページには
引っかからないんだよね。
まだ、導入して3日ほどしか経ってないんだけど...
誰かさんは、MTより検索エンジンの引っかかりが良いと答えていたが
本当にそうなのか?
0087Trackback(774)2005/06/08(水) 15:32:10ID:wipgQM2e
あのう、その他ブログツールでよくあるアーカイブの後ろに
その月の記事数を
2005年6月(10)
な感じで表示できるプラグインってありますでしょうか?
0088Trackback(774)2005/06/08(水) 15:33:06ID:zXPL0AaC
>>86
PINGサーバが遅くてタイムアウト起こしてるか、
PINGサーバがエラー起こしてるかだと思うけど。
PINGの失敗はNucleusに限らずよくあることだし、次回のPINGで前の記事も
拾ってくれる(くれないとこもあるかも)ので、あまり気にしなくていいかと。

3日ならトップページが引っかかっただけで儲けモンだと思う。

MTはディレクトリの階層が深いのでマジカルURLより引っかかりにくいかもだけど、
目に見えて効果があるってほどじゃないかと。
0089Trackback(774)2005/06/08(水) 16:12:33ID:pPjVA4HS
>>84
正確に言えば来てることは来てるんだよ。検索エンジン経由で
ページを開く人がロボットを引き連れてくるからね。
サーバーログにはロボットが検索結果を確認しに来た記録がたくさんある
ただしキャッシュするでもクロールするでもなく確認するだけ。
もちろん検索から来るのは古いページのみ。

まあ、いいや。ロボットがどういう挙動を取るかは別として、
itemidのアドレスを単純にファンシーに飛ばす方法がないか知りたかったのよ。
ないのなら、諦めるしかないさ。
0090Trackback(774)2005/06/08(水) 16:24:34ID:HitH8jKT
>>89
index.phpをチョイと弄れば。冒頭で
if(isset($_GET['itemid'])){
header('Location: ....');
exit;
}
ってするだけでいいような希ガス。
スクリプト見てないから保証はしないが。

Locationで飛ばすより、404を返しつつファンシーアドレスでのリンクを
表示する方がいいような気もするが。
0091Trackback(774)2005/06/08(水) 16:26:20ID:zXPL0AaC
>>89
ただ飛ばすだけならそんな難しくないんでない?
ルートにおいてるindex.phpの中に、引数調べて転送するスクリプト埋め込むだけのような。
ただ転送はGoogleタンに嫌われるから、itemidのアドレスさえ削除されるかもな諸刃の剣。
0092Trackback(774)2005/06/08(水) 16:28:20ID:zXPL0AaC
かぶった orz
0093Trackback(774)2005/06/08(水) 16:34:16ID:DHq9GWym
>>87
NP_ContentlistかNP_Titlelistだったかとオモ。
0094Trackback(774)2005/06/08(水) 17:11:04ID:tKilbhl8

<li><a href="<%archivelink%>"><%date(%B %Y)%></a><ul>
この表記だと、リンクが
...blogid=1&archive=2005-06
こんな感じになるんですが、

すべての子ブログを集めたarchivelinkにしたいときってどう直せば良いんでしょうか?blogidが1〜14までのすべてっことです。
0095942005/06/08(水) 17:15:20ID:tKilbhl8
titlelistです。
0096Trackback(774)2005/06/08(水) 20:45:05ID:QACj1He5
すいません、デザイン変更とかで使う
<%item(hoge/default)%>とか<%date%>とかのリファレンスてないんでしょうか。

何がどれをさしているのかゴチャゴチャしてきました……orz
0097Trackback(774)2005/06/08(水) 20:46:40ID:QACj1He5
すいません、事故解決しました。orz
0098Trackback(774)2005/06/08(水) 23:24:55ID:kY92/Vgb
コメント数が多いとページがたてに長くなるんで
一定数になると「省略しました。読むにはここを〜」てするには?
0099Trackback(774)2005/06/09(木) 06:16:41ID:xaD3amfL
>>97
自己解決したならどこでみつけてどうしたかも書いていってよ。
0100Trackback(774)2005/06/09(木) 07:24:16ID:wrVU73Wo
100ゲトズサ(ry

>>90-91
Fancy とか Magical とかってのは内部的にはリダイレクトみたいなもんでそ?
/item/100 キター → /index.php?itemid=100 を表示汁! という変換をやっとるわけで、
変換したあとの index.php?itemid=100 が変換前の URI に戻したり 404 返したりしたらまずくね?
fancyurls.config.php とか item catid blog etc. とかを見た感じ、舞台裏では index.php を利用しとるようなんだが。
0101Trackback(774)2005/06/09(木) 07:25:31ID:wrVU73Wo
あ、別に HTTP で飛ばしてるわけじゃないから問題ないのか?
一人で勝手に混乱しててスマソ。。。
0102Trackback(774)2005/06/09(木) 07:53:34ID:xKXf78Lc
今サイトのサイドバーにログインフォームを設置しています。
そこで、ログインした際に、
ーーー
ログイン中: 名前(ログアウト)
ーーー

という表示と一緒に

ーーー
ログイン中: 名前(ログアウト)
新しいアイテム追加
ーーー

新しいアイテム追加というリンクを作りたいのですが、
全くなにをすればいいのかわかりません。
nucleus/forms/loginform-loggedinを開いても「ログイン」という言葉もなく、
<%text(_LOGINFORM_YOUARE)%>というもののおおもとのファイルがどこにあるのかわかりません。

場所を見つけてもメンバー専用の「新しいアイテム追加」リンクの書き方もわかりません。

ご教授お願いいたします。
0103Trackback(774)2005/06/09(木) 08:56:14ID:xKXf78Lc
ごめんなさいなんでもないです。
0104Trackback(774)2005/06/09(木) 09:15:01ID:GXjj3iW3
自己解決で自己満足して終了、が多いと質問はスルーしたくなるな。
つーか>>2くらい読めと。
0105Trackback(774)2005/06/09(木) 09:19:44ID:xKXf78Lc
ごめんなさい。
でもめちゃめちゃ変なこと言ってたみたいで恥ずかしくなっちゃって。
結局は
ttp://japan.nucleuscms.org/nucleus/documentation/skins.html#howto-additem
これをしたかったんです。
わざわざ回答してもらうの悪いなと思って質問取り消しました。

ごめんなさい。

0106Trackback(774)2005/06/09(木) 09:47:08ID:GXjj3iW3
>>104
いや言い過ぎたスマソ

個人的には
http://hogehoge.com/nucleus/index.php?action=createitem
とかをブックマークしとく方が楽だと思うけど。
0107Trackback(774)2005/06/09(木) 17:22:41ID:xaD3amfL
自己解決したら、方法も書いてね。
0108Trackback(774)2005/06/09(木) 21:23:52ID:9yvZdlW0
Nucleusって、日付を変えることによって
閲覧画面での記事の順番とか変える事できるけど、
管理画面の中での記事の順番とかは
変える事出来ないよね。
どうすれば良い?
0109Trackback(774)2005/06/09(木) 21:55:56ID:xMT0DjE3
>>108
DB直接編集?
0110Trackback(774)2005/06/09(木) 22:00:34ID:/pXtaYmk
>>109
アイテムの ID をごにょごにょするという意味なら、他のテーブルから参照されまくってるのでやめた方がいいと思う。
0111802005/06/09(木) 22:30:23ID:IUhZKYrN
>>108
管理画面でも日付順に並んでいるが?
01121102005/06/10(金) 01:24:35ID:t6qA+zlL
>>111
ID順じゃ中田家?
0113Trackback(774)2005/06/10(金) 01:28:17ID:A4enQj3U
>>112
いんや日付順だべ。やってみればわかる
01141082005/06/12(日) 21:48:50ID:ffPVC9dO
自分の勘違い。
すんまそ。
0115Trackback(774)2005/06/14(火) 13:51:44ID:GMkJcEj2
画像などをUPした時に「年月日+連番」という形式にファイル名をリネームする方法は無いでしょうか?
0116Trackback(774)2005/06/14(火) 16:46:50ID:n+IT6JgO
カスタマイズ作業が辛いんだけど、みんなカスタマイズする時って
どんなエディタ使ってるの?
0117Trackback(774)2005/06/14(火) 17:20:39ID:lC1/m1j0
>>115
nucleus/media.phpの中のmedia_upload()をいじればいい
0118Trackback(774)2005/06/14(火) 18:47:05ID:3zWGjtho
>>116
秀マル
0119Trackback(774)2005/06/14(火) 18:51:00ID:flkJK1C8
>>116
emacs
0120Trackback(774)2005/06/14(火) 20:42:32ID:C7MOI4ov
xyzzy
0121Trackback(774)2005/06/14(火) 20:57:54ID:AI4ciyDU
EmEditor+TopStyle3
0122Trackback(774)2005/06/15(水) 00:27:53ID:TATys+2i
Nucleusって検索エンジン上がるか?
マジカルURL導入したけど、
MTのほうが検索エンジンの上がりが良いようにする。
PING送りまくってるんだけどね。

誰か上手い方法はしりませんか?
やはり、何かランキングサイトやリンクサイトに
登録したほうが、よろしいでしょうか?
0123Trackback(774)2005/06/15(水) 00:57:29ID:ioblkNrB
検索エンジンの話が定期的に湧いてくるが、お前らほんとに MT とか WP と同じ条件で比較したのかと。
0124Trackback(774)2005/06/15(水) 01:52:15ID:yAezJlSp
よほど内容に自信がないんでしょ
01251152005/06/15(水) 06:10:28ID:luh7IBkH
>>117
PHPの知識がほとんど無く、色々調べてもみたのですが、連番の作成方法が分からないですorz

どなたか具体的な修正方法を教えていただけないでしょうか?
0126Trackback(774)2005/06/15(水) 14:37:08ID:Wk6iD8Sk
>>125
こういう後に残した方がいいようなものはフォーラムに書いた方が
いいんじゃない?
0127Trackback(774)2005/06/16(木) 00:07:41ID:TATys+2i
Nucleusのキーワードの埋め方って
どうすれば良い?

0128Trackback(774)2005/06/16(木) 03:23:39ID:Y/j85LXV
0時過ぎてもID変わらないことあんのね。
0129Trackback(774)2005/06/16(木) 10:35:18ID:K0o8y+fp
http://ping.myblog.jp MyblogJapan
への更新Pingが
上手く行かず
毎回、エラーが出る。
誰か上手い対応知らない?
0130Trackback(774)2005/06/16(木) 12:44:46ID:Rkix2ueo
>>129
MyblogJapanが落ちてるんじゃないの。
http://blog.drecom.jp/support/archive/70
0131Trackback(774)2005/06/18(土) 20:14:39ID:8xge95JF
ここ数日、Nucleusをいじっているんですが、アイテムの追加やアイテムの編集を
する画面の、本文の編集箇所の上部にある「b」や「画像挿入」などのすべてのア
イコンが押せない状態になっています。

数日前に画像挿入のテストをしたときには、機能していました。
その後、プラグインのNP_SimpleParagraphsを追加したので、そのせいかと削除し
たのですが、直りません。

どなたか解決方法が判る方、教えてください。よろしくお願いします。
0132Trackback(774)2005/06/18(土) 21:00:15ID:E+PFJE20
javascriptを切ってるとか
0133Trackback(774)2005/06/18(土) 22:44:52ID:+Gdsn26n
アクセス解析のプラグインってどれが便利ですか?

それとも、各ページの解析は諦めて、忍者ツール使ってますか?
0134Trackback(774)2005/06/19(日) 00:36:31ID:1xpNfop9
>>131
それ俺もなったよ
何の解決にもならないかもしれないけど、
俺の場合は、ブラウザを変えたら直った・・・って言うか、ブラウザがおかしくなったらしい

まぁ、直接の原因は・・・??だけどね

以上、参考までに
0135Trackback(774)2005/06/19(日) 11:47:20ID:czqx7VH1
sendping で送ったURLを
/index.php?itemid=100

/?itemid=100

に変えたいんですけど、どうすれば良いのでしょうか。。
0136Trackback(774)2005/06/19(日) 12:25:27ID:sSzGEomR
>>135
こちらへどうぞ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1105439192/
0137Trackback(774)2005/06/19(日) 12:27:19ID:sSzGEomR
あ、勘違いしたスマソ

pingじゃなくてfeeds/rss20のスキンをいじればいい
0138Trackback(774)2005/06/19(日) 12:28:32ID:sSzGEomR
また間違えた、テンプレートね・・・ orz
01391352005/06/19(日) 12:32:17ID:czqx7VH1
すみません、なんかめんどっちい質問をしてしまって・・。
01401312005/06/19(日) 12:47:47ID:lyiaTPYf
132さん、134さん、レスありがとうございます。
結論から言うと、お二人のレスのおかげで解決できました。

ブラウザをSleipnirからFirefoxに変えると、「Javascriptコンソール」
という機能があったので実行。
「nucleus/javacript/edit.js」にエラーがあったので、当初の
ファイルに上書きアップロードしたら直りました。
「edit.js」はいじってないはずなのですが、とりあえず直りました。

どうもありがとうございました。
0141Trackback(774)2005/06/19(日) 13:39:14ID:iytVZjrS
Nucleusにnudn2スキン入れてるんだけど
記事の幅を固定させたいんだけど
どこを いじれば良いでしょうか?
管理画面で、どこで作業すればよいのでしょうか?
0142Trackback(774)2005/06/20(月) 00:06:54ID:FBpXyHeE
>>141
幅とかはCSSでしょ。管理画面で編集したかったらNP_SkinFilesを使いましょう。
0143Trackback(774)2005/06/21(火) 10:07:09ID:2S33rfEV
NP_SkinFilesって、今
ダウンロードできなくなっているのか?

0144Trackback(774)2005/06/21(火) 12:27:28ID:8orjmsEA
>>143
http://nupusi.net/downloads/plugins/nucleus/NP_SkinFiles-2.0.zip
0145Trackback(774)2005/06/21(火) 15:22:39ID:2S33rfEV
NP_SkinFilesって
使い方が分からん。
どこで直せば良いのか?

0146Trackback(774)2005/06/21(火) 15:28:27ID:8orjmsEA
スキン・ディレクトリのパーミッションを変えないと編集できないよ。
0147Trackback(774)2005/06/21(火) 15:48:41ID:2S33rfEV
>>146
755にしてるんだけど...

0148Trackback(774)2005/06/21(火) 15:54:54ID:8orjmsEA
755じゃ書き込みできないから757に。
それと書き忘れたけどディレクトリだけじゃなくて
編集したいファイルのパーミッションも変えないと。
例えば646に。
0149Trackback(774)2005/06/21(火) 16:06:53ID:2S33rfEV
>>148
パーミッションを変えたが
その後、CSSを書き換えて
Save Changesボタンを押しているのだが
全く反映されない...
0150Trackback(774)2005/06/21(火) 16:08:30ID:jDx8b7DW
お初で質問申し訳ない。
v3.2euc版を入れてみたんだけど全くskinが変えられないのです。
ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1148
これどおりにもう三回くらい試してるんだけど…
そのたびにデータベースは削除してinstall.phpからやりなおしてるし
パーミッションも注意したつもり。
アップロード時の文字コードはeucで確認してある。

ほんとダメダメくんな質問なのは承知なんだけど
同じ目にあった人いませんかー
0151Trackback(774)2005/06/21(火) 17:18:25ID:uGXzwT+a
>>150
どこでどう失敗するのか書かずに、「同じ目」もへったくれもなかろうに。
たぶんそういうところが失敗する原因だ。
0152Trackback(774)2005/06/21(火) 17:41:51ID:8orjmsEA
>>149
反映されないというのはファイルが書き換わっていないということ?
書き込みできなければそのときにエラーが出ると思う。
エラーが出ないのなら書き換えて保存した後にダウンロードしてみて
書き換わっているかどうか確認しる。
01531502005/06/21(火) 17:42:19ID:jDx8b7DW
スマソ。操作自体は全部エラーなく済むのです。(error_logでも確認)
ところが開いてみるとdefaultのまま。
再びadminから入ってグローバル設定を見ると
「基本のスキン」もleaf(FAQすべて真似た)に変わってます。
が、実際トップから入るとdefaultテーマから変わってない状態です。
ブラウザリロードしたり時間を置いたりしても変わらないので
キャッシュではないと思われます。
「スキンURL」も(index.phpのあるディレクトリ)/skins/であることは確認しました。
0154Trackback(774)2005/06/21(火) 18:07:30ID:8orjmsEA
>>153
ブログ設定の標準のスキンが変わってないんじゃないの?
01551502005/06/21(火) 18:16:00ID:jDx8b7DW
>>154
び、ビンゴっす。
大感謝!





スレ汚しごめん
0156Trackback(774)2005/06/22(水) 00:42:51ID:XaNL176h
>>152
Save Changesボタンを押しているのだが
全く反映されないというか、
何の応答も無いんだよ、書き換えても...
それで、仕方が無いから、違う画面に言って
もう一回、Save Changesボタンのある画面に行ってみると
全然、書き換えられていない...

0157Trackback(774)2005/06/22(水) 11:46:36ID:SAuCYPE5
>>156
保存したらふつうは
Message: The file ?保存したファイルの名前? has been saved
というようなメッセージがCurrent Locationの上に出るんだが(2.00の場合)
それが出ないということ?
ついでに言うとURLも変わるはず。

この辺、どれも動いていないのならPOSTされてないので
フォーム自体がおかしいはず。ソースを確認したら。
0158Trackback(774)2005/06/22(水) 11:56:44ID:0TKnSCxA
馬鹿じゃねーの?
そんな暇あったら、仕事しろよ。
家事でも育児でもしろよ。

0159Trackback(774)2005/06/22(水) 13:05:14ID:dEecChdS
>>157
マジカルURL使ってるから
上手く行かないなんてこと、ありますか?
0160Trackback(774)2005/06/22(水) 13:19:22ID:SAuCYPE5
>>159
ここはサーバーのディレクトリに直接書くのでマジカルとかFancyとかは無関係
0161Trackback(774)2005/06/22(水) 20:42:01ID:YHt1aeys
Connect Error
Could not connect to MySQL database.

普通にトップにアクセスしたらこんなの出てきたのですが、
ハックされてんでしょうか?
MySQL databaseにはログインできました。
sakuraインターネッツです。
0162Trackback(774)2005/06/22(水) 21:45:44ID:gRbxhBHu
>>161
今まではちゃんと動いてたんか?

というかエラーの意味はわかってるのか?
普通に考えて、DB ユーザ名とパスワードの組み合わせが間違ってるんだと思うが。
それか、DB サーバ名の間違い。
0163Trackback(774)2005/06/22(水) 22:12:54ID:VeahX0jC
>>161
公式の障害情報と↓ぐらいはチェックしようよ。
さくらインターネット 共用サーバスレ Part22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1116252125/

さくらの共用SQL鯖は酷くなる一方だ。
0164Trackback(774)2005/06/22(水) 23:04:24ID:YHt1aeys
ttp://www.sakura.ad.jp/news/20050622-001.news

これの影響ですね。
ご迷惑おかけしました。

解消されるの待ちますです。
0165Trackback(774)2005/06/23(木) 06:26:32ID:4QNfrwke
nudn2スキンを導入しているんだが、
スタイルシートで真ん中のカラムの幅を固定するのには
どういう記述すれば良いのか?
上手くいかない。
widthに、特定の数値を入れたのだが...

0166Trackback(774)2005/06/23(木) 09:42:54ID:M1XJLkTE
デジャヴ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています