Nucleus CMS part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xANucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/
※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0488Trackback(774)
2005/12/28(水) 01:12:48ID:mfNu6BPeとりあえず、「phpMyAdmin エクスポート」で検索するといいよ。
0489486
2005/12/28(水) 02:25:36ID:zTdRefcU0490486
2005/12/28(水) 02:27:25ID:zTdRefcUデータベースから復活できなかったら、googleのキャッシュか、
webarchive試してごらん。
断片的にでも少しは見つかるかもしれないよ。
0491Trackback(774)
2005/12/29(木) 01:05:15ID:JRbA/qsUxreaのPHPアップデート問題の時に本命ブログが木っ端微塵になるところだった
0492Trackback(774)
2006/01/08(日) 11:13:42ID:ibXVtJV80493Trackback(774)
2006/01/08(日) 13:55:17ID:H7AMHV8fttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1665
0494Trackback(774)
2006/01/10(火) 11:50:37ID:NVHhfCik0495Trackback(774)
2006/01/10(火) 18:19:18ID:bMXpM1VD消えてないと思うけど
0496Trackback(774)
2006/01/11(水) 06:06:49ID:H3jxVW4qNucleus 用の編集補助プラグインっていいのありますか?
Wiki 記法、Markdown、はたまた WYSIWYG な、もしくはボタンを増やす。
あと、画像(添付)ファイルの扱いに関するプラグイン。
インストールしたばかりでよくわからないんですが、これ画像ファイルはMTみたいに
<img src="...." />
って書いてやらないとだめなんでしょうか?
Pukiwiki みたいにページに対して添付とか、もしくは一覧からドラッグアンドドロップとか、
そんな機能のものあるのでしょうか?
ぱっと見、NP_Thumbnail というのがあるようですが、これが一覧からドラッグアンドドロップに相当するのでしょうか?
#スレをぱっと見たかんじ、プラグインいれてなんぼで、プラグイン探し、インストールがめんどい?
0497Trackback(774)
2006/01/11(水) 11:56:18ID:Wtguo7kL>編集補助
wiki記法ならNP_WikistyleとかWYSIWYGならまんまNP_WYSIWYGとかある。
どっちも試したこと無いから細かいことわかんないけど。
ボタンの追加もできないわけじゃないけどnucleus本体のソースをいじらなきゃいけない。
>画像添付
アップロード機能は標準でついてる。
アイテム追加/編集画面の右上のほうにある絵のボタンをクリックすると、
アイテムにつけるファイルの選択画面に入れて、その右上のほうにアップロード用のボタン。
アイテムに直接はめこむかポップアップで表示するようにするか選択できる。
このときポップアップ用にサムネイルをつくるのがNP_Thumbnailプラグイン。
あとHTMLタグがデフォルトで有効だから<img src="...ではめこみすることもできる。
Nucleusはプラグイン入れてなんぼだし確かにプラグイン探しは面倒かもしれないけど、
プラグインのバリエーションは決して少なく無いから自分にあったプラグインを探すのも楽しみの一つだと思う。
上に挙げた編集補助だってNP_Wordみたいな大きな奴から
NP_FootNote、NP_WTableみたいな単機能に特化したものまでさまざまだし。
あとプラグインのインストールはフォーラムにあるNP_PluginFilesが楽なんじゃないかと。使ったこと無いけど。
0498Trackback(774)
2006/01/11(水) 16:28:03ID:WJa3XEQVNP_EditFormでも出来る。(ある程度の事は)
0499Trackback(774)
2006/01/13(金) 12:35:54ID:atOtVmVL0500Trackback(774)
2006/01/13(金) 17:52:07ID:peTViLkA0501Trackback(774)
2006/01/13(金) 20:54:04ID:C1CDVvO0FC2は知らないけど
xml-rss2.php?catid=3
みたいな?
0502Trackback(774)
2006/01/13(金) 21:58:22ID:atOtVmVLこれでOKです。
...マニュアルのどっかにのってますか?これ。
0503Trackback(774)
2006/01/15(日) 06:38:33ID:ghvKgC/s0504Trackback(774)
2006/01/15(日) 21:35:30ID:JfxzKPGb改行だけじゃなくて、空白行を挟んだらpタグで段落化してくれるような整形のできるプラグインってないですかね?
0505Trackback(774)
2006/01/15(日) 21:55:45ID:2Qk/Icg3ttp://www.tyada.com/?itemid=68&catid=3
こことか。
0506Trackback(774)
2006/01/15(日) 22:03:23ID:JfxzKPGbうお、即レスthx。
リストとか挿入すると自動的に整形スルーしてくれるのか。やたら便利ですね。導入してみます。
0507Trackback(774)
2006/01/22(日) 02:02:57ID:Rl74DhKtこれ使うとタグが全部無効になって img も当然に削除されてしまう。
syndicate 使いつつ、img を救済するよい方法はないもんかな。
文章の先頭から文字数を指定して抜き出すプラグインはあったと思うが、
レイアウト厳しいんで、できれば syndicate で抜き出したいんだよな・・・。
さすがに無理か。
0508Trackback(774)
2006/01/22(日) 13:32:58ID:gLwW1iug具体的には
<tr>
<td><%date%></td></tr>
<td><%title%>
<%body%>
<%morelink%>
<%date%>_<%time%>-<a href="<%authorlink%>"><%author%></a><%edit%><%comments%>::<a href="<%categorylink%>"><%category%></a>
</div>
0509Trackback(774)
2006/01/22(日) 13:33:35ID:gLwW1iug<tr>
<td><%date%></td></tr>
<td><%title%>
<%body%>
<%morelink%>
<%date%>_<%time%>-<a href="<%authorlink%>"><%author%></a><%edit%><%comments%>::<a href="<%categorylink%>"><%category%></a>
</div>
</td>
0510Trackback(774)
2006/01/22(日) 13:36:08ID:gLwW1iug<tr>
<td><%date%></td></tr>
<!-- ここから -->
<td><%title%>
<%body%>
<%morelink%>
<%date%>_<%time%>-<a href="<%authorlink%>"><%author%></a><%edit%><%comments%>::<a href="<%categorylink%>"><%category%></a>
</div>
</td>
<!-- ここまで -->
</tr>
<!-- ここから --><!-- ここまで -->その日付のアイテム分ループしたい。
そう言うの探してます
0511Trackback(774)
2006/01/22(日) 14:06:53ID:gHm6Dc24<%date%>追加
テンプレート>default/index>アイテム
<%date%>削除
でしょ
0512Trackback(774)
2006/01/22(日) 14:11:55ID:gLwW1iug1月21日
アイテム1の本文
アイテム2の本文
1月22日
アイテム3の本文
アイテム4の本文
アイテム5の本文
ってかんじで
0513Trackback(774)
2006/01/22(日) 14:55:38ID:02ubeUEq0514Trackback(774)
2006/01/22(日) 17:22:00ID:LooIe8GAそれだとおもうんだけど
0515Trackback(774)
2006/01/22(日) 20:24:03ID:P+H5FFqzそれだとグループ化はできないじゃん。
0516Trackback(774)
2006/01/22(日) 20:37:31ID:4h+OXM6Gフォーラム
ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1043&highlight=%E6%97%A5%E4%BB%98
514正解
0517508
2006/01/22(日) 22:11:23ID:CpFgcysLありがとうございます。
この方法で大丈夫です。
日付のヘッダーフッターで<table>タグ入れたら名グループ化してるように見えますね
0518Trackback(774)
2006/01/24(火) 17:58:47ID:Aw+NBXEvWarning: strtotime() [function.strtotime]: Called with an empty time parameter. in aaaa/nucleus/plugins/NP_Analyze.php on line 431
431〜433にかけてエラーが出るのですが、時刻が取得出来てないってことなんでしょうか。
Fedora core4 php-5.0.4
何が原因ですか?
0519Trackback(774)
2006/01/24(火) 20:02:46ID:67czEM3x使った事が無いので憶測。
テーブルplugin_analyze_logを覗いて時刻が入ってなかったら、
インストール(アップデート)手順を再確認。
plugin_analyze_*テーブルを全削除して再インストールしても
時刻が入らないようならば、フォーラムの専用トピックへ。
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1626
0520Trackback(774)
2006/01/24(火) 21:41:49ID:Aw+NBXEvインストールの手順は間違って無いと思うのですが…。
全部消して、インストール方法を確認しながら再インストールしましたが、
同じエラーが出ました。
・改めてNP_Analyzeをダウンロード・解凍。
・ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1626 に書いてある通りにインストール。
まだNucleus使い始めて間もないので、今回は諦めたいと思います。
NP_Analyze以外で良さそうなアクセス解析はありますか?
apricotやw3aなども試したんですが上手く動きませんでした。
0521Trackback(774)
2006/01/24(火) 21:48:28ID:h1WpSGrP忍者
0522Trackback(774)
2006/01/24(火) 22:06:03ID:MHWLlwZoBBclone
0523Trackback(774)
2006/01/25(水) 20:17:43ID:Q75H6NUKAccessAnalyzer.com
http://ax.xrea.com/
0524Trackback(774)
2006/01/25(水) 22:57:19ID:xchY2Z4G<dd>〜</dd>ではなく、<li>〜</li>で囲いたいのですが、
この辺の文字列を変えるにはどのファイルをいじれば可能でしょうか?
0525Trackback(774)
2006/01/26(木) 01:32:00ID:JGg/yK8k0526Trackback(774)
2006/01/26(木) 02:37:15ID:h5CLie/10527Trackback(774)
2006/01/26(木) 18:50:04ID:h5CLie/10528Trackback(774)
2006/01/31(火) 02:13:57ID:ctqu6jnhどうもIEで表示するといらない空白が入って縦にずれてしまいます。
ためしにオフライン保存して同じcssを適用して開いてみると、
ずれている部分の空白が ? と表示されてるので何らかの文字化けかと思ったんですが、
一応きちんとUTF-8で統一してるはずなんです。
他にどんな要因が考えられるでしょうか? お手上げ状態です…。
因みに空白が発生するのは<body>の直前、検索フォームの直前などです。
0529Trackback(774)
2006/01/31(火) 02:24:10ID:vyYX/yaF0530528
2006/01/31(火) 02:27:14ID:ctqu6jnhなんか自己解決できそうです。
表示はUTF-8でも、スキンファイルはShift-JISで保存しないといけないみたいですね…
0531Trackback(774)
2006/01/31(火) 02:41:34ID:e9UPvhG80532Trackback(774)
2006/01/31(火) 03:02:42ID:xRKCEhAw0533528
2006/01/31(火) 03:27:25ID:ctqu6jnh0534Trackback(774)
2006/01/31(火) 04:17:24ID:GxFWqN5W> 表示はUTF-8でも、スキンファイルはShift-JISで保存しないといけないみたいですね…
表示がUTF-8なら、スキンファイルもUTF-8で保存しないといけない。
ただしBOMを入れてはならない。
0535528
2006/01/31(火) 13:41:48ID:ctqu6jnhむ、そうなんですか。じゃあちょっと入れ替えます。
バックアップで取っておいた元々の.incとか.templeteのファイル開いてみたら、
ことごとくShif-JIS&CR+LFだったんですが、これは間違いってことですか?
0536Trackback(774)
2006/01/31(火) 14:23:38ID:GxFWqN5Wたぶんとってもスレ違い問題なので
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1290
でも読んでくらさい。
0537Trackback(774)
2006/02/01(水) 10:27:08ID:tE9Av34Eフォーラム見ろよって言いたいだけかもしれんが。
0538Trackback(774)
2006/02/01(水) 11:17:13ID:QcVEje3Q<a href="url"></a>を<a href="url" target="_blank"></a>にするのは
Nucleusのどのファイルを弄ればよいですか?
0539Trackback(774)
2006/02/01(水) 11:27:09ID:v6fyAG5Kfunction ahrefThisの中の
var textpre = "<a href=\"" + strHref.replace(/&/g,'&') + "\">";
ってところを
var textpre = "<a href=\"" + strHref.replace(/&/g,'&') + "\" target=\"_blank\">";
にすればいけると思う。
0540Trackback(774)
2006/02/01(水) 11:28:30ID:v6fyAG5K0541Trackback(774)
2006/02/01(水) 12:02:55ID:tE9Av34E0542Trackback(774)
2006/02/01(水) 16:40:28ID:C6zt/9a6おまい凄いな。
0543Trackback(774)
2006/02/04(土) 23:12:20ID:hHXHwKnz0544Trackback(774)
2006/02/04(土) 23:22:02ID:RQdYX8xXユーザー数が少なくて、海外の情報を日本語で説明してくれるところもあまりないから、検索しても情報はなかなか得られないけど、公式のフォーラムで訊けば何かしらのレスポンスはあるはず。
まぁ企業がやってるブログサービスに比べれば難しいと思うよ。
0545Trackback(774)
2006/02/05(日) 01:45:35ID:tGQ6/BWXインストールなんかはMovable Typeよりははるかに簡単。
0546Trackback(774)
2006/02/05(日) 08:43:36ID:AshejQCWあと少しだけPHPいっぺんに覚えなくちゃいけなかった。
だけどそんな難しくはなかったよ
テンプレートとスキンの概念を理解するのにちょっと手間取ったけど
難しいこと考えないで実験がてらいじってるとわかってくる
Nucleusの使い方云々より、他のサイト作成と同様の知識
HTML、CSSとかのほうが大変だったよ
このツール使ってよかったなってのは
なんでも出来ちゃうってことと
コミュニティがとてもいい雰囲気なので
ちゃんと自分で検証して出来なかったことについて質問すれば
しっかり教えてくれることかな
0547Trackback(774)
2006/02/05(日) 18:00:49ID:gvY/X5/c作り方を説明してるサイトは公式くらいしかないし。
0548Trackback(774)
2006/02/06(月) 09:33:35ID:rYB8ifcZ色々ググっても出てこないなら無いのかな。
0549Trackback(774)
2006/02/06(月) 12:12:47ID:b+ds5svv晒してみ
>>548
公式フォーラムにあるBlueRainとかいうスキンにNP_ColCalendarだかいうプラグインが付いてるよ。
使ったことないけど。
0550Trackback(774)
2006/02/06(月) 16:42:42ID:vHG35n7Eカレンダーっていらなくね?
0551Trackback(774)
2006/02/06(月) 16:51:38ID:Y3gAtX0pあれは見る側じゃなくて、書く側に必要なもの。
カレンダー埋めていくのが書き手の楽しみ。
な人もいるはず。
0552Trackback(774)
2006/02/06(月) 18:06:58ID:b+ds5svv感覚的な分類すぎてつけた人間にしか意味がない。
0553Trackback(774)
2006/02/06(月) 20:33:17ID:eglNtPkGフォーラムで聞いたら?
0554Trackback(774)
2006/02/07(火) 00:51:00ID:QUBsw7xo正直もう出ないかと思っていたが……
0555Trackback(774)
2006/02/07(火) 00:52:42ID:YbpAorop>>547
とりあえずアイテム系の簡単なのから作る事をお勧めす。
0557Trackback(774)
2006/02/07(火) 02:23:01ID:fW4TrwkE地味だけど結構手間のかかることをしてたから。
本体はしばらく前から使っているけど無問題です。
0558Trackback(774)
2006/02/07(火) 06:28:43ID:217huZ6/上書き?
0559Trackback(774)
2006/02/07(火) 06:36:00ID:jH31uIo2用意されてなかったら新しげなので上書きで。
0560Trackback(774)
2006/02/07(火) 21:32:16ID:QxlgRw9I/nucleus/に移動させないととまるね。
0561Trackback(774)
2006/02/07(火) 23:21:57ID:lJRhfaOv・・・いいのかその訳でw
0562Trackback(774)
2006/02/07(火) 23:26:51ID:217huZ6/3.21からかえる必要ある?
0563Trackback(774)
2006/02/08(水) 03:12:25ID:Nfo+0n6E・プラグイン用にイベントがいくつか追加
・スキン変数がいくつか追加
・NP_SkinFilesの修正
あたりが大きいところで、あと細かいところは結構な修正が加わってる。
コアいじってたりしてバージョンアップ面倒なら無理に今すぐ変える必要はないんじゃないかと思うけど、
新しいバージョンでしか動かないプラグインやスキンがすでにあるから、その辺は注意ね。
0564Trackback(774)
2006/02/08(水) 03:43:33ID:Cc15x+v9コアいじりまくってるからめんどくせぇ
0565Trackback(774)
2006/02/08(水) 04:36:51ID:nBLi5PQvぐぉ〜そういう報告は是非フォーラムに ^^;
0566Trackback(774)
2006/02/08(水) 04:50:55ID:nBLi5PQvえ?ダメっすか...
0567Trackback(774)
2006/02/08(水) 05:30:16ID:nBLi5PQvってなことで、フォーラムと SourceForge.JP のファイル全て入れ替えときやした。
0568Trackback(774)
2006/02/08(水) 06:14:16ID:EgER+yOk0569Trackback(774)
2006/02/08(水) 20:19:48ID:1hxq2x9Qマジ乙
0570Trackback(774)
2006/02/09(木) 11:18:31ID:S9jtokOrhttp://xx.nakahara21.net/item-397.html
NP_TrackBack v2.01 なるものが
http://blog.cles.jp/item/1260
んでもNP_TrackBack 2.0.3 がある??
http://wakka.xiffy.nl/trackback
なんだか混乱してきた。やっぱりバージョン高い方がいいの?
0571Trackback(774)
2006/02/09(木) 16:17:04ID:/krcyYR9最近SQL周りの見直しがあったらしくてフォーラムの2.0.3(だったかな)は動作が軽快らしいけど。
#どうでもいいけどどのバージョンも肥大化しすぎててちょっとなあ
0572Trackback(774)
2006/02/09(木) 16:25:59ID:XbBwBLGPまぁ一番新しいやつがいいんでないかと。
2.x から管理画面にトラックバックの一覧表示できて削除したりも出来るようになってるはず。
0573Trackback(774)
2006/02/09(木) 22:01:51ID:q1Nxsgcb0574Trackback(774)
2006/02/09(木) 22:03:31ID:e6C6MSWv表示順位が、3.22にアップしたタイミングで150ぐらい下がってアクセス激減
したんだけど、これって偶然ですか?
0575Trackback(774)
2006/02/10(金) 01:42:30ID:xj/v+4rX0576Trackback(774)
2006/02/10(金) 08:33:45ID:6pdG+jFkオレなんてせっかくYahoo!カテゴリに登録されてアクセスが(元々知られていなかったから)100倍になったのに、
カテゴリ登録サイトのトップ表示が廃止された途端に一気にアクセスが100分の1にまで落ち込んだぞ。
0577Trackback(774)
2006/02/11(土) 14:49:36ID:kJmg5WxZ新しい記事の内容じゃなくてそのカテゴリーのエントリー一覧を表示させたいと切って、
どんな変数ないしはプラグインを使えばいいのでしょうか?
0578sage
2006/02/11(土) 22:59:29ID:aCdAYr17> そのカテゴリーのエントリー一覧を表示させたいと切って、
そういうスキンを作っておいて,カテゴリーのリンク先にそのスキンのskinidを
つければよい。
0579Trackback(774)
2006/02/11(土) 23:15:47ID:ePcTlF4oNP_ContentsList使って、テンプレはタイトルだけのにしたら?
0580Trackback(774)
2006/02/15(水) 00:06:11ID:ByEN6/kj急にスキンとかテンプレとかがわかるようになってきた。
Firefox+webDeveloperのおかげだろうか。
0581Trackback(774)
2006/02/15(水) 07:25:42ID:C4Pwhsy70582Trackback(774)
2006/02/15(水) 09:36:38ID:ByEN6/kj遅すぎといわれればそうかもしれない。
0583Trackback(774)
2006/02/16(木) 18:29:17ID:nbPDVi0Qnp_mobileじゃ変なところでページ区切られてたまらん
0584Trackback(774)
2006/02/16(木) 18:57:16ID:RBz4ALtLあ
文字コードの問題があるか
0585Trackback(774)
2006/02/17(金) 06:53:06ID:cGWA5+Mo0586Trackback(774)
2006/02/17(金) 20:05:05ID:+rx1Bb+l作ってみた。
ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1787
今はこれが精一杯。
0587Trackback(774)
2006/02/18(土) 02:33:35ID:orjzwhiU尊敬する
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています