トップページblog
1001コメント327KB

Nucleus CMS part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xA
PHP+MySQLなブログツール、Nucleus(ニュークリアス)について語るスレです

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/

※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0381Trackback(774)2005/09/18(日) 01:51:30ID:Wb/EvBrr
最近いじってないけど

Fancy は空でいいんじゃないの?
Magicalは入れる必要あるけど
0382Trackback(774)2005/09/18(日) 07:44:11ID:h3NPVjzC
うちはbasenameだけで動いてるけど
0383Trackback(774)2005/09/18(日) 13:33:17ID:e7svMQqq
Nucleusの出来のいい弟が4.0になりましたよ
ttp://demo.blogcms.com/
0384Trackback(774)2005/09/19(月) 01:20:38ID:ZbjlYicO
すんごい初歩的な質問ですけど、
日記の日付を2005/09/18と表示させるには、
どうしたらいいんでしょう。
テンプレートいじってみてるんですが、
よくわからなくて09/18/05という並びから変更出来ないんです。
0385Trackback(774)2005/09/19(月) 01:26:17ID:+so8gwPG
>>384
<%date(%Y/%m/%d)%>
03863842005/09/19(月) 01:31:02ID:ZbjlYicO
>>385さん
はやっ!
ありがとうございます。
感激。
0387Trackback(774)2005/09/20(火) 15:03:07ID:QPHxSFw5
エログと出会い情報のサイト。
ストレージサービスとかもある。
何がしたいんかね?
ttp://koiten.com/?n07
0388Trackback(774)2005/09/25(日) 08:45:39ID:9WBmJT6T
Opera8.5でコメント投稿すると、そのまま画面固まりませんか?
リロードするとちゃんと投稿されているんですけど。
前のバージョンでも同様だったかもですが、こないだOperaインスコしたので・・・
0389Trackback(774)2005/09/29(木) 22:50:32ID:a7uRDORV
僕も試してみましたけど、確かに固まりますね。
うーん。
なぜだろう。
0390Trackback(774)2005/09/30(金) 22:20:43ID:TjGSvr5F
jpの3.22rc1あげ
0391Trackback(774)2005/10/01(土) 02:13:00ID:Eut4KnwT
コメントに禁止ワードって設定できる?
それかフィルタみたいなプラグインってあるのだろうか
0392Trackback(774)2005/10/01(土) 02:16:24ID:AtvayS4Q
>>391
NP_Blacklist とか
0393Trackback(774)2005/10/11(火) 17:25:09ID:RKwrCd0b
久しぶりにブログ書こうとしたら管理画面が表示できなくて困った
インストールした時はリンクになっててURL見てなかった
/nucleus/にアクセスすればいいんだな
0394ななちゃん2005/10/11(火) 18:45:59ID://yJpekm
http://zddnet.gotdns.com/accessup/signup.asp?ref=1589

↑無料のアクセスアップだよ。
0395Trackback(774)2005/10/12(水) 18:19:01ID:ELhc97kZ
Nucleus、最近
アクセス数激減していないか?
3段カラムのサイトつくっているのだが
YahooとかGoogleの変更のせいなのか?
0396Trackback(774)2005/10/12(水) 22:17:08ID:SCiweJrO
>>395
君のブログが落ち目なだけです。Nucleusに転嫁しないこと。
0397Trackback(774)2005/10/12(水) 22:23:48ID:zV4B3t+B
MT以外の探しててこれ試してみたけど、
慣れてくると使いやすくていいね。
0398Trackback(774)2005/10/13(木) 18:44:39ID:RGUu7ebQ
Nucleusの解説本でないかなぁ…
0399Trackback(774)2005/10/13(木) 21:09:35ID:i9QO+XXJ
そういえば本出すって話どうなったんだっけ?
0400Trackback(774)2005/10/14(金) 17:41:53ID:oFX2Tc4j
>>395
最近Nucleusにしたので、前のことは分からないけど、
少なくともNucleusはロボット巡回されてないっぽい。
0401Trackback(774)2005/10/14(金) 23:34:59ID:U3pDdXYA
>>400
されまくってますが。
0402Trackback(774)2005/10/15(土) 01:00:36ID:UQDAxYAO
fancy以上なら普通に巡回来てるよ。
ちゃんと被リンク数が多ければそのジャンルでgoogle1ページとかも出る。
こころなしかYahooの方が多く来るような気がするが多分個々だろう。

ところでNP_Mobileで携帯用ページでのアクセスがitemid=xxの形式になるのだが
一応ロボットが来ることを考えこれもitem/xxに直したい。このphp単体で可能かな?
0403Trackback(774)2005/10/15(土) 13:28:34ID:RDBu8WAe
巡回は来るけど、googleに登録されてるのはnucleus以前に作ってたページばかりなんだよなあ。
yahooはしっかり登録されるんだけどね。
0404Trackback(774)2005/10/15(土) 19:11:20ID:t7OLNpYT
ぐぐは反映するのに半年以上かかるよ
人気サイトは早いけどね
どうでもいいサイトはいつまでたってもでてこない。

うちだけどね
0405Trackback(774)2005/10/15(土) 19:45:14ID:UCxOVxS+
うちは静的ページだった頃もnucleusにしてからも常にトップに出て来ます。
某オフィシャルサイトなので当然なのですが。
ロボットの巡回数は msn > google >>> yahoo みたいな。
0406Trackback(774)2005/10/16(日) 00:02:37ID:FLeckbm4
うちはbaiduが死ぬほど来るよ
0407Trackback(774)2005/10/16(日) 12:07:28ID:4ROVy/sV
askに爆撃されてます
0408Trackback(774)2005/10/17(月) 16:50:39ID:WZFiYHCa
商用サイト立ち上げでNucleusとTypePadが候補にあがってるんだが・・・。
ライセンス部分以外でTypePadとNucleusを比べる材料がなかなか見つからない・・・。
俺としてはNucleusを推したいところなんだが、上司はサポートを受けられる程度にもよると言う。
どっちがいいんだろう?
0409Trackback(774)2005/10/17(月) 20:01:58ID:gv5oWYbD
MTとならともかくTypoPadだと違いすぎてどう比較していいのか分かんない
もう思い切ってs9yにしちゃえよ
0410Trackback(774)2005/10/17(月) 20:24:36ID:WZFiYHCa
>>409
レスサンクス。
最初はMTだったんだが、シックスアパートに問い合わせたら
TPのほうがいいよって言われたんだよね。
Serendipityはスパム対策が無い・・・と書かれていたので調べたら
プラグインで対応されてるのね。

ありがとん。
ちょっとSerendipityを調べてみます。
0411Trackback(774)2005/10/18(火) 20:47:33ID:DpvKvsVc
ブログを探してまして、今日から試している者です。
画像をサムネイル表示させる場合、NP_Thumbnailを使えば良いことは
分かったのですが、これ、縮小画像を作りますよね?
ファイルが増えるのが嫌なので、画像自体のサイズを変更するのではなく
タグで表示サイズを指定するだけの、お手軽版(?)みたいなプラグインは
ないでしょうか?
0412Trackback(774)2005/10/18(火) 21:12:34ID:e7zQ5OSp
>>411
NP_CustomThumbnailでFake thumbnail?をYesでそんな感じだった。
最近どうなってるかは不明。
0413Trackback(774)2005/10/18(火) 22:09:45ID:DpvKvsVc
>412
ありがとうございます。
早速試してみます。
0414Trackback(774)2005/10/19(水) 01:07:26ID:Gm7+bkbV
AAAcafeに設置した
けどバナーが真上でかっこわる
いい無料サーバ無いかな
0415Trackback(774)2005/10/19(水) 12:07:40ID:dfNQ6lgR
>>410
いやs9yは冗談だって
案件聞いて手間要らずのTyepPadがいいと
判断されたんならそうなんだろう
0416Trackback(774)2005/10/19(水) 14:14:15ID:FP+2pp3B
>>415
410です。

って冗談だったのか・・・OTL

あれから要件をヒアリングしたんだが、どうやら柔軟なカスタマイズも
必要になるらしい。
んで、TPとの実際の機能の比較をすることになった。
同等の機能が得られるなら、TPやMTを採用する必要性がなくなる
かもしれないとのこと。

一番の差はなんだろう・・・??
調査してみます。
ありがとう。
0417Trackback(774)2005/10/19(水) 23:13:22ID:fc6UpjSA
日付の表示を
「October 19, 2005」
のように英語月名にすることはできるでしょうか?
0418Trackback(774)2005/10/19(水) 23:44:46ID:WuHP2B1X
>>417
テンプレートのLocaleをenにして
%Bを使う・・・かな?
04194172005/10/20(木) 00:13:53ID:ENJaqeWc
>>418
その方法で無事目的を達成しました!
ありがとうございます!
0420Trackback(774)2005/10/20(木) 15:38:50ID:uLiTWs9E
>>411
NP_ThumbnailはDBに格納するバージョンとダイナミックに生成する
バージョンがある。どっちもファイルの数は増えないが・・・
04214112005/10/20(木) 20:34:45ID:d4vF4ub5
>420
紹介して頂いたNP_CustomThumbnailでとりあえず満足してますが
NP_Thumbnailでもバージョンによっては行けるってことですか。
ダイナミックに生成って、実体はないってことですよね?スクリプトが
HTMLコードを吐き出して、HTMLファイル自体は存在しないように。
それって、閲覧する度に生成するってことですよね?画像を。
負荷とか速度とか、その辺りが気になりますね。
一度試してみるかなぁ。
0422Trackback(774)2005/10/21(金) 03:46:45ID:jrgQ/FKW
大きな画像やたくさん画像がある場合は
動的はおすすめ出来ないね
0423Trackback(774)2005/10/23(日) 03:06:18ID:xkyhIWV5
それが原因でXREA鯖追い出されそうになった。。
転送量はかろうじて大丈夫だけど「DBが高負荷になっております」って。
外す以外選択の余地はなかったができればサムネイルはキャッシュ利用できて欲しい。
0424Trackback(774)2005/10/23(日) 03:30:06ID:TkFnNIcC
サムネイル用プラグインは前スレでまとまってたね。
http://makimo.to/2ch/pc8_blog/1092/1092217936.html#967

個人的には、NP_Thumbnailの共用鯖での利用は迷惑の元かと。
DB保存にせよ動的生成にせよ。
0425Trackback(774)2005/10/24(月) 23:50:01ID:6X4vHC1f
これ便利、サーバの画像消去
http://kandk.dip.jp/nucleus/item-90.html
0426Trackback(774)2005/10/25(火) 01:39:07ID:tjTeLHIZ
>>424を見てNP_CustomThumbnailを導入したが、表示するたびに全てのサムネイルを作り直すので困った。
0427Trackback(774)2005/10/25(火) 04:05:44ID:tjTeLHIZ
いろいろやってみたが、XREAなんでPHPがセーフモードで動くから、
そのせいで作ったサムネイルをうまく扱えないみたいだな。こりゃだめぽ
0428Trackback(774)2005/10/27(木) 22:19:12ID:v1qWc0lC
NP_MultipleCategoriesを使って以下のようなことはできますか?

カテゴリーリストを表示したいのですが、NP_MultipleCategories0.37jを使って、
<%MultipleCategories(1,categorylist)%>
と書くと、

カテゴリー1
 サブカテゴリー11
 サブカテゴリー12
カテゴリー2
 サブカテゴリー21

のように表示されますが、これをトップページでは

カテゴリー1
カテゴリー2

のように表示し、カテゴリー1のリンクをクリックすると

カテゴリー1
 サブカテゴリー11
 サブカテゴリー12
カテゴリー2

もしくは、

 サブカテゴリー11
 サブカテゴリー12

のように表示させたいです。
0429Trackback(774)2005/10/28(金) 11:27:36ID:8ythB1o6
>>428
つ【NP_TreeMenu】
04304282005/10/29(土) 01:16:12ID:fQkCrM9q
>>429
ありがとうございます。

けれど、私の説明が悪かったみたいです。すみません。

リンクをクリックすると、別のページ(http://〜.com/catid_2_blogid_1.html)
のようなカテゴリー別のページに飛び、そのページのカテゴリーリストではそこに属するサブカテゴリーが
>>428のように表示するようにしたいです。
0431Trackback(774)2005/10/29(土) 23:11:28ID:W7I9a2ks
>>430
つ【NP_ContentsList】

0432Trackback(774)2005/10/30(日) 01:54:40ID:v2rdLJ3m
最近Nucleus使い始めていろんなスキン使ってみようと試してて
ExtraSkinJPの設定を編集しようとしてAdminエリアから飛ぼうとしたら

Error!

You're not logged in.

とか怒られた。明らかにログインしてるのに。
SuperなAdminなのに。
素人丸出しっぽい質問ですいません。
0433Trackback(774)2005/10/30(日) 19:27:37ID:jdOKKrgM
無料ブログ(ウェブログ)サービス。アフィリエイト可能
http://blog.concon.jp/
0434Trackback(774)2005/11/05(土) 01:10:48ID:0LXj+xfI
ppblogがいい
0435Trackback(774)2005/11/06(日) 11:54:53ID:QmiywYq1
!【緊急】開発言語PHPに“最悪”のセキュリティ・ホール,全ユーザーは今すぐ対処を
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130985853/l50
0436Trackback(774)2005/11/07(月) 09:49:21ID:wtfRIvn7
突然RSSが正常に出なくなったんだが、この対処のせいなのかな。
0437Trackback(774)2005/11/07(月) 17:03:57ID:riVItM/G
>>436
鯖どこ?
俺はxreaでincluedができなくて困ってる
0438Trackback(774)2005/11/07(月) 20:44:04ID:riVItM/G
Googleでnucleusと検索した時、1つのスポンサーを発見
ついにnucleusも認められ出したか?
http://www.bitocean.net/
0439Trackback(774)2005/11/07(月) 21:34:57ID:fReJAv4Y
>>437
俺はxreaのs2
0440Trackback(774)2005/11/08(火) 02:04:14ID:GNSRkIY1
http://jpnavi.jp/item/2
とか
http://www.oqx1.jp/modules/co/nuc.php
もあるよ
0441Trackback(774)2005/11/08(火) 12:33:30ID:xAqdBNXR
「Dreamweaverテンプレートを使って一気にNucleus CMSのスキンを作ろう」っていう

http://blog.r-studio.jp/?itemid=35
これ使ってる人いる?
0442Trackback(774)2005/11/11(金) 10:17:39ID:zkRVPKUn
nucleuscms.orgに繋がらないような
04434422005/11/11(金) 11:31:56ID:zkRVPKUn
繋がった。一時的な現象だったみたい。
0444Trackback(774)2005/11/11(金) 21:18:29ID:yjpoY6xn
ところで3.22日本語版は放置という認識でよろしいの?
0445Trackback(774)2005/11/13(日) 01:02:36ID:jqB/Klo3
あぁごめんなさいよ。
今 SkinFiles の日本語化してるよ。
忙しくてね。なかなか進まないよ。

ってか SkinFiles っていたるところにエラーメッセージがあって、1つ1つ言語ファイルに定義して
元の文は英語ファイルにに、日本語ファイルは別途日本語に、ってやってる。
で全部ではないが、わざとエラー出るような操作してエラーメッセージの表示を確認してるから
時間かかるのじゃー。

ちなみに RC1 からの変更としては、SkinFiles の日本語化と、多分 ADMIN.php の一部に php5 用の対応漏れが
あるようなのでその対応、DB のアップグレードスクリプトで 3.2x が 3.11 に成ってて基本的に 3.22 に上げるときに
実行する必要ないけど実行したときにエラーでもないのにエラーメッセージがでるのでそれをなんとかしよう、
の3点。

ってなことで、そんなん変更関係ねーって人は RC1 使ってくださり。
自分も RC1 使ってるし。
0446Trackback(774)2005/11/13(日) 01:08:19ID:jqB/Klo3
ってか RC1 で評価してくれてる人って少ないのかなぁ...
だから不具合報告がないだけで、こんなところで RC1 使って下さい、なんて宣伝したら
あっちこっちから、動かねーぞー、ってブーイングの嵐だったりして...
0447Trackback(774)2005/11/13(日) 18:54:11ID:+aUsaUws
じゃあ使ってみようかな。
と、のせられてみるw
0448Trackback(774)2005/11/14(月) 14:39:32ID:eo6efLLe
複数blogでサイトを運営しているものです。質問させて頂きます。

itemidの番号から所属しているblogを判別する方法はあるでしょうか?
具体的に考えている事は例えば次のようになります。

itemid=123 が blog01
itemid=234 が blog02
に属しているとして

www.sample.com/check.php?itemid=xxx
にアクセスがあったときに

■xxx==123 なら [blog01]に転送
(www.sample.com/blog01/?itemid=123)
■xxx==234 なら [blog02]に転送
(www.sample.com/blog02/?itemid=234)

と振り分けて転送してくれるような仕組みです。
アイデアをお持ちの方はご教授下さいませ。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
04494482005/11/14(月) 14:54:00ID:eo6efLLe
すいません、<%itemlink%>変数を使って自己解決しました。
スレ汚しごめんなさい!!!
0450Trackback(774)2005/11/14(月) 22:07:10ID:RJB1Oq9l
>>448
おめ
0451Trackback(774)2005/11/18(金) 02:08:53ID:Q7A+JXnU
「Googleサイトマップ」ってNucleus(というかブログ全般)にどうなんだろう?

Google Sitemap - ようこそ!
https://www.google.com/webmasters/sitemaps/
0452Trackback(774)2005/11/18(金) 18:45:23ID:Xm0d8Ozn
ちゃんとクロールされたかどうかみられるんだっけ?
気休めになるか、止めを刺されるかなのでは
0453Trackback(774)2005/11/18(金) 22:56:56ID:Q7A+JXnU
https://www.google.com/webmasters/sitemaps/docs/ja/about.html
>リンクをたどるだけでは、簡単に見つからないような動的なコンテンツやページが
>サイトにある場合、サイトマップファイルを使用して、サイトのページに関する情報を
> Google に提供することができます。

この辺が気になる
0454Trackback(774)2005/11/19(土) 00:29:39ID:I7061UTE
とりあえずPRがそこそこでfancyやってりゃ
ちゃんと巡回されるんでこれ必要ない?
0455Trackback(774)2005/11/19(土) 01:59:10ID:jAvtFVQd
blogsearch.google.comとは連動してないっぽい
人気ないブログはwww.google.comにはトップしか表示されないんだからあんま意味なさげ

ヤフーのサイトマップの方は貼ったら一応インデックスされたけど
通常のクロールと区別がつかん
0456Trackback(774)2005/11/21(月) 20:11:04ID:Qe5iNLyQ
探査機はやぶさ“着陸ライブ”アクセス急増でパンク
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000407-yom-soci

ネット中継で使用したブログツールがNucleus。
場所はここ。
ttp://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/

俺も見ていたが、だんだん応答が悪くなって、
ときどき、確かApacheがゲートウェイ関連のエラーを出すようになって、
こりゃやばいな、と思ってたら、一番大事なときに更新が止まってしまった。

Nucleusは動的生成タイプだから、大量アクセスが予想されるときは
要注意だ。
0457Trackback(774)2005/11/27(日) 18:45:48ID:7IVkFc3B
一つのblogを数人で作っていこうと考えています。

アイテムの追加は、管理者権限がないと出来ないようですが
管理者権限をつけると、設定の部分もアクセス出来てしまうので
アイテムの追加だけ出来るユーザーを作れないものかと。

アイテムの追加だけ出来るユーザーは作れますか?
0458Trackback(774)2005/11/27(日) 19:22:17ID:0zUTr0wy
チームメンバーにすれば?
ブログの設定画面のBlogの名前とかのまだ上に、
チームの編集ってあるでしょ?
0459Trackback(774)2005/11/27(日) 20:34:41ID:FBhkRW9Z
トップページに表示させる方法で、
新着1〜3件はテンプレート1、新着4件〜はテンプレート2を使って表示させるようなことはどうしたらできるのでしょうか?

1〜3件にはある程度内容を含んだものを、4件移行はタイトルのみを表示させたいです。
0460Trackback(774)2005/11/27(日) 21:10:20ID:qq5RyWsd
>>459
スキン変数<%blog%>のオプションを読めばすぐ分かる
0461Trackback(774)2005/11/27(日) 23:24:17ID:FBhkRW9Z
>>460
ありがとうございます。できました。
0462Trackback(774)2005/11/28(月) 05:07:09ID:iD5rB4AG
なんだかんだで人いるんだ……
安心した
04634572005/11/28(月) 16:00:38ID:On7mTZAw
>>458
出来ました。

「メンバー管理」と「チームの編集」の管理者権限が別モノだったとは。。。
チームの編集には登録済みだったので、再確認してたら気付きました。

ありがとう。
0464Trackback(774)2005/12/01(木) 20:07:20ID:n91JSmiR
Nuclues構築初挑戦、設定格闘三日目
3.21とNP_Trackback2.01jp入れて頑張ってみてるけど、どうにもTrackbackが有効にならないなぁ。jugemとyahooに対してトラックバック送信受信どっちも反応なし。
コメントやスキン管理は好みに仕立てられていい感じなんだけどな。トラバ無効で移転するのも寂しい感じ。。

yahoo Blogからマイnucleusへのトラバの分は、管理操作履歴に
[ユーザ名] TrackBack Error:An error occurred: No such article! or It is the invalid trackback url. (http://blogs.yahoo.co.jp/ユーザ名/trackback/記事番号)
とかエラーが残ってるのが確認できました。
2.01は正式版ではないとかあったけど、正式版がどこにあるのか未だ見つからない。

初心者のチラ裏ですが、丁度暇なエロい香具師いたら暇潰し程度にご助言くなない。
04654642005/12/01(木) 20:09:59ID:n91JSmiR
追加情報失敬
ヤフもjugemも、マイnucleusへのトラックバック時に

http://www.マイドメイン/blog/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=1へのトラックバックの送信に失敗しました。
- トラックバックの送信結果を解析できませんでした。トラックバック先に反映されているかご確認ください。

というエラーを吐きます。上はjugemの例ですが内容はヤフも同じ
0466Trackback(774)2005/12/01(木) 22:20:33ID:pwVolKNJ
俺トラックバックは1.23bj7使ってる。
2.01の方がいいん?
04674642005/12/01(木) 23:13:50ID:n91JSmiR
あ、もし良かったら1.23日本語版がDL出来る場所教えていただけませんか?
差分を配布されてる方は見つかるんだけど、大本の配布されていたサイトがドメイン移行したらしく、ぐぐっても404ばかりでして。<検索下手

NP_moblog用にgmailおうとしたらSSL非対応で頓挫orz
ヤフーメールで代用。結構重いなぁ、頻繁な更新設定はできなさげ
moblog用にフリーなメール使われてるかたいたら、お勧めあったら教えてくなない
0468Trackback(774)2005/12/02(金) 03:19:44ID:TXOCGy2v
TrackBack 1.23bj7
http://nakahara21.com/?itemid=397

gmailはhttps://でアクセスできるよ。
そもそもノートパソコンでモブログするんだったら
ブックマークレットとか使って更新する方が普通
のような気もするが。
基本的には携帯電話用でしょ、moblogって
0469Trackback(774)2005/12/02(金) 11:57:21ID:rKXlyqzD
>gmailはhttps://でアクセスできるよ。
そうなんですか、試してみます。
TrackBackプラグインもありがとうございました。

>基本的には携帯電話用でしょ、moblogって
要は携帯から投稿した物を拾う先として、ヤフーメールのサーバをPOPで使ってる訳です。
携帯のメールサーバ直接食わせられたらラクなのかな。

俺なんかこのへん考え違いしてそう
0470Trackback(774)2005/12/03(土) 02:27:23ID:fVRJzC3P
あ、そういうことね。こっちこそ勘違いしていてスマソ。
0471Trackback(774)2005/12/05(月) 17:49:19ID:pTPPi/U5
NP_moblogでGmailを使う方法は
http://blog.cles.jp/item/1185
を参照のこと
0472Trackback(774)2005/12/07(水) 22:43:17ID:aF+c7zeG
>>467
俺もヤフーメールでやってるが、あんまり向いてない組み合わせか。
0473Trackback(774)2005/12/08(木) 12:42:45ID:tpGqzO97
多少重いだけで安定してるんだけどね
0474Trackback(774)2005/12/10(土) 20:57:29ID:NOwgBqmm
Nucleusv3.2を取り入れた企業サイトハッケソ
マジカルしてます
http://news.ibc.co.jp/
0475Trackback(774)2005/12/11(日) 13:19:46ID:N6gKNXSb
なんだよ魔法少女が見られるかと思って行ってみれば
期待させやがって
0476Trackback(774)2005/12/13(火) 00:31:47ID:ttHIFht2
喪前様方に質問なのですが…

このたび我が家の鯖をリプレイスすることになって、新環境に
php5.1.1、mysql5.0.16、apache2.2.0を導入してみました
上記環境はうまくリンクして、その上で旧環境から移行したnucleusとDBのデータも
問題なく読み書きできると思っていたのですが…
通常は問題ないのですが、Multiple Categoriesにて生成したカテゴリリンクを押下したときに、
以下のようなエラーが発生します。(長いです)

mySQL error with query SELECT i.inumber as itemid, i.ititle as title, i.ibody as body, m.mname as author, m.mrealname as authorname,
UNIX_TIMESTAMP(i.itime) as timestamp, i.itime, i.imore as more, m.mnumber as authorid, c.cname as category, i.icat as catid, i.iclosed as closed
FROM nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c
LEFT JOIN nucleus_plug_multiple_categories as p ON i.inumber=p.item_id
WHERE i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.iblog=1 and i.itime<="2005-12-13 00:25:15" and
((i.inumber=p.item_id and (p.categories REGEXP "(^|,)3(,|$)" or i.icat=3)) or (i.icat=3 and p.item_id IS NULL)) and i.idraft=0
ORDER BY i.itime DESC LIMIT 0,5: Unknown column 'i.inumber' in 'on clause'

Warning: mysql_fetch_object(): supplied argument is not a valid MySQL result resource in /var/www/blog/nucleus/libs/BLOG.php on line 166

Warning: mysql_num_rows(): supplied argument is not a valid MySQL result resource in /var/www/blog/nucleus/libs/BLOG.php on line 203

Warning: mysql_free_result(): supplied argument is not a valid MySQL result resource in /var/www/blog/nucleus/libs/BLOG.php on line 212

エラーを吐いてるSQL文をmysqlクライアントでDBにログインし発行しても、同じエラーを吐きます
このsql文以外で外部結合を行っているものは問題なく結果が返ってくるのですが
思い当たる節のある方はいらっしゃらないでしょうか?
mysqlのダウングレードは先ほどやってみて、別件でダウングレード失敗してしまい
現在システムバックアップからシステムを書き戻した状態です
やっぱりダウングレードが一番いいかな?
0477Trackback(774)2005/12/13(火) 00:33:53ID:ttHIFht2
>>476
やば…

1に質問はフォーラムのほうって書いてありますね
すまんかった
取り下げます
0478Trackback(774)2005/12/15(木) 13:01:30ID:HymXFDZf
>>476
自己レス
自己解決できたので、一応方法をここに記述しておきます

NP_ShowBlogs.phpの285行目
$query .= ' FROM '.sql_table('item').' as i, '.sql_table('member').' as m, '.sql_table('category').' as c'.$mtable ;

$query .= ' FROM '.sql_table('member').' as m, '.sql_table('category').' as c, '.sql_table('item').' as i'.$mtable ;
のように修正(別名iのついたテーブルの記述を一番最後に記述)

ただいま検証中だけど、問題なさそう

NP_ShowBlogs.phpの最新バージョンだと直ってるとかあるかもしれない…
うちの環境はShow Blogs for Subを利用していました
0479Trackback(774)2005/12/15(木) 13:16:03ID:HymXFDZf
>>478
連続すまん

一応言っておくと、旧環境(mysql4.0.24)ではこんな修正必要ないのでおそらくmysqlのバグだと思う
なので、mysql5.0.16とか5.0.13rcとか利用しない人はこんなの必要ないよ
0480Trackback(774)2005/12/16(金) 12:08:19ID:cKvy5QxM
>>479
> Before MySQL 5.0.12, the comma operator (,) and JOIN both had the same precedence,
> so the join expression t1, t2 JOIN t3 was intrepreted as ((t1, t2) JOIN t3). Now JOIN
> has higher precedence, so the expression is interpreted as (t1, (t2 JOIN t3))

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.0/en/join.html

明示的にネストするかcross joinしろということのようだけど
0481Trackback(774)2005/12/16(金) 22:21:09ID:SfGa0ngm
>>480
おお!
ありがとん

仕様なのかわかんなくて、資料なくて泣きそうだった
実はまだよくわかってないけど、仕様なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています