トップページblog
1001コメント327KB

Nucleus CMS part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xA
PHP+MySQLなブログツール、Nucleus(ニュークリアス)について語るスレです

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/

※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0002Trackback(774)2005/05/26(木) 14:27:24ID:O9PYX3xA
■参考リンク
Nucleus(JP)フォーラム ←質問は基本的にこちらへ
http://japan.nucleuscms.org/bb/
Nucleus FAQ (仮)
http://nucleus-faq.club.or.jp/
カテゴリ別プラグイン一覧
http://japan.xiffy.nl/CategorizedPlugin
スキンテンプレ劇場
http://stp.happy.nu/
MovableTypeからの移行方法
http://ecco.mond.jp/item/339
0003Trackback(774)2005/05/26(木) 14:38:03ID:O9PYX3xA
■初心者向けFAQ
Q.商用で使っても無料ですか?
A.はい、無料です

Q.MySQLは必須ですか?
A.はい、必須です

Q.PHPはセーフモードで大丈夫ですか?
A.基本的に大丈夫ですが、1つだけ対策が必要です↓
 http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=21

Q.NP_○○って何?
A.Nucleusのプラグインの名称です

Q.トラックバックができないようですが
A.NP_Trackbackを入れてください

Q.Pingの送信先が指定できないようですが
A.NP_SendPingを入れてください
0004Trackback(774)2005/05/26(木) 14:40:05ID:O9PYX3xA
■初心者向けFAQ(続き)
Q.スキンとテンプレートの関係がわかりません
A.各ページの全体的なデザインをするのがスキン、
 各ページで共有できる部品がテンプレートです

Q.1つのインストールで複数のブログを扱えますか?
A.はい、扱えます
 複数インストールすることも可能です

Q.サブカテゴリやマルチカテゴリに対応してますかか?
A.デフォルトでは対応しませんが、NP_MultipleCategoriesなどで実現できます
 また、複数ブログを第一階層のカテゴリ、通常のカテゴリを第二階層の
 カテゴリとみなすことで擬似的にサブカテゴリを実現する方法もあります

Q.静的なHTMLを出力できますか?
A.できません
 ただしFancyURLやMagicalURLにより、静的に見えるURLでの出力は可能です
0005Trackback(774)2005/05/26(木) 14:42:11ID:O9PYX3xA
■初心者向けFAQ(続き)
Q.携帯からの閲覧や投稿はできますか?
A.閲覧はNP_Mobile、投稿はNP_Moblogにより実現できます

Q.記事の投稿に絵文字を使えますか?
A.デフォルトではありませんが、NP_FancyTextにより実現できます

Q.アップロードした画像のサムネイル表示はできますか?
A.デフォルトではありませんが、NP_Thumbnail等により実現できます

Q.Nucleusに対応しているブログエディタはありますか?
A.ありますが、追記や画像アップロードが使えないので実用的とは言えません

※とりあえず以上。追加あればヨロ
0006Trackback(774)2005/05/26(木) 15:10:29ID:ePL9WZii
>>1
0007Trackback(774)2005/05/26(木) 18:04:59ID:rIEprW9U
NP_Trackback -> NP_TrackBack
小さな違いだけど<%Trackback%>ってしたらDISALLOWEDだからねえ。
000812005/05/26(木) 18:46:18ID:O9PYX3xA
>>7
おースマソ
0009Trackback(774)2005/05/26(木) 19:53:23ID:B+Gkz8tY
乙カレー
0010Trackback(774)2005/05/27(金) 10:33:45ID:oH2kh/o/
Nucleusの書籍
誰か書いたら
それ売れるような気がする。

0011Trackback(774)2005/05/27(金) 12:05:03ID:oH2kh/o/
カテゴリわけの表示で
例えば

スポーツ
 野球
 バスケットボール
 サッカー
娯楽
 映画
 アニメ
 音楽

みたいなカテゴリリンクを作成する方法って
どうやってするの?
0012Trackback(774)2005/05/27(金) 13:05:12ID:oMnttNwm
>>11
前スレの最後の方にも出ている話だけどやり方は2通りある。
一つは「スポーツ」や「娯楽」というのを別々のブログにして
「スポーツ」の中で「野球」「バスケットボール」などの
カテゴリーを作る方法。
もう一つはNP_MultipleCategoriesを使う方法。

どちらもカテゴリーの一覧やリンクにはNP_ContentsListを使う。

前者はNucleusの標準機能でできるので、プラグインの互換性
問題がほとんどない。ただし階層は二つまで。

後者はプラグインによってちゃんと動かない場合があるが
階層の自由度は高い。
0013Trackback(774)2005/05/27(金) 13:18:29ID:oH2kh/o/
>>12
NP_MultipleCategoriesは
FancyURLとMagicalURLモード
で、やっかいなことに
なるんじゃ?
0014Trackback(774)2005/05/27(金) 14:15:32ID:oMnttNwm
>>13
http://quasimode.ddo.jp/diary/blog/4
はFancyURLでやっているようです。
http://fjsk.s39.xrea.com/
(藤咲さんのところ)はMagicalですね。
0015Trackback(774)2005/05/27(金) 20:33:50ID:Z5r4ZH4o
新スレおめ。

>>10
MT の書籍とかは売れてんのかねぇ?
確かに Blog 関係の本はいくつか見かけるけども。

俺は出たら確実に買うし、それどころか機会を与えられるなら執筆に参加したいくらいだが、
そんなオファー来るわけねぇって。

# とりあえず自分の Blog をもっとちゃんとするよ orz...
0016藤咲2005/05/28(土) 11:02:52ID:vSVxYkc+
>>14
ご紹介どうもです。
NP_MultipleCategoriesやNP_ContentsListを使用して特にMagicalでの
問題はありません。
とうしょContentsListのURLでいろいろと改造しましたがタカさんが
新バージョンよりオプションでURLを変更できるようにしてくださいましたので
今はほぼ問題ありません。

また、前スレでは複数のURLを持つことを懸念されていた方もいらっしゃいましたが、
たしかに
ttp://ho.ge.com/?itemid=5
ttp://ho.ge.com/item_5.html
は成り立ちますが、URL記述を統一している限り両方をロボットが拾っていくことは
ありえませんので、気にすることはないかと思います。
事実Magicalで記載された私のサイトに下のURL記述でアクセスする人はいません。

また、最近はテンプレートで<%itemlink%>を使用しなくなったため、記事URLは
かならずttp://ho.ge.com/item_5.htmlというカテゴリを含まないURLになっています。
(その代わり個別アイテムを表示したときにNP_ContentsListでカテゴリが選択
されなくなりますが)
0017Trackback(774)2005/05/29(日) 08:45:40ID:kTUJK0pc
さくらインターネットの共用鯖(スタンダード)で
Nucleusを運営しているのだが、

MagicalURLの導入の仕方が分からん。
FancyURLのほうは上手く行ったのだが...

一応、ここの通りにした。
http://fururu.sakura.ne.jp/blog/item_284.html

で、http://www.○○.net/index_f.php にアクセスしたら、

Parse error: parse error, unexpected '@' in /home/◇◇/www/☆☆/nucleus/libs/globalfunctions_f.php on line 979

とかいうエラーが出た。
0018Trackback(774)2005/05/29(日) 09:52:11ID:guhE3LUo
Parse errorが出るってことはglobalfunctins_f.phpの
修正ミスでしょ。
0019Trackback(774)2005/05/29(日) 15:34:29ID:0Gp9sOXz
http://japan.nucleuscms.org/
おちてる?
0020Trackback(774)2005/05/29(日) 15:52:32ID:0Gp9sOXz
復活した
0021Trackback(774)2005/05/29(日) 19:11:41ID:o+8NAD+t
インストールは楽なんだが、プラグイン入れて、スキン替えて、ってやると
途端に、これのやり方はあっちのブログに、あれのやり方はフォーラムのどこそこに…
ってなるのが非常に苦痛なので、やっぱ本はあった方がいいっすね。

俺が書くか…と言いたいところだが、流石にブログ1個立ち上げただけだしなあ。
しかも全然使ってないしw
002217 2005/05/29(日) 19:19:34ID:c6pQt43t
MagicalURLの導入で、ここのサイトを参考にした。
http://fururu.sakura.ne.jp/blog/item_284.html

で、http://www.○○.net/index_f.php にアクセスしたら、
Parse error: parse error, unexpected '@' in /home/◇◇/www/☆☆/nucleus/libs/globalfunctions_f.php on line 979
とかいうエラーが出た。

で、globalfunctins_f.phpのエラーの原因になっている?記述は

$link .= ".html";
if(strstr ($link, '//')){ $link = str_replace(".com//", ".com/", $link);} ※NP_TrackBack用
if(strstr ($link, '/')){ $link = str_replace("item/", "item_", $link);} ※NP_Latest Writebacks用
return $link;
}

どこが間違っているのか?
0023Trackback(774)2005/05/29(日) 19:50:00ID:JMfkj1r9
最近インスコして勉強中
難しいけど、いじりがいありますね
0024Trackback(774)2005/05/30(月) 00:40:28ID:pZ/6JU4a
>>22
もしかして「※」以下もそのまま入れている?
もしそうだったらそこを消すか「※」を「//」に変えるべし。
0025Trackback(774)2005/05/30(月) 01:29:14ID:VByDf92Y
コメント欄の横幅を広げたいんだけどどこを弄ればいいの?
0026Trackback(774)2005/05/30(月) 01:37:23ID:CCpzLEuY
スキンかな
0027Trackback(774)2005/05/30(月) 02:29:33ID:pZ/6JU4a
>>25
nucleus/forms/commentform-*.template
0028Trackback(774)2005/05/30(月) 08:45:04ID:d3dmNano
CSSで変えた方がよくない?
0029172005/05/30(月) 09:46:59ID:GhcTqt6h
>>24
「※」以下を消したら、今度は、こういうエラーが出た。


Fatal error: Call to undefined function: checklanguage()
in /home/◇◇/www/☆☆/nucleus/libs/globalfunctions_f.php on line 871



ちなみに、エラーの出ているであろう箇所の記述は


if (($memlang != '') && (checkLanguage($memlang)))
return $memlang;
0030172005/05/30(月) 10:55:41ID:GhcTqt6h
>>24
もう一回、最初から
やり直したら
Parse error: parse error, unexpected '@' in /home/◇◇/www/☆☆/nucleus/libs/globalfunctions_f.php on line 979
とかいうエラーが出た。

「※」を // に変えても、同じエラーが出る。

0031Trackback(774)2005/05/30(月) 14:17:23ID:GhcTqt6h
http://eslot.s55.xrea.com/item_113.html

globalfunctions_f.php に貼るコピペのうち、

870行目付近から

/**
* Centralisation of the functions that generate links
*/

<略>

$link .= ".html";
if(strstr ($link, '//')){ $link = str_replace(".com//", ".com/", $link);} ※NP_TrackBack用
if(strstr ($link, '/')){ $link = str_replace("item/", "item_", $link);} ※NP_Latest Writebacks用
return $link;
}

っての、

どこからどこまで置き換えれば良いのか?

0032Trackback(774)2005/05/31(火) 00:54:01ID:bDX+n9fy
age
0033Trackback(774)2005/05/31(火) 09:21:24ID:bDX+n9fy
さくらの鯖(共有・スタンダード)で
MagicalURLの導入で

http://www.○○.net/catid_18_blogid_1.html

こういうアドレスが出る所までこぎつけたけど、

そのページにアクセスしたら、

HTTP 404 - ファイル未検出

というエラーが出る。

このブログのトップページは、ちゃんと表示されるのだが、
いったい、どこが間違っているのか?

0034Trackback(774)2005/05/31(火) 10:01:09ID:s6rEkPYk
.htaccessだろ
0035Trackback(774)2005/05/31(火) 11:05:08ID:bDX+n9fy
.htaccessの設定例 これが上手くいかない。

RewriteEngine On

RewriteRule ^catid_([0-9]+)_blogid_([0-9]+).html+ index.php?catid=$1&blogid=$2

RewriteRule ^archive_([0-9]+)_([0-9]+)-([0-9]+).html+ index.php?archive=$2-$3&blogid=$1

RewriteRule ^archive_([0-9]+)_([0-9]+)-([0-9]+)-([0-9]+).html+ index.php?archive=$2-$3-$4&blogid=$1

RewriteRule ^archive_([0-9]+)_([0-9]+)-([0-9]+)_catid_([0-9]+).html+ index.php?archive=$2-$3&blogid=$1&catid=$4

RewriteRule ^catid_([0-9]+)_blog_([0-9]+)_archive_([0-9]+)-([0-9]+)-([0-9]+).html+ index.php?archive=$3-$4-$5&blogid=$2&catid=$1

RewriteRule ^catid_([0-9]+)_blog_([0-9]+)_archive_([0-9]+)-([0-9]+).html+ index.php?archive=$3-$4&blogid=$2&catid=$1

RewriteRule ^archivelist_([0-9]+).html+ index.php?archivelist=$1

RewriteRule ^archivelist_([0-9]+)_catid_([0-9]+).html+ index.php?archivelist=$1&catid=$2

RewriteRule ^catid_([0-9]+)_archivelist_([0-9]+).html+ index.php?archivelist=$2&catid=$1

RewriteRule ^member_([0-9]+)_catid_([0-9]+).html+ index.php?memberid=$1&catid=$2

RewriteRule ^member_([0-9]+).html+ index.php?memberid=$1

RewriteRule ^item_([0-9]+)_catid_([0-9]+).html+ index.php?itemid=$1&catid=$2

RewriteRule ^item_([0-9]+).html+ index.php?itemid=$1

RewriteRule ^blog_([0-9]+).html+ index.php?blogid=$1
0036Trackback(774)2005/05/31(火) 22:41:55ID:vb3YmJrp
マジカルURL解説サイトのコピペしても
htaccessの設定は鯖やプラグインによるから一概ではない。
わからんのならやるな。
0037Trackback(774)2005/05/31(火) 22:43:59ID:j4CXl450
EUC版使っててトラックバックされたんだが
リンク先の文字とかが文字化けするのだが・・
0038Trackback(774)2005/06/01(水) 02:17:46ID:QbNrjltO
>>35
http://www.○○.net/index.php?catid=18&blogid=1
は正しく動くのかどうかをまずは確認
0039Trackback(774)2005/06/01(水) 02:20:32ID:jW6o1FqS
>>38
それに関しては、正しく表示されました。

0040Trackback(774)2005/06/01(水) 03:22:12ID:bwSN6/J6
.htaccess自体、ちゃんと動いてるのかな?
deny from all
とか書いてみて確認してみたら?
0041Trackback(774)2005/06/01(水) 10:05:49ID:jW6o1FqS
>>40
FancyURLは上手くいったから
.htaccess動いていると思いますが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています