Movable Type 3 (仮称)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)
04/12/16 16:29:57ID:KxzLjaDIhttp://www.movabletype.jp/
Movable Type 英語版
http://www.movabletype.org/
前スレ Movable Type 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097970676/
Movable Type(MT)はブログツールであり、レンタルサービスではありません。
自分でサーバーを借りるなどして、MTをインストールする必要があります。
このスレはMTに関する技術的な情報交換の場です。
質問は以下のスレへ。
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
注意事項は>>2-5くらい。
0931Trackback(774)
2005/07/04(月) 18:33:20ID:6XKX3fAR低脳は君だな
0932Trackback(774)
2005/07/04(月) 21:40:21ID:Ng1cPGKV0933Trackback(774)
2005/07/04(月) 21:59:42ID:6XKX3fAR文につける句点と読点(とうてん)。ひとまとまりの文の最後に句点を、また、文中に読みやすく正確な理解を助けるために読点をつける。
現在は普通、句点に「。」、読点に「、」を用いる。横書きやローマ字文では「.」「,」などが使われる。なお、感嘆符「!」、疑問符「?」、
中黒「・」、かっこの類など、表記上の補助符号をも含めていうこともある。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
0934Trackback(774)
2005/07/05(火) 18:58:56ID:fHkx8ic2http://www.jayallen.org/comment_spam/2005/07/movable_type_32_coming
0936Trackback(774)
2005/07/08(金) 16:00:56ID:rb5VfdWH0937Trackback(774)
2005/07/08(金) 16:30:16ID:fjuJkKcV0938Trackback(774)
2005/07/08(金) 16:34:59ID:IfmWXWWn0939Trackback(774)
2005/07/08(金) 16:38:45ID:fjuJkKcVcssで組んだ方が修正しやすいけど、テーブルのが頭に描きやすいような記がする。
0940のがのが
2005/07/08(金) 17:18:00ID:76OH9BBTテーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
0941Trackback(774)
2005/07/09(土) 00:14:46ID:DPnESlFc0942Trackback(774)
2005/07/09(土) 06:52:01ID:xGlKoM1vはじめてみた日本語なんじゃね?w
祝新発見
0943Trackback(774)
2005/07/09(土) 06:58:03ID:LvbztQs50944Trackback(774)
2005/07/09(土) 09:29:04ID:5ClzWHAX0945Trackback(774)
2005/07/09(土) 10:19:33ID:vYOflCZN0946Trackback(774)
2005/07/14(木) 23:23:58ID:cWG30kqU0947Trackback(774)
2005/07/14(木) 23:35:54ID:cWG30kqUl
0948Trackback(774)
2005/07/15(金) 10:03:55ID:S6dy4EVX0949sage
2005/07/16(土) 19:24:46ID:etFA2fcM本読んだけど意味わからん
0950949
2005/07/16(土) 20:09:42ID:9WoTAY+k分からない、フォー
0951Trackback(774)
2005/07/16(土) 20:11:32ID:RX/3GgPY0952Trackback(774)
2005/07/16(土) 20:26:42ID:xp/csPBg先週 特集だったから しばらく出番がない フォー
0953Trackback(774)
2005/07/21(木) 22:06:53ID:cSpjp79E複数行の改行ってどうやったらできるようになるのでしょう?
0954Trackback(774)
2005/07/21(木) 22:20:09ID:l51qj3US0955Trackback(774)
2005/07/22(金) 05:15:44ID:+J4RlByd何使って更新してる?
0956953
2005/07/22(金) 09:47:25ID:F3GI9DmI0957Trackback(774)
2005/07/24(日) 17:21:15ID:wQDY/+9v953です。
956の自己解決宣言してるのはニセモノです・・。
955さん>
MTは普通に使ってます。ネットでmt.cgiにアクセスして、エントリーしてます。
エントリーの内容を、テキストエリアにガンガン書いていくとき、いっぱい改行したかったら
自分で<br>をたくさん書かないといけないのでしょうか?
あ
あ
↑改行キーを使って、こんなふうに2回改行までは反映されるんですが。
0958Trackback(774)
2005/07/24(日) 22:30:57ID:RgCNGfnMヘルプのMTEntryBodyの内容とは違うのかな。
>どんだけ改行しても
というのでハズレか。
0959Trackback(774)
2005/07/24(日) 22:52:35ID:KgyvqJZPコピペしろ
<p style="margin-bottom:250px">真下に空白です</p>
<p>空白出来てるかな?</p>
0960953
2005/07/24(日) 23:26:39ID:wQDY/+9v皆さん、複数行改行する時はどうされてるんでしょう?
enterを複数回押して、複数改行するだけですか?
先程<BR>を手打ち入力してみたら、反映されていたみたいなんですが。
皆さん、わざわざ手打ち入力されるわけではないんでしょうね・・・。
うーん・・・
0961953
2005/07/24(日) 23:36:50ID:wQDY/+9v------------------
あああ(改
(改
(改
いい(改
(改
(改
(改
ううう
------------------
↑上のように入力したら、表示が
------------------
あああ
いい
ううう
------------------
↑こんな風に表示されます。
なので、ソースを見てみると
------------------
<p>あああ</p>
<p><br />
いい</p>
<p></p>
<p>ううう</p>
------------------
こんな風になってました。
pタグを使い慣れてないのもあるんですが、どこをどう直せば一番使いやすくなるのかが分からないです。
何か、ここを変えてみたら?という点があればよかったら教えていただきたいです。
0962Trackback(774)
2005/07/24(日) 23:39:49ID:RgCNGfnM_| ̄|○
0963Trackback(774)
2005/07/24(日) 23:40:46ID:F7LfJje6そもそも2行分も空けることがないんだが。
そんなことしてたら、間延びしすぎて読みづらくならない?
HTMLの論理構造とかは置いといても。
0964Trackback(774)
2005/07/25(月) 00:08:23ID:OqjabhDH0965Trackback(774)
2005/07/25(月) 00:12:43ID:iBcDKP6kttp://venom.cliff.jp/mt/archives/2005/0321_2112.php
を見て
/lib/mt/util.pmのsub html_text_transform を 以下のように変更
if ($p !~ m@^</?(?:h1|h2|h3|h4|h5|h6|table|ol|dl|ul|menu|dir|p|pre|center|form|fieldset|select|textarea|address|div|hr)@) {
$p =~ s!\r?\n!<br />\n!g;
$p = "<p>$p</p>";
$p =~ s!((?:\G|<(table |textarea |pre )>)[^<]*?)<br />!$1!g; ######### <=== 追加
}
してみたのですが、変化なしです。
0966Trackback(774)
2005/07/25(月) 00:17:55ID:Hv1aOqhO使いやすくしたいの?
見栄えを変えたいの?
ちなみにその表示のされかたは正常です。
改行を大きく取りたいとか、ある行は文字を大きくしたいとかなら
スタイルシートを変更で可能だが。
0967953
2005/07/25(月) 01:41:52ID:1psfUvE7「あああ」の行と「いい」の行の間には3回のenterで1つの<br
/>が入るのに、
「いい」と「ううう」の行の間では(1回多く)4回enterで1つも<br />が入らない点がよくわからんです。
HTML・XHTMLの知識不足な点もあるのですが・・・
段々とMTではなくHTMLの質問になってきちゃいました・・・すいません
できればenterで改行した分だけソースにbrが入ってくれるように直せたらうれしいなと思うのですが…
0968Trackback(774)
2005/07/25(月) 06:24:44ID:CRUPqCsr書き換える個所は (設置ディレクトリ)/lib/MT/Util.pm の sub html_text_transform サブルーチン。(検索してください)
sub html_text_transform {
my $str = shift;
$str ||= '';
my @paras = split /\r?\n/, $str; # 1つの改行で区切る
for my $p (@paras) {
if ($p !~ m/^<(?:\w+(\s.+)?)/) { # 行頭がタグでないなら
$p .= "<br />"; # 行末に br 要素追加
}
}
join "\n", @paras; # 区切ったものを再連結
}
0969Trackback(774)
2005/07/25(月) 08:10:06ID:gyepwbo90970953
2005/07/25(月) 20:21:21ID:1psfUvE7968さん、ありがとうございました!!
「複数行 改行」とかでググったりしてたんですけど全然解決できなかったんです!
ありがとうございました!
0971Trackback(774)
2005/08/04(木) 02:17:55ID:P+y7lNIK次スレはいるのかいらんのか。
0972Trackback(774)
2005/08/04(木) 17:58:20ID:G6e/M03Q0973Trackback(774)
2005/08/04(木) 19:04:12ID:uTpuTDpBデフォルトでは日本語文字のみのタイトルは
post.html、post_1.htmlに変換されていたが、basenemaeを指定することで
kyou_ha_totemo_atsui.htmlといったurlにすることが出来る。ただしこのbasenameは
重複があった場合に自動でおしりに_1、_2とかは付けてくれないので要注意。
http://www.sixapart.com/pronet/weblog/2005/08/entry_basename_.html
0974Trackback(774)
2005/08/04(木) 23:33:26ID:RCHJNO8yあ、いいなソレ。
今まで自分でファイル名決めるにはキーワードなり犠牲にしなきゃいけなかったもんね。
0975Trackback(774)
2005/08/04(木) 23:50:31ID:CwozRzt+import/exportのときに不便なのだ。
0976Trackback(774)
2005/08/05(金) 13:24:01ID:O85YGLhuまあもともとほんのちょっと改造すればできたわけだが。
0977Trackback(774)
2005/08/06(土) 09:55:28ID:TDo1kp7O新規エントリーで「hogehoge」とタイトルに入れて、一旦保存。
それから「ほげほげ」と日本語でタイトルを入れて保存・公開すれば
ファイル名は「hogehoge.html」になるよ。
0978Trackback(774)
2005/08/14(日) 10:54:28ID:9NpgDC8x0979Trackback(774)
2005/08/14(日) 11:01:02ID:9NpgDC8xMovable Type 3.2 でスレたてお願いします
sage
0980Trackback(774)
2005/08/14(日) 11:55:57ID:+1vdM9+phttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/
0981Trackback(774)
2005/08/15(月) 01:57:52ID:ieVy6HK4レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。