トップページblog
981コメント270KB

Movable Type 3 (仮称)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/12/16 16:29:57ID:KxzLjaDI
Movable Type 日本語版
http://www.movabletype.jp/
Movable Type 英語版
http://www.movabletype.org/
前スレ Movable Type 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097970676/

Movable Type(MT)はブログツールであり、レンタルサービスではありません。
自分でサーバーを借りるなどして、MTをインストールする必要があります。

このスレはMTに関する技術的な情報交換の場です。
質問は以下のスレへ。
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/

注意事項は>>2-5くらい。
0744Trackback(774)2005/06/11(土) 20:54:14ID:wduI6vj/
3.17にしたら、<MTAuthorCommentLink>で
メアドへのリンクとかが自動で作られないようなんだが…
<$MTAuthorCommentLink spam_protect="1" default_name="名無し"$>
って指定してる。
0745Trackback(774)2005/06/11(土) 21:03:39ID:IYr8H9BC
>>744
多分nofollowプラグインがサニタイズしているのでは?
0746Trackback(774)2005/06/11(土) 21:27:18ID:wduI6vj/
>>745
かもしれない。
show_email="1" を指定してやったら直った。
0747Trackback(774)2005/06/12(日) 00:29:56ID:FHuyA8dJ
>>743
金払うぐらいなら自鯖立てる罠
わざわざ金払ってブログやるとは(プ
0748Trackback(774)2005/06/12(日) 01:00:00ID:HJFlWrOT
>>747
なら自鯖建てとくれ
0749Trackback(774)2005/06/12(日) 01:00:36ID:UuxzCXKx
自宅サーバーの潜在的なコストは馬鹿にならないとおもうがなあ。
0750Trackback(774)2005/06/12(日) 03:13:45ID:9jctgbNw
バッカだなぁ、少しでもメンテやら何やらの面倒さを考えてみりゃ、
月数百円でさくらかロリポかでも借りりゃいいってのは明白だろうに。
0751Trackback(774)2005/06/12(日) 03:30:32ID:UXl7ShbK
3.17、CGIPATHが反映されなくで困った。
生成されたHTML、http://mt.cgi って何だよ。ドメインは何処へ?
0752Trackback(774)2005/06/12(日) 04:50:54ID:dicD6jEb
>>750
誰がどう見ても釣られたお前がバカに見えるわけだが

>>751
過去ログy(ry
0753Trackback(774)2005/06/12(日) 09:04:58ID:AK/Nh0JT
ロリポのDB鯖が駄目駄目でRebuildが失敗するのに嫌気がさして
自鯖にした。快適...。
0754Trackback(774)2005/06/12(日) 16:49:24ID:+PqNkf+H
>>735
俺はMT入れた後に知ったのでどうしようもなかった。2.661の頃だけどね。
MTフォルダごとそっくりxフォルダに入れたらパスの変更とか面倒っぽくてそのまま使ってる。
独自ドメインで運用してるからなんとかなるのかもしれないけどよくわかんない。
おかげで再構築エラーでまくり orz
知識がないってのは切ないね。

・・・まぁ、xreaは広告にうるさいから、
後々容量拡大申請するつもりならxフォルダ使うのも心証悪いかなーなんて言い訳してみたり。

てことで>>733に感謝。試してみます。
0755Trackback(774)2005/06/12(日) 19:06:28ID:GcPLS99O
>>754
> MTフォルダごとそっくりxフォルダに入れたらパスの変更とか面倒っぽくてそのまま使ってる。

要するに自分は設定の仕方もわからん馬鹿だと言いたいわけね。
cfgを1,2,行書き換えてディレクトリ移すだけなのに何が面倒なんだかw
0756Trackback(774)2005/06/12(日) 19:12:55ID:lVbjN5Fd
cfgを1,2,行書き換えてディレクトリ移すだけのことに何で必死なんですか?
0757Trackback(774)2005/06/12(日) 19:18:08ID:GcPLS99O
(゚Д゚)ハァ?
お前必死の意味わかって言ってんのか?
0758Trackback(774)2005/06/12(日) 19:22:12ID:RpO0mc+9
みんないろいろ工夫してんだな…

俺.htaccessで済ましてる
07597542005/06/12(日) 20:00:16ID:+PqNkf+H
mt.cfgの書き換えは>>733の方法でもやらなきゃいけないし、
そもそもそれができなきゃMovable Typeなんか使えないよね。
なんつーか、受信済みのトラバがズレたらどうしようとか悩んでるうちに
「まぁいいか。管理画面に広告出ても」と思っちゃうわけですよ。
それを「面倒」と表記したのは、別に「mt.cfgの書き換えすらできないことに対する言い訳」じゃないんです。

自ら無知を恥じてるから馬鹿とか見下されても痛くもかゆくもないけど、
755氏がそうまでして偉ぶりたがってるその心理がわかりませんな。
でも、もっとわからないのは、なぜ755氏と756氏がいがみ合っているのかということ。
同じこと言ってるようにしか見えないんだけど。
07607292005/06/12(日) 20:14:31ID:2x64JRF6
私も>>733で解決したけど、結局今日の昼前には
.htaccessで広告消した。
後で有料サービス検討してる身にとっては
あまり余計なことしたくないし・・・。
0761Trackback(774)2005/06/12(日) 21:05:00ID:VlkUrErr
一応xreaでの運用をメインにMovable Typeのダウンロード・設置・管理・運営まで
を流れの中でFAQ化してみました。技術的なFAQ集として見てもらえたら嬉しいです。
ダメだしとかあったらどうぞ・・・

http://blog.ps4.jp/archives/post1.html
0762Trackback(774)2005/06/12(日) 23:52:21ID:J0XSYHgr
別サーバーで二つブログを持っているんだが、
一つ(3.122から)は無事にアップグレードが完了し、もう一つ(3.151から)が>>708の現象

---------------------------
ログインはできるんだが、エントリ投稿したりテンプレ保存しようとすると  
  > パスワードを変更したようです。
  > 一度ログアウトし、再びログインしてから行ってください。
とか出て、作業を実行できない。
プロフィールの編集画面でパスワード変更も、同様に出来ない
---------------------------

になって困っていましたが、
解決方法がわかりました!(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)

すべてのファイルがキチンとサーバーにアップされていないと、
この現象がでます。

困っている人は、ffftpでは「新しければ上書き」ではなく、「上書き」ですべてを置き換えてください。。
それから再度アップグレードすると、ログインできるようになります。

お試しあれ。
0763Trackback(774)2005/06/13(月) 00:23:28ID:tjBcTs5u
個人ユーザー×3blog
0764Trackback(774)2005/06/13(月) 01:20:17ID:i1nWij57
>>761
宣伝乙
0765Trackback(774)2005/06/13(月) 01:54:13ID:t8QgqVUj
>>699
いまさらだけど出来た。
ほんとにサンクス
0766Trackback(774)2005/06/13(月) 15:22:47ID:T5eDMVqW
>762
>708-711
0767Trackback(774)2005/06/13(月) 17:46:25ID:Qj3Ayl4E
うpグレした人に質問
何か劇的に変化することってある?
0768Trackback(774)2005/06/13(月) 17:50:37ID:U7fVmo/z
管理画面の違いはnofollowプラグインが入ったくらいだけど
つーか変更点まとめてあんだから読めよ。
つ[ttp://www.movabletype.jp/archives/2005/06/movable_type_31_8.html]
07697672005/06/13(月) 18:33:16ID:DYSNV/4/
>>768
俺様は池沼だから長文読めないんだよ
手前がまとめて俺様に教えろ!
0770Trackback(774)2005/06/13(月) 18:36:22ID:DpP5E88G
>>769
あぁほんとに知症だ
0771Trackback(774)2005/06/13(月) 18:37:11ID:vDeFtosH
>>767
バージョン
0772Trackback(774)2005/06/13(月) 21:15:17ID:kVc7UCy+
>>769

最近、こういうの流行ってるの?
0773Trackback(774)2005/06/13(月) 21:18:34ID:/NdlHOVG
>>772
そだね。あとで読み返してみてそう思った。
0774Trackback(774)2005/06/14(火) 00:13:51ID:klYxgys6
>>761
まー、いいんじゃないでしょうか
0775Trackback(774)2005/06/14(火) 01:36:45ID:Rb1DVFpl
上書きした後は初期化しとけよ。
0776Trackback(774)2005/06/14(火) 09:35:58ID:nagqreqa
なんか1ヶ月ずっとIPが変わらないんですけど…
自宅鯖でも立てようかな
0777Trackback(774)2005/06/14(火) 09:38:30ID:fja5ex8m
エントリーで<div>で囲って画像に枠つけるとCSSが崩れる。
なんかいい方法ありますか
0778Trackback(774)2005/06/14(火) 10:53:11ID:FoOdMnUa
>>777
div はブロック要素のため,p 要素の中に書くことはできない
0779Trackback(774)2005/06/14(火) 11:14:46ID:BRg7NAlw
なんでlivedoorやexiteのblog使わずに、
わざわざ手間暇かけてmovabletype使うんですか?
0780Trackback(774)2005/06/14(火) 11:21:55ID:FoOdMnUa
>>779
自由度が段違い。
こんなことも考えられる。
Ogawa::Memoranda: Gridable Type構想 (1)
http://as-is.net/blog/archives/001006.html
0781Trackback(774)2005/06/14(火) 11:46:24ID:JzzA6hl6
DreamweaverMX2004にMovableType用プラグインがでますたよ。
ttp://auc.ggtt.net/archives/000568.html
0782Trackback(774)2005/06/14(火) 12:09:20ID:FKESc/6V
ところでこのプラグイン、MX2004以前のMovable Typeでは使えないのかな?
誰か試してみて動作したら報告よろ
0783Trackback(774)2005/06/14(火) 12:12:15ID:FoOdMnUa
>>782
MX2004以前のDreaweaverの間違い?
07847832005/06/14(火) 12:13:48ID:FoOdMnUa
Dreaweave ×
Dreamweaver ○
0785Trackback(774)2005/06/14(火) 13:55:49ID:NVNkm96u
>>782
お前が試せ
0786Trackback(774)2005/06/14(火) 13:57:22ID:NVNkm96u
ttp://www.macromedia.com/jp/devnet/mx/dreamweaver/articles/movable_type_3.html
リファレンスが付いてくるし、これホント便利だわ
07877512005/06/14(火) 15:54:40ID:sSGRu8MH
>752 thanks.
過去logいろいろ見たけどダメだった。
しかし、MT3.151だとmt.cfgの記述が同様でも正常にインストールできた。
とりあえずウプグレしてみる。
文字コードはUTF、アーカイブの解凍からcfgの書き換え等はすべてターミナルから
行っているので、文字コード変換にまつわるゴミ付着等ないと思うんだけど、うちの
条件では3.17は正常にインストールできませんでした。???
0788Trackback(774)2005/06/14(火) 17:27:02ID:cNprJGiB
>787
ふと疑問に思ったのだけど、mt.cgiへのパスが書かれる
htmlってどの部分?

サイトに公開するhtmlにmt.cgiへのパスはイランよね。
生成する、というのだから管理画面でもないし。
0789Trackback(774)2005/06/14(火) 17:58:10ID:6dgrClZ6
アップデートしたらコメント&トラバの通知メールの送信者、件名欄が真っ白になってしまいました。
これって何が原因なんでしょうか。
0790Trackback(774)2005/06/14(火) 18:21:07ID:EmDdg/2k
と出て、ウェブサーバからmt-load.cgiを削除してください と警告が出るので、 mt-load.cgiを絶対削除する。今すぐ削除しよう。

http://あなたの環境.com/cgi-bin/mt.cgi にアクセス。
→最初は ログイン出来ません と表示されるので、ここで
投稿者名をMelody
パスワードをNelson
にしてログインする

この辺りから推測できないか。>>788
0791Trackback(774)2005/06/14(火) 18:27:41ID:FoOdMnUa
>>789
ロリ歩?
針中野ミュージック - The Sky -: メールヘッダ問題、解決したぜェェ for MT 3.17
ttp://asayake.main.jp/sky/archives/2005/06/_for_mt_317.html
07927872005/06/14(火) 18:34:49ID:sSGRu8MH
mt.cgiを実行してソース(管理画面)をみると

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>Movable Type Publishing Platform</title>
<link rel="stylesheet" href="/設置フォルダ/styles.css" type="text/css" />
<script type="text/javascript" src="/設置フォルダ/mt.js"></script>
<script type="text/javascript">
ScriptURI = 'http:/mt.cgi';
ScriptBaseURI = '';
StaticURI = '/設置フォルダ/';
</script>
</head>
となっており、ScriptURI = 'http:/mt.cgi'; と、mt.cfgにおける
CGIPath http://〜.com/設置フォルダ/
が反映されていない状態でした。
説明不足でスマソ。
3,151をインストールして正常動作確認後3.17へアップデートで無問題。
3.17をクリーンインストールで障害発生。
0793Trackback(774)2005/06/14(火) 20:35:07ID:xwMNA5Pl
>アップデートで無問題。
>3.17をクリーンインストールで障害発生。

ここ読みつつインスコしてみそ
http://blog.ps4.jp/archives/post1.html
0794Trackback(774)2005/06/15(水) 00:23:11ID:oSQBxniE
アップグレードの不具合とかよく耳にするからフルインストールを検討しているんだけれど、
これまでの記事はどうするんですか?書き出ししておいてインスト後に読み込ませるの?
0795Trackback(774)2005/06/15(水) 02:17:47ID:ZT8p5IeP
フルインストールを選択できる程度のカスタマイズしかして無い奴が
アップグレードに失敗するわけねぇ












馬鹿なら別だがなw
0796Trackback(774)2005/06/15(水) 03:06:22ID:xeZBHrEp
>>795
そだね。読み返したらそう思った。
0797Trackback(774)2005/06/15(水) 03:17:41ID:oSQBxniE
>>795
答えられないなら黙って、その臭い口を閉じてな!
0798Trackback(774)2005/06/15(水) 04:07:20ID:G+RVYqwi
>>797
↑馬鹿決定
0799Trackback(774)2005/06/15(水) 05:54:34ID:lXg56gIk
>>794
それでOK。
でもどうせ新規インストールする覚悟があるなら
試しにアップグレードしてみてうまく行かなければそのあと新規インストールすれば。
あと、アップグレードでも書き出しのバックアップは取っておくことをおすすめする
08007872005/06/15(水) 09:47:22ID:o4cI6xH4
これまでの記事とか過去のデータ、と言う事ではなくて、
同じ条件でインストール操作を行った場合に、3.151では
問題なくて、3.17でCGIのパスの問題が発生するのは何で
だろう、とちょっとした疑問でした。
0801Trackback(774)2005/06/15(水) 12:53:09ID:u+468R6R
>>733
>>XREAで included:// になってる香具師へ
マジ、dクス。三日間悩んでたorz
0802Trackback(774)2005/06/15(水) 13:09:12ID:zz9bKbrN
広告自動挿入のページで問題が起きる件だけど、日本語版だけじゃないね。
ためしに英語版を入れてみたけど、英語版もダメだった。
0803Trackback(774)2005/06/15(水) 19:58:15ID:/pAYCx7A
↑問題の本質を考えられないアホ
0804Trackback(774)2005/06/16(木) 00:11:43ID:7JV6zGUv
>>791
ありがとうございました。
記事通りに修正したら治りました。
0805Trackback(774)2005/06/16(木) 15:49:04ID:Ik+0E5cY
てか、AAAcafeのほうは解決したのか?
0806Trackback(774)2005/06/16(木) 16:01:12ID:bQvJOO/r
>805

解決しないから、3.151に戻した。
xreaのようにはできないんだよね。
0807Trackback(774)2005/06/16(木) 18:13:55ID:n1BvGYXj
DWのタグ挿入最高
0808Trackback(774)2005/06/20(月) 14:22:46ID:je4bg+BA
サムネイルをクリック時、右下に変なスペースができる。
できないのもある。
これ、他のブログでもこうなってるのを見たことがあるけど
原因とかありますか?
0809Trackback(774)2005/06/20(月) 14:26:32ID:QIYEjBRc
>>808
ブラウザのせい
0810Trackback(774)2005/06/20(月) 14:34:41ID:83hPXX/2
IMGタグのあとに半角スペースがあるとなる。
08118082005/06/20(月) 15:09:25ID:je4bg+BA
width=" px"で指定したらスペースはできなくなりました。
なんでスペースができるものとできないものができたかはわからないけど
一応解決です。どうも。
08128082005/06/20(月) 15:45:19ID:je4bg+BA
>>810
ソレダ。そっちだ。
0813Trackback(774)2005/06/20(月) 17:09:33ID:Hxmi+17L
>>812
分かったら、とっとと消えろ、屑
0814Trackback(774)2005/06/20(月) 19:00:48ID:bt8QHbFb
そんなにカリカリしなさんな(´・ω・`)
0815Trackback(774)2005/06/20(月) 19:25:45ID:je4bg+BA
無理でしょ。
MTまで手を出すような男なんて
ネット弁慶でしか成り立ってないんだから
0816Trackback(774)2005/06/20(月) 19:27:25ID:83hPXX/2
何が813の気に障ったのだろう
0817Trackback(774)2005/06/20(月) 20:03:48ID:234Nvt1x
>>815
意味不明
0818Trackback(774)2005/06/21(火) 07:05:52ID:LrJ6x+I0
MovableTypeを活用して脱初心者!
http://website.kodakara.com/
0819Trackback(774)2005/06/21(火) 23:12:57ID:8sYbzAAA
宣伝乙
0820Trackback(774)2005/06/22(水) 09:52:47ID:xMRLpyy1
>>818
アクセスしょぼいな。
マジで宣伝乙だな。
0821Trackback(774)2005/06/22(水) 21:18:54ID:nzSd0myO
mod_perl-2.01が出たようだが、Apache2.x + mod_perl-2.01で
MovableType3.xxが修正無しで動くかどうか試した奴いる?
0822Trackback(774)2005/06/23(木) 00:44:06ID:+GXZaZxM
保証はしないがmod_perlはapache1の
ほうじゃないと動かないはず。
0823Trackback(774)2005/06/23(木) 13:51:04ID:zx6gPkFz
無償の個人限定ライセンスを使ってるんですが
weblog 3までというのは設置するサーバーが3までということでしょうか
mtディレクトリを作ってたら現在7個目まで作れてしまってるんですが個人限定ライセンスでいくつまで作れるか試した人っていますか?
0824Trackback(774)2005/06/23(木) 14:05:55ID:+HgTfSO5
>>823
無償版と有償版で機能の差は無い、あるのは使う人のモラルだけ
0825Trackback(774)2005/06/23(木) 14:08:26ID:ZQJzdsmv
>823

スクリプトに制限機能がついてるわけじゃないからいくつでも作れると思うぞ。

そのサイトがいくつかのweblogで構成されている場合、それはひとつと数えると
本家の英語の説明で書いてあったような気がするな。
関係ないのをいくつも作っていいわけじゃないと思うけど。

ゆえに無料の個人限定ライセンスは3サーバだと思ってるけどな。
08268232005/06/23(木) 14:18:10ID:zx6gPkFz
レスありがとうございます。
今個人的な頼まれ事でおばはんサークルのブログを作ってくれとか言われてるんですが
おばはんサークル内の趣味ごとに分けられたブログならおばはんサークルので1つと考えていいってことですよね

間違ってるかもしれませんがこれで押し通すことにします。どうもありがとうございました
0827Trackback(774)2005/06/23(木) 14:33:32ID:KH6RPoEH
>>826
最後の行がなければ確信犯でいけたのでは…

って、べつに量刑に差はないのか。
0828Trackback(774)2005/06/23(木) 17:59:23ID:qfSGdBN3
データはセックルアパートに送られてるから
ある日突然アボーンされてもしらんけどな
0829Trackback(774)2005/06/23(木) 18:58:18ID:vBH27D2E
>>828
まじか。漏れローカルで使いまくりだわ。
0830Trackback(774)2005/06/23(木) 19:32:38ID:grj8Tiwz
>>828
そんなことはしません。
08318282005/06/23(木) 20:02:48ID:xcVHyS8T
>>830
うるせーよ、デクノボウ!!!!!
0832Trackback(774)2005/06/23(木) 22:13:42ID:BLcXqUk2
デ…デクノボウって煽りをはじめて見た
0833Trackback(774)2005/06/24(金) 01:30:28ID:vRoda57g
再構築とかの段階でなんかしらアクションしてないのか? シックスポマード
0834Trackback(774)2005/06/24(金) 01:41:56ID:WO/wqw00
>>825
> 無料の個人限定ライセンスは3サーバだと思ってる
全然違う。
個人ライセンスは限定であろうとなかろうとサーバ数は1とライセンスの条文に明記されている。

>>823-826
weblog数を気にする前に、「個人」ライセンスの意味を気にするべきじゃ ?
サークルで趣味ごとに分けられたblogなら、それは個人じゃないだろう。
http://www.movabletype.jp/get_movable_type_personal.shtml#personal に、
> 任意団体・クラブ・サークルでも利用が可能な通常ライセンス(ダウンロードライセンスまたはライセンスパック)をご利用ください。
と、サークルの場合は通常ライセンスと書いてある。
0835Trackback(774)2005/06/24(金) 01:55:09ID:RV8HuMuv
サークルのサイトに MT を使う場合、投稿者は管理人一人だけの場合でも
通常ライセンスが必要になるんかな?

>家族・友人等で自由にWeblogをつくり、お互いに投稿するためには、

この文の解釈が微妙なんだが。
0836Trackback(774)2005/06/24(金) 04:28:36ID:iKnkTF8R
代行でインストールする時点でアウトだ
0837Trackback(774)2005/06/24(金) 08:43:58ID:74PphKEI
>家族・友人等で自由にWeblogをつくり、お互いに投稿するためには、
自分設置時に、↑が限定個人ライセンスのことだと思って相当なやんだ…
これ有償の個人ライセンスのことなんだよな。
限定個人の方じゃ投稿者を追加はできても、そっちで書き込みできないんだもん。
ぐぐったりしてようやく限定個人は投稿は一人に制限されてると気付いた。

で、俺の疑問。
俺と家族が別々のウェブログを運営するんで(まったく別のサイト持ち)
それぞれ限定個人ライセンスをとった。
だが家族の方のレン鯖はデータベースが使えないんで、MTだけ俺のサーバーに
サブドメインでインストールさせたんだけど、これってあり?

俺は、家族でも個人的に別々の運営なんでありかと思ってるんだけど……
(お互いのブログには書き込みもしないし)

834のページの説明って分かりづらいよなあ。
0838Trackback(774)2005/06/24(金) 09:27:52ID:VGYUg1Jv
>>837
Movable Type Publishing Platform: Movable Typeに関する一般的なお問い合わせ
http://www.movabletype.jp/general_inquiry.html
ここでごちゃごちゃ書いても答えは見えないので問い合わせをすすめる。
ちゃんと答えてくれるぞよ。
08398372005/06/24(金) 11:47:21ID:74PphKEI
>>838
ウン、そうする。ありがと。
0840Trackback(774)2005/06/24(金) 15:18:19ID:beCkO01Z
公式ページでユーザー登録したが、
Downloadページにログインできない。何故?

ID5個ぐらい、朝からとっかえひっかえ登録してしまった。
0841Trackback(774)2005/06/24(金) 15:30:07ID:yFTcfUPE
たぶん、Cookieの問題。IEのプライバシー設定で、
movabletype.jp
sixapart.jp
typekey.jp
typekey.com
のドメインをcookieを受け入れ許可してログインしてみろ。

つーか、どれか一つのドメイン下に置けよ、sixapart。
関係するサイトのドメイン大杉。
0842Trackback(774)2005/06/24(金) 15:54:24ID:beCkO01Z
>>841
レスありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、全然ログインできません。

低脳なので
セキュリティーやらプライバシーやら わけわかめ です(ーー;)





0843Trackback(774)2005/06/24(金) 16:18:03ID:V/9ufUF+
>>842
はじめから諦めてないで、
ちゃんとセキュリティーやらプライバシーやらに関心を持つこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています