Nucleus CMS part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xANucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/
※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0175Trackback(774)
2005/06/24(金) 20:42:23ID:q5inO+N60176Trackback(774)
2005/06/24(金) 22:04:20ID:TYqLrggdキーワードはMultiBlogで出来たんじゃないかな。
概要はsyndicate_使えばいいんじゃないの。
ShortItemって手もあるけど。
0177Trackback(774)
2005/06/27(月) 22:36:52ID:XZ9/BB9JNP_Calendar改造版で、
ログインしたときだけ未来日付の記事にリンクするようになってるのを、
常にリンクするようにすればどうすればいいのかな?
0178Trackback(774)
2005/06/27(月) 22:38:32ID:XZ9/BB9J常にリンクされるようにするにはどうすればいいでしょう?
0179Trackback(774)
2005/06/27(月) 22:44:03ID:Pc9KiSt/0180Trackback(774)
2005/06/29(水) 04:18:01ID:lt+eoSQ7nucleusで実装可能なのでしょうか?
0181Trackback(774)
2005/06/29(水) 04:23:23ID:t6LGas71ttp://faq.nucleuscms.org/item/63
ブラウザにスクラップしてあった。
0182Trackback(774)
2005/06/29(水) 14:28:25ID:1IxYCOUq「?」「id」「=」のあるアドレスは原則としてクロールしないと
はっきりと書いてあるではないか。
ニュークリアスは全部きっりちあるな(藁
0183Trackback(774)
2005/06/29(水) 19:34:52ID:TBk+O3ui0184Trackback(774)
2005/06/30(木) 04:09:33ID:eqRfr40dどれが一番、便利ですか?
- NP_Counter
- NP_LinkCounter
- NP_Log
- NP_Referer2
- NP_Views
- NP_MostViewed
0185Trackback(774)
2005/06/30(木) 21:35:49ID:9BNxKm7hうちに来るgooglebotは?つきURLもクロールしてくけどなぁ
クロールしてやるがindexはしないからな ということかな
0186Trackback(774)
2005/07/01(金) 04:23:35ID:8t/eZQjzNP_ShowBlogsを導入しました。
正しい導入方法がまったくわからないのですが、
<%ShowBlogs(default,15,,2)%>
みたいなのを書き込めばいいと説明されてますが、これは使いたいページのスキンに書き込めばいいんですよね?
あとカテゴリーごとのページの表示をいじるには「メインの目次ページ」のスキンを
いじればいいですか?
それでこのプラグインが提供してくれる%ShowBlogsっていうスキン変数は%blogの代替と考えていいのでしょうか?
以上の勝手な推測により、メインの目次ページのスキンのblogの部分をshowblogに書き換えました。
するとprev| 1 | 2 | next の部分は表示されたのですが、肝心のコンテンツは表示されませんでした。
今は
prev| 1 | 2 | next
prev| 1 | 2 | next
のようにリンクが2つ表示されてるだけの状態です。これを正しく表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
0187Trackback(774)
2005/07/01(金) 10:59:59ID:p0nENbrK0188Trackback(774)
2005/07/02(土) 04:27:50ID:9Vjxk5zzうちのWikiもそうだ。ログ見るとしっかり見て回ってるし
リファラ見るとgoogleの検索結果からのものが多い。
あまり頻繁に更新がなかったせいなのかもしれんけど
0189Trackback(774)
2005/07/02(土) 09:14:43ID:wiHT1xaw0190Trackback(774)
2005/07/02(土) 16:52:20ID:8048YaZn悪い悪い。ソースを示すべきだったな。
http://www.google.com/intl/ja/webmasters/guidelines.html
動的なページ (URL に "?" が含まれているページなど) を使用する場合、
検索エンジンのスパイダーによっては、静的なページと同じ様にはクロール
されない場合があることを考慮する。パラメータを短くしたり、
数を少なくすると、クローラで見つけやすくなります。
URL で "&id=" パラメータを使用しない。このパラメータを含むページは
Google のインデックスに登録されません。
まあニュークリアスは ?itemid= だから正確にいえば違うんだが、
グーグルが大嫌いなアドレスであることに間違いがない!
おいらはファンシーに変えたらグーグルが個別ページも検索結果に出してくれるようになった。
でも急にアドレスが変わったせいか、反対にヤフーがこなくなったよ。
0191Trackback(774)
2005/07/02(土) 17:58:35ID:wiHT1xawそれくらい日本人なら気づいてるって。
だから"「?」「id」「=」のあるアドレスは"は嘘だろ? なぜ意図的に書き換える。
それだと「&itemid=」が含まれるように見えるが、実際には「&itemid=」はクロール対象。
実際クロールされてるしな。
まぁファンシーの方がいいのは事実。俺もとっととファンシーにした。
それはGoogleタンが嘘偽りなく言っているように(他のページも読んどけ)、
「インデックスに登録する動的ページの数は抑制されている」から。
「多くの動的パラメータを含むURL が、異なるパラメータを含む別のURLと同じものとして認識される」
にも一部ひっかかることがあるかもな。基本的にはパラメータは1〜2個なので問題ないだろうが。
0192Trackback(774)
2005/07/02(土) 20:08:40ID:8048YaZn見てるわけないだろ。類似アドレスもチェックするよ。
おれはファンシーに変えずに一年間がんばったんで、
&itemid= のアドレスがどれほど嫌われてるかはよく知ってるのよ。
「?」「id」「=」があるニュークリアスはクロールされたにしても
検索順位は激しく下位だ。検索でどんなに絞り込んでも
実際に検索結果に出てこないんじゃクロールされていないのと同じだ。
アドレスのみの無効ファイルにされるケースも多い。
おいらが言いたかったのは、ニュークリアスのアドレス構成は
グーグルが大嫌いなパターンの王道を踏んでいるということ。
デフォで使ってる人間は多いのだから、大いに問題アリだろ。
0193Trackback(774)
2005/07/02(土) 20:35:08ID:wiHT1xawん? 単にGoogleが公言してる内容と、お前が嘘を書いたという憶測ではない事実を書いただけだが。
「&itemid=」を「&item=」などに変更して比較検証でもしてみたなら謝るが。
つか一年もがんばったって我慢強いのな。俺は導入テスト時点でファンシーにしたが。
パラメータ式のURLが検索されにくいのなんて常識だったろうに。
0194Trackback(774)
2005/07/02(土) 21:11:33ID:8048YaZnファンシーには動作不良があるんでね。公式の掲示板でも見て来い。
ファンシーに切り替えてクロール数に変化はなかったが、検索順位は劇的に上がったよ。
もっと分かりやすく言えば、以前はクロールしてるのに検索に出てこなかったのが
まともに検索されるようになった。
デフォが検索されないという事実がそんなに気に入らないのかね。
世の中、奇妙なことで食ってかかるやつがいるもんだ。やれやれ。
0195Trackback(774)
2005/07/02(土) 21:23:44ID:wiHT1xaw「検索されにくい」のは事実だが「検索されない」のは事実でないと書いただけだが。
なんで事実誤認してた人に諭されなきゃならんのかね。
まぁ言葉の正確さに拘りすぎるのは性格かもしれんな。
ところでファンシーってそんな動作不良あったっけ? これは正直忘れた。
なんか苦労した記憶もあるが、一日で解決したような。今も不具合ないしなぁ。
それよかファンシーでも無効化されるページがちらほら出てきたのが気になる。
他のブログも結構そうなってるな。他サイトからリンクされてるページは大丈夫だが。
Googleの方針?
0196Trackback(774)
2005/07/02(土) 22:05:03ID:vD5KhSia>>「?」「id」「=」のあるアドレスは原則としてクロールしないと
>>はっきりと書いてあるではないか。
>>はっきりと書いてある
┐(´ー`)┌
0197こむ
NGNG0198Andy
2005/07/03(日) 11:30:16ID:ugagEaJ5緊急アップデートとして3.2.1が出ました。
旧バージョンをお使いの人も
libs/xmlrpc.inc.php
libs/xmlrpcs.inc.php
xmlrpc/server.php
の三つのファイルは,更新するか消去するかしないと
ブログを勝手に操作される恐れがあります。ダウンロードは
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1221
をご覧ください。
0199Trackback(774)
2005/07/03(日) 19:02:53ID:uCe9q+cF亀レスすいません。
default/indexに変更したらうまくいきました。さんくす!
0200Trackback(774)
2005/07/04(月) 02:16:19ID:3czfYZlfデフォルトだと、最初は10件表示された画面が出てくるけど
これ、なんとか、ならないの?
0201Trackback(774)
2005/07/04(月) 03:26:53ID:PdVOaAkiなんとか、とは?
0202Trackback(774)
2005/07/04(月) 05:12:33ID:3czfYZlfつまり、10件だと
いちいち、100件とか入力して
変更ボタン押さなきゃいけないけど
デフォルトで、いきなりアイテムが100件とか
表示されるようになれば、
そういう面倒なことは、せずに済むようになるということ。
0203Trackback(774)
2005/07/04(月) 08:38:41ID:2L0JEtQU0204Trackback(774)
2005/07/04(月) 08:39:02ID:2L0JEtQU0205Trackback(774)
2005/07/04(月) 10:24:27ID:ThSlLdiWなんとかしようと思えばなんとかなる。
自分でなんとかできそうにないなら諦めれ。
自分はブログ画面のアーカイブなり検索から記事を選んでeditリンクで編集するけど。
0206Trackback(774)
2005/07/04(月) 15:14:27ID:3czfYZlfそうだね、editリンクから編集すればよい。
まだ、使い始めて間がないので、慣れてなくて...
徐々に、慣れていっているところ。
0207Trackback(774)
2005/07/04(月) 15:33:05ID:XBpxcnVRADMIN.phpの259行目(3.2の場合)
$amount = 10;
を
$amount = 100;
とかにすればいい。
0208Trackback(774)
2005/07/05(火) 09:55:06ID:HgZGc7Fp1.プロジェクトメンバ毎のブログを設置
2.プロジェクトのポータルページ(トップページ)を設置
(各ブログへのリンク、プロジェクトで使用するドキュメントへのリンク
プロジェクト全体のニュースの表示)
とりあえず上記二点を実現しようと思うのですが、1.についてはともかく
2.をNucleusでどのように実現したらよいのか皆目見当が付きません。
Nucleusでサイトのポータル的なページを作るにはどのようにしたらよいのでしょうか?
0209Trackback(774)
2005/07/05(火) 10:29:45ID:ku5tukg9プロジェクト全体のニュースってのは、各ブログの新着アイテムを表示するの?
だとしたら、1つダミーのブログをつくって、NP_ShowBlogsとかNP_MultiBlogsとか
使って他のブログアイテム表示させればいいんじゃない?
各ブログのリンクとドキュメントへのリンクは、普通に静的HTMLで十分だろうし。
0210Trackback(774)
2005/07/05(火) 11:43:09ID:ZGe3x4rqExtraSkinJPを使うとか
0211Trackback(774)
2005/07/05(火) 22:24:36ID:z8E2zdup困るので、デフォでitemid=1を表示させてるな。
で、修正はitemid=1を手でシコシコエディットw
0212208
2005/07/05(火) 22:56:10ID:F0rI7i1wなるほど。トップページもまた一つのブログで構築してしまえばいいわけですね。
ブログをポータルページ向けに最適化するスキンってあるのでしょうか?
>>210
ExtraSkinJP見てみました。こちらでも実現できそうですね。
0213Trackback(774)
2005/07/06(水) 01:01:33ID:j8lbm/OP「ブログをポータルページ向けに最適化するスキン」ってのがわからん。
あんた、>>208からして勝手に言葉をつくって説明した気になる傾向があるので
普段から人に伝わってないと思うぞ。
0214Trackback(774)
2005/07/06(水) 01:05:36ID:63EX+7mqここのindex.phpをいじる方法でやってた。
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=320
0215Trackback(774)
2005/07/06(水) 14:03:51ID:qqwKAo9vぐぐったけどリンク切れでダウンロードできないんです。
( ´・ω・`)
0216Trackback(774)
2005/07/06(水) 17:09:40ID:TT7WzP1gそのまま書くと変数として認識されてしまいます。
0217Trackback(774)
2005/07/06(水) 17:49:35ID:kl8KUjx4<%hoge%>
0218217
2005/07/06(水) 17:51:34ID:kl8KUjx4&lt;%hoge%&gt; ってのを1バイト文字で書く。
0219217
2005/07/06(水) 17:52:57ID:kl8KUjx40221Trackback(774)
2005/07/06(水) 20:36:59ID:ihch7HzYNP_Calendar0.81aを入れて<%Calendar%>をスキンに入れたのですが、
日付リンクは正しく表示できているのですが、
前後の月リンクが表示されません。
プラグインの編集はいじってなくデフォルトです。
何が原因かわかりません。どうすればいいのでしょうか?
0222Trackback(774)
2005/07/06(水) 22:27:15ID:/L0+c3yO0223Trackback(774)
2005/07/06(水) 22:30:20ID:ihch7HzYどこのでしょうか?
0224Trackback(774)
2005/07/06(水) 22:31:16ID:ihch7HzY<
>
こうなっています。
0225Trackback(774)
2005/07/07(木) 21:37:31ID:imHQTakl0226Trackback(774)
2005/07/07(木) 23:42:45ID:NcAckW0a質問の中にたまに、新しいデフォルトスキンの話が出るよねえ。
greyスキン以前のデフォルトスキンを、
Felさんとこやnakahara21さんのとこを見ながらいじって変数を覚えた自分からみると、
あれは最初から高度すぎるんじゃないかしら。
0227Trackback(774)
2005/07/08(金) 03:33:24ID:2U7LPQuN標準のスキンが貧弱すぎると言われ続けて来た訳だから
まあいいんじゃない。
0228Trackback(774)
2005/07/08(金) 03:39:07ID:gjsIo9T/ついてないんだったらつけた方がいい気はするね。
0229Trackback(774)
2005/07/08(金) 10:14:42ID:Yp5GPvHM改造向きなスキンって何だろう?
個人的にはnudn2のようなスキンが改造向きだとは思うんだけど。
0230Trackback(774)
2005/07/08(金) 17:43:35ID:eAqFMCJqJS である必要はないけどさ。
コレイラネ と思うスキンは管理エリアからポイできるようにして。
スキンを追加したら同様に管理エリアからリストイン、みたいな。
0231Trackback(774)
2005/07/08(金) 23:15:13ID:9tPCGb8o前に二つぐらいそういう話を見たことがあるけど、
実際にそこは配布はしなかった、と思う。
0232Trackback(774)
2005/07/09(土) 14:27:16ID:b4koSJvO本家でそれようのプラグイン・イベントを新しく作ってほしいという
話が出ていた記憶がある。
0233Trackback(774)
2005/07/09(土) 15:08:54ID:70YiaWDWの埋め込み方が分からない。
どうしたいいですか?
何かプラグインとか入れるんですか?
0234Trackback(774)
2005/07/09(土) 18:41:29ID:uWCsKYgEコア改造は免れないのか…。情報ありがとう。
>>233
メタタグに何を入れるのかによる。
0235Trackback(774)
2005/07/10(日) 00:06:24ID:YX6fmJAVプラグインじゃないけど
http://nakahara21.com/index.php?itemid=180
や
http://nakahara21.com/index.php?itemid=473
は参考になるんじゃないかな。
0236233
2005/07/10(日) 07:18:09ID:JuX5v3Xrキーワードと概要くらい...
0237Trackback(774)
2005/07/10(日) 08:36:02ID:YX6fmJAVhttp://blog.cles.jp/item/584
http://nucleus.skooler.org/publications/item/181/
0238Trackback(774)
2005/07/10(日) 08:51:01ID:itYeG8Uyページ毎に動的に埋め込みたいのであれば、NP_Headerとか。
でも概要は対象外だったかな・・・?
つか概要は普通にスキンとテンプレでできると思う。
0239Trackback(774)
2005/07/10(日) 08:51:17ID:itYeG8Uy0240233
2005/07/10(日) 09:13:08ID:pWlGrqgpいちおう、マジカルURLにしてるんですけど、
そのNP_MetaTagsとかNP_Header
いれても、大丈夫ですかね?
ああ、それと、
NP_MetaTagsとかNP_Header
どっちしようかな...
0241Trackback(774)
2005/07/10(日) 09:21:51ID:itYeG8UyNP_MetaTagsは概要もOKだったねスマソ
キーワードと概要だけならMetaTagsでいいんでない? NP_Headerは色々つきすぎだし。
ただ、キーワードの自動生成にbulkfeeds使ってるから投稿時に重いかもね。
まぁ自動生成ってあんま役に立たないけど・・・
0243231
2005/07/10(日) 23:56:20ID:gUbUkMspそこ見ながら切替をやってたんだけど、
2.31のバージョンアップの時に、書き換えをうっかりわすれたまま2,3日放置……
ちょっと自己嫌悪に陥ってしまって……。
でもありがとうございます。
0244Trackback(774)
2005/07/11(月) 01:56:45ID:n1zmSM7c今はfancyで検索結果はぼちぼち程度だが
頑張ってMagicalにするとさらに反映されるようになる?
0245Trackback(774)
2005/07/11(月) 02:04:15ID:dFwK854bダメージの方がでかいと思う。元の状態に戻るまで大変よ。
昔ほどほいほいクロールしてくれなくなってるし。
0246Trackback(774)
2005/07/11(月) 03:15:04ID:uUJrtg90を3.2で使えるようにできませんか?
0247Trackback(774)
2005/07/11(月) 04:01:40ID:uUJrtg900248Trackback(774)
2005/07/11(月) 09:54:14ID:/8E5RXUY>キーワードと概要だけならMetaTagsでいいんでない? NP_Headerは色々つきすぎだし。
NP_Headerは、どう色々つきすぎなのでしょうか?
SEO対策には、NP_MetaTagsとNP_Header
どちらが良いのでしょうか?
0249Trackback(774)
2005/07/11(月) 20:04:19ID:/8E5RXUY使った感想をきぼ〜ん!
NP_MetaTagsかNP_Headerで迷っているので?
0250Trackback(774)
2005/07/11(月) 20:33:51ID:ly12RONQBlogの設定に「改行を変換する」ってあるじゃないですか、
あれをいいえにしても<br />が挿入されてしまうんだけど・・俺だけ?
鯖はXREA、バージョンは3.2です。
0251ましろ
2005/07/11(月) 22:15:13ID:0kmYK7kv痛いです
0252Trackback(774)
2005/07/12(火) 11:02:02ID:D4v8n1VYと思ったら、
ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1185&
フォーム開いて一時間以上経つと書き込めないのね・・・
戻るボタンでも消えてたのでショック・・・
0253Trackback(774)
2005/07/12(火) 13:55:41ID:tvezPH+fFirefox なら戻るボタンで消えないと思う。
それか ubicast Blogger とかの XML-RPC クライアントを使うってのもありかな。
同じ発想で NP_Moblog 使ってメールで更新ってのもあるがw
まあ、長文になりそうな気配が出てきたら、一度ドラフトに保存すんのがいいんじゃね?
0254Trackback(774)
2005/07/12(火) 14:26:07ID:D4v8n1VYFirefox使いです・・・
そう、ドラフト保存しときゃよかったんよねぇ。途中で中断するときはしてたんだけど。
とりあえず>>252のリンク先の対策で5時間おけにしますた。
そうそうXML-RPCクライアントだけど、今もやっぱ追記とか画像アップに対応したのってないのかな。
つかNucleus側が対応しなきゃならないのかな?
0255253
2005/07/12(火) 17:33:05ID:F2QnqYMOんー、俺は Win/Lin/Mac で Firefox 使ってきたけど、少なくとも Win/Mac では消えなかったと思うんだがな。
5時間にセットしたならもういいかも知れないけど、もしかしたら送信ボタンを押す前に一度リロードするのが有効かも知れない。
たぶん Firefox だとリロード前の書き込みを覚えてて、ちゃんとフォームに残った形でリロードされると思うんだが。
で、リロードするとチケットが更新されるので、時間切れじゃなくなるはず。
あと、XML-RPC はもともと Blogger かどっかの提唱した規格なの。
Nucleus の追記はデータの受け方が独自なので、xmlrpc.inc.php にパッチが必要。
なぜかというと、xmlrpc.inc.php は Nucleus オリジナルじゃなくて、
phpXmlRpc のコードをそのまま流用しているから。
# だから先日のセキュリティアップデートが必要になったわけ。
本家が xmlrpc.inc.php を自前でメンテナンスするとかにならない限り、
その辺の対応はユーザ側でやるしかなさそうだ。
で、たぶんそんな風になる可能性はとても少ないと思う。
0256253
2005/07/12(火) 17:41:10ID:F2QnqYMO結論を言うと nucleus/libs/xmlrpc.inc.php 書き換えは必須ってこった。
0257Trackback(774)
2005/07/12(火) 18:12:06ID:D4v8n1VYスマソ、原因わかりました。
自分はNP_EditFormを使ってブログのスキンで投稿してるんだけど、
それだと消えるみたい(リロードでも消える)。
通常の管理画面からの投稿なら消えなかった。
後半はちゃんとわかったよ、たぶん。
XML-RPCは難しそうだね。仮に対応しても画像のアップにNP_Thumbnailとか使ってるし
うまくは行かないんだろうな・・・
まめなドラフト保存を心がけまつ。
0258Trackback(774)
2005/07/13(水) 03:23:30ID:jTZ4ERJY画像に関してはXML-RPCクライアントから普通に送れてるよ。
ただ、レンタルサーバなんかの場合はパーミッションの問題とかあるかも。
あと、nucleusの<%image()%>タグを使うならクライアント側で対応していないと難しいかな。
追記はこのスレか前スレにも出てたけど
ttp://dkylog.air-nifty.com/dkylog/2004/08/ecto__nucleus.html
ここにある改造で動いてるよ。
0259Trackback(774)
2005/07/14(木) 01:48:33ID:e+O0muP/おすすめプラグインを列挙してみてくれないか
0260Trackback(774)
2005/07/14(木) 18:19:34ID:JPxLwse0わし最近 ubicast Blogger 使いだしたけど、ubicast Blogger の provider.xml ってやつ変更、
さらに Nucleus の api_metaweblog.inc.php も変更して、追記対応させてる。
0261Trackback(774)
2005/07/14(木) 23:32:35ID:YL2/Ehdzというのは、下のSEOツールで調査したら
キーワードも説明文も
H1タグも希望通り登録されていないみたい。
↓
http://www.webanalysis.ga-pro.com/SearchFinder/
0262Trackback(774)
2005/07/15(金) 02:20:28ID:bW8mSYimまずちゃんと動作してんのか?
0263Trackback(774)
2005/07/15(金) 06:14:05ID:6JytWVPcちゃんと、メタタグで
キーワードと説明文が挿入されています。
動的なページって、いくら静的にみせても、
http://www.webanalysis.ga-pro.com/SearchFinder/
なツールで、ちゃんと判定されないものなんですか?
0264Trackback(774)
2005/07/15(金) 09:02:47ID:kVgSyxfv?itemid=xxxxでもFancyURLでも普通に判定されたけど。
ところで「希望通り登録されていない」ってどういう意味?
0265Trackback(774)
2005/07/15(金) 10:31:33ID:6JytWVPcこんな感じになる。
↓
タイトル 表示されるタイトル 文字数 評価
(○:良/×:再考)
全文 ??????????????????? 19 bite △
google・FAST ???????????????????... 50 bite −
説明文(description) ??????????????????? / 21 bite △
<略>
METAキーワード キーワード数:0words
<略>
ちなみに、http://www.su-jine.com/sujine_seo_virtualgoogle.php
この初心者用とかいうツールだと
メタタグのキーワードの挿入は、認識したみたい。
あと、H1タグとかの設定は、どこをイジレバ良いか分からない。
0266Trackback(774)
2005/07/15(金) 10:39:50ID:6JytWVPcテンプレートやスキンの編集が難しい。
いろいろ、複数にまたがっているから、Nucleusは。
例えば、トップページに表示される記事の数の設定とか...
0267Trackback(774)
2005/07/15(金) 10:43:46ID:6JytWVPc<h2>Navigation</h2>
これを記事のタイトルとかに変えたい。
0268Trackback(774)
2005/07/15(金) 10:59:29ID:kVgSyxfv「文字コード」の項目に表示されるコードと、実際のコードが一致してないんじゃない?
>>266
MTなら<MTEntries lastn="10">
Nucleusなら<%blog(テンプレ名,10)%>
テンプレを自由に変更できるという違いだけ。
>>267
MTなら<h1><$MTEntryTitle$></h1>
Nucleusなら<h1><%itemtitle%></h1>
とりあえず・・・難しさと不勉強の違いを認識するのが先決。
新たに勉強するのが面倒ならMTに戻ればいい。
そもそもなんでNucleusに移行したの?
0269Trackback(774)
2005/07/15(金) 11:32:49ID:6JytWVPcライセンスの問題...
勉強してみます。
0270Trackback(774)
2005/07/15(金) 17:54:50ID:6JytWVPc詳しく説明してあるサイトって、
どこかにあるでしょうか?
0271Trackback(774)
2005/07/15(金) 18:48:18ID:K3kz69mzhttp://psp.s63.xrea.com/blog/?blogid=7
がいいんじゃない?
0272Trackback(774)
2005/07/16(土) 10:00:24ID:8ri7xupMNavigation
Categories
などを変更したり
見えなくするところって
どこなのか?
0273Trackback(774)
2005/07/16(土) 10:35:22ID:S4A891Fu0274Trackback(774)
2005/07/16(土) 11:42:13ID:8ri7xupM<div class="leftpad">
<%parsedinclude(menuleft.inc)%>
</div>
</div>
<%parsedinclude(menuleft.inc)%>を消せば、
Navigation Categories が消えることぐらい分かる。
問題は、全て消すのではなく、Categoriesだけ残したいなとかいうこと。
これって、スキンだけじゃなくて、テンプレートの編集とかで
いじるところが、あるのでは?と思うのだが
どこをいじるのか分からない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています